23/02/25(土)01:54:46 幽霊と... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/25(土)01:54:46 No.1030269110
幽霊とか全く信じないし興味もないけど霊発電は面白そうだよね
1 23/02/25(土)02:00:56 No.1030270387
これで無から冷やしてると思って利用していたら どこかで帳尻合わされてて後々大変なことになる話とか読みたい
2 23/02/25(土)02:02:35 No.1030270743
燃料として霊を使うようになって霊にも人権を!って団体が出てくる
3 23/02/25(土)02:03:25 No.1030270910
時代が下るに連れて幽霊やら妖怪やらの話を聞かなくなるのは悪の科学者がこっそり彼らのエネルギーを吸い付くしてしまったからかもしれんな…
4 23/02/25(土)02:03:36 No.1030270945
科学者はオカルトを非科学的だって頭ごなしに否定するイメージがあったけど実際のところ本当にこうなのかな
5 23/02/25(土)02:04:55 No.1030271206
>これで無から冷やしてると思って利用していたら >どこかで帳尻合わされてて後々大変なことになる話とか読みたい 星新一とかが書いてそうな話だ
6 23/02/25(土)02:05:19 No.1030271281
>これで無から冷やしてると思って利用していたら >どこかで帳尻合わされてて後々大変なことになる話とか読みたい おーいでてこーいとかオススメだよ
7 23/02/25(土)02:08:21 No.1030271872
科学探求の原点は不思議に思う心だから霊も不思議さがあれば探求対象になるんだろうが……恐らく探求してくとどこかで不思議じゃなくなるんだろう
8 23/02/25(土)02:08:40 No.1030271944
科学とオカルトは相反するものではなくオカルトから法則性を見つけ出して科学にしてきたってのがこの漫画の理論だしね
9 23/02/25(土)02:09:40 No.1030272130
>科学者はオカルトを非科学的だって頭ごなしに否定するイメージがあったけど実際のところ本当にこうなのかな 科学なんてむしろ間違ってるものをどんどん研究して正しい知識にアップデートしてきた歴史だ 霊だって根拠と証拠と再現性さえしっかり準備できるなら聞く耳持ってくれるはず でも大抵はそんなものないし他の可能性も十分に否定されてないので…
10 23/02/25(土)02:09:45 No.1030272145
スピリットサークルはいい塩梅でマッドな主人公とオカルト架空学問が噛みあってたと思う 霊発電でエネルギー問題解決してたというか暴走させるが
11 23/02/25(土)02:10:23 No.1030272286
>科学者はオカルトを非科学的だって頭ごなしに否定するイメージがあったけど実際のところ本当にこうなのかな 千空も言ってるけど何らかの物理現象が起きてるのなら科学者なら調査すると思うよ ただ「見た!」ってだけでは何の証拠にもならないけど
12 23/02/25(土)02:11:36 No.1030272527
人間の視覚や感覚は割と簡単にバグるから物理現象が出てきたらハッスルする
13 23/02/25(土)02:11:57 No.1030272601
>科学者はオカルトを非科学的だって頭ごなしに否定するイメージがあったけど実際のところ本当にこうなのかな オカルトが非科学的というよりオカルトな主張をする連中の論理展開が非科学的なんだ
14 23/02/25(土)02:12:03 No.1030272618
謎の帳尻合わせとかでオカルトを利用しようとした科学屋が破滅するオチは正直ありふれ過ぎてるので スレ画みたいに痛い目見ようが諦めない精神の作品がもっと欲しい
15 23/02/25(土)02:14:22 No.1030273074
>謎の帳尻合わせとかでオカルトを利用しようとした科学屋が破滅するオチは正直ありふれ過ぎてるので >スレ画みたいに痛い目見ようが諦めない精神の作品がもっと欲しい 書きたきゃ書けばいいと思うけど わからない物をわからない理論で書いて失敗しながらも全てうまくいくご都合感が否めないから結構難しいと思う
16 23/02/25(土)02:14:48 No.1030273153
>謎の帳尻合わせとかでオカルトを利用しようとした科学屋が破滅するオチは正直ありふれ過ぎてるので >スレ画みたいに痛い目見ようが諦めない精神の作品がもっと欲しい これ並みにガッツリ科学を扱う作品がそもそも少ねえ
17 23/02/25(土)02:15:26 No.1030273289
オカルトは探究されると困るから 閉ざされた神秘を明かすんじゃねえ
18 23/02/25(土)02:17:07 No.1030273613
>科学者はオカルトを非科学的だって頭ごなしに否定するイメージがあったけど実際のところ本当にこうなのかな 科学の本質は積み重ねた常識じゃなくて常識を疑い今目の前で起こってる現象から再現性を見出しまた積み重ねる思考回路にあるから…
19 23/02/25(土)02:18:09 No.1030273791
>オカルトが非科学的というよりオカルトな主張をする連中の論理展開が非科学的なんだ 「水にありがとうって言うと腐らない」のオカルトは国内外で追従実験してないないありませんって結論出たけど「疑心をもってたら効果ありません」って言いだしてそのまま宗教になった
20 23/02/25(土)02:18:48 No.1030273906
科学は解明することを良しとするけど オカルトは解明されないことを良しとするから
21 23/02/25(土)02:19:35 No.1030274041
科学だって錬金術の延長だもんな
22 23/02/25(土)02:19:41 No.1030274057
創作物として楽しんでる人の話を聞いて本気で信じる人が出るのがオカルトってイメージ
23 23/02/25(土)02:20:02 No.1030274111
オカルトが非科学的と否定するというか提示されるオカルトが非科学的な性質すぎるというだけなんだよな… マジで意味は欠片もわかんないけど何故かこうなるよって法則性さえあれば観測されてなかろうが科学的にはそういうものとして存在が受容される そのせいで物理学とか数学は意味わからんことになっている
24 23/02/25(土)02:22:08 No.1030274512
>科学者はオカルトを非科学的だって頭ごなしに否定するイメージがあったけど実際のところ本当にこうなのかな オカルトが好きな側からは楽しんでるところに勝手に入ってこんなもんありえねーってすぐ否定してくるいやなやつらだけど 科学を信仰してる側にオカルト好きが入ってくるのは同じ舞台に立とうとしてるのに何の疑いも反証にも取り組まない堕落した奴らだからね 同時に楽しむにはコンテンツとしての相性が悪い
25 23/02/25(土)02:22:16 No.1030274527
再現性あるなら解明されてなくても利用するってのは医学でよく聞くよね イベルメクチンとか何で効くかはわからないけど本当に効果あるなら利用しようかってことでデータ取ってたんだ それで駄目だったのにいや効く!って言ってるから科学からオカルトになった
26 23/02/25(土)02:22:49 No.1030274627
>「水にありがとうって言うと腐らない」のオカルトは国内外で追従実験してないないありませんって結論出たけど「疑心をもってたら効果ありません」って言いだしてそのまま宗教になった これで本当に心理がダイレクトに影響するならそれはそれでロマンあるのに……
27 23/02/25(土)02:23:12 No.1030274685
>マジで意味は欠片もわかんないけど何故かこうなるよって法則性さえあれば観測されてなかろうが科学的にはそういうものとして存在が受容される >そのせいで物理学とか数学は意味わからんことになっている それを埋める理論のために幾百星霜の論文が書かれていて その間にまじで意味わからんけどなんかこうなるよって報告の論文が謎を増やしていく
28 23/02/25(土)02:24:56 No.1030274978
一々挟むとめんどいから途中から無くなったけどクロム達の国語の感覚は現代人とまるで別物のはずなので 「霊」という単語が3000年どう伝わったのかちょっと気になる 千空の父親がわざわざ100物語に霊なんてオカルト概念を残したのかな?
29 23/02/25(土)02:25:04 No.1030274996
>これで本当に心理がダイレクトに影響するならそれはそれでロマンあるのに…… そうしたら無数の科学者が実験室で木とか金属とか石とかに「ありがとう」を言いまくる地獄が産まれる
30 23/02/25(土)02:26:59 No.1030275317
>これで本当に心理がダイレクトに影響するならそれはそれでロマンあるのに…… その後かけた言葉によって氷の結晶構造が変わる!きれいな言葉をかけるときれいな結晶になる! って本出したけど複数用意して都合のいい結果だけお出ししてたのがばれてるしキレイの基準が主観でしかなった
31 23/02/25(土)02:27:26 No.1030275388
>一々挟むとめんどいから途中から無くなったけどクロム達の国語の感覚は現代人とまるで別物のはずなので >「霊」という単語が3000年どう伝わったのかちょっと気になる >千空の父親がわざわざ100物語に霊なんてオカルト概念を残したのかな? 設定的にはそうなる まあメタ的に言うと登場人物の言語感覚が違いすぎると話を書くのが面倒なので…
32 23/02/25(土)02:28:00 No.1030275465
>これで本当に心理がダイレクトに影響するならそれはそれでロマンあるのに…… 観測されていると違う結果が出るとかいうトンチキが許される量子力学なら そこで観測してる側の心理が結果に影響とかあったら大発見かもしれない
33 23/02/25(土)02:28:46 No.1030275579
完全創作もそれなりに混ざってるだろうけど基本日本の昔話ベースで100物語は作ってるって設定がある以上ある程度オカルトの概念は嫌でも入ってくるよそりゃあ 非科学的な概念全部取っ払ったら使える話が相当壊滅する
34 23/02/25(土)02:30:17 No.1030275792
霊を捕獲して冷房機にぶちこんで販売してた会社が警察に捕まる話が鎌倉物語にあったな
35 23/02/25(土)02:30:44 No.1030275866
全く意味はわからないけど〇〇という現象が発生している以上多分こういう法則がある(仮説100%)ので 理論上こういう概念があって(未観測)そいつはこういう法則に基づいている(仮説ベースの仮説)と思うぜ!! まで行ってるからな物理学の一部は…
36 23/02/25(土)02:31:21 No.1030275972
科学は神も幽霊も否定せん もしそれが存在するならそれも科学に組み込むだけだ
37 23/02/25(土)02:33:07 No.1030276261
プラシーボ効果は実際あるから絶対無いとも言い切れないのがややこしい
38 23/02/25(土)02:33:37 No.1030276331
霊とかの概念を遺したのは道徳教育に便利だからじゃねぇかな…
39 23/02/25(土)02:33:58 No.1030276396
未確認飛行物体を確認済飛行物体にしてやろうぜ
40 23/02/25(土)02:34:13 No.1030276434
「霊が観測されたと言われてる場所の半径5~10mではそれより外の気温よりも5度低い」という物理現象がほぼ100%行われているのはそれは論理的で科学者も食いつく話だ 特に物理現象も起きてないのに「霊はいる!私は見た!」という事しか言わないのはまともに取り扱う必要がない
41 23/02/25(土)02:35:06 No.1030276577
>科学は神も幽霊も否定せん >もしそれが存在するならそれも科学に組み込むだけだ 千空の「科学の世界では1000年間神は不在だ」って台詞が凄い好き 否定してるんじゃなくて不在って言い回しが千空らしい
42 23/02/25(土)02:35:34 No.1030276673
ラップ現象だって再現性あったら無からエネルギーが発生してるわけだからな
43 23/02/25(土)02:36:01 No.1030276756
>霊とかの概念を遺したのは道徳教育に便利だからじゃねぇかな… どの程度教えてどの程度否定するかの塩梅が超難しいと思う
44 23/02/25(土)02:36:22 No.1030276814
千空は大樹の身体能力を調べて理屈を確認しないんだろうかとは思った 漫画的な描写じゃなくて作中でも常識外れどころかありえんみたいな扱いだったのに
45 23/02/25(土)02:36:30 No.1030276849
>全く意味はわからないけど〇〇という現象が発生している以上多分こういう法則がある(仮説100%)ので >理論上こういう概念があって(未観測)そいつはこういう法則に基づいている(仮説ベースの仮説)と思うぜ!! >まで行ってるからな物理学の一部は… ピクロスの確定枠からひたすら推測で一部は仮置きしてでも詰めていくの思い出した
46 23/02/25(土)02:38:33 No.1030277171
>千空は大樹の身体能力を調べて理屈を確認しないんだろうかとは思った >漫画的な描写じゃなくて作中でも常識外れどころかありえんみたいな扱いだったのに 別に大樹は体力ありすぎるだけで科学的に不自然な振る舞いをしてるってわけでは無いし…
47 23/02/25(土)02:38:36 No.1030277183
>千空は大樹の身体能力を調べて理屈を確認しないんだろうかとは思った >漫画的な描写じゃなくて作中でも常識外れどころかありえんみたいな扱いだったのに 序盤で揃うコハクもありえんし司もありえんのでそこだけはメタ的に考えてはいけない部分だ…
48 23/02/25(土)02:39:11 No.1030277256
特定の条件で100%怪奇現象起こるなら調べる科学者も出てくるんじゃね
49 23/02/25(土)02:39:25 No.1030277292
体感じゃなくて実際に温度が変化してるなら幽霊もしくは幽霊の痕跡はサーモグラフィに映るってことじゃん
50 23/02/25(土)02:39:58 No.1030277356
大樹は超人ではあるけど科学的におかしい存在ではないからなぁ…
51 23/02/25(土)02:40:26 No.1030277437
そうかなぁ!?
