虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/23(木)23:04:50 コオロ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/23(木)23:04:50 No.1029873452

コオロギに興味が出て調べてたんだけど コオロギ食って別に安くないんだな…セレブの趣味じゃん…

1 23/02/23(木)23:05:30 No.1029873692

一個250円

2 23/02/23(木)23:06:27 No.1029874039

スレ画もそうだけどそもそもコオロギ入れなくても成立するような製品ばっかりなんだよな

3 23/02/23(木)23:06:28 No.1029874044

半額でも躊躇しちゃうお値段だな…

4 23/02/23(木)23:07:28 No.1029874372

何のためにコオロギ入れてんの?

5 23/02/23(木)23:07:56 No.1029874539

>何のためにコオロギ入れてんの? コオロギを入れるためです

6 23/02/23(木)23:08:26 No.1029874691

世界を救うために昆虫食を

7 23/02/23(木)23:08:34 No.1029874743

鶏に取って代わるには生産力が乏しい

8 23/02/23(木)23:08:53 No.1029874849

まあ知ってもらう馴染んでもらうは重要よ 普及するかは別として…

9 23/02/23(木)23:09:21 No.1029875005

コオロギは儲かるんだろうな

10 23/02/23(木)23:09:23 No.1029875033

どうせすぐに飽きる

11 <a href="mailto:ブロイラー">23/02/23(木)23:11:18</a> [ブロイラー] No.1029875742

早く上がってこい俺たちのステージまで

12 23/02/23(木)23:12:11 No.1029876040

鶏より圧倒的に安くなるなら検討するんだけどな

13 23/02/23(木)23:13:39 No.1029876527

コオロギを流行らせたい勢力がいるという事だけは分かる

14 23/02/23(木)23:14:03 No.1029876648

>スレ画もそうだけどそもそもコオロギ入れなくても成立するような製品ばっかりなんだよな 概ね資源の節約が趣旨だから元より既存製品の材料を昆虫に置き換えるのが目的なんじゃないの?

15 23/02/23(木)23:14:10 No.1029876687

コオロギは意識の高いセレブのための食品だからな 貧乏人は牛肉でも食ってろ

16 23/02/23(木)23:14:25 No.1029876784

中国の業者から仕入れるルートとかありそう

17 23/02/23(木)23:14:58 No.1029876981

>コオロギを流行らせたい勢力がいるという事だけは分かる ムジーナとどっちが先に流行るか競争だな

18 23/02/23(木)23:15:05 No.1029877019

>鶏より圧倒的に安くなるなら検討するんだけどな でも肉として喰えるか?

19 23/02/23(木)23:15:27 No.1029877125

肉よりコオロギのほうが生産に環境負荷が少ないんです!って言われても 別にパンに入れる必要無くない…?ってなる

20 23/02/23(木)23:16:06 No.1029877328

ベースブレッドみたいにお手軽タンパク質ってポジションなら狙えると思う

21 23/02/23(木)23:16:28 No.1029877471

牛のゲップで温暖化してるから牛肉捨ててコオロギ食おうぜ!だっけ

22 23/02/23(木)23:16:37 No.1029877514

コオロギよりゴキブリの方が何でも食うしバンバン増えるからSDGsSDGs言ってる奴はゴキブリ食えばいいじゃん 俺は死んでも食わないけど

23 23/02/23(木)23:17:00 No.1029877652

なるほど余裕のある人間が高価でも虫食に消費を置き換えたら全体としては成立するのか

24 23/02/23(木)23:17:16 No.1029877749

一番のネックが見た目だからそこら辺誤魔化すのはまあわかるよ

25 23/02/23(木)23:17:25 No.1029877791

興味本位で食ったけど加工されてるのは基本的にコオロギ感がなかった 昆虫食したいなら肩透かし喰らうと思う

26 23/02/23(木)23:18:08 No.1029878049

アレルギーで大問題が起こる展開に500円賭けるよ

27 23/02/23(木)23:18:30 No.1029878172

むしろコオロギなんて異物混入されてるんだから安く売れよって普通思いません?

