23/02/24(金)17:48:09 レジオ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/24(金)17:48:09 No.1030085173
レジオネラ症って致命傷になりかねないよねぇ 肺炎に高熱に神経麻痺とか
1 23/02/24(金)17:50:05 No.1030085700
ウッ♥ 濃度3700倍♥
2 23/02/24(金)17:52:35 No.1030086378
源泉所有してないトコは源泉購買予算が掛かるのは解るが お湯入れ替え年二回のみとかどんだけ費用ケチってたんだ
3 23/02/24(金)17:53:58 No.1030086744
毎日湯を入れ替える街の銭湯入ってた方がマシだな
4 23/02/24(金)17:54:34 No.1030086914
ニュース聞いて戦慄した
5 23/02/24(金)17:54:37 No.1030086928
とろっとろのくっさいお湯ではなかったのだろうか 濾過機ってスゲーな
6 23/02/24(金)17:54:43 No.1030086949
年2回くらいならもう開き直って代えなくてもいいだろ…
7 23/02/24(金)17:55:34 No.1030087179
もう潰れるよねここ
8 23/02/24(金)17:56:24 No.1030087393
マコモ風呂思い出したわ
9 23/02/24(金)17:57:50 No.1030087768
最初に保健所の検査入った時は嘘ついてたのが本当にひどい
10 23/02/24(金)17:58:28 No.1030087959
>ウッ♥ >濃度3700倍♥ 退魔忍以上かよ
11 23/02/24(金)17:59:29 No.1030088197
近辺の温泉旅館が風評被害食らうやつ
12 23/02/24(金)18:00:28 No.1030088445
>二日市温泉大丸別荘 みんな最低価格でも2万円超の金払って病気を罹患しに行ってたのか
13 23/02/24(金)18:01:54 No.1030088836
>濾過機ってスゲーな とはいえココは塩素消毒すら怠っていたので ゴミや皮脂は取り除けても菌繁殖はどうしようもない
14 23/02/24(金)18:03:46 No.1030089343
塩素使ったら水道水じゃないのこれ?とか言われるからかな それにしたってな…
15 23/02/24(金)18:03:52 No.1030089364
人体由来の味とかしそう
16 23/02/24(金)18:03:54 No.1030089374
他の温泉も抜き打ちしたらアウトなとこいっぱいありそう
17 23/02/24(金)18:03:59 No.1030089397
濾過器すら稼働回数ケチって頻繁に止めてたに10ジンバブエ
18 23/02/24(金)18:04:29 No.1030089537
名前忘れたけど真っ黒な風呂に入るアレみたいなもんか
19 23/02/24(金)18:04:57 No.1030089663
おそらく掃除もしてなかっただろうっていまテレビで専門家が ったねえな…
20 23/02/24(金)18:04:59 No.1030089675
客の健康と引き換えに利益を出すのはやりすぎですよ
21 23/02/24(金)18:05:22 No.1030089782
かけ流し+一部循環って記事でみたから 多分「」の想像をしてる状態ではないと思う
22 23/02/24(金)18:06:50 No.1030090161
不祥事出た後の何も気付いてない人のレビュー見るの好き
23 23/02/24(金)18:06:53 No.1030090178
実際病気にかかったお客さんいるのが救えないすぎる
24 23/02/24(金)18:08:45 No.1030090726
ったねえな…
25 23/02/24(金)18:08:48 No.1030090741
>実際病気にかかったお客さんいるのが救えないすぎる そうなのか…
26 23/02/24(金)18:09:27 No.1030090955
老舗旅館でこれならやっすい銭湯とか怖いな
27 23/02/24(金)18:09:52 No.1030091081
旅館はどこも大変にしてもこんなことがあっちゃあなあ
28 23/02/24(金)18:10:44 No.1030091311
福岡のローカルニュースでお昼に流れた時社長がいないから答えられないって従業員がコメント出してたけど逃げ回ってるのかな…
29 23/02/24(金)18:11:03 No.1030091424
>最低価格でも2万円超 fu1953725 飯出ない入浴素泊まりのみの最低料金でもこの金額かい
30 23/02/24(金)18:11:44 No.1030091610
さっきニュースでやってたけどもう湯を入れ替えたから問題ないって経営者が言ってた よかったよかった
31 23/02/24(金)18:11:48 No.1030091639
100㍑/分のかけ流しでもたいして循環しないのな
32 23/02/24(金)18:12:44 No.1030091888
