虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • ロボの... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/02/23(木)16:11:07 No.1029720663

    ロボの足首をハイヒールにするのって何か利点があるんだろうか

    1 23/02/23(木)16:11:29 No.1029720772

    俺が嬉しい

    2 23/02/23(木)16:12:05 No.1029720965

    カッコイイ

    3 23/02/23(木)16:12:09 No.1029720984

    接地面積を少なくすることで動き出しが早いって解説がなにかであったな ガンダムだったか

    4 23/02/23(木)16:12:14 No.1029721006

    まずカッコイイ

    5 23/02/23(木)16:12:25 No.1029721046

    エロい

    6 23/02/23(木)16:12:43 No.1029721127

    人型ロボットって時点で嘘の塊なんだから好きなデザインでいいんだよ

    7 23/02/23(木)16:13:24 No.1029721314

    金玉が真空になるくらい俺が射精するからいる エッチ

    8 23/02/23(木)16:14:33 No.1029721632

    スタイリッシュになるよね

    9 23/02/23(木)16:16:08 No.1029722103

    現実で動かすわけじゃないならデザイン重視でいいと思う

    10 23/02/23(木)16:17:16 No.1029722436

    上は上で平坦な地形以外で不安定になりそうでなあ

    11 23/02/23(木)16:17:54 No.1029722618

    接地面が少ないと偉いらしい ガンダムUCのムック本でライターが接地面警察になってたからガンダム世界だとかなり重要っぽい

    12 23/02/23(木)16:18:31 No.1029722795

    接地面少ないと着地した瞬間地面に埋まりそう

    13 23/02/23(木)16:20:33 No.1029723382

    わざわざ安定性悪くする必要がない

    14 23/02/23(木)16:20:55 No.1029723495

    作中世界で理屈があればそれでいいよ 理屈が無くてもデザインがカッコよければそれでもいいよ

    15 23/02/23(木)16:22:12 No.1029723868

    ロボの重量とサイズだとベタ脚よりむしろピンで打ち込んだ方が安定しやすいらしい

    16 23/02/23(木)16:23:49 No.1029724321

    個人的にはハイヒールより脚全体が棒っぽくなってるやつが好き

    17 23/02/23(木)16:23:53 No.1029724336

    >わざわざ安定性悪くする必要がない 足首に近い部分が重いほど移動時のバランス崩しやすいし人間の歩行を真似てわざと不安定にしつつ制御でバランス取ることで運動性高めるみたいなやり方は現実でもやってる

    18 23/02/23(木)16:31:36 No.1029726656

    現実の二足歩行ロボットの理屈見るとあながちデタラメでもないのが

    19 23/02/23(木)16:31:50 No.1029726711

    ガンダムバルバトスはバランスを不安定にすることで反応速度を上げてるみたいなことが解説されてるよ

    20 23/02/23(木)16:32:29 No.1029726881

    これはそれこそ現代でロボット工学進んだからこそこういう方がリアルって感じだよね

    21 23/02/23(木)16:32:51 No.1029727029

    >わざわざ安定性悪くする必要がない 結局のところZMP(重心みたいなもん)が2本の脚が形成する多角形の内側に入ってさえいれば倒れないから

    22 23/02/23(木)16:34:29 No.1029727510

    >接地面積を少なくすることで動き出しが早いって解説がなにかであったな >ガンダムだったか アストレイのブルーフレームセカンドがそんな感じだった ハイヒールまではいかないけども

