虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 名作貼る のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/02/23(木)20:24:58 No.1029803772

    名作貼る

    1 23/02/23(木)20:25:15 No.1029803908

    めちゃくちゃ怒られたやつ

    2 23/02/23(木)20:25:36 No.1029804075

    表紙と後書きを見ればフェイクだと分かるのに

    3 23/02/23(木)20:25:51 No.1029804185

    でも実際よくできてるんだよ よくできすぎて…

    4 23/02/23(木)20:26:32 No.1029804506

    怒られたけど作者に色々熱心にアドバイス貰えたあれだっけ

    5 23/02/23(木)20:27:33 No.1029804937

    ジュブナイルの元ネタになった方

    6 23/02/23(木)20:28:13 No.1029805240

    >怒られたけど作者に色々熱心にアドバイス貰えたあれだっけ 作者…? 誰のことだ…?

    7 23/02/23(木)20:28:41 No.1029805468

    >表紙と後書きを見ればフェイクだと分かるのに 買って読まない層が大量にいることは漫画村で分かっただろう

    8 23/02/23(木)20:29:26 No.1029805779

    >ジュブナイルの元ネタになった方 今だったら許可出なかっただろうなあ

    9 23/02/23(木)20:30:11 No.1029806104

    よく出来てるとは思うが子どもの頃の友人のために人生を捧げる話は好みではない

    10 23/02/23(木)20:30:40 No.1029806322

    同人誌を授業に使いたいって小学館に使用許可を求める邪悪な行為

    11 23/02/23(木)20:31:00 No.1029806461

    元々の都市伝説っていつ出来たんだろうね

    12 23/02/23(木)20:31:42 No.1029806774

    fu1950644.jpeg

    13 23/02/23(木)20:32:04 No.1029806935

    よく出来てるというけど内容は元々あった都市伝説をパクったものだから… 絵の模倣に関しては無茶苦茶よく出来てると思う

    14 23/02/23(木)20:32:52 No.1029807279

    >表紙と後書きを見ればフェイクだと分かるのに それが通用するなら怒られないわけで…

    15 23/02/23(木)20:32:58 No.1029807326

    某ネットオークションに即決で出品して落札されたとしても 速攻で落札された履歴ごと存在を抹殺される薄い本来たな…

    16 23/02/23(木)20:33:40 No.1029807656

    作者のアニマル横町同人でめちゃくちゃシコった

    17 23/02/23(木)20:34:05 No.1029807841

    田嶋安恵のエロ同人結構好きだった

    18 23/02/23(木)20:34:12 No.1029807903

    >fu1950644.jpeg 田中圭一は元からプロレスしてんじゃん

    19 23/02/23(木)20:36:16 No.1029808834

    >でも実際よくできてるんだよ >よくできすぎて… でもこれ元はネットのコピペだよね…

    20 23/02/23(木)20:38:06 No.1029809647

    俺の中での最終回はガラパ星から来た男 スレ画は絶対認めねえ

    21 23/02/23(木)20:38:20 No.1029809762

    田中圭一は関係者の顔見知りなのが違い

    22 23/02/23(木)20:38:47 No.1029809967

    田中圭一はつまんないから

    23 23/02/23(木)20:39:06 No.1029810133

    昔古本屋で売ってたのかっとけば良かったかなぁ

    24 23/02/23(木)20:39:10 No.1029810161

    >俺の中での最終回はガラパ星から来た男 >スレ画は絶対認めねえ 認めないもクソも公式じゃないから認める理由がないけど

    25 23/02/23(木)20:39:44 No.1029810422

    のび太が植物人間になるひたすら悪趣味な方の偽最終回と比べればマシ

    26 23/02/23(木)20:39:50 No.1029810468

    そもそもこれただの同人誌だぞ

    27 23/02/23(木)20:40:32 No.1029810768

    >>俺の中での最終回はガラパ星から来た男 >>スレ画は絶対認めねえ >認めないもクソも公式じゃないから認める理由がないけど 原作超えたとかほざきだすカスに会ったことあるから気が立ってしまう

    28 23/02/23(木)20:41:08 No.1029811045

    そもそも一般人は個人が絵柄似せて一冊漫画描くなんて想像がつかない これだけ描けてたら公式から出てるものだと思うよ

    29 23/02/23(木)20:41:23 No.1029811186

    俺は場末の掲示板でいきなりいきり立つカスは今見た

    30 23/02/23(木)20:41:33 No.1029811257

    画像のはオマージュの類だけど田中圭一は悪意ある模倣だから読んでてきつい

    31 23/02/23(木)20:41:52 No.1029811400

    >原作超えたとかほざきだすカスに会ったことあるから気が立ってしまう 気持ちはわかるけどネット向いてないぞ…

    32 23/02/23(木)20:43:17 No.1029812025

    >そもそも一般人は個人が絵柄似せて一冊漫画描くなんて想像がつかない >これだけ描けてたら公式から出てるものだと思うよ ドラえもんは公式からいろんな人が描いた漫画が出てるから絵柄が違うから非公式って根拠にならないしな… 当時の状況なら尚更

    33 23/02/23(木)20:43:36 No.1029812173

    >>原作超えたとかほざきだすカスに会ったことあるから気が立ってしまう >気持ちはわかるけどネット向いてないぞ… じつに「」らしいしめちゃくちゃ向いてると感じるな >場末の掲示板でいきなりいきり立つカス こういうのがここにはたくさんいるし

