虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/02/22(水)23:51:53 岸辺露伴 のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/22(水)23:51:53 No.1029523841

岸辺露伴

1 23/02/22(水)23:53:36 No.1029524518

ハガレン

2 23/02/22(水)23:54:40 No.1029524910

はがない

3 23/02/22(水)23:55:15 No.1029525156

ヤッターマン

4 23/02/22(水)23:55:21 No.1029525193

デッドプール

5 23/02/22(水)23:55:40 No.1029525333

デスノート

6 23/02/22(水)23:56:11 No.1029525515

アイアムアヒーロー

7 23/02/22(水)23:56:26 No.1029525612

半月

8 23/02/22(水)23:57:04 No.1029525899

ピンポン

9 23/02/22(水)23:57:17 No.1029525977

MCU

10 23/02/22(水)23:57:20 No.1029525992

がっこうぐらし

11 23/02/22(水)23:57:31 No.1029526057

趣旨どっちかに絞れよ「」澤さん!

12 23/02/22(水)23:57:42 No.1029526151

ゴミの方が多いな…

13 23/02/22(水)23:57:47 No.1029526195

めぞん一刻

14 23/02/22(水)23:58:08 No.1029526354

テニミュ

15 23/02/22(水)23:58:42 No.1029526588

ジョジョは5部全外人でやってほしい

16 23/02/22(水)23:59:19 No.1029526823

実写化で語られることほぼないけど海猿も大成功例だよね?

17 23/02/22(水)23:59:23 No.1029526850

孤独のグルメ

18 23/02/22(水)23:59:50 No.1029527011

金と人さえ無限にあれば傑作生まれやすくなるのかな…

19 23/02/23(木)00:00:05 No.1029527118

4部は決して悪くなかった

20 23/02/23(木)00:00:12 No.1029527168

ショムニ

21 23/02/23(木)00:00:17 No.1029527202

ハコヅメって世間だとどういう評価なの

22 23/02/23(木)00:00:55 No.1029527502

>ハコヅメって世間だとどういう評価なの ドラマは再放送もちょいちょいやってるしいい感じにウケたんじゃない?

23 23/02/23(木)00:01:11 No.1029527616

>ハコヅメって世間だとどういう評価なの 世間じゃ知らないけどうちの母親はハマって漫画読んでた

24 23/02/23(木)00:01:28 No.1029527745

>ハコヅメって世間だとどういう評価なの 毎年年始に再放送やってる

25 23/02/23(木)00:01:28 No.1029527750

>実写化で語られることほぼないけど海猿も大成功例だよね? 医療刑事恋愛系も高確率で原作あるのに何故か実写化モノとして語られにくいから この場合実写化しにくい題材じゃないと認めてくれないモンスターなんだろう

26 23/02/23(木)00:01:33 No.1029527780

いうてスレ画で上げられてる作品って名作か…?

27 23/02/23(木)00:01:34 No.1029527784

斉木楠雄面白かったの半分くらい賀来賢人のおかげ

28 23/02/23(木)00:01:44 No.1029527857

実写映画のデスノートは最初のやつが一番面白かった

29 23/02/23(木)00:02:00 No.1029527966

暗殺教室

30 23/02/23(木)00:02:06 No.1029528013

BLEACH

31 23/02/23(木)00:02:29 No.1029528144

>いうてスレ画で上げられてる作品って名作か…? 糞映画では無いだろう

32 23/02/23(木)00:02:35 No.1029528182

寄生獣

33 23/02/23(木)00:02:41 No.1029528220

変態仮面

34 23/02/23(木)00:02:44 No.1029528243

失敗例ばっか取り沙汰されるけど成功例もかなり多いからなぁ実写化は

35 23/02/23(木)00:02:55 No.1029528324

スレ画で上がってるのもダメなら実写化自体嫌いなレベルだろ…

36 23/02/23(木)00:03:00 No.1029528352

実写はだいたいクソに対しての反論で名作とまでは言ってないよ

37 23/02/23(木)00:03:18 No.1029528495

孤独のグルメ

38 23/02/23(木)00:03:19 No.1029528502

マーベル系列どう思ってんだろ

39 23/02/23(木)00:03:27 No.1029528550

キャシャーン

40 23/02/23(木)00:03:29 No.1029528569

>ショムニ 漫画原作だったんだ…

41 23/02/23(木)00:03:45 No.1029528659

動物のお医者さん

42 23/02/23(木)00:03:47 No.1029528672

少なくともスレ画で上がってるのは名作って言って良いな

43 23/02/23(木)00:03:54 No.1029528720

>マーベル系列どう思ってんだろ 邦画じゃなく洋画

44 23/02/23(木)00:04:05 No.1029528798

黒執事

45 23/02/23(木)00:04:34 No.1029528975

漫画よりドラマのほうが美人なのどうなってんだよヤンクミ

46 23/02/23(木)00:04:34 No.1029528978

CASSHERN好きなのにクソ映画扱いされるのつれぇわ

47 23/02/23(木)00:04:38 No.1029529014

JIN-仁-

48 23/02/23(木)00:04:40 No.1029529027

テラフォーマーズ

49 23/02/23(木)00:05:08 No.1029529204

>JIN-仁- テーマソングが良すぎる

50 23/02/23(木)00:05:09 No.1029529217

GTOや金田一やごくせんっていうわかりやすい成功例がだいたいスルーされる

51 23/02/23(木)00:05:26 No.1029529312

DMC

52 23/02/23(木)00:05:34 No.1029529359

無能の鷹とか実写化したら跳ねそうな気がする

53 23/02/23(木)00:05:35 No.1029529365

>ハコヅメって世間だとどういう評価なの 視聴率回を重ねるごとに上がって最終回が一番高いという大成功 2021年間ドラマ視聴率で日テレだと1位

54 23/02/23(木)00:05:38 No.1029529386

>CASSHERN好きなのにクソ映画扱いされるのつれぇわ 好き嫌いはともかくとしてクソなのは受け入れようよ

55 23/02/23(木)00:06:06 No.1029529539

>GTOや金田一やごくせんっていうわかりやすい成功例がだいたいスルーされる 映画じゃなくてドラマだからじゃねぇかな

56 23/02/23(木)00:06:06 No.1029529541

約束のネバーランド

57 23/02/23(木)00:06:10 No.1029529568

>GTOや金田一やごくせんっていうわかりやすい成功例がだいたいスルーされる 金田一はあったと思うけどGTOとか劇場版あったっけ?

58 23/02/23(木)00:06:23 No.1029529664

ハコヅメは良かったな その後のアニメ版が残念だったから余計に

59 23/02/23(木)00:06:27 No.1029529688

ヤンキー映画は大成功してない?