52 23/02/25(土)02:40:53 No.1030277508
今現在直径10cmくらいの板で地球の裏側まで文字とか声飛ばせるのとか100年遡れば完全にオカルト扱いされるだろうな
53 23/02/25(土)02:41:00 No.1030277523
海外のどっかの森で毎回機械おかしくなって木がネジ曲がって成長する場所あったと思うけど 再現性があるのに科学的にちゃんと証明できてなくない? まあ有用性があるかでいうと予算が出ないだけとかかもしれないけど
54 23/02/25(土)02:41:09 No.1030277544
謎に包まれてた石化現象も法則性を見出してそれを応用した使い方をするってのがまさに千空の言う科学の在り方だよね
55 23/02/25(土)02:41:13 No.1030277554
死刑囚の魂を燃料に
56 23/02/25(土)02:41:16 No.1030277557
そもそも常識はずれ度で言ったら完全暗算で116427065530/86400をノータイムで算出できる千空も大概トチ狂ってるんよ
57 23/02/25(土)02:42:15 No.1030277700
>体感じゃなくて実際に温度が変化してるなら幽霊もしくは幽霊の痕跡はサーモグラフィに映るってことじゃん だから再現性のある物理現象として語るのは重要な事なんだ 逆説的に霊の存在証明にもなるからな
58 23/02/25(土)02:42:15 No.1030277701
科学で全部説明されたらそれこそ夢なくなりそうだ
59 23/02/25(土)02:43:15 No.1030277844
>科学で全部説明されたらそれこそ夢なくなりそうだ 再現性はあるけど現実的じゃない確率でしか起きないとか夢いっぱいだろう
60 23/02/25(土)02:43:16 No.1030277846
>今現在直径10cmくらいの板で地球の裏側まで文字とか声飛ばせるのとか100年遡れば完全にオカルト扱いされるだろうな 実はモールス式の電信機は18世紀初期の発明なんだ 電波式の超長距離通信なんて100年前だと全然現実的な概念なんだ
61 23/02/25(土)02:43:22 No.1030277859
>科学で全部説明されたらそれこそ夢なくなりそうだ そうしたらそうしたで新しい謎が出てくるからそれを追いかければいいだけだ
62 23/02/25(土)02:43:29 No.1030277870
司のその辺の樹を片手で折って片手でぶん投げるやつとか完全にファンタジーなので考えてはいけない たまにその考えてはいけないファンタジーを利用して解決したりするけど…
63 23/02/25(土)02:43:44 No.1030277911
>科学で全部説明されたらそれこそ夢なくなりそうだ 科学が夢になるだけだし全部証明説明するにはあと何千年かかるかな
64 23/02/25(土)02:44:09 No.1030277971
何でも捨てられる穴に何でも捨ててたら何年かして最初に捨てたものが空から降ってきたみたいな話は誰だっけ
65 23/02/25(土)02:44:38 No.1030278036
>体感じゃなくて実際に温度が変化してるなら幽霊もしくは幽霊の痕跡はサーモグラフィに映るってことじゃん サーモグラフィで幽霊調査するホラー作品結構あると思う
66 23/02/25(土)02:44:43 No.1030278047
>何でも捨てられる穴に何でも捨ててたら何年かして最初に捨てたものが空から降ってきたみたいな話は誰だっけ そういう捻ったSF一発ネタは大体星新一と覚えておくといいぜ!
67 23/02/25(土)02:44:50 No.1030278063
>何でも捨てられる穴に何でも捨ててたら何年かして最初に捨てたものが空から降ってきたみたいな話は誰だっけ >星新一とかが書いてそうな話だ >おーいでてこーいとかオススメだよ これ
68 23/02/25(土)02:44:59 No.1030278079
>何でも捨てられる穴に何でも捨ててたら何年かして最初に捨てたものが空から降ってきたみたいな話は誰だっけ >おーいでてこーいとかオススメだよ
69 23/02/25(土)02:45:08 No.1030278096
ちゃんと再現性があり影響を観測できるならオカルトも未発見の新法則でしかないからな
70 23/02/25(土)02:45:27 No.1030278141
世界というか地球から人類が滅び去るまで行っても科学で全てを説明し尽くすには時間が足りないとかになりそうだ あと理屈はたってもコスト的にやれないが増えてげんなりしそう
71 23/02/25(土)02:46:33 No.1030278290
>あと理屈はたってもコスト的にやれないが増えてげんなりしそう その場合はじゃあそのコストを稼ごうぜ!とかコストをどうにかする方法探そうぜ!って方向で動く ちくしょう俺の寿命が足りねえ
72 23/02/25(土)02:46:53 No.1030278340
実際オカルトスポットで何故このような怪奇現象が起きるのかをちゃんと調べて科学的に説明してる記事とかかなり見るし 科学者はオカルトを否定してるわけじゃなくオカルトから科学を見出してるだけだよね
73 23/02/25(土)02:47:00 No.1030278355
オカルトとされる事象も解明されればそれは科学の一分野である だから本当に存在するなら別に科学と相反するようなものじゃない
74 23/02/25(土)02:47:08 No.1030278378
仮に体感では温度下がってるけどサーモグラフィーに反応がない場合はどういうことが考えられる?
75 23/02/25(土)02:47:14 No.1030278389
>サーモグラフィで幽霊調査するホラー作品結構あると思う ファズモフォビアはジャンルとしてhホラーなんだけどやることとしては論理パズルなの面白い
76 23/02/25(土)02:47:59 No.1030278513
>仮に体感では温度下がってるけどサーモグラフィーに反応がない場合はどういうことが考えられる? 幽霊という寒気を感じる症状の病気
77 23/02/25(土)02:48:18 No.1030278553
科学ってのは再現性の世界だからオカルトとかあんま気にしてないのが実態なんだね
78 23/02/25(土)02:48:22 No.1030278563
>今現在直径10cmくらいの板で地球の裏側まで文字とか声飛ばせるのとか100年遡れば完全にオカルト扱いされるだろうな 飛行機なんて空飛ぶ鉄の塊だぜ
79 23/02/25(土)02:48:44 No.1030278615
>仮に体感では温度下がってるけどサーモグラフィーに反応がない場合はどういうことが考えられる? 風が強い
80 23/02/25(土)02:49:00 No.1030278647
>仮に体感では温度下がってるけどサーモグラフィーに反応がない場合はどういうことが考えられる? 実際に体温が下がっているなら下がるメカニズムがサーモグラフィーと噛み合ってない もしくは精神的に体温調節機能がおかしくなってるから脳みその方だな
81 23/02/25(土)02:49:26 No.1030278708
>仮に体感では温度下がってるけどサーモグラフィーに反応がない場合はどういうことが考えられる? まずその「体感」が実際にあるのか確認する必要があるな
82 23/02/25(土)02:49:40 No.1030278729
>仮に体感では温度下がってるけどサーモグラフィーに反応がない場合はどういうことが考えられる? 熱のない悪寒は風邪などの感染症の初期症状もしくはストレス・生理・更年期によるホルモンバランスの崩れでは?
83 23/02/25(土)02:49:53 No.1030278764
体温が下がってる(下がってない)なら「下がってると思い込んでいる」がまぁ一番正しいわな
84 23/02/25(土)02:49:54 No.1030278768
地球が太陽の周りを回ってるなんてオカルトだ!
85 23/02/25(土)02:49:59 No.1030278778
>飛行機なんて空飛ぶ鉄の塊だぜ 飛行機を鉄の塊と呼ぶのは科学的じゃないし誤解の元だぜ!
86 23/02/25(土)02:50:38 No.1030278866
>地球が太陽の周りを回ってるなんてオカルトだ! もしも回ってるのなら我々は遠心力で空へ飛び立ってしまう!
87 23/02/25(土)02:50:49 No.1030278883
>地球が太陽の周りを回ってるなんてオカルトだ! ほんじゃあ変な政治批判してないで証明を持ってこいや
88 23/02/25(土)02:50:55 No.1030278891
>地球が太陽の周りを回ってるなんてオカルトだ! フラットアーサーだ!吊るせ!
89 23/02/25(土)02:51:00 No.1030278906
できたよ!霊界通信機!
90 23/02/25(土)02:51:15 No.1030278951
色々考えられるのが面白いな 真面目に科学×オカルト番組みたいなのみたいな
91 23/02/25(土)02:51:26 No.1030278970
科学者じゃない科学信仰の人が思ってるほど事象がすべて解明されて説明できるわけでもないからな だからこそ科学者が必要なんだけども
92 23/02/25(土)02:51:29 No.1030278977
俺オカルト好きだけどオカルト信じてる人嫌いなんだ
93 23/02/25(土)02:51:44 No.1030279011
>フラットアーサーだ!吊るせ! フラットアースは別だよ!
94 23/02/25(土)02:52:23 No.1030279092
そこがホラースポットと知らない奴も含めて比較実験してほぼ全員体感温度が下がって感じるぐらいまでいったら認められる…かなあ…
95 23/02/25(土)02:52:27 No.1030279101
>科学者じゃない科学信仰の人が思ってるほど事象がすべて解明されて説明できるわけでもないからな >だからこそ科学者が必要なんだけども そんなことなってたらもう神になってるからな人類
96 23/02/25(土)02:52:33 No.1030279112
>真面目に科学×オカルト番組みたいなのみたいな 定番だから適当な配信サイト入ればなんかドキュメンタリーでもあると思う
97 23/02/25(土)02:52:47 No.1030279138
幽霊なんて所詮ブラウン管テレビから出てくるのが限界なんだ
98 23/02/25(土)02:53:09 No.1030279188
科学的に否定されてる(既存の理屈では説明できなかった)も十分ありうるからな まだまだ万象を説明できる段階ではない
99 23/02/25(土)02:53:18 No.1030279215
>幽霊なんて所詮ブラウン管テレビから出てくるのが限界なんだ 最近はTwitterやYou Tubeで拡散されてた気がするが…
100 23/02/25(土)02:53:19 No.1030279217
量子とかいう訳の分からんこと言ってる奴がマジだったやつ 波にして粒!箱の中で生きながらにして死んでいる猫!なんなんだお前
101 23/02/25(土)02:53:24 No.1030279225
むしろ最初期の航空機概念は浮力と推力でゴリ押しすりゃだいたいのものは飛べるぜ理論の方が主流だったので 鉄の塊が空を飛ぶってのは変に航空力学が発達してない時代のほうが受け入れられる可能性が高かったりする
102 23/02/25(土)02:53:32 No.1030279242
>そこがホラースポットと知らない奴も含めて比較実験してほぼ全員体感温度が下がって感じるぐらいまでいったら認められる…かなあ… 「霊感がある人でないと感じ取れません」
103 23/02/25(土)02:54:24 No.1030279360
>そこがホラースポットと知らない奴も含めて比較実験してほぼ全員体感温度が下がって感じるぐらいまでいったら認められる…かなあ… そこまで行くと自律神経おかしくするガスか何かを次は疑ったほうがいいのだろうか というかあぶねえ!