    34 23/02/23(木)20:44:12 No.1029812478

    じゃあガラパ星は最終回後の特番って感じなので俺の中の最終回は自然観察プラモシリーズ

    35 23/02/23(木)20:44:17 No.1029812513

    どさくさ紛れに田中圭一アンチされてもそのなんだ 困る

    36 23/02/23(木)20:44:23 No.1029812586

    内容は好き でもこれ元ネタあるからスレ画の作者の功績じゃないんだっけ

    37 23/02/23(木)20:44:35 No.1029812699

    確かにこれ見て原作超えてるなんて言われりゃ怒るよそりゃ

    38 23/02/23(木)20:45:16 No.1029813017

    うはww原作超えてるwww

    39 23/02/23(木)20:45:35 No.1029813158

    >同人誌を授業に使いたいって小学館に使用許可を求める邪悪な行為 同人誌なんて概念知らない人間はずっと知らないだろうし 昔なんか特に

    40 23/02/23(木)20:45:56 No.1029813307

    >よく出来てるというけど内容は元々あった都市伝説をパクったものだから… よくあったというか壺のスクリプトじゃなかったっけ

    41 23/02/23(木)20:46:00 No.1029813341

    >うはww原作超えてるwww 太古の言葉遣い

    42 23/02/23(木)20:46:10 No.1029813421

    勘違いする人続出させて本元に迷惑かけるまでいったんだからそりゃ怒られる

    43 23/02/23(木)20:46:16 No.1029813462

    いっちゃなんだけどのび太がドラえもん作れるほど頭良くなるわけねえだろ 同人だからいいけど

    44 23/02/23(木)20:46:49 No.1029813746

    元々個人サイトだか壺だかで書かれたSSだよ

    45 23/02/23(木)20:47:07 No.1029813895

    >ガラパ星から来た男 これの男が一体何を指すのかがわからない

    46 23/02/23(木)20:47:10 No.1029813921

    同人だと気付かずに教師が教材にしようと小学館に電話して発覚だったっけ 同人って気付かないものなんだろうかね

    47 23/02/23(木)20:47:31 No.1029814088

    >>同人誌を授業に使いたいって小学館に使用許可を求める邪悪な行為 >同人誌なんて概念知らない人間はずっと知らないだろうし 入手してちゃんと読めば誰に問い合わせりゃ分かるのにその確認もせずにいきなりイメージだけで小学館に突撃するとか吐き気を催す邪悪だろ

    48 23/02/23(木)20:48:49 No.1029814707

    >同人だと気付かずに教師が教材にしようと小学館に電話して発覚だったっけ >同人って気付かないものなんだろうかね オタクじゃなきゃわかるわけねえ 今とは時代が違うし ポケモン同人誌も一般人に見つかって騒動になった

    49 23/02/23(木)20:48:52 No.1029814735

    そもそも同人誌はファン活動の一環としてほぼほぼ黒なのがぎりぎりグレーで黙認されているけど それは利益のためではないって建前があるからな 明らかに利益出してるって認識されたらそりゃ潰される

    50 23/02/23(木)20:49:09 No.1029814872

    >同人だと気付かずに教師が教材にしようと小学館に電話して発覚だったっけ >同人って気付かないものなんだろうかね マジで何言ってんの?

    51 23/02/23(木)20:49:09 No.1029814874

    そもそもで言ったら海賊版で金儲けしてるのが邪悪なので…だから滅んだ

    52 23/02/23(木)20:49:36 No.1029815081

    >>ガラパ星から来た男 >これの男が一体何を指すのかがわからない ドラえもんの話の一つ

    53 23/02/23(木)20:49:40 No.1029815107

    同人誌なんて存在知らない人間の方が圧倒的多数だろ…

    54 23/02/23(木)20:49:55 No.1029815216

    >入手してちゃんと読めば誰に問い合わせりゃ分かるのにその確認もせずにいきなりイメージだけで小学館に突撃するとか吐き気を催す邪悪だろ イキリオタクそのものの発想 こういう奴は邪悪通り越した害悪

    55 23/02/23(木)20:50:10 No.1029815322

    >よくあったというか壺のスクリプトじゃなかったっけ 元ネタは壺より古いぞ 90年代の個人サイト由来だから

    56 23/02/23(木)20:50:12 No.1029815334

    これと同じように同人を公式にしようと馬鹿やって怒られてた漫画家や同人作家が割と多いことに驚く

    57 23/02/23(木)20:50:13 No.1029815344

    最後は筆折るね…って最後にサークル参加したコミケで既刊の在庫配って活動終えてた記憶があるな作者

    58 23/02/23(木)20:50:29 No.1029815450

    元ネタ考えたやつはスレ画作ったやつに著作権主張できたりしないの?

    59 23/02/23(木)20:50:35 No.1029815505

    >>>同人誌を授業に使いたいって小学館に使用許可を求める邪悪な行為 >>同人誌なんて概念知らない人間はずっと知らないだろうし >入手してちゃんと読めば誰に問い合わせりゃ分かるのにその確認もせずにいきなりイメージだけで小学館に突撃するとか吐き気を催す邪悪だろ オタク文化が市民権得たと本気で勘違いしてそう

    60 23/02/23(木)20:50:39 No.1029815543

    夏目房之助はこれ読んで感動したって正直にコメントしてたな

    61 23/02/23(木)20:51:20 No.1029815847

    利益がどうたら言うならとっくの昔にskebもファンボも潰されてるからなあ 一番大事なのは作品イメージの毀損だよ

    62 23/02/23(木)20:51:41 No.1029816012

    >元ネタ考えたやつはスレ画作ったやつに著作権主張できたりしないの? ハハハ

    63 23/02/23(木)20:51:47 No.1029816056

    コナンの同人とかあと同人誌じゃないがアンパンマンとかのMAD動画配布しようとしたら直前で差し押さえみたいな事例もあったよね

    64 23/02/23(木)20:52:00 No.1029816154

    >>>ガラパ星から来た男 >>これの男が一体何を指すのかがわからない >ドラえもんの話の一つ ガラパ星から来た男の男が誰のことかわからないって意味で書いたんだ

    65 23/02/23(木)20:52:06 No.1029816193

    あとは増刷繰り返してとらに委託続けてたのもまぁうn

    66 23/02/23(木)20:52:12 No.1029816240

    プリキュアの脱ぎコラも本家に問い合わせ行ったんだっけか

    67 23/02/23(木)20:52:12 No.1029816243

    >利益がどうたら言うならとっくの昔にskebもファンボも潰されてるからなあ >一番大事なのは作品イメージの毀損だよ んー公式の商業かどうかな気もする

    68 23/02/23(木)20:52:17 No.1029816285

    >>よくあったというか壺のスクリプトじゃなかったっけ >元ネタは壺より古いぞ >90年代の個人サイト由来だから 山崎監督がコンタクト取れる相手だったし匿名掲示板じゃないかそりゃ