    23 23/02/23(木)16:35:39 No.1029727881

    そもそも接地して戦う想定じゃないのもある 単なるランディングギアだったり無重力じゃないとだめとか

    24 23/02/23(木)16:37:51 No.1029728556

    空中戦するならそもそも足いらねぇだろとは思う だが格好いいから足は必要

    25 23/02/23(木)16:39:05 No.1029728930

    人間の足だって足先と踵の2点で接地してあるからね

    26 23/02/23(木)16:41:31 No.1029729655

    >空中戦するならそもそも足いらねぇだろとは思う >だが格好いいから足は必要 はっきり言う 気に入らんな

    27 23/02/23(木)16:43:07 No.1029730133

    キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

    28 23/02/23(木)16:43:44 No.1029730290

    好きな方で良いと思うけどこっちは○でこっちは✕みたいに言うのは気に入らない

    29 23/02/23(木)16:43:44 No.1029730292

    例えばガンダムの設定重量だとプラスチックより軽いから現実のロボットの理屈が通用しない世界観もあるかもしれない

    30 23/02/23(木)16:49:42 No.1029732156

    ヒールや爪を伸ばした方が同じ材料で実質的な足の裏の面積を大きくできてむしろ安定するんじゃないの? 三脚みたいな感じでさ 柔らかい地形とかだと沈んでいきそうだけどでこぼこした岩場とかならむしろ安定しそうだし

    31 23/02/23(木)16:51:25 No.1029732726

    >接地面積を少なくすることで動き出しが早いって解説がなにかであったな >ガンダムだったか 押井のパトレイバーのデザインに対するけおりの線もあるんじゃない 面積の話であってハイヒールがどうのとなるとむろん全く関係ないが >https://mech.hateblo.jp/entry/2013/10/11/220407 > 二足歩行とは即ち絶えざる重心の移動を伴う運動の事であり、したがって運動主体の安定した重心配置とは裏腹の関係にある。 >重心の円滑な移動を可能にするためには重心点はある程度高い位置に存在しなければならず、接地面(足の裏)もまた最小限であることが望ましい。 >アニメに登場するロボットの殆どが巨大な脚の所有者であるのは、単にその方が見栄えしてカッコいいからという美学的な要請と、製品化したときに容易にコケるようでは商品価値に関わるという経済原則によるのであって、それ以外に理由はない。

    32 23/02/23(木)16:55:05 No.1029733870

    竹馬であれだけ歩けるんだから機械制御ならきっとなんとかなりますよ

    33 23/02/23(木)16:55:29 No.1029733982

    ハイヒール粒子によるハイヒール効果によってハイヒールのロボットの性能が50倍になりハイヒールじゃないロボットの性能が1/800になる

    34 23/02/23(木)17:00:39 No.1029735508

    不思議パワーでちょっと浮いてる系のロボだとまた変わってくるよな そういうロボも普通に地面に立ったりするから自重くらいは支えられるんだろうけど

    35 23/02/23(木)17:09:50 No.1029738306

    3点支持が一番安定するんだよ 人間の足もそうなってる

    36 23/02/23(木)17:12:19 No.1029738999

    運動性を上げるっていう理屈はすごくわかるんだけど 動いてるのを見ると脚のラインが不格好になりがちなのは苦手

    37 23/02/23(木)17:14:47 No.1029739691

    折衷案としてスパイクシューズ

    38 23/02/23(木)17:16:30 No.1029740178

    両方バツじゃん

    39 23/02/23(木)17:17:40 No.1029740545

    ヒールといえばGTM

    40 23/02/23(木)17:19:13 No.1029740993

    設置面小さいとめり込まないの?

    41 23/02/23(木)17:19:28 No.1029741071

    こういうロボ最初に見たのはZOEだったな 足首がないジェフティのデザインはめっちゃ衝撃受けた まぁあいつの場合は基本空飛んでるからそもそも足自体いらないんだけど

    42 23/02/23(木)17:20:11 No.1029741260

    >ヒールといえばGTM MH時代も破烈の人形とかにはわざわざヒール倒立があるね

    43 23/02/23(木)17:20:34 No.1029741371

    足首無い脚良いよね

    44 23/02/23(木)17:20:43 No.1029741425

    >設置面小さいとめり込まないの? ヒールはそこが問題だよな とはいえよく考えたら上の時点で大概な気はする

    45 23/02/23(木)17:21:10 No.1029741563

    スタドラのタウバーンもヒールか

    46 23/02/23(木)17:22:03 No.1029741813

    ラインバレルも足首ない系?

