23/02/23(木)08:50:49 そこは... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/23(木)08:50:49 No.1029603359
そこは必要だよね
1 23/02/23(木)08:52:49 No.1029603762
テーマとメッセージがないとただのかっこいいシーン集になるだろ でもそういうのが一番楽しかったりするからわからん
2 23/02/23(木)08:55:20 No.1029604348
トップガンマーヴェリックは最高に楽しかったけどテーマとかメッセージはなんだろう… 「やっぱトムキャットだよな!」だろうか
3 23/02/23(木)08:56:37 No.1029604615
思想が出過ぎてキツいとメッセージ性の是非はまた別の話だからな…
4 23/02/23(木)08:57:30 No.1029604816
偽善はともかく差別いじめ児童虐待はもういいよっていう気持ちは分かる
5 23/02/23(木)08:57:31 No.1029604822
考察しないとテーマを理解できないタイプを作るか…
6 23/02/23(木)08:58:28 No.1029605050
ずっとイケメンキャラに権力者批判を言わせてる創竜伝は笑った
7 23/02/23(木)08:59:18 No.1029605235
監督そこまで考えてねえんじゃねえかな…
8 23/02/23(木)09:00:13 No.1029605410
時代はLGBTよ
9 23/02/23(木)09:00:16 No.1029605418
>監督そこまで考えてねえんじゃねえかな… 考えてないのは見てる側だろバカ
10 <a href="mailto:スピルバーグ">23/02/23(木)09:00:25</a> [スピルバーグ] No.1029605438
>トップガンマーヴェリックは最高に楽しかったけどテーマとかメッセージはなんだろう… ハリウッドを救う
11 23/02/23(木)09:00:47 No.1029605517
あんま思想が透けて見えすぎるのはウンザリしちゃうね こっちは娯楽求めてるだけでセミナーとか来てんじゃねえんだから…ってなる
12 23/02/23(木)09:02:03 No.1029605764
社会的主題はスポンサーを集めるための方便であり 本音は「俺が思う最高にカッコイイシーンを観ろ!」だったりする
13 23/02/23(木)09:02:18 No.1029605814
全ての映画にテーマとメッセージが必要なんてことは全くない 創作者の表現したいものがテーマ性やメッセージ性といった観念に集約されにくい事もあるし
14 23/02/23(木)09:03:04 No.1029605964
クソでけえロボが怪獣をぶん殴る!以上! でいいんだよ
15 23/02/23(木)09:03:56 No.1029606123
>本音は「俺が思う最高にカッコイイシーンを観ろ!」だったりする 一部そういうのもあるだけで当然全部そうじゃないよ
16 23/02/23(木)09:04:02 No.1029606151
ジャッキーチェンの映画で上映前インタビューで 「この映画ではたくさんのお金よりも砂漠ではいっぱいの水の方がうれしい…みたいなことを言いたかったんだ」 とかジャッキーが言ってたので見にいったら 映画のラストがそのままのシーンで吹き出してしまった
17 23/02/23(木)09:04:26 No.1029606238
>時代はLGBTよ 主人公はブサイクな黒人のホモでペットはカタワのイヌ! これ見ない奴は差別主義者な
18 23/02/23(木)09:04:28 No.1029606246
>監督そこまで考えてねえんじゃねえかな… テーマやメッセージを作品の中心に据えて映画を作る監督はインタビューとかでもそれについてはっきり言及することも多いよ
19 23/02/23(木)09:04:37 No.1029606279
「超かっこいいだろう!!!」 がテーマでもいいんじゃないの別に
20 23/02/23(木)09:05:45 No.1029606489
V8!V8!がテーマでもいいのか
21 23/02/23(木)09:05:45 No.1029606491
プロジェクト・イーグルかな
22 23/02/23(木)09:06:27 No.1029606625
俺は爆発シーンが好きなんだっていうメッセージ
23 23/02/23(木)09:07:03 No.1029606749
「こういう人・生き方ってかっこいいだろ!」だって立派なテーマよ
24 23/02/23(木)09:08:04 No.1029606940
エクスペンダブルズのテーマは分かりやすい
25 23/02/23(木)09:08:59 No.1029607108
>こっちは娯楽求めてるだけでセミナーとか来てんじゃねえんだから…ってなる 終わった人って映画がまさにそれだったな... 定年退職してセカンドライフを生きる銀行マンを舘ひろしが演じてて やたらとくたびれた感じだとか若い女の子に熱あげて振られるとかこんな舘ひろし見たくねえ!でも面白え!って感じだったのに 最後の最後で奥さんが急に「私たち卒婚しましょう」とか言い出して流行りのワードのセミナー動画だったのかこれ...ってなった
26 23/02/23(木)09:09:16 No.1029607166
極端なこというと制作者が込めたテーマやメッセージと視聴者が受け取るものは全く別物でもいいんだよな 視聴者はそれぞれの解釈で受け取るわけだから
27 23/02/23(木)09:09:39 No.1029607245
スレ画の言い草は喧嘩売ってんのかなってなるけど映画は娯楽作品に徹して欲しいという嗜好自体はあり
28 23/02/23(木)09:10:08 No.1029607348
特別差別は話の邪魔過ぎる
29 23/02/23(木)09:10:54 No.1029607511
映画じゃないけど最近テーマの押し付けを一番感じたのはデスストだったな 出てくるキャラ全員が全員繋がり!繋がり!繋がらなきゃ!一つにならなきゃ! ってメチャクチャ言いまくってきてマジでセミナーじみていた
30 23/02/23(木)09:11:26 No.1029607622
見終わった後でメッセージに気が付くのが良作ではないかな
31 23/02/23(木)09:11:39 No.1029607670
>スレ画の言い草は喧嘩売ってんのかなってなるけど映画は娯楽作品に徹して欲しいという嗜好自体はあり 見終わってしばらくしてからふとテーマ性に気づくくらいがちょうどいいけどなかなか難しいんだろうな
32 23/02/23(木)09:11:44 No.1029607688
テーマとかメッセージとか制作者の言いたいことを映画のキャラクターに言わせるのはいいけど 問題提起だけして作中で制作者なりの結論を示さないのってひきょうだよね
33 23/02/23(木)09:12:32 No.1029607853
ガンダムってあるようでほとんどメッセージ性ないよね
34 23/02/23(木)09:12:40 No.1029607878
でもさあX-MENから人間とミュータントの共存や差別の論議をなくしたら深み半減 それだけで回ってんならともかくエンタメしてるわけなんだから
35 23/02/23(木)09:13:12 No.1029607988
>ずっとイケメンキャラに権力者批判を言わせてる創竜伝は笑った あれ中学校の図書館に置いてたから危うく俺もブロンディーズになるところだったな…
36 23/02/23(木)09:14:03 No.1029608172
同じ映画を作ったとして監督が「テーマなんてねえよ!かっこいいシーンが撮りたかっただけ!」と言うか 「このかっこいいシーンがテーマだよ!」と言うかどっちでもいいんだよな 問題はそのシーンのかっこよさが観客と共有されるかどうかだけで
37 23/02/23(木)09:14:10 No.1029608208
>ガンダムってあるようでほとんどメッセージ性ないよね Gレコは相当わかりやすい若者向けのメッセージがあったと思う まあ…本編そのものがわかりにくいのだが…
38 23/02/23(木)09:15:40 No.1029608536
監督がテーマがこうとか言ってても作った人が勝手に言ってるだけだから好きにテーマはこう!と客が判断していいのだ
39 23/02/23(木)09:16:08 No.1029608627
>でもさあX-MENから人間とミュータントの共存や差別の論議をなくしたら深み半減 >それだけで回ってんならともかくエンタメしてるわけなんだから テーマやメッセージが作品の面白さの構成要素になってるんだけど スレ画のオタクはテーマやメッセージという時点で否定の対象にしてるんだよね
40 23/02/23(木)09:16:13 No.1029608645
メッセージ性に噛み合った熱い展開はただの熱い展開よりも燃えるし基本的にはあった方が自分は嬉しい
41 23/02/23(木)09:16:23 No.1029608683
>問題提起だけして作中で制作者なりの結論を示さないのってひきょうだよね かと言って現実で両論が伯仲していてどちらが正解とも言えない問題に対して 作中でこっちが正しい!みたいに主張してしまうのもカドが立つ…
42 23/02/23(木)09:16:31 No.1029608714
>でもさあX-MENから人間とミュータントの共存や差別の論議をなくしたら深み半減 >それだけで回ってんならともかくエンタメしてるわけなんだから それが主題近いなら良いけどなんか急に盛り込んでくるのはちょっと
43 23/02/23(木)09:17:45 No.1029608962
作品にテーマやメッセージ性があるのはいいけどキャラにわざとらしく主張させるのはちょっと…結局は見せ方だと思うけど
44 23/02/23(木)09:18:26 No.1029609115
>問題提起だけして作中で制作者なりの結論を示さないのってひきょうだよね それも作品全体の作りによって印象は変わる
45 23/02/23(木)09:19:00 No.1029609222
現実の社会問題をスーパーパワーで解決!これね!