104 23/02/25(土)02:54:30 No.1030279374
fu1955581.gif すぐバグる人間の脳が悪い
105 23/02/25(土)02:54:36 No.1030279395
まず飛行機に鉄なんて重いもんそんな使ってねえ
106 23/02/25(土)02:54:42 No.1030279407
>「霊感がある人でないと感じ取れません」 まずは嘘発見器持ってくるか…
107 23/02/25(土)02:55:14 No.1030279467
科学的に真剣に存在を検証した結果「多分あの中だと物理学法則が破綻してるので結論としては意味がわかりません」という結論に至ったブラックホールマジ怖い なんとかならないの
108 23/02/25(土)02:55:19 No.1030279483
野菜をミキサーした野菜ジュースを飲んで野菜の全てが補えると言ったらNoで 野菜を野菜ジュースにする際に何か致命的なモノが喪失しているかもしれない みたいなのもあるしな わからないけどわからないからこそあるのもないのも証明できない
109 23/02/25(土)02:56:52 No.1030279663
テスラもエジソンも大真面目に霊の研究してたしな 霊も妖怪もあくまで「既存の科学で解明できてない」に過ぎない
110 23/02/25(土)02:56:52 No.1030279665
>まずは嘘発見器持ってくるか… 自称霊感ある人って大半は別に意識的に嘘ついてるわけじゃねえんじゃねえかな…
111 23/02/25(土)02:56:55 No.1030279670
>量子とかいう訳の分からんこと言ってる奴がマジだったやつ >波にして粒!箱の中で生きながらにして死んでいる猫!なんなんだお前 そんなことある訳ねえだろで例え話したのにそんなことあったからメチャクチャになってるシュレディンガーの猫いいよね
112 23/02/25(土)02:56:56 No.1030279672
量子力学の理論展開とかオカルトに片足突っ込んでると思う
113 23/02/25(土)02:56:59 No.1030279682
殺生石みたいな呪いとかの科学的な解明好き
114 23/02/25(土)02:57:18 No.1030279721
>そこまで行くと自律神経おかしくするガスか何かを次は疑ったほうがいいのだろうか >というかあぶねえ! でも体感温度だけ自律神経ぶっ壊すガスって研究しがいがあるのでは?
115 23/02/25(土)02:57:32 No.1030279744
ブロッケン現象!見たやつは死ぬ!
116 23/02/25(土)02:57:58 No.1030279798
シュレディンガーの猫は量子という考え方を否定するためのたとえ話だったのにね…
117 23/02/25(土)02:58:22 No.1030279835
閉塞的だったり暗いとこだったりで心理的に負荷がかかったり そもそも肉体的に悪影響な何かが出てたりみたいなね
118 23/02/25(土)02:59:00 No.1030279924
超すげえ奇跡でも現象として分かったら兵器にできるみたいなのも好き
119 23/02/25(土)02:59:21 No.1030279955
観測されるまでは複数の相反する状況が同時に存在するは直感的でも現実的でもないよな…
120 23/02/25(土)02:59:28 No.1030279967
まず人間の脳が超いい加減だから
121 23/02/25(土)02:59:28 No.1030279970
>シミュラクラ現象(シミュラクラげんしょう)とは、人間には3つの点が集まった図形を人の顔と見るようにプログラムされている、 >という脳の働きである。和訳は類像現象。
122 23/02/25(土)02:59:38 No.1030279994
>シュレディンガーの猫は量子という考え方を否定するためのたとえ話だったのにね… シュレディンガー「例えばここに箱があったりするぞ?この中に猫がいて50%の確率で死ぬとするぞ?俺たちが観測するまでこの箱の中で死んだ猫と生きた猫が重なり合ってるっていうのか!?そんな訳ないだろ!?」 量子猫「ありました」
123 23/02/25(土)02:59:46 No.1030280015
嘘ではなく脳がバグって本当に当人にはそれが真実だと認識されてる場合はあるからね 幻覚とかその類
124 23/02/25(土)02:59:48 No.1030280020
○○をすると結果として××が起こるけれどなぜ起こるのかは全く分かりません! というのは現代でも実際のところ数多いんだよな… でも法則性がちゃんとあるなら原因を探るべく科学が始まる
125 23/02/25(土)02:59:58 No.1030280045
>科学的に真剣に存在を検証した結果「多分あの中だと物理学法則が破綻してるので結論としては意味がわかりません」という結論に至ったブラックホールマジ怖い >なんとかならないの あくまで既存の物理法則が通用しないだけでブラックホール内の法則が別にある それをどうやったら解明できるか考えるのも物理学
126 23/02/25(土)03:01:04 No.1030280170
最近のニュースだとビッグバン後7億年目に大銀河団見つかって理屈にあわねえだろビッグバンの!って言われてるらしいからもう科学分からん なんとかならないの
127 23/02/25(土)03:01:08 No.1030280180
>超すげえ奇跡でも現象として分かったら兵器にできるみたいなのも好き この漫画の石化装置がまさにそれだったな 再現性が分かれば兵器にも治療にも使いまくれる
128 23/02/25(土)03:01:10 No.1030280184
民間療法の科学的裏付けによる肯定否定なんてよくある話だし
129 23/02/25(土)03:01:21 No.1030280203
>野菜をミキサーした野菜ジュースを飲んで野菜の全てが補えると言ったらNoで >野菜を野菜ジュースにする際に何か致命的なモノが喪失しているかもしれない >みたいなのもあるしな >わからないけどわからないからこそあるのもないのも証明できない これがあるから野菜ジュースを飲む際に一応ちゃんと野菜も摂りましょうねっていう必要がある 100%ダイジョブと断言しても責任とれねえからな…
130 23/02/25(土)03:02:10 No.1030280305
>>超すげえ奇跡でも現象として分かったら兵器にできるみたいなのも好き >この漫画の石化装置がまさにそれだったな >再現性が分かれば兵器にも治療にも使いまくれる 理屈はわからないけど使えるって事は利用できるってことだな!はオーバーテクノロジーのいい落とし方よね
131 23/02/25(土)03:02:33 No.1030280351
鼓膜の厚さが0.5mm以上の人間でないと知覚できない現象があったら何が出来るかな
132 23/02/25(土)03:02:35 No.1030280357
いわゆるブラックホールエンジンみたいなのも現実的に運用するならこんな感じになるんだよな ブラックホールの内部法則はよくわからんけど物質食わせるとエネルギージェットを放射する性質がブラックホールにはあるからそれ使えばめっちゃタービン回せる!!が縮退炉だから
133 23/02/25(土)03:02:36 No.1030280360
>民間療法の科学的裏付けによる肯定否定なんてよくある話だし 経験則は馬鹿にならんからな… その地域の人間の体がそれに合わせて進化というか変質してたので他では使えませんもあるけど
134 23/02/25(土)03:02:42 No.1030280368
>民間療法の科学的裏付けによる肯定否定なんてよくある話だし なんでか知らんけどこれやったら上手くいくでにちゃんとした理由が示されるの好き
135 23/02/25(土)03:03:07 No.1030280412
タービンだ タービンを回せ
136 23/02/25(土)03:03:26 No.1030280446
>鼓膜の厚さが0.5mm以上の人間でないと知覚できない現象があったら何が出来るかな 気圧差で気分が悪くなりやすい
137 23/02/25(土)03:03:56 No.1030280503
>鼓膜の厚さが0.5mm以上の人間でないと知覚できない現象があったら何が出来るかな モスキート音みたいな話になりそう
138 23/02/25(土)03:03:57 No.1030280507
>鼓膜の厚さが0.5mm以上の人間でないと知覚できない現象があったら何が出来るかな モスキート音でコンビニから子供を退避させられる
139 23/02/25(土)03:04:16 No.1030280552
>いわゆるブラックホールエンジンみたいなのも現実的に運用するならこんな感じになるんだよな >ブラックホールの内部法則はよくわからんけど物質食わせるとエネルギージェットを放射する性質がブラックホールにはあるからそれ使えば すげえ超科学っぽい!! >めっちゃタービン回せる!!が縮退炉だから すげえ知ってる物に落ち着いた!!
140 23/02/25(土)03:04:17 No.1030280554
>タービンだ >タービンを回せ 黄金の回転エネルギー!
141 23/02/25(土)03:04:56 No.1030280623
タービンが無くなるとすると直接電気エネルギー取り出すしか無いからな
142 23/02/25(土)03:05:20 No.1030280662
直接だと制御しにくいからお湯を沸かす工程を挟もうぜ
143 23/02/25(土)03:06:11 No.1030280768
民間療法みたいなのって肯定されるにしたって暗に無粋みたいな感想垂れられることも無くはないしこれも秘した物であってほしいというオカルト的感覚はあるのだろうか
144 23/02/25(土)03:07:01 No.1030280866
ファンタジーを学問的に考えるのも面白いよね 空気中もしくは人間の体内に存在する魔力という架空の新たな元素を 特定の言葉を唱える事で特定の現象を引き起こす まさしく再現性よ
145 23/02/25(土)03:08:33 No.1030281027
オカルトが本当に秘された物であって欲しいなら本とかに残すなよと言いたいですね! やり方と効果書いて後世に残したらもう科学だよ
146 23/02/25(土)03:08:42 No.1030281045
>ファンタジーを学問的に考えるのも面白いよね >空気中もしくは人間の体内に存在する魔力という架空の新たな元素を >特定の言葉を唱える事で特定の現象を引き起こす >まさしく再現性よ 楽しいよね そのうえでどう面白く話を転がすかが難しい
147 23/02/25(土)03:09:21 No.1030281126
伝達可能な技術として成立している魔法が存在する世界はファンタジーだけどSFの範疇に含まれるよってのは大体そういう理由だからな 学問として成立してるってことは理論があるってことで技術として体系化してるってことは法則があるってことなんだからそりゃもうサイエンスなのよ
148 23/02/25(土)03:09:26 No.1030281133
>まさしく再現性よ 神は適切な祝詞や祈りで現象を発生させる自然現象みたいな話あったな
149 23/02/25(土)03:09:48 No.1030281175
遥か遠い未来ではタービンを回さずに電気を取り出す技術があるかもしれないが とりあえず現代では片鱗すら見えないので物凄いエネルギーを利用してタービンを回す
150 23/02/25(土)03:09:53 No.1030281182
特定の詠唱を挟んで同じ魔法を誰もが使えるようにしているのはこちらで言うところの科学分野なんですわ
151 23/02/25(土)03:10:57 No.1030281305
ファンタジー世界の魔法も再現性があるのなら それは向こうの世界では立派な科学だからな
152 23/02/25(土)03:11:23 No.1030281357
>遥か遠い未来ではタービンを回さずに電気を取り出す技術があるかもしれないが 取り出す技術というより保存する技術と言った方が正しいかもしれん
153 23/02/25(土)03:11:53 No.1030281403
>遥か遠い未来ではタービンを回さずに電気を取り出す技術があるかもしれないが >とりあえず現代では片鱗すら見えないので物凄いエネルギーを利用してタービンを回す 現実でも別に直で電気を取り出す手段自体は山ほどあるぞ タービン一択になるのは安定性が尋常じゃないからに尽きる
154 23/02/25(土)03:12:55 No.1030281500
>ファンタジーを学問的に考えるのも面白いよね >空気中もしくは人間の体内に存在する魔力という架空の新たな元素を >特定の言葉を唱える事で特定の現象を引き起こす >まさしく再現性よ 鋼の錬金術師で基本の錬成には複雑な錬成陣を必要とするけど各々で錬成陣をできる限り簡略化して使いやすくするみたいなのすき
155 23/02/25(土)03:13:26 No.1030281549
「より大きな魔力をつぎ込むことでより大きな効果を得られる」って色んな作品で当たり前のようにやってるけどこれでもかってぐらい科学だよね ゲーム作品だと単にゲーム性の都合って部分はあるけれど
156 23/02/25(土)03:14:19 No.1030281648
学者はむしろこんなにすげえ美しく世界が成り立ってるならこれ絶対神様存在するだろ…みたいになるイメージがある
157 23/02/25(土)03:15:25 No.1030281771
魔術あるファンタジーは神様がそのまま存在したりもするから魔力を操る詠唱文は超常の存在がオーバーテクノロジーを人類に与える構図になるんだな なんかよくわからんけどスイッチ押したら火が出る!便利!
