23/02/22(水)22:25:22 ヴィン... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/22(水)22:25:22 No.1029483190
ヴィンランドサガ農場編まで読みました アニメから入ったんで丁度ははーんこれはハラルド王をクヌートが暗殺して 後ろ盾を失ったケティル農場がヴァイキングに荒らされまくるお辛い話だな! と賢い私は推測しましたが予想の100倍ヤベーやつらが来てもう天を仰ぎましたね 13~14巻の激動が見てて呼吸が止まるレベルで灼熱だった トルフィンお前は本当の戦士だ 以上です続き読んできます
1 23/02/22(水)22:26:34 No.1029483955
いいぞそのまま全部読め…
2 23/02/22(水)22:26:56 No.1029484188
一気読み特有のホットな長文語り いいと思います
3 23/02/22(水)22:27:09 No.1029484325
>アニメから入ったんで丁度ははーんこれはハラルド王をクヌートが暗殺して >後ろ盾を失ったケティル農場がヴァイキングに荒らされまくるお辛い話だな! あってるあってる
4 23/02/22(水)22:27:34 No.1029484561
>アニメから入ったんで丁度ははーんこれはハラルド王をクヌートが暗殺して >後ろ盾を失ったケティル農場がヴァイキングに荒らされまくるお辛い話だな! ほぼ正解と言える
5 23/02/22(水)22:28:14 No.1029484901
荒らしに来たヴァイキングがヴァイキングの王だったね
6 23/02/22(水)22:28:18 No.1029484945
バッキャロー全部読んでから立てんかい いいよね……
7 23/02/22(水)22:28:24 No.1029485014
>一気読み特有のホットな長文語り これでしか得られない栄養素はマジであると思う
8 23/02/22(水)22:28:36 No.1029485156
俺に敵なんかいない いいよね…
9 23/02/22(水)22:28:43 No.1029485224
ヴァイキング(帝王)
10 23/02/22(水)22:28:48 No.1029485274
農園編序盤はいろいろ言われてたけどまとめて読むとめっちゃ面白いよね エイナルは頑張ったよ
11 23/02/22(水)22:29:42 No.1029485719
あとはまあ好みで読みな
12 23/02/22(水)22:29:46 No.1029485748
災難がたたみかけすぎる
13 23/02/22(水)22:31:05 No.1029486383
農奴編は反省点も多い… ケティルの旦那は最初からゲスにしといた方がよかったんじゃとか クヌートとの和解はいくら何でもご都合過ぎるんじゃとか
14 23/02/22(水)22:31:09 No.1029486419
ケティルの乱心がマジで見ててお辛かった
15 23/02/22(水)22:31:24 No.1029486567
うぎゃあああとかの書き文字の字体が妙に可愛らしい感じで若干気が抜ける以外はとても面白いいい漫画だよ
16 23/02/22(水)22:32:16 No.1029487007
>うぎゃあああとかの書き文字の字体が妙に可愛らしい感じで若干気が抜ける以外はとても面白いいい漫画だよ とどめくれ~とかゆるゆるな雰囲気で死んでくのある意味怖ぇよ!
17 23/02/22(水)22:32:22 No.1029487065
北海最強のヴァイキングが来るのは詰みすぎる
18 23/02/22(水)22:32:42 No.1029487259
当初は農奴編から始める想定だったと聞いてたまげた
19 23/02/22(水)22:33:21 No.1029487619
ケティルはちょっと心の急変が読者としておいつけない所はあったね…
20 23/02/22(水)22:34:13 No.1029488146
アニメがめっちゃ丁寧にやってくれてるけど原作何回も読んでる身としてはチョットチガウ!なところが気になってしまう 夢の正体が明かされるシーン本当に楽しみ
21 23/02/22(水)22:36:07 No.1029489304
本当の戦士には剣など要らぬ
22 23/02/22(水)22:36:12 No.1029489366
「アルネイズのために」で握手してこの章の〆だな! 美しいな! と思ったらもう一度山場があるのは予想してなかった いいですよね熊殺しのドロットさん
23 23/02/22(水)22:36:29 No.1029489529
エイナルって良いやつだよな…農民だからとか奴隷だからとかじゃなく 一人の男として良いやつだ…
24 23/02/22(水)22:37:11 No.1029489924
アニメはエイナルの底抜けに明るい性格がだいぶフィーチャーされてるよね
25 23/02/22(水)22:37:55 No.1029490379
アニメのEDでエイナル君が手を差し伸べるとこで毎回泣きそうになる
26 23/02/22(水)22:39:09 No.1029491031
バーサーカーみたいなケティルの長男
27 23/02/22(水)22:39:39 No.1029491318
農場以降は基本的にトルフィンが超強いのがいい マジ剣要らない
28 23/02/22(水)22:40:08 No.1029491560
>熊殺しのドロット 誓いもいいけど こっちは暇じゃねえんだ!も最高に好き
29 23/02/22(水)22:40:08 No.1029491566
>ケティルの旦那は最初からゲスにしといた方がよかったんじゃとか 根っからのゲスがDVしてもなにも印象に残らんでしょ 善人が追い詰められて壊れる事に意味がある
30 23/02/22(水)22:40:51 No.1029491959
トルフィンがちゃんとした道を進もうとしてるのに過去が逃がさん…お前だけは…してくる止めろよ!!!
31 23/02/22(水)22:41:58 No.1029492568
結局トルフィン強さでビビらせて言う事聞かせてるだけじゃんってのがどうも作者の主張が受け入れられない トールズは新興宗教にハマって家族全員を不幸にしたようにしか見えん
32 23/02/22(水)22:42:27 No.1029492835
たまねぎスープいるか~?
33 23/02/22(水)22:42:50 No.1029493040
>バーサーカーみたいなケティルの長男 割とどうしようもない次男 「アイツは人として立派に成長した!」みたいに締めくくったけど正直あんまりいい話には映らなかったよ…
34 23/02/22(水)22:42:59 No.1029493129
トルフィンは殺さないまでも足腰立たないぐらいまで相手叩きのめした方が話が余程早くない…?