46 23/02/23(木)09:19:03 No.1029609230
なにぃいい・・・・
47 23/02/23(木)09:19:11 No.1029609272
メッセージを込めるのとセリフで直接言わせちゃうのは別問題だ
48 23/02/23(木)09:20:01 No.1029609441
>メッセージを込めるのとセリフで直接言わせちゃうのは別問題だ 別に演出上変じゃなけりゃセリフで直接言わせてもいいよ
49 23/02/23(木)09:20:34 No.1029609554
でもxmenって差別する方より差別されてやり返す方が悪くて問題みたいな映画だよね
50 23/02/23(木)09:20:54 No.1029609620
>かと言って現実で両論が伯仲していてどちらが正解とも言えない問題に対して >作中でこっちが正しい!みたいに主張してしまうのもカドが立つ… でも問題を大きく取り扱った以上は少なくとも作中内では何らかの結論を出してくれないと不誠実だと思う 例えば差別問題のキャッチーさだけ使って玉虫色の着地点に落とすのは個人的には好きじゃない
51 23/02/23(木)09:21:00 No.1029609647
梅宮辰夫クラスの無節操な役者を呼べばいいのに
52 23/02/23(木)09:21:01 No.1029609654
>作品にテーマやメッセージ性があるのはいいけどキャラにわざとらしく主張させるのはちょっと…結局は見せ方だと思うけど セリフでそんまんま言わすのは野暮ったいよね
53 23/02/23(木)09:21:39 No.1029609774
ゲームだと小島作品が顕著だけど終盤の大演説大会はどうにかならないのか…
54 23/02/23(木)09:21:51 No.1029609814
ハリウッドは邦画と違ってそんなに何でもかんでもペラペラ台詞にしないだろ
55 23/02/23(木)09:22:39 No.1029610010
こういう話題で作品によってはありだよねとか玉虫色の返事で反論するやつひきょうだよね そういうの見ると寒気がする
56 23/02/23(木)09:23:19 No.1029610177
トムと同じバカってことはあれだぞ? いい年になっても自分でスタントなしでアクションやるために保険会社自分で作って監督俺主演俺やるってことだぞ
57 23/02/23(木)09:23:52 No.1029610302
>ハリウッドは邦画と違ってそんなに何でもかんでもペラペラ台詞にしないだろ いまやってるバビロンで映画に関わっていたいって言ってた!
58 23/02/23(木)09:25:01 No.1029610582
最後の最後に変なメッセージねじ込まれた映画といえばドラクエ5
59 23/02/23(木)09:25:45 No.1029610764
テーマや社会問題についてがあるのはいいんだけど既にありきたりな話をされたり結論も無いのはつまんない もっと掘り下げてほしいと思うことはある
60 23/02/23(木)09:25:50 No.1029610794
映画はチームワークなんだから監督の思想を好きなだけ入れられる余地なんかないよな そういうのができたのはキューブリックとか一部の人間だけだろう
61 23/02/23(木)09:27:25 No.1029611114
>例えば差別問題のキャッチーさだけ使って玉虫色の着地点に落とすのは個人的には好きじゃない じゃあそうだな…主人公が差別と迫害の実態と国連で訴えても事態は改善されなかったから結局移民のガキをテロリストとして養成して戦い続ける結末にするか…
62 23/02/23(木)09:28:14 No.1029611268
>ハリウッドは邦画と違ってそんなに何でもかんでもペラペラ台詞にしないだろ するよ 邦画は邦画で言いたい事もっとはっきり言えや!ってのもたくさんあるよ
63 23/02/23(木)09:28:41 No.1029611354
>最後の最後に変なメッセージねじ込まれた映画といえばドラクエ5 いやゲーム止めろって主張するラスボスに余計なお世話だハゲ!って返す内容だからな
64 23/02/23(木)09:28:46 No.1029611368
>じゃあそうだな…主人公が差別と迫害の実態と国連で訴えても事態は改善されなかったから結局移民のガキをテロリストとして養成して戦い続ける結末にするか… 作中のテーマと矛盾してなくて面白ければ別にそれでもいいな…
65 23/02/23(木)09:29:03 No.1029611433
7日間シリーズは大人になってから読んだら作者の思想が強すぎてクラクラした
66 23/02/23(木)09:29:14 No.1029611476
つーかハリウッドこそ言語非言語問わず明確にメッセージの表現が求められるだろ メッセージの内容はともかくとして
67 23/02/23(木)09:29:24 No.1029611513
仮面ライダーブラックサンは酷かった ヒロインの説教をもっと序盤でやってればそこで視聴やめられたのに
68 23/02/23(木)09:30:02 No.1029611640
>じゃあそうだな…主人公が差別と迫害の実態と国連で訴えても事態は改善されなかったから結局移民のガキをテロリストとして養成して戦い続ける結末にするか… 高倉健が長ドス握りしめて国連に殴り込みしちゃうんだ・・・
69 23/02/23(木)09:31:10 No.1029611867
>つーかハリウッドこそ言語非言語問わず明確にメッセージの表現が求められるだろ >メッセージの内容はともかくとして 「ちょっとまってちょっとまって・・・お楽しみはこれからだ」
70 23/02/23(木)09:31:43 No.1029611987
>いい年になっても自分でスタントなしでアクションやるために保険会社自分で作って監督俺主演俺やるってことだぞ ……バカではあるな!賞賛すべきバカ
71 23/02/23(木)09:31:57 No.1029612036
面白けりゃ何だっていいや…
72 23/02/23(木)09:33:59 No.1029612438
>面白けりゃ何だっていいや… 評価は客が決めればいいんだよね・・・
73 23/02/23(木)09:34:36 No.1029612565
本編と関係ないとこで脚本家のエゴみたいな主張がうまく解釈もされずに出てきたりするのが一番きっつい
74 23/02/23(木)09:34:50 No.1029612637
最強のふたり見て面白いなぁって思ったらエンドロールでモデルになったのは両方白人って聞いて「……ふーん」てなった
75 23/02/23(木)09:35:04 No.1029612692
>7日間シリーズは大人になってから読んだら作者の思想が強すぎてクラクラした あるなぁこういうの
76 23/02/23(木)09:35:41 No.1029612842
>つーかハリウッドこそ言語非言語問わず明確にメッセージの表現が求められるだろ >メッセージの内容はともかくとして 共和党の為に頑張ってます
77 23/02/23(木)09:36:05 No.1029612936
俺も創竜伝読んだときは格好いいこと言うなぁとか思ってたけど あまりにも何度も何度もしつこいんでこいつどっかおかしいんじゃねーのって思うようになった
78 23/02/23(木)09:36:37 No.1029613038
時代もあるけど昔の作品って政府とか学校とか権力者を露悪的に描きすぎだよね
79 23/02/23(木)09:36:54 No.1029613103
オーシャンズはただ海洋生物のドキュメンタリー映像が観たかっただけなのに やたら説教臭い環境保護うんぬんの話が出てきてウンザリした
80 23/02/23(木)09:37:17 No.1029613182
>あるなぁこういうの (プロジェクトA子の原作を大人になって読んだらレズ小説でびっくりした…みたいなことだろうか)
81 23/02/23(木)09:37:41 No.1029613254
>時代もあるけど昔の作品って政府とか学校とか権力者を露悪的に描きすぎだよね 金持ちは悪いヤツ 警官は無能で役立たず 軍隊は悪いヤツ こんなんばっかだった
82 23/02/23(木)09:37:48 No.1029613281
テーマがあるのはぜんぜん構わんけどもうまいこと料理してくんないとおもしろくない かててくわえて王道が過ぎて使い古されてるのはなお見る側としては技術を求めたい
83 23/02/23(木)09:38:50 No.1029613503
実際昔はそうだったんだろう モラルって基本時代が進むごとによくなってくもんだし
84 23/02/23(木)09:38:58 No.1029613529
テネットとか何のメッセージ性もないけど面白いよ
85 23/02/23(木)09:39:01 No.1029613534
政治的メッセージや主張がものすごく強いんだろうな…ってことはうっすらわかるが 見てるこっちは日本人なのでそこら辺はよくわからないし 何より息つく間もなくものすごいアクションシーンとダンスと歌をひたすら叩き込まれるので そんなことを考えてる暇がないRRRって映画もあるぞ
86 23/02/23(木)09:39:43 No.1029613684
ホラーみたいにジャンルによっては警官が有能だと成り立たないことがあるからまぁ…
87 23/02/23(木)09:39:49 No.1029613703
エヴァのTVで僕はここにいてもいいんだ僕は僕でいいんだ言い出した時は 流石になんじゃこれはって思ったわ
88 23/02/23(木)09:39:50 No.1029613709
>テーマがあるのはぜんぜん構わんけどもうまいこと料理してくんないとおもしろくない >かててくわえて王道が過ぎて使い古されてるのはなお見る側としては技術を求めたい YOUR STORYが叩かれたのってそういうことだよね 展開自体古臭くて驚きがないしおまけに出してくる説教までステレオタイプすぎる
89 23/02/23(木)09:40:00 No.1029613727
>金持ちは悪いヤツ >警官は無能で役立たず >軍隊は悪いヤツ >こんなんばっかだった 今は 貧乏人は悪に走る 警官は責められて可哀想 自分たちの正当性に苦悩する軍隊
90 23/02/23(木)09:40:07 No.1029613748
小説は読み飛ばせるしまだ許せるな
91 23/02/23(木)09:40:33 No.1029613840
ブルーロックとかアニメチラ見したりしてるときは面白そうって思うんだけど 序盤あたりの主人公が所属してたチームの監督の書き方とか それこそ序盤の眼鏡の発言あたりとか 描きたいテーマがあるにしても何かクドくて受け付けないんだ… ブルーロックに限らずマガジン漫画読むと結構な確率で出会うのでもうマガジン漫画に向いてないのだと思う
