虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/25(土)11:27:43 脚本む... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/25(土)11:27:43 No.1030341505

脚本むずくね

1 23/02/25(土)11:30:45 No.1030342199

むずい

2 23/02/25(土)11:37:15 No.1030343648

ラブライブだったかの顔を隠してるキャラが顔を見せるようになってキレてるオタク見たことある

3 23/02/25(土)11:37:58 No.1030343823

むずすぎて誰が見ても変な代物が頻繁に世にお出しされる

4 23/02/25(土)11:38:40 No.1030343968

これ見た覚えないんだけど何巻?

5 23/02/25(土)11:38:48 No.1030343989

私のセリフ少なくない?みたいなのも絡むと無理

6 23/02/25(土)11:41:21 No.1030344538

>これ見た覚えないんだけど何巻? 最新話

7 23/02/25(土)11:42:27 No.1030344787

むしろ完全に矛盾の無い脚本なんてそんなあるか?

8 23/02/25(土)11:44:59 No.1030345348

揚げ足取りマンを納得させるのを最重要視してればこういう思想になるんだろうけど…

9 23/02/25(土)11:45:19 No.1030345427

>むしろ完全に矛盾の無い脚本なんてそんなあるか? すぐそんな極論に走る

10 23/02/25(土)11:45:33 No.1030345482

たった一行の矛盾があるせいで最低の駄作になった作品なんて思い浮かぶ…?

11 23/02/25(土)11:45:49 No.1030345543

能力の設定とかはともかく思想や信念的な部分が矛盾するとブーイング喰らうこと多いイメージ

12 23/02/25(土)11:45:55 No.1030345565

>すぐそんな極論に走る スレ画の話だよな?

13 23/02/25(土)11:46:11 No.1030345626

>むしろ完全に矛盾の無い脚本なんてそんなあるか? 設定とかストーリーの話じゃなくて登場人物の感情の話って文脈では? いきなりそのキャラがやりそうな行動を逸脱して理解不能な行動取られると客は醒めるって話でしょ多分

14 23/02/25(土)11:46:35 No.1030345733

矛盾点があっても他の要素でカバーできれば駄作にはならないよ

15 23/02/25(土)11:47:54 No.1030346031

>矛盾点があっても他の要素でカバーできれば駄作にはならないよ 流石にキャラの行動や思考が矛盾あると厳しい 大体にしてその向こうに作ってる人間の都合や強引な思想がにじみ出て作品がハリボテになるもの

16 23/02/25(土)11:47:56 No.1030346040

はいボツ 5分間隔で戦闘シーン足して

17 23/02/25(土)11:48:17 No.1030346125

整合性気にするようになったのはネット普及後だと思うのよね 普通の人はあんまり気付かん

18 23/02/25(土)11:48:43 No.1030346242

キャラ設定はいいんだけど成長させようとして歪になっていくパターンが多すぎる

19 23/02/25(土)11:49:19 No.1030346361

>>むしろ完全に矛盾の無い脚本なんてそんなあるか? >すぐそんな極論に走る スレ画がまず極論では

20 23/02/25(土)11:49:43 No.1030346452

>流石にキャラの行動や思考が矛盾あると厳しい >大体にしてその向こうに作ってる人間の都合や強引な思想がにじみ出て作品がハリボテになるもの 最近話題の北斗の拳とか矛盾だらけだけど名作の中でも上澄みだからやっぱ他に面白い要素あればなんとかなるよ

21 23/02/25(土)11:50:36 No.1030346666

映画の脚本と週刊連載の漫画一緒にするのは無茶だろ

22 23/02/25(土)11:50:44 No.1030346694

>最近話題の北斗の拳とか矛盾だらけだけど名作の中でも上澄みだからやっぱ他に面白い要素あればなんとかなるよ 画像は映画の話だと思う

23 23/02/25(土)11:51:00 No.1030346756

こいつ急にバカになったよなぁって揶揄するスレをここでも数えきれないくらい見てきたよ

24 23/02/25(土)11:51:05 No.1030346777

>設定とかストーリーの話じゃなくて登場人物の感情の話って文脈では? >いきなりそのキャラがやりそうな行動を逸脱して理解不能な行動取られると客は醒めるって話でしょ多分 でも人間ってやりそうな行動を逸脱して理解不能な行動するよ

25 23/02/25(土)11:51:11 No.1030346805

>映画の脚本と週刊連載の漫画一緒にするのは無茶だろ 「」にそんな区別がつくと思うか

26 23/02/25(土)11:51:29 No.1030346865

映画じゃないけど最近だと推しの子がこんな感じだったな 何考えてんだこいつ…?って行動をキャラが取り出して毎回のように矛盾が生まれて 解釈不一致とそれまで描いてきたテーマの崩壊が始まってファンがクソ荒れてた

27 23/02/25(土)11:52:23 No.1030347084

人間の性格や感情なら矛盾もあるだろうけど世界観とかの設定部分での矛盾はキツイな

28 23/02/25(土)11:52:38 No.1030347144

たぶんこの作者がやらかしたんだろう

29 23/02/25(土)11:52:51 No.1030347203

主人公の優秀さに気付かず追放したのに逆恨みしてる元パーティメンバーとか

30 23/02/25(土)11:52:56 No.1030347218

>でも人間ってやりそうな行動を逸脱して理解不能な行動するよ 人間って理屈じゃないよこれがリアルって言いながらキャラが意味不明なことやるの まさしく駄作によくあるやつだなあ…

31 23/02/25(土)11:53:13 No.1030347285

>こいつ急にバカになったよなぁって揶揄するスレをここでも数えきれないくらい見てきたよ こいつ急に弱くなったよなぁって北斗の拳のスレでよく見るよ最近

32 23/02/25(土)11:53:27 No.1030347340

映画だと2時間位の短時間内の中でブレることになるから マンガアニメとかより気になるかもな

33 23/02/25(土)11:53:33 No.1030347361

だから北斗の拳はもういいって!

34 23/02/25(土)11:53:49 No.1030347425

>こいつ急にバカになったよなぁって揶揄するスレをここでも数えきれないくらい見てきたよ お前今までのアレは何だったんだよ!ってのたまに見る

35 23/02/25(土)11:53:58 No.1030347458

性格における矛盾も割とキツいよキャラクターの思考が追えなくなるから 変わるためのエピソードを挟む必要がある

36 23/02/25(土)11:54:09 No.1030347488

ある程度までなら 人は矛盾を抱えて生きるものである 的な魔法の言葉でカバーだ

37 23/02/25(土)11:54:21 No.1030347532

映画だと短い時間だからそういうの目立つし主人公がしちゃうと楽しめなくなっちゃうな

38 23/02/25(土)11:54:27 No.1030347570

>でも人間ってやりそうな行動を逸脱して理解不能な行動するよ 長くて2時間位の映画でそんな無駄なリアルにこだわっておかしな行動取らせてどうするの

39 23/02/25(土)11:54:46 No.1030347643

>主人公の優秀さに気付かず追放したのに逆恨みしてる元パーティメンバーとか 本当に役立たずだったのに後付けで強化されてるパターンが1番酷い 主人公側が逆恨みしてる

40 23/02/25(土)11:55:12 No.1030347745

納得させられるかであって矛盾に気付かれるとそれが難しいので矛盾が無い方が良いんだけど スレ画は極論だな

41 23/02/25(土)11:55:21 No.1030347781

ホラー映画だけは突然登場人物がバカになるとみんな喜ぶ

42 23/02/25(土)11:56:29 No.1030348045

性格や感情の矛盾は演出でめっちゃ盛り上げれば誤魔化せるしキャラの深みとか成長に見えることもあるけど そんなすげー演出なんて誰もができる訳じゃないので興醒めしちゃうのが大半

43 23/02/25(土)11:56:58 No.1030348156

本当の人間はこんなに一つのコンプレックスだの感情だのに一貫して振る舞ったりしないけど あくまでキャラクターなのでね…

44 23/02/25(土)11:57:02 No.1030348166

スレ画の話に関しちゃ矛盾云々というより人間味とかキャラ造詣の深みの描写が足りないといつまで経っても脚本に動かされる感が出ちゃうというか

45 23/02/25(土)11:57:53 No.1030348374

こういうのないとこの場にいるのこいつじゃなくてもいいよね?ってシーンばっかになるからな

46 23/02/25(土)11:57:54 No.1030348382

>ホラー映画だけは突然登場人物がバカになるとみんな喜ぶ 冷静だと怪異のいるとこにまず行こうと思わんしな

47 23/02/25(土)11:58:07 No.1030348438

現実みたいな駄作を物語として送り出していいわけないだろ

48 23/02/25(土)11:58:11 No.1030348458

>映画の脚本と週刊連載の漫画一緒にするのは無茶だろ 長く続けるの目的に話を広げ続ける週刊連載と 二時間程度でまとめる映画は基本対極にある

49 23/02/25(土)11:58:31 No.1030348529

>長くて2時間位の映画でそんな無駄なリアルにこだわっておかしな行動取らせてどうするの 作品のテーマを描くために必要なストーリーがあって そのストーリーを作り上げるために必要な要素があって その要素を違和感なくちりばめるために登場人物がいて その登場人物の言動を自然にするために登場人物のバックボーンがあるから 登場人物の言動が滅茶苦茶になってそのためにストーリーを破綻させたら本末転倒なのよね その矛盾性がテーマを成立させるならひとつの手法だけど大抵は稚拙な脚本の言い訳だし

50 23/02/25(土)11:58:38 No.1030348555

別に矛盾はいいんだが 主人公の正義を示すために 証人も証拠もある状態で主人公を弾劾する頭が悪すぎる敵役が出てくるとうんざりする そして証拠と証人がいるので絶対に負ける

51 23/02/25(土)11:59:09 No.1030348683

>本当の人間はこんなに一つのコンプレックスだの感情だのに一貫して振る舞ったりしないけど >あくまでキャラクターなのでね… フィクションなんてあらゆる面においてデフォルメしてなんぼよね

52 23/02/25(土)11:59:25 No.1030348756

何でお前そうすんの?に何かしらの理屈がないと

53 23/02/25(土)11:59:33 No.1030348784

>ホラー映画だけは突然登場人物がバカになるとみんな喜ぶ いやホラーでも多少はバカ行動の理由づけくらいはしてないとつまんないよ

54 23/02/25(土)11:59:47 No.1030348855

最終的にライブ感で作ったもんの方が面白かったりするから 理詰めでガチガチにさせるのも完全に正解とは限らない

55 23/02/25(土)11:59:58 No.1030348883

>スレ画の話に関しちゃ矛盾云々というより人間味とかキャラ造詣の深みの描写が足りないといつまで経っても脚本に動かされる感が出ちゃうというか 良いよねいつまで経っても主人公らしい言動しかしないだけの主人公

56 23/02/25(土)12:00:07 No.1030348914

>現実みたいな駄作を物語として送り出していいわけないだろ 無駄を省く映画作りのスタイルが極まって ノンフィクションで本人に演じさせる映画撮ったイーストウッド…

57 23/02/25(土)12:00:20 No.1030348975

>>でも人間ってやりそうな行動を逸脱して理解不能な行動するよ >長くて2時間位の映画でそんな無駄なリアルにこだわっておかしな行動取らせてどうするの 状況で破壊されることに意味があり観客にわかるならいいけど 単に支離滅裂なだけなのはだめ

58 23/02/25(土)12:00:37 No.1030349058

>納得させられるかであって矛盾に気付かれるとそれが難しいので矛盾が無い方が良いんだけど >スレ画は極論だな 出来るなら最初から矛盾がない方がいいのでそのつもりで作れ じゃねえの?

59 23/02/25(土)12:01:17 No.1030349222

一行でも矛盾があれば最低の駄作はまぁ極端な言い方だと思う

60 23/02/25(土)12:01:25 No.1030349250

>最終的にライブ感で作ったもんの方が面白かったりするから >理詰めでガチガチにさせるのも完全に正解とは限らない ライブ感を組み立てるためにもお膳立てをしっかり組み立ててなきゃただのとっ散らかって筋もまとまりもない話になるだけでは?

61 23/02/25(土)12:01:30 No.1030349273

>ホラー映画だけは突然登場人物がバカになるとみんな喜ぶ このキャラの今までの描写からしてこんなこと絶対やらないだろって馬鹿な事されたら観客は普通に冷めるぞ だからそういう事する専用のバカキャラを用意する必要がある

62 23/02/25(土)12:01:31 No.1030349281

どうしても人間が薄っぺらくて上手く描けない人はこの辺りに矛盾というか理由を作れない人が多い

63 23/02/25(土)12:01:34 No.1030349290

>別に矛盾はいいんだが >主人公の正義を示すために >証人も証拠もある状態で主人公を弾劾する頭が悪すぎる敵役が出てくるとうんざりする >そして証拠と証人がいるので絶対に負ける 状況をわかりやすく説明するために置かれてたりするので… いい実践とは言えないかもしれんが

64 23/02/25(土)12:02:06 No.1030349442

突如意味不明なことやりだして面白いのはギャグかエロ漫画までだ

65 23/02/25(土)12:02:12 No.1030349460

ぽんぽさんって原作あるんだ

66 23/02/25(土)12:02:22 No.1030349504

ストーリーの矛盾はむしろ普通に見てても今どうなってんだっけ…?みたいになってるからあまり問題にならない キャラの矛盾は辛い

67 23/02/25(土)12:02:34 No.1030349548

>一行でも矛盾があれば最低の駄作はまぁ極端な言い方だと思う それも漫画だからね 極端な言い方をしないと説得力がでない ここを「」ちゃんみたいに予防線を張ると途端にクソダサくなるのだ

68 23/02/25(土)12:02:55 No.1030349624

>ぽんぽさんって原作あるんだ そこから…!?

69 23/02/25(土)12:03:10 No.1030349678

>ホラー映画だけは突然登場人物がバカになるとみんな喜ぶ バカにもなんでそいつがバカなのかって理屈があるでしょ ホラーなら恐怖心からとか設定の話なら勉強嫌いだからとか育ちが悪いからとか普段から何も考えてないからとか そういうのがないと矛盾になる

70 23/02/25(土)12:03:17 No.1030349705

>突如意味不明なことやりだして面白いのはギャグかエロ漫画までだ 要するにサプライズ忍者だからな ライブ感が面白いんじゃなくて今の展開が退屈なだけ

71 23/02/25(土)12:03:46 No.1030349829

ライブ感ってやつは理の上にしか乗らないんだよ 各キャラと世界に一貫した合理性があってその上で起こりうる行動を何となくで書ける ライブ感を言うやつはそこを理解していない

72 23/02/25(土)12:04:07 No.1030349932

矛盾がなかったからといって深みが生まれるわけではないような むしろ「勉強は嫌いだけど学校は好き」みたいな矛盾からこそ深みが生まれるのでは

73 23/02/25(土)12:04:13 No.1030349947

ライブ感って映画だとそうそう起きないんじゃねえかなぁ

74 23/02/25(土)12:04:16 No.1030349966

ポンポさんって御高説垂れるキャラだから強い言い方しないとブレるし

75 23/02/25(土)12:04:27 No.1030350010

>それも漫画だからね >極端な言い方をしないと説得力がでない >ここを「」ちゃんみたいに予防線を張ると途端にクソダサくなるのだ むしろ極端なことを言うことで説得力を失ってる脚本の矛盾のが実例だな

76 23/02/25(土)12:04:44 No.1030350090

ジョジョは…どうだろうな

77 23/02/25(土)12:05:01 No.1030350165

>ぽんぽさんって原作あるんだ 元々漫画だよ!?

78 23/02/25(土)12:05:21 No.1030350240

ライブ感がいいなら演劇を見ろって話だからな あっちはむしろ同じ公演じゃ無い方が喜ばれるし

79 23/02/25(土)12:05:22 No.1030350243

ホラー映画界隈はYouTuberの存在のおかげで大助かりだからセーフ

80 23/02/25(土)12:05:46 No.1030350345

>矛盾がなかったからといって深みが生まれるわけではないような >むしろ「勉強は嫌いだけど学校は好き」みたいな矛盾からこそ深みが生まれるのでは 深み産むならそこになぜ?って深掘りし続けなきゃいけないのでは

81 23/02/25(土)12:05:53 No.1030350380

>矛盾がなかったからといって深みが生まれるわけではないような >むしろ「勉強は嫌いだけど学校は好き」みたいな矛盾からこそ深みが生まれるのでは 矛盾の定義がズレてる

82 23/02/25(土)12:06:14 No.1030350475

>むしろ「勉強は嫌いだけど学校は好き」みたいな矛盾からこそ深みが生まれるのでは それは矛盾じゃなくてただの設定 勉強は嫌いだけど学校は好きって設定だったやつが ストーリーの中で何の前触れも伏線もなく学校嫌いになるのが矛盾 それを「人間は理屈じゃないからなあ」と客は受け入れてはくれないよって話

83 23/02/25(土)12:06:35 No.1030350550

>ジョジョは…どうだろうな 能力やストーリーの矛盾をキャラ立ちでぶっ飛ばしてる

84 23/02/25(土)12:06:35 No.1030350552

>矛盾がなかったからといって深みが生まれるわけではないような >むしろ「勉強は嫌いだけど学校は好き」みたいな矛盾からこそ深みが生まれるのでは また例えの一部分だけ取り出して筋違いの反論するパターンか…もう一度よく話の順番を見直してほしい

85 23/02/25(土)12:07:00 No.1030350658

脚本の矛盾はノリと勢いである程度押し切れる キャラの矛盾は没入感にモロに影響してくるせいでスンと冷める

86 23/02/25(土)12:07:23 No.1030350754

感情とは別にシナリオ進行において携帯電話の誕生は多くの作家に影響を与えたと言うね

87 23/02/25(土)12:07:24 No.1030350756

>それを「人間は理屈じゃないからなあ」と客は受け入れてはくれないよって話 ここをリアルでいいじゃん!とか言い出すやつが居て パンチしてやりたくなる

88 23/02/25(土)12:07:26 No.1030350769

ようするにこれ全部「解釈不一致」の一言で通じるから便利だな今は

89 23/02/25(土)12:07:37 No.1030350828

家族は大事にしたいと思ってるけど仕事も優先しなきゃいけないみたいな葛藤のことはここでは矛盾とは言ってない

90 23/02/25(土)12:07:46 No.1030350858

>むしろ「勉強は嫌いだけど学校は好き」みたいな矛盾からこそ深みが生まれるのでは 矛盾じゃなくてただの設定だろそれ あとそれで深みを生みたいんならなんで学校が好きなのかまで考えろよ

91 23/02/25(土)12:07:48 No.1030350864

>>主人公の優秀さに気付かず追放したのに逆恨みしてる元パーティメンバーとか >本当に役立たずだったのに後付けで強化されてるパターンが1番酷い >主人公側が逆恨みしてる 主人公側に自らを省みるようなのがあればいいんだけどね

92 23/02/25(土)12:08:06 No.1030350929

感情や精神に矛盾がない事が大事という話は創作に興味があれば少しくらいは聞いたことがあるとは思うが…

93 23/02/25(土)12:08:13 No.1030350975

物語が好き→物語を完成させるのが苦手→だからここで管を巻く

94 23/02/25(土)12:08:20 No.1030351012

元が映画の話だから長期連載の漫画には当てはめづらいだろう 矛盾がない方がいいのはもちろんだけど

95 23/02/25(土)12:08:21 No.1030351015

なぜそんな事するの?に理由なんてないし…って答えたらなんだそりゃってなるのは当たり前でしょ その根幹はちゃんと設定しておきましょうってだけだよ

96 23/02/25(土)12:08:25 No.1030351040

学校好き好き大好きでやってたキャラが実は黒幕で「こんな学校全部滅茶苦茶になっちまえばいいんだよ!!!」って言い出してその背景を何も描写しないみたいなそういう話をしている

97 23/02/25(土)12:08:34 No.1030351070

>矛盾がなかったからといって深みが生まれるわけではないような >むしろ「勉強は嫌いだけど学校は好き」みたいな矛盾からこそ深みが生まれるのでは それだけで深みがあるって思ってるのが問題で なぜ学校は好きなのかって要素(スレ画で言う計算式に当てはめられるもの)がないとただの矛盾

98 23/02/25(土)12:08:42 No.1030351119

ライブ感ってむしろキャラクターに従った結果脚本が狂うことであってキャラの矛盾とは対極にある要素な気がする もちろんそうじゃないライブ感もあるけど

99 23/02/25(土)12:08:47 No.1030351142

>物語が好き→物語を完成させるのが苦手→だからここで管を巻く 計算式できた!

