虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/23(木)18:56:10 残さず... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/23(木)18:56:10 No.1029769321

残さず食べなさい

1 23/02/23(木)18:58:04 No.1029769935

重い

2 23/02/23(木)18:58:32 No.1029770105

戦争経験者はサツマイモが食えなくなったと聞く

3 23/02/23(木)19:02:48 No.1029771601

>重い 5歳の孫に話す内容じゃないよおじいちゃん…

4 23/02/23(木)19:05:37 No.1029772576

へっへへ…猿だよ…

5 23/02/23(木)19:24:32 No.1029779100

こんな話されて飯を残せる子供はいない

6 23/02/23(木)19:28:43 No.1029780592

孫のために貴重な戦争体験を語ってくれる良い祖父じゃないか

7 23/02/23(木)19:28:48 No.1029780617

子供の頃から戦争話漬けかぁ…と思ったけど原作者じゃねえ!

8 23/02/23(木)19:30:16 No.1029781170

マンダレー?ビルマだし インパール作戦の生存者だよね

9 23/02/23(木)19:31:06 No.1029781499

現地の生水ってそんな駄目なんだ

10 23/02/23(木)19:31:52 No.1029781792

死に目に会いに来たってのもずいぶんな言い方だな!

11 23/02/23(木)19:33:51 No.1029782512

牛やっぱ逃げたんだ…

12 23/02/23(木)19:35:02 No.1029782981

おのれ牟田口

13 23/02/23(木)19:35:07 No.1029783003

戦争を肌で体感した人の言い方って何か違うよね

14 23/02/23(木)19:35:38 No.1029783216

>現地の生水ってそんな駄目なんだ 死体と糞尿ミックスジュースみたいなもんだもんな… 気温も高くて水量もないし…

15 23/02/23(木)19:35:45 No.1029783261

>現地の生水ってそんな駄目なんだ 日本以外のアジアの水を舐めたらマジでダメだ

16 23/02/23(木)19:36:21 No.1029783476

>現地の生水ってそんな駄目なんだ 現代日本でも生水は基本的に飲むのやめた方がいいからな?

17 23/02/23(木)19:37:00 No.1029783731

八紘一宇って久々に聞いたわ

18 23/02/23(木)19:37:45 No.1029783982

なんなら現代でもホイホイ飲んでいいものではない

19 23/02/23(木)19:37:55 No.1029784039

えっインパール…?

20 23/02/23(木)19:37:56 No.1029784049

>日本以外のアジアの水を舐めたらマジでダメだ 当時の日本でも生水駄目ってあったよ

21 23/02/23(木)19:38:17 No.1029784177

>現地の生水ってそんな駄目なんだ 日本国内ですら生水は避けた方がいい位やばいんで 海外なんかなおさら…ガチなサバイバル状態にならない限り口付けるのものではない

22 23/02/23(木)19:38:35 No.1029784312

>現地の生水ってそんな駄目なんだ 休日に元気にキャンプしてるときならまだしも 未開の地を行軍してヘトヘトなときだからな

23 23/02/23(木)19:40:14 No.1029784923

橋になったり…ってのは人柱とか過酷な架橋での殉死みたいな…?

24 23/02/23(木)19:40:15 No.1029784928

川はもちろんだめだ 湧き水なんかは飲めたりするが少ないぞそんな場所

25 23/02/23(木)19:40:32 No.1029785063

工兵でどの連隊にいたのか不明ではあるな 新潟出身で陸軍所属まではわかる

26 23/02/23(木)19:40:46 No.1029785136

サラッと書いてあるけど 孫の死に目に会いに来た って冗談なのかガチで重篤だったのか…

27 23/02/23(木)19:40:56 No.1029785205

っていうかせっかく開放のために行ってあげたのに インドの人たちは援助してくれなかったのか?