35 23/02/22(水)22:43:51 No.1029493586
連載追ってたときはギリギリまでトルフィンが蛇・鉄拳・トールギル・アルネイズの旦那と共に再び剣を手にクヌート軍と戦うとか思ってたな 結果予想を裏切られて >トルフィンお前は本当の戦士だ になったけど
36 23/02/22(水)22:43:54 No.1029493610
>結局トルフィン強さでビビらせて言う事聞かせてるだけじゃんってのがどうも作者の主張が受け入れられない >トールズは新興宗教にハマって家族全員を不幸にしたようにしか見えん ビビらせてるっていうも違う気がする なんというか戦うだけ無駄ってのをわからせてるというか
37 23/02/22(水)22:44:25 No.1029493899
>トールズは新興宗教にハマって家族全員を不幸にしたようにしか見えん さすがに全然違うだろ 最終的には人質取られて殺されただけだ
38 23/02/22(水)22:44:40 No.1029494010
アニメは丁寧にやってるせいで原作のもつ軽さがスポイルされてるとはよく言われるね
39 23/02/22(水)22:45:10 No.1029494261
弱そうに見えるよりもトールズみたいに明らかに強そうなほうが話し合いを選択してくれる気はする
40 23/02/22(水)22:45:29 No.1029494418
読者としては旦那はそこまで嫌いになれない
41 23/02/22(水)22:45:32 No.1029494441
>とどめくれ~とかゆるゆるな雰囲気で死んでくのある意味怖ぇよ! この当時は文献見てても暴力とかへの忌避感が倫理観の中に全然ないんよね…
42 23/02/22(水)22:45:33 No.1029494445
>さすがに全然違うだろ >最終的には人質取られて殺されただけだ あのままヨーム居たら全員幸せの王族生活でトルフィンも戦士の才能あるからそのまま最高の勝ち組のまま暮らせたのに突然本当の戦士とかいう思想に目覚めて大分不幸になってない…?子どもたち
43 23/02/22(水)22:45:37 No.1029494471
>トルフィンは殺さないまでも足腰立たないぐらいまで相手叩きのめした方が話が余程早くない…? それだと逆刃刀持った流浪人みたいに実力行使もののバトル漫画になるし…
44 23/02/22(水)22:45:41 No.1029494506
トルフィンは人をまとめる経験が無かったのがガンガン響いてきてるね
45 23/02/22(水)22:45:58 No.1029494628
蛇とトルフィンがお互いこいつ強い!ってなるとこいいよね
46 23/02/22(水)22:46:12 No.1029494734
>トールズは新興宗教にハマって家族全員を不幸にしたようにしか見えん 姉ちゃんのどこを見れば不幸に見えるのか眼球どうなってんだ?
47 23/02/22(水)22:46:23 No.1029494823
そのあたりはイーヴァル編で答えが示されるだろう 開拓は一種の侵略って割と繰り返し言わせてるし
48 23/02/22(水)22:46:30 No.1029494867
トールギルはおそらくまだ農場に来たばかりでイケイケだった頃の蛇に鍛えられてるので戦士濃度がめちゃくちゃ高いのだ
49 23/02/22(水)22:46:39 No.1029494938
>蛇とトルフィンがお互いこいつ強い!ってなるとこいいよね アシェラッド並みの戦士にいきなり遭遇するの怖すぎる
50 23/02/22(水)22:46:51 No.1029495044
>姉ちゃんのどこを見れば不幸に見えるのか眼球どうなってんだ? 父死んでトルフィン行方不明でメンタル折れかけながら頑張ってましたよね…?
51 23/02/22(水)22:46:54 No.1029495078
ゴリウーとイージーモードの反応が楽しみな「」ナルだな
52 23/02/22(水)22:47:06 No.1029495174
シーズン2はどこまでやれそうかな ヒルドさんまで出てくる?
53 23/02/22(水)22:47:08 No.1029495194
>トルフィンは人をまとめる経験が無かったのがガンガン響いてきてるね 舐められたら殺す!の世界だしねえ
54 23/02/22(水)22:47:17 No.1029495280
蛇とトールギルそれなりに年齢差ありそうだけど軽口叩く感じ良いよね
55 23/02/22(水)22:47:18 No.1029495297
トルフィンはまだいい 蛇さんは何あれ…?ヨームの隊長クラスがなんで突然居るんだよ!
56 23/02/22(水)22:47:23 No.1029495341
初心者くん!続き楽しもうな!
57 23/02/22(水)22:47:37 No.1029495468
計算したら襲撃時に蛇さんヨーム騎士3-4人食ってる?
58 23/02/22(水)22:47:39 No.1029495477
トルフィンも少年時代の弱点だった短気さがなくなってるから強い
59 23/02/22(水)22:47:44 No.1029495515
>トルフィンは殺さないまでも足腰立たないぐらいまで相手叩きのめした方が話が余程早くない…? 最初の手段を選べないのかよ
60 23/02/22(水)22:47:59 No.1029495642
いつ読んでもこれが週刊でいけるって判断はおかしかったと思う
61 23/02/22(水)22:48:02 No.1029495670
>初心者くん!続き楽しもうな! 槍返して
62 23/02/22(水)22:48:19 No.1029495814
蛇は鉄拳ケティルを「なんか別人だけど良い人だからまあいっかあ」ってなるの好き その上でああなっちゃうのが悲しいが
63 23/02/22(水)22:48:44 No.1029496054
正直全部アニメで観たい 許すよ のシーンもちゃんと観たいんだ俺は
64 23/02/22(水)22:48:44 No.1029496055
>あのままヨーム居たら全員幸せの王族生活でトルフィンも戦士の才能あるからそのまま最高の勝ち組のまま暮らせたのに突然本当の戦士とかいう思想に目覚めて大分不幸になってない…?子どもたち それを言うならヨームにいたって死ぬまでずっと戦争だぞ
65 23/02/22(水)22:48:45 No.1029496062
>蛇さんは何あれ…?ヨームの隊長クラスがなんで突然居るんだよ! 鉄拳の名前に釣られてきた 違ったけど食わせてもらったしな
66 23/02/22(水)22:48:46 No.1029496079
相手を叩きのめしたところで短期的には話が早いが長期的には早くない トルフィンよりも遥かに巧妙にそうしてきたアシェラッドがどうなったんだよっていう話であって
67 23/02/22(水)22:48:53 No.1029496151
クヌートの親衛隊がこいつがあのトルフィン…!トルフィンカルルセブニ!ってなるの気持ちいいよね
68 23/02/22(水)22:49:05 No.1029496249
>初心者くん!続き楽しもうな! エクストリームモードきたな…
69 23/02/22(水)22:49:09 No.1029496282
>計算したら襲撃時に蛇さんヨーム騎士3-4人食ってる? ウルフの損害報告が8名で内2人がトールギルに殺されてるからおそらく6人キルしてる
70 23/02/22(水)22:49:24 No.1029496398
蛇さんはなんというか最初から話が分かるタイプの人だし戦士として超強いし何したんだろうあの人…
71 23/02/22(水)22:49:47 No.1029496602
蛇さん文字読めるの凄いよね
72 23/02/22(水)22:49:49 No.1029496622
蛇とトールギルは普通に作中ランキングでも上位に入るのがあんな田舎にいるのがおかしいんだよな
73 23/02/22(水)22:49:53 No.1029496663
ケティルはいい人だったのになんであんな…いや王が悪いなあれ
74 23/02/22(水)22:49:54 No.1029496672
>それを言うならヨームにいたって死ぬまでずっと戦争だぞ アシェラッドと居た少年時代よりははるかに温くて安全だろうな…
75 23/02/22(水)22:50:08 No.1029496777
蛇さんと大旦那様とエイナルにケアされて少しずつ少しずつ立ち直っていくトルフィンいいよね…
76 23/02/22(水)22:50:21 No.1029496913
>アシェラッドと居た少年時代よりははるかに温くて安全だろうな… 身内に裏切りモノいるのにそんなもんわかるか
77 23/02/22(水)22:50:22 No.1029496926
トールギスはまあヨームだけど蛇さんがイレギュラー過ぎる…超強い
78 23/02/22(水)22:50:30 No.1029497010
トールギルは立志して近衛行ったし…
79 23/02/22(水)22:50:34 No.1029497054
蛇さんじゃないと大旦那と食事するの無理ってのはわかる
80 23/02/22(水)22:50:38 No.1029497089
蛇とトルフィンはなんでこんな奴がこんなとこにいるんだよ!って思ってるからな…
81 23/02/22(水)22:50:38 No.1029497091
あのヨームの四角頭はその後復権するの?