92 23/02/23(木)09:40:38 No.1029613871
テーマとメッセージがあると話がまとまりやすいという実際的な理由が大きい
93 23/02/23(木)09:40:48 No.1029613904
>貧乏人は悪に走る >警官は責められて可哀想 >自分たちの正当性に苦悩する軍隊 リアルになったなぁ…
94 23/02/23(木)09:40:49 No.1029613906
政治的メッセージが嫌われるのは露骨に善悪切り分けるからだと思う
95 23/02/23(木)09:40:55 No.1029613923
もっというと昔の小説家や映画家って反体制が根っこにあって 「生産性の無い虚業で食っていくことで社会体制に復讐する」「作品を通して騙されている大衆に啓蒙する」 みたいな思想があるから
96 23/02/23(木)09:40:56 No.1029613927
ドラクエはマジでエンタメで良かったんだよ 客はファンタジーを観に来てたんだ
97 23/02/23(木)09:41:52 No.1029614136
富野って意外に視聴者のオタクを突き放さないよな もっと酷いこと言ってもいいのに
98 23/02/23(木)09:42:06 No.1029614186
過去の事件を下敷きにした映画は露悪すぎて演出過剰じゃねってなるところが割と史実通りの描写だったりするから怖い
99 23/02/23(木)09:42:21 No.1029614241
>ドラクエはマジでエンタメで良かったんだよ >客はファンタジーを観に来てたんだ 大人だってゲームやっていいんだ!って肯定してもらうために映画見に来てたわけではないからな…
100 23/02/23(木)09:42:29 No.1029614267
愚かなのは民衆だけど一般客にそれを突きつけたら怒っちゃうからね…
101 23/02/23(木)09:42:37 No.1029614291
>もっというと昔の小説家や映画家って反体制が根っこにあって >「生産性の無い虚業で食っていくことで社会体制に復讐する」「作品を通して騙されている大衆に啓蒙する」 >みたいな思想があるから だがロックと同じで支持されたがゆえに商業主義に飲まれるんだろ
102 23/02/23(木)09:42:40 No.1029614306
テーマは必要だけど言わせすぎるとキツすぎる 具体的にはシュガーラッシュ2
103 23/02/23(木)09:42:45 No.1029614319
テーマとメッセージは必要だけどキャラにそのまま言わせてるのは稚拙過ぎると思う
104 23/02/23(木)09:42:55 No.1029614363
時代性ってのも絶対的に避けられない要素だから その時の世相や考え方の傾向が入ってくる事によって何かしらの批判的メッセージにもなり得る
105 23/02/23(木)09:42:57 No.1029614367
>政治的メッセージが嫌われるのは露骨に善悪切り分けるからだと思う メッセージの為に一方の立場が悪く描かれすぎるとキツイよね…
106 23/02/23(木)09:43:06 No.1029614397
>政治的メッセージが嫌われるのは露骨に善悪切り分けるからだと思う まさはるは荒れるから…
107 23/02/23(木)09:43:12 No.1029614420
富野は一貫して戦争はみんな頭おかしくなるからクソしか描いてない気がする
108 23/02/23(木)09:43:57 No.1029614582
「大衆は馬鹿」っていうのは昔からの共通項だけど 「無知で純真(だから敵・権力者に騙される)」ていう書き方から 「根暗で狡猾(なので主人公側を引きずりおろす)」ていう書き方に変わってる気がする
109 23/02/23(木)09:44:00 No.1029614594
>テーマは必要だけど言わせすぎるとキツすぎる >具体的にはシュガーラッシュ2 前作なんだったのって方向にねじ曲がったのもつらい
110 23/02/23(木)09:44:01 No.1029614595
>大人だってゲームやっていいんだ!って肯定してもらうために映画見に来てたわけではないからな… 休日に娯楽で楽しむ事を否定だけされて肯定されてないからモヤモヤしたものしか残らない…
111 23/02/23(木)09:44:12 No.1029614639
>偽善はともかく差別いじめ児童虐待はもういいよっていう気持ちは分かる だっていつまでもなくならないからお手軽でいいし
112 23/02/23(木)09:44:25 No.1029614701
わかったわかった黒澤黒澤
113 23/02/23(木)09:44:27 No.1029614713
ドラクエはむしろ途中まで限られた尺にドラクエ5詰め込んできて感心したくらいだし モンスターを始めとしたCGは良かったから最後の蛇足感がすさまじい
114 23/02/23(木)09:44:37 No.1029614748
娯楽なのにすぐ不適切な表現がー!とかになる昨今はよろしくないと思う 娯楽に適切もなんもないじゃんって
115 23/02/23(木)09:44:39 No.1029614759
>テーマは必要だけど言わせすぎるとキツすぎる >具体的にはシュガーラッシュ2 そもそもあれはなんで前作でさんざん余所のゲームいっちゃだめよ!ってのがバネロペには適用されないのか…
116 23/02/23(木)09:44:46 No.1029614786
>実際昔はそうだったんだろう >モラルって基本時代が進むごとによくなってくもんだし そうかなあ そうかも そうであればいいな
117 23/02/23(木)09:44:47 No.1029614787
>富野は一貫して戦争はみんな頭おかしくなるからクソしか描いてない気がする あとは知識と想像力を持とうね!ぐらいかな…
118 23/02/23(木)09:45:01 No.1029614846
>時代はLGBTよ こんなクソ映画多いから最近アントマンが普通にまともな顔や美男美女多くてよかった エイリアンみたいな現地民や強い黒人も違和感なく配置されてるし ただノルマのためにブスブサイク黒人障害者並べるクソ映画滅べ
119 23/02/23(木)09:45:26 No.1029614941
まさはるは絶対に全員が全員納得できるようにはならないからな… 他の事もそうっちゃそうだけど特に
120 23/02/23(木)09:45:43 No.1029614999
>>政治的メッセージが嫌われるのは露骨に善悪切り分けるからだと思う >メッセージの為に一方の立場が悪く描かれすぎるとキツイよね… 自分の言いたいことのために片方を極限まで下品にしたりするからな
121 23/02/23(木)09:46:04 No.1029615084
>そもそもあれはなんで前作でさんざん余所のゲームいっちゃだめよ!ってのがバネロペには適用されないのか… 前はそうだっだけど情報化社会で価値観アップデートしなきゃ!女は立場に縛られる自立すべきなのよヒャッホー!なのでキャラクター的や世界設定的に間違ってはいない 視聴者は温度差で風邪をひく
122 23/02/23(木)09:46:04 No.1029615088
>ただノルマのためにブスブサイク黒人障害者並べるクソ映画滅べ ノルマと化すと一周して差別的に感じるまである
123 23/02/23(木)09:46:07 No.1029615094
LGBTって何が言いたいんだろう… 俺が思う間違った価値観や美的感覚を変えろって言われても困る…
124 23/02/23(木)09:46:14 No.1029615123
>>モラルって基本時代が進むごとによくなってくもんだし >そうかなあ >そうかも >そうであればいいな 少なくとも大昔と比べると人命は大事にされるようになってるからな…
125 23/02/23(木)09:46:36 No.1029615206
>政治的メッセージが嫌われるのは露骨に善悪切り分けるからだと思う RRRとか大ヒットしてね? バリバリ政治的メッセージ全開な上に露骨に善悪切り分けてるけど
126 23/02/23(木)09:46:39 No.1029615218
娯楽作品だから違和感なく伝えてもらうのがベストだよね すごく作中から浮いてるアピールされても困るし
127 23/02/23(木)09:46:40 No.1029615226
>あれ中学校の図書館に置いてたから危うく俺もブロンディーズになるところだったな… よくやった途中で投げた中坊の俺
128 23/02/23(木)09:46:45 No.1029615235
>政治的メッセージが嫌われるのは露骨に善悪切り分けるからだと思う メッセージが色々あるけど程度問題だよじゃパワー無いしなぁ
129 23/02/23(木)09:46:47 No.1029615246
東映はそろそろ人命を大事にするようになった?
130 23/02/23(木)09:46:59 No.1029615296
黒沢明の夢いいけど思想きついやつはあんまり好きじゃねーな やっぱり狐の嫁入りが一番よね
131 23/02/23(木)09:47:18 No.1029615388
ポリコレ映画とか揶揄されるのもステレオタイプを露骨に悪と描きすぎるからだよな
132 23/02/23(木)09:47:21 No.1029615400
>>そもそもあれはなんで前作でさんざん余所のゲームいっちゃだめよ!ってのがバネロペには適用されないのか… >前はそうだっだけど情報化社会で価値観アップデートしなきゃ!女は立場に縛られる自立すべきなのよヒャッホー!なのでキャラクター的や世界設定的に間違ってはいない >視聴者は温度差で風邪をひく その辺ついていけなかったしマンションの住人も好きになれなかったからもう悪役は悪役に甘んじて生きてけみたいな感じにしかうけとれなくなったよあれ…
133 23/02/23(木)09:47:25 No.1029615415
最近は逆にちょっとでも反権力的な要素あると日本で受けない気がする
134 23/02/23(木)09:47:25 No.1029615419
>>大人だってゲームやっていいんだ!って肯定してもらうために映画見に来てたわけではないからな… >休日に娯楽で楽しむ事を否定だけされて肯定されてないからモヤモヤしたものしか残らない… レディプレイヤー1じゃねえか!
135 23/02/23(木)09:47:37 No.1029615468
>政治的メッセージが嫌われるのは露骨に善悪切り分けるからだと思う はい!どっちも露悪的に描いてこの世界救いようがないなって結論にします!