100 23/02/25(土)12:08:54 No.1030351177

感情に関しては「わかりやすいか」ってのもあるよね

101 23/02/25(土)12:09:02 No.1030351214

設定の矛盾は本当に重要なとこ以外は勢いで誤魔化せるけど 感情とかキャラの考えのレベルで矛盾してるとすぐわかるからな

102 23/02/25(土)12:09:27 No.1030351317

>キャラの矛盾は没入感にモロに影響してくるせいでスンと冷める 映画UCのロニ撃つバナージの話題で散々聞いた

103 23/02/25(土)12:09:44 No.1030351399

>物語が好き→物語を完成させるのが苦手→だからここで管を巻く 最初と二つ目が何にも繋がってないな

104 23/02/25(土)12:10:07 No.1030351504

個人的にはキャラの行動原理をサイコだからで片付けられると萎える

105 23/02/25(土)12:10:10 No.1030351531

>>物語が好き→物語を完成させるのが苦手→だからここで管を巻く >計算式できた! できてない 弱点→思考→結果になってないよ

106 23/02/25(土)12:10:18 No.1030351567

設定レベルの矛盾はともかく、登場人物の動機とか感情の矛盾はもっと許容範囲広くあってもいいと思う

107 23/02/25(土)12:11:09 No.1030351791

鬼滅の編集が言ってた「このキャラなんでこうなの?」を突き詰めるやつだよね

108 23/02/25(土)12:11:16 No.1030351818

ライブ感でも結果(解)だけ提示されるんじゃなくちゃんと過程の計算式があれば理解しやすい

109 23/02/25(土)12:11:21 No.1030351843

>個人的にはキャラの行動原理をサイコだからで片付けられると萎える サイコならサイコで伏線散りばめて改めて見るとちゃんと分かるようになってないとね

110 23/02/25(土)12:11:40 No.1030351945

>設定レベルの矛盾はともかく、登場人物の動機とか感情の矛盾はもっと許容範囲広くあってもいいと思う それを決めるのは監督や脚本家じゃなく観客なので…

111 23/02/25(土)12:11:44 No.1030351966

>設定レベルの矛盾はともかく、登場人物の動機とか感情の矛盾はもっと許容範囲広くあってもいいと思う あってもいいんだけど基本的にそここそが視聴者読者の関心の中心だから 矛盾するとシンプルに期待はずれになりがちなんだよ

112 23/02/25(土)12:11:49 No.1030351997

>設定レベルの矛盾はともかく、登場人物の動機とか感情の矛盾はもっと許容範囲広くあってもいいと思う それは見る方の感じ方だが俺もそう思う事はあるね 少しでもズレてたらキャラの一貫性がないギャイーってオタクが騒ぐことがあるけどそれぐらいの幅はあるでしょ…ってことはままある

113 23/02/25(土)12:12:01 No.1030352047

>個人的にはキャラの行動原理をサイコだからで片付けられると萎える 人物じゃなくて怪獣とか舞台装置側の存在として最初から描かれてるならまだ許容できる

114 23/02/25(土)12:12:08 No.1030352073

>ライブ感ってむしろキャラクターに従った結果脚本が狂うことであってキャラの矛盾とは対極にある要素な気がする 漫画家だけど冨樫とかは徹底的にこのキャラはこういう言動をするってのを突き詰めていって結末まで追っていった結果ストーリーが生まれるって言っていて あくまでストーリーのためにキャラを動かしてるんじゃなくキャラの動いた結果を突き詰めたらストーリーになってるみたいな創作論で描いてるね 凄まじく高度なライブ感の結果といえる

115 23/02/25(土)12:12:16 No.1030352112

性格の悪い原因は 能力的な弱点にあるってこと…?

116 23/02/25(土)12:12:18 No.1030352125

人物造形が薄っぺらだと矛盾が生まれるとあるけど薄いと矛盾すら生まれないというか ちゃんとするからこそ話の都合で動かすとキャラの行動原理と矛盾しやすくなるのでは

117 23/02/25(土)12:12:18 No.1030352126

俺はむしろ矛盾したキャラが好きだ キャラ描写に矛盾した要素を入れるとグッと現実味が出る気がする

118 23/02/25(土)12:12:28 No.1030352171

設定の矛盾はわりと面白ければスルーされるけどキャラクターの感情とか性格と合ってないことするとわりと突っ込まれてる気がする

119 23/02/25(土)12:12:49 No.1030352276

おかしいですよカテジナさん!→とうにおかいしくなっている! は本人も自覚あるキチガイかよって納得するしかなかった

120 23/02/25(土)12:12:50 No.1030352280

>性格の悪い原因は >能力的な弱点にあるってこと…? このキャラクターの場合は…って話ね

121 23/02/25(土)12:13:01 No.1030352326

>俺はむしろ矛盾したキャラが好きだ >キャラ描写に矛盾した要素を入れるとグッと現実味が出る気がする 不良やヤクザがたまに良いことすると名シーンになるからな

122 23/02/25(土)12:13:07 No.1030352350

矛盾してるから駄作だクソだ喚くのも正直うざい

123 23/02/25(土)12:13:16 No.1030352385

>個人的にはキャラの行動原理をサイコだからで片付けられると萎える サイコキャラって何でもありだからこそチープになりがちだと思う

124 23/02/25(土)12:13:33 No.1030352460

>少しでもズレてたらキャラの一貫性がないギャイーってオタクが騒ぐことがあるけどそれぐらいの幅はあるでしょ…ってことはままある あえてキツい言い方するけどそれは客に甘えてる考え方だから 客が思うのは自由だけど作る方がそれを言うのは許されないと思うよ

125 23/02/25(土)12:13:35 No.1030352475

>俺はむしろ矛盾したキャラが好きだ >キャラ描写に矛盾した要素を入れるとグッと現実味が出る気がする それは多分本当は矛盾してないからストンと落ちるんだと思うよ

126 23/02/25(土)12:13:39 No.1030352494

矛盾なく行動させるのはマニュアル通りに動かせばいいだけだから難しくないけど それと面白さを両立させるのが難しい

127 23/02/25(土)12:13:56 No.1030352576

>鬼滅の編集が言ってた「このキャラなんでこうなの?」を突き詰めるやつだよね キャラの突き詰めはするけど ノリでいのすけの心臓刺すワニ

128 23/02/25(土)12:14:19 No.1030352682

>>少しでもズレてたらキャラの一貫性がないギャイーってオタクが騒ぐことがあるけどそれぐらいの幅はあるでしょ…ってことはままある >あえてキツい言い方するけどそれは客に甘えてる考え方だから >客が思うのは自由だけど作る方がそれを言うのは許されないと思うよ だから見る方の感じ方だと前置きしてるだろ とにかくケチつけようとするのはやめろ

129 23/02/25(土)12:14:24 No.1030352701

なんかの映画でずっとさらわれた女の子を助けるために頑張ってたのに最後にいきなり誘拐犯を…殺す!ってなって私刑にして困惑したな

130 23/02/25(土)12:14:26 No.1030352712

キャラクターがしっかりしてない作品がライブ感で描き出すとスレ画みたいになるぞっていう話だよね

131 23/02/25(土)12:14:28 No.1030352723

>個人的にはキャラの行動原理をサイコだからで片付けられると萎える 話を引っ掻き回す悪役として便利ってだけのサイコキャラ

132 23/02/25(土)12:14:29 No.1030352731

>俺はむしろ矛盾したキャラが好きだ >キャラ描写に矛盾した要素を入れるとグッと現実味が出る気がする だからそれは矛盾じゃなくてそういう設定のキャラだっつってんだろ

133 23/02/25(土)12:14:30 No.1030352736

パニックでズレた行動するのはリアルなので まずパニックを丁寧に描写しましょう

134 23/02/25(土)12:14:32 No.1030352742

>それは多分本当は矛盾してないからストンと落ちるんだと思うよ 共感できる矛盾というか こういうので気に入られるのって精々常人に理解可能な範囲のことでしかないよね

135 23/02/25(土)12:14:53 No.1030352854

複雑と分かりにくいと矛盾の区別がついてないのは作者も読者も一緒 ただ少なくとも作者だけは自分が書いたものに通る理を理解してないと誰にも理解できない話にしかならないよって

136 23/02/25(土)12:15:15 No.1030352955

>人物造形が薄っぺらだと矛盾が生まれるとあるけど薄いと矛盾すら生まれないというか >ちゃんとするからこそ話の都合で動かすとキャラの行動原理と矛盾しやすくなるのでは 造形がちゃんとしてればこう動かすと矛盾するなってすぐ気づけて修正できるでしょ 薄っぺらだとそこに気づかず書き上げちゃうってこと

137 23/02/25(土)12:15:22 No.1030352982

>パニックでズレた行動するのはリアルなので >まずパニックを丁寧に描写しましょう 犬を助けるためにゾンビがウヨウヨいる出入り口のドアを開けるババア!

138 23/02/25(土)12:15:33 No.1030353030

極限状態で今までと矛盾した行動を取るとかならストーリーの一環として受け入れられるけどそうじゃない状況で矛盾した行動に出られると違和感しかない

139 23/02/25(土)12:15:35 No.1030353036

「」とかいう矛盾しかないキャラクター

140 23/02/25(土)12:16:01 No.1030353146

>犬を助けるためにゾンビがウヨウヨいる出入り口のドアを開けるババア! ムカつくけどこのババアが居ないと話が始まらないからな…

141 23/02/25(土)12:16:03 No.1030353160

矛盾した行動を取るって設定が付与されたキャラとキャラクターとして設定が破綻(矛盾)しているを混同しちゃダメよ

142 23/02/25(土)12:16:13 No.1030353210

ギャップと矛盾は別だろ

143 23/02/25(土)12:16:15 No.1030353219

>犬を助けるためにゾンビがウヨウヨいる出入り口のドアを開けるババア! あれはパニックではなくて狂気

144 23/02/25(土)12:16:25 No.1030353270

話の都合だとコイツがこれしなきゃなんないけどコイツはこんなことするやつじゃない…!って描いてて苦悩するのいいよね

145 23/02/25(土)12:16:35 No.1030353309

>犬を助けるためにゾンビがウヨウヨいる出入り口のドアを開けるババア! これはこのババアが犬好きとか視野が狭くて愚かとかそういうバックボーンがあれば矛盾にはならない 犬嫌いのババアがいきなり博愛に目覚めてドアを開ける!とかだと見てる方はなんじゃそりゃ?ってなる

146 23/02/25(土)12:16:35 No.1030353310

心情が矛盾するのと脚本に矛盾が出るのは別物だろうよ

147 23/02/25(土)12:16:38 No.1030353323

一時期のミステリードラマや映画で黒幕がサイコキャラって展開多かったな

148 23/02/25(土)12:16:46 No.1030353362

>「」とかいう矛盾しかないキャラクター 複数の人間の思考を「」という記号に押し込んでるから多重人格のような捉え方ができる

149 23/02/25(土)12:16:51 No.1030353381

細かい部分での矛盾は本当はそういうキャラなんだな…で修正できるよ 刃牙がグラップラー時代は男なら誰でも地上最強を夢見るって言ってたのに範馬刃牙だと親父に勝ちたいだけだからピクルとはやらない!って言った時とかも恥ずかしいから隠してるんだな…って思ったし

150 23/02/25(土)12:17:00 No.1030353432

犬ババアはキャラクターとしてはすさまじく一貫してると言える

151 23/02/25(土)12:17:04 No.1030353451

>パニックでズレた行動するのはリアルなので >まずパニックを丁寧に描写しましょう 殺人事件が起きてる洋館や離島で 単独行動しちゃう第二の被害者!

152 23/02/25(土)12:17:15 No.1030353491

>パニックでズレた行動するのはリアルなので >まずパニックを丁寧に描写しましょう 加減がなあ…

153 23/02/25(土)12:17:28 No.1030353554

>>犬を助けるためにゾンビがウヨウヨいる出入り口のドアを開けるババア! >ムカつくけどこのババアが居ないと話が始まらないからな… 同じ作品内で狂気に飲み込まれた人間を丁寧に描写してる以上 あれは理不尽だけど世界観にマッチしたキャラクターであると言える ネタにはされるけどマジで叩いてる人は見たことがない

154 23/02/25(土)12:17:50 No.1030353649

映画どころか漫画でも実際言うほど影響しない つっこまれこそすれど面白ければみんなそれはそれとしてする

155 23/02/25(土)12:17:53 No.1030353668

>犬嫌いのババアがいきなり博愛に目覚めてドアを開ける!とかだと見てる方はなんじゃそりゃ?ってなる いやこれは結構あるだろ

156 23/02/25(土)12:18:13 No.1030353770

>パニックでズレた行動するのはリアルなので 前はあんま共感得られなかったけどコロナ以降はバリバリ共感得られる

157 23/02/25(土)12:18:15 No.1030353781

>「」とかいう矛盾しかないキャラクター むしろ荒らし気質とか天の邪鬼とか捻くれ屋ってしっかりとした設定があってスレ画の公式にも当てはまる立派なキャラクターだよ

158 23/02/25(土)12:18:22 No.1030353817

スレ画の話は基本の例えでしか無いのでやり方や補足の仕方で幾らでも整えることができるのは創作側の人間ならわかるはず…

159 23/02/25(土)12:18:24 No.1030353828

>ネタにはされるけどマジで叩いてる人は見たことがない 行動は理解できるけど見るたびにムカつくキャラではあるだろう… そもそもそんなシーンを作るな

160 23/02/25(土)12:18:40 No.1030353913

愚かで何にも考えてないキャラが何にも考えてない愚かな行動するなら矛盾ではないんだよね 最初からそういうやつとして描かれてるなら誰も文句はないよ

161 23/02/25(土)12:18:43 No.1030353924

>これはこのババアが犬好きとか視野が狭くて愚かとかそういうバックボーンがあれば矛盾にはならない そこをバリケード壊して犬救おうとするって行動で一発で客が理解できるんだよね

162 23/02/25(土)12:18:49 No.1030353947

>>犬嫌いのババアがいきなり博愛に目覚めてドアを開ける!とかだと見てる方はなんじゃそりゃ?ってなる >いやこれは結構あるだろ あんまり記憶にないが例えば…

163 23/02/25(土)12:18:52 No.1030353963

変な話だがキャラの「行動」は矛盾しても良いんだよ キャラの「感情が動くトリガー」を正確に矛盾なく書かなきゃいけない

164 23/02/25(土)12:19:03 No.1030354005

>>犬嫌いのババアがいきなり博愛に目覚めてドアを開ける!とかだと見てる方はなんじゃそりゃ?ってなる >いやこれは結構あるだろ ババアが犬に愛着をわくようになる過程を描けてればそれは一貫した描写だよね

165 23/02/25(土)12:19:15 No.1030354067

矛盾がないように練られてるのはいいけど作中で動機や思考を全部説明されると萎える 読んでる内に気づけるようになってるのが理想

166 23/02/25(土)12:19:28 No.1030354130

>元が映画の話だから長期連載の漫画には当てはめづらいだろう >矛盾がない方がいいのはもちろんだけど それこそ長期連載ならキャラクターのパーソナリティが変わるのなんていくらでもあるしな 映画でそんな尺取る余裕は無いからこの話には関係ないけど

167 23/02/25(土)12:19:33 No.1030354152

>スレ画の話は基本の例えでしか無いのでやり方や補足の仕方で幾らでも整えることができるのは創作側の人間ならわかるはず… そういうのを指して矛盾の解消って言うんだよバカ!

168 23/02/25(土)12:20:00 No.1030354307

キャラの性格や感情に反する行動してると脚本の都合で動かされる人形感が強くなる

169 23/02/25(土)12:20:00 No.1030354308

犬助けるババアなんてデッドラくらいでしか見たことない

170 23/02/25(土)12:20:04 No.1030354325

>矛盾がないように練られてるのはいいけど作中で動機や思考を全部説明されると萎える >読んでる内に気づけるようになってるのが理想 だから映画の話だっつってんだろ!!

171 23/02/25(土)12:20:34 No.1030354467

>>スレ画の話は基本の例えでしか無いのでやり方や補足の仕方で幾らでも整えることができるのは創作側の人間ならわかるはず… >そういうのを指して矛盾の解消って言うんだよバカ! だからここであーだこーだどーのこーの細かく犬ババアの話してるのはアホらしいって言ってんだよアホ!

