虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/25(土)02:23:59 コミカ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/25(土)02:23:59 No.1030274820

コミカライズなんてこれぐらいでいいんだよ

1 23/02/25(土)02:26:43 No.1030275279

実際忠実になぞるよりは大まかなキャラとか話の土台以外は作家の持ち味出てる方が好み 当たり外れはあるだろうけど

2 23/02/25(土)02:26:51 No.1030275293

豪ちゃんは本当に賢ちゃん好きだったんだなって

3 23/02/25(土)02:29:30 No.1030275701

ワイルドって言葉に収まるようなキャラかなあ

4 23/02/25(土)02:32:01 No.1030276081

アニメのリョウも大概やべー奴だったけどな…多分躁鬱患ってるしあれ…

5 23/02/25(土)02:32:22 No.1030276146

当時の漫画のリョウはワイルドであり繊細

6 23/02/25(土)02:37:18 No.1030276977

サラッとギャグでケンカとエッチを描けばいいから簡単だったって断言してる辺りでケンイシカワもこの時点で一流なんだよな

7 23/02/25(土)02:37:54 No.1030277071

>豪ちゃんは本当に賢ちゃん好きだったんだなって この後東映から「石川賢版は全然ロボットが出なくてまるでホラー漫画だ。何か言ってやってくれ」とダイナミックプロに苦情が来る 豪ちゃんはすぐさま石川チャンのところに飛んで行き原稿をチェック 「これは…グロくて面白くて最高だよ!その調子でどんどんやってくれ!」と全力で応援する 結局ダイナミックプロは東映に謝罪した

8 23/02/25(土)02:38:16 No.1030277132

テロリストでもいいかな

9 23/02/25(土)02:40:03 No.1030277370

>この後東映から「石川賢版は全然ロボットが出なくてまるでホラー漫画だ。何か言ってやってくれ」とダイナミックプロに苦情が来る そうだね >「これは…グロくて面白くて最高だよ!その調子でどんどんやってくれ!」と全力で応援する そうだね どちらも正しいから悩ましい…

10 23/02/25(土)02:41:44 No.1030277631

漫画ゲッターは初期からマジでグロ展開多いもんな…

11 23/02/25(土)02:42:00 No.1030277669

でも今の…ってのもおかしいけど 今のゲッターは漫画版の延長だからやっぱ正しかったんだ

12 23/02/25(土)02:42:59 No.1030277805

>テロリストでもいいかな おーいいよ許す許す

13 23/02/25(土)02:44:06 No.1030277964

石川版がアニメの設定を塗り替え始めたのはいつ頃なんだろうか…

14 23/02/25(土)02:45:18 No.1030278123

>今のゲッターは漫画版の延長だからやっぱ正しかったんだ ヒロイックなゲッターも欲しいんだけどなぁ ゲッター線に縛られない

15 23/02/25(土)02:46:58 No.1030278349

この漫画家ちょっと理想の上司すぎない?

16 23/02/25(土)02:47:38 No.1030278464

過激派の学生運動組織のボスでもいいかな

17 23/02/25(土)02:52:58 No.1030279163

>石川版がアニメの設定を塗り替え始めたのはいつ頃なんだろうか… チェンゲで石川版のテイストがアニメ化されたのと 作中時系列を整理したワイド版が発売された辺りが契機だった気がする