60 23/02/23(木)00:06:28 No.1029529695

進撃は原作完結を経てどこに落ち着いたんでしょうか

61 23/02/23(木)00:06:48 No.1029529821

>>CASSHERN好きなのにクソ映画扱いされるのつれぇわ >好き嫌いはともかくとしてクソなのは受け入れようよ 監督が嫁のPV取るダシにした作品って感じが強い

62 23/02/23(木)00:06:49 No.1029529827

極道兵器

63 23/02/23(木)00:06:51 No.1029529841

岸辺露伴はNHKが予算と人材の暴力してるから良い感じになってるだけで普通のやり方で作ったら酷い事になってるとは思う

64 23/02/23(木)00:06:58 No.1029529878

いぬやしき

65 23/02/23(木)00:06:59 No.1029529882

ニセコイ

66 23/02/23(木)00:07:02 No.1029529894

あの牙突が名作とか言われたら死ぬ自身ある

67 23/02/23(木)00:07:04 No.1029529914

真夜中の弥次さん喜多さんは面白かったよ 舞台版も映画版も良い

68 23/02/23(木)00:07:05 No.1029529922

クロマティ高校

69 23/02/23(木)00:07:23 No.1029530043

GTO映画にもなったよ https://www.fami-geki.com/detail/index.php?fami_id=02857

70 23/02/23(木)00:07:24 No.1029530050

あんまり"あの人気マンガの実写化ですよ~!"って宣伝せずにサラッとドラマ化してるのとかあるよね 話題になってから知ったけど原作マンガだったんだみたいな

71 23/02/23(木)00:07:44 No.1029530190

色んな意見があると思うけど 俺はやるっきゃ騎士の実写映画は傑作だと思ってる

72 23/02/23(木)00:08:00 No.1029530305

鬼滅の刃はいつ実写になるかな

73 23/02/23(木)00:08:21 No.1029530439

飛んで埼玉

74 23/02/23(木)00:08:33 No.1029530503

>ヤンキー映画は大成功してない? クローズとか東リベあたりか

75 23/02/23(木)00:08:38 No.1029530535

かぐや様

76 23/02/23(木)00:08:42 No.1029530558

CASSHERNは中学生のときに見てすげぇ影響されたよ だから未だにエリエールのCASSHERNみたいなマスクつけてる時はテンション上がるよ

77 23/02/23(木)00:08:47 No.1029530584

海街diary

78 23/02/23(木)00:08:55 No.1029530638

シティーハンター

79 23/02/23(木)00:09:06 No.1029530718

俺にはハチャメチャに怖かったが富江ってホラー好きからの評価はどうなんだろう

80 23/02/23(木)00:09:16 No.1029530781

20世紀少年はどうだったっけ

81 23/02/23(木)00:09:19 No.1029530797

ピンポンは映画の世界への落とし込みが上手い

82 23/02/23(木)00:09:22 No.1029530817

釣りバカはほぼ別物では…

83 23/02/23(木)00:09:38 No.1029530916

>シティーハンター 邦画かな…

84 23/02/23(木)00:09:44 No.1029530946

バクマン

85 23/02/23(木)00:09:45 No.1029530966

亜人

86 23/02/23(木)00:09:53 No.1029531016

釣りバカを漫画原作で括るのは卑怯だと思う 漫画原作ではあるが......

87 23/02/23(木)00:09:53 No.1029531019

金田一のドラマ自体は面白いけど 1期の時点で設定とか話の展開は常に原作レイプし続けてるよ

88 23/02/23(木)00:10:17 No.1029531182

こち亀

89 23/02/23(木)00:10:18 No.1029531190

>釣りバカを漫画原作で括るのは卑怯だと思う >漫画原作ではあるが...... どっちだよ

90 23/02/23(木)00:10:20 No.1029531201

大奥

91 23/02/23(木)00:10:22 No.1029531210

釣りバカはもう別物だ でも実写はその方がいい

92 23/02/23(木)00:10:23 No.1029531218

極道兵器

93 23/02/23(木)00:10:34 No.1029531299

>釣りバカを漫画原作で括るのは卑怯だと思う >漫画原作ではあるが...... 面白ければいいんだ見ろこのドラマ版デスノートを

94 23/02/23(木)00:10:36 No.1029531307

>20世紀少年はどうだったっけ 三部作合計で100億超えたあれが成功映画じゃなかったらハードルたけ~

95 23/02/23(木)00:10:40 No.1029531334

20世紀少年は原作読んでなくてクレヨンしんちゃんの大人帝国の逆襲みたいなの想像してた奴らからは評判悪い 原作読んでるやつの評価は知らん

96 23/02/23(木)00:10:42 No.1029531353

>こち亀 ほげぇ~

97 23/02/23(木)00:11:00 No.1029531454

>CASSHERNは中学生のときに見てすげぇ影響されたよ >だから未だにエリエールのCASSHERNみたいなマスクつけてる時はテンション上がるよ CASSHERNみたいなマスクでテンション上がるのはわかる いいよね

98 23/02/23(木)00:11:11 No.1029531515

>釣りバカを漫画原作で括るのは卑怯だと思う >漫画原作ではあるが...... ちょっとの駄作見て全てがつまんないみたいなこと言う相手にはこれくらい大雑把に漫画原作の面白い作品を言ってもいいんだ 元々相手が卑怯だしな

99 23/02/23(木)00:11:20 No.1029531574

少女漫画とかではない男性向けラブコメって実写化すると失敗してる印象ある

100 23/02/23(木)00:11:28 No.1029531623

結局10良作があっても1駄作があったらもう「◯◯はクソが多い」みたいに括りがちだよねみんな

101 23/02/23(木)00:11:58 No.1029531811

ミナミの帝王

102 23/02/23(木)00:12:04 No.1029531848

デビルマンはシナリオとCGめちゃくちゃ頑張ってるんだけどね… 主人公と演出がね…

103 23/02/23(木)00:12:11 No.1029531898

そもそも釣りバカを原作に忠実に映画化とか無理だろ!!

104 23/02/23(木)00:12:38 No.1029532045

土竜の唄

105 23/02/23(木)00:12:48 No.1029532092

キャシャーンとデビルマンがめっちゃ槍玉にあがるけど たぶん失敗例より成功例のが多いんじゃないなぁっていつも思ってる

106 23/02/23(木)00:12:56 No.1029532141

まあ昔はひどいのばっかりという話なら

107 23/02/23(木)00:13:01 No.1029532180

>そもそも釣りバカを原作に忠実に映画化とか無理だろ!! やたら(合体シーン)が多かったのは実は原作通りだぞ!

108 23/02/23(木)00:13:06 No.1029532205

>そもそも釣りバカを原作に忠実に映画化とか無理だろ!! 役者の頭にドローンからスイカ落とすか…

109 23/02/23(木)00:13:09 No.1029532228

>デビルマンはシナリオと シレーヌどこいった…?

110 23/02/23(木)00:13:22 No.1029532305

ビッグマグナム黒岩先生は原作とは別物だけどめっちゃ面白いんスよ…

111 23/02/23(木)00:13:25 No.1029532329

医龍

112 23/02/23(木)00:13:45 No.1029532449

銀魂は佐藤二郎がなければ良かったな

113 23/02/23(木)00:13:46 No.1029532459

あんま観て無さそうなのに観てるように語るな… 観てるんだ!? の流れ好き

114 23/02/23(木)00:14:25 No.1029532680

売れる漫画の実写化は実写化なこと大々的に宣伝しないよね

115 23/02/23(木)00:14:35 No.1029532735

観てないのに他人の話とイメージだけで語るのはよくないからな…

116 23/02/23(木)00:14:41 No.1029532769

>役者の頭にドローンからスイカ落とすか… いまだと変なCG使われそう

117 23/02/23(木)00:14:45 No.1029532800

テルマエロマエ

118 23/02/23(木)00:14:46 No.1029532810

酷いのだとガッチャマンが一番だと思う ハリウッド版のドラゴンボールくらい原作への敬意を感じない

119 23/02/23(木)00:14:49 No.1029532831

深夜食堂いいよね

120 23/02/23(木)00:14:50 No.1029532842

アニメはオリジナル入れると酷くなるケース多いけど 実写はオリジナル入れたから面白くなったケース多い気がする

121 23/02/23(木)00:14:54 No.1029532862

キングダム

122 23/02/23(木)00:15:00 No.1029532900

この手の輩は印象だけで叩いててろくに実写作品見てないイメージある

123 23/02/23(木)00:15:31 No.1029533084

めしばな刑事タチバナ

124 23/02/23(木)00:15:44 No.1029533170

>深夜食堂いいよね 劇場版にまでなるとは

125 23/02/23(木)00:15:51 No.1029533208

これだけ見て邦画はクソだって結論付けてるならこの男の主張は正しいのでは?

126 23/02/23(木)00:15:53 No.1029533222

三丁目の夕日

127 23/02/23(木)00:15:57 No.1029533242

>この手の輩は印象だけで叩いててろくに実写作品見てないイメージある むしろオススメあるなら聞きたい 詳しそうだし

128 23/02/23(木)00:15:59 No.1029533261

劇場版デスノートとカイジは成功と言って良い

129 23/02/23(木)00:16:07 No.1029533309

>実写はオリジナル入れたから面白くなったケース多い気がする 戦国のキュイジーヌ…

130 23/02/23(木)00:16:08 No.1029533311

イメージなら実態がどんなものかわからなくても雰囲気で叩けるからな

131 23/02/23(木)00:16:13 No.1029533349

漫画よりラノベの方が実写化失敗してるイメージある

132 23/02/23(木)00:16:15 No.1029533369

>めしばな刑事タチバナ 実写あるの!?