28 23/02/23(木)19:40:59 No.1029785221

インドなんかは人口の8割が慢性的な大腸炎だと言うもんな

29 23/02/23(木)19:41:28 No.1029785401

ジンギスカン作戦!(牛は逃げました)

30 23/02/23(木)19:41:51 No.1029785557

>っていうかせっかく開放のために行ってあげたのに >インドの人たちは援助してくれなかったのか? マジで言ってるのか…?マジで言ってそうだな…

31 23/02/23(木)19:42:03 No.1029785644

>インドの人たちは援助してくれなかったのか? 地域によって差があったみたいなんだけど本当に解放状態になったトコもあれば 継続して奴隷の主人が入れ替わっただけみたいなトコもあった

32 23/02/23(木)19:42:19 No.1029785751

生水なんて飲んだ日にはアメーバ赤痢で一発だ

33 23/02/23(木)19:42:48 No.1029785940

原始人は平気だったはずなのに

34 23/02/23(木)19:42:48 No.1029785941

>橋になったり…ってのは人柱とか過酷な架橋での殉死みたいな…? 仮設ともいえない程の橋なんだろう 人で辛うじて支えたとか踏み台になったとか

35 23/02/23(木)19:43:19 No.1029786119

>原始人は平気だったはずなのに 耐えられない者から死んでただけなのでは?

36 23/02/23(木)19:43:27 No.1029786163

>インドなんかは人口の8割が慢性的な大腸炎だと言うもんな 州の大臣だったかがインダス川の水は安全です!って生水飲んで謎の腹痛で入院したの思い出した…

37 23/02/23(木)19:43:27 No.1029786164

ただ本当に偏食とか少食だとどんな話聞かされても食えないものは食えない!ってなるよね

38 23/02/23(木)19:44:00 No.1029786367

>現地の生水ってそんな駄目なんだ サイバラの旦那が各地の生水飲んで腹下さなかったのが自慢になるくらいには

39 23/02/23(木)19:44:03 No.1029786378

>地域によって差があったみたいなんだけど本当に解放状態になったトコもあれば >継続して奴隷の主人が入れ替わっただけみたいなトコもあった インドは大小数百の藩王国の集合体国家だからね… 上はマハラジャ下は村長さんまで各諸部族が入り混じって言語も異常な種類があって一概に語れない