18 23/02/25(土)02:56:26 No.1030279615

塗り替えたっていうか東映版の方の露出が長らく止まってて 大きな動きあるのは非東映版権のばっかだからな

19 23/02/25(土)02:58:25 No.1030279843

オリ展開は面白ければ許されるけど水準は超えないと餓狼伝説みたいに嫌がられたり弄られるぞ

20 23/02/25(土)02:58:48 No.1030279896

>過激派の学生運動組織のボスでもいいかな おーいいよ許す許す

21 23/02/25(土)02:58:54 No.1030279910

根っからがバイオレンスな友人コンビすぎる…

22 23/02/25(土)02:59:18 No.1030279952

結果的に石川賢路線が本道になったからすごいよね

23 23/02/25(土)03:01:35 No.1030280230

神谷明のゲッターの恐ろしさを思い知らせてやる!はゲッターロボとゲッターチームの恐ろしさ 石川版系列はゲッター線というかゲッターの恐ろしさ

24 23/02/25(土)03:01:53 No.1030280270

でも漫画見てみたら割とイメージで思われてるほど竜馬ワイルドか?ってなる普通に人殺しとか忌避するし

25 23/02/25(土)03:02:47 No.1030280376

>でも漫画見てみたら割とイメージで思われてるほど竜馬ワイルドか?ってなる普通に人殺しとか忌避するし でも一話は結構ワイルドだと思う

26 23/02/25(土)03:03:37 No.1030280468

随分長いこと死んでるけど そろそろ賢ちゃんも地獄から生き返ってもいい頃合いだな

27 23/02/25(土)03:03:41 No.1030280480

>この漫画家ちょっと理想の上司すぎない? 手放しで任せて大丈夫だろ!って思わせる石川賢も理想の部下すぎる…

28 23/02/25(土)03:03:47 No.1030280489

>でも一話は結構ワイルドだと思う ネタにされる隼人共々すぐ丸くなったよね 隼人はやっぱり隼人になったけど

29 23/02/25(土)03:04:07 No.1030280527

>でも漫画見てみたら割とイメージで思われてるほど竜馬ワイルドか?ってなる普通に人殺しとか忌避するし 人殺し肯定はワイルド通り越してるよ

30 23/02/25(土)03:05:22 No.1030280671

>でも漫画見てみたら割とイメージで思われてるほど竜馬ワイルドか?ってなる普通に人殺しとか忌避するし 野良犬の首跳ね飛ばす奴はワイルドじゃない?

31 23/02/25(土)03:06:18 No.1030280780

スギちゃんくらいのワイルドさに抑えられないです?

32 23/02/25(土)03:07:02 No.1030280869

>随分長いこと死んでるけど >そろそろ賢ちゃんも地獄から生き返ってもいい頃合いだな やるか魔界転生

33 23/02/25(土)03:07:16 No.1030280889

人間の臓物を振り回しながら生首から滴り落ちる血を舐めとるぐらいの事をしなければワイルド名乗れなさそうなワイルド感だな…

34 23/02/25(土)03:10:04 No.1030281208

空手大会に乗り込んで大量の身体が不自由な人を生み出してる…

35 23/02/25(土)03:10:25 No.1030281246

>人間の臓物を振り回しながら生首から滴り落ちる血を舐めとるぐらいの事をしなければワイルド名乗れなさそうなワイルド感だな… 薩摩の武家者じゃあるまいし

36 23/02/25(土)03:11:15 No.1030281342

一番ワイルドなのが早乙女博士

37 23/02/25(土)03:11:45 No.1030281389

サーガは作品間で年代空いてるから石川賢の進化を如実に感じ取れて凄いよね

38 23/02/25(土)03:11:54 No.1030281405

>空手大会に乗り込んで大量の身体が不自由な人を生み出してる… 伊達にして帰すべし

39 23/02/25(土)03:13:55 No.1030281602

無印の時点で進むとマイルドになるけど Gだと更にアニメ寄りになるよね(同じとは言ってない)

40 23/02/25(土)03:14:09 No.1030281626

>サーガは作品間で年代空いてるから石川賢の進化を如実に感じ取れて凄いよね 後半の描き込み量がやべえ… 最初の方は粗い豪ちゃんみたいな絵なのに…

41 23/02/25(土)03:22:30 No.1030282545

名貝激 ながい激 永井豪なの今気づいた グレートメイガイって読んでた

42 23/02/25(土)03:23:11 No.1030282608

>グレートメイガイって読んでた 頭ダイナミックかよ

43 23/02/25(土)03:24:43 No.1030282751

けだもののような男達がゲッターに乗った!!