136 23/02/23(木)09:47:40 No.1029615480
なんのメッセージ性もない作品ってそれはそれで作るのむずそうだ
137 23/02/23(木)09:48:17 No.1029615651
>LGBTって何が言いたいんだろう… >俺が思う間違った価値観や美的感覚を変えろって言われても困る… あれはアメリカだと自発的に権利主張して自分を守らないと行くとこまで行かれるからやってる側面がある ヒとかに居るよく分からない活動家はまぁ…
138 23/02/23(木)09:48:30 No.1029615700
愚かな民衆って言うか流されやすい民衆ほど行動的…
139 23/02/23(木)09:48:35 No.1029615737
ポリコレとかどうでも良かったんだけどノルマ達成の為の設定かな?ってノイズが頭に残り続けるのが辛い
140 23/02/23(木)09:48:35 No.1029615739
>最近は逆にちょっとでも反権力的な要素あると日本で受けない気がする 反権力は王道だろう 変な反応する一部の過激なのがいるぐらいで
141 23/02/23(木)09:48:52 No.1029615844
>LGBTって何が言いたいんだろう… >俺が思う間違った価値観や美的感覚を変えろって言われても困る… 思想的なものであれば他者の権利を侵害せずに認める 興行的なものであれば「購買層広げてぇ~」以上の意味はない
142 23/02/23(木)09:49:05 No.1029615919
>愚かな民衆って言うか流されやすい民衆ほど行動的… トランプファンの議会襲撃面白かったな
143 23/02/23(木)09:49:09 No.1029615935
>なんのメッセージ性もない作品ってそれはそれで作るのむずそうだ コマンドーみたいなB級アクションでも親子愛が描かれてるしな…
144 23/02/23(木)09:49:23 No.1029616007
>「大衆は馬鹿」っていうのは昔からの共通項だけど >「無知で純真(だから敵・権力者に騙される)」ていう書き方から >「根暗で狡猾(なので主人公側を引きずりおろす)」ていう書き方に変わってる気がする 作ってる方はたいてい主人公側気分でいるから視聴してる大衆としては鼻につくんだよなあ 創作者だって根暗で狡猾だろ
145 23/02/23(木)09:49:36 No.1029616069
今のLGBTムーブメントは10年後20年後にはどう評価されてるのか興味深い 一過性のものだったことにされるのか完全にメインストリームになってるのか
146 23/02/23(木)09:49:59 No.1029616167
自分の思想と合わなくてもっともらしい理由をこねこねしてる人もいる
147 23/02/23(木)09:50:02 No.1029616188
トイストーリー4だけは無理 しかも5やるのかよ
148 23/02/23(木)09:50:10 No.1029616220
やり過ぎの反動って絶対起こるもんだからな
149 23/02/23(木)09:50:14 No.1029616234
愚かな人類はゴジラ様の足元にひれ伏して生きるべきなのだ…
150 23/02/23(木)09:50:37 No.1029616325
>レディプレイヤー1じゃねえか! 君たち現実でも楽しいことしなよ!とか日和ったレディプレイヤーワンと比べてドラクエは作り物の世界でもいいんだって全肯定してくれるのになんかみんなの評価は逆なんだよな
151 23/02/23(木)09:51:06 No.1029616445
>トイストーリー4だけは無理 >しかも5やるのかよ あれ3までのテーマをねじ曲げてやってるのが最悪な所だからな…
152 23/02/23(木)09:51:23 No.1029616516
>レディプレイヤー1じゃねえか! レディプライヤー1は現実とかけ離れた世界の話だからまあ向こうの世界ではそうなんだろうって
153 23/02/23(木)09:52:06 No.1029616690
>>トイストーリー4だけは無理 >>しかも5やるのかよ >あれ3までのテーマをねじ曲げてやってるのが最悪な所だからな… あそこまでやったならちゃんと5のウッディ出さんで欲しいわ
154 23/02/23(木)09:52:30 No.1029616784
レディプレイヤー1は開発者が現実に未練を残してたんだねって分かるだけならいいのにどうしてそれを全員に強制するのか 童貞が脱童貞した万能感でイキってるようにしか見えんわあんなもん カップルだっけVRプレイしたいときもあるだろうまじふざけんなよ…
155 23/02/23(木)09:52:34 No.1029616806
>今のLGBTムーブメントは10年後20年後にはどう評価されてるのか興味深い >一過性のものだったことにされるのか完全にメインストリームになってるのか 20年程度じゃ結果は出ないよ 思想押し付けられた子供が大人になって育てた子供がもの言えるようになるくらいは時間がかかる
156 23/02/23(木)09:53:00 No.1029616902
村山はネットのクソ意見クソ鵜呑み野郎ではあったけど このただただ何かに文句言いたいクソ取り巻き出来た時に 「別に有象無象と文句言って盛り上がりたい訳じゃない」 って気がつけたの転機だな
157 23/02/23(木)09:53:25 No.1029617001
>テーマとメッセージがないとただのかっこいいシーン集になるだろ エイリアン2とかフィフスエレメント好きなんだけどテーマとかメッセージあったかな… エイリアン2はなんか母は強しみたいな評を聞いた事あるけどほんとか…?
158 23/02/23(木)09:53:30 No.1029617028
>君たち現実でも楽しいことしなよ!とか日和ったレディプレイヤーワンと比べてドラクエは作り物の世界でもいいんだって全肯定してくれるのになんかみんなの評価は逆なんだよな そりゃ仮想現実にどっぷり漬かりきった廃人と普段は仕事してて休日にレジャー楽しんでる人に言うのとでは全然違うだろ
159 23/02/23(木)09:54:23 No.1029617216
>レディプレイヤー1は開発者が現実に未練を残してたんだねって分かるだけならいいのにどうしてそれを全員に強制するのか >童貞が脱童貞した万能感でイキってるようにしか見えんわあんなもん >カップルだっけVRプレイしたいときもあるだろうまじふざけんなよ… パロディいっぱいやりたい!堂々とやりたい!ってだけの映画にそんなイライラすることもあるまい
160 23/02/23(木)09:54:44 No.1029617315
セックス経験したら多少現実に目覚めるのはよくある話だし…
161 23/02/23(木)09:54:47 No.1029617323
まどマギのまどか母とかできるかっこいい女性として描きたかったんだろうけど口調が男っぽいとかそれらしきことを言ってるとか薄っぺらい感じになっててもうノイズだった
162 23/02/23(木)09:55:15 No.1029617442
これメガネはとにかく適当に腐したいだけだろ
163 23/02/23(木)09:55:33 No.1029617514
>ガンダムってあるようでほとんどメッセージ性ないよね 戦争ダメ絶対
164 23/02/23(木)09:55:36 No.1029617528
ステレオタイプだから悪ってっちょっと頭悪すぎてな…
165 23/02/23(木)09:56:11 No.1029617659
>パロディいっぱいやりたい!堂々とやりたい!ってだけの映画にそんなイライラすることもあるまい そこらへんの楽しいことをいっぱい見せてくれたからこそ最後のオチでえっ…ってなるんだよね スピルバーグが老害!というわけではなくて調子に乗った若造ならこんなことやりそう~ってのがリアルで…
166 23/02/23(木)09:56:19 No.1029617688
>そりゃ仮想現実にどっぷり漬かりきった廃人と普段は仕事してて休日にレジャー楽しんでる人に言うのとでは全然違うだろ 廃人の方が正論突きつけられるの嫌だろ!!
167 23/02/23(木)09:56:54 No.1029617822
>これメガネはとにかく適当に腐したいだけだろ 面倒くさい奴で嫌いな映画多すぎだけど好きな映画はちゃんとある右と 好きな映画とかないから全く語れそうにない左って感じだな
168 23/02/23(木)09:57:04 No.1029617859
>ステレオタイプだから悪ってっちょっと頭悪すぎてな… 実際貧困層の白人の男の平均寿命駄々下がりしたらしいのでポリコレパワーすごい
169 23/02/23(木)09:57:36 No.1029617988
>村山はネットのクソ意見クソ鵜呑み野郎ではあったけど >このただただ何かに文句言いたいクソ取り巻き出来た時に >「別に有象無象と文句言って盛り上がりたい訳じゃない」 >って気がつけたの転機だな わざわざシェリフに絡みに行ってる時点で単に友達いないだけってのはわかりきってるだろ
170 23/02/23(木)09:58:02 No.1029618088
実際何言ってんだバカの方は自分でも創作するようになって色々成長したからな…
171 23/02/23(木)09:58:21 No.1029618142
なんかポリコレはステレオタイプの押し付けだからクソだってのと ポリコレはステレオタイプを否定するからクソだってのが同じスレの中で発生してて 頭おかしいんじゃねえのって思ってしまう
172 23/02/23(木)09:58:38 No.1029618210
>>そりゃ仮想現実にどっぷり漬かりきった廃人と普段は仕事してて休日にレジャー楽しんでる人に言うのとでは全然違うだろ >廃人の方が正論突きつけられるの嫌だろ!! 廃人なら言われて当然だし ユアストーリーも主人公が廃人だったら今ほど文句言われてないと思うぞ
173 23/02/23(木)09:59:16 No.1029618353
>愚かな人類はゴジラ様の足元にひれ伏して生きるべきなのだ… そんなこと本気で思ってる頭モナークな監督なんているわけ…いた
174 23/02/23(木)09:59:37 No.1029618437
>なんかポリコレはステレオタイプの押し付けだからクソだってのと >ポリコレはステレオタイプを否定するからクソだってのが同じスレの中で発生してて >頭おかしいんじゃねえのって思ってしまう 自分の好みじゃないのはポリコレが理由って思ってるだけだから
175 23/02/23(木)09:59:43 No.1029618462
>なんかポリコレはステレオタイプの押し付けだからクソだってのと >ポリコレはステレオタイプを否定するからクソだってのが同じスレの中で発生してて >頭おかしいんじゃねえのって思ってしまう ネットでの「ポリコレ」は自分の嫌いな思想のことだから矛盾してないぞ
176 23/02/23(木)09:59:50 No.1029618486
初手からして村山は意見こそ幼稚ではあったけど お前レベルなら俺と語る資格あるって主張だったからな 構って貰いたくてただの文句言いに堕ちてた時期もあったし だいぶ回り道したけどロッキー回で未熟な製作者側になって良かった
177 23/02/23(木)09:59:56 No.1029618503
ユアストーリーはドラクエ映画仮想現実なんて求めてねえって話だからな
178 23/02/23(木)10:00:01 No.1029618515
>なんかポリコレはステレオタイプの押し付けだからクソだってのと >ポリコレはステレオタイプを否定するからクソだってのが同じスレの中で発生してて >頭おかしいんじゃねえのって思ってしまう 既存のステレオタイプを否定して創作のお約束の否定 その上で出してくる個性がステレオタイプ 両立してる
179 23/02/23(木)10:00:34 No.1029618626
>なんかポリコレはステレオタイプの押し付けだからクソだってのと >ポリコレはステレオタイプを否定するからクソだってのが同じスレの中で発生してて >頭おかしいんじゃねえのって思ってしまう 別に両立する話でしょ
180 23/02/23(木)10:01:31 No.1029618821
>ユアストーリーはドラクエ映画仮想現実なんて求めてねえって話だからな DQでやる意味あんのって話でもあるけど 最初は断ってた監督が依頼を受ける代わりにこっちの好きな要求飲んでねこれでもOKならやるわってヤケクソ感がある
181 23/02/23(木)10:02:50 No.1029619114
>まどマギのまどか母とかできるかっこいい女性として描きたかったんだろうけど口調が男っぽいとかそれらしきことを言ってるとか薄っぺらい感じになっててもうノイズだった 虚淵は『普通の人は何もするな』って思想だからまともな家庭人や社会人を魅力的に描く方法を全然知らない
182 23/02/23(木)10:04:41 No.1029619499
RRRは登場人物の見分け付くのにちょっと掛かったから人種が皆同じなのも良くはないなと思った あの映画序盤は髪型もあんまり変わらないんだけど…
183 23/02/23(木)10:05:44 No.1029619736
>>>そりゃ仮想現実にどっぷり漬かりきった廃人と普段は仕事してて休日にレジャー楽しんでる人に言うのとでは全然違うだろ >>廃人の方が正論突きつけられるの嫌だろ!! >廃人なら言われて当然だし >ユアストーリーも主人公が廃人だったら今ほど文句言われてないと思うぞ 待ってくれLP1の廃人の主人公は言われた方じゃなくて言った方でゲームの管理権という地位と名誉とついでに可愛い彼女をゲットしてからのお前らも現実大切にしろよだからかなり言われてた
184 23/02/23(木)10:06:11 No.1029619834
前作のキャラがメッセージのために悪役ポジになると哀しいだろ
185 23/02/23(木)10:06:31 No.1029619894
なんかユアストを見ずにディスってる人居ない?