>老舗旅館でこれならやっすい銭湯とか怖いな 銭湯は公共施設扱いだからもっと厳しく睨まれてるんじゃないかな
33 23/02/24(金)18:12:51 No.1030091920
よくよく考えると温泉って気持ち悪いような気がしてきた
34 23/02/24(金)18:13:03 No.1030091980
>塩素を注入していなかった理由については今年1月下旬、朝日新聞の電話取材に「においが嫌だった」などと述べていた ハハハ
35 23/02/24(金)18:14:38 No.1030092419
>老舗旅館でこれならやっすい銭湯とか怖いな ウチの町の銭湯は深夜通り掛かると湯抜き後のモップ清掃音響いてるな 窓も湿気抜きで開けるから湯抜いてるのが見えていい
36 23/02/24(金)18:14:40 No.1030092430
温泉何てお湯出しっぱなしなんだから一度止めてお湯抜いての掃除が手間なだけで経費はほとんど変わらんだろうに
37 23/02/24(金)18:15:50 No.1030092777
>よくよく考えると温泉って気持ち悪いような気がしてきた 何を言ってるんだ… よく考えなくてもおっさんや自分達の身体を巡回した水が程よい温度で放置されてるような状態だし… 中には身体洗わず色んなものが付着したまま入るおバカもいるしちょっと漏らすような奴もいるかもしれない
38 23/02/24(金)18:15:59 No.1030092810
>100㍑/分のかけ流しでもたいして循環しないのな そんだけ湧出量があるなら毎日一回全部抜いてもすぐ貯まると思うが
39 23/02/24(金)18:17:51 No.1030093356
老舗高級店でってのがなあ…船場吉兆の例の事件とかでも思ったけど
40 23/02/24(金)18:18:19 No.1030093494
> 山田社長は今年1月下旬の電話取材に、法令を順守する重要性は理解していたものの「認識が甘かったということです」と釈明。塩素を注入をしていなかったのは「私の指示」だったと自身の責任を認めた。 >また、「こんなことになるとは思っていなかった。昔からやっていたので」とも述べ、長期間にわたって塩素を入れていなかったことも認めた。 >理由については、「においが嫌だった」と説明した。「スーパー銭湯やよその温泉に行くとものすごい塩素のにおいがする。塩素はくさいと頭に染みついていた」「塩素を入れる法律が施行される以前から風呂はあるわけで、我々は子どものころから入っていた」と持論も語った。 >一方で、「今は(塩素注入を)やっている」「終わった話」と、問題は解決済みであるとの認識を強調した。
41 23/02/24(金)18:18:54 No.1030093657
まさか天ちゃんが入ったときもお湯交換してなかったとか?
42 23/02/24(金)18:18:55 No.1030093659
リアルでおあしすしてんじゃねえ!
43 23/02/24(金)18:18:56 No.1030093668
>温泉何てお湯出しっぱなしなんだから一度止めてお湯抜いての掃除が手間なだけで経費はほとんど変わらんだろうに 温泉旅館といっても 自分の敷地内に源泉所有してるトコと他所の源泉からお金払って引き込んでるトコがあるのよ
44 23/02/24(金)18:18:58 No.1030093679
>一方で、「今は(塩素注入を)やっている」「終わった話」と、問題は解決済みであるとの認識を強調した。 おあしす
45 23/02/24(金)18:19:08 No.1030093734
老舗だから高級だからってのは目安にならないんだろう
46 23/02/24(金)18:19:52 No.1030093941
なるほど遵法意識が低いワンマンだからか…
47 23/02/24(金)18:19:54 No.1030093949
俺が行ってる温泉のオーナーがうちの泉質は最高だから塩素なんて入れないでいいんだガハハ!って言ってたけど これ行政に垂れ込んだ方がいいのかな…
48 23/02/24(金)18:20:34 No.1030094142
知り合いにレジオネラで誇張抜きに死にかけてたのがいたなぁ 回復してからの後遺症とかはないみたいだけど
49 23/02/24(金)18:21:00 No.1030094270
>まさか天ちゃんが入ったときもお湯交換してなかったとか? 下手したら暗殺未遂じゃねえか
50 23/02/24(金)18:21:39 No.1030094463
福岡人は嘘ばっかりつく
51 23/02/24(金)18:21:55 No.1030094541
>よくよく考えると温泉って気持ち悪いような気がしてきた 温泉は普通に汚いよ みんながしっかり身体洗うならともかく高齢者はまず洗いきれないしそもそも洗わずに湯船入るのも多い よくよく見たら汚れが浮いててすげー汚い
52 23/02/24(金)18:21:57 No.1030094552
>塩素を入れる法律が施行される以前から風呂はあるわけで、我々は子どものころから入っていた」と持論も語った。 そのお風呂毎日洗ってたでしょ?
