虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/25(土)15:05:16 このボ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/25(土)15:05:16 No.1030403020

このボードゲーム難しくない?

1 23/02/25(土)15:06:39 No.1030403441

81マスの宇宙やぞ

2 23/02/25(土)15:06:58 No.1030403531

取った駒が使えるのがね

3 23/02/25(土)15:08:21 No.1030403971

難しすぎる 勝てたためしがない

4 23/02/25(土)15:08:38 No.1030404052

マスを3分の一くらいにしたら?

5 23/02/25(土)15:09:45 No.1030404402

取ったコマ使えるのやめたら難易度ぐっとさがる

6 23/02/25(土)15:10:09 No.1030404522

>マスを3分の一くらいにしたら? あそび大全に5×5にした将棋があるのでやってみましょう 割と慣れてても頓死くらうのでクソァ!ってなる

7 23/02/25(土)15:11:06 No.1030404784

左桂が捌けないマン

8 23/02/25(土)15:12:04 No.1030405061

めっちゃむずい 詰め方がわからないと絶対に勝てないし 初心者に厳しい

9 23/02/25(土)15:12:47 No.1030405260

ファミコンの将棋ならなんとか勝てた

10 23/02/25(土)15:13:30 No.1030405489

まず何か一つ戦術を覚えよう 中飛車とか

11 23/02/25(土)15:13:50 No.1030405570

自分で指してみるとこんなにもうまく行かんものかねと絶望させられる

12 23/02/25(土)15:14:35 No.1030405761

10枚落ちなら最強CPUにも勝てるよ

13 23/02/25(土)15:15:19 No.1030405964

>10枚落ちなら最強CPUにも勝てるよ 8枚落ちで負けたわ…

14 23/02/25(土)15:15:35 No.1030406042

きれいな盤面だね

15 23/02/25(土)15:15:54 No.1030406153

パッチ当ててくれ

16 23/02/25(土)15:16:11 No.1030406228

ここまで奥深いのおかしいだろ…

17 23/02/25(土)15:16:30 No.1030406315

このボドゲ覚えること多すぎる… 知らないことされるとすぐ死ぬ

18 23/02/25(土)15:17:08 No.1030406510

そのうちプレイを魅せるプロが出てくるのかもね e-スポーツってやつ?

19 23/02/25(土)15:17:32 No.1030406615

唯一勝てたハムスターはもういない

20 23/02/25(土)15:17:36 No.1030406637

1/2で持ち駒にならず消滅することにしましょう

21 23/02/25(土)15:18:24 No.1030406869

強い人同士が指しているとそれだけで魅せプレイな所はある

22 23/02/25(土)15:18:38 No.1030406936

矢倉とか組んでもその先の攻め方がわからないマン

23 23/02/25(土)15:18:49 No.1030406993

定石全く知らない同士で遊んでたけど楽しかった

24 23/02/25(土)15:19:02 No.1030407069

そういえば将棋のプロのお賃金ってどうなってるの? ある意味賞金稼ぎみたいだけど棋士会みたいなのでまとめてお給料みたいになってるの?

25 23/02/25(土)15:19:57 No.1030407324

初心者vs弱めのCPUいいよね… こいつ弱いの?ってレベルで蹂躙される

26 23/02/25(土)15:21:50 No.1030407887

気が付いたら両取りされてる…

27 23/02/25(土)15:22:43 No.1030408118

>そういえば将棋のプロのお賃金ってどうなってるの? >ある意味賞金稼ぎみたいだけど棋士会みたいなのでまとめてお給料みたいになってるの? タイトル戦はタイトルスポンサーから対局料が出る 普通の順位リーグ戦は日本将棋協会から対局料が出る それ以外にも棋士は指導料とか自分で稼ぐ

28 23/02/25(土)15:22:51 No.1030408165

>1/2で持ち駒にならず消滅することにしましょう ダイスロール的なランダム性混ぜたら更に宇宙が加速しない?

29 23/02/25(土)15:23:10 No.1030408265

>そういえば将棋のプロのお賃金ってどうなってるの? >ある意味賞金稼ぎみたいだけど棋士会みたいなのでまとめてお給料みたいになってるの? 対局料や賞金って形で出る 当然強ければより稼げるが底辺プロでも食うに困らないくらいにはもらえるようになってるし仕事が欲しければ中継で解説したり将棋教室とかイベントに出たりもする