133 23/02/23(木)00:16:16 No.1029533370

死亡エンドにしたウロボロスは許してない

134 23/02/23(木)00:16:19 No.1029533385

>あの牙突が名作とか言われたら死ぬ自身ある つまり二作目以降は名作ってことか

135 23/02/23(木)00:16:47 No.1029533574

サ道

136 23/02/23(木)00:16:48 No.1029533584

舞台は当たり多い印象あるが数が多いから外れも割とあるのかもしれない

137 23/02/23(木)00:17:03 No.1029533662

>むしろオススメあるなら聞きたい >詳しそうだし 俺も観てないけどね でも観ないで叩くのは間違ってるよ

138 23/02/23(木)00:17:20 No.1029533765

>舞台は当たり多い印象あるが数が多いから外れも割とあるのかもしれない そもそも舞台の当たりはずれってどう決まるんだ?

139 23/02/23(木)00:17:23 No.1029533780

ラノベの実写映画化ピンと来ないな

140 23/02/23(木)00:17:32 No.1029533839

シティハンターとかエンジェルハートは良いのと悪いのが混在してるな…

141 23/02/23(木)00:17:33 No.1029533841

>つまり二作目以降は名作ってことか そういう意味では実写ハガレンも2作目3作目は及第点以上だよ

142 23/02/23(木)00:17:39 No.1029533875

>>こち亀 >ほげぇ~ あきもつせんせえー

143 23/02/23(木)00:18:07 No.1029534020

>>めしばな刑事タチバナ >実写あるの!? 個人的には割と好きな佐藤二郎

144 23/02/23(木)00:18:11 No.1029534037

ヤッターマンはどうなの

145 23/02/23(木)00:18:12 No.1029534044

ぐらんぶる

146 23/02/23(木)00:18:13 No.1029534053

特命係長只野仁 原作読んだことねえけど

147 23/02/23(木)00:18:31 No.1029534174

>ラノベの実写映画化ピンと来ないな 洋画ならオールユーニードイズキルいいよ

148 23/02/23(木)00:18:32 No.1029534175

>ラノベの実写映画化ピンと来ないな オールユーニードイズキル

149 23/02/23(木)00:18:45 No.1029534249

>ぐらんぶる 全親が泣いた!

150 23/02/23(木)00:18:47 No.1029534263

>ラノベの実写映画化ピンと来ないな ぱっと出てきたのはブギポとか図書館戦争とかはがないかな…

151 23/02/23(木)00:18:56 No.1029534317

>深夜食堂いいよね アレンジの仕方や常連の掘り下げ具合は嫌いじゃないんだけど オダジョーいる?

152 23/02/23(木)00:19:07 No.1029534376

無理にコスプレしなければだいたいイケるねん

153 23/02/23(木)00:19:09 No.1029534389

>これだけ見て邦画はクソだって結論付けてるならこの男の主張は正しいのでは? まあスレ画の印象はあくまで表裏一体であって 漫画の実写化映画は面白い!から始まると反論で黒澤さんのほうがボロボロにされる

154 23/02/23(木)00:19:10 No.1029534399

ネギま

155 23/02/23(木)00:19:15 No.1029534433

帝一の國は原作知らないけど面白かったけど 原作知ってる人からはどういう評価なんだろう

156 23/02/23(木)00:19:26 No.1029534506

>特命係長只野仁 >原作読んだことねえけど 大市民は見た事あるだろう

157 23/02/23(木)00:19:29 No.1029534520

ラノベの実写化といえばあれがあったな マリみて

158 23/02/23(木)00:19:31 No.1029534530

ブギーポップ実写化するの無茶だろ…

159 23/02/23(木)00:19:51 No.1029534646

帝一の國 大分はしょってたけど若手役者の個性と原作の独特なノリで突っ切ってて良かった

160 23/02/23(木)00:20:12 No.1029534768

失敗例があるのは事実だけど成功例もあるから雑にひとまとめには出来ないよ って話だよね

161 23/02/23(木)00:20:43 No.1029534953

>オダジョーいる? いらない…どこにでもいる…なにあいつ…過去話含めなにあいつ…

162 23/02/23(木)00:20:50 No.1029534998

>俺も観てないけどね >でも観ないで叩くのは間違ってるよ 観てないのかよ…

163 23/02/23(木)00:20:51 No.1029535000

ラノベの実写化洋画ならレディプレイヤーワンとかオデッセイとか浮かぶけど邦画出て来ねえな

164 23/02/23(木)00:21:12 No.1029535130

>帝一の國は原作知らないけど面白かったけど >原作知ってる人からはどういう評価なんだろう うまいことまとめたなと感心した 原作だとガチの三角関係になってもめるし

165 23/02/23(木)00:21:19 No.1029535180

帝都物語と帝都大戦は実は実写化としてはかなりあたりだと思う

166 23/02/23(木)00:21:30 No.1029535242

アルキメデスの大戦

167 23/02/23(木)00:21:34 No.1029535272

氷菓ってラノベ?

168 23/02/23(木)00:21:37 No.1029535292

>>舞台は当たり多い印象あるが数が多いから外れも割とあるのかもしれない >そもそも舞台の当たりはずれってどう決まるんだ? 原作の要素を上手く昇華できてるかとかじゃないか 舞台の尺で上手く再構成してたりするし

169 23/02/23(木)00:21:40 No.1029535314

アメコミヒーローものを加えると漫画実写化だいたい面白いって割合にはなるな…

170 23/02/23(木)00:21:57 No.1029535420

>ラノベの実写化洋画ならレディプレイヤーワンとかオデッセイとか浮かぶけど邦画出て来ねえな ゲームウォーズと火星の人はラノベかなぁ!?

171 23/02/23(木)00:22:05 No.1029535456

>失敗例があるのは事実だけど成功例もあるから雑にひとまとめには出来ないよ >って話だよね その上で ポジティブな話よりネガティブな話題のが盛り上がりやすい ってのが悲しい事実だよね

172 23/02/23(木)00:22:14 No.1029535508

まぁでも失敗例が多いのは間違いないから漫画原作の実写映画ってだけで警戒はするよ 嘘喰いとか気になってたけど結局観に行かなかった

173 23/02/23(木)00:22:23 No.1029535560

>帝都物語と帝都大戦は実は実写化としてはかなりあたりだと思う 役者が強すぎる……

174 23/02/23(木)00:22:36 No.1029535643

火星の人とかライトなノベルではあるけどラノベではないだろ…

175 23/02/23(木)00:22:37 No.1029535648

漫画原作舞台は舞台の空間じゃできないことをどう演出で魅せるかが話題になりやすい気がする

176 23/02/23(木)00:22:41 No.1029535676

舞台だとFGOもロマサガもめちゃくちゃ面白かったな 生で見れたわけじゃないけど面白かった 実写映画と何が違うんだろう

177 23/02/23(木)00:23:00 No.1029535773

>アメコミヒーローものを加えると漫画実写化だいたい面白いって割合にはなるな… そのあたりはハズレの歴史も長かったからどうかなあ…

178 23/02/23(木)00:23:12 No.1029535842

>まぁでも失敗例が多いのは間違いないから漫画原作の実写映画ってだけで警戒はするよ 間違いない?本当に? 言い切っちゃって大丈夫?

179 23/02/23(木)00:23:14 No.1029535854

結局印象の話で面白いのもあればつまらねぇのもあるよって話だしね

180 23/02/23(木)00:23:19 No.1029535882

亜人良かったよ

181 23/02/23(木)00:23:23 No.1029535899

成功例が60点ぐらいの作品だとして失敗例は-200点とかあるからそりゃ失敗例の方が強いよ

182 23/02/23(木)00:23:34 No.1029535954

>>舞台は当たり多い印象あるが数が多いから外れも割とあるのかもしれない >そもそも舞台の当たりはずれってどう決まるんだ? シンプルに後に続くかどうかじゃないのかそこは 1回限りだとなかなか評価されない

183 23/02/23(木)00:23:34 No.1029535956

実写関係無く邦画全体の当たり外れとほぼイコールな気がする

184 23/02/23(木)00:23:57 No.1029536104

宝塚版るろ剣は良かったよ

185 23/02/23(木)00:24:00 No.1029536127

デトロイトメタルシティ

186 23/02/23(木)00:24:26 No.1029536262

当たりもあれば外れもあるってアニメ化も同じじゃん

187 23/02/23(木)00:24:26 No.1029536263

>そのあたりはハズレの歴史も長かったからどうかなあ… ハズレの時代は長かったけどそのぶんいまに比べるとそもそもの数が少ないし割合で言うなら… サム・ライミスパイダーマンからはもう面白い割合のが高いし

