虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • なにこれ… のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/02/25(土)00:59:38 ID:qPk7bvw6 qPk7bvw6 No.1030254115

    なにこれ…

    1 23/02/25(土)01:00:57 No.1030254564

    見たことない

    2 23/02/25(土)01:09:51 No.1030257138

    デンシンテープ…そういうのもあるのか 見たことない

    3 23/02/25(土)01:13:57 No.1030258210

    研究者が卒倒するやつ

    4 23/02/25(土)01:14:44 No.1030258428

    fu1955392.jpg 五十路だけど見たことないな

    5 23/02/25(土)01:14:57 No.1030258483

    流石にこれは見たことないな

    6 23/02/25(土)01:16:44 No.1030259049

    パンチカードなんか駄菓子屋で売ってたのか

    7 23/02/25(土)01:20:37 No.1030260135

    見事に買ったんだ

    8 23/02/25(土)01:20:54 No.1030260211

    >かつては駄菓子屋で、使用済みの鑽孔テープが商品として売られており、「スパイごっこ遊び」などで活用されていた。 なにそれ…

    9 23/02/25(土)01:22:12 No.1030260578

    読み取れないとはいえ企業のデータファイルをそのまま横流しは凄いな

    10 23/02/25(土)01:23:48 No.1030261092

    熟練者は読めたらしい

    11 23/02/25(土)01:24:08 No.1030261199

    昔は使用済みの穿孔テープ売ってたんか……どうやってテープ入手してたんだ

    12 23/02/25(土)01:25:25 No.1030261573

    流石に余計な穴追加で開けて読めなくしてるとかやってるのかな

    13 23/02/25(土)01:26:12 No.1030261774

    知らない…

    14 23/02/25(土)01:27:07 No.1030262054

    >流石に余計な穴追加で開けて読めなくしてるとかやってるのかな コンプライアンスユルユルと言うか無いも同然の昭和だよ?

    15 23/02/25(土)01:27:11 No.1030262076

    40代だが知らん…

    16 23/02/25(土)01:30:14 No.1030262908

    探せばこういうののコレクターとかいそう

    17 23/02/25(土)01:30:20 No.1030262940

    >熟練者は読めたらしい 昔の特撮だとガリガリ出てくるテープを目視で読んだりしてたな

    18 23/02/25(土)01:31:05 No.1030263125

    ちょっと昔の作品とかでさらに昔のコンピューターの表現として出てくるやつ

    19 23/02/25(土)01:31:18 No.1030263201

    >40代だが知らん… 知らなくて当たり前 これ使ってた最後の世代が50代半ばくらいのあたりだ

    20 23/02/25(土)01:32:04 No.1030263392

    分からない…文化が違う!

    21 23/02/25(土)01:32:37 No.1030263541

    ヘルシングのマスクウェルが生読みしてたね

    22 23/02/25(土)01:33:49 No.1030263900

    こんなよく分らんもの買う余裕が当時の子供に有るのか

    23 23/02/25(土)01:36:02 ID:m1YQ10R. m1YQ10R. No.1030264498

    削除依頼によって隔離されました >こんなよく分らんもの買う余裕が当時の子供に有るのか 今の方が貧乏だよ

    24 23/02/25(土)01:41:00 No.1030265712

    名前もまんま電信テープなのか

    25 23/02/25(土)01:41:17 No.1030265785

    実際読み込んでみた人はいないのか

    26 23/02/25(土)01:41:45 No.1030265945

    前に勤めてた会社で使ってたからなかなか面白かったな 何度も同じのを使うからテープが千切れるけどセロハンで繋げて穴開ければ使えるから結構丈夫だ

    27 23/02/25(土)01:45:06 No.1030266791

    この出てきた紙って捨てていいものだったんだ…

    28 23/02/25(土)01:46:04 No.1030267047

    上でスパイごっこって言われてるからそういうもんかと思うけど これ初見で渡されたら本当に遊び方分かんねえよなあ

    29 23/02/25(土)01:46:14 No.1030267098

    下町のガキって絵面よりだいぶ小金持ちだよね

    30 23/02/25(土)01:46:29 No.1030267168

    テープもこち亀のこの回も見たことない かなり末期?