40 23/02/23(木)19:44:08 No.1029786410

いわゆる生水に当たる地域の人は耐性があるみたいな与太話があるけど あれは医学的にも現地人にも否定されてる

41 23/02/23(木)19:45:01 No.1029786756

生水を日常的に飲んでるところは腹壊すのが日常的だからそういうもんだと思ってるとか

42 23/02/23(木)19:45:01 No.1029786758

>ただ本当に偏食とか少食だとどんな話聞かされても食えないものは食えない!ってなるよね なのでこうして良くも悪くも影響を受けやすい幼少期にガツンと矯正する

43 23/02/23(木)19:45:17 No.1029786847

NGOで中東かどこかに行った人の話で 村人全員がずっーっと腹を壊してる話が地獄だったなあ…

44 23/02/23(木)19:45:25 No.1029786891

>耐えられない者から死んでただけなのでは? なら俺達は耐えられた者の末裔なはずじゃ…

45 23/02/23(木)19:45:48 No.1029787046

>生水を日常的に飲んでるところは腹壊すのが日常的だからそういうもんだと思ってるとか 寄生虫とか当たり前の世界とか怖すぎる…

46 23/02/23(木)19:46:13 No.1029787214

東南アジアの解放なんかも担当した部隊によって 感謝を今でもしてる地域もあれば 恨み骨髄に徹する地域もあるから解放者ではないわな

47 23/02/23(木)19:46:38 No.1029787368

水って安全に飲めるはずのやつでも地域による成分の違い程度でも腹下す事あるからな…

48 23/02/23(木)19:46:38 No.1029787373

そんな…こんなにかわいかったのか

49 23/02/23(木)19:46:43 No.1029787410

>なら俺達は耐えられた者の末裔なはずじゃ… 遺伝的に強いみたいな話はないぞ

50 23/02/23(木)19:47:25 No.1029787673

ただビルマの飯は辛いとかそういうエピソードもある 現地人といっしょに飯を食った話だと

51 23/02/23(木)19:47:37 No.1029787736

>寄生虫とか当たり前の世界とか怖すぎる… 日本だって戦後しばらくはそうだったぞ ギョウ虫検査とかまさにその名残りだし

52 23/02/23(木)19:47:43 No.1029787786

両親以外も凄い家系だなこの人…

53 23/02/23(木)19:48:31 No.1029788095

日本だってたった40年前までは浄水経由しない水源が飲料用だった地域いっぱいあって 寄生虫持ちたくさんいたからな

54 23/02/23(木)19:49:16 No.1029788379

緑の砂漠だもんな

55 23/02/23(木)19:49:20 No.1029788409

>ただビルマの飯は辛いとかそういうエピソードもある >現地人といっしょに飯を食った話だと インドほどじゃないけどスパイス使うからな

56 23/02/23(木)19:49:53 No.1029788615

>日本だってたった40年前までは浄水経由しない水源が飲料用だった地域いっぱいあって 今だってちょっと山奥入ると水道来て無くて湧き水や井戸など自前で水源確保しとる家結構あるしな

57 23/02/23(木)19:51:12 No.1029789137

平成元年頃にフランス革命200周年で再放送やってたなベルばら その頃なら従軍世代もまだ60代くらいだったから色んな話聞けたんだな… と思ったら一コマ目にじゃじゃ丸さん達居たわ やっぱその頃だわ

58 23/02/23(木)19:51:22 No.1029789200

水道網の完成と人糞由来作物の実質禁止を経て20年くらいかけてようやくぎょう虫検査がなくなったくらいだ

59 23/02/23(木)19:51:55 No.1029789422

>緑の砂漠だもんな 薄暗いジャングルは害虫と疾病の巣で飲み水も食い物も何もないっての地獄だわ…

60 23/02/23(木)19:52:20 No.1029789590

当時の日本軍は輜重の大半をまだ牛馬に頼ってるレベルだからな まぁアメリカ軍ですら欧州では一部馬車を使っていたりする時代ではあるが それにしても自動車化に遅れまくってて輸送能力うんちっちだったのに よくもまあインパールまで行こうと思ったもんだ

61 23/02/23(木)19:52:35 No.1029789674

>平成元年頃にフランス革命200周年で再放送やってたなベルばら >その頃なら従軍世代もまだ60代くらいだったから色んな話聞けたんだな… フランス革命従軍経験者が!?

62 23/02/23(木)19:52:42 No.1029789712

日本の水は美味いだの日本の水は綺麗だのっていうのは ここ数十年で超超超必死に改善しまくった結果であって 我々の親辺りが子供の世代の頃までは上水どころか下水処理もろくに出来てなかったんだ

63 23/02/23(木)19:53:14 No.1029789918

>人糞由来作物の実質禁止 法的には禁止されてないんだっけ?

64 23/02/23(木)19:53:58 No.1029790215

>戦争経験者はサツマイモが食えなくなったと聞く 偽物め!

65 23/02/23(木)19:54:06 No.1029790263

ありがとう下水道...ありがとう浄化施設...ありがとう化学肥料

66 23/02/23(木)19:54:19 No.1029790352

>>日本だってたった40年前までは浄水経由しない水源が飲料用だった地域いっぱいあって >今だってちょっと山奥入ると水道来て無くて湧き水や井戸など自前で水源確保しとる家結構あるしな 俺の実家も山の中にあって地下水をポンプで組み上げてたけど 先日数十年物のポンプが死んじゃって修理に結構な金が飛んだ

67 23/02/23(木)19:54:55 No.1029790571

>法的には禁止されてないんだっけ? JA加盟の流通に乗せるのが禁止なだけで個人作る分には人間のウンチを肥料や畜産飼料にするのは禁止じゃないよ 化学肥料が手に入らなくなる可能性もあるこの先は復活するかも知れんけどさ

68 23/02/23(木)19:55:39 No.1029790828

南方はなぁ…

69 23/02/23(木)19:55:49 No.1029790902

はやく戦争やめろやロシア! うんち野菜とか食いたくないぞ!