188 23/02/23(木)00:24:29 No.1029536296

銀英伝の舞台とかめっちゃ評判よかったよ

189 23/02/23(木)00:25:05 No.1029536480

>デトロイトメタルシティ ゴボウの歌がちゃんとオシャレになっててこれじゃないってなった話で笑った

190 23/02/23(木)00:25:23 No.1029536579

>デトロイトメタルシティ 完結前に作ったからこそ仕方ない解釈違いもあるけれど当時の映画化としてはよく出来ていた カジヒデキも参加してくれたし

191 23/02/23(木)00:25:24 No.1029536586

>舞台だとFGOもロマサガもめちゃくちゃ面白かったな >生で見れたわけじゃないけど面白かった >実写映画と何が違うんだろう 舞台は制限が多いから取捨選択するのが上手いとか 多少似てないとかあっても見てる側が大目に見る空気があるとかありそう

192 23/02/23(木)00:25:24 No.1029536588

地獄甲子園はどう?個人的には見終わった後良い実写化だと思えたんだけど

193 23/02/23(木)00:25:43 No.1029536702

>>そのあたりはハズレの歴史も長かったからどうかなあ… >ハズレの時代は長かったけどそのぶんいまに比べるとそもそもの数が少ないし割合で言うなら… >サム・ライミスパイダーマンからはもう面白い割合のが高いし スパイダーマンの後だぞエレクトラ

194 23/02/23(木)00:26:00 No.1029536792

ダメなアニメ化はオリジナル強く出したりそもそも監督が原作知らなかったりするっていうパターンが多いけど 実写はもっとその確率は高いと思う

195 23/02/23(木)00:26:26 No.1029536946

>当たりもあれば外れもあるってアニメ化も同じじゃん そして正確な統計など出さず印象で語られがちだから正直不毛な話題だ

196 23/02/23(木)00:26:27 No.1029536950

>地獄甲子園はどう?個人的には見終わった後良い実写化だと思えたんだけど なら成功でいいんじゃない? 世間的な評価なんか気にするなよ

197 23/02/23(木)00:26:33 No.1029536995

>ゴボウの歌がちゃんとオシャレになっててこれじゃないってなった話で笑った カジヒデキ版の甘い恋人聞くとさすがプロは違うなぁ…ってなるよ そしてめちゃくちゃいい曲

198 23/02/23(木)00:26:37 No.1029537017

>ゴボウの歌がちゃんとオシャレになっててこれじゃないってなった話で笑った カジヒデキがだせたゴボウポップスはあれが限界だったんだ

199 23/02/23(木)00:26:44 No.1029537051

舞台だとコスプレっぽい衣装でも違和感そんな感じなかったりするよね

200 23/02/23(木)00:27:00 No.1029537146

るろ剣も一応現実世界舞台では…?

201 23/02/23(木)00:27:03 No.1029537162

実写化は話数の都合上むしろオリジナル要素で整合性取らないと駄作になる印象あるな

202 23/02/23(木)00:27:23 No.1029537280

>>当たりもあれば外れもあるってアニメ化も同じじゃん >そして正確な統計など出さず印象で語られがちだから正直不毛な話題だ 印象で語られがちでかつマイナス方面に引っ張られるからな

203 23/02/23(木)00:27:46 No.1029537399

今日から俺はめっちゃよかった

204 23/02/23(木)00:27:50 No.1029537415

舞台というかミュージカルは俺にはキツかった まあミュージカル映画も苦手だけど

205 23/02/23(木)00:27:58 No.1029537469

逆転裁判

206 23/02/23(木)00:28:01 No.1029537492

ヤンキー物の集団戦シーンなんかは実写の方が良いと思う

207 23/02/23(木)00:28:22 No.1029537608

>舞台だとコスプレっぽい衣装でも違和感そんな感じなかったりするよね ミュージカルだったりもあるしそういうもんなんだろう…って思えるのは大きいんだろうな 2.5次元とはよく言ったもんだと思う

208 23/02/23(木)00:28:34 No.1029537675

舞台は不思議だけど大抵のものはそういうものって受け入れられる感が強まる

209 23/02/23(木)00:29:10 No.1029537910

刀剣乱舞の舞台も映画も良い感じだけど 映画だとさすがにちょっとコスプレっぽい感じがした

210 23/02/23(木)00:29:36 No.1029538050

リアルで見てるってのが強いんだろうな舞台は

211 23/02/23(木)00:29:40 No.1029538070

舞台はまず1万円前後払える真っ当な人だけが見に来てるって時点で 見てる側の方のハードルが下がってるってのが大きいと思う

212 23/02/23(木)00:29:55 No.1029538157

https://youtu.be/SdLAr_6Lo6Y

213 23/02/23(木)00:30:34 No.1029538400

>舞台はまず1万円前後払える真っ当な人だけが見に来てるって時点で これはわかるけど >見てる側の方のハードルが下がってるってのが大きいと思う ハードルは下げてないだろ

214 23/02/23(木)00:30:39 No.1029538434

ファンタジー的な要素があるとすごいチープになるけどそこさえ避ければどうにかなる

215 23/02/23(木)00:31:01 No.1029538578

るろうには佐藤健があわや失明しかけたとか怖い

216 23/02/23(木)00:31:10 No.1029538629

暗殺教室は興行的には大成功なんだろうけど 映像的にどうしてもこじんまりしてて物足りない

217 23/02/23(木)00:31:13 No.1029538640

舞台は本当に好きな人しか見に行かないもんな…

218 23/02/23(木)00:31:30 No.1029538733

>https://youtu.be/SdLAr_6Lo6Y 出たしからもうゴボウの曲としては出来が良すぎる

219 23/02/23(木)00:31:44 No.1029538806

>ハードルは下げてないだろ ハードルが上がってる下がってるっていうより見方が違うって感じかなと思う

220 23/02/23(木)00:31:51 No.1029538847

>リアルで見てるってのが強いんだろうな舞台は あと引いて見てると細かい粗がわかりにくいっていうのも大きい 映画みたいに拡大して見るのとはまた違ってくるからな 他にも会場全体を利用した仕掛けとか観客も巻き込むアドリブ芸とか衣装が取れてその場で対応するハプニングとか一期一会を目当てにファンは足を運ぶからその層は独特

221 23/02/23(木)00:33:31 No.1029539439

結構俺好きだったんだ 実写版桜蘭高校ホスト部

222 23/02/23(木)00:33:43 No.1029539506

漫画の実写化を否定する方向に持っていきたいなら こいつらは全体的な打率の低さで勝負するべきだった

223 23/02/23(木)00:33:46 No.1029539521

>>ハードルは下げてないだろ >ハードルが上がってる下がってるっていうより見方が違うって感じかなと思う 映画は「作品」を見に行くけど舞台は「役者」を見に行くもんだからかなって思う ニュアンス伝わりづらいかもだけど

224 23/02/23(木)00:34:28 No.1029539775

原作漫画を先に見たうえで実写の方が好きはなかなかないなあ 実写化に限らずだが原作至上主義ってわけじゃなく先に見た媒体基準に評価が寄らない?

225 23/02/23(木)00:34:35 ID:CNM8hTRo CNM8hTRo No.1029539825

そもそも邦画自体クソって話してもいいか

226 23/02/23(木)00:35:11 No.1029540022

>そもそも邦画自体クソって話してもいいか お前の話つまらないからダメ

227 23/02/23(木)00:35:16 No.1029540057

>漫画の実写化を否定する方向に持っていきたいなら >こいつらは全体的な打率の低さで勝負するべきだった 実際打率が低いかどうかって誰も調べてないしそもそも自分の好みに合うかまで計算に入れたらハズレの方が多いのは当たり前だしで駄論だ

228 23/02/23(木)00:36:03 No.1029540320

>>漫画の実写化を否定する方向に持っていきたいなら >>こいつらは全体的な打率の低さで勝負するべきだった >実際打率が低いかどうかって誰も調べてないしそもそも自分の好みに合うかまで計算に入れたらハズレの方が多いのは当たり前だしで駄論だ だからやっぱり数字で語るべきだな!