    69 23/02/23(木)20:52:42 No.1029816482

    のまねこ問題的な要素もあったのか

    70 23/02/23(木)20:52:46 No.1029816520

    これ一般人が読む頃には動画サイトだとかプリントアウトしてホチキスで留めたのが病院の待合室にあるような状態だったから連絡先がとかいう状況じゃなかった

    71 23/02/23(木)20:52:54 No.1029816580

    >コナンの同人とかあと同人誌じゃないがアンパンマンとかのMAD動画配布しようとしたら直前で差し押さえみたいな事例もあったよね 後者は二次OKな東方に乗り換えてびっくりするぐらい成功したな…

    72 23/02/23(木)20:52:56 No.1029816596

    >利益がどうたら言うならとっくの昔にskebもファンボも潰されてるからなあ 画像の奴は委託で再販を繰り返した結果千万単位で利益出してる

    73 23/02/23(木)20:52:57 No.1029816598

    この場合問題なのは作者がどうこうさておいてスレ画を「公式出版」として扱おうとしたことじゃないのか?

    74 23/02/23(木)20:52:57 No.1029816600

    スレ画がSNSで話題になる→話半分に聞いた先生がストーリーに感動して小学館に教材使用の許可を入れる→小学館がなにそれ…知らん…となってスレ画の作者に更に確認入れる→取り下げ だからちゃんと調べないのも多少非はあれど小学館に問い合わせた先生はほとんど悪くないよ

    75 23/02/23(木)20:53:26 No.1029816803

    元ネタを忠実に漫画化したんなら作者の功績は大きいだろ そのせいで訴えられたんだろうしね

    76 23/02/23(木)20:53:31 No.1029816843

    スレ画は表紙再現してるのがアウト

    77 23/02/23(木)20:53:42 No.1029816941

    >スレ画がSNSで話題になる→話半分に聞いた先生がストーリーに感動して小学館に教材使用の許可を入れる→小学館がなにそれ…知らん…となってスレ画の作者に更に確認入れる→取り下げ >だからちゃんと調べないのも多少非はあれど小学館に問い合わせた先生はほとんど悪くないよ SNSなんてものが出てくるはるか以前の話だ

    78 23/02/23(木)20:53:52 No.1029817015

    >>コナンの同人とかあと同人誌じゃないがアンパンマンとかのMAD動画配布しようとしたら直前で差し押さえみたいな事例もあったよね >後者は二次OKな東方に乗り換えてびっくりするぐらい成功したな… まぁOKなものに乗り換えるのは普通だし悪くないしな

    79 23/02/23(木)20:54:06 No.1029817133

    mixy全盛期だった気がする

    80 23/02/23(木)20:54:11 No.1029817185

    田中圭一びっくりするほどつまんないのがすごいよ

    81 23/02/23(木)20:54:21 No.1029817262

    まぁヤクザの資金源と勘違いされて逮捕されたポケモン同人作家よりは…

    82 23/02/23(木)20:54:22 No.1029817269

    日ドラみたいなもんだからな 藤子プロと小学館の商売の邪魔になるから排除された

    83 23/02/23(木)20:54:32 No.1029817357

    >この場合問題なのは作者がどうこうさておいてスレ画を「公式出版」として扱おうとしたことじゃないのか? 上でも言われてるけど「似せて描こうとする人がいるなんて思わない」んだよ だから二次創作でロゴとか同じにしちゃダメなんだ

    84 23/02/23(木)20:54:53 No.1029817497

    じゃあなんですか公式に隠れて商業誌に載せようとしたり立体化して売り出そうとしたハイブリッドインセクターがまるで悪いみたいな言い方じゃないですか!

    85 23/02/23(木)20:55:16 No.1029817686

    そそっかしいお茶目な先生もいたもんだ

    86 23/02/23(木)20:55:17 No.1029817701

    アクアスタイルは同情の余地ないけど数万枚だか廃棄で大変だな…って思いました

    87 23/02/23(木)20:55:40 No.1029817858

    詳細キングヌー

    88 23/02/23(木)20:55:46 No.1029817927

    田中圭一はドクターだけ書いてて欲しい

    89 23/02/23(木)20:55:46 No.1029817928

    >じゃあなんですか公式に隠れて商業誌に載せようとしたり立体化して売り出そうとしたハイブリッドインセクターがまるで悪いみたいな言い方じゃないですか! 極悪ですねえ

    90 23/02/23(木)20:56:03 No.1029818041

    mixiはSNSではなかった…?

    91 23/02/23(木)20:56:19 No.1029818141

    >じゃあなんですか公式に隠れて商業誌に載せようとしたり立体化して売り出そうとしたハイブリッドインセクターがまるで悪いみたいな言い方じゃないですか! 悪いに決まってんだろ! なんで最初から大人しく同人誌にしなかったんだよ

    92 23/02/23(木)20:56:29 No.1029818222

    さっきから1人で田中圭一田中圭一うるせえな…大ファンかよ逆に

    93 23/02/23(木)20:56:31 No.1029818238

    >だから二次創作でロゴとか同じにしちゃダメなんだ ロゴって二次創作とかに関係するのとは別の法律の管轄なんで絵柄を似せるとかと同じに語っちゃだめなんだけど

    94 23/02/23(木)20:56:32 No.1029818249

    同人はグレーゾーンだって再認識させてくれる出来事

    95 23/02/23(木)20:56:40 No.1029818308

    >>表紙と後書きを見ればフェイクだと分かるのに >それが通用するなら怒られないわけで… 公式に怒られるのは当然だけど 本来なら同人誌とすぐわかるはずのものが何故バレずに知名度を広めたかってとこがね