82 23/02/22(水)22:50:41 No.1029497112
やっぱすげえぜ……馬!
83 23/02/22(水)22:50:41 No.1029497118
だいたいヨームの王族が勝ち組って時点でお前 暴力を肯定したとしてもぜーんぜん勝ち組じゃねえぞあの世界で
84 23/02/22(水)22:51:20 No.1029497442
ちょっとトルフィン高難易度プレイしすぎてはたから見たらレベル0に見えるっておかしいよ…
85 23/02/22(水)22:51:20 No.1029497446
>アシェラッドと居た少年時代よりははるかに温くて安全だろうな… それでいつか殺されるまで殺し合い続けるのが幸せって? そう思いたいならそう思えばいいけどさあ
86 23/02/22(水)22:51:24 No.1029497475
むしろ前作のプラネテスのほうが急に新興宗教ハマったかなんかみたいだったぞ ヴィンランドサガはもっとわかりやすくやってる
87 23/02/22(水)22:51:34 No.1029497558
耳切られる所痛そう いや殴られてる方がキツいが
88 23/02/22(水)22:51:42 No.1029497619
>>それを言うならヨームにいたって死ぬまでずっと戦争だぞ >アシェラッドと居た少年時代よりははるかに温くて安全だろうな… じゃあそれアシェラッドのせいじゃん
89 23/02/22(水)22:51:42 No.1029497622
ヴインサガの話をしてるとだいたい一人はモビルスーツの話をする「」が出てくる
90 23/02/22(水)22:51:55 No.1029497722
>いつ読んでもこれが週刊でいけるって判断はおかしかったと思う 俺の持ってたヴィンランド・サガの1・2巻は少年漫画サイズだったぜ
91 23/02/22(水)22:51:56 No.1029497750
蛇さんは強くて格好良くて主要人物の風格を漂わせながら最終的にはあまり大筋に絡まなかったな
92 23/02/22(水)22:51:58 No.1029497765
トールズの段階でも抑止力としての暴力からは脱せてないし なんなら人類いまでも脱せてない
93 23/02/22(水)22:52:07 No.1029497850
>じゃあそれアシェラッドのせいじゃん そうだよ
94 23/02/22(水)22:52:07 No.1029497852
>暴力を肯定したとしてもぜーんぜん勝ち組じゃねえぞあの世界で これから史実と一緒ならクヌート大勝利するのに…
95 23/02/22(水)22:52:16 No.1029497937
蛇さんはあの強さで人格も備えてるのがヤバい 恩師の名を騙るケティルなんてぶっ殺されてもおかしくないのに
96 23/02/22(水)22:52:16 No.1029497942
>相手を叩きのめしたところで短期的には話が早いが長期的には早くない >トルフィンよりも遥かに巧妙にそうしてきたアシェラッドがどうなったんだよっていう話であって 結局暴力だけだとお山の大将だよね 究極の暴力のトルケルさえ何ができるわけでもないし…本人は幸せそうだけど
97 23/02/22(水)22:52:22 No.1029498006
これがパンになるってすごいな…感動した…ってシーンいいよね…
98 23/02/22(水)22:52:35 No.1029498120
>ちょっとトルフィン高難易度プレイしすぎてはたから見たらレベル0に見えるっておかしいよ… やっぱひげ剃ったのがよかったな…
99 23/02/22(水)22:52:45 No.1029498192
>ヴインサガの話をしてるとだいたい一人はモビルスーツの話をする「」が出てくる それはエレガントじゃないな
100 23/02/22(水)22:52:49 No.1029498241
サンキュー姉上!
101 23/02/22(水)22:53:11 No.1029498405
蛇さんケティルぶっ殺して乗っ取らない時点で大分善人だな
102 23/02/22(水)22:53:21 No.1029498483
ファームランドは色々奇跡的に噛み合った気がする 実際どの程度予定通りだったのかはわからん…
103 23/02/22(水)22:53:22 No.1029498491
>サンキュー姉上! 姉上が結婚してて俺は…俺は…
104 23/02/22(水)22:53:36 No.1029498603
安全とか勝ち組って話をする奴はズレてる 暴力の世界で生きたくないからそこから抜けただけなのに
105 23/02/22(水)22:53:42 No.1029498654
アシェラッドってどうしても知略のイメージが強くてあんま強さ的には目立たないんだけど普通に部下の反乱で十数人抜きくらいはやってるんだよな
106 23/02/22(水)22:53:56 No.1029498756
でもトルフィンがちゃんと強いって分からせとけば回避できたトラブル多すぎる開拓団
107 23/02/22(水)22:54:03 No.1029498807
ヴァイキングのリーダーは弱かったら恐らく成り立たないと思われる
108 23/02/22(水)22:54:33 No.1029499052
>でもトルフィンがちゃんと強いって分からせとけば回避できたトラブル多すぎる開拓団 違ク!