    47 23/02/23(木)17:22:32 No.1029741942

    安定性って話なら多逆の方がいいよね

    48 23/02/23(木)17:22:50 No.1029742029

    MHのハイヒール化が進んだときに一瞬だけかかと無しのつま先立ちスタイルが出たけど一瞬で消えたっけ

    49 23/02/23(木)17:23:14 No.1029742145

    >ロボの足首をハイヒールにするのって何か利点があるんだろうか 足首を生かすには筋肉による精密な重量コントロールが必要 ハイヒールはともかく足は一本の棒みたいな固定された形のほうが利点があるよ そしてバランスとるために3本以上の脚が欲しい

    50 23/02/23(木)17:23:53 No.1029742329

    人間だって足の裏完全に固定されたら歩くのめっちゃ大変だし スリッパロボの足裏めちゃくちゃ分割するならヒールにして上体のほうでバランスとったほうが合理的だとは思う

    51 23/02/23(木)17:24:08 No.1029742406

    >設置面小さいとめり込まないの? 巨大ロボットの重量を考えると接地面積をそれなりに広くしてもめり込む 実はハイヒール構造はめり込んでも引き抜きやすい

    52 23/02/23(木)17:24:25 No.1029742476

    >MHのハイヒール化が進んだときに一瞬だけかかと無しのつま先立ちスタイルが出たけど一瞬で消えたっけ それ多分ZOEの派生じゃないか?

    53 23/02/23(木)17:25:04 No.1029742654

    足首の関節が無い棒型が一番頑丈そうだしどこでも立てそうだが やっぱ埋まってくかな…

    54 23/02/23(木)17:25:20 No.1029742723

    最低でも足指関節は無いと歩けないからな足の形してると… その点だとピンで立った方が歩くのも楽

    55 23/02/23(木)17:25:22 No.1029742733

    クレスケンスもヒールだった気がする

    56 23/02/23(木)17:25:55 No.1029742889

    逆関節ってなんか利点あんの?

    57 23/02/23(木)17:26:21 No.1029743003

    巨大ロボの足首関節ってめちゃくちゃなトルクが必要そうだな…

    58 23/02/23(木)17:26:34 No.1029743065

    設置面が小さいほうがむしろ整地では安定するからな 義足も結局足首や指や筋肉を完全に模倣できないと棒よりダメ

    59 23/02/23(木)17:27:15 No.1029743272

    やっぱキャタピラか飛ばした方がいいよ

    60 23/02/23(木)17:28:07 No.1029743513

    下半身をホバーにするか

    61 23/02/23(木)17:28:22 No.1029743565

    プロダクトデザインを手掛けてきたシド・ミードのMSデザインが 最低限の接地面積しか確保してないのは興味深い

    62 23/02/23(木)17:28:40 No.1029743643

    >それ多分ZOEの派生じゃないか? https://hobby.volks.co.jp/products/fss-hgk-0005.html そうじゃなくてハイヒールのヒールなしみたいなやつだよ たぶん元ネタは当時開発されたばかりの陸上競技のつま先立ちシューズじゃないかな

    63 23/02/23(木)17:28:41 No.1029743648

    >やっぱ埋まってくかな… 踏んだ所は圧縮されるからたかが数十トン程度だと数十cm程度以上は埋まらないよ だから現実でも必死こいて重機で掘ってんだ

    64 23/02/23(木)17:28:53 No.1029743704

    >逆関節ってなんか利点あんの? そういうの言い出すと巨大人型ロボってなんか利点あんのって話なるから…

    65 23/02/23(木)17:29:17 No.1029743813

    ∀も一応ハイヒール型なのか…? フラットも凄かったな…

    66 23/02/23(木)17:30:25 No.1029744082

    >プロダクトデザインを手掛けてきたシド・ミードのMSデザインが >最低限の接地面積しか確保してないのは興味深い 言われてはじめてスモーの足元をマジマジ見てしまった

    67 23/02/23(木)17:30:39 No.1029744143

    何がNOなんだよ舐めてんのか?

