23/02/23(木)01:19:57 https:/... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/23(木)01:19:57 No.1029553571
https://www.youtube.com/live/B4-L2nfGcuE
1 23/02/23(木)01:20:36 No.1029553737
なんだこりゃと思ったら10000人もみとる
2 23/02/23(木)01:21:11 No.1029553895
風強すぎだろ
3 23/02/23(木)01:21:45 No.1029554055
すごいところに巣を作るんだなあ…
4 23/02/23(木)01:21:58 No.1029554123
雪の中で托卵してもちゃんと温められるのすげーな
5 23/02/23(木)01:23:53 No.1029554629
南カルフォルニアなのか つってもパッと出てこないけど寒そう
6 23/02/23(木)01:24:01 No.1029554679
卵孵るのはいつぐらいだったかな…
7 23/02/23(木)01:24:05 No.1029554700
風が強すぎる…
8 23/02/23(木)01:24:19 No.1029554766
毎年「」とシャドウの子供見るのが楽しみなんだ…巣立たない時もあるけど…
9 23/02/23(木)01:24:42 No.1029554847
もうそろそろ孵りそう?
10 23/02/23(木)01:25:48 No.1029555134
15日くらいから卵かえるかもみたいなこと書いてあるけど動きない感じよね
11 23/02/23(木)01:28:27 No.1029555859
これで孵化見れたらすげえなあ
12 23/02/23(木)01:29:49 No.1029556211
去年は3年ぶりくらいに1羽飛び立ったんだったかな 忘れてしまった
13 23/02/23(木)01:30:46 No.1029556463
懐かしいがこんな巣きれいだったっけか
14 23/02/23(木)01:31:32 No.1029556647
湖近いからナマズとか餌が豊富なのはいいよね ただ雪がきつすぎる
15 23/02/23(木)01:33:01 No.1029556998
去年も1つは孵化しなかったからなぁ 餌はいいけど環境がきついよねここは
16 23/02/23(木)01:33:58 No.1029557209
主食は冬のナマズ
17 23/02/23(木)01:35:08 No.1029557482
たまにネズミ系の餌をもらえた時は子ヒリの食いつきが違った
18 23/02/23(木)01:36:56 No.1029557885
そんなに寒いの向こうは…
19 23/02/23(木)01:38:02 No.1029558138
視聴者数多いなこのタイミングは
20 23/02/23(木)01:39:23 No.1029558451
巣というか木が風でめっちゃ揺れてる…
21 23/02/23(木)01:40:38 No.1029558731
全然知らないけど面白そうなライブカメラはまだまだありそうだな
22 23/02/23(木)01:41:03 No.1029558819
なんか新しい所でも観てるのかと思ったらいつものとこだった 風も冷たさも半端なさそうだ…
23 23/02/23(木)01:43:21 No.1029559319
風除けをもう少ししっかりしないと多分に無理だなここ 広さ的にはいいんだろうけど風が強すぎる
24 23/02/23(木)01:43:26 No.1029559341
カメラどうやって設置したんだよ
25 23/02/23(木)01:43:47 No.1029559442
今年ももうヒリ配信の季節か
26 23/02/23(木)01:44:58 No.1029559676
5月に吹雪かなければ一応巣立ちはできるんだよ…
27 23/02/23(木)01:45:12 No.1029559720
>カメラどうやって設置したんだよ めっちゃ高い木登るの専門の人がやってる 孵化してちゃんと育つとタグ付けおじさん見れることもある
28 23/02/23(木)01:47:12 No.1029560133
fu1948519.jpeg 子ヒリは目がくりくりしててかわいい
29 23/02/23(木)01:48:18 No.1029560353
ここ数年はまず孵化しない事の方が多いな ここの夫婦は結構愛嬌ある行動を取るので2羽孵化した時は流行ったりしたよ
30 23/02/23(木)01:49:51 No.1029560662
完全に雪に埋もれて長時間経ってもピンピンしてるあたり羽毛の強さを知れる配信
31 23/02/23(木)01:51:47 No.1029561059
親ヒリの羽くらいになると防寒性能めっちゃ良いけど子ヒリの防寒性能はかなり低めなんだよね
32 23/02/23(木)01:52:56 No.1029561309
双子の片割れが季節外れの冷え込みで死んで片割れが巣立ちに異例の長さ掛かったのはドラマすぎた
33 23/02/23(木)01:53:01 No.1029561326
風で体温ガンガン奪われたりしないんだな
34 23/02/23(木)01:53:41 No.1029561464
>ここの夫婦は結構愛嬌ある行動を取るので2羽孵化した時は流行ったりしたよ 可愛かったよねシンバとクッキー…大雪さえ降らなきゃ2羽巣立っていけただろうにな… 足環まだこの巣に遺ってんのかな…クッキー…
35 23/02/23(木)01:57:14 No.1029562213
>双子の片割れが季節外れの冷え込みで死んで片割れが巣立ちに異例の長さ掛かったのはドラマすぎた 異例の長さの原因はあんまりドラマチックじゃなかった気がする!