186 23/02/23(木)10:06:42 No.1029619936
>RRRは登場人物の見分け付くのにちょっと掛かったから人種が皆同じなのも良くはないなと思った >あの映画序盤は髪型もあんまり変わらないんだけど… インド人の顔に馴染みが薄いだけじゃないの
187 23/02/23(木)10:07:19 No.1029620070
プロメテウスとエイリアンコヴェナントは神話的で創造主と被造物っていうテーマ性があるにはあるんだけどなんだこれ…?という感想が否めなかった
188 23/02/23(木)10:07:38 No.1029620146
>前作のキャラがメッセージのために悪役ポジになると哀しいだろ 製作陣にとってラルフは主人公じゃなかったんだなってのが一番ショックでした!
189 23/02/23(木)10:07:40 No.1029620157
ユアストの否定的な感想はラストに集約されてるから
190 23/02/23(木)10:10:19 No.1029620722
実話を基にした映画くらいならあくまで登場人物の人生をそのまま描くから気楽に見れるな 駄作に出会うほど見てないだけかもしれないけど
191 23/02/23(木)10:10:25 No.1029620745
アナ雪をこの前初めて見たんだけど人を傷つけるかもしれない力を有しているエルサを社会から守るためにと力を隠して閉じ込め続けた結果最悪な形で社会にバレてしまいそこからありのままに繋がるのはマイノリティであることを隠すのではなく胸を張って主張し周囲もそれを排除するのではなく受け入れるべきなのではないか?っていうメッセージなのかと思った 本当にそうなのかは知らん
192 23/02/23(木)10:10:37 No.1029620785
>プロメテウスとエイリアンコヴェナントは神話的で創造主と被造物っていうテーマ性があるにはあるんだけどなんだこれ…?という感想が否めなかった 観客はアンドロイドと人間に重きは置いてない エイリアンがみてぇんだ
193 23/02/23(木)10:12:37 No.1029621218
>前作のキャラがメッセージのために悪役ポジになると哀しいだろ ネタバレしてもいいからタイトル教えてくれ
194 23/02/23(木)10:12:45 No.1029621253
復讐は何も生まないけどやらないよりやった方がすっきりするんじゃないかな
195 23/02/23(木)10:13:26 No.1029621398
>観客はアンドロイドと人間に重きは置いてない >エイリアンがみてぇんだ 実際その通りだし娯楽を期待して哲学と思想をぶちまけられるとしんどいだろうなって
196 23/02/23(木)10:13:30 No.1029621412
ヒーローの苦悩とかチャラくせえ!ってなっちゃった
197 23/02/23(木)10:14:23 No.1029621601
姉妹レズ最高!プリンセスなんてもう古い! 以外の思想は受け取れなかった
198 23/02/23(木)10:15:14 No.1029621798
>ヒーローの苦悩とかチャラくせえ!ってなっちゃった クズ市民がいるなら 地球ごと爆発させれば良い
199 23/02/23(木)10:15:20 No.1029621828
>ヒーローの苦悩とかチャラくせえ!ってなっちゃった もしかして:しゃらくせえ
200 23/02/23(木)10:15:39 No.1029621900
>クズ市民がいるなら >地球ごと爆発させれば良い タローマンきたな
201 23/02/23(木)10:15:57 No.1029621967
タローマンそんな話なの… 見るわ…
202 23/02/23(木)10:16:44 No.1029622148
チャラチャラしたやつが実は苦悩を抱えてるのは定番だからな…
203 23/02/23(木)10:17:14 No.1029622268
大丈夫!メッセージがしっくりこなければカッコいいシーンだけ見て忘れるから!
204 23/02/23(木)10:17:56 No.1029622415
作品にテーマとメッセージが必要っていうのも固定観念じゃないの
205 23/02/23(木)10:20:58 No.1029623066
キャラクターへの共感ができることが感動に繋がるだけだからテーマもメッセージも別に必要ってわけじゃない染み出してきたりするのはまあいいんじゃない
206 23/02/23(木)10:21:24 No.1029623172
やってるアクション考えるとトムクルーズがアホなのは否定できない…
207 23/02/23(木)10:23:11 No.1029623564
トムクルーズで思い射精したけどミッポッシブルは実は変装でしたの繰り返しで理解が追い付かなくなった事あったな…
208 23/02/23(木)10:23:11 No.1029623565
メッセージはともかくテーマは必須だろひたすらにカワイイ!かっこいい!こわい!もまたテーマだ 一本通ったテーマが無いとグダグダになる ただしそのテーマが見てる側からして面白いかどうかはまた別の話だ
209 23/02/23(木)10:24:06 No.1029623791
>トムクルーズで思い射精し トムクルーズで抜くな
210 23/02/23(木)10:24:11 No.1029623803
>観客はアンドロイドと人間に重きは置いてない 俺はエイリアン1からアンドロイドの気持ち悪さにも魅了されてるから勝手に客の総意を述べないでほしい
211 23/02/23(木)10:24:25 No.1029623830
登場人物にも人生があるんだし思想の代弁させるならそれ相応のバックボーンちゃんと用意しとけよとは思う あと普通に俺を楽しませろ
212 23/02/23(木)10:25:26 No.1029624043
RRRはテーマとメッセージ性があってバカかっこよくってずっと楽しいし俳優はイケメンだったよ
213 23/02/23(木)10:25:39 No.1029624084
いまさら國民の創生をまともに見れるかって言われたらうーわ…としかいえねえし最低限のポリコレは必要だろ
214 23/02/23(木)10:26:29 No.1029624260
>やってるアクション考えるとトムクルーズがアホなのは否定できない… アホだけどめちゃくちゃいい人で努力家なんだよな アホだけど
215 23/02/23(木)10:26:39 No.1029624300
あってもいいけど全部には必要ねえよ
216 23/02/23(木)10:27:39 No.1029624532
>メッセージはともかくテーマは必須だろひたすらにカワイイ!かっこいい!こわい!もまたテーマだ ひたすらカワイイをやってるのに後に続く訳でもない不穏な展開を入れたりするのが所謂テーマに沿ってないってやつよね
217 23/02/23(木)10:27:50 No.1029624568
RRRは政治的メッセージ強い…と見せかけて多分あんまり深く考えてない気がする ダンスとアクションの土台として使ってるだけというか
218 23/02/23(木)10:28:30 No.1029624760
勧善懲悪と露悪に感じる政治メッセージの違いってなんだろうね
219 23/02/23(木)10:29:00 No.1029624897
アメコミ映画でカジュアルにポリティカルなの見ると薄っぺらいなあとはなる だいぶ下火になってるけど
220 23/02/23(木)10:29:17 No.1029624968
>勧善懲悪と露悪に感じる政治メッセージの違いってなんだろうね 描写が上手いかどうかじゃないの?