172 23/02/25(土)12:20:50 No.1030354525

>ババアが犬に愛着をわくようになる過程を描けてればそれは一貫した描写だよね それはそうだけどそれは「いきなり博愛に目覚める」とは違うでしょ

173 23/02/25(土)12:21:14 No.1030354643

物語の進行による思考の変化まで矛盾と捉えるやつっているよね

174 23/02/25(土)12:21:17 No.1030354660

でも分かるよ 俺がババアの立場だったらドア開けたくはなるもん これが物語上必要な登場人物の動機の説明であって 万人が完璧に納得する必要はない

175 23/02/25(土)12:21:18 No.1030354663

>>そういうのを指して矛盾の解消って言うんだよバカ! >だからここであーだこーだどーのこーの細かく犬ババアの話してるのはアホらしいって言ってんだよアホ! うるせー!ぶっ殺してやる!!

176 23/02/25(土)12:21:29 No.1030354712

>矛盾がないように練られてるのはいいけど作中で動機や思考を全部説明されると萎える >読んでる内に気づけるようになってるのが理想 そこは映像作品が最も得意とする分野だよね 人物の所作とか演技であぁこういう奴なんだって暗に見せられるから

177 23/02/25(土)12:21:53 No.1030354820

>>>そういうのを指して矛盾の解消って言うんだよバカ! >>だからここであーだこーだどーのこーの細かく犬ババアの話してるのはアホらしいって言ってんだよアホ! >うるせー!ぶっ殺してやる!! んだと!!表出ろや!!

178 23/02/25(土)12:21:55 No.1030354830

スレ画の反証として北斗の拳とか昔のジャンプ漫画が例にあがってるけど狙ってスレ画守るのと狙って北斗の拳作るのなら後者のが難しいよね

179 23/02/25(土)12:21:56 No.1030354837

>だから見る方の感じ方だと前置きしてるだろ >とにかくケチつけようとするのはやめろ 見る方の感じ方と解っているのなら あとはそこで言い返したい気持ちはぐっと飲み込んでまあそうだねと流してあげる方がいいと思うけど これは設定的な矛盾ではなく人間自分の思う通りスマートにはできないという人間味がある結果だな

180 23/02/25(土)12:21:59 No.1030354857

>>矛盾がないように練られてるのはいいけど作中で動機や思考を全部説明されると萎える >>読んでる内に気づけるようになってるのが理想 >だから映画の話だっつってんだろ!! キャラ造形についてだからメディアは関係なくない?

181 23/02/25(土)12:21:59 No.1030354859

>それはそうだけどそれは「いきなり博愛に目覚める」とは違うでしょ なんか脚本の都合で急な洗脳を受けたように感じられる 洋ドラでよく見る光景

182 23/02/25(土)12:22:20 No.1030354958

犬ババアが強烈なだけで「何も考えずに封じていたものを解放するアホ」ってキャラクターはホラーとかパニックだと王道だしなぁ

183 23/02/25(土)12:22:27 No.1030354985

>矛盾がないように練られてるのはいいけど作中で動機や思考を全部説明されると萎える >読んでる内に気づけるようになってるのが理想 上の犬ババアで言うなら序盤で死んだ愛犬の話をしてるとか 小さい子供に優しくしているシーン入れて=このババアは小さくて弱いものに優しくする人だと描写するとか 逆に人目のあるとこでヒステリックに怒ってるシーン入れてこのババアは他人より自分の感情を優先するタイプだなと思わせるとか そういう描写ひとつあるだけで矛盾は消えるからね

184 23/02/25(土)12:22:33 No.1030355012

新感染って映画で自分勝手な行動ばかりしてたおっさんが最後のシーンでそれまでの行動に一貫性が出たのは上手いなってなった

185 23/02/25(土)12:22:33 No.1030355015

普通ならいくら嫌いでも目の前で死にそうなのまでは見過ごせないよな

186 23/02/25(土)12:22:47 No.1030355072

>>>>そういうのを指して矛盾の解消って言うんだよバカ! >>>だからここであーだこーだどーのこーの細かく犬ババアの話してるのはアホらしいって言ってんだよアホ! >>うるせー!ぶっ殺してやる!! >んだと!!表出ろや!! よしないよ!今は争ってる場合じゃないでしょ!!(禍根を残しつつ話の切り替え)

187 23/02/25(土)12:22:51 No.1030355094

>普通ならいくら嫌いでも目の前で死にそうなのまでは見過ごせないよな いや…

188 23/02/25(土)12:22:55 No.1030355112

でも俺地球を壊そうとしてる軍の兵士がいざ本当に駄目になるかもしれない光景を見たら命懸けでもそれを止めようとする描写大好きだよ

189 23/02/25(土)12:22:58 No.1030355126

>スレ画の反証として北斗の拳とか昔のジャンプ漫画が例にあがってるけど狙ってスレ画守るのと狙って北斗の拳作るのなら後者のが難しいよね そもそもスレ画の反証に連載作品持ってくるのが間違い

190 23/02/25(土)12:23:13 No.1030355195

先週までなかったマミヤの背中にUDの焼印が…!!

191 23/02/25(土)12:23:14 No.1030355202

見る側はみんなそんな深いレベルでシナリオを出来を読み込むわけじゃないし なんならシナリオの出来なんて最初から求められてないジャンルというのもある

192 23/02/25(土)12:23:19 No.1030355219

エンタメは客が分からないといかんからな 基準は最低ラインの客に向けて書く

193 23/02/25(土)12:23:34 No.1030355291

>>>>>そういうのを指して矛盾の解消って言うんだよバカ! >>>>だからここであーだこーだどーのこーの細かく犬ババアの話してるのはアホらしいって言ってんだよアホ! >>>うるせー!ぶっ殺してやる!! >>んだと!!表出ろや!! >よしないよ!今は争ってる場合じゃないでしょ!!(禍根を残しつつ話の切り替え) ふん…アホどもはここでケンカでもしながら死ぬのを待てばいいさ…

194 23/02/25(土)12:23:37 No.1030355299

>>それはそうだけどそれは「いきなり博愛に目覚める」とは違うでしょ >なんか脚本の都合で急な洗脳を受けたように感じられる >洋ドラでよく見る光景 その辺は国によって感覚が違うところもあるだろうから難しいところだ… 例えば聖書の言葉に感動して~みたいのも向こうではリアルに思えるかもしれないけどこっちじゃアカン奴にしか思えない

195 23/02/25(土)12:23:40 No.1030355324

>>うるせー!ぶっ殺してやる!! >んだと!!表出ろや!! やめてよこんな時に!

196 23/02/25(土)12:23:41 No.1030355329

>物語の進行による思考の変化まで矛盾と捉えるやつっているよね スレ画が例だから異論がないだけというか 単純なテンプレートの使いまわして作品を解釈するものは多い

197 23/02/25(土)12:24:00 No.1030355405

>なんならシナリオの出来なんて最初から求められてないジャンルというのもある 手抜きの言い訳はやめろ

198 23/02/25(土)12:24:07 No.1030355439

猫や犬苦手キャラが色々あって飼い出すのはいいが 動物アレルギー持ちがそうなるのは明らかにダメみたいな

199 23/02/25(土)12:24:14 No.1030355480

北斗の拳はこれに当てはまらない例外

200 23/02/25(土)12:24:26 No.1030355543

ただ映像作品は役者のギャラなどの問題で急に矛盾した描写が発生してからの退場みたいな事がそこそこある

201 23/02/25(土)12:24:33 No.1030355573

駄作になると言うか何も考えてねえなってなって白けるのはある

202 23/02/25(土)12:24:34 No.1030355580

でも納得いかない行動されると物語中ずっと引きずる可能性あるし…

203 23/02/25(土)12:24:36 No.1030355587

>そもそもスレ画の反証に連載作品持ってくるのが間違い 漫画馬鹿にしたいだけの映画厨の俺ルールは要らん

204 23/02/25(土)12:24:37 No.1030355594

映画なんて矛盾がどうとか考えるより面白ければいいんだよ

205 23/02/25(土)12:24:41 No.1030355611

>たった一行の矛盾があるせいで最低の駄作になった作品なんて思い浮かぶ…? 眼鏡を外す ほら駄作

206 23/02/25(土)12:25:03 No.1030355706

>エンタメは客が分からないといかんからな >基準は最低ラインの客に向けて書く 面白さ分かった!俺今日からオタクだわ…>ちょっと複雑な作品を見ようとする

207 23/02/25(土)12:25:09 No.1030355731

>映画なんて矛盾がどうとか考えるより面白ければいいんだよ 中身の無いレスするなノータリン

208 23/02/25(土)12:25:18 No.1030355771

犬を虐待した奴は殺すで一貫してるジョン・ウィック

209 23/02/25(土)12:25:21 No.1030355787

>漫画馬鹿にしたいだけの映画厨の俺ルールは要らん 雑

210 23/02/25(土)12:25:32 No.1030355828

>>そもそもスレ画の反証に連載作品持ってくるのが間違い >漫画馬鹿にしたいだけの映画厨の俺ルールは要らん これを漫画馬鹿にしてる!って捉えるようなレベルがしたり顔でレスしてるんだなぁ…

211 23/02/25(土)12:25:40 No.1030355861

30分のアニメで計算間違ってても1週間でリセットされるからマシだけど映画で間違ったら何で…?ってなってその先の話が頭に入らなかったりする

212 23/02/25(土)12:25:55 No.1030355932

>映画なんて矛盾がどうとか考えるより面白ければいいんだよ 矛盾や引掛かりが面白さに影響与えるって話してるんだろ

213 23/02/25(土)12:25:59 No.1030355945

>北斗の拳はこれに当てはまらない例外 脚本の出来とは別の要素でゴリ押せる例ではあるけど 矛盾自体はめちゃくちゃ擦られてる…

214 23/02/25(土)12:26:01 No.1030355955

>映画なんて矛盾がどうとか考えるより面白ければいいんだよ だから矛盾がその面白さを損ねるって話をしてんだろーが!

215 23/02/25(土)12:26:12 No.1030356009

映画は短いから簡単でいいよね

216 23/02/25(土)12:26:35 No.1030356117

>なんならシナリオの出来なんて最初から求められてないジャンルというのもある シナリオは最低限ちゃんとしてなきゃどんなジャンルでも名作は生まれないよ

217 23/02/25(土)12:26:41 No.1030356157

北斗北斗うるせえけどキャラ造形の話であって設定の矛盾の話じゃねえって! アミバがそのまんまトキだったらみたいな話だろ!?

218 23/02/25(土)12:26:42 No.1030356163

大体の登場人物は適当でも脳内で補正かけたりするけど主人公クラスだけは頑張って書かないとしんどい作品になっちゃう

219 23/02/25(土)12:26:45 No.1030356180

俺はそこなうと思わないから別に…

220 23/02/25(土)12:26:53 No.1030356217

>たった一行の矛盾があるせいで最低の駄作になった作品なんて思い浮かぶ…? ヒーローなのに助けを求める少女を打算で見捨てたアレとか

221 23/02/25(土)12:26:53 No.1030356221

そんな真面目に方程式作ってまだ考えて作ってんのかな いやまあ人によるだろうけど

222 23/02/25(土)12:26:57 No.1030356242

こいつ自分でニャカデミー賞受賞作の脚本書いてるから反論したくても出来ない…

223 23/02/25(土)12:27:21 No.1030356353

でも時には矛盾した行動をするのが人間だし…

224 23/02/25(土)12:27:23 No.1030356361

週刊連載はそのうち巻き返せるだろう…とか週間だし大変なんだな…って感じで読者側の配慮があるからな…

225 23/02/25(土)12:27:27 No.1030356377

>こいつ自分でニャカデミー賞受賞作の脚本書いてるから反論したくても出来ない… 何その猫出てきそうな賞

226 23/02/25(土)12:27:28 No.1030356385

>犬を虐待した奴は殺すで一貫してるジョン・ウィック その辺の犬だとそこまでの激情に納得してもらえないから 死別した妻の最後の贈り物って設定つけて補強してる これが感情の計算式

227 23/02/25(土)12:27:36 No.1030356421

逆に言えばキャラ造形がしっかりしてるとある程度ストーリーが雑でも気にならない

228 23/02/25(土)12:27:50 No.1030356477

パニックホラーのパニックの引き金を引くやつはいてもいいけど引き金の引き方を考えろってことでしょ パニックホラーのお約束だから…とかホラーってそういうものだから…ってのを理由されると萎える

229 23/02/25(土)12:27:54 No.1030356501

>週刊連載はそのうち巻き返せるだろう…とか週間だし大変なんだな…って感じで読者側の配慮があるからな… 配慮してないやつがレスしてるけど…

230 23/02/25(土)12:28:03 No.1030356552

映画は脚本家から手が離れてからも 何種類も違うパターンを撮ってみたり 編集で手が入ることも多いけどね

231 23/02/25(土)12:28:05 No.1030356562

種として嫌っていた存在を個として見て考えを改めるパターンみんな好きだよね ロボットが嫌いなおじさんとか用意するともうストーリーが想像できる

232 23/02/25(土)12:28:08 No.1030356593

レビューなんかですぐ脚本がダメって言う人増えたよね

233 23/02/25(土)12:28:18 No.1030356647

というか連載作品でも設定の矛盾は目を瞑られても行動方針の矛盾は滅茶苦茶突っ込まれるよ

234 23/02/25(土)12:28:34 No.1030356726

>でも時には矛盾した行動をするのが人間だし… それが納得できるやつならいいんだよ パニックでやっちゃったとかそういう理由とかが見えてれば

235 23/02/25(土)12:28:35 No.1030356739

>逆に言えばキャラ造形がしっかりしてるとある程度ストーリーが雑でも気にならない それ気の所為っていうか しっかりしてるんじゃなくてお前のツボついてるだけだよ

236 23/02/25(土)12:28:49 No.1030356814

>映画は短いから簡単でいいよね 止め絵と口パクでダラダラ引き伸ばしてるだけのアニメ作家にこれ言われたら殺意湧くだろうな…

237 23/02/25(土)12:28:55 No.1030356850

展開がご都合ご都合ご都合!!でもそこに至るまでとその場面でのキャラの選択に理屈が通っていれば話になる ならないことも時々ある

238 23/02/25(土)12:28:57 No.1030356861

逆にスレ画みたいな感じの駄作って何があんの?映画で

239 23/02/25(土)12:29:08 No.1030356908

>種として嫌っていた存在を個として見て考えを改めるパターンみんな好きだよね これ統計として物を見るより心を惹く逸話が好きな日本人っぽっくて好き

240 23/02/25(土)12:29:18 No.1030356956

>パニックホラーのお約束だから…とかホラーってそういうものだから…ってのを理由されると萎える >パニックホラーのパニックの引き金を引くやつはいてもいいけど引き金の引き方を考えろってことでしょ それはもうホラー自体向いてないと思うぞ

241 23/02/25(土)12:29:21 No.1030356969

>逆に言えばキャラ造形がしっかりしてるとある程度ストーリーが雑でも気にならない 人気のある少年漫画はこのパターン多いね

242 23/02/25(土)12:29:23 No.1030356977

そもそもポンポさんの言うことあんまり真に受けるなよ いくらご高説垂れてても自分自身も分割式の特典商法やった女なんだから

243 23/02/25(土)12:29:34 No.1030357033

>というか連載作品でも設定の矛盾は目を瞑られても行動方針の矛盾は滅茶苦茶突っ込まれるよ ヒロアカは設定も同期も矛盾突っ込まれてるけど

244 23/02/25(土)12:29:55 No.1030357126

>でも時には矛盾した行動をするのが人間だし… 人間は何かしら思考して行動するから突然真反対の行動を取るのにも必ずその人なりの理由があるよ 本当に理由もなく体が動いたならそれは頭の病気という理由がつくよ

245 23/02/25(土)12:29:56 No.1030357133

>逆に言えばキャラ造形がしっかりしてるとある程度ストーリーが雑でも気にならない スレ画の話から離れすぎてない?

246 23/02/25(土)12:30:00 No.1030357153

>>というか連載作品でも設定の矛盾は目を瞑られても行動方針の矛盾は滅茶苦茶突っ込まれるよ >ヒロアカは設定も同期も矛盾突っ込まれてるけど 正体表すなよアホンダラ

247 23/02/25(土)12:30:02 No.1030357162

>>映画は短いから簡単でいいよね >止め絵と口パクでダラダラ引き伸ばしてるだけのアニメ作家にこれ言われたら殺意湧くだろうな… 実写でも映画でも時間稼ぎあるやつはあるけど…

248 23/02/25(土)12:30:03 No.1030357166

>人気のある少年漫画はこのパターン多いね これを仏教でキャラの魅力に頼り切ってると言うな 人気キャラなら死ぬべきでも延命させる

249 23/02/25(土)12:30:10 No.1030357195

矛盾があっても補足があれば人は納得するんで どっちかっつうと矛盾が少ないシナリオよりも 矛盾がいっぱいあって後から補足が細かく入るようなシナリオのほうが 納得する人が多い

250 23/02/25(土)12:30:27 No.1030357294

>止め絵と口パクでダラダラ引き伸ばしてるだけのアニメ作家にこれ言われたら殺意湧くだろうな… アニメの脚本なんて真っ先に書き終わってないとだし 絵を作る段階じゃもう関わるとこ無いやんけ

251 23/02/25(土)12:30:30 No.1030357316

>そもそもポンポさんの言うことあんまり真に受けるなよ は?我カリスマディレクターぞ?