158 23/02/25(土)03:16:37 No.1030281914
>学者はむしろこんなにすげえ美しく世界が成り立ってるならこれ絶対神様存在するだろ…みたいになるイメージがある 実在の証明も否定も出来ないから科学の世界では今の所不在としか言えないんだな
159 23/02/25(土)03:16:49 No.1030281941
>学者はむしろこんなにすげえ美しく世界が成り立ってるならこれ絶対神様存在するだろ…みたいになるイメージがある なので科学者は割と信心深い人も多い
160 23/02/25(土)03:17:35 No.1030282016
魔力エネルギーは直接現象に変換できるからすごいな タービン回す必要がない
161 23/02/25(土)03:17:37 No.1030282018
逆に本人は欠片も仕組みを理解していないけど効果だけ知って使ってるものを魔法と呼ぶことにしてしまえばスマホも冷蔵庫も魔法のアイテムだ
162 23/02/25(土)03:17:47 No.1030282035
太陽にしてもブラックホールにしても遠くにありすぎるのと扱うには少々でかすぎるんかな 太陽電池のメンテナンス性を無視すれば小規模なりに扱えてるとも言えるが
163 23/02/25(土)03:18:08 No.1030282084
>魔力エネルギーは直接現象に変換できるからすごいな >タービン回す必要がない なんなら無から有を生み出すこともできるぞ
164 23/02/25(土)03:18:49 No.1030282154
まあだからほっといてもエネルギー寄越してくれる自然エネルギーを追いかけるのは妥当な流れ
165 23/02/25(土)03:18:53 No.1030282164
大樹の身体能力を持った人間を再生産するとかだと漫画のジャンル変わっちまうな
166 23/02/25(土)03:19:09 No.1030282196
>魔力エネルギーは直接現象に変換できるからすごいな >タービン回す必要がない 超長期的に常に一定の電気を安定した出力で発し続けられる魔法使いが大量にいないなら 結局タービンを一本噛ませた方が発電としては優秀になるんだ…
167 23/02/25(土)03:21:40 No.1030282457
>学者はむしろこんなにすげえ美しく世界が成り立ってるならこれ絶対神様存在するだろ…みたいになるイメージがある 天動説の星の軌道すき これ絶対神様存在するだろ… fu1955604.jpg
168 23/02/25(土)03:21:46 No.1030282468
鎌倉ものがたりでヒトダマ捕まえて室外機の不要なクーラー作る話があったな… あれマジで欲しい
169 23/02/25(土)03:23:29 No.1030282638
>魔術あるファンタジーは神様がそのまま存在したりもするから魔力を操る詠唱文は超常の存在がオーバーテクノロジーを人類に与える構図になるんだな 現実世界でも誰も詠唱を知らないからできないだけで特定の文を発すれば魔術が使えたりするのかもしれない というロマン
170 23/02/25(土)03:25:25 No.1030282822
>天動説の星の軌道すき >これ絶対神様存在するだろ… >fu1955604.jpg 綺麗な内トロコイド曲線だからこれはこれで普通に軌道法則を式で表現できるんだよな
171 23/02/25(土)03:26:43 No.1030282961
この世界球体ばっかだな 美しい
172 23/02/25(土)03:27:58 No.1030283100
>この世界球体ばっかだな >美しい 万有引力がある以上惑星が球体になるのは当然の帰結だからな
173 23/02/25(土)03:29:10 No.1030283225
ファンタジー世界の魔法は普通に学問として成立してたりするもんな 再現性の無い奇跡は学んでもどうしようもないけど再現性のあるものは学べば利用できる
174 23/02/25(土)03:29:31 No.1030283258
>現実世界でも誰も詠唱を知らないからできないだけで特定の文を発すれば魔術が使えたりするのかもしれない >というロマン アドミニストレータさんみたいなのできれば楽しそうだよな あれはあの世界の中に入ってデバックするとかそういう都合上残ってたんかな
175 23/02/25(土)03:33:10 No.1030283644
>ファンタジー世界の魔法は普通に学問として成立してたりするもんな >再現性の無い奇跡は学んでもどうしようもないけど再現性のあるものは学べば利用できる 詠唱によって魔術が発動するプログラムなら逆に詠唱破棄はどういうアルゴリズムなのか考えるのも面白そうだな 詠唱のこの部分なくてもいけんじゃね?
176 23/02/25(土)03:34:06 No.1030283739
理屈はわからないけど動くからヨシ!
177 23/02/25(土)03:35:02 No.1030283835
人の体は大概謎だらけなんで医療は一部以外ほぼほぼそんな感じ
178 23/02/25(土)03:35:52 No.1030283914
同じことが起きているけれど認識できないだけかもしれない
179 23/02/25(土)03:36:29 No.1030283975
なんか知らんけど癌細胞がどっか消えて治っちゃったとかも起こり得るし
180 23/02/25(土)03:40:54 No.1030284381
ぬ~べ~に霊を原動力にしたロボ作ってるやつ居たな
181 23/02/25(土)03:45:42 No.1030284794
学生時代の恩師は理学博士であると同時に熱心なキリスト教徒だった 物理法則を学べば学ぶほどこの宇宙は神が作ったとしか思えないと言っていた
182 23/02/25(土)03:46:49 No.1030284895
宇宙を作った神はいるかもしれないけど人間をデザインした神はいない いたとしたらとんだ間抜け野郎か人が苦しむのを見て楽しむ性癖だ
183 23/02/25(土)03:47:43 No.1030284983
霊をエアコンにしていた漫画は見たことあるな
184 23/02/25(土)03:50:06 No.1030285180
>なんか知らんけど癌細胞がどっか消えて治っちゃったとかも起こり得るし それはどちらかというと詐欺とかの文言かな… 怒られるので「治った」という表記をしてはいけない
185 23/02/25(土)03:50:50 No.1030285231
魔法使いが出てきて発電できたとして魔法使いもタービン回してそう
186 23/02/25(土)03:57:35 ID:zskV/29s zskV/29s No.1030285732
現代科学の根本は「再現性」だからな 老若男女善人悪人科学者宗教家なんなら人間以外の動物やロボットだろうと 誰がやろうが同じことをやれば同じ結果が出ると言うのが科学法則 だからこそ信仰心によって結果が変わると主張する宗教と相容れない
187 23/02/25(土)04:06:00 No.1030286333
全く同じ条件で再現実験することなんてできるんだろうか
188 23/02/25(土)04:09:07 No.1030286530
>魔法使いが出てきて発電できたとして魔法使いもタービン回してそう 電気使う魔法くらいあるだろ!
189 23/02/25(土)04:09:10 No.1030286532
>全く同じ条件で再現実験することなんてできるんだろうか できるだけ頑張ってほぼ確からしいって結論付ける 絶対にそうだって保証は無理
190 23/02/25(土)04:10:17 No.1030286606
>電気使う魔法くらいあるだろ! 一定の電圧と電流を24時間365日出し続けるより適当に熱出してお湯沸かす方が簡単だろ!
191 23/02/25(土)04:12:14 No.1030286725
>全く同じ条件で再現実験することなんてできるんだろうか 可能な限り揃えた上で結果がバラつくなら揃えられていない部分に再現性のファクターがあるってことだからそれもまた有意義なデータだ
192 23/02/25(土)04:19:56 No.1030287160
体感温度の低下やヒトガタの幻覚と定義するなら科学も霊を肯定するとも 霊というラベルが適切かはまあ別の話として
193 23/02/25(土)04:28:45 No.1030287595
>ぬ~べ~に霊を原動力にしたロボ作ってるやつ居たな あれに出てきた4次元人とかがグレイみたいなの面白いなって キテレツにも出てきたけど幽霊っぽさがある
194 23/02/25(土)04:29:15 No.1030287625
オカルト側が似非科学で理論武装しなきゃここまで心霊は拗れなかった思うんだが とにかく彼らは一見辻褄があってそうな設定考えるの大好きだし
195 23/02/25(土)04:31:12 No.1030287721
科学者のくせに再現性のない誰かの妄想でしかない宗教に走る人は何がしたいんだろうなアインシュタインとか
196 23/02/25(土)04:35:18 No.1030287929
無神論者は無神論という証明不可能な世界観を信仰してるという認識があるなら問題はない
197 23/02/25(土)04:37:39 No.1030288019
語りえぬものには沈黙しなくてはならないってやつ?
198 23/02/25(土)04:37:45 No.1030288024
神はサイコロふらないはまあ神がいなかったら正しいのかもしれない
199 23/02/25(土)04:39:16 No.1030288089
>科学者のくせに再現性のない誰かの妄想でしかない宗教に走る人は何がしたいんだろうなアインシュタインとか 宇宙について考えるなら世界はこうなってないとおかしいって思想から演繹されたのが相対性理論だしね 宇宙項も最近になって見直されたし科学の根本は思い込みと妄想だと思うわ
200 23/02/25(土)04:41:28 No.1030288184
>神はサイコロふらないはまあ神がいなかったら正しいのかもしれない その場合量子力学が神の存在を証明してくれる事になる
201 23/02/25(土)04:42:25 No.1030288220
夢で神に数式教えてもらうラマヌジャンといい神が創ったのならこうであるべきが実際ピタリと嵌ると 神の存在というピースもパズルの中にはまると
202 23/02/25(土)04:45:27 No.1030288354
磯遊びしてた時無警戒で水に手を突っ込んでクソでかい神に挟まれて大惨事になった時に神の存在を信じた あんなデカいのいると思わないじゃん
203 23/02/25(土)04:46:58 No.1030288423
宗教もこれがこうならもしかしてコレが原因ってやってるので割と科学だぞ 主に食生活においては当時大正解に導いていた
204 23/02/25(土)04:48:41 No.1030288498
>宗教もこれがこうならもしかしてコレが原因ってやってるので割と科学だぞ >主に食生活においては当時大正解に導いていた 特定の悪いもん食いまくったら死ぬからやめようね!とかこんなもの食ったら腹壊すからやめようね!はだいぶ大事だからな…
205 23/02/25(土)04:50:06 No.1030288565
新興宗教はともかく現代まで生き残っている宗教はかなり理論的で実践的 というかここ数年での人類の価値観が変わりすぎている
206 23/02/25(土)04:50:56 No.1030288607
なんだかよくわからないけどこれが投与されると人間は寝ちゃうみたいで運用されてる全身麻酔
207 23/02/25(土)04:52:52 No.1030288692
どことは言わない旧来の宗教は運用する人間の問題でおかしくなってるケースが度々ある
208 23/02/25(土)04:53:54 No.1030288754
社会がまだまだ宗教に頼ってる面があるのは否定できないので全否定はしないほうがいい でも原理主義にならない程度には否定されて欲しい
209 23/02/25(土)04:54:10 No.1030288769
理屈が「科学」ってものに変わっただけで 経験とそれから導かれる悪い結果を避けようという教えは手法としては科学と発想は変わらんからな
210 23/02/25(土)04:54:23 No.1030288792
宗教は組織が腐敗するのが主な問題なのよな
211 23/02/25(土)04:55:45 No.1030288855
>宗教は組織が腐敗するのが主な問題なのよな 宗教だから腐敗するって思考は浅はか 権力を持ったらどんなものでも腐敗するよ だから権力を可能な限り分散させる民主主義に現代は落ち着いてるんだよ
212 23/02/25(土)04:58:54 No.1030289016
オカルトは散々調べて無いってなっただけだから ちゃんと科学的な手順踏んで実験すればいくらでも確かめられるよ
213 23/02/25(土)04:59:55 No.1030289074
今でも文化や常識やマナーレベルで根付いてるじゃないか宗教ていうか仏教
214 23/02/25(土)05:00:54 No.1030289125
オカルトもなにこれわかんないにわかる範囲で理屈つけた結果だからね 人間がこの先ずっと繁栄すると現代のなにこれわかんないで作った理論もオカルトになるかもしれない ずっと繁栄するとだけどね
215 23/02/25(土)05:01:23 No.1030289152
オカルトに関して言うなら関連するすべてが嘘の妄言と切り捨てるのもちょっと違うかな オカルトという事象を観測した人が存在するのであればそれが厳格なのか精神疾患なのか それとも何らかの物理現象なのかそれとも身体的な障害の一端なのか それを調べるきっかけになりうるということには明確に意義がある
216 23/02/25(土)05:02:46 No.1030289229
>今でも文化や常識やマナーレベルで根付いてるじゃないか宗教ていうか仏教 宗教が全部切り離せると思ってる人ってたまにいるよね… 文化=宗教みたいなもんなのに
217 23/02/25(土)05:03:08 No.1030289246
日本人に根付いている宗教のマナーってなに?
