虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

高負荷... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/24(金)06:18:16 No.1029946151

高負荷筋トレしたせいで体が疲れすぎて寝れない 腕立て40回x5やった

1 23/02/24(金)06:19:53 No.1029946223

それ低負荷高回数トレやん

2 23/02/24(金)06:20:21 No.1029946242

あんまり頑張るとオーバーワークになるぞ

3 23/02/24(金)06:34:03 No.1029946924

まじか 負荷低かったか

4 23/02/24(金)06:35:01 No.1029946970

筋肥大のために毎日腕立てとスクワットやるって決めた

5 23/02/24(金)06:35:03 No.1029946973

>まじか >負荷低かったか 運動内容じゃなくて回数熟るのは高負荷じゃない

6 23/02/24(金)06:35:36 No.1029947011

実際筋肉あると頭良くなるよね

7 23/02/24(金)06:37:16 No.1029947099

しかし10回程度の腕立てじゃ全く腕も痛くならないしダンベルでもかったほうがいいかな

8 23/02/24(金)06:40:00 No.1029947231

目的によるとしか

9 23/02/24(金)06:40:00 No.1029947232

ゆっくりやるんだよ あとは幅を広くしたり狭くしたり

10 23/02/24(金)06:41:38 No.1029947324

ベンチとダンベルを買え!

11 23/02/24(金)06:43:32 No.1029947421

>ゆっくりやるんだよ わりと小刻みにはやい腕立てですね こんどはゆっくりやってみる

12 23/02/24(金)06:45:52 No.1029947555

>>ゆっくりやるんだよ >わりと小刻みにはやい腕立てですね 一番だめなやつすぎる…

13 23/02/24(金)06:48:49 No.1029947729

>一番だめなやつすぎる… そんな... 卓球部の時にやってた筋トレ間違ってたなんて...

14 23/02/24(金)06:52:52 No.1029947970

>>一番だめなやつすぎる… >そんな... >卓球部の時にやってた筋トレ間違ってたなんて... 回数を重視するとやりがち

15 23/02/24(金)06:59:44 No.1029948422

今は知らんけど昔の高校の時に部活でやってた筋トレってデタラメだったなって思う あれはあれで心臓は強くなったかもしれないけど

16 23/02/24(金)07:02:37 No.1029948600

顎を地面につけて1カウントの高速腕立て

17 23/02/24(金)07:03:12 No.1029948635

懸垂て高負荷?