221 23/02/23(木)10:29:36 No.1029625045
トイストーリーみたいに主張の道具のために前提壊すのは最悪の部類
222 23/02/23(木)10:29:43 No.1029625068
タランティーノのジャンゴを批判してスパイク・リーが撮った映画が面白いんだけど劇映画でそのエンディングかぁ…と思わされた 言いたいことはわかるし描く意味もわかるけどさぁ
223 23/02/23(木)10:30:04 No.1029625146
>RRRは政治的メッセージ強い…と見せかけて多分あんまり深く考えてない気がする >ダンスとアクションの土台として使ってるだけというか 政治というかバリバリの神話?ベースだから民族性だしエンドロールもそれじゃないかな
224 23/02/23(木)10:30:20 No.1029625209
面白いかどうかが先に来て面白くないとテーマの押し付けだのなんだのが目に付く
225 23/02/23(木)10:30:30 No.1029625242
最新のマトリックスはあれなんだったんだろ
226 23/02/23(木)10:30:44 No.1029625312
>アメコミ映画でカジュアルにポリティカルなの見ると薄っぺらいなあとはなる >だいぶ下火になってるけど 結局作り手側が時代に載っかってるだけで本気になってないのではと思ってまう
227 23/02/23(木)10:30:53 No.1029625351
>トイストーリーみたいに主張の道具のために前提壊すのは最悪の部類 というか3までにはちゃんと別のテーマやメッセージがあったのにそれに反することをやりだしたからな…
228 23/02/23(木)10:30:59 No.1029625379
>勧善懲悪と露悪に感じる政治メッセージの違いってなんだろうね 前者はエンタメの手段だけど後者は思想拡散が目的になってるのが違う
229 23/02/23(木)10:31:50 No.1029625568
ドウェイン・ジョンソンがランペイジのオチ変えた話好きなんだが話が上手すぎてネットのフェイクかと疑ってる
230 23/02/23(木)10:32:00 No.1029625598
ノンフィクション寄りなのに実在の人物から片方をこくじんにした最強のふたり 時代考証ガバいわ上に白人主人公が黒人超絶嫌いなのに心境の変化とか端折ってとっとと物語進めて終始気になるグリーンブック
231 23/02/23(木)10:32:09 No.1029625639
強すぎるのも問題なんだけど 作品にテーマはないと本当にその場その場の展開をただただ繋げただけになってとっちらかってしまうんだよなぁ
232 23/02/23(木)10:32:22 No.1029625692
>結局作り手側が時代に載っかってるだけで本気になってないのではと思ってまう 所謂入れとけば売れたり予算持ってこれたりする要素だから真面目にやる所は少ないんじゃないかしら 取り敢えずお色気シーン入れる漫画みたいなもので
233 23/02/23(木)10:32:25 No.1029625713
>やってるアクション考えるとトムクルーズがアホなのは否定できない… サイエントロジーじゃなきゃもっと好きだった
234 23/02/23(木)10:33:32 No.1029625982
>ノンフィクション寄りなのに実在の人物から片方をこくじんにした最強のふたり >時代考証ガバいわ上に白人主人公が黒人超絶嫌いなのに心境の変化とか端折ってとっとと物語進めて終始気になるグリーンブック ピアニストも白人なの!?
235 23/02/23(木)10:34:34 No.1029626251
>勧善懲悪と露悪に感じる政治メッセージの違いってなんだろうね うん? 露悪的っていうのは悪であることを暴くことで 勧善懲悪は善を勧めて悪を懲らしめるだろう 言葉だけなら共存してもおかしくないように聞こえるが 作者自身が悪な性質をさらけ出したとして対外的に善を勧めるとかさ
236 23/02/23(木)10:34:45 No.1029626294
>強すぎるのも問題なんだけど >作品にテーマはないと本当にその場その場の展開をただただ繋げただけになってとっちらかってしまうんだよなぁ 無くてもいい!って言うけど無い物が面白いかと言うとね… 少なくとも評判良いエンタメはテーマ性を上手くさばいてる作品だと思う
237 23/02/23(木)10:35:00 No.1029626353
>勧善懲悪と露悪に感じる政治メッセージの違いってなんだろうね メッセージ系作品はなんというかある程度いろんな視点の思想を出して答えを出さないタイプが多い こういう問題があるからお前らも考えようなで丸投げしてるイメージがある 露骨なやつはなんというか一つの意見が全て正しいよねみたいにゴリ押ししてる
238 23/02/23(木)10:36:22 No.1029626682
全くテーマ性が無くて名作と言ったら何だろう…ジョンウィックみたいなタイプでも一応テーマはあるよね?
239 23/02/23(木)10:36:26 No.1029626695
パラサイトは面白いしこれでもかってくらい韓国社会の格差を描いてて面白かった あれで社長一家は一方的に正義側にいるってのが一番エグい
240 23/02/23(木)10:36:29 No.1029626711
>所謂入れとけば売れたり予算持ってこれたりする要素だから真面目にやる所は少ないんじゃないかしら ヴィーガンとハラールに感じる違いに通ずるものがある
241 23/02/23(木)10:36:58 No.1029626828
>パラサイトは面白いしこれでもかってくらい韓国社会の格差を描いてて面白かった >あれで社長一家は一方的に正義側にいるってのが一番エグい バカがバカやったせいで自滅するのいいよね
242 23/02/23(木)10:37:33 No.1029626969
アンチポリコレやってるやつなんて大概金払い悪いんだから ちゃんとメッセージ性埋め込んだほうが売れるじゃん
243 23/02/23(木)10:37:39 No.1029626992
>トップガンマーヴェリックは最高に楽しかったけどテーマとかメッセージはなんだろう… >「やっぱトムキャットだよな!」だろうか 4DXのアトラクション感も相まってそれくらいしか感じなかった 流れが強引過ぎて楽しかった
244 23/02/23(木)10:38:06 No.1029627073
上でもあったけどトップガンはテーマ性あんまり無いと感じたな やりたい事とかこういうのが好きなんだろ?を詰め込んだ結果って感じ めっちゃ好き
245 23/02/23(木)10:38:13 No.1029627092
>全くテーマ性が無くて名作と言ったら何だろう…ジョンウィックみたいなタイプでも一応テーマはあるよね? テーマって要は何を見せたいかだから何ならなろう系と言われる物にだって「棚から牡丹餅でちやほやされて美味しい思いする」というテーマはある テーマ性が何も無いってただの映像集になると思う
246 23/02/23(木)10:38:14 No.1029627095
メッセージ性ないと何見せたいのかわからなくてとっ散らかるというのもある いやただ単にこいつはかっこいいアクションだぜ!ってやるなら別だろうけど
247 23/02/23(木)10:38:14 No.1029627097
>>パラサイトは面白いしこれでもかってくらい韓国社会の格差を描いてて面白かった >>あれで社長一家は一方的に正義側にいるってのが一番エグい >バカがバカやったせいで自滅するのいいよね 頭いいお兄ちゃんが最後の最後で頭殴られてパーになるのいいよね
248 23/02/23(木)10:38:23 No.1029627145
>>ノンフィクション寄りなのに実在の人物から片方をこくじんにした最強のふたり >>時代考証ガバいわ上に白人主人公が黒人超絶嫌いなのに心境の変化とか端折ってとっとと物語進めて終始気になるグリーンブック >ピアニストも白人なの!? 1行目2行目別タイトルだよ! グリーンブックは人種はそのままのはず 実際は友人とかじゃなくただの雇い主と雇われでしかなかったらしいし友人っぽく見せたのは脚色
249 23/02/23(木)10:38:23 No.1029627147
>時代考証ガバいわ上に白人主人公が黒人超絶嫌いなのに心境の変化とか端折ってとっとと物語進めて終始気になるグリーンブック 割と序盤で館の外で黒人と楽しくギャンブルしてて笑う まぁ楽しくなると色々気にしなくなるタイプなんだろうと思って流してたよ
250 23/02/23(木)10:38:53 No.1029627269
なんというか 汚いところというか悪いところもちゃんと見せてくれると俺はチョロイから理解を示しちゃうよ 漂白されたもの見せられても余計に嫌いになるよ
251 23/02/23(木)10:39:06 No.1029627322
>>時代考証ガバいわ上に白人主人公が黒人超絶嫌いなのに心境の変化とか端折ってとっとと物語進めて終始気になるグリーンブック >割と序盤で館の外で黒人と楽しくギャンブルしてて笑う >まぁ楽しくなると色々気にしなくなるタイプなんだろうと思って流してたよ 家で黒人が使ったコップ洗わずに捨てるくらい徹底的なヘイターなのにその辺めっちゃガバくて俺は無理だった…
252 23/02/23(木)10:39:42 No.1029627466
>ノンフィクション寄りなのに実在の人物から片方をこくじんにした最強のふたり >時代考証ガバいわ上に白人主人公が黒人超絶嫌いなのに心境の変化とか端折ってとっとと物語進めて終始気になるグリーンブック 最強の二人はあくまで現代フランスの人種間の対比を実話を題材にした物語だし グリーンブックは知らないのに嫌ってた自分を恥じるタイミングが何度もあっただろ 頭悪いな
253 23/02/23(木)10:39:53 No.1029627501
>>勧善懲悪と露悪に感じる政治メッセージの違いってなんだろうね >メッセージ系作品はなんというかある程度いろんな視点の思想を出して答えを出さないタイプが多い >こういう問題があるからお前らも考えようなで丸投げしてるイメージがある >露骨なやつはなんというか一つの意見が全て正しいよねみたいにゴリ押ししてる でも丸投げしちゃうと「ちゃんと結論を出さないからクソ!」みたいに言われるから あくまでその作品としての結論は別に用意する必要がある
254 23/02/23(木)10:40:06 No.1029627555
テーマとメッセージがある映画も好きだけど良く良く考えて見ると俺の好きな映画から高尚なテーマやメッセージが感じられない… コマンドーのテーマとメッセージってなんだ?