109 23/02/22(水)22:54:41 No.1029499114
>>暴力を肯定したとしてもぜーんぜん勝ち組じゃねえぞあの世界で >これから史実と一緒ならクヌート大勝利するのに… クヌート在位中に大幅に衰退してクヌート死んでから8年後に滅ぼされるじゃねーかヨームヴァイキング
110 23/02/22(水)22:54:52 No.1029499207
最初の手段で俺は泣いたよ
111 23/02/22(水)22:54:52 No.1029499209
レイフとの再会が思ったよりあっさりとしてて驚いた
112 23/02/22(水)22:55:02 No.1029499280
>いつ読んでもこれが週刊でいけるって判断はおかしかったと思う 実際それは正しくて週マガ時代よりアフタに移籍してからのが読者層があってて評判がいい
113 23/02/22(水)22:55:25 No.1029499471
トールギルが強すぎる…
114 23/02/22(水)22:55:33 No.1029499549
というか北海帝国自体クヌート死んだら結構すぐに崩壊したしな…
115 23/02/22(水)22:55:37 No.1029499581
もし王があの農場接収してもケティルの旦那以上にうまく運営出来ないと思う あれかなり旦那の甘さというか優しさでギリギリのバランス保ってる
116 23/02/22(水)22:55:43 No.1029499634
ほかはともかくイーヴァルくんはトルフィンが強いってだけでも見る目がだいぶ変わるとは思う けどそれだと剣を振り回して言う事効かせるのとあんま変わらないからイヤなんだろな
117 23/02/22(水)22:55:43 No.1029499635
トルフィンはたまたまチビだけどじゃあトールズやトルケルのようにいかにも強そうだったらダメなのか?と誰か周りで言ってやれたら…
118 23/02/22(水)22:55:45 No.1029499662
ヨームがつよすぎる トールギスでも兵士の1人なんだよな
119 23/02/22(水)22:55:55 No.1029499748
>アシェラッドってどうしても知略のイメージが強くてあんま強さ的には目立たないんだけど普通に部下の反乱で十数人抜きくらいはやってるんだよな ヴァイキング相手に「50人殺したぐらいで息が切れるとは俺も年取ったな」って言えるぐらいの強さだしな…
120 23/02/22(水)22:55:57 No.1029499762
今のヴィンランド編いいよね 不穏盛り盛りで
121 23/02/22(水)22:56:17 No.1029499931
今まで生きてきて…いいことひとつもなかったよ
122 23/02/22(水)22:56:32 No.1029500059
あの親父から出て来るトールギル何者なんだ…
123 23/02/22(水)22:56:39 No.1029500108
トルフィンがやろうとしてることにはとルフィがもってないコミュ力が一番必要な気がしないでもない
124 23/02/22(水)22:56:40 No.1029500119
ノルドの民の戦争大好きはどうもならんな…
125 23/02/22(水)22:56:44 No.1029500143
いいかいニイちゃん これはドラゴンボールでもヤンキー漫画でもねェんだ
126 23/02/22(水)22:56:53 No.1029500202
いいかい若いの… 最初の手段だ…最初から最後まで最初の手段だけで切り抜けられるようにおなり…
127 23/02/22(水)22:57:04 No.1029500285
だからケティル農場にはトールギスはねえよ! トルフィンは完全平和主義だけどさぁ!
128 23/02/22(水)22:57:13 No.1029500371
あの死体の中にパテールさんを見たら許せなくなるはうnうnしながら読んでた
129 23/02/22(水)22:57:14 No.1029500382
>今まで生きてきて…いいことひとつもなかったよ 王族とヨームの隊長の息子なのにかわいそ…
130 23/02/22(水)22:57:21 No.1029500426
トルケルの息子はその後覚醒しちゃうの?
131 23/02/22(水)22:57:23 No.1029500444
あの農場ノルド人っぽくないやつ多いよね
132 23/02/22(水)22:57:31 No.1029500503
>あの親父から出て来るトールギル何者なんだ… おかんが何か強そうだったし…
133 23/02/22(水)22:57:36 No.1029500527
>今のヴィンランド編いいよね >不穏盛り盛りで ヒルドさんとついに和解できたのに死んじゃいそう…
134 23/02/22(水)22:57:51 No.1029500642
>というか北海帝国自体クヌート死んだら結構すぐに崩壊したしな… あの当時の国の強さって指導者や王の強さと今の時代より直結しすぎてると思う
135 23/02/22(水)22:58:00 No.1029500710
不戦貫いて今のメンバーに死者出た時がどうするのか
136 23/02/22(水)22:58:17 No.1029500850
>これはドラゴンボールでもヤンキー漫画でもねェんだ でもヤンキーみたいにちゃんと〆とかないとトラブルが絶えないよ
137 23/02/22(水)22:58:22 No.1029500886
エイナルとトルフィンの姿勢の違いも描かれ始めてるからなあ
138 23/02/22(水)22:58:44 No.1029501045
現代ですら弱っちい奴は舐め腐る文化が各所で残ってるしトルフィンの時代なら尚更うまくいくはずがない
139 23/02/22(水)22:59:01 No.1029501210
ケティルさんは優しさがあるは間違ってないんだけど臆病さから来てるからな 何もかも上手く行かずに吹っ切れちゃったけど
140 23/02/22(水)22:59:06 No.1029501243
イーヴァルが言ってるのはめちゃくちゃ正論であってヒルドさんが実力で黙らせていい意見じゃないんだよな……
141 23/02/22(水)22:59:17 No.1029501321
トルフィンもうセックスした?
142 23/02/22(水)22:59:27 No.1029501397
とりあえず縛りプレイしてるだけでトルケル級に強いトルフィンだからギリギリ保ってるだけである
143 23/02/22(水)22:59:42 No.1029501504
トルフィンとエイナルが兄弟って呼び合うのいいよね
144 23/02/22(水)22:59:44 No.1029501525
戦いに飢えて夫婦喧嘩にすら首突っ込む所でめちゃくちゃ笑った
145 23/02/22(水)22:59:52 No.1029501576
>イーヴァルが言ってるのはめちゃくちゃ正論であってヒルドさんが実力で黙らせていい意見じゃないんだよな…… ただ戦争したい欲が大きく出過ぎ…
146 23/02/22(水)22:59:54 No.1029501593
>>アシェラッドってどうしても知略のイメージが強くてあんま強さ的には目立たないんだけど普通に部下の反乱で十数人抜きくらいはやってるんだよな >ヴァイキング相手に「50人殺したぐらいで息が切れるとは俺も年取ったな」って言えるぐらいの強さだしな… 王の近衛軍団相手に余は王であるぞ!ってサクッと皆殺しにして演技できるくらいクソ強い 化物一歩手前くらいに強いそもそもトールズ相手に闘いになる強さって大分おかしい
147 23/02/22(水)23:00:05 No.1029501665
>>アシェラッドと居た少年時代よりははるかに温くて安全だろうな… >身内に裏切りモノいるのにそんなもんわかるか なんならあのサイコロ頭に殺される危険性もあるしな
148 23/02/22(水)23:00:29 No.1029501880
>>今まで生きてきて…いいことひとつもなかったよ >王族とヨームの隊長の息子なのにかわいそ… そのヨームがウェールズ襲ったのが悪い
149 23/02/22(水)23:00:30 No.1029501885
>イーヴァルが言ってるのはめちゃくちゃ正論であってヒルドさんが実力で黙らせていい意見じゃないんだよな…… リスクヘッジの為に余計な火種まで持ち込むのは前提がダメだろ
150 23/02/22(水)23:00:51 No.1029502042
>今のヴィンランド編いいよね >不穏盛り盛りで それを言うならトルフィンの元ネタの史実(伝説?)自体が不穏だよぅ…
151 23/02/22(水)23:00:54 No.1029502063
少年編はトルケルが規格外過ぎて他の化け物がわかりにくい!