252 23/02/25(土)12:30:35 No.1030357338

てっきり小説みたいに細かく感情の機微とか書いてあるのかと思ったら場所・誰と誰・台詞(補足でモノローグ)くらいしか書いてなくてびっくりするよね実際の脚本

253 23/02/25(土)12:30:59 No.1030357448

>というか連載作品でも設定の矛盾は目を瞑られても行動方針の矛盾は滅茶苦茶突っ込まれるよ 推しの子…

254 23/02/25(土)12:31:05 No.1030357490

適当に設定したんだなってフレーバー的な設定が後でやっぱなし!っていうのはしょうがなさはあるけども ストーリー軸がブレるのは困る

255 23/02/25(土)12:31:24 No.1030357578

北斗は北斗でも映画北斗の拳の方で語りやがれ! あれは結構いきなりなんで?って展開多かったな…

256 23/02/25(土)12:31:25 No.1030357583

>>>というか連載作品でも設定の矛盾は目を瞑られても行動方針の矛盾は滅茶苦茶突っ込まれるよ >>ヒロアカは設定も同期も矛盾突っ込まれてるけど >正体表すなよアホンダラ 「理論」で勝てないからそういう感情的なレスになってしまうんだな

257 23/02/25(土)12:31:32 No.1030357630

設定の矛盾は無理やり辻褄合わせる遊びできるけど感情の矛盾は遊びづらい

258 23/02/25(土)12:31:32 No.1030357638

>場所・誰と誰・台詞(補足でモノローグ)くらいしか書いてなくてびっくりするよね実際の脚本 だって撮影の手引書だもん

259 23/02/25(土)12:31:41 No.1030357672

あーこれキン肉マンアンチスレか

260 23/02/25(土)12:32:01 No.1030357778

>そもそもポンポさんの言うことあんまり真に受けるなよ >いくらご高説垂れてても自分自身も分割式の特典商法やった女なんだから キャラ造形の矛盾で説得力が著しく欠ける好例…

261 23/02/25(土)12:32:06 No.1030357802

>週刊連載はそのうち巻き返せるだろう…とか週間だし大変なんだな…って感じで読者側の配慮があるからな… 上のアニメとかでも言われてるけど一話ごとに区切りがあるからそこである程度リセットかかるのも大きい

262 23/02/25(土)12:32:06 No.1030357806

>これを仏教でキャラの魅力に頼り切ってると言うな >人気キャラなら死ぬべきでも延命させる なんで仏教が漫画論語ってんだよ

263 23/02/25(土)12:32:06 No.1030357807

>ストーリー軸がブレるのは困る でも進撃は人間と巨人の争いから人間同士の争いにぶれたよね

264 23/02/25(土)12:32:07 No.1030357811

>北斗は北斗でも映画北斗の拳の方で語りやがれ! >あれは結構いきなりなんで?って展開多かったな… img中でも両手で数えるくらいしか見たことあるやついないと思う

265 23/02/25(土)12:32:18 No.1030357868

というかスレ画はあくまでキャラクターの感情の矛盾の話であって後付けで設定が追加されたり変わったりするのはまた別の話なんじゃないのか

266 23/02/25(土)12:32:25 No.1030357901

>>逆に言えばキャラ造形がしっかりしてるとある程度ストーリーが雑でも気にならない >人気のある少年漫画はこのパターン多いね 呪術廻戦はあんま触れられないけど短期間のキャラ立てちょっとうますぎると思うの ストーリーはガバのガバだが

267 23/02/25(土)12:32:40 No.1030357973

ここで指してる矛盾は登場人物の中での葛藤からくるモノとはまるで別物だよな

268 23/02/25(土)12:32:42 No.1030357978

>なんで仏教が漫画論語ってんだよ それは京極さんが「それを仏教で業と言うな」というセリフをパロったからだ

269 23/02/25(土)12:32:55 No.1030358040

>映画なんて矛盾がどうとか考えるより面白ければいいんだよ 町山一派みたいな思考してんな

270 23/02/25(土)12:32:58 No.1030358063

まず映画好きがポンポさん嫌いだからな

271 23/02/25(土)12:33:05 No.1030358100

>あーこれキン肉マンアンチスレか あれは動機が2秒前に生えてきて3秒後に無かったことになるだけで 切り取った部分部分の描写は基本に忠実だと思う

272 23/02/25(土)12:33:08 No.1030358116

>というかスレ画はあくまでキャラクターの感情の矛盾の話であって後付けで設定が追加されたり変わったりするのはまた別の話なんじゃないのか うちの事務所がごめんね

273 23/02/25(土)12:33:16 No.1030358160

リアル人間は矛盾の塊だから 矛盾した行動取らせたほうがむしろリアルだと言われたりする

274 23/02/25(土)12:33:19 No.1030358172

感情の矛盾ってのが起きてる実例がまずよくわからない

275 23/02/25(土)12:33:22 No.1030358189

>矛盾があっても補足があれば人は納得するんで >どっちかっつうと矛盾が少ないシナリオよりも >矛盾がいっぱいあって後から補足が細かく入るようなシナリオのほうが >納得する人が多い それはあくまで設定の開示のしかたの問題だ これはあとからの補足で納得させられるように下準備をしておけという話だよ

276 23/02/25(土)12:33:33 No.1030358256

>町山一派みたいな思考してんな あいつこそ知識がないからメソッドに反したもん叩いてるような奴らだろ

277 23/02/25(土)12:33:36 No.1030358268

>>ストーリー軸がブレるのは困る >でも進撃は人間と巨人の争いから人間同士の争いにぶれたよね はじめから描きたいことがそれの場合は別にブレてはいないのでは? てか巨人を駆逐するって目的があるのに人間達がいがみ合ってる描写は初期からあるから一貫してる

278 23/02/25(土)12:33:39 No.1030358286

「」はそんな映画詳しくないのに創作のこと語りたがるのよくないと思うよ…

279 23/02/25(土)12:34:07 No.1030358432

>>なんで仏教が漫画論語ってんだよ >それは京極さんが「それを仏教で業と言うな」というセリフをパロったからだ もうちょっと仏教っぽく言って

280 23/02/25(土)12:34:13 No.1030358459

>感情の矛盾ってのが起きてる実例がまずよくわからない アンチの方が詳しい 残業時間が長いほうがハイになる

281 23/02/25(土)12:34:17 No.1030358483

>あいつこそ知識がないからメソッドに反したもん叩いてるような奴らだろ いや流石にそれはちょっと…逆にメソッド反対派じゃない? 柳下あたりとかも

282 23/02/25(土)12:34:26 No.1030358522

リアルとリアリティは違うんだけども難しい

283 23/02/25(土)12:34:37 No.1030358581

>適当に設定したんだなってフレーバー的な設定が後でやっぱなし!っていうのはしょうがなさはあるけども >ストーリー軸がブレるのは困る 設定が消えたり増えたり矛盾するのはまあそういうこともあるよねって流せるんだけど キャラの持ってるテーマとか信念がいきなりやっぱなしでになると 単純にその作品への信頼性が完全に損なわれてしまうよね そう考えるとあくまで客が求めてるのってストーリーじゃなくてストーリーの中で描かれる人間の姿なんだろうね

284 23/02/25(土)12:34:51 No.1030358647

>「」はそんな映画詳しくないのに創作のこと語りたがるのよくないと思うよ… 創作論なんて読んだことがなくても実際に創作してなくても語れるんだ!

285 23/02/25(土)12:34:52 No.1030358649

>「」はそんな映画詳しくないのに創作のこと語りたがるのよくないと思うよ… あ?やんのか?

286 23/02/25(土)12:35:01 No.1030358688

漫画だと作中で出来上がったカップルがラスト2話で破局してホモエンドになったやつが一番きつかったかな…

287 23/02/25(土)12:35:02 No.1030358696

>それはあくまで設定の開示のしかたの問題だ >これはあとからの補足で納得させられるように下準備をしておけという話だよ 作中できちんと説明されてなるほどってなるやつはいいけど 本編見終わっても疑問のままで後で出た資料本にだけこういうことでしたとか書かれてもね…

288 23/02/25(土)12:35:09 No.1030358732

「」よりは知識あるだろ町山

289 23/02/25(土)12:35:10 No.1030358740

>>>逆に言えばキャラ造形がしっかりしてるとある程度ストーリーが雑でも気にならない >>人気のある少年漫画はこのパターン多いね >呪術廻戦はあんま触れられないけど短期間のキャラ立てちょっとうますぎると思うの >ストーリーはガバのガバだが 伏黒回りとか散々時間かけた死滅回遊は全部無駄でした~って文字にするとクソ展開もいいところなのにキャラ叩きとかは無いしな まぁ伏黒ならこうなるよねって納得があるから

290 23/02/25(土)12:35:18 No.1030358781

町山は脚本ゴミだったけど映画評論としての実績否定するのはちげえんじゃねえか

291 23/02/25(土)12:35:27 No.1030358817

>>あーこれキン肉マンアンチスレか >あれは動機が2秒前に生えてきて3秒後に無かったことになるだけで >切り取った部分部分の描写は基本に忠実だと思う ウォーズマンとかロビンとかシルバーマンとかもお前あんな言動してたのに何でこんな事してんだよ!ってなるけどちゃんと説明されたら、ま…まああんたほどの実力者がそういうのなら…ってなるからな 結構キャラはしっかりしてる

292 23/02/25(土)12:35:37 No.1030358871

ケンは残念な天然と考えることでグッと矛盾要素が減る

293 23/02/25(土)12:35:46 No.1030358927

例えば自分に空腹で辛い思いした過去があるから腹減ってるやつは誰でも飯食べさせるって料理人キャラが料理にカミソリ入れたらどう思う?

294 23/02/25(土)12:36:04 No.1030359007

>感情の矛盾ってのが起きてる実例がまずよくわからない 何度もあがってる推しの子は今まさにコレが起きまくってるぜ!

295 23/02/25(土)12:36:06 No.1030359017

>漫画だと作中で出来上がったカップルがラスト2話で破局してホモエンドになったやつが一番きつかったかな… それまで割と慎重にやってるように見えたのにちゃぶ台返しもいいところすぎたよアレ…

296 23/02/25(土)12:36:16 No.1030359056

スポーツとかって結果出してない人がコーチやっててもある程度皆話聞くけど 創作論って良い物出してない人がいくら語っても聞かれないよね

297 23/02/25(土)12:36:19 No.1030359065

昔結構有名な脚本家が1時間半の映画なら1時間半で書け それ以上かかってたらダメだって話してた覚えがある

298 23/02/25(土)12:36:38 No.1030359166

>感情の矛盾ってのが起きてる実例がまずよくわからない 話の展開に合わせて都合よく性格や思考がコロコロ変わってなにがしたいのかわからないみたいなキャラのことじゃない?

299 23/02/25(土)12:36:47 No.1030359223

>リアルとリアリティは違うんだけども難しい リアリティは10年以上かけて軍を再編し準備万全のロシア軍はウクライナを電撃占領 リアルは制空権が何故か確保できなくて戦車行列が爆撃されたりあせって新兵共を動員した死者20万 でも後者を漫画でやったらご都合主義とか叩かれるよね

300 23/02/25(土)12:36:54 No.1030359266

>昔結構有名な脚本家が1時間半の映画なら1時間半で書け >それ以上かかってたらダメだって話してた覚えがある そんなの人によるじゃんとしか…

301 23/02/25(土)12:37:13 No.1030359347

>昔結構有名な脚本家が1時間半の映画なら1時間半で書け >それ以上かかってたらダメだって話してた覚えがある ポンポさんじゃん!

302 23/02/25(土)12:37:19 No.1030359392

>創作論って良い物出してない人がいくら語っても聞かれないよね そんなことねーぞ映画ならPとか代理店サイドの意見≒創作論も聞くわ

303 23/02/25(土)12:37:26 No.1030359429

>感情の矛盾ってのが起きてる実例がまずよくわからない 「飛影はそんなこと言わない」

304 23/02/25(土)12:37:29 No.1030359443

恐怖! 実況に夢中で画面を見てない「」…

305 23/02/25(土)12:37:46 No.1030359545

>例えば自分に空腹で辛い思いした過去があるから腹減ってるやつは誰でも飯食べさせるって料理人キャラが料理にカミソリ入れたらどう思う? 失せろ

306 23/02/25(土)12:37:48 No.1030359553

アバター2は足手まといのトラブルやしつこい悪役とのラストバトルで3時間のうち40分ぐらい稼いだけど

307 23/02/25(土)12:38:00 No.1030359615

>ポンポさんじゃん! ポンポさんの元ネタの方だよ 誰だったかな…

308 23/02/25(土)12:38:02 No.1030359620

理由や過程があって考え方が変わるのは矛盾じゃないあkら

309 23/02/25(土)12:38:09 No.1030359646

逆シャアでシャアが世直しについて演説してる割に世直しなど等考えていない言ってるのは矛盾になるの?

310 23/02/25(土)12:38:10 No.1030359649

>昔結構有名な脚本家が1時間半の映画なら1時間半で書け >それ以上かかってたらダメだって話してた覚えがある 相当特殊な創作論だぞそれ

311 23/02/25(土)12:38:11 No.1030359656

>創作論って良い物出してない人がいくら語っても聞かれないよね 童貞がセックス語ってるようなもんじゃん

312 23/02/25(土)12:38:27 No.1030359728

>例えば自分に空腹で辛い思いした過去があるから腹減ってるやつは誰でも飯食べさせるって料理人キャラが料理にカミソリ入れたらどう思う? 脳に腫瘍が出来たと考えられる

313 23/02/25(土)12:38:37 No.1030359772

人間の感情に矛盾がないと思うのがそもそも間違い 嫌われてるのは行動の矛盾じゃなく脈絡の無さの展開のループね これは現実の人間としても脈絡の無い行動とったり 同じような行動繰り返すのは多々あるんだけど 物語としては作者の手抜きに都合のよすぎる展開だから

314 23/02/25(土)12:39:03 No.1030359901

>ウォーズマンとかロビンとかシルバーマンとかもお前あんな言動してたのに何でこんな事してんだよ!ってなるけどちゃんと説明されたら、ま…まああんたほどの実力者がそういうのなら…ってなるからな ウォーズマンの髭剃りってそろそろ説明された?

315 23/02/25(土)12:39:03 No.1030359904

>逆シャアでシャアが世直しについて演説してる割に世直しなど等考えていない言ってるのは矛盾になるの? それは本音と建前じゃないの

316 23/02/25(土)12:39:10 No.1030359937

ぶっちゃけ脚本なんて現場のノリで変わったりするからいいじゃんね

317 23/02/25(土)12:39:22 No.1030359992

>>創作論って良い物出してない人がいくら語っても聞かれないよね >そんなことねーぞ映画ならPとか代理店サイドの意見≒創作論も聞くわ 知らなかったけどそりゃそうか

318 23/02/25(土)12:39:27 No.1030360017

>逆シャアでシャアが世直しについて演説してる割に世直しなど等考えていない言ってるのは矛盾になるの? 矛盾してないよ アムロと決着付けたいからスポンサーに合わせてダイクンの息子っぽいこと喋ってるだけ 地球のことなんてたまにブレックス准将のついでに思い出してるぐらい

319 23/02/25(土)12:39:30 No.1030360038

好悪と優劣を混ぜて考える人間多すぎ

320 23/02/25(土)12:39:40 No.1030360100

俺は設定どうこうより役者降板とか変更で友情深めた人や頑張って付き合った女が続編で別れてたりいなくなってたりするほうが萎える

321 23/02/25(土)12:39:41 No.1030360110

>スポーツとかって結果出してない人がコーチやっててもある程度皆話聞くけど >創作論って良い物出してない人がいくら語っても聞かれないよね そりゃスポーツとは全くの別物だからだろ 何言ってんだコイツ

322 23/02/25(土)12:39:42 No.1030360117

キャラは人間ではない 矛盾は限界まで減らさなきゃいけない

323 23/02/25(土)12:39:54 No.1030360180

どういう映画?と聞かれて一言で答えられるのが良い脚本ってブレイクスナイダーが言ってた

324 23/02/25(土)12:40:21 No.1030360298

書いた方は矛盾ないと思ってても見た方が納得できるかは… 自分の顔が悪いからってそんな嫉妬する?とか勉強が苦手なのはお前のせいだろ!とか思われるかもしれないし

325 23/02/25(土)12:40:26 No.1030360311

>知らなかったけどそりゃそうか それは映画を作ってる人のオーダーや考えであって論じゃないでしょ 論じゃなくて欲望や要求

326 23/02/25(土)12:40:41 No.1030360391

>ぶっちゃけ脚本なんて現場のノリで変わったりするからいいじゃんね 脚本段階だと小型巨人だったのに何故か大型巨人を投げ飛ばしたりな

327 23/02/25(土)12:41:11 No.1030360527

嫉妬はしないなぁ 努力しない自分が問題だし

328 23/02/25(土)12:41:16 No.1030360551

子供の人気者ピエロの町の名士が実はホモショタ殺人鬼だったりするからなぁ

329 23/02/25(土)12:41:18 No.1030360566

>どういう映画?と聞かれて一言で答えられるのが良い脚本ってブレイクスナイダーが言ってた アベンジャーズでもタイタニックでも一言に要約するの難しいと思うの

330 23/02/25(土)12:41:23 No.1030360598

映画の場合だと役者や撮影場所や予算の都合で変更とかありそう

331 23/02/25(土)12:41:25 No.1030360608

ていうか脚本段階だと描写してたことが尺の都合とかでカットされることもままありますゆえ

332 23/02/25(土)12:41:25 No.1030360611

>キャラは人間ではない >矛盾は限界まで減らさなきゃいけない 軸のあるキャラの方が人気あるからねぇ

333 23/02/25(土)12:41:30 No.1030360640

シャアの建前はこれでは道化だよってセリフでめちゃくちゃ表現されてんじゃねーか

334 23/02/25(土)12:41:54 No.1030360742

>嫉妬はしないなぁ >努力しない自分が問題だし その場合はキャラの努力家な面や責任転ない実直さが前もって描かれてると好感が得られるぞ

335 23/02/25(土)12:41:56 No.1030360751

>そりゃスポーツとは全くの別物だからだろ >何言ってんだコイツ アスペは黙ってろ

336 23/02/25(土)12:42:23 No.1030360882

リアルの人は矛盾するからとか言われてもそれがエンタメとして面白くないからダメなんでしょ

337 23/02/25(土)12:42:50 No.1030361019

>アスペは黙ってろ なっ…ハァッ…!……グッ…!!!!