    96 23/02/23(木)20:56:41 No.1029818313

    またプリキュア同人描いて…

    97 23/02/23(木)20:56:57 No.1029818430

    >>fu1950644.jpeg >田中圭一は元からプロレスしてんじゃん そもそも同じ事やってないからな

    98 23/02/23(木)20:57:18 No.1029818595

    あんまり表に出てこない話題だからか 昔から定期的にやり過ぎた奴が怒られたり警告貰ってる界隈なの意外と知られてないよね

    99 23/02/23(木)20:57:20 No.1029818609

    >本来なら同人誌とすぐわかるはずのもの なんか根拠あるのそれ

    100 23/02/23(木)20:57:25 No.1029818646

    有名になりすぎた

    101 23/02/23(木)20:57:28 No.1029818668

    もっと面倒なのは仮に赤の他人の同人誌をそのまま公式にしちゃうと「オレもオレも」みたいな例外になっちゃうし面倒臭い 同人作家が公式に依頼されて商業作品作るとはわけが違う

    102 23/02/23(木)20:57:28 No.1029818670

    >後者は二次OKな東方に乗り換えてびっくりするぐらい成功したな… いわゆる東方厨という連中にめちゃくちゃ叩かれてたな

    103 23/02/23(木)20:57:47 No.1029818818

    本編で描かれた未来ののび太の描写ガン無視して出来が良いとは思えない

    104 23/02/23(木)20:57:53 No.1029818865

    山崎貴がこれ大好きだと聞いて不安しかない

    105 23/02/23(木)20:58:00 No.1029818905

    >>本来なら同人誌とすぐわかるはずのもの >なんか根拠あるのそれ スレ画見たら分かるもんじゃね

    106 23/02/23(木)20:58:07 No.1029818972

    >>本来なら同人誌とすぐわかるはずのもの >なんか根拠あるのそれ 手元にあって単行本と間違えるバカまでは考慮してない

    107 23/02/23(木)20:58:09 No.1029818979

    >もっと面倒なのは仮に赤の他人の同人誌をそのまま公式にしちゃうと「オレもオレも」みたいな例外になっちゃうし面倒臭い >同人作家が公式に依頼されて商業作品作るとはわけが違う 公式にしちゃうってなんだよ

    108 23/02/23(木)20:58:12 No.1029819006

    >有名になりすぎた なりすぎたし稼ぎすぎた ボッシュートされたけど

    109 23/02/23(木)20:58:15 No.1029819028

    >本編で描かれた未来ののび太の描写ガン無視して出来が良いとは思えない ただのび太も複数ルートがあるから

    110 23/02/23(木)20:58:29 No.1029819127

    タイトルそのままにするならドラえもんの一文字でも伏字にするべきだった

    111 23/02/23(木)20:58:32 No.1029819148

    コレってドラえもんのタイトルロゴ殆どそのままの時点で二次創作以前に警察が勝手にしょっぴける犯罪だよね

    112 23/02/23(木)20:58:47 No.1029819250

    >>>本来なら同人誌とすぐわかるはずのもの >>なんか根拠あるのそれ >スレ画見たら分かるもんじゃね スレ画をオタク文化に縁のない一般人が見ても同人誌とすぐわかるという根拠が聞きたいんだけど

    113 23/02/23(木)20:58:53 No.1029819293

    二次創作自体が権利者のお目溢しでやらせてもらってるものなのに 1万5千部とか刷っちゃってるのは明らかにやりすぎ

    114 23/02/23(木)20:59:02 No.1029819369

    >手元にあって単行本と間違えるバカまでは考慮してない 単行本と誤認されるデザインにする方がバカなんだよなあ

    115 23/02/23(木)20:59:12 No.1029819445

    ドラえ〇ん ハァハァCG集

    116 23/02/23(木)20:59:25 No.1029819555

    >スレ画をオタク文化に縁のない一般人が見ても同人誌とすぐわかるという根拠が聞きたいんだけど 作者の名前

    117 23/02/23(木)20:59:30 No.1029819599

    そもそも単行本とサイズが全然違うだろ!

    118 23/02/23(木)21:00:14 No.1029819910

    >1万5千部 電子で同人誌売れてる人はこんな数字じゃ済まないだろうに よく怒られないなぁとは思う

    119 23/02/23(木)21:00:28 No.1029820014

    >>スレ画をオタク文化に縁のない一般人が見ても同人誌とすぐわかるという根拠が聞きたいんだけど >作者の名前 藤子不二雄以外が公式書籍の作者になるケースなんて普通にあると思うけど

    120 23/02/23(木)21:00:39 No.1029820099

    同人自体が怒られるものなんだ 怒られた これでこの話はおしまい

    121 23/02/23(木)21:00:44 No.1029820144

    >単行本と誤認されるデザインにする方がバカなんだよなあ 薄い本って呼び方ご存知?

    122 23/02/23(木)21:00:45 No.1029820150

    表紙は見てない可能性もあるしな 内容だけうpされてたのを見たのかもしれん

    123 23/02/23(木)21:00:55 No.1029820227

    >>>>本来なら同人誌とすぐわかるはずのもの >>>なんか根拠あるのそれ >>スレ画見たら分かるもんじゃね >スレ画をオタク文化に縁のない一般人が見ても同人誌とすぐわかるという根拠が聞きたいんだけど それでもドラえもんの作者名でも一般人なら分かるでしょ たまたま分からん人に感動与えたのが悲劇の始まり

    124 23/02/23(木)21:01:03 No.1029820292

    >二次創作自体が権利者のお目溢しでやらせてもらってるものなのに >1万5千部とか刷っちゃってるのは明らかにやりすぎ だから額がどうとかいうのはあんま関係ないんだって 全盛期のクリムゾンとかそれこそ桁が違ったのにいまだに大手を振ってYouTuberやってるんだし