152 23/02/22(水)23:00:55 No.1029502067
>とりあえず縛りプレイしてるだけでトルケル級に強いトルフィンだからギリギリ保ってるだけである 血のなせる業ではあるけど主人公補正がすぎる まあ一人が強くてもどうにもならんことが多いのだが…
153 23/02/22(水)23:00:57 No.1029502085
ちょうどケティル農場の身の丈にあった規模を思い出すな トルフィンとヒルドの2人で守れるのってじゃあ何人よと
154 23/02/22(水)23:01:00 No.1029502116
>イーヴァルが言ってるのはめちゃくちゃ正論であってヒルドさんが実力で黙らせていい意見じゃないんだよな…… 戦争童貞の理論武装だし…
155 23/02/22(水)23:01:02 No.1029502134
>根っからのゲスがDVしてもなにも印象に残らんでしょ >善人が追い詰められて壊れる事に意味がある 人がいいだけじゃやっていけない無法ではないけど力が必要な世界の描写として必要だもんな まあ痛い目見すぎだろとは思うけど
156 23/02/22(水)23:01:15 No.1029502239
>トルフィンもうセックスした? たぶんしてるよ
157 23/02/22(水)23:01:27 No.1029502340
開拓は一人じゃ出来ねえが農奴編でも分かるし
158 23/02/22(水)23:01:48 No.1029502509
>少年編はトルケルが規格外過ぎて他の化け物がわかりにくい! いきなり最強の戦闘生物がお出しされるからパワーバランスまじわかんねえ
159 23/02/22(水)23:01:52 No.1029502529
一番ヤバイのはヒルド姐さんだと思う 頭良すぎる…
160 23/02/22(水)23:01:59 No.1029502588
開拓団はハーフダンさんの言ってたように法律と自警団で縛るのが一番バランス取れてたんだけどね
161 23/02/22(水)23:02:06 No.1029502644
先住民の霊媒師も未来視でトルフィンたちの行いが紛れもない侵略であることを知ってるからなあ
162 23/02/22(水)23:02:16 No.1029502710
トールギルが単身特攻でクヌート狙ってたけどガキの頃のトルフィンがアシェラッドにやらされてたのだいたいアレだよな……
163 23/02/22(水)23:02:20 No.1029502751
今のトルフィンらの甘い考えの根本って皆で協力しないと死ぬ寒冷土地出身なのがあると思う 豊穣なヴィンランドは理想的な地だけど豊穣だから分かち合って共に生きていこうなんて考えが育つ訳がない…
164 23/02/22(水)23:02:27 No.1029502797
幸村誠作品は息子より親父がつよつよなのパターンだよね わがままになるのが怖いやつに宇宙は開けねぇさ…とか
165 23/02/22(水)23:02:27 No.1029502801
完全に因果応報の世界にしちゃうと現実モデルに不戦貫く意味がないじゃん
166 23/02/22(水)23:02:30 No.1029502828
トルフィンコミュ力ないから武力で絶対逆らっても無駄と思わせるのが確実なのにな あるいはコミュ力磨かないと
167 23/02/22(水)23:02:31 No.1029502830
>一番ヤバイのは予知ジジイだと思う >混乱の元すぎる…
168 23/02/22(水)23:02:41 No.1029502913
>トルケルの息子はその後覚醒しちゃうの? コーデリアにもあれと同じ血は流れてるんだよね…
169 23/02/22(水)23:02:46 No.1029502947
エイナルも一介の農民にしてはスーパー農奴すぎる…
170 23/02/22(水)23:02:57 No.1029503046
なんならキノコでベルセルクモードとかも極めてやべーからな…
171 23/02/22(水)23:03:01 No.1029503070
>先住民の霊媒師も未来視でトルフィンたちの行いが紛れもない侵略であることを知ってるからなあ ガチのオカルトパワー持ってくるのは反則ですよね先生…ってなったよ 未来まで持ち出されたらどうにもできないじゃんって
172 23/02/22(水)23:03:08 No.1029503114
疑ってすまなかった お前は本物の戦士だ のとこ好き
173 23/02/22(水)23:03:44 No.1029503424
占いのジジイは向こうでもそんなに好かれてるわけではないから何を予知したかはそれほど問題じゃない
174 23/02/22(水)23:03:58 No.1029503520
>先住民の霊媒師も未来視でトルフィンたちの行いが紛れもない侵略であることを知ってるからなあ トルフィンたち(トルフィンたちではない)じゃん
175 23/02/22(水)23:03:58 No.1029503521
>むしろ前作のプラネテスのほうが急に新興宗教ハマったかなんかみたいだったぞ >ヴィンランドサガはもっとわかりやすくやってる 序盤で愛を唱える牧師が出てきたとき警戒したぞ 遠くまできたなぁ
176 23/02/22(水)23:03:58 No.1029503527
>トルフィンコミュ力ないから武力で絶対逆らっても無駄と思わせるのが確実なのにな >あるいはコミュ力磨かないと あれでも旅の経験やらでだいぶマシになったんだ でも根本的に人をまとめる能力というか経験が足りないよね
177 23/02/22(水)23:04:01 No.1029503551
作者の娘「困ったらオカルトに頼るのやめなよ」
178 23/02/22(水)23:04:03 No.1029503569
>>少年編はトルケルが規格外過ぎて他の化け物がわかりにくい! >いきなり最強の戦闘生物がお出しされるからパワーバランスまじわかんねえ トールズ>それ以外
179 23/02/22(水)23:04:11 No.1029503626
ヴァルキリーを筆頭に北欧神話の世界観が典型だけど 寒冷地で育つ宗教は神話の発展にある種の共通する類型を持つぐらい 特定の方向に思考が固定されるんだ
180 23/02/22(水)23:04:13 No.1029503652
実力示せよって言うならそれこそ殴られらシーンが意味無いしな
181 23/02/22(水)23:04:22 No.1029503711
>ガチのオカルトパワー持ってくるのは反則ですよね先生…ってなったよ ヒルドの時といい困ったときにスピリチュアル持ち出すのは良くないと思う
182 23/02/22(水)23:04:29 No.1029503763
預言者のひとは選択肢間違えてるんだよな 未来の侵略と差別をふせぐにはヒルドさんを取り込んでおいて北米大陸に欧州をしのぐ科学国家を建設すべきなのに
183 23/02/22(水)23:04:43 No.1029503866
宇宙猫も今思うとオカルトだったのかな…神的な
184 23/02/22(水)23:04:46 No.1029503890
>いきなり最強の戦闘生物がお出しされるからパワーバランスまじわかんねえ トルケルなんてトールズに素手でワンパンされる雑魚だぜー!