70 23/02/23(木)19:55:59 No.1029790957

それはそれとして お年寄りは食わず嫌いが多い 食った事無いもの食いたがらない

71 23/02/23(木)19:56:01 No.1029790966

>>現地の生水ってそんな駄目なんだ >日本以外のアジアの水を舐めたらマジでダメだ 舐めてもダメなの?!

72 23/02/23(木)19:56:37 No.1029791188

>日本の水は美味いだの日本の水は綺麗だのっていうのは >ここ数十年で超超超必死に改善しまくった結果であって >我々の親辺りが子供の世代の頃までは上水どころか下水処理もろくに出来てなかったんだ 東京の水道水本当に美味くなったからね… 上京した頃はこんな不味い水があったのかとびっくりしたもんだが

73 23/02/23(木)19:56:50 No.1029791286

>今だってちょっと山奥入ると水道来て無くて湧き水や井戸など自前で水源確保しとる家結構あるしな 去年解体しちゃってもう無いけど親父の実家は水源付近から直接パイプ通して水引いてたな 親父はピロリ菌持ちで除菌するまで長年胃潰瘍に苦しんでた…

74 23/02/23(木)19:56:54 No.1029791310

>>寄生虫とか当たり前の世界とか怖すぎる… >日本だって戦後しばらくはそうだったぞ >ギョウ虫検査とかまさにその名残りだし ぎょう虫が川の水や肥溜め経由で野菜から体内に入ってたんだっけか

75 23/02/23(木)19:56:55 No.1029791315

>はやく戦争やめろやロシア! >うんち野菜とか食いたくないぞ! もう既に鶏糞野菜や牛糞野菜食っとるぞ

76 23/02/23(木)19:58:21 No.1029791828

>もう既に鶏糞野菜や牛糞野菜食っとるぞ 鶏糞牛糞肥料は一応人体に残留する寄生虫の類が無い状態で売ってるから問題ないんだ

77 23/02/23(木)19:58:25 No.1029791863

なんなら今でも下水処理すらやってない地域日本にもあるし…

78 23/02/23(木)19:59:03 No.1029792116

>鶏糞牛糞肥料は一応人体に残留する寄生虫の類が無い状態で売ってるから問題ないんだ まず発酵の時点で高温になるからな

79 23/02/23(木)19:59:25 No.1029792285

人糞肥料の時代は「」が大好きな肥溜めだから 水源に流れ出すわ寄生虫はよく増えるわで問題しか無い

80 23/02/23(木)20:00:02 No.1029792555

高度浄水処理万歳

81 23/02/23(木)20:00:43 No.1029792845

>>もう既に鶏糞野菜や牛糞野菜食っとるぞ >鶏糞牛糞肥料は一応人体に残留する寄生虫の類が無い状態で売ってるから問題ないんだ じゃあ人糞もそうするんじゃないんですかね…

82 23/02/23(木)20:01:08 No.1029793013

豚の餌として人糞使うのは可能らしい してる畜産家は0と言う素晴らしい数字を出してる

83 23/02/23(木)20:01:08 No.1029793017

うちのじいちゃんは海軍の参謀室がどうのこうのって言ってたな 慶応出のインテリだったからそうなんだろう

84 23/02/23(木)20:01:18 No.1029793085

スレ画、士官だと待遇いいじゃん… 俺のじいちゃんなんて水木しげるの一歩前ぐらいの状況だったみたいだぞ…

85 23/02/23(木)20:01:38 No.1029793231

小さい頃じいちゃんが肥溜めから柄杓ですくって畑に蒔いてたな…

86 23/02/23(木)20:01:49 No.1029793305

川で水すくって飲んで寄生虫が入ることも普通にあるからな 日本でも生水はダメよ

87 23/02/23(木)20:01:50 No.1029793308

ベルばらの影響とはいえフランス革命自体に興味持って戦争の話聞こうとする5歳児もなかなかすごいぞ

88 23/02/23(木)20:02:04 No.1029793398

祖父が戦争経験者って作者結構いい歳だろこれ?