218 23/02/25(土)05:03:23 No.1030289261
>日本人に根付いている宗教のマナーってなに? いただきます
219 23/02/25(土)05:03:59 No.1030289289
>日本人に根付いている宗教のマナーってなに? 挨拶
220 23/02/25(土)05:04:38 No.1030289323
年末年始を祝う概念自体宗教行事そのものじゃないか
221 23/02/25(土)05:04:49 No.1030289335
>宗教だから腐敗するって思考は浅はか >権力を持ったらどんなものでも腐敗するよ >だから権力を可能な限り分散させる民主主義に現代は落ち着いてるんだよ 宗教だからと言ったつもりはないがまあそうとも読み取れるか
222 23/02/25(土)05:06:07 No.1030289393
書き込みをした人によって削除されました
223 23/02/25(土)05:07:06 No.1030289449
>日本人に根付いている宗教のマナーってなに? お上(父)に逆らうな
224 23/02/25(土)05:07:50 No.1030289481
>年末年始を祝う概念自体宗教行事そのものじゃないか そもそも仏教にも神道にも年末年始に何かしろみたいな教義なんかないが
225 23/02/25(土)05:08:38 No.1030289519
あとまあ科学的正しさがすべての人を救うわけでもない 科学的理屈があろうとその理屈を理解してないなら 原因と結果の間になんらかのブラックボックスがある状況は変わらん 大学教授が言ってるから正しい!といってたりするのは権威主義でオカルトとなんらかわらんってわけ
226 23/02/25(土)05:09:29 No.1030289559
>そもそも仏教にも神道にも年末年始に何かしろみたいな教義なんかないが 民間信仰だろ? まず宗教という概念を狭く考えすぎだ 何なら組織としての宗教でだって各々の解釈が違うのに
227 23/02/25(土)05:10:54 No.1030289640
宗教的意識で言うならケガレなんかもしみついてるでしょう? いやだろどんだけ洗ってもウンコついた食器で飯食うとか
228 23/02/25(土)05:11:33 No.1030289661
最新の研究で今までとは違う結論に!って話聞くとパラダイムだなぁと感じる でも資本主義とかのイデオロギーと結びつくと簡単に覆らない
229 23/02/25(土)05:11:39 No.1030289665
宗教って基本的に聖典に対して一言一句それが真理として従わなければならないもんだろ そんな軽い気持ちで洗礼や入信したのか
230 23/02/25(土)05:12:20 No.1030289699
オカルトを完全否定しないのも大事だけどもっと大事なのが既存の知識を疑うこと 常識だからって理解せずに引用するのは駄目
231 23/02/25(土)05:12:35 No.1030289713
既知を足場に仮定検証で次の既知を積む方法論でしかないので本質的に別に宗教と対立するものではない オカルトは…科学でないものって自己定義しちゃったとこあるからふわっと対立はしてるかもしれない
232 23/02/25(土)05:13:20 No.1030289744
創造科学とかインテリジェンスデザイン論
233 23/02/25(土)05:13:59 No.1030289774
>既知を足場に仮定検証で次の既知を積む方法論でしかないので本質的に別に宗教と対立するものではない そもそも科学の発端が錬金術であること考えるとまあ最初はたいがいオカルトそのものだよね化学って
234 23/02/25(土)05:14:06 No.1030289782
袋被せて処女と子作りするのはもっと流行ってほしい
235 23/02/25(土)05:14:43 No.1030289820
>宗教って基本的に聖典に対して一言一句それが真理として従わなければならないもんだろ 聖典があるから宗教ってまた偏見がすごいなあ 本質は信仰であって教え自体は変わるよ
236 23/02/25(土)05:14:44 No.1030289821
「」の大好きな倫理観とか完全に宗教ベースだろ
237 23/02/25(土)05:15:30 No.1030289846
それは宗教の定義が狭すぎるのでは?定義がずれてると話がかみ合わないぞ
238 23/02/25(土)05:16:01 No.1030289865
あのニュートンでさえ宗教狂いだしな 欧米人からしたらそんな侵攻は大切なのか
239 23/02/25(土)05:16:30 No.1030289886
>あのニュートンでさえ宗教狂いだしな >欧米人からしたらそんな侵攻は大切なのか 相反する概念でもないし よく言う話が数学やってると神の実在を感じるなんて話
240 23/02/25(土)05:16:38 No.1030289890
>そもそも科学の発端が錬金術であること考えるとまあ最初はたいがいオカルトそのものだよね化学って 元々はこういう夢の物質や現象起こしてぇ~からの発展なんだよね科学 錬金術なんかは高価な貴金属を量産したいっていう大まかな目的自体は初期からあったからそういう意味じゃオカルトというより行動原理自体はすごく俗的
241 23/02/25(土)05:17:51 No.1030289947
科学と宗教の最大の違いはスレ画で採算言われてる通り再現性というところだ 裏を返すとそれ以外に大きく分けるポイントはない
242 23/02/25(土)05:17:56 No.1030289952
>「」の大好きな倫理観とか完全に宗教ベースだろ 宗教ベースの倫理が科学の発展妨げるのはいかんだろ 哲学者がいなきゃ人間への遺伝子改変技術はもっと盛んになってたよ
243 23/02/25(土)05:18:17 No.1030289960
>創造科学とかインテリジェンスデザイン論 ネオダーウィニズムも宗教に踏み込んでるんだよな 進化システム生物学の登場でパラダイムシフトしかけてるけど一般的には淘汰と突然変異だけが絶対的教義だし
244 23/02/25(土)05:18:21 No.1030289961
聖典が絶対の宗教ってあんまないし 聖典があるタイプでも解釈の方を現代科学に寄せてきたりもするよね この部分は…宇宙の真空を表してたって事にしとくか
245 23/02/25(土)05:18:45 No.1030289984
Bluetoothだってルーン文字だからな…
246 23/02/25(土)05:18:58 No.1030289994
逆に言うとそれこそが圧倒的に大きいんだよ 反証可能性のないものは扱えない
247 23/02/25(土)05:19:19 No.1030290007
イスラム原理主義だの日本だとオウムはじめカルト系か集金目的主体の宗教が一般的なイメージとして根強いから世界的に見ても日本は相当宗教に対する印象悪い国ではある
248 23/02/25(土)05:20:35 No.1030290064
>聖典が絶対の宗教ってあんまないし >聖典があるタイプでも解釈の方を現代科学に寄せてきたりもするよね >この部分は…宇宙の真空を表してたって事にしとくか 結構柔軟よね 例えばキリスト教なんかでもカトリックですら今は同性愛否定してないでしょ確か ソドムとゴモラの逸話あるのに
249 23/02/25(土)05:20:54 No.1030290077
>あのニュートンでさえ宗教狂いだしな >欧米人からしたらそんな侵攻は大切なのか それに関しちゃむしろ日本人が無宗教ぶりたがりすぎなんだよ
250 23/02/25(土)05:21:06 No.1030290092
宗教はそんな素晴らしい教えなら布教せんでも勝手に入信するよねって 信者や支社に勧誘のノルマあったりやっぱりオカルトとしか思えない
251 23/02/25(土)05:21:55 No.1030290131
まあ厳しい戒律だの教え説いても今の時代信者増えないだろうしサービス業と似たようなもんって思えば宗教も柔軟に対応していくよねっていう
252 23/02/25(土)05:22:50 No.1030290171
宗教の皮かぶった詐欺もそれはそれで問題だけどオカルト云々とは切り離して考えた方がいいのでは? 物事を分けて考えるってのも科学的思考だろ
253 23/02/25(土)05:23:25 No.1030290200
>進化システム生物学の登場でパラダイムシフトしかけてるけど一般的には淘汰と突然変異だけが絶対的教義だし エピジェネティクスとか面白いよね
254 23/02/25(土)05:23:53 No.1030290213
そもそも宗教とオカルトは全然違うだろ! 貞子は仏教かよ
255 23/02/25(土)05:24:00 No.1030290224
>まあ厳しい戒律だの教え説いても今の時代信者増えないだろうしサービス業と似たようなもんって思えば宗教も柔軟に対応していくよねっていう ただ厳しくないと今度は教えを信じられないんだよ人間って 公正世界仮説じゃないんだけど「こんなに辛いことをしたなら報われるだろう」「あんなひどい目に合うのは悪いことをしたんだろう」 こう考えてしまうからこそ無条件に救われるなんて教義では信仰されない
256 23/02/25(土)05:24:10 No.1030290228
>まあ厳しい戒律だの教え説いても今の時代信者増えないだろうしサービス業と似たようなもんって思えば宗教も柔軟に対応していくよねっていう 本質的にはコミュニティの維持のためのツールが宗教だからね 大多数が納得できないものになるとまあ割と変わる
257 23/02/25(土)05:24:35 No.1030290242
宗教信じてる人は進化論は再現性ないから似非科学と大真面目に語るじゃん
258 23/02/25(土)05:25:12 No.1030290270
>宗教はそんな素晴らしい教えなら布教せんでも勝手に入信するよねって >信者や支社に勧誘のノルマあったりやっぱりオカルトとしか思えない 「」だって面白い漫画ここで布教はじめるじゃん 共感を中心とした社会的生物が人間なのにその共感を否定する意味が解らない
259 23/02/25(土)05:26:34 No.1030290335
>エピジェネティクスとか面白いよね ラマルキズムの復権とまでは言わないけど否定された過去の説が見直されるのは健全な科学的態度だなぁってなるよね
260 23/02/25(土)05:26:40 No.1030290339
今の科学の範囲がオカルトの領域の現象を捉えられてないから研究しようにも判明できないんだ いつか進歩した科学で再現できる物理現象の範囲が広がって嘗てオカルトとされた事象を説明出来るようになっていけばもしかしたら
261 23/02/25(土)05:27:15 No.1030290362
トルコの地震でトルコ人がみんな神はなぜこのような仕打ちをしたのかとか試練を与えるのかとか神に責任おっかぶせて現実逃避みたいなことばかり言ってるじゃん
262 23/02/25(土)05:28:23 No.1030290416
>トルコの地震でトルコ人がみんな神はなぜこのような仕打ちをしたのかとか試練を与えるのかとか神に責任おっかぶせて現実逃避みたいなことばかり言ってるじゃん 言ってるじゃんと言われても それで責任おっかぶせることでおっかぶせないより生きやすいなら大成功よ 宗教というのはツールなのだから
263 23/02/25(土)05:28:48 No.1030290433
なんなら相対性理論の光の絶対性だって大半の人には理解できないし体感もできない これってオカルトと大差ないでしょ っておもわんでもない
264 23/02/25(土)05:30:05 No.1030290478
不思議な事は何もないし不思議でないことなどない
265 23/02/25(土)05:30:12 No.1030290480
>トルコの地震でトルコ人がみんな神はなぜこのような仕打ちをしたのかとか試練を与えるのかとか神に責任おっかぶせて現実逃避みたいなことばかり言ってるじゃん 何が言いたいのか全く分からないけど 何じゃあ全部資産が無くなりましたあともう死ぬしかないです って絶望しとけって言いたいの? 宗教が救いになるなら別にいいじゃん
266 23/02/25(土)05:30:18 No.1030290487
こんな理不尽で不条理な世界でよく運命論や神様を信じられるなあと
267 23/02/25(土)05:30:43 No.1030290502
神や妖怪のせいにできないからって適当な人間吊るしあげるよりはマシでは?
268 23/02/25(土)05:30:53 No.1030290507
>こんな理不尽で不条理な世界でよく運命論や神様を信じられるなあと 理不尽で不条理だからだろ 死んだあと救われるって思えば今の苦労もまあしょうがねえかって思えるじゃん
269 23/02/25(土)05:31:09 No.1030290522
>これってオカルトと大差ないでしょ >っておもわんでもない 思うのはまあ別に勝手だよ 反証を求めないなら科学も似非科学も同じになる
270 23/02/25(土)05:31:26 No.1030290532
>トルコの地震でトルコ人がみんな神はなぜこのような仕打ちをしたのかとか試練を与えるのかとか神に責任おっかぶせて現実逃避みたいなことばかり言ってるじゃん 大規模な災害で被災者が悲嘆に暮れてる様を見て現実逃避扱いはズレてるんじゃねえかな 宗教が悪いってこと?
