ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/02/25(土)09:23:22 No.1030313652
最近、NASAのジェイムズ・ウェッブ宇宙望遠鏡(JWST)が、ビッグバンからわずか5億年後という領域に大質量銀河を6つも発見しました。 従来の宇宙論ではこの年代の宇宙には小さな赤ちゃん銀河しか存在しないはずであり、なぜ天の川レベルの大質量銀河が存在するのか説明することができません。 オーストラリア・スウィンバーン工科大学(Swinburne University of Technology)の天文学者イヴォ・ラベ氏ら研究チームは、「これらの銀河は、現在の宇宙論のモデルに当てはめるには大きすぎる」と述べ、非公式に「ユニバース・ブレイカー」と呼んでいます。 研究の詳細は、2023年2月22日付の科学誌『Nature』に掲載されました。 https://nazology.net/archives/122494
1 23/02/25(土)09:25:50 No.1030314213
ユニバース・ブレイカァァァァ!
2 23/02/25(土)09:34:42 No.1030316284
超巨大質量ブラックホールがその若さで存在するのがわからん…
3 23/02/25(土)10:02:52 No.1030322895
今考えられてる段階を踏んでの進化では無く星間ガスを一気に集中させた何かが有ったって事だね
4 23/02/25(土)10:07:42 No.1030323907
原始宇宙でダークマターがどういう振る舞いをしてたかとかなんたら
5 23/02/25(土)10:20:41 No.1030326636
インフレーション前のゆらぎじゃ説明は出来ないのかな
6 23/02/25(土)10:22:07 No.1030326933
カタミサイルコマンド