28 23/02/23(木)23:18:34 No.1029878186

カイコのサナギエサにコイかチヌ育てた方が…

29 23/02/23(木)23:18:50 No.1029878269

金が無いのでこの鶏を食うしかない…な未来になってしまうのか

30 23/02/23(木)23:19:07 No.1029878378

所謂イナゴの佃煮みたいなのイメージしてると肩透かし食らう

31 23/02/23(木)23:19:17 No.1029878450

>コオロギよりゴキブリの方が何でも食うしバンバン増えるからSDGsSDGs言ってる奴はゴキブリ食えばいいじゃん >俺は死んでも食わないけど 実際食用ゴキブリっていなかったっけ

32 23/02/23(木)23:19:23 No.1029878479

やるなら徹底的にコオロギ原料の肉っぽいもの作れるようにまでなってほしい

33 23/02/23(木)23:19:43 No.1029878601

>カイコのサナギエサにコイかチヌ育てた方が… 蚕のサナギは煮るとおいしいからそのまま食ったほうがいいと思う

34 23/02/23(木)23:20:04 No.1029878737

鶏もインフルとかでめっちゃヤバくなるし 色々切り開いていくのは大切だけど これはなんかゴリ押しは感じる

35 23/02/23(木)23:20:24 No.1029878855

なんでそんなにコオロギに未来を託してんだよ!

36 23/02/23(木)23:20:38 No.1029878935

多分最終形はその辺で普通に買える食品の成分表示を何気なく見たらコオロギって書かれてる時代が来る

37 23/02/23(木)23:21:08 No.1029879092

肉骨粉の代用品にでも使えばいいんじゃないかコオロギパウダー

38 23/02/23(木)23:21:13 No.1029879112

肉として食うよりはパンとかに練りこんでくれたりプロテインに混ぜてくれたりしたほうが抵抗は少ないかな…現状高いから食えないけど

39 23/02/23(木)23:21:26 No.1029879201

コオロギは育成コストが高すぎる 同じ値段なら牛のほうが何倍も肉取れる

40 23/02/23(木)23:21:48 No.1029879338

味が淡白だからプロテインや食物繊維みたいに添加するのがメインじゃないかな

41 23/02/23(木)23:21:56 No.1029879375

タンパク質なら大豆育てて食ったほうがいいよね 昔っから食ってるんだし

42 23/02/23(木)23:22:09 No.1029879450

もうちょっとコスト安くて美味しい昆虫は本当にいないの?て聞きたい

43 23/02/23(木)23:22:15 No.1029879481

ユーグレナみたいな別の名前つけた方が売れると思う

44 23/02/23(木)23:22:29 No.1029879558

意外と昆虫食を忌避してる人って多いんだな… 子供の頃から庭の蜂とかおやつにしてこなかったのかな

45 23/02/23(木)23:22:37 No.1029879603

大豆の栄養価はおかしい 問題は男が食べ過ぎるとTSするくらい

46 23/02/23(木)23:22:50 No.1029879678

そのまま粉末にして練りこんでるならキチン質も混ぜ込まれてるのか

47 23/02/23(木)23:23:03 No.1029879744

>意外と昆虫食を忌避してる人って多いんだな… >子供の頃から庭の蜂とかおやつにしてこなかったのかな 東北民か?

48 23/02/23(木)23:23:14 No.1029879802

セミ食えセミ! あいつらどこにでもいるだろ

49 23/02/23(木)23:23:17 No.1029879825

甲殻類アレルギー発症の危険性どうなっとん?

50 23/02/23(木)23:23:25 No.1029879859

今はそりゃ体制も何も整ってないから高いのは当然なのでは? これを安く安定して安全に作れるようにするのが研究なんであって

51 23/02/23(木)23:23:34 No.1029879912

セミはまずそうだな…

52 23/02/23(木)23:23:49 No.1029880007

小麦作る感覚でコオロギ生産しまくれば単価も安くなりお手頃価格で皆のお手元にコウロギがやってくる

53 23/02/23(木)23:23:53 No.1029880036

粉にして混ぜますって一番つまんねぇ使い方だよね

54 23/02/23(木)23:23:59 No.1029880069

おいしいですよね

55 23/02/23(木)23:24:04 No.1029880090

これからも毎日コオロギスレは1つは立ちそう

56 23/02/23(木)23:24:08 No.1029880121

>セミはまずそうだな… 幼虫は虫の中ではかなり上手いらしいよ 虫食系の配信者の受け売りだけど

57 23/02/23(木)23:24:23 No.1029880193

>今はそりゃ体制も何も整ってないから高いのは当然なのでは? >これを安く安定して安全に作れるようにするのが研究なんであって それはそうなんだけどそこまでリソースを投入して食うほどコオロギは優れているの…?