229 23/02/23(木)00:36:04 No.1029540333

邦画がクソなんじゃなくてアニメ映画と比べて情けないだけだよ

230 23/02/23(木)00:36:06 No.1029540347

見てる本数的に邦画全部なんてとてもじゃないけど語れないぞ

231 23/02/23(木)00:36:11 No.1029540378

ID出したまま出てなくてもID出されそうなこと言い出してこれは… いろんなスレで輪に入れないから場を壊してやれって努力してるアホなんだろうなって

232 23/02/23(木)00:37:01 No.1029540682

>結構俺好きだったんだ >実写版桜蘭高校ホスト部 裏で勇者ヨシヒコやってなければ見てたんだがなあ

233 23/02/23(木)00:37:17 No.1029540770

小説原作の実写映画の打率はどんなもんなんだろうか

234 23/02/23(木)00:37:43 No.1029540926

>ニュアンス伝わりづらいかもだけど なんとなくわかるよ 今年はどこかで舞台を生で見に行くか…

235 23/02/23(木)00:37:53 No.1029540992

全体の割合も知らないのに打率とか言えない…

236 23/02/23(木)00:38:04 No.1029541045

>小説原作の実写映画の打率はどんなもんなんだろうか それこそ数が多すぎて把握無理じゃないかな

237 23/02/23(木)00:38:19 No.1029541127

>>>ハードルは下げてないだろ >>ハードルが上がってる下がってるっていうより見方が違うって感じかなと思う >映画は「作品」を見に行くけど舞台は「役者」を見に行くもんだからかなって思う >ニュアンス伝わりづらいかもだけど 映画はスクリーンを境に明確に離れてるけれど舞台は目の前で演じてるからな…キャストがチケットのもぎりに参加してたり観客の移動を誘導してたり色々と小規模だし距離は近い

238 23/02/23(木)00:38:31 No.1029541203

最近の作品だとKAPPEIがめちゃくちゃ面白かった

239 23/02/23(木)00:39:46 No.1029541655

子連れ狼

240 23/02/23(木)00:40:06 No.1029541779

デスノートもそうか

241 23/02/23(木)00:40:14 No.1029541833

>小説原作の実写映画の打率はどんなもんなんだろうか そもそも個別の打率なんて気にしても意味が無いんじゃないか?映画全体の興行収入自体が下がってたら問題だけれどどうしても観客の取り合いになるし

242 23/02/23(木)00:41:20 No.1029542149

アオイホノオ

243 23/02/23(木)00:41:20 No.1029542150

凪のお暇で高橋一生やるじゃんってなった

244 23/02/23(木)00:41:28 No.1029542194

ゆるキャン△もあせとせっけんも良かったので 漫画の実写化には大原優乃が必須なのでは

245 23/02/23(木)00:41:34 No.1029542231

>全体の割合も知らないのに打率とか言えない… なんなら実写作品って原作あったんだって言われる作品あるの珍しくないからな

246 23/02/23(木)00:41:57 No.1029542372

仮面ライダーBLACK

247 23/02/23(木)00:42:43 No.1029542632

>ゆるキャン△もあせとせっけんも良かったので >漫画の実写化には大原優乃が必須なのでは 大原優乃がスクリーンであせとせっけんしたんか!?

248 23/02/23(木)00:42:51 No.1029542682

>ゆるキャン△もあせとせっけんも良かったので >漫画の実写化には大原優乃が必須なのでは ぼざろが実写化するなら出てほしいよね

249 23/02/23(木)00:43:22 No.1029542833

ライアーゲームは下手したら実写の方が人気

250 23/02/23(木)00:44:02 No.1029543041

>嘘喰いとか気になってたけど結局観に行かなかった 悪い方向にこれぞ実写化って感じだけどクソじゃなくてちゃんと観れるし1つの話としてしっかりまとめ上げてるからオススメ

251 23/02/23(木)00:44:04 No.1029543050

ジャンプ漫画の実写化とかに絞ったら打率図れそう

252 23/02/23(木)00:44:05 No.1029543057

映画好評な作品も漫画ファンから好評価かはまた別な気がしないでもない 挿絵あるラノベや漫画からアニメ化は絵のイメージはそう変わらないが 実写化は抵抗ある人は一定数いるだろうし

253 23/02/23(木)00:44:49 No.1029543276

>デスノートもそうか ああいう原作の本来想定していた着地にするの良いよね

254 23/02/23(木)00:45:01 No.1029543353

ノベル原作と言えば七つの会議って面白い?気になってる

255 23/02/23(木)00:45:02 No.1029543362

フワッとした全体像で戦うから負けるだけで 具体例バトルなら絶対勝てるだろ

256 23/02/23(木)00:45:06 No.1029543386

>小説原作の実写映画の打率はどんなもんなんだろうか 小説は二次元の漫画キャラのビジュアルの再現とか考えなくていいし 一冊で完結する作品なら尺的にもちょうど良さそうだしで基本実写化に向いてる気がする 個人的にはバトル漫画的な派手な絵面のアクション小説とかを色々映画化してみてくれんかなと思う

257 23/02/23(木)00:45:13 No.1029543420

実写の東リベはアニメより作画がいいからな…

258 23/02/23(木)00:46:38 No.1029543876

そういやつい最近夏への扉が日本で実写化されてたと聞いて地味に気になってる

259 23/02/23(木)00:47:07 No.1029544036

>フワッとした全体像で戦うから負けるだけで >具体例バトルなら絶対勝てるだろ フワッとした全体像で戦おうとする人が具体的な話できると思うか?

260 23/02/23(木)00:47:37 No.1029544194

少女漫画は大外れしない

261 23/02/23(木)00:47:47 No.1029544236

漫画の実写化はクソなのも多いけど邦画の名作には漫画原作はかなり多い

262 23/02/23(木)00:48:04 No.1029544328

>フワッとした全体像で戦おうとする人が具体的な話できると思うか? こいつら結構見てるじゃん…!

263 23/02/23(木)00:48:16 No.1029544407

今日から俺は!はそこそこ別物になってたけどまぁ楽しかったよ

264 23/02/23(木)00:48:49 No.1029544573

この間やってたテルマエ・ロマエ面白かった

265 23/02/23(木)00:48:53 No.1029544593

>少女漫画は大外れしない 原作との比較って視点を持ちにくいからそう思うだけだと思う

266 23/02/23(木)00:49:25 No.1029544779

4部実写は4部を実写化するとどうしてもシュールになるのが仕方なくて 4部を実写に落とし込んだ作品として見ると90点くらいの出来ではあるんで良作ではあるんですよ

267 23/02/23(木)00:49:33 No.1029544829

逃げ恥

268 23/02/23(木)00:49:47 No.1029544896

>この間やってたテルマエ・ロマエ面白かった 阿部寛がまず特大ホームランだろ

269 23/02/23(木)00:50:02 No.1029544991

>>少女漫画は大外れしない >原作との比較って視点を持ちにくいからそう思うだけだと思う 個人的にのだめカンタービレは実写が1番面白かった

270 23/02/23(木)00:50:14 No.1029545053

>そういやつい最近夏への扉が日本で実写化されてたと聞いて地味に気になってる ネトフリあたりで見られるぞ 公開前は不安視されてたけれどいざ公開されるとまとまった出来で評価されていた

271 23/02/23(木)00:50:38 No.1029545199

ハガレン良かったんだ…

272 23/02/23(木)00:51:15 No.1029545410

>逃げ恥 主演同士が結婚して前川みくが主題歌を提供されていたあの…

273 23/02/23(木)00:51:45 No.1029545568

>少女漫画は大外れしない NANAとか花より男子とかいいよね

274 23/02/23(木)00:52:23 No.1029545766

>4部実写は4部を実写化するとどうしてもシュールになるのが仕方なくて >4部を実写に落とし込んだ作品として見ると90点くらいの出来ではあるんで良作ではあるんですよ しかし興行が振るわなかったのか続編ありきなのに続編が決まらなかった切なさ…BLEACHも似たようなことになったけれど