    125 23/02/23(木)21:01:22 No.1029820443

    装丁も寄せてる上にタイトルロゴが本家そのまんまなのは普通に悪質だと思う

    126 23/02/23(木)21:01:24 No.1029820460

    F先生以外が手がけたドラえもんの書籍は無数にあるぞ

    127 23/02/23(木)21:01:52 No.1029820664

    原作よりも同人の方が好きってこともあるでしょ

    128 23/02/23(木)21:02:01 No.1029820743

    片倉陽二先生…

    129 23/02/23(木)21:02:05 No.1029820775

    ペラッペラな上にファンが描いたってしっかり書いてあるけどな

    130 23/02/23(木)21:02:10 No.1029820814

    薄いから単行本と違うとわかるつってもそもそもドラえもんの書籍は原作の単行本だけじゃないからな

    131 23/02/23(木)21:02:13 No.1029820844

    fu1950754.jpg おおらかな時代だった

    132 23/02/23(木)21:02:57 No.1029821167

    逆に同人誌と知らずに入手する方が難しい

    133 23/02/23(木)21:03:02 No.1029821208

    >>単行本と誤認されるデザインにする方がバカなんだよなあ >薄い本って呼び方ご存知? この表紙って商標に触れる問題なので二次創作の同人誌とかいう言い訳できないモノだよ ただ問題になった理由が商標の誤認ではないあまりにアホな経緯だったって話

    134 23/02/23(木)21:03:07 No.1029821234

    >ペラッペラな上にファンが描いたってしっかり書いてあるけどな 公式がダメって言えば絶対にダメなのが二次創作なんだよ 全く関係ない

    135 23/02/23(木)21:03:08 No.1029821238

    公式に問い合わせるバカがいたってのが問題なだけだよね

    136 23/02/23(木)21:03:15 No.1029821291

    そもそもこんな話題になると思わんかったんだろうな

    137 23/02/23(木)21:03:17 No.1029821305

    本家より出来が良いからキレたという可能性が高い

    138 23/02/23(木)21:03:46 No.1029821527

    >逆に同人誌と知らずに入手する方が難しい 難しいだけで0じゃないし日本のどこかでそれが一例あれば起こり得る話だし起こったんだ

    139 23/02/23(木)21:03:58 No.1029821617

    同人界隈から飛び出すほど有名になってしまった結果だろうね

    140 23/02/23(木)21:04:04 No.1029821670

    >公式がダメって言えば絶対にダメなのが二次創作なんだよ >全く関係ない 二次創作だからダメとかじゃなくて 物理書籍あるならフェイクってすぐわかるのにこれを信じるバカはどこで読んだんだろうねってことなんだけど

    141 23/02/23(木)21:04:25 No.1029821823

    ストーリー→個人サイトに掲載されていた話のパクリ 教師が教材に使用しようとしたことがきっかけで小学館が知る→デマ。同人誌を1万3千部売ったので小学館が無視できなくなった

    142 23/02/23(木)21:04:37 No.1029821916

    勘違いする人が出るほど売りすぎたのも問題だったから

    143 23/02/23(木)21:04:39 No.1029821931

    出来杉がめちゃくちゃ出てくるからフェイクだとわかる

    144 23/02/23(木)21:04:41 No.1029821946

    >本家より出来が良いからキレたという可能性が高い こういうカスがいるからスレ画はあまり好きじゃない

    145 23/02/23(木)21:04:43 No.1029821957

    この件で問い合わせた人を馬鹿にしたり版元を叩く奴が出てくるあたり 実に「」らしさを感じる

    146 23/02/23(木)21:05:06 No.1029822120

    >出来杉がめちゃくちゃ出てくるから 出「木」杉

    147 23/02/23(木)21:05:12 No.1029822170

    問い合わせちゃうのは馬鹿だろう…

    148 23/02/23(木)21:05:16 No.1029822201

    >>逆に同人誌と知らずに入手する方が難しい >難しいだけで0じゃないし日本のどこかでそれが一例あれば起こり得る話だし起こったんだ それなら“本来なら分かるはずのもの”に帰結すんじゃね

    149 23/02/23(木)21:05:33 No.1029822320

    発禁になる前に買っとこーぜ! fu1950765.jpg

    150 23/02/23(木)21:05:46 No.1029822429

    >二次創作だからダメとかじゃなくて >物理書籍あるならフェイクってすぐわかるのにこれを信じるバカはどこで読んだんだろうねってことなんだけど 何を言いたいのかはわからないけどこのスレで一番アホなのは君だというのはよく分かる

    151 23/02/23(木)21:05:51 No.1029822469

    >教師が教材に使用しようとしたことがきっかけで小学館が知る→デマ。同人誌を1万3千部売ったので小学館が無視できなくなった 1万3千部も売ってなければロゴや単行本の装丁をほとんど真似てても怒る気なかった…ってコト!?

    152 23/02/23(木)21:05:59 No.1029822515

    もしかして問い合わせた人を叩く流れにでもしたいの?

    153 23/02/23(木)21:06:17 No.1029822653

    動きが硬いし頭身も高めだけど本家でアシが描いてる絵よりは似てたな

    154 23/02/23(木)21:06:20 No.1029822670

    >もしかして問い合わせた人を叩く流れにでもしたいの? したいんだろうな

    155 23/02/23(木)21:06:28 No.1029822736

    >もしかして問い合わせた人を叩く流れにでもしたいの? 「」が熱くなってるだけじゃないのか

    156 23/02/23(木)21:06:36 No.1029822799

    >1万3千部も売ってなければロゴや単行本の装丁をほとんど真似てても怒る気なかった…ってコト!? そこそこの規模なら見逃していたとコメントしてる

    157 23/02/23(木)21:06:47 No.1029822899

    >>本家より出来が良いからキレたという可能性が高い >こういうカスがいるからスレ画はあまり好きじゃない クオリティーが高いから小学館が問題視せたのは事実ですが?

    158 23/02/23(木)21:06:51 No.1029822927

    >もしかして荒れる流れにでもしたいの?