58 23/02/23(木)23:24:27 No.1029880214

需要と流通の問題だからこれからどんどん安くなると思う

59 23/02/23(木)23:24:30 No.1029880238

>甲殻類アレルギー発症の危険性どうなっとん? 甲殻類もってる人は虫食べちゃだめ

60 23/02/23(木)23:24:32 No.1029880242

普通の食材を目指してるのに面白くある必要ないのでは?

61 23/02/23(木)23:24:37 No.1029880269

>もうちょっとコスト安くて美味しい昆虫は本当にいないの?て聞きたい 昔はどこでも蚕育ててたからいくらでも副産物で蚕食べれたんだけどね…

62 23/02/23(木)23:24:43 No.1029880311

>早く上がってこい俺たちのステージまで むしろお前たちの効率は何なんだよ!

63 23/02/23(木)23:24:43 No.1029880314

ちょっとデカくしてタンパク質豊富になるよう大きく+素早く動けるくらい肉増やしてどんな環境でも育成できて大量繁殖できるようにしようぜ

64 23/02/23(木)23:24:59 No.1029880392

>ユーグレナみたいな別の名前つけた方が売れると思う ミドリムシ全然流行らんかったな

65 23/02/23(木)23:25:01 No.1029880402

>セミはまずそうだな… セミは身がちゃんとあっておいしい

66 23/02/23(木)23:25:11 No.1029880479

>粉にして混ぜますって一番つまんねぇ使い方だよね 丸のままだと見た目が…と言われ粉にしたらつまんねえと言われどうすればいいんだ

67 23/02/23(木)23:25:13 No.1029880489

加工して使う物ではあるんだろうけど普及して低価格になっていくのはなかなか厳しい道のりだろうな

68 23/02/23(木)23:25:16 No.1029880505

イナゴでよくない?

69 23/02/23(木)23:25:19 No.1029880527

コオロギも大量生産始めたら病気だとかその他想定外の諸々トラブルが待ち構えてるんだろうな…

70 23/02/23(木)23:26:07 No.1029880790

逆になんでイナゴは食べられるの?

71 23/02/23(木)23:26:10 No.1029880811

>甲殻類アレルギー発症の危険性どうなっとん? >甲殻類もってる人は虫食べちゃだめ ヨーロッパあたりだとほとんどのパンに練りこんで問答無用で食わせにきてるらしい

72 23/02/23(木)23:26:11 No.1029880815

安かったらたぶん流行ると思うよ

73 23/02/23(木)23:26:11 No.1029880817

イナゴも蜂の子も虫食はちゃんとしたのは高級品だからな…

74 23/02/23(木)23:26:22 No.1029880881

セレブが騙されてコオロギ食わされてると思うとなんか楽しい

75 23/02/23(木)23:26:27 No.1029880918

コオロギは前に無印で見たな

76 23/02/23(木)23:26:39 No.1029880993

将来的に食糧危機を救うのかどうか俺には分からないが今はまだ肉が食えるなら普通に肉を食う

77 23/02/23(木)23:26:55 No.1029881087

餌に穀物あげるわけだけど 人間食用の穀物育てるより効率良いんだろうかコオロギ

78 23/02/23(木)23:26:56 No.1029881093

100gあたり鶏むねより安くならなきゃ話にならんからなあ

79 23/02/23(木)23:27:05 No.1029881150

>>粉にして混ぜますって一番つまんねぇ使い方だよね >丸のままだと見た目が…と言われ粉にしたらつまんねえと言われどうすればいいんだ 一週間後にもう一度来てください 美味いコオロギ料理を食べさせますよ