275 23/02/23(木)00:52:27 No.1029545783

映画作品単体の評価なら興行成功してたらいいじゃんで済むが 実写化って評価なら原作ファンがどう思うかってところにある

276 23/02/23(木)00:52:31 No.1029545806

>ハガレン良かったんだ… 観に行った友人がクソ程文句言ってたけどディーンフジオカだけは褒めてたな…

277 23/02/23(木)00:52:40 No.1029545847

花より男子は韓流のも面白かったな…

278 23/02/23(木)00:52:46 No.1029545877

マリみては劇場で見たんだけどまあ意外と悪くなかった なんかこう学芸会感もあるんだけど逆に微笑ましく見られるというか

279 23/02/23(木)00:52:51 No.1029545905

>ハガレン良かったんだ… 改変点少ないからなぁ 頑張って原作の良さを伝えようとしてるのは分かる出来だった

280 23/02/23(木)00:52:53 No.1029545919

岸部露伴ルーブルへ行くはyoutube見てると広告で流れるので観に行こうって気がちょっと出て来た

281 23/02/23(木)00:53:17 No.1029546040

>アオイホノオ かなり正解に近い実写化でほんと出来良かったな

282 23/02/23(木)00:53:36 No.1029546130

ライアーゲームは正直原作より面白かったなぁ ドラマ見て原作読んだけどキノコがオカマになっててガッカリしたもんな 秋山がただのいいやつになってたし

283 23/02/23(木)00:54:20 No.1029546359

ファブルとかはアニメ無理だろうし実写化でよかったな

284 23/02/23(木)00:54:26 No.1029546381

>ハガレン良かったんだ… 脚本もCGも出演者もできる範囲内では割と頑張ってるのは伝わってきたから嫌いにはなれなかったな まあ企画レベルで終わってるんだけど

285 23/02/23(木)00:54:43 No.1029546474

耳をすませばとかああいうことしてればそりゃ実写化は信用されないだろって典型

286 23/02/23(木)00:54:53 No.1029546512

ファブルはひらパー兄さんがほんとによく身体を張る

287 23/02/23(木)00:55:06 No.1029546572

それは初見の印象がドラマってのが大きいのでは? 原作漫画から見た人は逆にコレジャナイって思ってるかもよ

288 23/02/23(木)00:55:16 No.1029546628

>小説原作の実写映画の打率はどんなもんなんだろうか ジョゼと虎と魚たちは日本で実写とアニメ化して韓国でも実写化して全部結末が違うという面白い作品だった バリアフリーの描かれ方が作った時期によって変わったりも

289 23/02/23(木)00:55:24 No.1029546663

のだめはほぼ文句無いけど雑な竹中直人はマジで今でも許せないくらい納得できない部分

290 23/02/23(木)00:55:42 No.1029546741

>原作との比較って視点を持ちにくいからそう思うだけだと思う 原作読んだ上で面白いの結構あると思う のだめとかちはやふるとか俺物語とか

291 23/02/23(木)00:55:50 No.1029546782

>>少女漫画は大外れしない >原作との比較って視点を持ちにくいからそう思うだけだと思う 実写化する少女漫画はファンタジー要素が少ないから実写と親和性が高いのもある

292 23/02/23(木)00:55:56 No.1029546802

アニメもなぁ 正直がっかりアニメの方が多い気がするけどな

293 23/02/23(木)00:56:27 No.1029546954

釣りバカ日誌は…どうなんだ?

294 23/02/23(木)00:56:41 No.1029547018

テルマエ・ロマエは原作に忠実とは言えないけどめちゃくちゃ面白いんだよあれ

295 23/02/23(木)00:56:42 No.1029547020

>それは初見の印象がドラマってのが大きいのでは? >原作漫画から見た人は逆にコレジャナイって思ってるかもよ 思ってる奴は喋れ!何も言わない奴はいないのと同じ!バトルだからそんなものでいいんだよ

296 23/02/23(木)00:56:44 No.1029547032

アクションで言えば亜人はかなり良かった

297 23/02/23(木)00:57:11 No.1029547146

孤独のグルメはあのニッコニコでジュース飲む原作者パート作ったのマジで英断だと思う 原作とは結構違うけど年季の入った原作狂信者もアレ見たら叩けないよね

298 23/02/23(木)00:57:33 No.1029547255

>小説原作の実写映画の打率はどんなもんなんだろうか 安易な青春モノだと結構ダメになるパターン多いけど漫画よりはビジュアルに引っ張られないから打率は高いかな

299 23/02/23(木)00:57:40 No.1029547280

韓国版西洋骨董洋菓子店はホモのホモホモしさと無理矢理でもこの一本でストーリー終わらせる!という気概に満ち溢れててよかったよ

300 23/02/23(木)00:57:49 No.1029547332

ジョジョ四部の実写化暇だったから見にいったけど いうほど悪くなかった

301 23/02/23(木)00:57:53 No.1029547351

映画じゃないけど岸辺露伴と孤独のグルメが年末の定番ドラマになってるってなんかすごい

302 23/02/23(木)00:58:08 No.1029547421

名作邦画は作品を牽引するベストなキャストが一人は居る印象 逆に言うと誰でもいいような役と役者ばかりだと箸にも棒にもかからない

303 23/02/23(木)00:58:33 No.1029547525

>アニメもなぁ >正直がっかりアニメの方が多い気がするけどな マジなガッカリは無いものとして扱われるぞ ネタにされるレベルはまだマシまであるし空気になるものも多数

304 23/02/23(木)00:58:36 No.1029547538

実写化といえば舞台化はあんまり文句言われないよね 呪術の舞台化ははっきり言ってクソだったぞ

305 23/02/23(木)00:58:50 No.1029547602

逆転裁判は好きな部類だけどちょこちょこちょっと待てよ!?ってなる場面もあるからオススメしにくい

306 23/02/23(木)00:58:56 No.1029547639

話題に上がってないけどミスミソウの出来は素晴らしかったよ

307 23/02/23(木)00:59:09 No.1029547704

>孤独のグルメはあのニッコニコでジュース飲む原作者パート作ったのマジで英断だと思う >原作とは結構違うけど年季の入った原作狂信者もアレ見たら叩けないよね たしかにね 飯以外のドラマパートは正直微妙だけどあそこがあるからバランス取れてる気がする

308 23/02/23(木)00:59:17 No.1029547746

>アニメもなぁ >正直がっかりアニメの方が多い気がするけどな むしろアニメ映画は出来の良さに比して売上が低い作品のが目立つ気がするな肉子ちゃんとかアイ歌とか かがみの孤城は内容もよくてちゃんと売れてよかった

309 23/02/23(木)00:59:32 No.1029547821

チェンソーマン実写化の方が合うんじゃね?

310 23/02/23(木)00:59:45 No.1029547876

チェンソーマンは一周回って実写向きな気がする アニメ化無理だろあれ

311 23/02/23(木)00:59:47 No.1029547884

>釣りバカ日誌は…どうなんだ? 原作再現の観点から見ればあれだけど 作品そのものは良く出来てるだろ?

312 23/02/23(木)01:00:04 No.1029547951

>実写化といえば舞台化はあんまり文句言われないよね >呪術の舞台化ははっきり言ってクソだったぞ 舞台化で糞って言われるのはあまり聞いたことないから珍しい気がする

313 23/02/23(木)01:00:39 No.1029548106

チェンソーマン実写は見てみたいな特撮で

314 23/02/23(木)01:01:05 No.1029548240

舞台になると原作ファンより役者ファンが行くものってイメージがあるから 不満が出るってのは珍しい気がする

315 23/02/23(木)01:01:06 No.1029548242

>舞台化で糞って言われるのはあまり聞いたことないから珍しい気がする 見に行く人が少ないからじゃないか?

316 23/02/23(木)01:01:10 No.1029548266

ジョジョ四部は主演が酷かったくらいで他はみんな良かった

317 23/02/23(木)01:01:13 No.1029548279

>実写化といえば舞台化はあんまり文句言われないよね >呪術の舞台化ははっきり言ってクソだったぞ 舞台は舞台が好きな人しか見に行かないから話題になりにくいからな 見た人もあんまりコミュニティ外には持ち出さないし

318 23/02/23(木)01:01:43 No.1029548413

>むしろアニメ映画は出来の良さに比して売上が低い作品のが目立つ気がするな肉子ちゃんとかアイ歌とか >かがみの孤城は内容もよくてちゃんと売れてよかった 最近アニメ映画多すぎんのよ テレビアニメ多すぎ問題をそのまんまなぞってる

319 23/02/23(木)01:01:56 No.1029548477

チェンソーマンは実写化した方が理想のチェンソーマン が見れる気がする

320 23/02/23(木)01:02:05 No.1029548523

2.5次元舞台は演技がクソなせいで台無しになってることがあり 演技力は千秋楽の頃になるとめっちゃ上がって解決されることがあるので ロングランがかかると割と気にならなくなることも多い ただしシーズン変わってキャスト総とっかえになるとリセットされる

321 23/02/23(木)01:02:17 No.1029548570

>釣りバカ日誌は…どうなんだ? 22作映画化したものを悪く言う気は起こらん!