89 23/02/23(木)20:02:14 No.1029793473

>>橋になったり…ってのは人柱とか過酷な架橋での殉死みたいな…? >仮設ともいえない程の橋なんだろう >人で辛うじて支えたとか踏み台になったとか あー戦闘工兵ってそういや橋桁そのものになったりするもんな…

90 23/02/23(木)20:02:38 No.1029793634

おーい「」ここの水はかなり綺麗だぞ飲んでみろ! 虫も苔もなにもいない!

91 23/02/23(木)20:02:42 No.1029793663

うちのじいちゃんは普通に徴兵組だったな 戦争の話は滅多に話さなかったけどボルネオでマラリアに感染して帰国してきたってのだけは聞いた事あった

92 23/02/23(木)20:03:09 No.1029793849

>もう既に鶏糞野菜や牛糞野菜食っとるぞ クソをそのまま肥料として使ってると思ってんの?

93 23/02/23(木)20:03:21 No.1029793940

>祖父が戦争経験者って作者結構いい歳だろこれ? 新米士官が祖父なら40代かな

94 23/02/23(木)20:03:31 No.1029794015

これ実際はもっと子供でもわかるように話してるんだと思うとすごいな

95 23/02/23(木)20:03:42 No.1029794096

川の流れが激しい場所で水に入って柱を支えるとかそういうのだろう

96 23/02/23(木)20:03:46 No.1029794108

>>もう既に鶏糞野菜や牛糞野菜食っとるぞ >クソをそのまま肥料として使ってると思ってんの? クソをそのまま肥料として使うことになると思ってんの?

97 23/02/23(木)20:04:14 No.1029794314

肥溜めって全然寄生虫死なないんだってね

98 23/02/23(木)20:05:02 No.1029794630

>日本だってたった40年前までは浄水経由しない水源が飲料用だった地域いっぱいあって >寄生虫持ちたくさんいたからな いねーよそんなの 昭和でひとくくりにするなガキが

99 23/02/23(木)20:05:07 No.1029794652

>川の流れが激しい場所で水に入って柱を支えるとかそういうのだろう ナポレオン覇道進撃の工兵の皆さんいいよね…

100 23/02/23(木)20:05:23 No.1029794786

>肥溜めって全然寄生虫死なないんだってね 売り物は加圧加熱してるからそのくらいしないと駄目なんでしょうね

101 23/02/23(木)20:05:33 No.1029794858

>いねーよそんなの >昭和でひとくくりにするなガキが ぎょう虫検査ってなんのためにしてたと思ってんだ…

102 23/02/23(木)20:05:54 No.1029795000

>>いねーよそんなの >>昭和でひとくくりにするなガキが >ぎょう虫検査ってなんのためにしてたと思ってんだ… 利権

103 23/02/23(木)20:06:14 No.1029795136

>いねーよそんなの >昭和でひとくくりにするなガキが 何でぎょう虫検査あったのか知らんのか?