    68 23/02/23(木)17:30:43 No.1029744160

    玩具っぽいベタ足を嫌って細くする流れがあって今が一番多様性ある状況だと思う

    69 23/02/23(木)17:31:23 No.1029744333

    なるほど重心位置を高くしないとダメなのか

    70 23/02/23(木)17:31:24 No.1029744335

    >逆関節ってなんか利点あんの? 比較対象が人間型の関節なら力のかけかたとかに利点がありそう… 可動域が違うし…

    71 23/02/23(木)17:31:35 No.1029744380

    ゼノギアスずっと浮いてるから爪先立ちになってるな

    72 23/02/23(木)17:31:51 No.1029744468

    >MHのハイヒール化が進んだときに一瞬だけかかと無しのつま先立ちスタイルが出たけど一瞬で消えたっけ GTMもヒールは接地してるわけではない fu1950080.jpg

    73 23/02/23(木)17:32:55 No.1029744748

    >ゼノギアスずっと浮いてるから爪先立ちになってるな あれ爪先じゃなくヒールなんだ つま先は前に突き出てるでしょ

    74 23/02/23(木)17:33:20 No.1029744864

    逆関節じゃなくて獣脚タイプってどうなの?

    75 23/02/23(木)17:33:39 No.1029744942

    >あれ爪先じゃなくヒールなんだ >つま先は前に突き出てるでしょ あれ商品化されるまで気付かなかったよ…

    76 23/02/23(木)17:33:59 No.1029745034

    ハイゴッグみたいな3つ4つ爪先がある足が好きだな

    77 23/02/23(木)17:34:23 No.1029745136

    >つま先は前に突き出てるでしょ あれ爪先なんだ…

    78 23/02/23(木)17:34:41 No.1029745220

    スケベな印象を持たせられる

    79 23/02/23(木)17:35:04 No.1029745334

    ヒールは分からんけどジェフティの脚は好き

    80 23/02/23(木)17:35:44 No.1029745511

    ゼノギアスのつま先は何のためにあるか謎だけど蹴り技の威力上げるためかな

    81 23/02/23(木)17:37:24 No.1029745953

    >逆関節じゃなくて獣脚タイプってどうなの? こういうこと? 少なくとも人型の下半身につけてかっこいい感じにはならなさそうだな…

    82 23/02/23(木)17:38:36 No.1029746283

    接地面積が狭いと直立してるだけでもジェネレータが稼働してオートバランサーが起動してることが伝わるから動的なデザインになるんだ 接地面積が広いと置物としても成立するからただ立たせただけだと静的に見えちゃう

    83 23/02/23(木)17:38:38 No.1029746291

    接地面積が少ないと偉いならジオングが一番えらいのかしら

    84 23/02/23(木)17:39:44 No.1029746567

    >接地面積が少ないと偉いならジオングが一番えらいのかしら 筒になってるじゃん! サイコロガンダムとかがいいんじゃないかな…

    85 23/02/23(木)17:40:59 No.1029746916

    安定性を言うなら4脚でいい

    86 23/02/23(木)17:42:15 No.1029747241

    ヌルヌル動くホバー移動の方が良いと思ってたら 普通に地面を蹴って方向転換やジャンプができる接地足の方が運動性は良いという

    87 23/02/23(木)17:42:28 No.1029747303

    >GTMもヒールは接地してるわけではない >fu1950080.jpg マモーはほんとこういうの細かいな…

    88 23/02/23(木)17:42:47 No.1029747374

    逆関節型ロボと多脚型ロボのどちらに乗るかと聞かれたら?

    89 23/02/23(木)17:43:02 No.1029747443

    >少なくとも人型の下半身につけてかっこいい感じにはならなさそうだな… メリットは知らないけどダンボール戦機のワイルドフレーム全否定しないで…… いや基本カッコいい扱いではなかったけど

    90 23/02/23(木)17:43:17 No.1029747518

    >マモーはほんとこういうの細かいな… すげぇ好きなうんちく並べ立てページなのに単行本に収録されてないんだよなこれ

    91 23/02/23(木)17:43:43 No.1029747638

    >ゼノギアスのつま先は何のためにあるか謎だけど蹴り技の威力上げるためかな 実はゼノギアスの足は割と普通の構造をしてる 普段見かけるCGは足の後ろ側をテールバインダーで覆っていてバインダー先端がヒールの位置に来る

    92 23/02/23(木)17:52:45 No.1029750075

    最終的に浮けば解決