    159 23/02/23(木)21:06:59 No.1029822991

    こんなスレでわざわざ対立煽りか…

    160 23/02/23(木)21:07:00 No.1029822993

    >全盛期のクリムゾンとかそれこそ桁が違ったのにいまだに大手を振ってYouTuberやってるんだし クリムゾンってほとんどモグ波みたいなジャンルだし

    161 23/02/23(木)21:07:02 No.1029823015

    最初はまぁしょうがないけど大量に増産する時にタイトル伏字にしとけば…

    162 23/02/23(木)21:07:15 No.1029823119

    明らかに温度が違う人きたよね

    163 23/02/23(木)21:07:22 No.1029823197

    >それなら“本来なら分かるはずのもの”に帰結すんじゃね 万人にとっての“本来なら分かるはずのもの”であるって根拠がないし 描いてる作者が違うとか有名作品ならありがちのものだし 単行本と作りが違うってのも最終話だけ切り出した本ならそうなるのが当たり前だし

    164 23/02/23(木)21:07:26 No.1029823219

    >問い合わせちゃうのは馬鹿だろう… これが同人馬鹿か

    165 23/02/23(木)21:07:26 No.1029823221

    そもそも二次創作を有料頒布するのはグレーじゃなくて黒なんだから公式の胸先三寸次第だ

    166 23/02/23(木)21:07:42 No.1029823337

    俺エスパーだけどあらゆる立場で強い言葉使って自演してる子がいる

    167 23/02/23(木)21:07:44 No.1029823359

    自分に火付けて暴れたいだけの子がまた来た

    168 23/02/23(木)21:07:53 No.1029823427

    >>>本家より出来が良いからキレたという可能性が高い >>こういうカスがいるからスレ画はあまり好きじゃない >クオリティーが高いから小学館が問題視せたのは事実ですが? ちょっと落ち着こう 誤字からも余裕のなさがわかるぞ

    169 23/02/23(木)21:08:03 No.1029823499

    スレ虫にもdel入れておくね

    170 23/02/23(木)21:08:13 No.1029823578

    プロレスと暴行傷害の違いっていうかなんていうか

    171 23/02/23(木)21:08:29 No.1029823699

    >>それなら“本来なら分かるはずのもの”に帰結すんじゃね >万人にとっての“本来なら分かるはずのもの”であるって根拠がないし >描いてる作者が違うとか有名作品ならありがちのものだし >単行本と作りが違うってのも最終話だけ切り出した本ならそうなるのが当たり前だし それ分からない可能性に全振りしてるだけじゃん

    172 23/02/23(木)21:08:36 No.1029823755

    いい話だとは思うけど22世紀でなおせないのに十年かそこらでのび太がなおしてんのは無理があると思う

    173 23/02/23(木)21:09:11 No.1029823981

    >いい話だとは思うけど22世紀でなおせないのに十年かそこらでのび太がなおしてんのは無理があると思う 良い話に技術の進歩とか関係ねーだろ

    174 23/02/23(木)21:09:16 No.1029824025

    >いい話だとは思うけど22世紀でなおせないのに十年かそこらでのび太がなおしてんのは無理があると思う 出木杉が総理になってるから50年くらいかかってると思う

    175 23/02/23(木)21:09:35 No.1029824169

    >それ分からない可能性に全振りしてるだけじゃん わからない可能性が否定できないならわかって当然ではないから

    176 23/02/23(木)21:09:36 No.1029824180

    雑談の場で急に議論やり出す奴は面倒だ

    177 23/02/23(木)21:09:44 No.1029824228

    このサイトに載ってる話名作だなあ…俺が同人誌にして1万5000部刷るかぁ…

    178 23/02/23(木)21:09:50 No.1029824276

    >スレ虫にもdel入れておくね これが言いたかったんだね

    179 23/02/23(木)21:09:51 No.1029824279

    >俺エスパーだけどあらゆる立場で強い言葉使って自演してる子がいる 手段選ばず自分のレスで流れ変えて他人を動かしてる気分に浸りたたいいつものおっさんだよね

    180 23/02/23(木)21:09:56 No.1029824316

    いっそこの人に頭下げて本家の続き描いて貰えば良かったのに

    181 23/02/23(木)21:09:57 No.1029824319

    本物の未来と比べてなんかおかしいからやっぱりただの同人誌

    182 23/02/23(木)21:10:39 No.1029824658

    小学館ドラえもんルーム室長の横田清は「これまでも、そこそこのことであれば見過ごしていたが、ネットで野放図に拡大されていくことには強い危機感を覚える。もしドラえもんに最終回があるとすれば、それは亡くなられた藤子先生の胸の中だけであり、この『ドラえもん 最終話』によって、先生が作り上げた世界観が変質してしまうようなことがあってはならないと思っている」と表明した[7]。

    183 23/02/23(木)21:10:40 No.1029824659

    >いっそこの人に頭下げて本家の続き描いて貰えば良かったのに 絵だけなら別に頼まなくても足りる

    184 23/02/23(木)21:10:53 No.1029824761

    あの当時無数にドラえもん最終回ネタあったけど誰が考えてたんだろ

    185 23/02/23(木)21:11:10 No.1029824881

    >>それ分からない可能性に全振りしてるだけじゃん >わからない可能性が否定できないならわかって当然ではないから 押し問答したいだけで歩み寄る気サラサラないでしょ

    186 23/02/23(木)21:11:15 No.1029824927

    >あの当時無数にドラえもん最終回ネタあったけど誰が考えてたんだろ そりゃ一般人とか

    187 23/02/23(木)21:12:07 No.1029825299

    同人って書いてあるもん分かるだろ そこ見落とした人に当たっただけ

    188 23/02/23(木)21:12:22 No.1029825407

    これが本当のドラえもん最終回ですよね! 公式がのってくれなかった(最悪)