104 23/02/23(木)20:06:17 No.1029795151

>利権 オイオイオイ

105 23/02/23(木)20:06:41 No.1029795339

日本に限らず生水は世界中どこでもリスクあるからね…

106 23/02/23(木)20:06:43 No.1029795347

>利権 バカが賢いフリするの止めなよ

107 23/02/23(木)20:07:07 No.1029795546

感染症だなんだの前に 水が足りないって時にお腹下して下痢になったらもう助からんぞ

108 23/02/23(木)20:07:19 No.1029795650

40年前… ガンダム放送してる頃にはとっくに寄生虫なんて見たことない世の中になってたと思うけど…

109 23/02/23(木)20:07:30 No.1029795739

日本の湧き水も自分で汲みに行く分には規制無いけど 販売する場合は浄水処理するからな…

110 23/02/23(木)20:07:38 No.1029795806

>感染症だなんだの前に >水が足りないって時にお腹下して下痢になったらもう助からんぞ 下痢の原因が軟水硬水の違いでもそこは同じよな

111 23/02/23(木)20:07:43 No.1029795847

ぎょう虫検査は寄生虫は寄生虫でも人糞肥料が主なサイクルで生水関係なくない?

112 23/02/23(木)20:07:48 No.1029795893

アジアに旅行行く時は氷に気をつけるんだぞ その辺の生水を凍らせて氷作ってるからな

113 23/02/23(木)20:08:11 No.1029796076

>ガンダム放送してる頃にはとっくに寄生虫なんて見たことない世の中になってたと思うけど… ぎょう虫検査は90年代もやってるぞ

114 23/02/23(木)20:08:18 No.1029796138

だからこうやってきれいな砂でこしてから飲む

115 23/02/23(木)20:08:23 No.1029796181

>>いねーよそんなの >>昭和でひとくくりにするなガキが >ぎょう虫検査ってなんのためにしてたと思ってんだ… 周りに田んぼしかないクソ田舎で6年間やったけど出た奴なんていねーわあれ…

116 23/02/23(木)20:08:28 No.1029796220

そういや今の小学生はぎょう虫検査も座高検査もしないんだよな

117 23/02/23(木)20:08:33 No.1029796263

ミヤイリガイの絶滅に成功したのっていつ頃だっけ

118 23/02/23(木)20:08:39 No.1029796315

コミカライズの味付けに… つまりおじいちゃんのおかげであの行間がある…?

119 23/02/23(木)20:08:55 No.1029796443

座高はなにも意味ないからな…

120 23/02/23(木)20:09:23 No.1029796654

日本は山から海までの距離が短く通年降水量もあるから水が常にだっぱだぱ溢れてる様な環境で 世界的に見れば驚異的なレベルで生水飲める国なんだがそれでも川の水を飲めば腹は壊す 国外でそこらの水を飲めば100%腹壊すし普通に死ぬと思って良い

121 23/02/23(木)20:09:32 No.1029796713

>ミヤイリガイの絶滅に成功したのっていつ頃だっけ >1980年代までに日本住血吸虫症の発症例はなくなった[5]。 ですって

122 23/02/23(木)20:09:41 No.1029796775

>ミヤイリガイの絶滅に成功したのっていつ頃だっけ 平成に入ってからです…

123 23/02/23(木)20:09:41 No.1029796778

座高ってなんで測ってたのあれ… あれでわかるなんかそういうのがあんの?

124 23/02/23(木)20:09:55 No.1029796874

>40年前… >ガンダム放送してる頃にはとっくに寄生虫なんて見たことない世の中になってたと思うけど… 釣り針がでかすぎない?

125 23/02/23(木)20:10:00 No.1029796905

胴長短足は内蔵いっぱい詰まってるから肝が強いみたいな話だよな座高測定

126 23/02/23(木)20:10:20 No.1029797067

>>ガンダム放送してる頃にはとっくに寄生虫なんて見たことない世の中になってたと思うけど… >ぎょう虫検査は90年代もやってるぞ なんなら現代でも0ではないけどその頃にはとっくに珍しいものなってたぞぎょう虫…