    31 23/02/25(土)01:48:11 No.1030267606

    >知らなくて当たり前 >これ使ってた最後の世代が50代半ばくらいのあたりだ 10年くらい前でも現役だったぞ

    32 23/02/25(土)01:48:18 No.1030267641

    使い捨ての遊び道具ホイホイ買ってるもんな…

    33 23/02/25(土)01:48:47 No.1030267776

    読めたとして内容は独自フォーマットすぎて意味のあるデータとしては読め無さそうだな

    34 23/02/25(土)01:49:07 No.1030267847

    有名なルパンのスポンジの玩具?も謎ってほどじゃないけど意味分からなかったな

    35 23/02/25(土)01:49:34 No.1030267955

    まぁゲームボーイもファミコンも携帯電話も無かった時代だし

    36 23/02/25(土)01:50:47 No.1030268229

    なァとかなあ!とかすごい違和感あるな…

    37 23/02/25(土)01:56:41 No.1030269495

    毎日100円貰って駄菓子屋行くとかだから10円のよくわかんないものあったらとりあえず買うはある

    38 23/02/25(土)01:57:07 No.1030269595

    >有名なルパンのスポンジの玩具?も謎ってほどじゃないけど意味分からなかったな https://twitter.com/chom_man/status/600943187822125056?s=46&t=HcDz2ZS1cIL4Cs4FaB7h8g 遊び方パッケージに書いてあるじゃない

    39 23/02/25(土)01:59:15 No.1030270051

    >遊び方パッケージに書いてあるじゃない チクショウ意味わかんねえ!

    40 23/02/25(土)02:00:25 No.1030270275

    親父が昔の大学のコンピューターの授業はパンチカードにプログラム書いてたって言ってたけどこれなのか?

    41 23/02/25(土)02:00:28 No.1030270285

    テキストデータなら読めるだろうけどマシン語とかならちょっと難しすぎるな

    42 23/02/25(土)02:02:22 No.1030270696

    データ保管という概念からしてろくになかった時代だからなぁ

    43 23/02/25(土)02:02:48 No.1030270788

    ほぼ基幹システム固有の作りになってるだろうしなあ

    44 23/02/25(土)02:03:16 No.1030270885

    え?データを保管するからこそテープを使ってたんだろ?概念がないってどういうこと?

    45 23/02/25(土)02:04:51 No.1030271196

    パンチカードは読み込ませることもできるけどパンチテープは出力オンリーじゃない? それを目視で見ながら打ち込み直すことは可能だろうけど

    46 23/02/25(土)02:06:08 No.1030271441

    保管が必要な書類は普通に書類となこしたほうがいいんじゃないか

    47 23/02/25(土)02:07:16 No.1030271674

    保管しないで必要データを破棄じゃなくて 打ち損じとかの不要品だとは思うんだけどね…

    48 23/02/25(土)02:07:51 No.1030271783

    テープも普通に読み込んだと思うが… 穴を出力するだけってなんの意味もなくね?

    49 23/02/25(土)02:07:58 No.1030271802

    >>遊び方パッケージに書いてあるじゃない >チクショウ意味わかんねえ! 現代でいうハンドスピナー的なやつだろうか…

    50 23/02/25(土)02:08:25 No.1030271884

    >ヘルシングのマスクウェルが生読みしてたね あれ出来るものなの

    51 23/02/25(土)02:09:40 No.1030272129

    >あれ出来るものなの プログラム言語じゃなくモールス信号みたいなものだとすればあるいは…

    52 23/02/25(土)02:11:11 No.1030272437

    >現代でいうハンドスピナー的なやつだろうか… fu1955501.jpg 初期の頃のキン肉マンにも出てくる大人気オモチャだよ

    53 23/02/25(土)02:13:18 No.1030272870

    書類が不要になったら捨てるのと一緒である程度たったら処分してただろうしな

    54 23/02/25(土)02:14:50 No.1030273160

    部長が戦中世代扱いだから両さんが子供の頃ってもう60年くらい前?

    55 23/02/25(土)02:15:04 No.1030273207

    まだパンチカードが現役の設備もあるんだぜ

    56 23/02/25(土)02:15:51 No.1030273370

    こち亀も年代がだんだんズレていってるからなんとも言えない

    57 23/02/25(土)02:17:36 No.1030273708

    >まだパンチカードが現役の設備もあるんだぜ 差支えが無ければどんな現場なら現役なのか教えて欲しい

    58 23/02/25(土)02:20:00 No.1030274103

    >こち亀も年代がだんだんズレていってるからなんとも言えない 年代はズレていくけど子供の頃の話をする時は殆ど作者の実体験か同じ年代で聞いた話が多いよ

    59 23/02/25(土)02:20:10 No.1030274145

    >まだパンチカードが現役の設備もあるんだぜ 古い機械なんかは読み込み装置が備わったままだから風情があるよ そのせいでデータ入力方法が手打ち、パンチカード、フロッピー、PCから呼び出し、バーコードと豊富だったが…