185 23/02/22(水)23:04:48 No.1029503907
>>先住民の霊媒師も未来視でトルフィンたちの行いが紛れもない侵略であることを知ってるからなあ >ガチのオカルトパワー持ってくるのは反則ですよね先生…ってなったよ >未来まで持ち出されたらどうにもできないじゃんって 読者はその未来知った上で読むんだからわかりやすさの導線として作劇の反則では別にないよ 映画とかでありがちなだけで漫画だと珍しいけど
186 23/02/22(水)23:04:50 No.1029503914
>でも根本的に人をまとめる能力というか経験が足りないよね 本当に不戦貫くなら口先の詐欺師目指すべきだよな
187 23/02/22(水)23:04:51 No.1029503926
>疑ってすまなかった >お前は本物の戦士だ >のとこ好き さっさとあと80発片付けろ!人を待たせてんだ俺ァよ! って啖呵きって無抵抗で殴られるの新しいなって
188 23/02/22(水)23:04:51 No.1029503929
>トルフィンコミュ力ないから武力で絶対逆らっても無駄と思わせるのが確実なのにな >あるいはコミュ力磨かないと 武力を背景に秩序を保つのとか嫌じゃん 剣を見せびらかしてる人と変わらない
189 23/02/22(水)23:05:08 No.1029504061
>ヒルドの時といい困ったときにスピリチュアル持ち出すのは良くないと思う 作者本人が息子にそれ指摘されて返事に窮したって呟いてて笑ってしまった
190 23/02/22(水)23:05:24 No.1029504178
>ガチのオカルトパワー持ってくるのは反則ですよね先生…ってなったよ >未来まで持ち出されたらどうにもできないじゃんって まぁでもアメリカで開拓とか奴隷周りの話しようと思ったらあの辺は絶対外せないし…
191 23/02/22(水)23:05:33 No.1029504245
ヒルドさんが教育中の子供たちがヒルドさんの技術を受け継いだら産業革命がかなり早まりそうだな
192 23/02/22(水)23:05:36 No.1029504266
>ヒルドの時といい困ったときにスピリチュアル持ち出すのは良くないと思う 息子のレス
193 23/02/22(水)23:05:37 No.1029504276
俺は…逃げる!
194 23/02/22(水)23:05:42 No.1029504326
トルフィン追っ払っても次のより大きな敵意を持ったノルドが来るだけだもんな…
195 23/02/22(水)23:05:43 No.1029504333
少年編はトールズとトルケルがほぼレベルキャップだしアシュラッドの軍団もトルケルの軍団以外なら負けないくらい強いしヨームももちろん強いしでパワーバランスが崩壊してる
196 23/02/22(水)23:05:44 No.1029504341
トルケルもフィジカルメンタル共に人間離れしてるのに…
197 23/02/22(水)23:05:45 No.1029504345
ヒルドさんにスピリチュアルジジイが物理干渉した時は困ったんだな…って思った
198 23/02/22(水)23:05:58 No.1029504455
>作者の娘「困ったらオカルトに頼るのやめなよ」 息子だしスピリチュアルだけで解決すんなって話であって それ引っ張ってきて揶揄されがちなヒルドのオチはそれ言った息子が褒めてるからな 息子がヒルドに言ったのは「少年期にちゃんと出しておけ」だ
199 23/02/22(水)23:05:59 No.1029504459
帝王です 波とか静められます
200 23/02/22(水)23:06:25 No.1029504659
>作者の娘「困ったらオカルトに頼るのやめなよ」 GNヒルドパパ出てきて復讐棚上げになったあたりはここでも大分賛否両論だった気がする…
201 23/02/22(水)23:06:43 No.1029504792
>作者の娘「困ったらオカルトに頼るのやめなよ」 >作者本人が息子にそれ指摘されて返事に窮したって呟いてて笑ってしまった お子さんはコーデリアか何かで…?
202 23/02/22(水)23:06:46 No.1029504812
>>少年編はトルケルが規格外過ぎて他の化け物がわかりにくい! >いきなり最強の戦闘生物がお出しされるからパワーバランスまじわかんねえ ライン超え:トールズ めっちゃ強い:トルケルトルフィンアシェラッド 相当強い:ビョルンアスゲート 強い:トルグリムアトリほか名前付きヴァイキング くらいの感覚で読んでた トルケルおじさんも大体こんな捉え方だったと思う
203 23/02/22(水)23:06:56 No.1029504886
ヒルドのも最後のひと押しでしかなくて答えは既に行動で出てたしね
204 23/02/22(水)23:06:57 No.1029504906
>トルケルもフィジカルメンタル共に人間離れしてるのに… 愛の戦士が強すぎた 人間理解しまくってるから予知レベルで相手の動作がわかるとかなのか…?
205 23/02/22(水)23:06:59 No.1029504921
いやまぁあそこのヒルドさん止められる理由無いもんな
206 23/02/22(水)23:07:06 No.1029504978
>剣を見せびらかしてる人と変わらない 最終的に結局剣もとい拳になるんだから適度に見せた方が安全なはずだけどまあトルフィンはそういう駆け引きは無理だろうて
207 23/02/22(水)23:07:12 No.1029505012
オカルトよりスピリチュアルになるの止めて欲しい プラネテスのラスト
208 23/02/22(水)23:07:15 No.1029505038
このクソジジイ!1000年くらい先まで未来を見通すんじゃない!
209 23/02/22(水)23:07:24 No.1029505093
ヒルドのスピリチュアルはまぁ本人の深層心理だから…
210 23/02/22(水)23:07:30 No.1029505128
アシェラッド団の生き残りが念入りに悲惨な目にあっててかわいそう
211 23/02/22(水)23:07:32 No.1029505161
>帝王です >波とか静められます 静められないところが一見ギャグっぽく見えて 帝王であれ自分一人の力など神には遠く及ばないって哀しみが背景にあるのいいよね…
212 23/02/22(水)23:07:36 No.1029505189
そうかい俺は好きだぜ
213 23/02/22(水)23:07:37 No.1029505198
ヒルドさんの復讐一旦待ってするとこはだいぶ無理あったけど着地は凄い綺麗だったからまぁ…
214 23/02/22(水)23:07:43 No.1029505242
アメリカに北欧移民と先住民からなる科学文明が生まれるのも近い
215 23/02/22(水)23:07:50 No.1029505295
有能編集は作者の息子だぞ!というか幸村先生のところ全員男の子じゃなかったっけ
216 23/02/22(水)23:07:52 No.1029505306
>>作者の娘「困ったらオカルトに頼るのやめなよ」 >息子だしスピリチュアルだけで解決すんなって話であって >それ引っ張ってきて揶揄されがちなヒルドのオチはそれ言った息子が褒めてるからな >息子がヒルドに言ったのは「少年期にちゃんと出しておけ」だ 息子は編集の人なの…?