18 23/02/24(金)07:04:22 No.1029948714

>懸垂て高負荷? 高負荷かどうかはその人のよる

19 23/02/24(金)07:05:29 No.1029948786

筋肉増やしたいなら自重じゃどう頑張っても無理かと 良くて細マッチョにしかならんよ

20 23/02/24(金)07:05:33 No.1029948793

>高負荷かどうかはその人のよる 俺は一回で背中が引き千切れそうになるデブ

21 23/02/24(金)07:06:25 No.1029948849

ダンベルとかバーベル使わなきゃたくましい胸と腕って作るの難しいのかな

22 23/02/24(金)07:08:27 No.1029949016

腕立ての動きで負荷を増やしたいならプッシュアップバーがいいぞ

23 23/02/24(金)07:08:49 No.1029949044

クソデブのおかげで自分の体重だけで常時高負荷だぜがはは! 腕立て?三回ぐらいなら何とか

24 23/02/24(金)07:09:12 No.1029949071

高負荷って2~3回でもう限界ってぐらいでやるんじゃなかったっけ

25 23/02/24(金)07:10:16 No.1029949153

適当に腕立てなら40できるけど キチンとやるなら無理だわおれ

26 23/02/24(金)07:10:17 No.1029949155

これは筋肉より頭鍛えるのが先かもしれん…

27 23/02/24(金)07:11:01 No.1029949202

>高負荷って2~3回でもう限界ってぐらいでやるんじゃなかったっけ 出来れば8回から10回ぐらいを1分のインターバルを挟んで3セットで

28 23/02/24(金)07:11:33 No.1029949239

池谷式腕立て

29 23/02/24(金)07:13:13 No.1029949387

腕立てって力こぶしか使ってないきがする

30 23/02/24(金)07:15:47 No.1029949620

>腕立てって力こぶしか使ってないきがする 負荷がかかる場所はやり方による

31 23/02/24(金)07:18:51 No.1029949911

倒立腕立てしろ

32 23/02/24(金)07:20:36 No.1029950070

筋肉体操やろう

33 23/02/24(金)07:22:53 No.1029950271

最近の流行りは筋ボリュームだから 負荷低くても回数とセット数多ければいいぞ 追い込む必要もないぞ あんま負荷低すぎると意味無いだろうけど

34 23/02/24(金)07:26:42 No.1029950664

ベンチプレスで45kg5回4セットできるようになったよ ほめて

35 23/02/24(金)07:29:27 No.1029950948

すごいね!俺は60kg5回3セットしかできないや

36 23/02/24(金)07:31:40 No.1029951171

ダンベルベンチプレスしてるけど5kgでもふらついちゃう どこの筋肉がたりてないのかわからない バーベル20kgでもふらつく

37 23/02/24(金)07:39:47 No.1029951848

なんでこのおっさん変な着物みたいな服装でチャリに乗ってんの?

38 23/02/24(金)07:54:28 No.1029953516

40x5はすげえよ 俺全然できねえもん

39 23/02/24(金)07:55:53 No.1029953691

腕立て伏せならまず普通のフォームで限界までやってできなくなったら膝をついて続行するといい感じに高負荷になるよ これなら5セットもやる必要ないというかできない

40 23/02/24(金)07:57:30 No.1029953885

他人と比較するのは意味ないから比べるなら前回の自分だけでいたい

41 23/02/24(金)07:58:51 No.1029954055

ちゃんと特定部位を鍛えたいならジム通って器具でトレーニングするのが一番よ あとやった後はプロテインとかクエン酸でちゃんとケアしないと

42 23/02/24(金)07:59:13 No.1029954105

別に低負荷高回数でも筋肥大はする 50回以下に限る話だけど そういう論文もある ただ低負荷だと筋力は上がりにくい

43 23/02/24(金)08:03:54 No.1029954849

>あんま負荷低すぎると意味無いだろうけど 低負荷だとある程度のRPEまで持ってくのが難易度高すぎるからな 自重トレーニングでもそれなりに追い込めるなら問題ない

44 23/02/24(金)08:18:07 No.1029957147

ベンチプレス100kg上がったよ 11回

45 23/02/24(金)08:23:00 No.1029958041

筋肉ぶっ壊さないといけないって怖い

46 23/02/24(金)08:30:53 No.1029959539

とりあえず手本があるのとないのとではだいぶ話が違うから初心者は筋肉体操やろうぜ

47 23/02/24(金)08:45:43 No.1029962326

脚トレやると追い込みすぎて筋肉痛エグいことになる→疲れ抜けないからやたら間隔空ける→負荷に慣れてないからまた筋肉痛がひどくなるってループ起こしちゃう

48 23/02/24(金)08:59:45 No.1029964996

俺は体重80kgオーバーだから懸垂でも自然と高負荷になってると信じてやってるよ ちなみに順手懸垂はまだ上がりきらないで逆手で5回くらいを繰り返してる

49 23/02/24(金)09:14:53 No.1029967719

ダンベルやってる 5kgでヒーコラ言ってたのが10kgまで増えたよ 腕も結構太さがわかるようになってきた

50 23/02/24(金)09:28:23 No.1029970108

初めてダンベルカールやったときはえっ俺こんな軽い重量も上げられないの…?って絶望した 8kgが全く動かなかった

51 23/02/24(金)09:45:31 No.1029973243

>実際筋肉あると頭良くなるよね 体力あると集中力つくからね

52 23/02/24(金)09:52:09 No.1029974545

本格的な筋トレは基本的に指導者が必要 だって「人体にとって効率が悪く負荷のかかる動き」が効率的なトレーニングになるわけで ふつうにやったら身体は自然とそれを避ける

↑Top