322 23/02/23(木)01:02:39 No.1029548684

>>釣りバカ日誌は…どうなんだ? >22作映画化したものを悪く言う気は起こらん! なそ にん

323 23/02/23(木)01:02:47 No.1029548716

カバチタレは原作知らないで観たけど普通に面白かった …主人公の性別が違う…?

324 23/02/23(木)01:03:08 No.1029548811

>最近アニメ映画多すぎんのよ >テレビアニメ多すぎ問題をそのまんまなぞってる 権利やらの問題で普通にテレビでやるより儲かるからしょうがないってのはある

325 23/02/23(木)01:03:15 No.1029548848

釣りバカは映画と原作は別物だけどそれぞれ面白いから成功だよあれは

326 23/02/23(木)01:03:28 No.1029548899

ショボいコスプレでも原作リスペクト伝わると嫌いになれない

327 23/02/23(木)01:03:29 No.1029548911

映画の話じゃないと思うけどアニメもまともなって言い方あれだけど アニメ化できるような原作が足りないって言われてるような…放送枠多すぎかもしれんが

328 23/02/23(木)01:04:04 No.1029549067

でもチェンソーマンって実写の絵面想像すると 井口監督作品って感じのビジュアルになるんだよなあ

329 23/02/23(木)01:04:07 No.1029549089

>最近アニメ映画多すぎんのよ >テレビアニメ多すぎ問題をそのまんまなぞってる しかし数を絞ればその分個々が売れるとも限らんから自転車操業状態である

330 23/02/23(木)01:04:28 No.1029549157

漫画実写映画で酷く言われるやつは 大概古いアニメなんだよな そして古いアニメのファンは思い出補正が強すぎるから 何したってボロカス言われる

331 23/02/23(木)01:04:28 No.1029549158

>映画の話じゃないと思うけどアニメもまともなって言い方あれだけど >アニメ化できるような原作が足りないって言われてるような…放送枠多すぎかもしれんが つか1クールで潰しすぎなんよ…

332 23/02/23(木)01:04:29 No.1029549163

ライアーゲームと仁は原作超えしてた

333 23/02/23(木)01:04:41 No.1029549218

釣りバカとかDr.コトーみたいなドラマを漫画の実写化として受容してる人は少数派だと思う

334 23/02/23(木)01:04:47 No.1029549243

ジブリとか以外でも単発のアニメ映画いろいろ作られるようになったのは 個人的にはありがたいんだけどね

335 23/02/23(木)01:04:59 No.1029549294

>脚本もCGも出演者もできる範囲内では割と頑張ってるのは伝わってきたから嫌いにはなれなかったな >まあ企画レベルで終わってるんだけど 用意した素材で出来る限りの事はしてるんだけどその基本素材が日本人まみれで西洋ダークファンタジーだからな…

336 23/02/23(木)01:05:18 No.1029549399

舞台化ってテニプリと刀剣乱舞のイメージがあるな どっちも見たことないけど

337 23/02/23(木)01:05:22 No.1029549421

>でもチェンソーマンって実写の絵面想像すると >井口監督作品って感じのビジュアルになるんだよなあ ザボーガーはギャグがやや滑ってるけど リメイクとしてはかなりよかった

338 23/02/23(木)01:05:37 No.1029549477

翔んで埼玉の話題一切ないのやっぱ埼玉がださいたまだから!?

339 23/02/23(木)01:05:57 No.1029549558

天才柳沢教授とか派手さは無いけど凄い出来いいよね

340 23/02/23(木)01:06:07 No.1029549614

原作足りない云々はいつもというかいつの時代も心配してる人がいるけど杞憂でしかないよ

341 23/02/23(木)01:06:08 No.1029549620

チェンソーマンは虚にシナリオやってもらいたい

342 23/02/23(木)01:06:08 No.1029549623

>舞台化ってテニプリと刀剣乱舞のイメージがあるな >どっちも見たことないけど サンリオ男子は見に行ったけど普通に面白かった コロナ後の声出し禁止じゃなかったらもっと面白かったろうなって思うくらいに

343 23/02/23(木)01:06:49 No.1029549792

個人的にキャラに合わせたウィッグが妙に硬そうだったりすると一気に駄目になる…

344 23/02/23(木)01:06:57 No.1029549815

医療漫画マジで実写化多いけどK2ドラマ化しないのかな

345 23/02/23(木)01:07:20 No.1029549924

>ジブリとか以外でも単発のアニメ映画いろいろ作られるようになったのは >個人的にはありがたいんだけどね アニメ全般のファンとしては俺もそう思う、映画館に通う習慣も出来たし 一般まで届く大ヒットまで持ってくハードル自体は変わってないとしたもんかね

346 23/02/23(木)01:07:31 No.1029549967

アイ歌とかは競合がなくても売れなかったと思うぜ 見た目にも題材にもフックが無さ過ぎる

347 23/02/23(木)01:07:45 No.1029550027

>翔んで埼玉の話題一切ないのやっぱ埼玉がださいたまだから!? 面白かったよ とりあえずガクトと伊勢谷の絡みやりたかっただけだろ!と言いたいところはあるが

348 23/02/23(木)01:07:53 No.1029550063

JIN-仁-はドラマから知ったから本屋で原作の表紙見て軽く衝撃だった主人公髭面のおっさんじゃないか!

349 23/02/23(木)01:08:15 No.1029550194

>とりあえずガクトと伊勢谷の絡みやりたかっただけだろ!と言いたいところはあるが 俺も面白かったけど友人曰く原作は超えてないらしいな 気になるけど

350 23/02/23(木)01:08:21 No.1029550227

>医療漫画マジで実写化多いけどK2ドラマ化しないのかな Kは探したらいそうだけどTESTUが中々難しいと思う

351 23/02/23(木)01:08:30 No.1029550292

>翔んで埼玉の話題一切ないのやっぱ埼玉がださいたまだから!? あれは原作未完で原案に片足突っ込んでるところあるからなあ

352 23/02/23(木)01:08:34 No.1029550303

>翔んで埼玉の話題一切ないのやっぱ埼玉がださいたまだから!? 個人的にはもっと茨城ディスってほしかった地元だから

353 23/02/23(木)01:08:45 No.1029550363

>医療漫画マジで実写化多いけどK2ドラマ化しないのかな 恋愛要素薄めだったり人情ドラマよりアクション重視する時もある作風だから医療モノとしてお茶の間に届けにくい…

354 23/02/23(木)01:09:00 No.1029550471

>舞台化ってテニプリと刀剣乱舞のイメージがあるな >どっちも見たことないけど 刀剣なら駄ニメの配信で見られるから試しに目を通すのもいいぞアクション映えするから退屈はしないし

355 23/02/23(木)01:09:01 No.1029550474

ライアーゲームのオカマを煽りキノコに変える采配がすごかった

356 23/02/23(木)01:09:09 No.1029550520

スレ画にも書いてあるけど現在社会ベースは成功しやすい

357 23/02/23(木)01:09:21 No.1029550579

観てないけどおそ松さんの実写は評判良いの聞いたな 実写で同じ顔6人と更に追加は無理あり過ぎるだろ!ってのを上手く逆手に取ってたとかなんとか

358 23/02/23(木)01:09:42 No.1029550667

>恋愛要素薄めだったり人情ドラマよりアクション重視する時もある作風だから医療モノとしてお茶の間に届けにくい… 地に脚のついた医療ドラマからいきなりロシアへ殴り込みとかして視聴者をぶんまわして欲しい感がある

359 23/02/23(木)01:09:43 No.1029550673

銀狼怪奇ファイルは原作とはもはや別物とは聞いた

360 23/02/23(木)01:09:48 No.1029550692

>翔んで埼玉の話題一切ないのやっぱ埼玉がださいたまだから!? 当たり外れで触れるような作品でも無いし気にしてなかった続編も決まってるし

361 23/02/23(木)01:09:51 No.1029550708

原作がっつり改変して恋愛要素マシマシにすればK2もいけるんじゃない

362 23/02/23(木)01:10:21 No.1029550834

映画じゃないけど実写チャー研は卑怯だろアレ!