338 23/02/25(土)12:42:55 No.1030361059

>>そりゃスポーツとは全くの別物だからだろ >>何言ってんだコイツ >アスペは黙ってろ 黙れガイジ

339 23/02/25(土)12:42:58 No.1030361074

>好悪と優劣を混ぜて考える人間多すぎ 公平世界仮説じゃないけど悪ならば能力もないはずだし失敗するはずだ みたいな考えが前提にある人って正直馬鹿だと思う

340 23/02/25(土)12:43:12 No.1030361143

「キャラクターの中に複数の感情や思想があってそれが矛盾を引き起こしてねじれたキャラクター性になってる」のと 「時折キャラクターが作者の都合のいい人形になって行動に一貫性が失われてる」のは別で 後者は作品外の意思による干渉を客に感じさせて没入感を損なうというだけの簡単な話だよ

341 23/02/25(土)12:43:15 No.1030361154

スレ画はべつに難しく考える必要なくて 「お前そんな事する性格のやつだったっけ?」とか「なんで今そんなことやりだしたの?」っていうツッコミが度を越してるような作品のことを言ってるだけだよね

342 23/02/25(土)12:43:34 No.1030361242

>ぶっちゃけ脚本なんて現場のノリで変わったりするからいいじゃんね だからこそ設定段階でちゃんと作り込んどく必要がある キャラが練られてればもろもろの事情でシーンを追加したり変更しても破綻を起こさないようにできる

343 23/02/25(土)12:43:38 No.1030361252

シャアはもうセリフで説明しまくってるだろ 実は世直しとかどうでもいいからララァ殺したおまえを倒したいだけだでも弱い相手じゃつまらんからガンダム強くしてやったぞ って

344 23/02/25(土)12:43:45 No.1030361290

>リアルの人は矛盾するからとか言われてもそれがエンタメとして面白くないからダメなんでしょ 何故エンタメとして面白くないかというと見る側のあなたが文脈を読み取れないアホだからです って話になるけどいい? そして売れてるものが一番いいものなんだ!みたいな話になってくけどいい?

345 23/02/25(土)12:44:06 No.1030361390

>シャアの建前はこれでは道化だよってセリフでめちゃくちゃ表現されてんじゃねーか 富野キャラはキャラクターがナマモノすぎる

346 23/02/25(土)12:44:11 No.1030361409

リセットされたから矛盾ではないんだけど クソ客に絡んだり気に食わないと机蹴り飛ばす滝くんが 最後綺麗になって初対面相手にきみ呼びするの 唐突なタイトル回収に感じて笑ってしまった

347 23/02/25(土)12:44:15 No.1030361423

人間は得てして矛盾する生き物なので都合よくコロコロ言い分の変わる人物というのはリアルではあるが ただのよくいるクズを別に好きにはならないだろって話

348 23/02/25(土)12:44:23 No.1030361466

>公平世界仮説じゃないけど悪ならば能力もないはずだし失敗するはずだ >みたいな考えが前提にある人って正直馬鹿だと思う 世の中の創作は基本悪が能力持ちまくりじゃない…?

349 23/02/25(土)12:44:24 No.1030361474

>何故エンタメとして面白くないかというと見る側のあなたが文脈を読み取れないアホだからです >って話になるけどいい? 独りよがり制作のお手本みたいなこと言い出したな

350 23/02/25(土)12:44:39 No.1030361541

>シャアはもうセリフで説明しまくってるだろ >実は世直しとかどうでもいいからララァ殺したおまえを倒したいだけだでも弱い相手じゃつまらんからガンダム強くしてやったぞ >って 世直しがどうでもいいかっていうと決してそんなことはないと思うぞ

351 23/02/25(土)12:44:44 No.1030361574

登場人物がみな整合性ある行動してたらかなりの映画が30分くらいで終わるぞ

352 23/02/25(土)12:44:47 No.1030361589

撮影の現場にあわせて脚本修正することはよくあっても物語に矛盾が出てたら普通に駄作だよ

353 23/02/25(土)12:44:50 No.1030361602

>何故エンタメとして面白くないかというと見る側のあなたが文脈を読み取れないアホだからです 宮崎駿がよく言うやつ

354 23/02/25(土)12:44:52 No.1030361606

>「キャラクターの中に複数の感情や思想があってそれが矛盾を引き起こしてねじれたキャラクター性になってる」のと >「時折キャラクターが作者の都合のいい人形になって行動に一貫性が失われてる」のは別で >後者は作品外の意思による干渉を客に感じさせて没入感を損なうというだけの簡単な話だよ その二つの違いが分からねえのが見る人にも作る人にも滅茶苦茶多い!

355 23/02/25(土)12:44:56 No.1030361626

ヒーローものとか正直ハイコンテクストすぎてイヤだなって思う事ある アベンジャーズとかもそうだしバットマンとかもそうだし お前らがどういうキャラなのか知ってて当たり前みたいな脚本書くのやめろ!

356 23/02/25(土)12:44:58 No.1030361652

>登場人物がみな整合性ある行動してたらかなりの映画が30分くらいで終わるぞ それは「整合性がある」とは別だよ

357 23/02/25(土)12:45:03 No.1030361672

>アベンジャーズでもタイタニックでも一言に要約するの難しいと思うの ヒーローが集まって戦う! カップルが船で事故に遭って片方が死ぬ!

358 23/02/25(土)12:45:14 No.1030361729

>世の中の創作は基本悪が能力持ちまくりじゃない…? つまり悪役が主人公相手だと急に無能になるのは いろんな理論が組み合わさった必然的結果なんだね

359 23/02/25(土)12:45:20 No.1030361756

>ただのよくいるクズを別に好きにはならないだろって話 少なくとも感動はしないな

360 23/02/25(土)12:45:25 No.1030361792

>アベンジャーズでもタイタニックでも一言に要約するの難しいと思うの アベンジャーズなんて クセの強いヒーローたちを集めたら仲間割れしちゃったけどムカつく悪役に反撃ぶちかますために一致団結する映画 で終わりじゃない?

361 23/02/25(土)12:45:28 No.1030361805

>登場人物がみな整合性ある行動してたらかなりの映画が30分くらいで終わるぞ 整合性と合理的は別物だよ

362 23/02/25(土)12:45:35 No.1030361838

世直しというか自棄になってるだけだと思う逆シャア時代

363 23/02/25(土)12:45:35 No.1030361840

(俺は何を言っているんだ?)

364 23/02/25(土)12:45:45 No.1030361897

>>映画の脚本と週刊連載の漫画一緒にするのは無茶だろ >長く続けるの目的に話を広げ続ける週刊連載と >二時間程度でまとめる映画は基本対極にある だから映画で得たアイデアを漫画の中に出して活かす

365 23/02/25(土)12:45:49 No.1030361919

>世の中の創作は基本悪が能力持ちまくりじゃない…? うーんそういう話ではなく ファニーゲームみたいな話に不快感覚えちゃうような人アホだなって

366 23/02/25(土)12:45:53 No.1030361946

>ヒーローが集まって戦う! >カップルが船で事故に遭って片方が死ぬ! これその映画のいいところが全然はいってないじゃん

367 23/02/25(土)12:45:56 No.1030361964

リアルの人は矛盾するものだ!って言ってもその矛盾した行動に至るまでのロジックは矛盾してちゃいけないだろっていう話なんじゃないのか

368 23/02/25(土)12:46:02 No.1030362005

バックボーンしっかり作ってないと薄っぺらいし 急に説明なく矛盾した行動取ったらわけわかんなくなるよってことでしょこれ

369 23/02/25(土)12:46:11 No.1030362076

悪側が弱かったら打開するって事にもならんし何の面白みもないしな

370 23/02/25(土)12:46:20 No.1030362124

>整合性と合理的は別物だよ シズマドライブの詳細を息子に教えないで止めろってだけ言ったのはどうなの

371 23/02/25(土)12:46:25 No.1030362138

すぐそれは別とか言うな

372 23/02/25(土)12:46:41 No.1030362213

>リアルの人は矛盾するものだ!って言ってもその矛盾した行動に至るまでのロジックは矛盾してちゃいけないだろっていう話なんじゃないのか スレ画はそんな話では無いよ

373 23/02/25(土)12:46:47 No.1030362245

>>公平世界仮説じゃないけど悪ならば能力もないはずだし失敗するはずだ >>みたいな考えが前提にある人って正直馬鹿だと思う >世の中の創作は基本悪が能力持ちまくりじゃない…? ズルしてたり無能だけど権力があるみたいなパターンのが多い印象がある あくまで印象だけども

374 23/02/25(土)12:46:54 No.1030362288

>お前らがどういうキャラなのか知ってて当たり前みたいな脚本書くのやめろ! そこはもう皆さんおなじみって前提で回ってる界隈だし…

375 23/02/25(土)12:46:58 No.1030362319

だから「」は映画も漫画も全然詳しくないんだからそれっぽいこと言って創作論語るのやめとけって!

376 23/02/25(土)12:46:58 No.1030362320

>ヒーローものとか正直ハイコンテクストすぎてイヤだなって思う事ある >アベンジャーズとかもそうだしバットマンとかもそうだし >お前らがどういうキャラなのか知ってて当たり前みたいな脚本書くのやめろ! 初映画のキャラならともかく既に何本もあるやつで毎回1から10まで説明してる方がどうかしてるだろ

377 23/02/25(土)12:47:02 No.1030362343

恋心に揺れるキャラを理解できないオタク問題ってあったな…

378 23/02/25(土)12:47:05 No.1030362361

>>リアルの人は矛盾するからとか言われてもそれがエンタメとして面白くないからダメなんでしょ >何故エンタメとして面白くないかというと見る側のあなたが文脈を読み取れないアホだからです >って話になるけどいい? >そして売れてるものが一番いいものなんだ!みたいな話になってくけどいい? 自分に伝える力がないのを視聴者に責任転嫁した挙句売れてるものに嫉妬してるクリエイターのエミュ上手いね

379 23/02/25(土)12:47:07 No.1030362369

>リアルの人は矛盾するものだ!って言ってもその矛盾した行動に至るまでのロジックは矛盾してちゃいけないだろっていう話なんじゃないのか 客観的に見たら矛盾してても矛盾してるなりの筋道を立ててはいるよな現実の人間の言動だって

380 23/02/25(土)12:47:08 No.1030362374

設定は矛盾してもいいけど思想や性格を矛盾させるなってのは小林靖子の言葉だったか

381 23/02/25(土)12:47:19 No.1030362437

リアルの人間が矛盾したこと言うのは単に考えなしなだけなのでそんなもの時間かけて見たくはないな

382 23/02/25(土)12:47:26 No.1030362470

>>ヒーローが集まって戦う! >>カップルが船で事故に遭って片方が死ぬ! >これその映画のいいところが全然はいってないじゃん どこ抜けてるか教えてよ

383 23/02/25(土)12:47:36 No.1030362521

>むしろ「勉強は嫌いだけど学校は好き」みたいな矛盾からこそ深みが生まれるのでは 実社会だと不良タイプが勉強は嫌いだけど学校は好きってタイプだな

384 23/02/25(土)12:47:45 No.1030362567

続編でホモになるヒーロー!

385 23/02/25(土)12:47:48 No.1030362591

5W1Hは大事

386 23/02/25(土)12:47:49 No.1030362599

リアリティショーをショーとして楽しめない人めちゃくちゃ多いよね びっくりする

387 23/02/25(土)12:47:54 No.1030362635

>初映画のキャラならともかく既に何本もあるやつで毎回1から10まで説明してる方がどうかしてるだろ 知らね~~!バットマンは殺人しないんだ!とかゴッサムにこだわる理由とか知らね~~! 誰だよあのジョーカーとかいうのさっさと撃ち殺せよ

388 23/02/25(土)12:47:57 No.1030362643

脚本ってガチガチの型があってプロはその中で手を変え品を変え工夫してんだなと指南本読んで思いました

389 23/02/25(土)12:48:00 No.1030362661

>うーんそういう話ではなく >ファニーゲームみたいな話に不快感覚えちゃうような人アホだなって ファニーゲームマンセーは別スレでやれ

390 23/02/25(土)12:48:08 No.1030362700

てかリアルな人間の矛盾って大体どうでもいいことだから許されるんだろ 「息子を大切にしたい」とか言いながら息子放置してパチンコ行ってたらまぁ人間らしくはあるけどうわ~クズ!ってなるし 大事なことまでブレブレな人間はリアルでも嫌われるよ

391 23/02/25(土)12:48:10 No.1030362713

>子供の人気者ピエロの町の名士が実はホモショタ殺人鬼だったりするからなぁ その例えだと強い二面性を持つ殺人鬼になった原因も思考も結果もあるからむしろ矛盾がないキャラじゃないか 現実の人間こそ架空の人物とは違って行動原理が全てちゃんと設定された完璧なキャラクターだよ

392 23/02/25(土)12:48:19 No.1030362764

これは最低限やっておくべきってレベルの話で キャラに矛盾がなければば面白くなるという話ではない

393 23/02/25(土)12:48:37 No.1030362866

>リアリティショーをショーとして楽しめない人めちゃくちゃ多いよね >びっくりする それはしょうがねえんだ 日本だって悪役は石投げられたりしてたし そういう人が所謂普通の人なんだ

394 23/02/25(土)12:48:43 No.1030362900

〇〇に悲しい過去…は実際上手くすればそういうおかしな矛盾に一気に一貫性を与えられる優秀な表現なのだ

395 23/02/25(土)12:48:52 No.1030362944

過去の描写と食い違っててもその過程があれば何も問題ないのよね 青のフラッグはそれが無かった

396 23/02/25(土)12:48:56 No.1030362967

展開を書くよりもト書が難しいんだよ脚本は

397 23/02/25(土)12:49:20 No.1030363075

>その例えだと強い二面性を持つ殺人鬼になった原因も思考も結果もあるからむしろ矛盾がないキャラじゃないか >現実の人間こそ架空の人物とは違って行動原理が全てちゃんと設定された完璧なキャラクターだよ 原因も思考も憶測でしかないでしょ

398 23/02/25(土)12:49:27 No.1030363113

>リアリティショーをショーとして楽しめない人めちゃくちゃ多いよね >びっくりする めちゃめちゃ多いというのがもういい加減分かってるからウケたい興行とはそういう人達に向けてやる

399 23/02/25(土)12:49:28 No.1030363120

>てかリアルな人間の矛盾って大体どうでもいいことだから許されるんだろ >「息子を大切にしたい」とか言いながら息子放置してパチンコ行ってたらまぁ人間らしくはあるけどうわ~クズ!ってなるし >大事なことまでブレブレな人間はリアルでも嫌われるよ どっちかというとそういうキャラを主役ですとか人気キャラですみたいに仕立て上げるとおかしくなるんだよね クソ野郎だから相応に嫌われてますだと味のあるキャラになる

400 23/02/25(土)12:49:37 No.1030363166

>だから「」は映画も漫画も全然詳しくないんだからそれっぽいこと言って創作論語るのやめとけって! mayブタ野郎が仕切るな

401 23/02/25(土)12:49:40 No.1030363193

>>初映画のキャラならともかく既に何本もあるやつで毎回1から10まで説明してる方がどうかしてるだろ >知らね~~!バットマンは殺人しないんだ!とかゴッサムにこだわる理由とか知らね~~! >誰だよあのジョーカーとかいうのさっさと撃ち殺せよ そこまでいくとなに観ても楽しくなさそう

402 23/02/25(土)12:49:50 No.1030363250

>感情とは別にシナリオ進行において携帯電話の誕生は多くの作家に影響を与えたと言うね 携帯が小さい頃からあるとむしろ脚本の中に無いのが不便すぎる

403 23/02/25(土)12:49:50 No.1030363251

たぶん俺が一番この違和感を覚えたのはコードギアスの扇 一期であれほど「ゼロを信じるだ!」ってやっておいて二期であっさり裏切った

404 23/02/25(土)12:50:05 No.1030363317

>どっちかというとそういうキャラを主役ですとか人気キャラですみたいに仕立て上げるとおかしくなるんだよね >クソ野郎だから相応に嫌われてますだと味のあるキャラになる それはそう思いたいだけであって クソ野郎ってのもあくまで君の主観だからね

405 23/02/25(土)12:50:18 No.1030363405

キラの不殺が拒否反応凄かったのも 戦時下で逃した相手が反撃する可能性や ただとどめ刺さないだけで雑に海面に追撃したりとか 矛盾だったからなのかな

406 23/02/25(土)12:50:19 No.1030363412

>どっちかというとそういうキャラを主役ですとか人気キャラですみたいに仕立て上げるとおかしくなるんだよね >クソ野郎だから相応に嫌われてますだと味のあるキャラになる 作者の倫理観が全く合わないなこれ!ってなると一気に冷めるのはあるある

407 23/02/25(土)12:50:34 No.1030363498

>どこ抜けてるか教えてよ ヒーローが集まって戦うってジャスティス・リーグにだって成り立つでしょ じゃあ一言で要約できるジャスティス・リーグっていい映画なの? 違うよね ブレイクスタイナーの言ってることが間違ってるか ヒーローが集まって戦うって文章はようやくになってないかのどっちかなんだよ

408 23/02/25(土)12:50:49 No.1030363586

>そこまでいくとなに観ても楽しくなさそう 俺は原作も結構読んでるけど バットマンって何?とかこういう理念だよね! みたいな大前提は知ってて当然みたいな話作りしてるのは気に入らねえ

409 23/02/25(土)12:50:49 No.1030363588

漫画でもアニメでもゲームでもお話をちゃんと読めない人っているよね 誰のセリフか判断できなかったり登場人物の心情が分からなかったりレトリックというか修辞技法が理解できなかったりそういうレベルの人

410 23/02/25(土)12:51:14 No.1030363700

>それはそう思いたいだけであって >クソ野郎ってのもあくまで君の主観だからね もしかして息子置いてパチンコでもしてたこあるのクズ?

411 23/02/25(土)12:51:14 No.1030363705

作中世界の倫理観とのズレはスレ画からは大分違う話な気がする

412 23/02/25(土)12:51:31 No.1030363811

>作者の倫理観が全く合わないなこれ!ってなると一気に冷めるのはあるある それをまるで当然のことのように悪びれなく言ってるのが 自分は価値観が狭い馬鹿ですって自己紹介してるようなもんだぞ

413 23/02/25(土)12:51:36 No.1030363832

商業作品を同人と勘違いするオタク君多すぎ

414 23/02/25(土)12:51:49 No.1030363907

そもそも木端駄作漫画の創作論を鵜呑みにする方が馬鹿では?

415 23/02/25(土)12:51:59 No.1030363941

作り手側に何というか「同人ノリ」を求める人いるよね…

416 23/02/25(土)12:52:04 No.1030363962

>作中世界の倫理観とのズレはスレ画からは大分違う話な気がする だいぶっていうかなんも同じ部分がない違う話だろ!