36 23/02/23(木)01:57:16 No.1029562219
クッキーは巣の一部になった 当時と比べると巣が太って丈夫になってる気がする
37 23/02/23(木)01:57:59 No.1029562361
>全然知らないけど面白そうなライブカメラはまだまだありそうだな 寝ヒリ https://www.youtube.com/watch?v=Xf6WNCdoDIg
38 23/02/23(木)01:58:15 No.1029562424
シンバが親離れできなかったのはまあそうだけど最終的に行けるか!?やっぱダメか!?を繰り返して飛び立ったから…
39 23/02/23(木)02:00:35 No.1029562840
去年に見たのは他の巣以外だとクマの鮭取りかな
40 23/02/23(木)02:01:00 No.1029562915
>シンバが親離れできなかったのはまあそうだけど最終的に行けるか!?やっぱダメか!?を繰り返して飛び立ったから… やきもきさせる位にはずっと見守られていたのは結果的にはほっこりさせられたな その結果と言う訳では無いんだろうけど観測地域外に旅立って行ったなんてのもドラマだよね
41 23/02/23(木)02:03:33 No.1029563386
難しい問題だけど親離れが遅ければ遅いほど生存率が上がるのはスズメが証明してる
42 23/02/23(木)02:07:10 No.1029564065
環境ハードモード
43 23/02/23(木)02:09:48 No.1029564532
ツバメとかスズメみたいに人間を都合よく利用したりとかしないのかな
44 23/02/23(木)02:17:09 No.1029565792
>全然知らないけど面白そうなライブカメラはまだまだありそうだな ナミビアの人口オアシスとか結構流行ったよ 今でもお隣でたまに実況立つ
45 23/02/23(木)02:21:58 No.1029566533
すばらしいヒリの動画 10000人ぐらいが視聴
46 23/02/23(木)02:26:40 No.1029567279
最初に見た時はなんだかんだ育ってったのに その後は孵化すらしないとかハードすぎる
47 23/02/23(木)02:27:54 No.1029567460
巣デカくね?
48 23/02/23(木)02:34:56 No.1029568527
孵化しねえの温度不足な気がする
49 23/02/23(木)02:36:58 No.1029568830
>巣デカくね? 直径3メートル近い巣も発見されてるからまだ小さい方
50 23/02/23(木)02:42:36 No.1029569584
めちゃくちゃ寒そうだけど羽毛で案外温かいのかな 鷲にダウンが生えてるのかどうか知らないけど
51 23/02/23(木)02:44:37 No.1029569802
空気の層もたっぷりある天然の羽毛布団だぞ 雨には弱い
52 23/02/23(木)03:21:08 No.1029573390
カリフォルニアってあったかいところだろ?という印象があったんだけど 日本で言うと北は青森南は九州くらいまでと結構長いのな…
53 23/02/23(木)03:28:51 No.1029574135
>日本で言うと北は青森南は九州くらいまでと結構長いのな… アメリカってでかいんだなって気付かされる
54 23/02/23(木)03:31:26 No.1029574373
ここ標高高い所だしね…
55 23/02/23(木)05:12:14 No.1029581230
いもげワシのスレ久しぶりに見た