30 23/02/25(土)15:23:35 No.1030408405

最強のプレイヤーと同じデッキ使って戦える神ゲーだぞ

31 23/02/25(土)15:23:46 No.1030408463

強い人の指す手が全部意地悪に思える

32 23/02/25(土)15:24:17 No.1030408626

同じコマ使ってるのにキャラ性能が同じと思えない…

33 23/02/25(土)15:24:44 No.1030408748

>強い人の指す手が全部意味不明に思える

34 23/02/25(土)15:25:11 No.1030408883

>最強のプレイヤーと同じデッキ使って戦える神ゲーだぞ 実力差が天と地の差がある同キャラ戦とか心折れるわ

35 23/02/25(土)15:25:52 No.1030409073

>最強のプレイヤーと同じデッキ使って戦える神ゲーだぞ デッキ変えたい

36 23/02/25(土)15:28:59 No.1030409924

藤井と同じデッキで同じ回し方すれば勝てるよ

37 23/02/25(土)15:30:05 No.1030410268

みんなちゃんと本買って定積覚えてるの? wikiで覚えた美濃囲いしか手札がない

38 23/02/25(土)15:31:21 No.1030410667

なんでこんなコマの種類の少なさで未だに新しい戦法とか定石が生まれ続けるんだよ…

39 23/02/25(土)15:33:21 No.1030411235

>みんなちゃんと本買って定積覚えてるの? >wikiで覚えた美濃囲いしか手札がない ガチでやってたときは当然本買ってたよ 定石覚えたくないにせよせめて詰めハンぐらいは買っていいと思う

40 23/02/25(土)15:33:43 No.1030411368

>みんなちゃんと本買って定積覚えてるの? >wikiで覚えた美濃囲いしか手札がない 定石覚えた!!相手が本に書いてない手指した! ……………………

41 23/02/25(土)15:34:58 No.1030411724

自信持って序盤研究しとけば定跡から外れても「外れたってことは不利になる手順のはずだ!!!」って根拠のない自信を持って優位に戦えるから

42 23/02/25(土)15:37:25 No.1030412442

手筋ってなんなんすか!?

43 23/02/25(土)15:39:52 No.1030413200

>手筋ってなんなんすか!? こういう状況になったらだいたいこんな感じにしとけばいい感じになるっていうテクニック集

44 23/02/25(土)15:45:20 No.1030414727

陣形組んだ後の小競り合いが無理

45 23/02/25(土)15:45:36 No.1030414808

適度に人間の限界を超えてるボードゲーム

46 23/02/25(土)15:46:44 No.1030415125

自分が有利になる手が分からない 入口のハードル高い

47 23/02/25(土)15:48:11 No.1030415512

囲碁と比べると勝敗だけはわかりやすい気がする

48 23/02/25(土)15:52:39 No.1030416813

強い人からしたら意味不明な手を指してるのはこっちなんだろうな…

49 23/02/25(土)15:54:16 No.1030417307

>強い人からしたら意味不明な手を指してるのはこっちなんだろうな… 意味不明というよりは隙のある手に見えるのかも…

50 23/02/25(土)15:56:10 No.1030417858

コスト制にしてくれたら飛車二枚デッキとかで戦えるのに…

51 23/02/25(土)15:58:39 No.1030418565

俺には挟み将棋と回り将棋があるし…

52 23/02/25(土)15:59:26 No.1030418771

俺は定石覚えられないから10手先くらいまで頑張って予想できるようにしてた

53 23/02/25(土)16:01:27 No.1030419342

>>最強のプレイヤーと同じデッキ使って戦える神ゲーだぞ >デッキ変えたい 下手糞すぎて歩が全く有効に使えないから金四枚とかに変えたい…

54 23/02/25(土)16:11:25 No.1030422122

プロでも2歩で反則負けになることあるから歩は危険

55 23/02/25(土)16:35:06 No.1030428581

全部の手が適当

56 23/02/25(土)16:35:23 No.1030428667

持ち駒打たれるのをつねにケアしなくちゃいけないのがしんどい

57 23/02/25(土)16:36:29 No.1030428970

飛車角で突撃する以外どうすれば開戦するのかわからない

58 23/02/25(土)16:37:19 No.1030429205

頑張ってウンウン唸って読めるのが精々3手先

59 23/02/25(土)16:39:17 No.1030429816

一般にはハム将棋のハムちゃんに勝ったら強い扱いだ

60 23/02/25(土)16:40:08 No.1030430100

金将と銀将の動ける範囲がコマの名前から全くイメージ出来なくて何回覚えても忘れるのは明確にルールの欠陥だと思う

61 23/02/25(土)16:42:14 No.1030430731

>飛車角で突撃する以外どうすれば開戦するのかわからない 飛車や角が効いてるところに銀や桂馬や歩を指していく

62 23/02/25(土)16:44:28 No.1030431392

桂馬と香車の使い道が守りに使うくらいしか分からない

63 <a href="mailto:AI">23/02/25(土)16:45:34</a> [AI] No.1030431703

簡単なゲームですよ?

64 23/02/25(土)16:46:02 No.1030431837

>簡単なゲームですよ? じゃあとっとと完全解析してみてくれ

65 23/02/25(土)16:46:49 No.1030432066

王を落とせば勝ちのシンプルなゲームです

66 23/02/25(土)16:46:55 No.1030432089

>金将と銀将の動ける範囲がコマの名前から全くイメージ出来なくて何回覚えても忘れるのは明確にルールの欠陥だと思う 金将は斜め後ろには動けない 銀将は真横と後ろには動けない これだけは覚えておこうよ…

↑Top