44 23/02/25(土)03:26:45 No.1030282963

>>サーガは作品間で年代空いてるから石川賢の進化を如実に感じ取れて凄いよね >後半の描き込み量がやべえ… >最初の方は粗い豪ちゃんみたいな絵なのに… 追加ページが入ると突然画力が跳ね上がるよね

45 23/02/25(土)03:30:25 No.1030283344

ゲッターGラストの加筆部分が露骨に画力違ってて吹く

46 23/02/25(土)03:33:47 No.1030283707

結構な歳になっても新しい仕事が絶えない漫画家だっただけあってすごいよね

47 23/02/25(土)03:33:50 No.1030283715

漫画ゲッターロボ画力が漫画界最底辺クラスと漫画界最高峰クラスに乱高下するから読んでて頭おかしくなる

48 23/02/25(土)03:42:42 No.1030284541

長生きして欲しかったよ本当に

49 23/02/25(土)03:44:58 No.1030284735

マジンガーは大体アニメの方なのにゲッターはゲッター線のイメージ強すぎるな

50 23/02/25(土)03:46:54 No.1030284901

でもこうやって本当に描きたいように描いていいよ!ってしてくれたからそうか…ゲッターはとは…ゲッター線とは…って大きな漫画になったんだと思うよ 完結しなかったことだけは残念だけど

51 23/02/25(土)03:58:15 No.1030285777

一番画力高かったのはゲッター號のころだろうか

52 23/02/25(土)04:03:13 No.1030286128

>一番画力高かったのはゲッター號のころだろうか 普通に最後のアークじゃない? 初合体とか本当に凄い

53 23/02/25(土)04:09:06 No.1030286525

偽典のほうはスパロボに出れないの?

54 23/02/25(土)04:11:17 No.1030286678

初代アニメ版のゲッターは世間から忘れられつつあるのが悲しい

55 23/02/25(土)04:14:12 No.1030286848

>アニメのリョウも大概やべー奴だったけどな…多分躁鬱患ってるしあれ… 突如謎の怪獣が街を攻撃し出した上尊敬してた早乙女兄がなぶり殺しにされたの目撃してしかも自分しか戦えない状況に陥ったらまともな高校生なら壊れると思うんだよね…

56 23/02/25(土)04:16:36 No.1030286976

>偽典のほうはスパロボに出れないの? ダイノゲッターとゲッターロボ牌も一緒に出してくれる?

57 23/02/25(土)04:27:41 No.1030287529

漫画のゲッターが一気にヤバいことになるのは真からくらいで 基本それ以外はバイオレンスなだけで王道ではあるし竜馬とか基本的にはいいやつではあるよ

58 23/02/25(土)04:34:13 No.1030287876

むしろ最近は無料配信とかの影響で一周回ってTV版ゲッターがイメージよりハードな回多かったりリョウの性格きつくない?って言われてる印象ある Gとか特に戦う敵の兵士にスポットライト当てた回多い人間ドラマ濃いめのアニメだしね

59 23/02/25(土)04:56:11 No.1030288890

賢ちゃんのウルトラマンタロウのコミカライズ漫画もかなりバイオレンスだったよね

60 23/02/25(土)04:57:05 No.1030288918

長雨で犬まで気が立ってやがるなんて台詞はロボット漫画の主人公が言っていい台詞じゃないよ!

61 23/02/25(土)04:58:31 No.1030288995

作者の脳がゲッター過ぎる

62 23/02/25(土)05:17:59 No.1030289953

TVのゲッターチームも好きだからあんまり追いやられるのも悲しい

63 23/02/25(土)05:28:58 No.1030290434

號はもう東映アニメ版と石川版でそれぞれやりましょうって感じでスタートしたのが良かったんだろうな

64 23/02/25(土)05:34:10 No.1030290673

目だ!耳だ!鼻だ!してもいいかな?