217 23/02/22(水)23:08:09 No.1029505428
クヌートも大人になったらなんか知略とメンタルおかしくなってる…
218 23/02/22(水)23:08:27 No.1029505571
渡航前にヒルドが気にしていた剣そのものが争いの元みたいにトルフィンが考えてるのではないかってのがどう動くかだな
219 23/02/22(水)23:08:32 No.1029505613
現地の人からはこんな高い山ねえよ!と突っ込まれた
220 23/02/22(水)23:08:33 No.1029505624
ヒルドがいきなり過去から生えてきたのは読者はまあだいたい混乱したと思うし人によっては読み直したと思う
221 23/02/22(水)23:08:40 No.1029505674
アニメも来週か再来週辺りスピリチュアルな夢やるじゃん 物理干渉しないから全然違う気もするけど
222 23/02/22(水)23:08:42 No.1029505687
>アシェラッド団の生き残りが念入りに悲惨な目にあっててかわいそう 一回でも力の輪に繋がれたら易々と抜けられないんやな悲劇なんやな…
223 23/02/22(水)23:08:51 No.1029505744
以前の幸村先生のヒはすごかった 漫画と釣りの話題ばっかりだこの人!
224 23/02/22(水)23:09:08 No.1029505860
>アシェラッド団の生き残りが念入りに悲惨な目にあっててかわいそう 真面目に生きるの無理勢だから傭兵だったわけだからな…
225 23/02/22(水)23:09:30 No.1029506019
>プラネテスのラスト 当時よく分からんかったけど映画のインターステラーの映像美で殴られたらそういうことなのかなと思い始めた
226 23/02/22(水)23:09:50 No.1029506168
一時期めちゃくちゃ吹き出しが丸い時なかった?
227 23/02/22(水)23:09:56 No.1029506211
割とどうでもいいけどアトリが盗人になってヨーム戦師団に捕まってるのなんか悲しかった
228 23/02/22(水)23:09:58 No.1029506233
旅を経験したシグルドが親父の鎖から離れていくのも良かったな
229 23/02/22(水)23:10:01 No.1029506255
>クヌートも大人になったらなんか知略とメンタルおかしくなってる… まあグンナル喪ったときにいろいろ吹っ切れてしまったからな…
230 23/02/22(水)23:10:03 No.1029506262
幸村せんせいなんか作風からメンドくさい人かなと思ってたらなんか愉快なオッサンだよね…… 似たような印象は小川一水のヒを見ても思うが
231 23/02/22(水)23:10:03 ID:R0irJsSo R0irJsSo No.1029506263
削除依頼によって隔離されました ブルアカアニバ生放送完走30スレ以上 ウマ娘アニバ生放送完走19スレ 完全決着ゥゥゥ!!!!!!!!
232 23/02/22(水)23:10:13 No.1029506340
歴史ネタバレでバッドエンドが決まってるのがおつらい
233 23/02/22(水)23:10:25 No.1029506427
作者の息子の主張は反響呼んだのもあって作者が補足も何度かしてるけど 「幽霊出したいなら見るやつが幽霊みたいなものを見かねないぐらい追い詰められた精神状態にして幻覚か幽霊か判断つかないぐらいにしてから出せ安易に出すな」って話で ヒルドのときはヒルド自身の迷いが死者の形で脳裏によぎっただけとも取れる描写にしたから認めてやるけど こういうキャラ必要なことは分かりきってる話なのにどうして週刊連載自体に出さないの?なんなら1話のつかみで出せたよね? っていう叱責だぞ
234 23/02/22(水)23:10:33 No.1029506484
>アニメも来週か再来週辺りスピリチュアルな夢やるじゃん >物理干渉しないから全然違う気もするけど アシェラッドが行け!トルフィン!!するの楽しみだね…
235 23/02/22(水)23:10:35 No.1029506507
この雪は愛です
236 23/02/22(水)23:10:47 No.1029506599
逆に最上級と比べたらなんとなく見劣りするような印象のあるハゲがちゃんと考え直したらやっぱりステゴロでもヤバすぎない? 上級者過ぎだろあいつ
237 23/02/22(水)23:11:02 No.1029506715
>トルフィンもうセックスした? グズリーズが懐妊した
238 23/02/22(水)23:11:05 No.1029506737
>幸村せんせいなんか作風からメンドくさい人かなと思ってたらなんか愉快なオッサンだよね…… >似たような印象は小川一水のヒを見ても思うが ゲームさんぽに出てた時もなんか思ってたより優しそうな人でびっくりした
239 23/02/22(水)23:11:09 No.1029506764
>>クヌートも大人になったらなんか知略とメンタルおかしくなってる… >まあグンナル喪ったときにいろいろ吹っ切れてしまったからな… ラーグーナールー!! グンナルは弟の方だ
240 23/02/22(水)23:11:22 No.1029506864
>トルフィンコミュ力ないから武力で絶対逆らっても無駄と思わせるのが確実なのにな >あるいはコミュ力磨かないと 足りないのはコミュ力じゃなくてもっと別軸の統率力とかカリスマ性とかだと思う 足りないっていうか生者には不可能っていうか
241 23/02/22(水)23:11:23 No.1029506874
息子の漫画読み取る能力がすごくて怖い
242 23/02/22(水)23:11:24 No.1029506878
上から降ってきた感は分かるけど別にあの時許してねえしなヒルダさん
243 23/02/22(水)23:11:25 No.1029506892
>歴史ネタバレでバッドエンドが決まってるのがおつらい 毎回言われてるけど帰ったのもいるしもしくは一部は現地吸収組じゃねえって感じよ 別に争いがあったという話もないし
244 23/02/22(水)23:11:28 No.1029506920
>作者の息子の主張は反響呼んだのもあって作者が補足も何度かしてるけど >「幽霊出したいなら見るやつが幽霊みたいなものを見かねないぐらい追い詰められた精神状態にして幻覚か幽霊か判断つかないぐらいにしてから出せ安易に出すな」って話で >ヒルドのときはヒルド自身の迷いが死者の形で脳裏によぎっただけとも取れる描写にしたから認めてやるけど >こういうキャラ必要なことは分かりきってる話なのにどうして週刊連載自体に出さないの?なんなら1話のつかみで出せたよね? >っていう叱責だぞ >息子は編集の人なの…?