    189 23/02/23(木)21:12:23 No.1029825408

    >同人誌を授業に使いたいって小学館に使用許可を求める邪悪な行為 どうして…

    190 23/02/23(木)21:12:55 No.1029825649

    本元の方が頭下げるべきなようなレスがあることにビックリだよ

    191 23/02/23(木)21:13:22 No.1029825840

    >同人って書いてあるもん分かるだろ >そこ見落とした人に当たっただけ 見落とされるって事はデザイン盗んでるなー不味いなをー

    192 23/02/23(木)21:13:32 No.1029825918

    喧嘩スタンスの奴は極端に受け取るから会話にならん

    193 23/02/23(木)21:13:55 No.1029826085

    >本元の方が頭下げるべきなようなレスがあることにビックリだよ ただのdelくれくれマンだからほっとけよ

    194 23/02/23(木)21:14:01 No.1029826142

    >本元の方が頭下げるべきなようなレスがあることにビックリだよ 同人脳にまともな思考期待しちゃダメだよ 見ての通り完全に頭おかしいから

    195 23/02/23(木)21:14:11 No.1029826218

    >いっそこの人に頭下げて本家の続き描いて貰えば良かったのに なんで自分で話し考えもしないやつに頭下げてまで続き書いてもらう必要が?

    196 23/02/23(木)21:14:16 No.1029826254

    作者が訴えられた理由の一つにネットで無断転載されまくったからってのがあるのが理不尽だった

    197 23/02/23(木)21:14:31 No.1029826360

    スレ画の人は一般に行く前のエロ漫画が非常に良かった

    198 23/02/23(木)21:14:44 No.1029826461

    >>同人って書いてあるもん分かるだろ >>そこ見落とした人に当たっただけ >見落とされるって事はデザイン盗んでるなー不味いなをー 見落とされた→デザイン盗んでるってのも極端なをー

    199 23/02/23(木)21:14:48 No.1029826488

    >本元の方が頭下げるべきなようなレスがあることにビックリだよ 自分のレス引用して欲しいアホがわざと臭いレスしてるだけだよそれ

    200 23/02/23(木)21:14:50 No.1029826513

    そもそも他人の考えたストーリーを無許可で丸パクリしてる時点で同人作家としてもダメじゃない?

    201 23/02/23(木)21:14:59 No.1029826571

    そもそもむっちゃ小学館に迷惑かけた同人誌の話なんだから逆張りかそれ叩くスレにしかなんないよ

    202 23/02/23(木)21:15:16 No.1029826703

    そもそも対立が起こってないから 煽って荒らすの無理だよ…

    203 23/02/23(木)21:15:18 No.1029826722

    >良い話に技術の進歩とか関係ねーだろ ゆとり脳アピールは要らん

    204 23/02/23(木)21:15:47 No.1029826947

    今度は作者を叩く流れか?公式からお灸据えられたのにまだ何かあるのか?

    205 23/02/23(木)21:15:47 No.1029826948

    >作者が訴えられた理由の一つにネットで無断転載されまくったからってのがあるのが理不尽だった ネットの個人掲載の話し無断で本にしてんだからやったことが帰ってきただけ

    206 23/02/23(木)21:16:14 No.1029827167

    まず誰が悪いかを決めようとするのやめたら?

    207 23/02/23(木)21:16:17 No.1029827183

    そもそも多すぎ

    208 23/02/23(木)21:16:23 No.1029827236

    >そもそも他人の考えたストーリーを無許可で丸パクリしてる時点で同人作家としてもダメじゃない? 無産の俺ルール乙

    209 23/02/23(木)21:16:42 No.1029827391

    >今度は作者を叩く流れか?公式からお灸据えられたのにまだ何かあるのか? 作者じゃなくて逆張りしてるやつ叩いてるよ話聞かないけどな

    210 23/02/23(木)21:16:43 No.1029827400

    同人はお目溢しで成り立ってるんだから目立ち過ぎたらもうアウト寸前よ

    211 23/02/23(木)21:17:02 No.1029827541

    乙て

    212 23/02/23(木)21:17:07 No.1029827576

    というかドラえもんって滅茶苦茶掲載誌多かったから公式の最終回複数存在するんだよね確か

    213 23/02/23(木)21:17:09 No.1029827589

    >作者じゃなくて逆張りしてるやつ叩いてるよ話聞かないけどな どれが逆張りなのかよく分からん

    214 23/02/23(木)21:17:14 No.1029827630

    20年前からタイムスリップして来てる奴おる

    215 23/02/23(木)21:17:39 No.1029827830

    >まず誰が悪いかを決めようとするのやめたら? まずスレ「」が悪いと思う

    216 23/02/23(木)21:17:45 No.1029827877

    これ何年前の話だっけ?

    217 23/02/23(木)21:18:09 No.1029828062

    >というかドラえもんって滅茶苦茶掲載誌多かったから公式の最終回複数存在するんだよね確か >というかドラえもんって滅茶苦茶掲載誌多かったから公式の最終回複数存在するんだよね確か 2、3回くらい?

    218 23/02/23(木)21:18:31 No.1029828254

    最近の出来事のテンションでキレられるのはすごいね

    219 23/02/23(木)21:18:36 No.1029828291

    >>>それ分からない可能性に全振りしてるだけじゃん >>わからない可能性が否定できないならわかって当然ではないから >押し問答したいだけで歩み寄る気サラサラないでしょ この本を見れば誰でも同人誌とわかるなんてオタク目線前提の適当な意見に歩み寄る必要ないすぎる

    220 23/02/23(木)21:19:02 No.1029828500

    紛らわしいものを作るな これに尽きる

    221 23/02/23(木)21:19:06 No.1029828522

    そもそも未完な作品であるのに第三者が最終回を自分勝手に描いて売るってのは捏造と言われても仕方ない

    222 23/02/23(木)21:19:22 No.1029828650

    >この本を見れば誰でも同人誌とわかるなんてオタク目線前提の適当な意見に歩み寄る必要ないすぎる 絡んで喧嘩したいだけじゃん

    223 23/02/23(木)21:19:31 No.1029828727

    >これ何年前の話だっけ? 16年前

    224 23/02/23(木)21:19:51 No.1029828872

    マジで歩み寄る必要どこにもないからな

    225 23/02/23(木)21:19:59 No.1029828931

    書店でアンソロを公式だと思って買った経験があるのも多いだろうに

    226 23/02/23(木)21:20:05 No.1029828965

    >絡んで喧嘩したいだけじゃん まだ喋るのこの豚

    227 23/02/23(木)21:20:16 No.1029829058

    >ジュブナイルの元ネタになった方 ジュブナイル見た時びっくりしたけどマジでこれ元ネタだったのかな?