    60 23/02/25(土)02:21:34 No.1030274398

    両津の推定年齢が30代後半だとすると年代ズレ考慮して小学生の頃の話やると今だとポケモン世代になってしまう

    61 23/02/25(土)02:21:53 No.1030274459

    ていうかうちの会社未だにタイムカードカシャカシャしてるよ

    62 23/02/25(土)02:22:12 No.1030274519

    部長とか戦争体験してるからな

    63 23/02/25(土)02:24:21 No.1030274874

    俺が知ってるのはオープンリールまでだ 古い現場だったがパンチカードは見たことない…

    64 23/02/25(土)02:24:49 No.1030274946

    高度成長期よりも更に前だよね?

    65 23/02/25(土)02:26:32 No.1030275243

    駄菓子屋のラインナップは地域性と時代性がありすぎて研究者泣かせなんや…

    66 23/02/25(土)02:28:37 No.1030275562

    部長については大正生まれは~みたいな事言ってたな

    67 23/02/25(土)02:30:20 No.1030275800

    両さんの子供の頃が昭和30年代だから今から60年ぐらい前で「」が知らなくて当たり前だろうな

    68 23/02/25(土)02:30:45 No.1030275867

    >駄菓子屋のラインナップは地域性と時代性がありすぎて研究者泣かせなんや… スレ画なんてそれこそ地域性出そうな代物だな 近場から調達して売り物にしてそうな感じだし

    69 23/02/25(土)02:31:47 No.1030276050

    >駄菓子屋のラインナップは地域性と時代性がありすぎて研究者泣かせなんや… だからこそ研究としては燃える部分もあるんだろうけど 実際の店も現物も消えつつあれば口伝できる人間の記憶も曖昧になってきてるだろうし大変だろうな

    70 23/02/25(土)02:33:16 No.1030276280

    これ当時の機械に通したら読めたのかな

    71 23/02/25(土)02:38:37 No.1030277184

    超未来のSF系話でも宇宙船内でこのテープビロビロ出して読んでたりすると作品が作られた時期が何となく分かるよね… 有名所だと近未来なのにレコード売りされてるリンミンメイとか

    72 23/02/25(土)02:42:39 No.1030277755

    >>まだパンチカードが現役の設備もあるんだぜ >差支えが無ければどんな現場なら現役なのか教えて欲しい アナログ電話交換機の特に古い型のやつです

    73 23/02/25(土)02:42:52 No.1030277787

    >ID:qPk7bvw6 バーカ

    74 23/02/25(土)02:47:54 No.1030278499

    同時にいくつかのboketeも単発ID出てるしレス乞食の乱立荒らしか

    75 23/02/25(土)02:49:31 No.1030278717

    今更だけどあれ人間が目で読むためのもんなの?

    76 23/02/25(土)02:50:59 No.1030278904

    そのくらい昔の時代ならバイナリから何やってるか読めるヤツ居たようだし 本当に単純なデータだった読めたりしたかもな

    77 23/02/25(土)02:56:01 No.1030279575

    >古い機械なんかは読み込み装置が備わったままだから風情があるよ >そのせいでデータ入力方法が手打ち、パンチカード、フロッピー、PCから呼び出し、バーコードと豊富だったが… どうでもいいけどなんで先にレスした「」に対して ちょっと教えてやるみたいな感じなんだよ

    78 23/02/25(土)02:57:39 No.1030279758

    >超未来のSF系話でも宇宙船内でこのテープビロビロ出して読んでたりすると作品が作られた時期が何となく分かるよね… >有名所だと近未来なのにレコード売りされてるリンミンメイとか あれ近未来じゃなくて15年くらい前じゃないか?

    79 23/02/25(土)03:02:27 No.1030280341

    >>現代でいうハンドスピナー的なやつだろうか… >fu1955501.jpg >初期の頃のキン肉マンにも出てくる大人気オモチャだよ なんでコルク栓打ってるのかと思ってたがそういう玩具だったのか… こんな大人になってから知るとは…

    80 23/02/25(土)03:37:59 No.1030284112

    これかあ https://twitter.com/gurukun57/status/670838235312975872