271 23/02/25(土)05:31:36 No.1030290541
わざわざ信じないし興味もないとかいってスレ立てるとかいかにもまとめっぽいな
272 23/02/25(土)05:32:00 No.1030290565
>こんな理不尽で不条理な世界でよく運命論や神様を信じられるなあと ライプニッツさんとか尋常じゃないわ
273 23/02/25(土)05:32:20 No.1030290580
結局宗教アレルギーがその嫌悪感に正当性が欲しくて喚いてるだけだよ やってることオカルトで幽霊に発狂してるのと変わらん
274 23/02/25(土)05:32:44 No.1030290606
>神や妖怪のせいにできないからって適当な人間吊るしあげるよりはマシでは? 藁人形論法であっち側の人間が悪い! って言ってる実例見るとまぁ神の試練にするのが無難よなって思う
275 23/02/25(土)05:33:48 No.1030290654
神道だって洗脳装置としてオカルトじゃん敗戦を期に洗脳から解けるかと思いきやみんな神道を捨てないから不思議だ
276 23/02/25(土)05:33:56 No.1030290660
>藁人形論法であっち側の人間が悪い! >って言ってる実例見るとまぁ神の試練にするのが無難よなって思う 全部悪魔のせいです!ってのはまあ便利だよねそこらへん 悪魔が悪いならどこかの人間が責められる話でもないし
277 23/02/25(土)05:34:00 No.1030290664
なんかオカルトという言葉を蔑称とか劣ったカテゴリとかいったものだと思ってる人いそう…
278 23/02/25(土)05:34:03 No.1030290667
人間はどうしても良いことをしたら良いことがあると思いたいし 悪いことをしたら悪い目に合うと思いたいんだ とても乱暴に言えばその帳尻を合わせるのが宗教だと思っていい 現実はもっとどうしようもなくどんなに頑張っても理不尽な目にあって報われず死ぬだけかもしれないけど それを納得して生きられるほど人間は強くない
279 23/02/25(土)05:35:54 No.1030290762
オカルトは科学では扱えない心とかの領域を担ってるから 別に対立してる訳じゃないんだよ 少なくとも一般人は両方を良いように使ってしまえば良い
280 23/02/25(土)05:36:01 No.1030290769
>全部悪魔のせいです!ってのはまあ便利だよねそこらへん >悪魔が悪いならどこかの人間が責められる話でもないし 人間の心理として自分を顧みず相手の方が絶対に悪くて自分が正しいって逃避をするのはしょうがない事だからなぁ 逃げ道作ってあげた昔の人は上手いこと考えたもんだ
281 23/02/25(土)05:37:30 No.1030290828
ここでも人気のヨブ記の友人たちなんかはその辺凄くリアルというか 「ひどい目に合うのはお前が何か悪いことしたんだろ?」って言ってくる
282 23/02/25(土)05:38:31 No.1030290872
しいてオカルトと科学を対照的にはなすとすると 原因を調べて結果を導くのが科学 結果から原因を作り出すのがオカルト
283 23/02/25(土)05:38:38 No.1030290876
なんなら宗教の始まりなんて偉い人が言った「こうするといいですよ」をありがたい教えとして広めたものだから大体おばあちゃんの豆知識の超すごい版みたいなもんだ そりゃ科学みたいになんかいい感じに過程と結果がマッチしたりもする
284 23/02/25(土)05:39:47 No.1030290925
>ここでも人気のヨブ記の友人たちなんかはその辺凄くリアルというか >「ひどい目に合うのはお前が何か悪いことしたんだろ?」って言ってくる 公正世界仮説って古今東西変わらなく存在する人間の心理なんだろうな
285 23/02/25(土)05:41:28 No.1030290995
「こういうものがあるんじゃないか?」ありきで実際証明されてないものがオカルトなのだな 宇宙人の存在は証明されない内はオカルトだけど 宇宙人と接触が可能になればそれは科学となる 科学でいいのか?この場合 リアルとかそっちの方がいいか?
286 23/02/25(土)05:41:33 No.1030291001
アフリカのやべえ所だとジャミングと呪いが 同じジャンルとか聞いた
287 23/02/25(土)05:42:08 No.1030291027
ポルターガイストの法則性がわかったら大はしゃぎになるな
288 23/02/25(土)05:42:16 No.1030291032
宗教はツールで科学は方法だよ 科学から逃げて宗教に頼ってるとか科学も信仰じゃんってのはどちらの本質も捉えてない
289 23/02/25(土)05:43:09 No.1030291072
>公正世界仮説って古今東西変わらなく存在する人間の心理なんだろうな そこで神が現れて「いや関係ねえよ理不尽に見えるのはお前ら人には神の事なんか分かんねえからだよ」って4文字が否定するから 個人的には結構好きなんだよねヨブ記 勿論これは公正でない世界ってものを昔の人たちも理解しててその理屈付に生まれた話なんだろうけど それでもひどい目に合う人は悪いことをしたんだとか言うよりは余程救いがある
290 23/02/25(土)05:44:04 No.1030291115
科学だの霊だの魔術だのオカルトだの宗教だのと視点がコロコロかわって興味深いスレだな
291 23/02/25(土)05:44:41 No.1030291141
>アフリカのやべえ所だとジャミングと呪いが >同じジャンルとか聞いた ウィザードクラスが言うなら仕方ないな…
292 23/02/25(土)05:45:00 No.1030291156
>>公正世界仮説って古今東西変わらなく存在する人間の心理なんだろうな >そこで神が現れて「いや関係ねえよ理不尽に見えるのはお前ら人には神の事なんか分かんねえからだよ」って4文字が否定するから >個人的には結構好きなんだよねヨブ記 >勿論これは公正でない世界ってものを昔の人たちも理解しててその理屈付に生まれた話なんだろうけど >それでもひどい目に合う人は悪いことをしたんだとか言うよりは余程救いがある 似たような類だと業の概念もそうか? 前世の業だからしょうがねえって諦める理由にもなるというか でもカースト制度からの発想だろうからあの制度をあまり肯定的にとらえるのもなと俺は思っちゃうけど
293 23/02/25(土)05:45:01 No.1030291157
fu1955703.png 人魂クーラーなら鎌倉ものがたりが昭和で既に
294 23/02/25(土)05:46:18 No.1030291206
1つのスレで複数の話題がごちゃ混ぜになって収集つかないのが「」とのやりとりのだいご味 まだエロやなりきりが混ざってないからまとまっているほう
295 23/02/25(土)05:46:45 No.1030291221
神学から論理学や哲学にツリーが伸びていくしな
296 23/02/25(土)05:47:25 No.1030291257
考え方のとっかかりってのはそうだな
297 23/02/25(土)05:47:53 No.1030291281
キリスト教の神様気軽に虐殺するしなんなら信徒問わず血を求めまくるけどこれ本当に愛と平和の神様なのか?
298 23/02/25(土)05:48:06 No.1030291293
>科学だの霊だの魔術だのオカルトだの宗教だのと視点がコロコロかわって興味深いスレだな 科学者だって夢を見るんだ 例えばそれが神の実在の証明なら宗教そのものだろう? 曖昧模糊としたロマンがあるから科学は発展するんだよ
299 23/02/25(土)05:48:24 No.1030291306
困った事に公正世界仮説が無いと 今度は中々良い事しないし悪い事しちゃうんだよねえ人間… 根が動物だからどうしたって楽をしたいしそのためなら他者を傷つけもする お天道様が見てるって概念は大事なんだ
300 23/02/25(土)05:48:45 No.1030291317
>本当に愛と平和の神様なのか? 神は愛と平和なんて説かない 「俺が神なので俺の言う事聞け」とは言う
301 23/02/25(土)05:49:13 No.1030291334
神は神です
302 23/02/25(土)05:49:36 No.1030291349
神の愛とは人間の愛と同じ意味ではない 言ってみれば神が愛してくれるから我々は存在しうるみたいなレベルの話
303 23/02/25(土)05:50:28 No.1030291390
>キリスト教の神様気軽に虐殺するしなんなら信徒問わず血を求めまくるけどこれ本当に愛と平和の神様なのか? 嫉妬の神だよ4文字 それは本人が言ってる ちなみにそれでも人間の生贄とか求めないからすげえ緩い神でもある
304 23/02/25(土)05:50:48 No.1030291409
愛を説くのはキリストだからこそのキリスト教なんだろう まあ三位一体ではあるけど
305 23/02/25(土)05:51:39 No.1030291439
神への祈りが再現性あったらそれはそれで面白いけど RPGの神官の魔術とかが大体それ
306 23/02/25(土)05:52:19 No.1030291466
三位一体に限らずだけど奇数って人間が神聖視することおおいよね
307 23/02/25(土)05:52:59 No.1030291493
愛ってのも人間の個人の浅薄なものじゃなくて世界を肯定するみたいな大きい概念だろう
308 23/02/25(土)05:53:19 No.1030291513
キリストはあれはあれで当時の時節に逆らってた男というか 神様はそんな狭量じゃねえぜ!俺らを愛してくれてるぜ! って言った人だから当時は異端…とまでは言わないけどちょっと主流から外れてはいたのよ
309 23/02/25(土)05:53:42 No.1030291527
聖書だと間違いを犯したらその知り合いまで含めて殺しまくるじゃん
310 23/02/25(土)05:54:31 No.1030291555
>神への祈りが再現性あったらそれはそれで面白いけど >RPGの神官の魔術とかが大体それ 神官が祈ったら対象者が第三者でも信心深いとか関係なく癒しの光くれるのだいぶ寛大だよな
311 23/02/25(土)05:54:52 No.1030291570
バラモン教だのユダヤ教だのの教えからアップデートされたように元々そういうものってだけで同じ名前でも作られた当時からのアップデートの結果だから別物だと思っていいよ現代の三大宗教 原典に立ち返れとか言い出すやつらがいなければ
312 23/02/25(土)05:55:01 No.1030291579
>三位一体に限らずだけど奇数って人間が神聖視することおおいよね 割り切れない数だから縁起も良い
313 23/02/25(土)05:55:14 No.1030291591
仏陀もそうだな カースト制度にに囚われる時点で人間に救いないじゃんってやつだし パンクロッカーの類
314 23/02/25(土)05:55:19 No.1030291596
宗教って基本的に殺人や戦争を否定してないんだな
315 23/02/25(土)05:55:28 No.1030291605
4文字あいつ頭おかしいんじゃねえのなんてキリスト教徒の鉄板ネタよ
316 23/02/25(土)05:55:55 No.1030291627
原理主義者vs拡大解釈vs異端者vsダークライ
317 23/02/25(土)05:56:36 No.1030291660
>宗教って基本的に殺人や戦争を否定してないんだな 本質がコミュニティ維持のツールだからコミュニティ外の人間には別に優しくないよ ってか人権なんてすげえ近年に出来た概念だしその人権ある現代ですら普通に殺人も戦争も起きてるじゃん
318 23/02/25(土)05:56:58 No.1030291679
>三位一体に限らずだけど奇数って人間が神聖視することおおいよね テーゼとアンチテーゼとジンテーゼみたいな感じで発展性みたいなのは感じられる
319 23/02/25(土)05:57:13 No.1030291695
キリスト教の成立がまず戦いと深い結びつきあるしキリストも鷹派だしな
320 23/02/25(土)05:57:17 No.1030291701
>パンクロッカーの類 ジャパニーズパンクロッカー代表一休宗純とかいうトンチ小僧
321 23/02/25(土)05:57:51 No.1030291719
以外にも本来は他所に優しいのはイスラムで その理由はビジネスパートナーになるかもしれないからだと聞いた
322 23/02/25(土)05:58:34 No.1030291754
人間が祈ろうと戦争しようと神は見てるだけだから そりゃ神いらなくね?って人も出てくる
323 23/02/25(土)05:58:43 No.1030291762
>>パンクロッカーの類 >ジャパニーズパンクロッカー代表一休宗純とかいうトンチ小僧 経典に書いてある文字が本質じゃねえのに何もわかってねえ!って思想を 行動でみせてるから強い
324 23/02/25(土)05:59:08 No.1030291783
ポリコレとか人種的配慮みたいのもキリスト教価値観から生まれたもんじゃないのか
325 23/02/25(土)05:59:28 No.1030291801
シャルルマーニュの騎士物語の解説で 信仰者である味方側が使う魔術は神の加護 異端者である相手側の使う魔術は悪魔の技 とされていたみたいなのがあったな
326 23/02/25(土)05:59:39 No.1030291813
イスラムのそれこそまさに原理主義者とか言われる人らは 原理主義だからアップデートを否定してしまった結果現代と噛み合わないものになってしまってる 本来…というのはアレかもだが本来宗教なんて普通にその時節に合わせてアップデートしていくんだ
327 23/02/25(土)05:59:46 No.1030291817
呼んでも答えない神は必要か?