255 23/02/23(木)10:40:40 No.1029627682
白人黒人というか違う人種のコンビ主人公は対比がわかりやすくて見やすいから好きなんだよな… 変に目立たせて優遇しすぎたり似合わない役にさせたりしてなければ何でもいいなと
256 23/02/23(木)10:41:19 No.1029627834
>コマンドーのテーマとメッセージってなんだ? マッチョが悪人をぶっ飛ばす!でいいと思う テーマって別に愛だの人間性だの抽象的で高尚な物だけじゃないから
257 23/02/23(木)10:41:37 No.1029627888
キャップとファルコンの並びめっちゃ好きだわ
258 23/02/23(木)10:42:14 No.1029628010
>テーマとメッセージがある映画も好きだけど良く良く考えて見ると俺の好きな映画から高尚なテーマやメッセージが感じられない… >コマンドーのテーマとメッセージってなんだ? 嫁のカッコイイシーン撮りてえで原作とか整合性とか無視する監督も居るわけだし シュワがすげえカッコイイ映画撮りてえってだけにも見える
259 23/02/23(木)10:42:17 No.1029628023
ああうんそうなんだけど はは…
260 23/02/23(木)10:42:22 No.1029628041
社会的問題やらを訴える系のものと ただ単に俺はこういうのが最高だと思うから撮ったぜ!タイプのものがある
261 23/02/23(木)10:42:24 No.1029628051
>テーマとメッセージがある映画も好きだけど良く良く考えて見ると俺の好きな映画から高尚なテーマやメッセージが感じられない… >コマンドーのテーマとメッセージってなんだ? はじけろ!筋肉!!飛び散れ!汗!!
262 23/02/23(木)10:42:39 No.1029628106
パンナコッタは伝言だ
263 23/02/23(木)10:42:48 No.1029628139
>嫁のカッコイイシーン撮りてえで原作とか整合性とか無視する監督も居るわけだし >シュワがすげえカッコイイ映画撮りてえってだけにも見える ○○のカッコいいシーン!!ってのも創作の普遍的なテーマだよね
264 23/02/23(木)10:42:50 No.1029628151
テーマとかメッセージは大事だけど分かりやすく言葉にするのはちょっと…とは思うけど最近はテーマをキャラに喋らせるよね
265 23/02/23(木)10:42:52 No.1029628157
>>パラサイトは面白いしこれでもかってくらい韓国社会の格差を描いてて面白かった >>あれで社長一家は一方的に正義側にいるってのが一番エグい >バカがバカやったせいで自滅するのいいよね でも奇跡的な成功かバカやらないと酷い半地下の生活しか送れないんだよな 社長自身は自力で成り上がった面があるからともかくとして子供は生まれた時から努力も悪事もなさずに裕福な暮らしが出来るのが保証されてる
266 23/02/23(木)10:42:59 No.1029628175
>まさはるは絶対に全員が全員納得できるようにはならないからな… >他の事もそうっちゃそうだけど特に やっぱブラックサンみたいに全方位に喧嘩売るのが正しいのでは?
267 23/02/23(木)10:43:45 No.1029628347
カッコいいとか好きな物を詰め込んだとかは立派なテーマなんだな
268 23/02/23(木)10:43:46 No.1029628351
>>まさはるは絶対に全員が全員納得できるようにはならないからな… >>他の事もそうっちゃそうだけど特に >やっぱブラックサンみたいに全方位に喧嘩売るのが正しいのでは? まぁそのくらい振り切るほうがいいというのはある
269 23/02/23(木)10:44:05 No.1029628422
>グリーンブックは知らないのに嫌ってた自分を恥じるタイミングが何度もあっただろ >頭悪いな 導入からしてわからん 間接的に触れたくもない黒人相手に付き従おうとする心情の変化がまるでわからんというか描写何1つ無かったよね? 俺はもうその時点でその後も理解できなかったんだろうな
270 23/02/23(木)10:44:08 No.1029628440
社会問題系でもデトロイトとかめっちゃ面白かった 展開思い出すとゲロ吐きそうになるから二度と見たくないけど
271 23/02/23(木)10:44:50 No.1029628628
実話ベースの作品は複数人の人物を一人にしてまとめたり分かりやすいライバル関係にするために最初は仲悪いことにしたりってのを知れると楽しさが増すね
272 23/02/23(木)10:44:52 No.1029628634
>カッコいいとか好きな物を詰め込んだとかは立派なテーマなんだな 娯楽性の高い歴史物とか これ作者が特定の歴史上の人物大好きなだけですよね?っての多いからな
273 23/02/23(木)10:44:57 No.1029628656
8マイルのラストはなに? メッセージとか無いのはわかるけどただのエミネムのサクセスまで描いただけ?
274 23/02/23(木)10:45:54 No.1029628865
テーマやメッセージ性があろうがなかろうが面白ければ見る面白くなければ見ない シンプルだよ
275 23/02/23(木)10:46:06 No.1029628905
セッションとか何がテーマなのかわからん
276 23/02/23(木)10:47:01 No.1029629103
かっこよくて好きなものだけ詰め込めればいいんだけどね 実際はスポンサーなんかがめちゃくちゃ口出しして入れたくない要素も山盛りになったりする
277 23/02/23(木)10:47:44 No.1029629246
自分で何か創作する時も何かしらテーマ絞ったほうが展開しやすくなるというのもある これを見せたいからそのためには他に何を見せればいいとか 際立たせるために他の視点を用意するとか
278 23/02/23(木)10:47:48 No.1029629264
>頭いいお兄ちゃんが最後の最後で頭殴られてパーになるのいいよね あの石が水に浮く偽物だったからこそ殴られても死なずに頭パーになったと考えるとなんかもう地獄
279 23/02/23(木)10:48:08 No.1029629335
>かっこよくて好きなものだけ詰め込めればいいんだけどね ~の素晴らしさってのもテーマになるわけだから 結局テーマのない作品なんて存在しないんじゃないか?
280 23/02/23(木)10:49:01 No.1029629545
>セッションとか何がテーマなのかわからん 一応音楽に対する狂気とかなんだろうけど音楽に憑りつかれてるのかと思ってたハゲが主人公ハメてセッション台無しにさせたりするくせに最後はいい演奏聞いて協力したりキャラがブレ過ぎでな…
281 23/02/23(木)10:49:06 No.1029629565
>キャップとファルコンの並びめっちゃ好きだわ そこからキャップの親友繋がりのコンビもいい… バッキー何サンダーボルツ行ってんだお前!
282 23/02/23(木)10:49:13 No.1029629594
まぁそれを作品として出す以上創作者による「こういうものを作りたかったんです」は存在するわけだからな よっぽどじゃない限りは
283 23/02/23(木)10:50:04 No.1029629799
思想が前面に出まくった映画は面白くない
284 23/02/23(木)10:50:04 No.1029629800
>間接的に触れたくもない黒人相手に付き従おうとする心情の変化がまるでわからんというか描写何1つ無かったよね? >俺はもうその時点でその後も理解できなかったんだろうな まず家族のために仕事はしなきゃならない 相手が黒人だと知って断るつもりがイメージと違って賢そうだし金払いがいい この時点で渋々だし見下してる相手だから乱暴に振る舞うけど仕事だからやるって心境でしょ
285 23/02/23(木)10:50:06 No.1029629810
パンフレット読んだりインタビューとか聞いたりすると作者の人思ってた100倍くらい考えてる…ってなる
286 23/02/23(木)10:50:09 No.1029629815
配給会社の社長が妙なセンスでタイトルや主人公やヒロインのネーミング変えさせようとした裏話とか聞くと 表沙汰にならないだけでテーマとかにもやっぱ介入しまくってんのかな…
287 23/02/23(木)10:51:29 No.1029630117
「お前らこれを問題だと思ってなかっただろ?」 「お前ら薄々これ問題だなと思ってただろ?」 こういうのを映画内で比喩して観客に考えさせる系が多いけど失敗すると反感と酷評の元になる
288 23/02/23(木)10:51:30 No.1029630124
>一応音楽に対する狂気とかなんだろうけど音楽に憑りつかれてるのかと思ってたハゲが主人公ハメてセッション台無しにさせたりするくせに最後はいい演奏聞いて協力したりキャラがブレ過ぎでな… 気に入らねぇ奴は本番だろうと恥かかせて潰すし気に入ればいいもん作ろう!のクズ
289 23/02/23(木)10:52:15 No.1029630299
セリフのメッセージ性が強すぎると監督に直接話しかけられてるみたいに感じる
290 23/02/23(木)10:52:24 No.1029630336
>思想が前面に出まくった映画は面白くない スターシップトゥルーパーズとか面白いぞ 思想を全面に押し出した上で痛烈に皮肉ってる
291 23/02/23(木)10:52:25 No.1029630338
そういやメッセージを見たいと思ってたんだって 思い出せたよありがとう
292 23/02/23(木)10:52:32 No.1029630364
>思想が前面に出まくった映画は面白くない 映画に限らず漫画とかアニメでもあるやつ
293 23/02/23(木)10:52:41 No.1029630403
テーマが無い作品は中々思いつかないけどテーマが作品内でブレブレになってダメになった作品はいくつか思いつく 緑の巨人伝とか
294 23/02/23(木)10:53:00 No.1029630470
>>間接的に触れたくもない黒人相手に付き従おうとする心情の変化がまるでわからんというか描写何1つ無かったよね? >>俺はもうその時点でその後も理解できなかったんだろうな >まず家族のために仕事はしなきゃならない >相手が黒人だと知って断るつもりがイメージと違って賢そうだし金払いがいい >この時点で渋々だし見下してる相手だから乱暴に振る舞うけど仕事だからやるって心境でしょ 乱暴なのは相手の人種関係なく根っからな気がするけど コップ棄てる様な奴が渋々でも黒人に雇われるなんてのが葛藤もなしに決断するかなぁ…って思っちゃって とっととくっつけないと話が始まらないのはわかるけど
295 23/02/23(木)10:53:14 No.1029630522
>配給会社の社長が妙なセンスでタイトルや主人公やヒロインのネーミング変えさせようとした裏話とか聞くと >表沙汰にならないだけでテーマとかにもやっぱ介入しまくってんのかな… 金出してるんだから最悪自分がつまらねえ作品を他の人間が面白いからって出すわけ行かねえし…
