ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/02/24(金)08:30:07 No.1029959397
もしかしてジャンの時代きた?
1 23/02/24(金)08:41:33 No.1029961504
将来の食料騎虎を見据えた昆虫食の研究は当時から普通に行なわれていたことではあるので…
2 23/02/24(金)08:45:39 No.1029962307
むしろジャンの時代から全く進んでないと言える
3 23/02/24(金)08:48:22 No.1029962828
実際に食ってうまい!ってならねえんだもの…進むわけがない
4 23/02/24(金)08:49:04 No.1029962978
だから粉末にして混ぜ込む方向に進んでるんじゃねえの?
5 23/02/24(金)08:51:57 No.1029963491
粉末方向だとクロレラ枠におさまりそうだな
6 23/02/24(金)08:57:11 No.1029964489
トンボって食うところあるの?
7 23/02/24(金)08:59:41 No.1029964978
>だから粉末にして混ぜ込む方向に進んでるんじゃねえの? そこまでする必要があるのか?って堂々巡りになるやつだな…
8 23/02/24(金)09:01:56 No.1029965409
食べやすいように加工するなんて現行の食品でも普通にやってることだし 「そこまでする」なんて言うほどの話ではないと思う
9 23/02/24(金)09:03:29 No.1029965693
小麦だって粒のままじゃ食えたもんじゃないから 挽いて粉にしてあれこれ混ぜて発酵させて焼く手間かけてパンにしてるわけだしな
10 23/02/24(金)09:07:26 No.1029966408
こんなに人間が増え続けていて ちょっと余裕がある層が食生活に昆虫を少し取り入れたからって なにが変わるもんでもないよな…
11 23/02/24(金)09:09:47 No.1029966813
>トンボって食うところあるの? シーチキンが出てくる fu1952150.jpeg
12 23/02/24(金)09:09:56 No.1029966847
>「そこまでする」なんて言うほどの話ではないと思う 基本は需要ありきだろ 昆虫を食べる「べき」って言うやつはいるけど食べたい!ってやつは見ない
13 23/02/24(金)09:11:04 No.1029967044
昆虫食は今の「原型残したまま食うゲテモノ」の前提が崩れないと無理だろうなあ 粉末にしてクッキーにしたりは増えてきたけど
14 23/02/24(金)09:12:52 No.1029967379
将来予測される危機への備えなのに 今の需要の話してどうすんだよ…
15 23/02/24(金)09:13:25 No.1029967465
イナゴだカイコだ食う文化があったのが廃れているというのが 昆虫食が普及しない理由の全てな気はする
16 23/02/24(金)09:14:27 No.1029967646
昆虫食の話出る度ニワトリ増やしまくるのじゃダメなの?ってなる
17 23/02/24(金)09:14:50 No.1029967704
>>トンボって食うところあるの? >シーチキンが出てくる >fu1952150.jpeg ラジコンとんぼはどういう原理…
18 23/02/24(金)09:23:31 No.1029969230
粉末にするにしても何かに混ぜ混むくらいしか使い道ないんじゃないの?
19 23/02/24(金)09:31:18 No.1029970610
デカくて美味しい虫を品種改良で生み出せたら流行るかも
20 23/02/24(金)09:37:25 No.1029971672
>昆虫食の話出る度ニワトリ増やしまくるのじゃダメなの?ってなる 最近も鳥インフルやらで卵高揚したでしょ 選択肢は多い方が良い
21 23/02/24(金)09:40:08 No.1029972191
>将来予測される危機への備えなのに >今の需要の話してどうすんだよ… 危機に備えるためにも今の需要は大事だろ もしそんな危機が来たとしても昆虫食べたくないって言われたら悲しいから…
22 23/02/24(金)09:42:08 No.1029972600
本当に全人類が虫食べる状況ならまあ分かるけど 実際は貧乏人にコオロギの粉食わせる話でしかないからな しかもベンチャーが利益吸い上げる仕組みで
23 23/02/24(金)09:42:09 No.1029972602
トンボもゲンゴローも捕まえるの難しくね
24 23/02/24(金)09:42:35 No.1029972695
>危機に備えるためにも今の需要は大事だろ >もしそんな危機が来たとしても昆虫食べたくないって言われたら悲しいから… 何言ってんの?
25 23/02/24(金)09:47:03 No.1029973525
バカのくせに語ろうとするな
26 23/02/24(金)09:49:11 No.1029973954
今やってる五条くん面白い? えっちなシーンある?