65 23/02/25(土)05:35:17 No.1030290731

漫画版竜馬は何だかんだ落ち着いていく感じあるけど 隼人は狂気削がれても思想家の地が残ってるイメージ

66 23/02/25(土)05:43:06 No.1030291068

號は終盤に向かってテンションがめちゃめちゃ上がっていくのすごかった その勢いのまま火星にぶん投げるという素敵なラスト

67 23/02/25(土)05:51:44 No.1030291444

>>石川版がアニメの設定を塗り替え始めたのはいつ頃なんだろうか… >チェンゲで石川版のテイストがアニメ化されたのと >作中時系列を整理したワイド版が発売された辺りが契機だった気がする その前から庵野秀明が布教してたってのもある ガンバスターやグレンラガンの「ガイナ立ち」はあれウザーラの頭に立ってるゲッタードラゴンのオマージュだからな

68 23/02/25(土)06:49:17 No.1030294555

漫画版を知らない人が想像する竜馬は岩鬼成分が多めになる

69 23/02/25(土)07:36:31 No.1030298172

昔あったファミ通ブロスって児童誌に漫画版がカラーで載ってた グロくて怖くてゲッターってこういう感じなのかと思いつつ読んでた なんかその雑誌に急に乗らなくなってあらすじだけ掲載されて終わったのが残念

70 23/02/25(土)07:42:11 No.1030298695

>神谷明のゲッターの恐ろしさを思い知らせてやる!はゲッターロボとゲッターチームの恐ろしさ あいつら工作兵としてのスキルが異様に高い気がする

71 23/02/25(土)07:44:29 No.1030298935

アニメ見直すのが割と難しいので初期スパロボ経由で来た層にマンガのほうが先に有名になっちゃったというのはかなりあるかと思う

72 23/02/25(土)07:45:30 No.1030299045

ところでスレ画のマジンガー編の最終話は賢ちゃんのオマージュだよな?

73 23/02/25(土)07:48:01 No.1030299296

>塗り替えたっていうか東映版の方の露出が長らく止まってて >大きな動きあるのは非東映版権のばっかだからな 最近はサブスク配信とかやってるけど CSが元気だった時代の東映は自作品の囲い込みが目立ってかえって露出が少なかったんだよなあ

74 23/02/25(土)07:51:55 No.1030299688

永井豪ってその辺の編集者より編集者なのでは

75 23/02/25(土)07:54:14 No.1030299943

隼人は丸くなっても人体実験上等だし必要なら民間人普通に見捨てるから怖い それはそれとして自分の命も気軽に捨てる

76 23/02/25(土)07:54:36 No.1030299989

漫画版はみんな定期的に特攻しようとするの面白い

77 23/02/25(土)07:55:50 No.1030300137

>永井豪ってその辺の編集者より編集者なのでは 面白いものへの嗅覚がすごいからな… 赤塚にも潰されなかったし

78 23/02/25(土)07:57:01 No.1030300255

漫画版のリョウは急に殺し屋3人来訪してもお客さんですか?って言いながら対応するから多少人が出来てる

79 23/02/25(土)07:57:47 No.1030300349

昔のスパロボでゲッター知って 原作読んだらキャラ違いすぎて なんか間違えたかなとなったな

80 23/02/25(土)08:03:12 No.1030300923

>この後東映から「石川賢版は全然ロボットが出なくてまるでホラー漫画だ。何か言ってやってくれ」とダイナミックプロに苦情が来る さすがにゲットマシン出るからホラー一辺倒じゃないだろ…と思ったけど初めての活躍が轢殺なのはまぁ文句言っていいと思う

81 23/02/25(土)08:05:05 No.1030301124

>>永井豪ってその辺の編集者より編集者なのでは >面白いものへの嗅覚がすごいからな… >赤塚にも潰されなかったし 赤塚先生に怒られた... ならこの路線を突っ走ろう!出来るは凄いよね

82 23/02/25(土)08:15:07 No.1030302271

1話でオリキャラ出して2話からクロスオーバー始めた柳生十兵衛死すは凄かった…

83 23/02/25(土)08:16:33 No.1030302429

>赤塚先生に怒られた... >ならこの路線を突っ走ろう!出来るは凄いよね 当時のカリスマに真正面からぶつかって勝ってるからなあ 生産量が圧倒的だ

84 23/02/25(土)08:31:15 No.1030304484

>その勢いのまま火星にぶん投げるという素敵なラスト 豪ちゃんといいダイナミックプロは定期的に火星にブン投げるが火星をなんだと思ってるんだ

↑Top