328 23/02/25(土)06:00:00 No.1030291823
>以外にも本来は他所に優しいのはイスラムで >その理由はビジネスパートナーになるかもしれないからだと聞いた 流石元商人が作った宗教ってことか
329 23/02/25(土)06:00:16 No.1030291833
11?とりあえずそれでというやつらと 11なんて使わずにwindows3.1を使いなさいとか言い出すやつらとまだまだ10かその下あたりで戦えるというやつらと windowsなんて使わないぜというやつら
330 23/02/25(土)06:00:36 No.1030291846
どんなに神に祈ろうと「」はハゲるのである
331 23/02/25(土)06:00:45 No.1030291854
>呼んでも答えない神は必要か? 必要かどうかを考えるやつにはいらないんじゃね
332 23/02/25(土)06:01:09 No.1030291871
科学ですら昔の通説が今じゃ全く逆になったりもする訳だしな アップデートは大事
333 23/02/25(土)06:01:23 No.1030291883
>呼んでも答えない神は必要か? 必要なんだ それでも神が見ていると思うことで人が行動を検めるならば そうでもしないと人が我が身を検められないならば それは今現在でもどうしても必要なんだ…
334 23/02/25(土)06:01:34 No.1030291895
>どんなに神に祈ろうと「」はハゲるのである ならばハゲこそが自然の形なのではないだろうか
335 23/02/25(土)06:02:09 No.1030291922
話がズレ過ぎてるよ 科学者はオカルトからの情報だろうと再現可能な物なら何でも利用するってだけなのに 何で宗教の是非についての話になってんだ
336 23/02/25(土)06:02:10 No.1030291923
>科学ですら昔の通説が今じゃ全く逆になったりもする訳だしな ですらというか寧ろ否定をする・できるというのが科学の要点 仮説は仮説なんだ
337 23/02/25(土)06:02:52 No.1030291956
カトリックとプロテスタントでは同じ聖書を使うのに信じる神が違うとまで両者が言うあたりなんか日本人には理解出来ない 神様同じだろ
338 23/02/25(土)06:03:03 No.1030291965
俺も神様と話したいから宗教やるわ
339 23/02/25(土)06:03:15 No.1030291975
>科学者はオカルトからの情報だろうと再現可能な物なら何でも利用するってだけなのに そこで話が終わってしまうからだよ 科学の取り組みはその意味ではとてもシンプルで話が広がらない
340 23/02/25(土)06:04:18 No.1030292028
>ならばハゲこそが自然の形なのではないだろうか 「敬虔な者はハゲない!ハゲは神敵である!」って言うフサフサ団が出てくる そして戦争へ
341 23/02/25(土)06:04:34 No.1030292042
じゃあ元にもどすとして 科学で霊っていうと魂の所在の話なんかは結構面白いんじゃない? そこら辺研究進んで今じゃ神経のごく一部にまで狭まってた記憶がある
342 23/02/25(土)06:05:29 No.1030292078
>「敬虔な者はハゲない!ハゲは神敵である!」って言うフサフサ団が出てくる >そして戦争へ 核か 核でみんなハゲになるのか
343 23/02/25(土)06:05:37 No.1030292084
>>科学者はオカルトからの情報だろうと再現可能な物なら何でも利用するってだけなのに >そこで話が終わってしまうからだよ >科学の取り組みはその意味ではとてもシンプルで話が広がらない Dr.STONEの話すればいいじゃん 現代技術では解明不可能なものでも再現性があるなら利用するというまさに科学を体現した漫画だよ
344 23/02/25(土)06:05:50 No.1030292091
今の時代世界観の説明の為に神が要請されるだけであってガチで白髭の杖ついてる爺さんが1週間で世界を作ったなんて信じてるキリスト教者なんてアメリカの南部にしかいないよ
345 23/02/25(土)06:05:56 No.1030292095
>カトリックとプロテスタントでは同じ聖書を使うのに信じる神が違うとまで両者が言うあたりなんか日本人には理解出来ない >神様同じだろ 坂本龍馬が時代によって評価が右往左往して 結局時代を変えたやつなのか単なる武器商人か説が割れるだろ あれと一緒だよ
346 23/02/25(土)06:06:04 No.1030292104
>科学で霊っていうと魂の所在の話なんかは結構面白いんじゃない? 魂の所在というのがよくわからんが 脳の何処が自分を自分と定義してるのかみたいな話?
347 23/02/25(土)06:06:39 No.1030292139
>魂の所在というのがよくわからんが >脳の何処が自分を自分と定義してるのかみたいな話? 脳を切り分けていった時自我といえる部分がどこに残るのか?その最小単位みたいな話
348 23/02/25(土)06:07:35 No.1030292196
その部位が壊れたら自己を自己と認識出来無い箇所は何処?的なものか
349 23/02/25(土)06:08:19 No.1030292241
処刑した首がギョロリと動いたから魂は頭にあるよ
350 23/02/25(土)06:08:39 No.1030292258
>じゃあ元にもどすとして >科学で霊っていうと魂の所在の話なんかは結構面白いんじゃない? >そこら辺研究進んで今じゃ神経のごく一部にまで狭まってた記憶がある 魂の重さが21gとか言うのは有名な話だけどあれは結局死後に発汗するから重さがその分減ってるだけって話だっけ
351 23/02/25(土)06:08:58 No.1030292276
旧約聖書のエリシャの話からしてたぶん神はハゲに優しいぞ
352 23/02/25(土)06:09:10 No.1030292287
>Dr.STONEの話すればいいじゃん いいじゃんと言われても それを語るより宗教の受け持つ領域の話をされる事が面白いと思われたんじゃないかな imgなんてそんなもんだよ
353 23/02/25(土)06:09:23 No.1030292296
人間の精神は腸に宿るなんて話もある 人間は本質として消化器が中心でそれ以外は付随するものでしかないって発想は面白い
354 23/02/25(土)06:10:03 No.1030292324
脳梁離断術で心が二つある~ことはわかったからもっと分けられるかも
355 23/02/25(土)06:10:19 No.1030292347
ハゲはジュリアスシーザーを崇めよ
356 23/02/25(土)06:10:51 No.1030292373
>人間の精神は腸に宿るなんて話もある >人間は本質として消化器が中心でそれ以外は付随するものでしかないって発想は面白い 本質論なら免疫システムの話も面白い 自他の区別は免疫が行うからってやつ
357 23/02/25(土)06:10:58 No.1030292381
話なんてズレてナンボだろうに
358 23/02/25(土)06:11:53 No.1030292436
目に見えない力は死ぬほど存在するから霊も居るかもしれない… だから霊がいたら頼む!タービンの中に入ってくれ!!
359 23/02/25(土)06:11:54 No.1030292437
実は人体も臓器やら腕やら脚やら結構各部位がやり取りしてる なんてのも最近は言われてるし 脳はとても重要なんだろうけど全てを統一するほどには強くないってなってるね
360 23/02/25(土)06:11:55 No.1030292438
>本質論なら免疫システムの話も面白い >自他の区別は免疫が行うからってやつ は―それは初めて聞いたが面白いな 確かに自他を分かつのは免疫だわ 逆に免疫に受け入れられた他生物のミトコンドリアも含めて結構面白い論になりそうだ
361 23/02/25(土)06:12:00 No.1030292446
教授「魂の所在はどのような分野に活かされると考えていますか」
362 23/02/25(土)06:13:12 No.1030292507
どれだけ伸びてもスレ画の話題から逸れてはいけない これが原理主義か
363 23/02/25(土)06:13:16 No.1030292510
>教授「魂の所在はどのような分野に活かされると考えていますか」 教授!活かされるかどうかだけで判断するのは資本主義的です! それが通るなら哲学はゴミだ!
364 23/02/25(土)06:13:37 No.1030292528
>人間は本質として消化器が中心でそれ以外は付随するものでしかないって発想は面白い 生物としては脳より先に存在したんじゃねえかな消化器官って感じだしな
365 23/02/25(土)06:14:07 No.1030292566
>教授「魂の所在はどのような分野に活かされると考えていますか」 魂についての研究が進めばそれを人工的に作れる可能性が出て来るんじゃない? 現状では存在自体が不確か過ぎて題材にはならんけど
366 23/02/25(土)06:14:56 No.1030292613
活かされないというか出資者がいてくれないと趣味レベルで終わっちゃうしなあ センセーショナルなこと言って耳目を集めるのはそれが必要だからだ
367 23/02/25(土)06:15:19 No.1030292639
ちょっとした故障で人格なんてあっさりぶっ飛ぶんだし魂とかは無いんじゃないかな
368 23/02/25(土)06:15:20 No.1030292640
>教授「魂の所在はどのような分野に活かされると考えていますか」 魂のバックアップが取れるなら病の治療は身体をクローンで作り直せば済む話になると思います
369 23/02/25(土)06:15:38 No.1030292658
>生物としては脳より先に存在したんじゃねえかな消化器官って感じだしな じゃねえかなというかまず肛門そして口みたいな流れなのはほぼ確定してんじゃないの現状だと
370 23/02/25(土)06:15:52 No.1030292675
>活かされないというか出資者がいてくれないと趣味レベルで終わっちゃうしなあ >センセーショナルなこと言って耳目を集めるのはそれが必要だからだ その結果クソほど身近に存在するのに全然情報が解明されてないタカラダニ君みたいな生き物いるんですよ!
371 23/02/25(土)06:16:52 No.1030292716
生命の本質をたどると栄養を吸って分裂する構造だから脳なんてもんはずいぶん後のものよ
372 23/02/25(土)06:17:20 No.1030292737
>その結果クソほど身近に存在するのに全然情報が解明されてないタカラダニ君みたいな生き物いるんですよ! 仕方ねえだろ誰も金出さねえんだから! 適当な疑似科学が蔓延ってもそれを否定するのは難しいのも そんなもん調べて否定しても誰も金出してくれねえからだよ!
373 23/02/25(土)06:17:36 No.1030292751
>その結果クソほど身近に存在するのに全然情報が解明されてないタカラダニ君みたいな生き物いるんですよ! つまりタカラダニビジネスのチャンスだ頑張れ
374 23/02/25(土)06:17:37 No.1030292752
>ちょっとした故障で人格なんてあっさりぶっ飛ぶんだし魂とかは無いんじゃないかな 神経細胞以外のバックアップあれば成立するのかなあとはなる まあ単なる創作なんだからあるかないかで言えばないんだが
375 23/02/25(土)06:17:50 No.1030292766
>ちょっとした故障で人格なんてあっさりぶっ飛ぶんだし魂とかは無いんじゃないかな クオリアの話みたいになってくるけど 主観として「これが俺」と今認識してる部位は確実にあるはずだろう?
376 23/02/25(土)06:18:50 No.1030292812
>つまりタカラダニビジネスのチャンスだ頑張れ お金に繋がらないんですよ! 人間に一切メリットもデメリットも無くて花粉喰って生きてるちょっと赤いだけの虫だから!
377 23/02/25(土)06:20:23 No.1030292869
クオリアはそれこそもう科学のお話じゃ無くなっちゃうと思うの…
378 23/02/25(土)06:20:27 No.1030292874
千空ってオカルト知識も凄そうだよね 科学者みんなそうなのかもしれないが
379 23/02/25(土)06:20:36 No.1030292884
>経典に書いてある文字が本質じゃねえのに何もわかってねえ!って思想を >行動でみせてるから強い これ現代でも通じるのよな 電子書籍は紙じゃないから損とか言う人がいるけど 欲しいのは紙束じゃなくてそこに記載された情報だろと
380 23/02/25(土)06:20:38 No.1030292885
>つまりタカラダニビジネスのチャンスだ頑張れ コチニールとかとれねえかな
381 23/02/25(土)06:20:51 No.1030292900
今実学じゃなくてもお金に繋がらなくてもいいけど 活かすビジョンがない研究はやってて苦しいんだよ
382 23/02/25(土)06:21:26 No.1030292932
お金になるなら盛んにもなるんだろうけどねえ… 知りたいって思って趣味で色々調べてる人だっているけど それも余裕があってこそだから…
383 23/02/25(土)06:22:36 No.1030292990
ミトコンドリアしかり多細胞生物は多くの細胞が集まって一つの生物になってるわけだから厳密な個の定義なんてできないかもしれん
384 23/02/25(土)06:24:28 No.1030293095
所在どころか魂の実在を証明出来たら科学は3段階くらい進歩するよね
385 23/02/25(土)06:24:47 No.1030293114
「」だって群体だからな…
386 23/02/25(土)06:24:57 No.1030293125
>クオリアはそれこそもう科学のお話じゃ無くなっちゃうと思うの… どうなんだろうね 実際研究が進めば場所の特定までは行けそうっぽいけど これの移動が可能ならスワンプマン問題も解決できるぜ?