417 23/02/25(土)12:52:05 No.1030363970

>漫画でもアニメでもゲームでもお話をちゃんと読めない人っているよね >誰のセリフか判断できなかったり登場人物の心情が分からなかったりレトリックというか修辞技法が理解できなかったりそういうレベルの人 上で言われてるようにオタクは恋愛描写理解できないみたいな話だ

418 23/02/25(土)12:52:10 No.1030363998

言動が矛盾する人物として描かれてるならそれはそれで大丈夫なんだ キャラが客観的にみてクズなのになぜか作中で絶賛されたりすると駄作感が漂ってくる…

419 23/02/25(土)12:52:30 No.1030364093

>>そこまでいくとなに観ても楽しくなさそう >俺は原作も結構読んでるけど >バットマンって何?とかこういう理念だよね! >みたいな大前提は知ってて当然みたいな話作りしてるのは気に入らねえ 執拗にネタにされるベンおじさんのあれとか自分の知ってる情報また説明されるのが堪らなく苦痛って人は結構多いので…

420 23/02/25(土)12:52:38 No.1030364133

>たぶん俺が一番この違和感を覚えたのはコードギアスの扇 >一期であれほど「ゼロを信じるだ!」ってやっておいて二期であっさり裏切った そこに関しては黒の騎士団自体がなんちゃってレジスタンスを無理矢理革命の戦士にゼロが仕立て上げた無理が来たって話だから あっさり寝返る底の浅い裏切り野郎が不快なのと矛盾はまた別だと思う

421 23/02/25(土)12:52:39 No.1030364137

>作り手側に何というか「同人ノリ」を求める人いるよね… アンチ商業主義の話とか100年前に終わってるから過去に返ってくれる?

422 23/02/25(土)12:52:44 No.1030364161

理解力の無さや価値観の狭さを自分には問題ない!したいだけか

423 23/02/25(土)12:52:46 No.1030364166

>漫画でもアニメでもゲームでもお話をちゃんと読めない人っているよね >誰のセリフか判断できなかったり登場人物の心情が分からなかったりレトリックというか修辞技法が理解できなかったりそういうレベルの人 でも娯楽でいちいち物語を正確に読み取ろうと頑張る人も少ないと思うよ

424 23/02/25(土)12:52:49 No.1030364187

もうみんなスレ画なんかどうでもよくて自分が思う最強の創作論の話しかしてねえな

425 23/02/25(土)12:53:09 No.1030364289

>リアリティショーをショーとして楽しめない人めちゃくちゃ多いよね >びっくりする ショーが終わってからが本番みたいな人いるよね Googleマップで店に低評価連打したりヒのアカウントとか粘着したり

426 23/02/25(土)12:53:17 No.1030364326

>もうみんなスレ画なんかどうでもよくて自分が思う最強の創作論の話しかしてねえな そもそも創作者でもないし大して映画も観てないからな 当然だろ

427 23/02/25(土)12:53:24 No.1030364359

>そもそも木端駄作漫画の創作論を鵜呑みにする方が馬鹿では? 誰が言っているのかでしか物事を判断できない奴が一番馬鹿

428 23/02/25(土)12:53:30 No.1030364391

矛盾しててもむしろその方が人間味とか深みがあるって言われること結構あると思うけどなあ

429 23/02/25(土)12:53:36 No.1030364410

言ってることもやってることもコロコロ変わって一貫性無いし 行動に信念も見受けられない00のサーシェスは人気だし 一貫性はなくても良いんだよな場合によっては

430 23/02/25(土)12:53:44 No.1030364448

ドイツを救う、そのために有害な人種のユダヤ人は殺して東方生存圏を確立するって主張は筋が通ってるでしょ 現実には周辺を敵だらけにしてドイツを破滅させたけど これが魅力的だけど整合性がない人物

431 23/02/25(土)12:53:46 No.1030364457

>理解力の無さや価値観の狭さを自分には問題ない!したいだけか それはそれとして商業やるなら最低限馬鹿にもわかるように作れってのもまた真だぞ

432 23/02/25(土)12:53:53 No.1030364499

みんなヒロアカ読めば全部許せるようになるよ オススメ

433 23/02/25(土)12:53:54 No.1030364503

>言動が矛盾する人物として描かれてるならそれはそれで大丈夫なんだ >キャラが客観的にみてクズなのになぜか作中で絶賛されたりすると駄作感が漂ってくる… 作り手の倫理観がモロに透けて見えるタイプの作品ってすぐネットの玩具にされてる印象

434 23/02/25(土)12:54:04 No.1030364540

主人公にはトラウマ再発→トラウマ克服を繰り返してドラマを作り給え!

435 23/02/25(土)12:54:06 No.1030364555

>矛盾しててもむしろその方が人間味とか深みがあるって言われること結構あると思うけどなあ >「キャラクターの中に複数の感情や思想があってそれが矛盾を引き起こしてねじれたキャラクター性になってる」のと >「時折キャラクターが作者の都合のいい人形になって行動に一貫性が失われてる」のは別で >後者は作品外の意思による干渉を客に感じさせて没入感を損なうというだけの簡単な話だよ

436 23/02/25(土)12:54:17 No.1030364612

説得力があればそれが面白いというわけでもないんだよな

437 23/02/25(土)12:54:19 No.1030364621

設定の矛盾出まくりは脚本お前…ってなる あと演出で矛盾したり

438 23/02/25(土)12:54:21 No.1030364629

>そこに関しては黒の騎士団自体がなんちゃってレジスタンスを無理矢理革命の戦士にゼロが仕立て上げた無理が来たって話だから >あっさり寝返る底の浅い裏切り野郎が不快なのと矛盾はまた別だと思う 扇とか騎士団が胸糞なのは事実だけどルルーシュも仲間を信じてギアスを含めて正体を目的を明かしてないからな

439 23/02/25(土)12:54:27 No.1030364665

木端駄作漫画って言われて悔しかった?

440 23/02/25(土)12:54:32 No.1030364691

>>シャアはもうセリフで説明しまくってるだろ >>実は世直しとかどうでもいいからララァ殺したおまえを倒したいだけだでも弱い相手じゃつまらんからガンダム強くしてやったぞ >>って >世直しがどうでもいいかっていうと決してそんなことはないと思うぞ シャアが…お母さんに?うわっ!でアムロがドン引きしてると思っている掲示板に文字情報以外での読解能力を期待しちゃだめだよ!

441 23/02/25(土)12:54:40 No.1030364735

>>言動が矛盾する人物として描かれてるならそれはそれで大丈夫なんだ >>キャラが客観的にみてクズなのになぜか作中で絶賛されたりすると駄作感が漂ってくる… >作り手の倫理観がモロに透けて見えるタイプの作品ってすぐネットの玩具にされてる印象 こういう人達って寅さんとか観れんのかなって思う 作品の中でまで正しい倫理観求めんなよ

442 23/02/25(土)12:54:41 No.1030364741

さっきからどうにか逆張りしてる奴がいるね

443 23/02/25(土)12:54:43 No.1030364746

>そもそも木端駄作漫画の創作論を鵜呑みにする方が馬鹿では? スレ絵の漫画は知られたテキストを種本にして漫画キャラに喋らせてるだけだから 全部その方面ではスタンダードな理論だよ

444 23/02/25(土)12:54:52 No.1030364789

>誰が言っているのかでしか物事を判断できない奴が一番馬鹿 誰が言ってるかで言葉の重みは変わるだろゆとり

445 23/02/25(土)12:55:06 No.1030364859

>さっきからどうにか逆張りしてる奴がいるね 逆張りっていうか誰彼構わず噛み付いてる構ってちゃんがいる気がする

446 23/02/25(土)12:55:20 No.1030364923

レトリックを使われるとすぐ混乱する「」は多い 作品どころかimgのレスですらトンチンカンな読み解きをする 同じ意見の「」に噛み付いたり反対意見の「」に同意したり…

447 23/02/25(土)12:55:21 No.1030364930

>さっきからどうにか逆張りしてる奴がいるね 正直スレの流れがゴチャゴチャすぎてどこが順張りなのかわからん…

448 23/02/25(土)12:55:23 No.1030364938

>もうみんなスレ画なんかどうでもよくて自分が思う最強の創作論の話しかしてねえな 話が理解できないバカはレスしなくていいよ

449 23/02/25(土)12:55:26 No.1030364956

>さっきからどうにか逆張りしてる奴がいるね そいつの計算式でも考えてみるか

450 23/02/25(土)12:55:30 No.1030364973

>作り手の倫理観がモロに透けて見えるタイプの作品ってすぐネットの玩具にされてる印象 作者が自分が思ったこと言わせてる(公言してる)ポリコレアフロは「」が好きな漫画の殆どが太刀打ち出来ないほどの人気だけど

451 23/02/25(土)12:55:38 No.1030365022

>>>言動が矛盾する人物として描かれてるならそれはそれで大丈夫なんだ >>>キャラが客観的にみてクズなのになぜか作中で絶賛されたりすると駄作感が漂ってくる… >>作り手の倫理観がモロに透けて見えるタイプの作品ってすぐネットの玩具にされてる印象 >こういう人達って寅さんとか観れんのかなって思う >作品の中でまで正しい倫理観求めんなよ 男はつらいよって寅さん割と身内からも白い目で見られてるし あれは当時でも時代遅れの男だからつらいよって話だぞ

452 23/02/25(土)12:55:53 No.1030365102

>言ってることもやってることもコロコロ変わって一貫性無いし >行動に信念も見受けられない00のサーシェスは人気だし >一貫性はなくても良いんだよな場合によっては そういうキャラだからなそれでいいというかスレ画言ってるのはサーシェスがダブルオーのアレで気持ち悪いとならずに改心しちゃうのが矛盾ってことだろう

453 23/02/25(土)12:55:58 No.1030365126

>最後綺麗になって初対面相手にきみ呼びするの >唐突なタイトル回収に感じて笑ってしまった これは名前も何も思い出せない誰かのことを頭の中で考える時に それまでの記憶が無いからこそお前とかでなく君呼びになったんじゃないか? 確信めいた気持ちがあったからあなたの~とかでもなくて

454 23/02/25(土)12:55:58 No.1030365129

>言動が矛盾する人物として描かれてるならそれはそれで大丈夫なんだ >キャラが客観的にみてクズなのになぜか作中で絶賛されたりすると駄作感が漂ってくる… なので主人公とは真逆の考えを持った人物を登場させて対比させる必要がある これが無いと途端に説教臭くなってしまう

455 23/02/25(土)12:56:00 No.1030365142

売れっ子脚本家は多忙になるから、面白いもの作り方を理解してる人はimgなんてやる暇ないんだよな。

456 23/02/25(土)12:56:05 No.1030365165

「話や展開の都合でキャラの性格や行動をコロコロ変えるな」っていうしごく単純な話でしかないのに何をそんなにムキになって否定する要素があるんだろうか

457 23/02/25(土)12:56:10 No.1030365192

最近は作品の矛盾感よりライブ感で楽しむ風潮 再生が作品内の鬱い話フレーバー程度しか流さないし 何してんのこいつらって疑問だらけだけど駄作にはならなかった

458 23/02/25(土)12:56:28 No.1030365273

>男はつらいよって寅さん割と身内からも白い目で見られてるし >あれは当時でも時代遅れの男だからつらいよって話だぞ 違うぞ クソ知的層な山田洋二の俺の考えた最強のプー太郎見てよ~って作品だぞ

459 23/02/25(土)12:56:31 No.1030365296

ぶっちゃけ面白ければ矛盾とか気にされないよね 見ろよ矛盾だらけの北斗の拳を

460 23/02/25(土)12:56:34 No.1030365306

>こういう人達って寅さんとか観れんのかなって思う >作品の中でまで正しい倫理観求めんなよ うる星もそうだがそんなカビ臭い作品マンセーするなジジイ

461 23/02/25(土)12:56:39 No.1030365332

だから二時間以内に話を終わらせる映画と週刊連載の漫画やアニメを一緒にするなって

462 23/02/25(土)12:56:50 No.1030365387

>行動に信念も見受けられない00のサーシェスは人気だし だってあいつMS乗り回して戦いたいだけのやつだろ DIOが口先で色々言っててもボスになって搾取したいだけなのは誰にでもわかるのと一緒

463 23/02/25(土)12:56:56 No.1030365407

このキャラはそんなんじゃないよ~を公式がやってくる(最悪)

464 23/02/25(土)12:57:00 No.1030365434

>>言動が矛盾する人物として描かれてるならそれはそれで大丈夫なんだ >>キャラが客観的にみてクズなのになぜか作中で絶賛されたりすると駄作感が漂ってくる… >なので主人公とは真逆の考えを持った人物を登場させて対比させる必要がある >これが無いと途端に説教臭くなってしまう 片方がやり込めてるとよりおつらい感じになるやつ

465 23/02/25(土)12:57:02 No.1030365448

>「話や展開の都合でキャラの性格や行動をコロコロ変えるな」っていうしごく単純な話でしかないのに何をそんなにムキになって否定する要素があるんだろうか 話の都合でキャラの性格や行動がコロコロ変わってても別に良いと思うから

466 23/02/25(土)12:57:09 No.1030365482

>ぶっちゃけ面白ければ矛盾とか気にされないよね だから ヒロアカ

467 23/02/25(土)12:57:09 No.1030365483

>売れっ子脚本家は多忙になるから、面白いもの作り方を理解してる人はimgなんてやる暇ないんだよな。 定型使って意味不明なこと言われても…

468 23/02/25(土)12:57:15 No.1030365511

広告はIQ80の人間にも分かる様に作るべき

469 23/02/25(土)12:57:27 No.1030365565

妖アパが大人気なここで脚本について言うのは語るに落ちるっていうか…

470 23/02/25(土)12:57:29 No.1030365574

>うる星もそうだがそんなカビ臭い作品マンセーするなジジイ その煽り方がカビ臭いわ!

471 23/02/25(土)12:57:38 No.1030365615

>>言動が矛盾する人物として描かれてるならそれはそれで大丈夫なんだ >>キャラが客観的にみてクズなのになぜか作中で絶賛されたりすると駄作感が漂ってくる… >なので主人公とは真逆の考えを持った人物を登場させて論破させる必要がある

472 23/02/25(土)12:57:40 No.1030365627

設定に矛盾があってもキャラの心情と行動に矛盾がなければ良いよ

473 23/02/25(土)12:57:47 No.1030365652

>こういう人達って寅さんとか観れんのかなって思う >作品の中でまで正しい倫理観求めんなよ 描かれ方の問題でしょ 作中の扱いがうだつの上がらないパッとしない男ならそれでいいけど 誰にも好かれる超カッコいい正義のヒーローがそれじゃダメでしょっていう

474 23/02/25(土)12:57:52 No.1030365671

そんなの気にしてたら彼岸島とかどうすんだよ

475 23/02/25(土)12:57:59 No.1030365710

矛盾こそが物語の根源になる作品だってあるのに 単純に切り捨てるのは危険よ

476 23/02/25(土)12:58:01 No.1030365722

最強のプー太郎ってなんだよ

477 23/02/25(土)12:58:02 No.1030365726

>誰にも好かれる超カッコいい正義のヒーローがそれじゃダメでしょっていう なんで?

478 23/02/25(土)12:58:07 No.1030365754

サーシェスは普通にキャラとしての一貫性はあると思うけどな まあ便利な使われ方してたけど

479 23/02/25(土)12:58:14 No.1030365788

>作者が自分が思ったこと言わせてる(公言してる)ポリコレアフロは「」が好きな漫画の殆どが太刀打ち出来ないほどの人気だけど 言わせてるけどアレは作中でちゃんと主人公を未熟な学生として度々年長者にその価値観の偏りを窘められてるから そういうバランス感覚があれば大丈夫 スレ画で言うならあのアフロはちゃんと父親へのコンプレックスからくる中年男性への嫌悪感でああいう言動をしてるって描写もされてるし 好き嫌いはあっても出来がいいか悪いかでいうとキャラ造形はしっかりしているといえる

480 23/02/25(土)12:58:16 No.1030365797

>矛盾こそが物語の根源になる作品だってあるのに >単純に切り捨てるのは危険よ 素人が 基本を 疎かにするな

481 23/02/25(土)12:58:21 No.1030365822

>そんなの気にしてたら彼岸島とかどうすんだよ 彼岸島ってキャラクターの行動自体に矛盾ってあったっけ

482 23/02/25(土)12:58:27 No.1030365847

>こういう人達って寅さんとか観れんのかなって思う >作品の中でまで正しい倫理観求めんなよ 普通に今の若い子からしたら見る気も起きないでしょ

483 23/02/25(土)12:58:38 No.1030365903

>そんなの気にしてたら彼岸島とかどうすんだよ 島の設定はともかくキャラとしての矛盾はそこまでなくね

484 23/02/25(土)12:58:52 No.1030365965

>そんなの気にしてたら彼岸島とかどうすんだよ 彼岸島で言うなら彰が吸血鬼を見逃すとかだぞ

485 23/02/25(土)12:58:57 No.1030365986

>>矛盾こそが物語の根源になる作品だってあるのに >>単純に切り捨てるのは危険よ >素人が >基本を >疎かにするな 素人が勝手に基本を決めるな

486 23/02/25(土)12:59:00 No.1030366000

>普通に今の若い子からしたら見る気も起きないでしょ うる星やつらのリメイクも喫茶店でラーメン食ってるとか 昭和仕草カットされてるな

487 23/02/25(土)12:59:07 No.1030366042

国語の授業ってやっぱ滅茶苦茶大事だは…

488 23/02/25(土)12:59:10 No.1030366051

>「話や展開の都合でキャラの性格や行動をコロコロ変えるな」っていうしごく単純な話でしかないのに何をそんなにムキになって否定する要素があるんだろうか なんでそんなムキになってスレ画を擁護するんだろうか 間違いとわかっても考えを改められない奴が一端の創作者を気取ってるのが癪に触るから突っ込まれてるだけだよ?

489 23/02/25(土)12:59:10 No.1030366052

>普通に今の若い子からしたら見る気も起きないでしょ だからそれがなんで?って話だろ 道徳の教科書でも読みてえのか?