296 23/02/23(木)10:53:55 No.1029630659
まぁ思想をそのまま伝えるならSNSで文章だけ書いてろって感じだからな…
297 23/02/23(木)10:54:03 No.1029630693
流行りの思想もそれに対する逆張りも それ言うのあなたで100人目ですよってなると面白くはないので 出来るなら新しい視点を見せて欲しい 無茶言ってるのは分かる
298 23/02/23(木)10:54:27 No.1029630782
まあ最近人権意識が高過ぎて感情移入しづらいのはわかるけど それとは別に軽いレイシストみたいな白人以外出たら配慮みたいに言い出す人もいるから難しいよね
299 23/02/23(木)10:54:47 No.1029630847
人魚姫オマージュみたいなシーンやって「まるで人魚姫みたいダァ…」ってキャラに言わせたバブルは大爆笑だった
300 23/02/23(木)10:54:55 No.1029630881
壮大な映画がラストで青汁の宣伝だったと分かる
301 23/02/23(木)10:55:16 No.1029630974
例えば主人公が一つの思想を掲げたとして それが上手くいきすぎる作品はつまらん 適度に苦難と挫折を味わって乗り越えてくれ
302 23/02/23(木)10:55:34 No.1029631034
それは普通にレイシストっていうか白人至上主義者だろ
303 23/02/23(木)10:55:48 No.1029631080
否定と肯定というまさはるを出しまくった映画があるんだけど 見た後の虚無感が凄い
304 23/02/23(木)10:56:01 No.1029631125
映画じゃないけど力持つ立場になるとどっちも変わらないてやったバイオショックインフェニットいいよね
305 23/02/23(木)10:56:10 No.1029631166
>まあ最近人権意識が高過ぎて感情移入しづらいのはわかるけど >それとは別に軽いレイシストみたいな白人以外出たら配慮みたいに言い出す人もいるから難しいよね 「そういう人間もいる」って描写しようにもそういう描写すると「作者はこういうこと考えてます」って取られたりもするのがこわい 思想の幅を狭めている
306 23/02/23(木)10:56:14 No.1029631187
思想をテーマにするには最低限なるほどそれもそうだってなる思想へのアンチテーゼを入れて欲しい それがないとこの思想は正しいです!するだけでドラマとして面白くないし
307 23/02/23(木)10:56:28 No.1029631251
オラッ!俺の思想を喰らえ!まで行くとそれはそれでいいんだが
308 23/02/23(木)10:56:30 No.1029631264
映画じゃないけどアメリカの歌姫グループのPVの要所要所でSONY製品とSONYのロゴを目立つ様に映すの気が散って仕方なかった
309 23/02/23(木)10:56:55 No.1029631359
>例えば主人公が一つの思想を掲げたとして >それが上手くいきすぎる作品はつまらん >適度に苦難と挫折を味わって乗り越えてくれ イエスマンみたいに序盤に変えた思想でやりきる映画でも面白いから見せ方次第か
310 23/02/23(木)10:56:59 No.1029631375
解説とか他の人の感想を見てヘェ~そんな意図があったのかァ~!したりもする
311 23/02/23(木)10:57:02 No.1029631396
>壮大な映画がラストでフケ取りシャンプーの宣伝だったと分かる
312 23/02/23(木)10:57:13 No.1029631438
>「そういう人間もいる」って描写しようにもそういう描写すると「作者はこういうこと考えてます」って取られたりもするのがこわい でもそういうこと考えてないとこのキャラ出せないよね? みたいなこと普通に言い出すやつもいるから怖いね
313 23/02/23(木)10:57:16 No.1029631453
とりあえず雑にレイシスト役に白人だしとけばええ!
314 23/02/23(木)10:57:22 No.1029631480
それが貴方の伝えたいメッセージなんだね でもそれ娯楽として面白いの?
315 23/02/23(木)10:57:37 No.1029631532
>映画じゃないけどアメリカの歌姫グループのPVの要所要所でSONY製品とSONYのロゴを目立つ様に映すの気が散って仕方なかった 映画も一時期あったなあVAIO主張みたいの ソニーはバイラルマーケティング大好きだから仕方ないね
316 23/02/23(木)10:57:49 No.1029631589
>>「そういう人間もいる」って描写しようにもそういう描写すると「作者はこういうこと考えてます」って取られたりもするのがこわい >でもそういうこと考えてないとこのキャラ出せないよね? >みたいなこと普通に言い出すやつもいるから怖いね ○○な考え方したキャラの描写うまいですね! 普段からこういうことかんがえてるんですか!?
317 23/02/23(木)10:58:17 No.1029631721
何だったんだろう…安達祐実のREXが伝えたかったメッセージやテーマ…
318 23/02/23(木)10:58:24 No.1029631742
俺は過ぎたメッセージ性なんていらないからマリオゼルダカービィメトロイドするね
319 23/02/23(木)10:58:25 No.1029631752
こいつ黒人俳優をレイシスト役にキャスティングしたぞ!と騒がれるのはう~ん…ってなる アジア人なら騒がないのか…
320 23/02/23(木)10:58:53 No.1029631878
>頭おかしい映画がラストで消費者金融の宣伝だったと分かる
321 23/02/23(木)10:59:16 No.1029631963
いい白人を出すなら悪い白人を出してバランス取らないとな
322 23/02/23(木)10:59:33 No.1029632045
>アジア人なら騒がないのか… 日本人役に韓国人俳優を起用するとかあっちはどうなってるんだろ… 向こうから見て見分け付かないならいいのか 英語できる日本人俳優が少ないから仕方ないのか…
323 23/02/23(木)10:59:56 No.1029632128
>何だったんだろう…安達祐実のREXが伝えたかったメッセージやテーマ… 最近ハリウッドが恐竜映画撮ってるらしいじゃんうちも便乗して儲けようぜ~
324 23/02/23(木)11:00:31 No.1029632265
>それが貴方の伝えたいメッセージなんだね >でもそれ娯楽として面白いの? 怪獣の破壊を通して戦争の悲惨さを伝える初代ゴジラ名作すぐるでしょう…
325 23/02/23(木)11:00:40 No.1029632302
>俺は過ぎたメッセージ性なんていらないからマリオゼルダカービィメトロイドするね マリオの映画は色々言われそう
326 23/02/23(木)11:01:11 No.1029632420
>頭おかしい映画がラストで消費者金融の宣伝だったと分かる 急にハイレグダンサーがダンスを始めるのだろうか…
327 23/02/23(木)11:01:43 No.1029632536
>>それが貴方の伝えたいメッセージなんだね >>でもそれ娯楽として面白いの? >怪獣の破壊を通して戦争の悲惨さを伝える初代ゴジラ名作すぐるでしょう… 最近は進撃の巨人とかで同じようなものを感じた やっぱすげえぜ巨大生物!
328 23/02/23(木)11:01:45 No.1029632549
成人男性がキノコを食べて巨大化!? これは勃起のメタファーですよいやらしい…不健全です!!1
329 23/02/23(木)11:02:07 No.1029632619
>成人男性がキノコを食べて巨大化!? >これは勃起のメタファーですよいやらしい…不健全です!!1 あたまピンクか?
330 23/02/23(木)11:02:16 No.1029632651
>日本人役に韓国人俳優を起用するとかあっちはどうなってるんだろ… >向こうから見て見分け付かないならいいのか >英語できる日本人俳優が少ないから仕方ないのか… 俺もどっちがフランス人でどっちがイギリス人?って言われたら答えられるとは思えん
331 23/02/23(木)11:02:39 No.1029632738
>怪獣の破壊を通して戦争の悲惨さを伝える初代ゴジラ名作すぐるでしょう… ちゃんとメッセージ性と演出とエンタメが繋がってるなら文句出ないよね
332 23/02/23(木)11:02:42 No.1029632753
ワンスポアタイムインハリウッドとか落ち目俳優の復活か~と思いながら見ててカンフー俳優殴り飛ばしたりヒッピーの若者返り討ちにするの笑った
333 23/02/23(木)11:02:53 No.1029632793
マリオは日本人が考案したイタリア人キャラクターでcvがアメリカ人で韓国国内の親日派の集会に着ぐるみが勝手に起用されるっていうグローバルさ あれでも映画だとゲームと声違うんだっけ…
334 23/02/23(木)11:03:32 No.1029632932
>怪獣の破壊を通して戦争の悲惨さを伝える初代ゴジラ名作すぐるでしょう… 二代目以降は地球規模の番長決定戦になったあたり作ってた側もお辛かったと思われる
335 23/02/23(木)11:03:47 No.1029632989
ゴジラは原爆の悲惨さと言われてるけど8割がたスペクタクルものだし…
336 23/02/23(木)11:03:50 No.1029633001
>俺もどっちがフランス人でどっちがイギリス人?って言われたら答えられるとは思えん 白人も黒人も一つに括るには人種が多すぎると思う
337 23/02/23(木)11:03:56 No.1029633028
一時期スレ画のジャージャービンクスみたいに テーマって言葉に過剰反応する時期がオタク界隈にあった 高尚なメッセージ性とか脳内翻訳して
338 23/02/23(木)11:04:08 No.1029633077
>>それが貴方の伝えたいメッセージなんだね >>でもそれ娯楽として面白いの? >怪獣の破壊を通して戦争の悲惨さを伝える初代ゴジラ名作すぐるでしょう… ゴジラが生まれたのもオキシジェンデストロイヤーだしな 兵器は悲しみしか生まないんだ!
339 23/02/23(木)11:04:25 No.1029633144
ギャグでダダ滑りしたあげくにメッセージ性が~とか言い出すのはダサい
340 23/02/23(木)11:04:27 No.1029633151
踊ろうぜ
341 23/02/23(木)11:04:28 No.1029633156
>白人も黒人も一つに括るには人種が多すぎると思う ポケモンのタケシが黒人にとっては黒人キャラ扱いで人気あったとか聞いたな…
342 23/02/23(木)11:04:48 No.1029633207
>ギャグでダダ滑りしたあげくにメッセージ性が~とか言い出すのはダサい 伝わらないメッセージほど意味のないものはないからな