363 23/02/23(木)01:10:30 No.1029550874

こういう実写化嫌われる風潮は進撃が作った印象ある

364 23/02/23(木)01:10:44 No.1029550944

ドラゴンボールはマジでリメイクしろ

365 23/02/23(木)01:10:47 No.1029550959

>原作がっつり改変して恋愛要素マシマシにすればK2もいけるんじゃない 俺は不順異性交遊などしない!!

366 23/02/23(木)01:10:54 No.1029550994

ミル貝の漫画原作の実写作品の一覧見ると分かるけど話題にすらならない実写化作品はめちゃくちゃあるよ そしてほぼクソ

367 23/02/23(木)01:10:57 No.1029551011

デスノートはなんでか死神にチープさを感じなかったな

368 23/02/23(木)01:11:00 No.1029551021

ハイローシリーズは原作再現凄いよね…

369 23/02/23(木)01:11:05 No.1029551043

>>原作がっつり改変して恋愛要素マシマシにすればK2もいけるんじゃない >俺は不順異性交遊などしない!! もう不順じゃなくしちまえよ!

370 23/02/23(木)01:11:23 No.1029551118

>こういう実写化嫌われる風潮は進撃が作った印象ある なんだかんだいってデビルマンは言われるほど悪く…いや演技だけは悪いな…

371 23/02/23(木)01:11:26 No.1029551127

>こういう実写化嫌われる風潮は進撃が作った印象ある そんな歴史浅くないだろ!

372 23/02/23(木)01:11:29 No.1029551134

現実ベースだからといって恋愛ものとかでも似て非なるものだと思うんだがな 実写だけ見て面白いのはあったとしても少女漫画的な表現は実写化で表現は難しいと思う

373 23/02/23(木)01:11:29 No.1029551136

翔んではみーくんの耽美な世界超えるのは無理じゃね? 頑張ってたけど

374 23/02/23(木)01:11:33 No.1029551152

>原作がっつり改変して恋愛要素マシマシにすればK2もいけるんじゃない ICUも演出で消灯しちゃっていいよな!

375 23/02/23(木)01:11:37 No.1029551171

>こういう実写化嫌われる風潮は進撃が作った印象ある デビルマン知らない人?

376 23/02/23(木)01:11:46 No.1029551205

>>最近アニメ映画多すぎんのよ >>テレビアニメ多すぎ問題をそのまんまなぞってる >しかし数を絞ればその分個々が売れるとも限らんから自転車操業状態である よっぽど体力ないと作り続けないと死ぬ業態がね

377 23/02/23(木)01:11:52 No.1029551234

不良ものってアクションが良ければなんでもいいしね

378 23/02/23(木)01:12:00 No.1029551282

>デスノートはなんでか死神にチープさを感じなかったな あの頃にしてはCGもかなり頑張ってた 原作がビッグタイトルだからできたんだろうけど

379 23/02/23(木)01:12:14 No.1029551346

トムのオール・ユー・ニード・イズ・キルはどうだ! 結構面白かったぜ!

380 23/02/23(木)01:12:19 No.1029551378

>映画じゃないけど実写チャー研は卑怯だろアレ! 研が4人出てきてもまぁチャー研だしなで納得できる作りなのは凄い

381 23/02/23(木)01:13:02 No.1029551616

>こういう実写化嫌われる風潮は進撃が作った印象ある ネットメディアにオタクが扇動されてるだけでしょ

382 23/02/23(木)01:13:02 No.1029551617

>映画じゃないけど実写チャー研は卑怯だろアレ! 4Kに最後の最後で気づき無かったことにするパパに腹抱えて笑った

383 23/02/23(木)01:13:04 No.1029551623

ネットミームの原因は間違いなくデビルマンがヒビ入れてドラゴンボールでぶち抜いた時だよ

384 23/02/23(木)01:13:06 No.1029551632

>研が4人出てきてもまぁチャー研だしなで納得できる作りなのは凄い カイザの効果音は大分卑劣だった耐えられないよあんなん

385 23/02/23(木)01:13:12 No.1029551657

釣りバカ日誌はこの中で挙げられるとなんかこう…

386 23/02/23(木)01:13:14 No.1029551669

>>こういう実写化嫌われる風潮は進撃が作った印象ある >なんだかんだいってデビルマンは言われるほど悪く…いや演技だけは悪いな… 構成と演技は酷いがCGは当時でも最高峰というね

387 23/02/23(木)01:13:42 No.1029551807

>結局10良作があっても1駄作があったらもう「◯◯はクソが多い」みたいに括りがちだよねみんな うーん…でも上の例ならクソの比率のが多くない?

388 23/02/23(木)01:13:51 No.1029551850

デビルマンの年はキャシャーンに鉄人28号と蟲毒みたいなことになってたからなあ

389 23/02/23(木)01:14:08 No.1029551935

わくわくして観た姑獲鳥の夏だったけどなんか微妙だな…ってなった思い出

390 23/02/23(木)01:14:37 No.1029552080

>釣りバカ日誌はこの中で挙げられるとなんかこう… そもそも若いオタクが知るわけもないから話題に上げにくいのだった あと邦画で1番売れたけれど製作者側と原作者でトラブル起きたせいで展開止まった海猿も…

391 23/02/23(木)01:15:05 No.1029552202

小説だけどDrデスはマジで酷かったぞ 生命倫理に真面目に取り組んだ原作に百篇土下座しろ

392 23/02/23(木)01:15:11 No.1029552249

バンビーノはドラマの方が好き 原作はもはやサスペンスドラマだよ警察呼んでくれ

393 23/02/23(木)01:15:51 No.1029552428

ブリーチはなんか惜しい感がある

394 23/02/23(木)01:15:58 No.1029552461

無駄な恋愛要素追加はこけるパターン

395 23/02/23(木)01:16:15 No.1029552559

>うーん…でも上の例ならクソの比率のが多くない? そもそも漫画原作アニメのクソ率とは漫画以外原作の実写映画のクソ率とも比較してないから実は漫画原作実写映画のクソ率が一番低いまであるぞ

396 23/02/23(木)01:16:19 No.1029552576

そもそもが邦画の売りたいタレントのために映画作るから適当な原作見繕ってって作り方が廃れない限りクソ実写化は滅びないよ

397 23/02/23(木)01:16:38 No.1029552667

るろ剣は膨大な時代劇のセットとノウハウ使えたからこそだな

398 23/02/23(木)01:16:49 No.1029552716

炎の転校生はえっ?なんで?…なんで?って結局観る気が沸かなかった

399 23/02/23(木)01:17:24 No.1029552886

>るろ剣は膨大な時代劇のセットとノウハウ使えたからこそだな 登場人物皆エンドルフィンキメすぎじゃない…?

400 23/02/23(木)01:17:26 No.1029552897

まあどんな媒体でも9割はクソと凡作なのだ

401 23/02/23(木)01:17:40 No.1029552982

>ブリーチはなんか惜しい感がある 原作で扱いきれなかったグランドフィッシャーとの因縁を強めてボスキャラとして立てたのは面白かった

402 23/02/23(木)01:18:13 No.1029553126

>>釣りバカ日誌はこの中で挙げられるとなんかこう… >そもそも若いオタクが知るわけもないから話題に上げにくいのだった >あと邦画で1番売れたけれど製作者側と原作者でトラブル起きたせいで展開止まった海猿も… ていうかだいぶ原作クラッシュして実質ジェネリック寅さん映画になってたから実写の成功例として出されると違くね?ってなる

403 23/02/23(木)01:19:12 No.1029553380

>わくわくして観た姑獲鳥の夏だったけどなんか微妙だな…ってなった思い出 あれはああ実相寺監督作品だな…って思って見るやつ 魍魎の匣の方がもっと酷いから

404 23/02/23(木)01:19:17 No.1029553402

上で言われてるぐらんぶるの構成はわりとマジですげぇと思ったよ ちゃんと映画になってる

405 23/02/23(木)01:19:48 No.1029553533

実写化成功とドラマとしては大成功だけど別もんじゃねがあるのややこしいな

406 23/02/23(木)01:20:00 No.1029553586

近年だと大奥とかNHKの実写化は強い

407 23/02/23(木)01:20:01 No.1029553592

>まあどんな媒体でも9割はクソと凡作なのだ そして洋画で出来の悪いものはなかなか日本に来ないから逆に日本は駄作が多いと思われがちって温度差もある

↑Top