490 23/02/25(土)12:59:12 No.1030366061

>そんなの気にしてたら彼岸島とかどうすんだよ むしろそれはキャラの矛盾なけりゃ設定なんかどうでもいいの体現者じゃん

491 23/02/25(土)12:59:30 No.1030366146

一貫してるから隊長も殺したしな…

492 23/02/25(土)12:59:30 No.1030366148

なんかスーパーマンのほうがブラックアダムより殺戮してるっての思い出した

493 23/02/25(土)12:59:33 No.1030366164

>誰にも好かれる超カッコいい正義のヒーローがそれじゃダメでしょっていう テキ屋持ち上げてるのなんかクソサヨ監督だけだ

494 23/02/25(土)12:59:37 No.1030366188

どうでもいいけど恒例の正月映画扱いだったんだよな男はつらいよ…

495 23/02/25(土)12:59:39 No.1030366197

人間存在が無矛盾で成り立ってないんだからいいんだよ

496 23/02/25(土)12:59:40 No.1030366201

こんな性格悪いキャラなのになんで周り普通に接してんの?(性格悪い描写は表に出してない読者だけわかる情報) ってのは普通に見るから困った

497 23/02/25(土)12:59:40 No.1030366202

ワナビが商業で働いてる人に反論しようとしてるのおもしれー!

498 23/02/25(土)12:59:58 No.1030366286

考えれば考えるほど世に出回ってる作品はよくできてるんだ

499 23/02/25(土)13:00:02 No.1030366306

矛盾がないのは大前提で結局は観客の感性とズレてないかにつきる

500 23/02/25(土)13:00:09 No.1030366342

まあそもそも創作者でもない人間に創作者のアレコレを伝えて ちょっとわからせた気にさせて面白がらせてるスレ画みたいな漫画はゴミ って話ならそれはわかる

501 23/02/25(土)13:00:14 No.1030366368

>広告はIQ80の人間にも分かる様に作るべき だからテレビCMに字幕つけるね

502 23/02/25(土)13:00:19 No.1030366400

>ぶっちゃけ面白ければ矛盾とか気にされないよね >見ろよ矛盾だらけの北斗の拳を 主人公が悪い奴らや強敵達をぶち殺すっていう作品の芯が通ってるからパワーで押し切れたんかな

503 23/02/25(土)13:00:20 No.1030366406

登場人物の気持ちなんて分からない!って豪語する「」時々いるよね 国語の時間どうしてたんだ…

504 23/02/25(土)13:00:31 No.1030366450

そりゃそういう一般的な技法論から外れてるのに魅力的で面白い作品があるのも事実だけど だからって一般的な技法論の正当性を無視することになんの意味があるのよ 「絵がヘタでも面白い漫画はあるから漫画に絵の勉強なんて無意味!」って言ってるようなもんだぞ

505 23/02/25(土)13:00:37 No.1030366482

>どうでもいいけど恒例の正月映画扱いだったんだよな男はつらいよ… あれは寅さんが善人かどうかでいうなら間違いなくダメ人間だけど何も知らない人間に貶されるとムカつくという絶妙な位置にはある

506 23/02/25(土)13:00:43 No.1030366512

むしろ矛盾がある方が人間らしくて深みが出ると思うのは俺だけ?

507 23/02/25(土)13:00:43 No.1030366514

みんな触れないから歩調合わせてたけど 連呼してるから流石につっこむね 今時マンセーなんて使うだけで他人と感性ズレてて レスが薄っぺらくなるからやめた方がいいよ…

508 23/02/25(土)13:00:44 No.1030366523

>彼岸島で言うなら彰が吸血鬼を見逃すとかだぞ 斧神仲間に誘ってたじゃん

509 23/02/25(土)13:00:45 No.1030366526

>登場人物の気持ちなんて分からない!って豪語する「」時々いるよね >国語の時間どうしてたんだ… そもそも国語でそんな問題早々でねえし

510 23/02/25(土)13:00:49 No.1030366547

>考えれば考えるほど世に出回ってる作品はよくできてるんだ こういう考え方が一番嫌い 何も考えてないのと同じ

511 23/02/25(土)13:00:49 No.1030366551

>国語の時間どうしてたんだ… 同僚の気持ちも取引先の気持ちも家族の気持ちもわからないが?

512 23/02/25(土)13:00:55 No.1030366575

>まあそもそも創作者でもない人間に創作者のアレコレを伝えて >ちょっとわからせた気にさせて面白がらせてるスレ画みたいな漫画はゴミ >って話ならそれはわかる じゃあ漫画すら書いてないお前はもっとゴミにならない?

513 23/02/25(土)13:00:57 No.1030366585

GMやってるとシナリオ回しながら自己嫌悪に陥るやつ

514 23/02/25(土)13:00:58 No.1030366591

寅さん作中でもかなりボロクソ言われてんのにクズが聖人扱いされてるとか言ってるのいて困る

515 23/02/25(土)13:01:03 No.1030366614

>考えれば考えるほど世に出回ってる作品は矛盾だらけだったりするんだ

516 23/02/25(土)13:01:07 No.1030366635

最近だと推しの子とか俺は違和感なく読んでたんだけど世間だとキャラクターの行動がおかしい!みたいな評価になっててびっくりした 結局その人の感じ方次第よね

517 23/02/25(土)13:01:14 No.1030366662

つまりよォ モノローグやモブキャラの台詞でしつこくしつこく状況説明すればいいんだろ

518 23/02/25(土)13:01:20 No.1030366690

妖怪アパートは矛盾してる?

519 23/02/25(土)13:01:24 No.1030366716

>どうでもいいけど恒例の正月映画扱いだったんだよな男はつらいよ… 日本はパチンコ画面みたいにピカピカしたもんでもなきゃ何見ても同じだから習性で通ってただけだと思われる

520 23/02/25(土)13:01:26 No.1030366727

>登場人物の気持ちなんて分からない!って豪語する「」時々いるよね >国語の時間どうしてたんだ… この時の作者の気持ちを考えなさい

521 23/02/25(土)13:01:27 No.1030366732

>だからって一般的な技法論の正当性を無視することになんの意味があるのよ >「絵がヘタでも面白い漫画はあるから漫画に絵の勉強なんて無意味!」って言ってるようなもんだぞ 意味なんかねえよ そもそも一般的な技法論を創作者でもない人間に知ってもらう意味が一つもない

522 23/02/25(土)13:01:27 No.1030366734

>むしろ矛盾がある方が人間らしくて深みが出ると思うのは俺だけ? 別にスタンスに矛盾があれば何でも良いわけじゃないんでしょ? じゃあその違いどこで生まれるのって話だよね

523 23/02/25(土)13:01:29 No.1030366742

>まあそもそも創作者でもない人間に創作者のアレコレを伝えて >ちょっとわからせた気にさせて面白がらせてるスレ画みたいな漫画はゴミ >って話ならそれはわかる そういう漫画があってもいいんじゃない? それを真に受けてグダグダ語ってる奴はアホだけど

524 23/02/25(土)13:01:35 No.1030366766

>最近だと推しの子とか俺は違和感なく読んでたんだけど世間だとキャラクターの行動がおかしい!みたいな評価になっててびっくりした >結局その人の感じ方次第よね ……ああ!

525 23/02/25(土)13:01:52 No.1030366858

>じゃあ漫画すら書いてないお前はもっとゴミにならない? うわ出た創作者なら無条件で格上げするワナビ 創るだけなら誰にだってできるんだよ

526 23/02/25(土)13:01:54 No.1030366867

>妖怪アパートは矛盾してる? あれは好きな人には完全に一貫してるんだろうな 青木に対するネチネチした態度も

527 23/02/25(土)13:01:59 No.1030366890

>広告はIQ80の人間にも分かる様に作るべき 説明セリフが多いとこれIQ80に向けてるんだな…ってちょっと冷めてしまう

528 23/02/25(土)13:02:00 No.1030366894

>妖怪アパートは矛盾してる? 作品そのものが狂ってる

529 23/02/25(土)13:02:01 No.1030366900

最近の作品で言うと ハイパーインフレーションで赤ちゃんが「お金よりも大切なことがある!」 って言い始めたら俺はがっかりすると思う

530 23/02/25(土)13:02:04 No.1030366905

寅さんはダメなフーテンの寅次郎って枠に収まってるので対人関係で平静保ってる感じもあるのでマドンナ役に真っ当に迫られるとフリーズしたりする

531 23/02/25(土)13:02:07 No.1030366924

>登場人物の気持ちなんて分からない!って豪語する「」時々いるよね >国語の時間どうしてたんだ… 国語で登場人物の気持ち当てゲームはやらないと思うよ

532 23/02/25(土)13:02:12 No.1030366948

この前のるろ剣の追憶編で会津所属騙ったエセ志士がマジで会津藩所属だと思ってる人いてびっくりした

533 23/02/25(土)13:02:17 No.1030366974

>考えれば考えるほど世に出回ってる作品はよくできてるんだ 世の中クソみたいなシナリオもいっぱいあるけど忘れられてその内淘汰されるから…

534 23/02/25(土)13:02:27 No.1030367027

>「絵がヘタでも面白い漫画はあるから漫画に絵の勉強なんて無意味!」って言ってるようなもんだぞ 実際そうだろ ワンパンマン読んだ事ある?

535 23/02/25(土)13:02:34 No.1030367070

>最近の作品で言うと >ハイパーインフレーションで赤ちゃんが「お金よりも大切なことがある!」 >って言い始めたら俺はがっかりすると思う 絶対ウソです!

536 23/02/25(土)13:02:37 No.1030367089

物語の登場人物じゃないんだから人間は魔がさすし変遷もするのがリアル

537 23/02/25(土)13:02:42 No.1030367116

>むしろ矛盾がある方が人間らしくて深みが出ると思うのは俺だけ? その矛盾はその実そのキャラの根本とは矛盾してないよ

538 23/02/25(土)13:02:45 No.1030367146

虐げられたスペースノイドの人たちの気持ちもわからずジオン星人呼ばわりしてるアホが多いからな「」は

539 23/02/25(土)13:03:06 No.1030367247

>最近の作品で言うと >ハイパーインフレーションで赤ちゃんが「お金よりも大切なことがある!」 >って言い始めたら俺はがっかりすると思う ちゃんとそうなる布石と伏線と展開があればいいんだけど いきなりそう言い出したのを「赤ちゃんも人間だからね…そういうこともあるよね」とはならないね

540 23/02/25(土)13:03:10 No.1030367271

>>彼岸島で言うなら彰が吸血鬼を見逃すとかだぞ >斧神仲間に誘ってたじゃん その頃は隊長も居たし事件も島の範囲内だったからな 島出てからは良い吸血鬼だろうと幼なじみだろうと吸血鬼なら殺す事を決意してしまった

541 23/02/25(土)13:03:12 No.1030367282

>むしろ矛盾がある方が人間らしくて深みが出ると思うのは俺だけ? そうだな!(ツンデレを見ながら)

542 23/02/25(土)13:03:18 No.1030367309

>絶対ウソです! 作中キャラに突っ込ませる基本テクニック

543 23/02/25(土)13:03:23 No.1030367334

この時の〇〇の心情にふさわしいものを選択肢の中から選べ とかあるあるだよ もしくは本文中から心情を抜き出して書かせたり

544 23/02/25(土)13:03:24 No.1030367341

>妖怪アパートは矛盾してる? メタ認知能力が低いために自分の嫌いな人間をあれこれ理由つけて無価値な人間だと思いこんでる異常者達の話としては矛盾してない

545 23/02/25(土)13:03:34 No.1030367388

>>じゃあ漫画すら書いてないお前はもっとゴミにならない? >うわ出た創作者なら無条件で格上げするワナビ >創るだけなら誰にだってできるんだよ 何言ってんだガイジ

546 23/02/25(土)13:03:35 No.1030367399

>>妖怪アパートは矛盾してる? >あれは好きな人には完全に一貫してるんだろうな >青木に対するネチネチした態度も ブロは人間性的な一貫性がしっかりしてるだろ

547 23/02/25(土)13:03:37 No.1030367407

>虐げられたスペースノイドの人たちの気持ちもわからずジオン星人呼ばわりしてるアホが多いからな「」は ガノタってなんで関係ないスレで語りはじめちゃうんだろう

548 23/02/25(土)13:04:06 No.1030367544

>>じゃあ漫画すら書いてないお前はもっとゴミにならない? >うわ出た創作者なら無条件で格上げするワナビ >創るだけなら誰にだってできるんだよ おれは出来ないから創作してる人には一定の敬意を払ってるよ 悪趣味なアンチヘイト作品なら別だけど

549 23/02/25(土)13:04:13 No.1030367574

>>じゃあ漫画すら書いてないお前はもっとゴミにならない? >うわ出た創作者なら無条件で格上げするワナビ >創るだけなら誰にだってできるんだよ そうやってこんなもん誰にだってできる簡単だって他人を侮辱しながら自分じゃなにもやってこなかったからこんな掲示板で幼稚な逆張りして歪んだコミュニケーションしかとれない人生になってるんでしょ?

550 23/02/25(土)13:04:15 No.1030367583

登場人物が勘違いをしたり嘘を言うって事を本気で理解できない人いるよね…

551 23/02/25(土)13:04:18 No.1030367595

完璧求めずにある程度で切り上げるのも大事だから困る

552 23/02/25(土)13:04:24 No.1030367621

キャラに一貫性があることは大事だけどそれでつまらない展開にしちゃったら本末転倒だしな

553 23/02/25(土)13:04:25 No.1030367629

>>「絵がヘタでも面白い漫画はあるから漫画に絵の勉強なんて無意味!」って言ってるようなもんだぞ >実際そうだろ >ワンパンマン読んだ事ある? あれは上手いだろ!?

554 23/02/25(土)13:04:26 No.1030367630

>>じゃあ漫画すら書いてないお前はもっとゴミにならない? >うわ出た創作者なら無条件で格上げするワナビ >創るだけなら誰にだってできるんだよ 自分が誰でもできるといったことすらできないのはワナビ感強い

555 23/02/25(土)13:04:29 No.1030367647

>ブロは人間性的な一貫性がしっかりしてるだろ は?妖怪アパートはプロが書いてるが?

556 23/02/25(土)13:04:35 No.1030367683

>その矛盾はその実そのキャラの根本とは矛盾してないよ 具体的に説明できないからって適当にそれっぽい事言うの正に匿名掲示板で管巻いてるダメなおっさんの典型って感じで笑える

557 23/02/25(土)13:04:36 No.1030367684

>おれは出来ないから創作してる人には一定の敬意を払ってるよ >悪趣味なアンチヘイト作品なら別だけど 何を作ったからで敬意を払う払わない決めてるようなやつが一番嫌いだわ

558 23/02/25(土)13:04:43 No.1030367722

スターウォーズEP8のルークの変わりっぷりにはガッカリしたな

559 23/02/25(土)13:04:54 No.1030367769

>物語の登場人物じゃないんだから人間は魔がさすし変遷もするのがリアル 別にそれを作者の都合のいい使い方しなけりゃいいよ こういう展開やりたい…でもなんか前後のシーンが上手く繋がらない…せや!人間は理屈じゃないんや!いきなり〇〇させよ! は客が醒めてもしょうがない

560 23/02/25(土)13:04:56 No.1030367791

ツンデレは矛盾じゃない 「本当は嬉しい」も「でも恥ずかしくて素直になれない」も「〇〇くんが好き」から出発するのは変わってないからだ

561 23/02/25(土)13:04:56 No.1030367793

どこでキレてケンカしてんの…

562 23/02/25(土)13:04:57 No.1030367795

>意味なんかねえよ >そもそも一般的な技法論を創作者でもない人間に知ってもらう意味が一つもない お前が生きる意味よりはある

563 23/02/25(土)13:04:57 No.1030367800

このスレでいまさらガノタくらいどうでもいいだろ

564 23/02/25(土)13:05:17 No.1030367915

グリッドマンのアニメとかキャラデザも作画も最高で一つひとつのシチュエーションは燃えるはずなんだけど キャラ同士の関係性の描写がフワッとしすぎててノリきれなかった

565 23/02/25(土)13:05:25 No.1030367962

>>>彼岸島で言うなら彰が吸血鬼を見逃すとかだぞ >>斧神仲間に誘ってたじゃん >その頃は隊長も居たし事件も島の範囲内だったからな >島出てからは良い吸血鬼だろうと幼なじみだろうと吸血鬼なら殺す事を決意してしまった なあ言い訳は重ねれば重ねるほど惨めになっていくんだぞ? どうして素直にごめんなさい間違ってましたって言えないんだ

566 23/02/25(土)13:05:32 No.1030367984

>キャラに一貫性があることは大事だけどそれでつまらない展開にしちゃったら本末転倒だしな 創作論ばっか考えて頭でっかちになっちゃう人ほとんど作品作ってないワナビにありがちなんだけど 一番大事なのって実際に面白いことで理屈や理論はその後なんだよな

567 23/02/25(土)13:05:39 No.1030368015

>このスレでいまさらガノタくらいどうでもいいだろ あの作品は創作物じゃないみたいな低級な主張を前提にした発言を平然としてて痺れるぜ

568 23/02/25(土)13:05:54 No.1030368078

ちゃんと画面見てても理解出来ない人いるよね 隣で一緒にちゃんと画面見てたはずなのに(えっ…!?)って感想をぶち上げる人 「」も知り合いや家族にいると思う

569 23/02/25(土)13:05:59 No.1030368110

トイストーリー4の話していい?

570 23/02/25(土)13:06:02 No.1030368135

ガイジとか言い出しちゃったら負けだろ…

571 23/02/25(土)13:06:04 No.1030368147

>スターウォーズEP8のルークの変わりっぷりにはガッカリしたな あれこそスレ画の矛盾だな EP6の後のルークがあんなことする?って疑問しかわかない

572 23/02/25(土)13:06:10 No.1030368188

恋愛物で待ち合わせ場所間違ってすれ違いになるのきらい!電話しろ電話!

573 23/02/25(土)13:06:14 No.1030368203

マジでただ煽りたいだけのがいるな 内容ぺらっぺらの煽りだからすぐわかる

574 23/02/25(土)13:06:29 No.1030368282

>一番大事なのって実際に面白いことで理屈や理論はその後なんだよな だからその面白さを理論的に作ろうってのが創作論だよ なんというか面白さというものに夢を見すぎ

575 23/02/25(土)13:06:32 No.1030368294

>スターウォーズEP8のルークの変わりっぷりにはガッカリしたな EP6~7の間にあの変化に納得がいく何かが起こったのを描写してくれれば… いやあってもガッカリするな

576 23/02/25(土)13:06:32 No.1030368295

>トイストーリー4の話していい? いいよ聞かせて

577 23/02/25(土)13:06:35 No.1030368316

>>スターウォーズEP8のルークの変わりっぷりにはガッカリしたな >あれこそスレ画の矛盾だな >EP6の後のルークがあんなことする?って疑問しかわかない お前がEP6の後のルークの何を知ってるの?