80 23/02/23(木)23:27:09 No.1029881173

そういやさっきヤシの木食う害虫がらくらく繁殖できる上に美味いってスレ立っててこれコオロギより良さそうだなと思った

81 23/02/23(木)23:27:16 No.1029881219

>セレブが騙されてコオロギ食わされてると思うとなんか楽しい ダボス会議に出るような連中はコオロギ食わずにステーキ食うよ

82 23/02/23(木)23:27:22 No.1029881262

セミは身近に居る虫としてはかなり大型な部類だよな ただ食うとなると育つのに時間かかりすぎな気がする

83 23/02/23(木)23:27:29 No.1029881304

>ヨーロッパあたりだとほとんどのパンに練りこんで問答無用で食わせにきてるらしい アレルギー持ちの淘汰か…

84 23/02/23(木)23:27:30 No.1029881310

現状は実験作だから高くてそれを承知で買ってるのに何が騙されてるというのか

85 23/02/23(木)23:28:08 No.1029881537

>ヨーロッパあたりだとほとんどのパンに練りこんで問答無用で食わせにきてるらしい マジかよ…人権侵害じゃん こんな事業に税金つぎ込むなんて絶対許せねえな

86 23/02/23(木)23:28:15 No.1029881577

フランス語とかスペイン語とかイタリア語とか わけわかんないオシャレそうな言語で呼ぼう

87 23/02/23(木)23:28:16 No.1029881582

プロテインパウダーにホエイ・ソイ・コオロギが並ぶときはくるのか

88 23/02/23(木)23:28:20 No.1029881614

ザザムシ食うよりはコオロギの方がマシだろ…

89 23/02/23(木)23:28:20 No.1029881618

ホントかどうかわからないけどコオロギより鶏のほうが飼育からなにまで安く済むらしい

90 <a href="mailto:環境大臣">23/02/23(木)23:28:42</a> [環境大臣] No.1029881751

でもステーキ食べたくないですか?

91 23/02/23(木)23:29:07 No.1029881913

もうセレブ用食材って宣伝しとけよ 電通だってそれくらいはできるだろ

92 23/02/23(木)23:29:07 No.1029881914

大豆じゃだめなん?

93 23/02/23(木)23:29:23 No.1029882001

部屋に侵入して勝手に増える生命力なのに飼育は難しくクソ不味いゴキブリとかいう悪夢のような害虫に比べればだいぶマシ

94 23/02/23(木)23:29:24 No.1029882009

騙されたってんなら将来的に安価な代替食品として普及しなかった時だな

95 23/02/23(木)23:29:25 No.1029882011

>そういやさっきヤシの木食う害虫がらくらく繁殖できる上に美味いってスレ立っててこれコオロギより良さそうだなと思った あいつらヤシの木の成長点食うからある程度育ったヤシの木1本ずつ生贄にしないといけないけど

96 23/02/23(木)23:29:46 No.1029882144

>現状は実験作だから高くてそれを承知で買ってるのに何が騙されてるというのか 実験作なのにこんなでかい顔していろんなところで商品化されるのおかしくないですかね?

97 23/02/23(木)23:29:54 No.1029882197

世界の貧困層をどうにかしようと昆虫食の研究してた人がいや…逆に高くつくな…って結論に至ったらしいな

98 23/02/23(木)23:30:01 No.1029882224

抗酸化作用と美容効果があることにしようぜしらんけど

99 23/02/23(木)23:30:14 No.1029882316

>あいつらヤシの木の成長点食うからある程度育ったヤシの木1本ずつ生贄にしないといけないけど 作るか…代用ヤシの木!

100 23/02/23(木)23:30:21 No.1029882361

理論値はブロイラーに並ぶ ただし共食いとかで理論値はまず出ないのでブロイラーのほうがマシ

101 23/02/23(木)23:30:23 No.1029882385

この間テレビでやってたりんごレザーよりはまだ理解できる

102 23/02/23(木)23:30:46 No.1029882509

>いや…○○だな… これシャンクス定型?

103 23/02/23(木)23:31:09 No.1029882643

見かけで判断するなってトマトくんが言ってた

104 23/02/23(木)23:31:20 No.1029882725

>>そういやさっきヤシの木食う害虫がらくらく繁殖できる上に美味いってスレ立っててこれコオロギより良さそうだなと思った >あいつらヤシの木の成長点食うからある程度育ったヤシの木1本ずつ生贄にしないといけないけど なんか毒のある芋食わせるだけで楽々繁殖って話だったぞ

↑Top