127 23/02/23(木)20:10:24 No.1029797091

インパール作戦参加者だったのか…

128 23/02/23(木)20:10:27 No.1029797113

>座高ってなんで測ってたのあれ… >あれでわかるなんかそういうのがあんの? なんか座高が長いと腸が長いから消化器官が強いみたいな謎理屈なかったっけか

129 23/02/23(木)20:10:31 No.1029797144

>座高ってなんで測ってたのあれ… >あれでわかるなんかそういうのがあんの? 胴が長いと内臓がいっぱい詰まってるから強い

130 23/02/23(木)20:10:33 No.1029797158

>周りに田んぼしかないクソ田舎で6年間やったけど出た奴なんていねーわあれ… 逆に首都圏だとちょこちょこ出てた 人口比かな

131 23/02/23(木)20:10:51 No.1029797305

なんでミネラルウォーターが売られてて買われてるかって話だよね

132 23/02/23(木)20:10:56 No.1029797351

じゃあ砂漠でおあしす見つけてもすぐのめないんだ…

133 23/02/23(木)20:11:01 No.1029797383

>>座高ってなんで測ってたのあれ… >>あれでわかるなんかそういうのがあんの? >なんか座高が長いと腸が長いから消化器官が強いみたいな謎理屈なかったっけか 足なげー!とかでマウント取るためではないのか!?

134 23/02/23(木)20:11:10 No.1029797464

ぎょう虫検査自体は20代の俺もしてたけど引っかかってるやつ見たことなかったからな…

135 23/02/23(木)20:11:13 No.1029797492

>おーい「」ここの水はかなり綺麗だぞ飲んでみろ! >虫も苔もなにもいない! 何かマズいのはわかるけど何がマズいんです…?

136 23/02/23(木)20:11:28 No.1029797604

>じゃあ砂漠でおあしす見つけてもすぐのめないんだ… まず水が最悪に汚いし蚊などの虫がブンブン飛んでる

137 23/02/23(木)20:11:45 No.1029797748

長い胴に大和魂が宿るからだよ 腸が長いから飯いっぱい食えて強い

138 23/02/23(木)20:11:51 No.1029797796

>何かマズいのはわかるけど何がマズいんです…? 虫や植物すら居つけない水のような何かだ

139 23/02/23(木)20:12:02 No.1029797879

>何かマズいのはわかるけど何がマズいんです…? 強酸とか強アルカリとか放射性

140 23/02/23(木)20:12:11 No.1029797945

>何かマズいのはわかるけど何がマズいんです…? ヤバいミネラルがぎゅうぎゅうに詰まってるか ヤバい毒物が滞ってる

141 23/02/23(木)20:12:14 No.1029797967

>じゃあ砂漠でおあしす見つけてもすぐのめないんだ… まあ乾き死ぬレベルなら飲むだろうし… そうじゃなきゃ塩素消毒とか浄水器とか使おうね

142 23/02/23(木)20:12:27 No.1029798052

>>おーい「」ここの水はかなり綺麗だぞ飲んでみろ! >>虫も苔もなにもいない! >何かマズいのはわかるけど何がマズいんです…? 生物全部死滅してる水は綺麗 なんで全滅してるんだろうね

143 23/02/23(木)20:12:57 No.1029798264

鉱山地域の湧き水は凄え澄んでて色鮮やかだぞ

144 23/02/23(木)20:13:20 No.1029798462

>鉱山地域の湧き水は凄え澄んでて色鮮やかだぞ 逆になんでこの川真っ赤なの!?みたいなとこもある

145 23/02/23(木)20:13:22 No.1029798474

>鉱山地域の湧き水は凄え澄んでて色鮮やかだぞ 天然のミネラルウォーター!

146 23/02/23(木)20:13:46 No.1029798658

>天然のミネラルウォーター! 人間は石を消化出来ねえんだ

147 23/02/23(木)20:14:34 No.1029799046

俺小学校の時にサナダムシが見えた場合の取り方描かれたプリント貰った覚えあるわ あのイラスト考えるとまだ和式便器がデフォだったんだな

148 23/02/23(木)20:14:37 No.1029799079

祖父が戦争経験者って結構コミカライズの人歳いってるんだな

↑Top