387 23/02/25(土)06:26:03 No.1030293184
>お金になるなら盛んにもなるんだろうけどねえ… >知りたいって思って趣味で色々調べてる人だっているけど >それも余裕があってこそだから… まあでもその研究が後で役に立つこともあるし 金に不自由ないマメな牧師の趣味が今の遺伝生物学の基礎作ってるんだぜ?
388 23/02/25(土)06:26:38 No.1030293222
ゴーストがどこにあるか分かれば電脳化とか意識をアップロードする技術が発達するかもしれないし完全に哲学の分野ってわけじゃないよね
389 23/02/25(土)06:27:17 No.1030293270
先立つ物がオゼゼなのはいつの時代も変わらん 逆に金に余裕があった頃は宇宙への熱意も凄かったしな
390 23/02/25(土)06:28:14 No.1030293318
物心二元論なんて即座に否定されるのが今風だけどヘーゲルが精神現象学で証明しようとした精神の所在って科学の諸分野と関わってくる重要な概念だと思う
391 23/02/25(土)06:28:37 No.1030293341
ゲノムデザインが可能になってゴーストの解析が進んだら死者蘇生が可能になる
392 23/02/25(土)06:28:57 No.1030293362
ゴーストでも魂でも良いけど 自我や自己ってそもそもそんなに確りとしたものなんだろうか
393 23/02/25(土)06:28:58 No.1030293364
脳梁の話みたいに右脳と左脳の間のようなめちゃくちゃわかりやすい切り取り線が脳というか神経細胞の部位にもっとあれば割といっぱい人格というか意識が分けられると思うんだけどな 分けるたびにだんだん単細胞生物に近づいてくの
394 23/02/25(土)06:29:59 No.1030293424
>ゴーストでも魂でも良いけど >自我や自己ってそもそもそんなに確りとしたものなんだろうか しっかりとしてなくても今この瞬間体感としてそこに存在するだろう? この主観そのものがどこからくるの?ってのがまだわかってないんだ
395 23/02/25(土)06:30:48 No.1030293464
>ゲノムデザインが可能になってゴーストの解析が進んだら死者蘇生が可能になる 肉体も魂もヒトラーな男を生み出しても そいつが歴史に名を残したあのヒトラーかというと違うのが難しいやね
396 23/02/25(土)06:33:51 No.1030293615
>fu1955581.gif >すぐバグる人間の脳が悪い これはなにをする動画なの?
397 23/02/25(土)06:36:21 No.1030293753
>>fu1955581.gif >>すぐバグる人間の脳が悪い >これはなにをする動画なの? やってみりゃわかるけど脳が人の顔を合成処理して どんどん顔が混ざってよくわからないクリーチャーになってく
398 23/02/25(土)06:36:22 No.1030293756
体調気温湿度匂い触れてるもの目に映るもの耳に聞こえるもの振動その他諸々 そういう環境を含めての自己なんじゃないか もっと言うと自己と世界って不可分だろう
399 23/02/25(土)06:36:37 No.1030293773
>宇宙を作った神はいるかもしれないけど人間をデザインした神はいない >いたとしたらとんだ間抜け野郎か人が苦しむのを見て楽しむ性癖だ 自分の命令に従うだけの人形より自分の意思で動く人間のが面白いだろ シムピープルみたいなもんだよ
400 23/02/25(土)06:37:38 No.1030293836
>>>fu1955581.gif >>>すぐバグる人間の脳が悪い >>これはなにをする動画なの? >やってみりゃわかるけど脳が人の顔を合成処理して >どんどん顔が混ざってよくわからないクリーチャーになってく ほんとだ怖い
401 23/02/25(土)06:37:44 No.1030293840
人間は実は視覚の中央付近以外ほぼすべて合成して脳で処理してるんだっけな 確か外側は本当はモノクロにしか見えてない
402 23/02/25(土)06:38:47 No.1030293906
最小物質という神話を捨てて個物もシステムで成り立つという宗教を受け入れると心身論は解決するかもしれない
403 23/02/25(土)06:39:08 No.1030293933
周辺視野の処理までやってたら大変だからなんだろうけど このCPU結構ショボいな
404 23/02/25(土)06:39:27 No.1030293957
人間は脳が高性能すぎて何か自動生成してくる問題はちょいちょい起きるからな…
405 23/02/25(土)06:40:04 No.1030294001
>人間は脳が高性能すぎて何か自動生成してくる問題はちょいちょい起きるからな… 記憶圧縮して保存しまくってるからバグるんだよね結構 あと思い込みで記憶捏造まで出来ちゃうし
406 23/02/25(土)06:41:38 No.1030294087
だから過去の記憶を思い出させて~みたいなのももう全然信用されんのよな そもそも人間は勝手にストーリー作り出してしまうから…
407 23/02/25(土)06:41:39 No.1030294088
人間の記憶は不変ではない上に捏造可能で 人間は常に過去しか認識できないことを考えると 自分の今見ている世界の認識がどれだけあやふやなものの上にあるかがわかる
408 23/02/25(土)06:43:26 No.1030294217
科学知識が全然無いもんだから宗教の話題ばっかりになってしまったな
409 23/02/25(土)06:43:37 No.1030294228
海馬を切り取って短期記憶がなくなってそこを経た大脳皮質の長期記憶にも繋がらなくなった患者がまったく何も覚えられないかというとそうじゃなくて リハビリの作業はなぜかだんだん上手くなってく 何したか全く覚えてないけど初めての作業のつもりなのに上達してく これを応用すると心は処女なのに感度抜群で中イキできちゃうみたいな現象が起こるはず
410 23/02/25(土)06:44:00 No.1030294252
>科学知識が全然無いもんだから宗教の話題ばっかりになってしまったな 今ちょうど割と科学の話してねえ!?
411 23/02/25(土)06:45:51 No.1030294363
>海馬を切り取って短期記憶がなくなってそこを経た大脳皮質の長期記憶にも繋がらなくなった患者がまったく何も覚えられないかというとそうじゃなくて >リハビリの作業はなぜかだんだん上手くなってく PCでいうとメモリ介さずストレージに記録されるものがあるってことか
412 23/02/25(土)06:46:16 No.1030294388
視界中央以外の部分は動いてるものをうまく認識出来ない仕様になってる 自動車を運転してる時に見晴らしのいい十字路に差し掛かった時に 横から来た車が視界中央に入るまで脳に認識されないのはこの仕様のせい あらかじめキョロキョロして視界中央を左右に振って横から来る車を知覚しておく必要がある
413 23/02/25(土)06:46:26 No.1030294398
>リハビリの作業はなぜかだんだん上手くなってく >何したか全く覚えてないけど初めての作業のつもりなのに上達してく へー長期記憶にダイレクトアタック出来るのかなー >これを応用すると心は処女なのに感度抜群で中イキできちゃうみたいな現象が起こるはず これだからハゲは
414 23/02/25(土)06:47:05 No.1030294435
実は人間の体も虫みたいに各部位に脳があるようなもんとまでは言えなくても 部位毎に記憶してんじゃねえのと言われるようになってるので なのでスワンプマンやらやるにしても 脳の記憶だけじゃなくちゃんと肉体の記憶も再現してやらねえといけないぜ
415 23/02/25(土)06:47:34 No.1030294460
処女なのにセックス上手な女は存在しうるってことだな!
416 23/02/25(土)06:49:23 No.1030294562
処女で子持ちもできるじゃん!これで宗教的問題も解決!
417 23/02/25(土)06:49:42 No.1030294576
>処女なのにセックス上手な女は存在しうるってことだな! ※要脳手術
418 23/02/25(土)06:50:41 No.1030294622
マリア様を処女ビッチにするのは聊か冒涜すぎんか?
419 23/02/25(土)06:50:44 No.1030294624
聖母マリアに必要なのはロボトミー手術だったんだな!
420 23/02/25(土)06:52:08 No.1030294723
>処女なのにセックス上手な女は存在しうるってことだな! 凄い床上手にした後で記憶だけ消去したら「心は」処女なのにセックス上手って話なので そんなもんやるなら催眠アプリでも使えや!
421 23/02/25(土)06:59:02 No.1030295194
結局のところ脳による補完ありきで人間は世界を認識してるし だからといって脳を脳だけにしたら世界の見え方はまた変わっちゃうだろうし 魂でもゴーストでも呼称はなんでも良いけれど それって肉体から切り離しては存在し得ないんじゃないか?
422 23/02/25(土)07:00:00 No.1030295271
何をもって俺は俺かと言われれば精神より肉体に依存してる気はする
423 23/02/25(土)07:01:33 No.1030295381
ゴーストって言うのはそういう認識じゃなく 認識を受け取っている側の何かだよ だから外側切り取っていって喪失するものではない
424 23/02/25(土)07:03:27 No.1030295513
それが錯覚というかあって欲しいという願いによるものな気がする 移ろわない自己が存在して欲しい的な
425 23/02/25(土)07:03:31 No.1030295523
1+1=2って単純な証明でも一応人類が観測できる範囲ではって但し書きがつく
426 23/02/25(土)07:05:19 No.1030295658
>1+1=2って単純な証明でも一応人類が観測できる範囲ではって但し書きがつく そういう話をしたいなら数学じゃなくてニュートンの運動法則あたりを持ってきた方がいいのでは?
427 23/02/25(土)07:05:38 No.1030295678
>それが錯覚というかあって欲しいという願いによるものな気がする >移ろわない自己が存在して欲しい的な 連続性を取り除いてもなおその瞬間の根幹に何かあるでしょう 主観的な話だけど主観的にはやっぱどう考えてもある 霊ってよりもさらに最小単位の感じ
428 23/02/25(土)07:07:06 No.1030295786
まあクオリアもそうだけど主観以上のところから動かないし 主観だからこそ否定もできないから それは科学の領分じゃないで終わってしまう 否定できないからね
429 23/02/25(土)07:08:16 No.1030295867
でもそこに踏み込むのが生命科学のシンギュラリティに繋がる気がする
430 23/02/25(土)07:09:32 No.1030295949
主観のばらつきを科学で扱うために統計がある 自我の最小単位領域の研究を統計的に有意なデータ取れるまで出来るのかは置いといて
431 23/02/25(土)07:12:34 No.1030296171
体調によって色の見え方だって変わるのが人間だからなあ…
432 23/02/25(土)07:12:56 No.1030296193
量子力学で亀裂の入った機械論を統計力学で繋ぎ合わせるのは涙ぐましいものがある
433 23/02/25(土)07:13:39 No.1030296255
色の見え方じゃなく色の情報を認識してる方の話なんでクオリア論と体調によるゆらぎは違う
434 23/02/25(土)07:17:15 No.1030296540
最初から体調の話してると思う…
435 23/02/25(土)07:19:28 No.1030296708
色もそれそのものが何色なのかなんて人間には認識できないんだよね 反射してる光を見てるだけで実際の色はなに一つわからない
436 23/02/25(土)07:20:03 No.1030296750
途中から別の話題で話に入ってきてそれとは話が違う!って言い出すのは無敵論法過ぎて少し笑ってしまった
437 23/02/25(土)07:22:00 No.1030296918
リンゴを見てコレは赤いと認識している何かはあるはずってこと? それこそまさに肉体から切り離せないんじゃないかって話じゃないの?
438 23/02/25(土)07:29:34 No.1030297496
>「霊が観測されたと言われてる場所の半径5~10mではそれより外の気温よりも5度低い」という物理現象がほぼ100%行われているのはそれは論理的で科学者も食いつく話だ >特に物理現象も起きてないのに「霊はいる!私は見た!」という事しか言わないのはまともに取り扱う必要がない 温度は下がってないがそこに近付いた人の体感温度が下がっている場合とかはどうなんの?
439 23/02/25(土)07:32:05 No.1030297725
>温度は下がってないがそこに近付いた人の体感温度が下がっている場合とかはどうなんの? どうって原因調べるよ
440 23/02/25(土)07:34:36 No.1030297987
主観的なもの(私には見えた)じゃなく客観的なもの(映像に映った)があればいくらかスムーズなんだがな
441 23/02/25(土)07:38:27 No.1030298345
統計的に有意と言えそうな人数が実際の気温より寒いと感じる現象 と既知の概念で定義して仮定検証するのが科学です
442 23/02/25(土)07:40:08 No.1030298510
1万人中1万人の体感気温が下がるなら有意な事象になりうるしメカニズムが分かれば夏場の内装とかに活かせるとは思う