53 23/02/24(金)18:23:01 No.1030094839
地元のドーミーインも館内の温泉にはタンクローリーでお湯運んできてるな
54 23/02/24(金)18:23:17 No.1030094920
今はやってるって言っても3700倍のレジオネラ祭りなのは事実なんでしょう…?
55 23/02/24(金)18:23:17 No.1030094922
家庭用24時間風呂もレジオネラ菌で事故多発で大変だった
56 23/02/24(金)18:23:22 No.1030094948
>そもそも洗わずに湯船入る これがいるから入る前と入った後とで2回体洗う きたねーもん
57 23/02/24(金)18:23:26 No.1030094968
3700倍の湯に浸かってもわりと大丈夫なもんなんだなぁ
58 23/02/24(金)18:23:54 No.1030095099
>他の温泉も抜き打ちしたらアウトなとこいっぱいありそう 菌繁殖は置いておいて 人造温泉引き込み料がクソ高い箱根界隈の旅館は お湯の総入れ替え頻度が低そうな気はしてた 消毒や対策はしてるんだろうけど http://www.hakoneonsen.com/
59 23/02/24(金)18:24:01 No.1030095133
言動的に反省の様子が無さ過ぎない?
60 23/02/24(金)18:24:12 No.1030095174
>しかし去年8月、『大丸別荘』の利用者が、『レジオネラ属菌』を原因とする感染症を発症したことから だめじゃん!!!
61 23/02/24(金)18:24:12 No.1030095177
やはり温泉は掛け流しに限る
62 23/02/24(金)18:24:55 No.1030095396
>俺が行ってる温泉のオーナーがうちの泉質は最高だから塩素なんて入れないでいいんだガハハ!って言ってたけど >これ行政に垂れ込んだ方がいいのかな… それは実際にセーフなところもある 泉質がキツくて菌が繁殖できねぇところとか
63 23/02/24(金)18:25:11 No.1030095473
>3700倍の湯に浸かってもわりと大丈夫なもんなんだなぁ 発病してる…
64 23/02/24(金)18:25:21 No.1030095518
>家庭用24時間風呂もレジオネラ菌で事故多発で大変だった レジオネラ症認知したのはやっぱこれだな
65 23/02/24(金)18:25:40 No.1030095601
一泊で3万前後する旅館でこれかあ…
66 23/02/24(金)18:26:02 No.1030095693
身の回りだと昔の勤め先のシャワー室でレジオネラ菌騒ぎ起きてたな 古い建物だったしどうせ汚いだろうなと思って使わなくて正解だった
67 23/02/24(金)18:26:06 No.1030095716
>言動的に反省の様子が無さ過ぎない? リアルでおあしす決めるような奴はだめだな…
68 23/02/24(金)18:26:16 No.1030095742
>泉質がキツくて菌が繁殖できねぇところとか 草津温泉みたいに強酸性の温泉くらいかなぁ
69 23/02/24(金)18:26:17 No.1030095755
>家庭用24時間風呂もレジオネラ菌で事故多発で大変だった ほんとお父さんは湯名人が好きねぇ~
70 23/02/24(金)18:26:31 No.1030095832
福岡には定期検査手抜きしすぎたボイラーをふっとばして焼き鳥屋の屋根に突き刺して潰れたスーパー銭湯もあったよ 焼き鳥屋は最近閉店したよ
71 23/02/24(金)18:26:42 No.1030095893
新型コロナ対策のせいか 風呂壊れてスーパー銭湯行ったら 塩素臭が強かったけど少し入れるべき
72 23/02/24(金)18:27:04 No.1030095996
お湯貼り直したら9時間かかるから毎週掃除するのやめるね… ついでに塩素入れるのもやめるね…
73 23/02/24(金)18:27:15 No.1030096056
ここ近所に大観荘って温泉旅館あるけどそっちには被害行かないといいな…
74 23/02/24(金)18:27:16 No.1030096066
>箱根 温泉豊富なイメージで行くと拍子抜けするかも あそこは人工泉ばかりで天然源泉拠出箇所は極僅かしかない
75 23/02/24(金)18:28:00 No.1030096285
どんだけ湧いてるかが大事
76 23/02/24(金)18:29:01 No.1030096577
一休でも楽天でも評価すげー高いなこの宿