578 23/02/25(土)13:06:39 No.1030368328

>ガイジとか言い出しちゃったら負けだろ… 効き過ぎ効き過ぎ

579 23/02/25(土)13:06:39 No.1030368332

誰が黒幕とか決めずライブ感でやってたブリーチ尸魂界編

580 23/02/25(土)13:06:39 No.1030368333

>スターウォーズEP8のルークの変わりっぷりにはガッカリしたな ライトサイドの潔癖さは今までさんざんやってきたしうまく料理できそうなところをなのに説明も後付けもせずそのまんま出したからあんな感じにデカい矛盾になったよな…

581 23/02/25(土)13:06:40 No.1030368335

>トイストーリー4の話していい? ダメ 絶対ダメ

582 23/02/25(土)13:06:42 No.1030368350

>登場人物が勘違いをしたり嘘を言うって事を本気で理解できない人いるよね… サリーアン問題解けないようなのはそんなに居ないだろうし…

583 23/02/25(土)13:06:45 No.1030368359

外伝やパンフで内面語られてやっと合点がいくキャラもいるし短い脚本でで一貫性表現は難しいね

584 23/02/25(土)13:06:46 No.1030368368

間違いなくネットであれこれ言われるので一番多いのは 作品ではなく見方がおかしいケース

585 23/02/25(土)13:06:51 No.1030368398

>>おれは出来ないから創作してる人には一定の敬意を払ってるよ >>悪趣味なアンチヘイト作品なら別だけど >何を作ったからで敬意を払う払わない決めてるようなやつが一番嫌いだわ 別にそう思われても良いよとかやってる人間に俺は敬意払えん

586 23/02/25(土)13:06:58 No.1030368438

出てる情報通りに喋るキャラじゃバカ扱いされる なので皆察しをよくするしかなくなるけどそれだと話が回らなくなる なので信じられない程のバカを作って話を回す ヨシ!

587 23/02/25(土)13:06:59 No.1030368441

>ちゃんと画面見てても理解出来ない人いるよね >隣で一緒にちゃんと画面見てたはずなのに(えっ…!?)って感想をぶち上げる人 >「」も知り合いや家族にいると思う 今そんな話してないです

588 23/02/25(土)13:07:08 No.1030368484

>恋愛物で待ち合わせ場所間違ってすれ違いになるのきらい!電話しろ電話! 携帯の普及で会いたいのに会えない系のすれ違いイベントが起きにくくなってしまった…

589 23/02/25(土)13:07:13 No.1030368504

>別にそれを作者の都合のいい使い方しなけりゃいいよ >こういう展開やりたい…でもなんか前後のシーンが上手く繋がらない…せや!人間は理屈じゃないんや!いきなり〇〇させよ! >は客が醒めてもしょうがない 最低限客がまあわかるよ…ってなるぐらいの理由は欲しい

590 23/02/25(土)13:07:14 No.1030368507

>シュガーラッシュ2の話していい?

591 23/02/25(土)13:07:22 No.1030368537

>>物語の登場人物じゃないんだから人間は魔がさすし変遷もするのがリアル >別にそれを作者の都合のいい使い方しなけりゃいいよ >こういう展開やりたい…でもなんか前後のシーンが上手く繋がらない…せや!人間は理屈じゃないんや!いきなり〇〇させよ! >は客が醒めてもしょうがない せや!○○したいんや!とか何その言葉遣い お客様?

592 23/02/25(土)13:07:26 No.1030368555

彼岸島の読者層が期待してるポイントは キャラが矛盾せず一貫性あるか という点ではないんじゃねぇかな… 他に類似作品ないからうまくいえないけど

593 23/02/25(土)13:07:27 No.1030368561

>恋愛物で待ち合わせ場所間違ってすれ違いになるのきらい!電話しろ電話! いいよね携帯電話なかった時代

594 23/02/25(土)13:07:28 No.1030368567

創作論ってだけで異様に憎悪して攻撃的になるやつってなんなんだろうな

595 23/02/25(土)13:07:28 No.1030368568

>今そんな話してないです 理解できない馬鹿乙

596 23/02/25(土)13:07:37 No.1030368625

>一番大事なのって実際に面白いことで理屈や理論はその後なんだよな その面白さの源泉が何かっつー話じゃない? それは「こいつの物語を追いかけたい」と思わせるような魅力的なキャラクターで なぜ魅力的なキャラかというとそこにはキャラを動かすひとつの信念があって その信念に説得力があるのはその信念を抱くようになる理由や過去があるからでしょ

597 23/02/25(土)13:07:51 No.1030368679

完璧な脚本求める割に貼られた数ページで内容理解したって言い出す人とか割とあるやつだよね…

598 23/02/25(土)13:07:58 No.1030368711

>サリーアン問題解けないようなのはそんなに居ないだろうし… imgは平均より割合多そうに思えるけどな

599 23/02/25(土)13:08:04 No.1030368730

わかるように説明すると説明過多なんて言い出しちゃうしな

600 23/02/25(土)13:08:06 No.1030368747

サリーとアン問題は有名すぎて回避できるけどちょっと問題としての毛色が変わると引っかかる層はいる

601 23/02/25(土)13:08:07 No.1030368753

>その面白さの源泉が何かっつー話じゃない? >それは「こいつの物語を追いかけたい」と思わせるような魅力的なキャラクターで >なぜ魅力的なキャラかというとそこにはキャラを動かすひとつの信念があって >その信念に説得力があるのはその信念を抱くようになる理由や過去があるからでしょ 上でもう言われたんでわざわざ長文書かなくていいよ

602 23/02/25(土)13:08:08 No.1030368762

面白きゃリアルさも設定も無視していいよ

603 23/02/25(土)13:08:09 No.1030368763

>>登場人物が勘違いをしたり嘘を言うって事を本気で理解できない人いるよね… >サリーアン問題解けないようなのはそんなに居ないだろうし… だが緑目の竜問題なら?

604 23/02/25(土)13:08:29 No.1030368852

スレ画は極論だとしても偶に脚本の被害者なんだろうなーってとんでもないモンスターが誕生する事あるよね

605 23/02/25(土)13:08:36 No.1030368879

なんかここ数日似たような文体でずーっと似たような煽りレス繰り返してるやついるよね id出されるまでもなく語彙力偏ってるからわかるわ

606 23/02/25(土)13:08:38 No.1030368888

なんでこんな昼間の創作論のスレで口汚いファイトクラブが始まってんだよ

607 23/02/25(土)13:09:01 No.1030368984

>なぜ魅力的なキャラかというとそこにはキャラを動かすひとつの信念があって >その信念に説得力があるのはその信念を抱くようになる理由や過去があるからでしょ んでその信念に疑問を抱くような行動や展開があると醒めるから 取り扱いには気を付けようって話だな

608 23/02/25(土)13:09:02 No.1030368985

いいよね前作のテーマやエンディングを台無しにするような続編…

609 23/02/25(土)13:09:10 No.1030369024

オタクはみんなフィクションが好きだが フィクションを上手く読むにはそれなりの素養がいるんだよな

610 23/02/25(土)13:09:11 No.1030369035

「」って作品なんて作ったことないのに創作論語るの好きだよね…

611 23/02/25(土)13:09:15 No.1030369043

>創作論ってだけで異様に憎悪して攻撃的になるやつってなんなんだろうな まあスレ画からしてこういうのは駄作!って喧嘩売ってるからな 喧嘩売ったら買われるに決まってんだろ? そんな想像力無いから嫌われるんだよ

612 23/02/25(土)13:09:20 No.1030369070

>その面白さの源泉が何かっつー話じゃない? >それは「こいつの物語を追いかけたい」と思わせるような魅力的なキャラクターで >なぜ魅力的なキャラかというとそこにはキャラを動かすひとつの信念があって >その信念に説得力があるのはその信念を抱くようになる理由や過去があるからでしょ 面白いってそんな一つの理屈にまとめられるような話じゃないから実際のものが面白いことが一番重要で理論を先にして理論に囚われてると足元掬われるよって話をしてる 実際にあんま作ったことなくて頭の中でだけで考える人がよくやりがちなんだけど

613 23/02/25(土)13:09:29 No.1030369124

>いいよね前作のテーマやエンディングを台無しにするような続編… 死体が喋った!

614 23/02/25(土)13:09:31 No.1030369133

>創作論ってだけで異様に憎悪して攻撃的になるやつってなんなんだろうな キャラ設定するなら自分の創作が評価されないのに納得できない妬みから攻撃的になってるとかじゃない

615 23/02/25(土)13:09:32 No.1030369135

>わかるように説明すると説明過多なんて言い出しちゃうしな 「展開遅い」 「テンポ悪い」

616 23/02/25(土)13:09:37 No.1030369161

飛影はそんなこと言わないけど幽☆遊☆白書は名作じゃん

617 23/02/25(土)13:09:39 No.1030369167

>なんかここ数日似たような文体でずーっと似たような煽りレス繰り返してるやついるよね >id出されるまでもなく語彙力偏ってるからわかるわ 一貫性があるから分かっちゃうよね

618 23/02/25(土)13:09:50 No.1030369233

創作論でスレ画使うならそりゃこうなる

619 23/02/25(土)13:09:59 No.1030369279

>なんでこんな昼間の創作論のスレで口汚いファイトクラブが始まってんだよ 昼間の創作論のスレだからだろどう考えても

620 23/02/25(土)13:10:14 No.1030369357

スターウォーズEP7~9はキャラだけじゃなく設定の矛盾まで起き始めたから困惑が先に来るんだよね

621 23/02/25(土)13:10:15 No.1030369365

何って… 「眼鏡を外すと全然見えなくて戦えないキャラ」を本気を出す演出で眼鏡を外させただけだが?

622 23/02/25(土)13:10:19 No.1030369383

>なんでこんな昼間の創作論のスレで口汚いファイトクラブが始まってんだよ 昼間っから創作論してる時点で終わってるだろ

623 23/02/25(土)13:10:24 No.1030369411

「とにかくハチャメチャに行く」でも「迫力重視で細かいことは無視する」でも貫いてればそれが理屈や理論になる

624 23/02/25(土)13:10:34 No.1030369455

創作論にかこつけてレスポンチしたいだけに見える

625 23/02/25(土)13:10:38 No.1030369477

>昼間っから創作論してる時点で終わってるだろ それはそう

626 23/02/25(土)13:10:39 No.1030369489

>「」って作品なんて作ったことないのに創作論語るの好きだよね… 批評や感想を言うだけならだれにでも許された権利だよ 俺の意見をわからないやつはバカ!とか言い出したりしなけりゃ

627 23/02/25(土)13:10:48 No.1030369529

>いいよね前作のテーマやエンディングを台無しにするような続編… 神バハバージンソウルの話はするな ワシは今メチャクチャ機嫌が悪いんや

628 23/02/25(土)13:10:57 No.1030369564

ソシャゲの主人公とか分かりやすいじゃん 普段は真面目でいい人なのに特定人物に対してのみ妙に気持ち悪い行動とったりするやつ

629 23/02/25(土)13:11:09 No.1030369619

>創作論ってだけで異様に憎悪して攻撃的になるやつってなんなんだろうな ワナビとかだろ

630 23/02/25(土)13:11:13 No.1030369637

>批評や感想を言うだけならだれにでも許された権利だよ >俺の意見をわからないやつはバカ!とか言い出したりしなけりゃ 俺の意見をわからないやつはバカだと思ってそう

631 23/02/25(土)13:11:20 No.1030369671

>何って… >「眼鏡を外すと全然見えなくて戦えないキャラ」を本気を出す演出で眼鏡を外させただけだが? お前へたくそだなあ

632 23/02/25(土)13:11:32 No.1030369742

批判をする権利は誰にでもある その批判を批判する権利もある

633 23/02/25(土)13:11:35 No.1030369760

ワナビ以外いるのここ

634 23/02/25(土)13:11:54 No.1030369835

フッ、おもしれー奴ら。

635 23/02/25(土)13:12:05 No.1030369893

ファイトクラブなんて上品な表現使ってんじゃねえよ ブレイキングダウンだよ

636 23/02/25(土)13:12:11 No.1030369929

まさかここまで目についたレスに適当に口汚いレスしてるのにID出されないとは思わなかった 早く出してくれよ それ区切りにして昼飯食いに行くんだからよ 俺を餓死させる気か?

637 23/02/25(土)13:12:12 No.1030369933

批判を受け入れさせる権利なんて誰も持ってねえんだわ

638 23/02/25(土)13:12:18 No.1030369964

>>>登場人物が勘違いをしたり嘘を言うって事を本気で理解できない人いるよね… >>サリーアン問題解けないようなのはそんなに居ないだろうし… >だが緑目の竜問題なら? ちょっとググってみたけど緑目の竜が一匹いると聞いただけでは何の情報も増えてないように見えるけど解説してくれ 抜き打ちテストのパラドックスを変に適用したようにしか思えない

639 23/02/25(土)13:12:21 No.1030369976

>批判をする権利は誰にでもある >その批判を批判する権利もある 批判するやつを批判するやつを批判するのが一番安全圏から気持ちよくなれるぞ 早くこのステージまでこいよ

640 23/02/25(土)13:12:28 No.1030370020

>飛影はそんなこと言わないけど幽☆遊☆白書は名作じゃん 飛影の例が目立つくらいで冨樫はその辺異常なまでに気にしてる作家だと思う 脳内でキャラ同士話合わせてこいつらの思考だと当初のプロット通りの道選ばないな…と思ったらそのプロット丸々ボツにするくらいだし

641 23/02/25(土)13:12:30 No.1030370033

>どこでキレてケンカしてんの… ただテキトーなレスに噛みついるだけの奴が ここ数日imgに住み着いてる雰囲気

642 23/02/25(土)13:12:31 No.1030370039

>まさかここまで目についたレスに適当に口汚いレスしてるのにID出されないとは思わなかった >早く出してくれよ >それ区切りにして昼飯食いに行くんだからよ >俺を餓死させる気か? 残り7分で餓死するな

643 23/02/25(土)13:12:36 No.1030370061

ポンポさんが自論として語る言葉は大体他のキャラがだが俺の意見は違う!で個性の差別化図るための前振りみたいなところはある

644 23/02/25(土)13:12:51 No.1030370125

>批判を受け入れさせる権利なんて誰も持ってねえんだわ もってるぞ 消費者の需要に答えない気か?

645 23/02/25(土)13:13:30 No.1030370297

>>どこでキレてケンカしてんの… >ただテキトーなレスに噛みついるだけの奴が >ここ数日imgに住み着いてる雰囲気 自分が気に入らないレスを認定し始めたら病気だよ

646 23/02/25(土)13:13:46 No.1030370382

創作を素晴らしくて神秘的な何かだと思いたい人はいそう もっと単純で下らないものだよ

647 23/02/25(土)13:13:48 No.1030370391

なんの知能もなさそうな煽りレスしてコミュニケーション取ってる気になってるのだろうか

648 23/02/25(土)13:13:49 No.1030370394

「~~か?」っていう言い回し好きだな君

649 23/02/25(土)13:14:27 No.1030370554

バカなこと言ってるのをバカにされてるだけでここ数日とかの話ではない

650 23/02/25(土)13:14:40 No.1030370626

>創作を素晴らしくて神秘的な何かだと思いたい人はいそう >もっと単純で下らないものだよ 変に高尚ぶって何もしないよりはくだらないもんだと思って気軽になんか作る方がよっぽど良いな

651 23/02/25(土)13:14:48 No.1030370670

>なんの知能もなさそうな煽りレスしてコミュニケーション取ってる気になってるのだろうか 鏡見ろよ

652 23/02/25(土)13:15:06 No.1030370740

>>どこでキレてケンカしてんの… >ただテキトーなレスに噛みついるだけの奴が >ここ数日imgに住み着いてる雰囲気 imgに帰属意識持ってそうでキモいな

653 23/02/25(土)13:15:18 No.1030370811

>「~~か?」っていう言い回し好きだな君 これで黙るか?

654 23/02/25(土)13:15:20 No.1030370826

>まさかここまで目についたレスに適当に口汚いレスしてるのにID出されないとは思わなかった >早く出してくれよ >それ区切りにして昼飯食いに行くんだからよ >俺を餓死させる気か? レス読んでればわかると思うけどワンパでうんこなくても特定されてるから… また例のガイジがなんか言ってるな程度にあしらわれてるよ

655 23/02/25(土)13:15:21 No.1030370830

>バカなこと言ってるのをバカにされてるだけでここ数日とかの話ではない あんま言いたくないけど同レベルに見える

656 23/02/25(土)13:15:46 No.1030370950

>レス読んでればわかると思うけどワンパでうんこなくても特定されてるから… >また例のガイジがなんか言ってるな程度にあしらわれてるよ そのうち糞虫小僧とか言い出しそう

657 23/02/25(土)13:15:47 No.1030370954

>なんの知能もなさそうな煽りレスしてコミュニケーション取ってる気になってるのだろうか そうだね こんなんでも人寂しさは結構満たされるよ

658 23/02/25(土)13:16:21 No.1030371102

>>>どこでキレてケンカしてんの… >>ただテキトーなレスに噛みついるだけの奴が >>ここ数日imgに住み着いてる雰囲気 >imgに帰属意識持ってそうでキモいな 超念 「」しぐさ使ってるのもキモいし こんなごみ溜めに帰属意識とかホントキモいよな

659 23/02/25(土)13:16:23 No.1030371112

>ただテキトーなレスに噛みついるだけの奴が >ここ数日imgに住み着いてる雰囲気 ひょっとしてなんだが そういうレスポンチ会場みたいなスレに入り浸ってたりしない?

660 23/02/25(土)13:16:27 No.1030371134

>レス読んでればわかると思うけどワンパでうんこなくても特定されてるから… >また例のガイジがなんか言ってるな程度にあしらわれてるよ 特定とかじゃなくNGID設定したいんだよ

661 23/02/25(土)13:16:43 No.1030371212

真面目に創作論語りたかったのに台無しだよ

662 23/02/25(土)13:16:55 No.1030371277

まず頭良かったら土曜の真昼間にimgやってねンだわ!

↑Top