    228 23/02/23(木)21:20:27 No.1029829149

    作者が違うと非公式っていうならドラえもん大百科が非公式になっちまうぞ

    229 23/02/23(木)21:20:39 No.1029829246

    強い言葉で威嚇するのやめなよ

    230 23/02/23(木)21:21:09 No.1029829464

    スレ画の人は一般に行ってからの凋落が悲しかった

    231 23/02/23(木)21:21:10 No.1029829474

    >作者が違うと非公式っていうならドラえもん大百科が非公式になっちまうぞ アスペは黙ってろ

    232 23/02/23(木)21:21:18 No.1029829531

    読んでみたい

    233 23/02/23(木)21:21:35 No.1029829668

    >>絡んで喧嘩したいだけじゃん >まだ喋るのこの豚 大当たりじゃん

    234 23/02/23(木)21:21:44 No.1029829728

    >ジュブナイル見た時びっくりしたけどマジでこれ元ネタだったのかな? 元ネタだから映画のクレジットにちゃんとF先生の名前と元の話書いた作者の名前載ってるよ

    235 23/02/23(木)21:21:44 No.1029829731

    >読んでみたい ググればいくらでも出てくるよ

    236 23/02/23(木)21:21:57 No.1029829834

    >ジュブナイル見た時びっくりしたけどマジでこれ元ネタだったのかな? エンドロールのスペシャルサンクスに書いた人の名前が載ってるとか

    237 23/02/23(木)21:22:09 No.1029829910

    >ググればいくらでも出てくるよ マジ?

    238 23/02/23(木)21:22:53 No.1029830246

    今度スタッフロールちゃんと見てみるよありがとう

    239 23/02/23(木)21:22:57 No.1029830284

    >ジュブナイル見た時びっくりしたけどマジでこれ元ネタだったのかな? ジュブナイルのクレジットは最初にこの偽最終回を考えた人の名前とF先生の名前が入ってる スレ画はその後に出た同人誌でなんの関係もない

    240 23/02/23(木)21:23:08 No.1029830386

    こんな何年も前の話を最近の出来事みたいに怒れるの凄すぎるだろ

    241 23/02/23(木)21:23:38 No.1029830603

    >マジで歩み寄る必要どこにもないからな 歩み寄るって誰と誰の話か見誤ってね

    242 23/02/23(木)21:23:55 No.1029830747

    同人豚の駄々こねに一般社会が歩み寄って欲しいとか言われても歩み寄るわけねーだろすぎる…

    243 23/02/23(木)21:24:23 No.1029830975

    >こんな何年も前の話を最近の出来事みたいに怒れるの凄すぎるだろ それがオタクのSAGAだろ常考

    244 23/02/23(木)21:24:27 No.1029831016

    >こんな何年も前の話を最近の出来事みたいに怒れるの凄すぎるだろ 汚言の変なのがやってきただけだと思う キレられるなら何でもいい人

    245 23/02/23(木)21:24:35 No.1029831090

    逆に言うとジュブナイルの頃は藤子プロも偽最終回自体はやんわり認めてたんだな スレ画で拡散されまくったから黙認できなくなっただけで

    246 23/02/23(木)21:24:47 No.1029831179

    >こんな何年も前の話を最近の出来事みたいに怒れるの凄すぎるだろ 2005年だから18年前か…

    247 23/02/23(木)21:25:01 No.1029831291

    豚ってワードが好きだね

    248 23/02/23(木)21:25:11 No.1029831365

    >キレられるなら何でもいい人 うんこつけるか

    249 23/02/23(木)21:25:20 No.1029831455

    >こんな何年も前の話を最近の出来事みたいに怒れるの凄すぎるだろ だから作者じゃなくて今素っ頓狂な事言うやつに怒ってるんだけどな

    250 23/02/23(木)21:25:45 No.1029831696

    今でも同人ゴロがいるのか…醜いな…

    251 23/02/23(木)21:26:12 No.1029831903

    常考て 本当に18年前からタイムスリップしてきたんじゃねえの

    252 23/02/23(木)21:26:20 No.1029831957

    >逆に言うとジュブナイルの頃は藤子プロも偽最終回自体はやんわり認めてたんだな 見て見ぬフリを認めるとか言うからダメになるんだよ

    253 23/02/23(木)21:26:22 No.1029831968

    >こんな何年も前の話を最近の出来事みたいに怒れるの凄すぎるだろ 当時もただの同人誌だろ?なにそんなに盛り上がってるのマスコミ…怖…ってなってた

    254 23/02/23(木)21:26:43 No.1029832139

    >豚ってワードが好きだね 豚って呼ばれて悔しそう

    255 23/02/23(木)21:26:57 No.1029832258

    >それがオタクのSAGAだろ常考 どこから来なすったのその方言

    256 23/02/23(木)21:27:06 No.1029832336

    >だから作者じゃなくて今素っ頓狂な事言うやつに怒ってるんだけどな 怒るなよ

    257 23/02/23(木)21:27:46 No.1029832666

    喧嘩腰でしかコミュニケーション取れないのは悲劇だぜ

    258 23/02/23(木)21:28:09 No.1029832873

    スレ終わりだからノリノリなんだろうな

    259 23/02/23(木)21:28:17 No.1029832934

    >>逆に言うとジュブナイルの頃は藤子プロも偽最終回自体はやんわり認めてたんだな >見て見ぬフリを認めるとか言うからダメになるんだよ 映画にちゃんと了承出してクレジットに名前記載する許可も出してるのに!?