27 23/02/24(金)09:50:05 No.1029974150
危機が現実的になってから生産の用意するより 今のうちに需要作って細々とでも生産時のノウハウ積んでく方がずっといいし…
28 23/02/24(金)09:54:14 No.1029974997
そもそもフードロスを解消できてないのに食べ物の選択肢だけ増やそうってのがね 流通がうまくいってないから捨てられる食糧と飢える人間がいるのに昆虫食を増やしたところで捨てられるリストに昆虫製品が入るだけだろ 昆虫製品はきちんと分配できますって言うならその分配の経路とリソースを既存食糧に割けばいい話だし
29 23/02/24(金)09:57:53 No.1029975653
ゲンゴロウはいわゆるナミゲンゴロウは全く見なくなるくらい減っちゃった…
30 23/02/24(金)10:02:35 No.1029976455
>ラジコンとんぼはどういう原理… たぶん地面の振動
31 23/02/24(金)10:06:17 No.1029977141
昆虫は栄養豊富で育てやすいから食べろって言われても見た目の問題で食べてない人が多いだろうし食料危機が来る前にいろんな方法で食べる方法を研究するのそんなにおかしいか?
32 23/02/24(金)10:07:06 No.1029977282
>そもそもフードロスを解消できてないのに食べ物の選択肢だけ増やそうってのがね >流通がうまくいってないから捨てられる食糧と飢える人間がいるのに昆虫食を増やしたところで捨てられるリストに昆虫製品が入るだけだろ >昆虫製品はきちんと分配できますって言うならその分配の経路とリソースを既存食糧に割けばいい話だし 全く関係ない話だろそれ
33 23/02/24(金)10:07:06 No.1029977283
>食料騎虎 かっこいい
34 23/02/24(金)10:08:54 No.1029977624
昆虫食にフードロスを絡めるやつ初めて見た
35 23/02/24(金)10:09:37 No.1029977753
ミドリムシを粉末状にして食材にする技術が人類を救うのはどうなったんだろ あんまり流行ってないから採算難しいのかな
36 23/02/24(金)10:11:40 No.1029978144
甲殻類アレルギー持ちだから食べられないよ ってのも一緒くたに好き嫌いの話で済ませようとするので やたら昆虫食推し進めてる人嫌い 意識高いのか低いのかわからん
37 23/02/24(金)10:11:41 No.1029978152
まだ流行る段階に進めてないと思うよ
38 23/02/24(金)10:12:11 No.1029978245
昆虫食推進派が全員ゴリ押しするみたいに言うじゃん
39 23/02/24(金)10:16:35 No.1029979039
>そもそもフードロスを解消できてないのに食べ物の選択肢だけ増やそうってのがね >流通がうまくいってないから捨てられる食糧と飢える人間がいるのに昆虫食を増やしたところで捨てられるリストに昆虫製品が入るだけだろ >昆虫製品はきちんと分配できますって言うならその分配の経路とリソースを既存食糧に割けばいい話だし フードロスを考慮すると生産数を絞ることになるのでなにかしらの理由でその品種が生産できなくなった場合を考慮するとむしろ昆虫食のように種類を増やす事とセットである必要がある
40 23/02/24(金)10:20:30 No.1029979711
現状通りに着色料が精々だと思うわ
41 23/02/24(金)10:22:42 No.1029980093
エビカニ類と昆虫類は同じタンパク質持ってるから甲殻類アレルギー反応起こすのか
42 23/02/24(金)10:33:29 No.1029982015
ダニ、ゴキブリに抗体陽性持ってるけどコオロギはひっかかるのだろうか
43 23/02/24(金)10:41:07 No.1029983496
なんでこのスレ「」クソ付いてんの?
44 23/02/24(金)10:41:43 No.1029983625
今のところ芸人とか地下アイドルとか配信者とかのウケ狙い需要のほうが多そう
45 23/02/24(金)10:44:35 No.1029984221
本スレッドの文章を営利目的で転載する場合、転載をする者は自身の両親いずれかの顔面に直接射精する動画を自ら明瞭に撮影し、その動画を転載する記事の最上部に明確に掲示した上で公開することに同意したものとします。
46 23/02/24(金)10:49:20 No.1029985110
「」って自分は無断転載しないと存在できないくせに無断転載されるとメチャメチャ切れるね
47 23/02/24(金)10:55:08 No.1029986268
食糧危機に備えてって理屈はわかるけど鶏のほうが味も効率も上だからさ…
48 23/02/24(金)11:04:55 No.1029988399
>食糧危機に備えてって理屈はわかるけど鶏のほうが味も効率も上だからさ… 勿論鳥インフルとかの予備策として選択肢に挙がる理由とかも判るけど 結局リスク込みで鳥の生産力強化するほうが皆嬉しいよねって所から人の心理的問題は進んでないからな…
49 23/02/24(金)11:06:21 No.1029988687
BMが出来てから話を進めてくれ