245 23/02/22(水)23:11:31 No.1029506933
すごい頑張ったけどダメでした、でも未来にはできるかもしれませんみたいなオチになるのかなあ
246 23/02/22(水)23:11:35 No.1029506962
そういやグンナルも出なくなってたな ウルフさんが便利すぎたか
247 23/02/22(水)23:11:36 No.1029506978
アニメで1000発殴られるシーンが楽しみ過ぎる…
248 23/02/22(水)23:11:44 No.1029507032
ハゲは普通に強いんだよ 心理戦がめちゃくちゃうまいから過小評価されてるだけで
249 23/02/22(水)23:11:47 No.1029507048
>っていう叱責だぞ 編集の人か?
250 23/02/22(水)23:11:47 No.1029507052
>>クヌートも大人になったらなんか知略とメンタルおかしくなってる… もとから弱かったのブーストしてるだけだしな
251 23/02/22(水)23:11:50 No.1029507076
弟の方のグンナルも程々に有能でいいよね
252 23/02/22(水)23:12:06 No.1029507210
>アニメで1000発殴られるシーンが楽しみ過ぎる… さすがに死ぬ
253 23/02/22(水)23:12:21 No.1029507326
サンカクヘッドはまあ…出なくてもいいし
254 23/02/22(水)23:12:35 No.1029507415
トルケルですらしょせんは平和死が見えてるからな…
255 23/02/22(水)23:12:51 No.1029507520
プラネテスのラストも別にそんなスピリチュアルなこと言ってなくね 変な方向に突っ走ったのどっちかっつうと一時期のハチマキであって
256 23/02/22(水)23:12:55 No.1029507555
まぁもうクヌート陣営出ないだろうし…
257 23/02/22(水)23:12:58 No.1029507577
>アニメで1000発殴られるシーンが楽しみ過ぎる… どっちも死ぬわ!
258 23/02/22(水)23:13:06 No.1029507631
争わないことで唯一死が近づく男
259 23/02/22(水)23:13:07 No.1029507638
トルケルとやりあってもタイマンならなんとかする策はあった(タイマンでやりあっても意味がないからやらない)がただの強がりかと思ってたけど実際上やれそうだよなハゲ…
260 23/02/22(水)23:13:15 No.1029507688
>一番ヤバイのはヒルド姐さんだと思う >頭良すぎる… あの人のテクノロジーは500年後の世界だよ
261 23/02/22(水)23:13:41 No.1029507880
>>歴史ネタバレでバッドエンドが決まってるのがおつらい >毎回言われてるけど帰ったのもいるしもしくは一部は現地吸収組じゃねえって感じよ >別に争いがあったという話もないし 北欧組ではなくインディアン組の方が…「」が教えくれた未来が…
262 23/02/22(水)23:13:46 No.1029507907
>クヌートも大人になったらなんか知略とメンタルおかしくなってる… クヌートは元から知略のステータスは高いんよ それを宮廷内で生き残ることに全振りしてたのとラグナルの子離れできない病でメンタル育たなかっただけで ラグナルの死で覚悟と愛に目覚めてついでにアシェラッドの影響ちょっと受けてああなった
263 23/02/22(水)23:13:51 No.1029507946
改めて思うとよく100発も受けて無事で済んだな
264 23/02/22(水)23:14:26 No.1029508196
>改めて思うとよく100発も受けて無事で済んだな のちのヨーム戦士団長だぞ?
265 23/02/22(水)23:14:32 No.1029508236
そういやアメリカには馬がいなかったんだよな
266 23/02/22(水)23:14:47 No.1029508348
殴られるのは慣れてるからな
267 23/02/22(水)23:14:49 No.1029508364
>のちのヨーム戦士団長だぞ? アァ…?
268 23/02/22(水)23:14:50 No.1029508368
兜割りしたのってもしかしてアシェラッドだけ?
269 23/02/22(水)23:14:51 No.1029508378
>トルケルですらしょせんは平和死が見えてるからな… みじめに死ぬのじゃ!も出来ないのかわうそ…
270 23/02/22(水)23:15:19 No.1029508569
まだ平和に殺されてないのが不思議だよ
271 23/02/22(水)23:15:35 No.1029508677
ヨーム戦士団長が隊長とその部下従えて邦作ってるらしいな
272 23/02/22(水)23:15:45 No.1029508762
>歴史ネタバレでバッドエンドが決まってるのがおつらい 北海帝国もアメリカ植民も歴史に埋もれる無常感が良い
273 23/02/22(水)23:15:47 No.1029508779
さすがアーサー王の末裔だなぁ
274 23/02/22(水)23:16:10 No.1029508931
アメリカ大陸先住民に関してはこの人権!弱者救済!多様性!の時代にあってなお まぁ…あれは…まぁまぁ…っていうスーパーセンシティブ要素だから容易に答えも出せないし…
275 23/02/22(水)23:16:10 No.1029508934
>>トルケルですらしょせんは平和死が見えてるからな… >みじめに死ぬのじゃ!も出来ないのかわうそ… ヴァルハラに行く権利貰えないのかわいそうすぎる…
276 23/02/22(水)23:16:17 No.1029508988
バッドエンドの因果はギョロが受け持ってくれるさ
277 23/02/22(水)23:16:26 No.1029509052
それからトルケルは戦いに戦い抜いてついに戦場で見事に斃れヴァルハラへと旅立つのでした!めでたしめでたし!!!!!
278 23/02/22(水)23:16:34 No.1029509111
100発殴りはスウェー使ってるから芯食ったダメージはそこまでなかったんだろう たまにいいの貰ってたから顔アンパンマンになったけど…
279 23/02/22(水)23:16:42 No.1029509160
農場編はゆったりとしたトルフィン更生物語に見えるけど このペースだとアニメのこの先って奉公人との殴り合い以降ずっと物騒だよな
280 23/02/22(水)23:16:51 No.1029509231
クヌートに「ラグナル殿を殺したのは私です。お斬り捨てください」って言うシーンでアシェラッドが好きになった
281 23/02/22(水)23:17:11 No.1029509370
先生本人が忠実のまま漫画にしたってつまんないでしょ?って言ってるから期待しよう
282 23/02/22(水)23:17:40 No.1029509576
>>トルケルですらしょせんは平和死が見えてるからな… >みじめに死ぬのじゃ!も出来ないのかわうそ… せっかく血で治めるサイドに付いたのにな…
283 23/02/22(水)23:17:42 No.1029509589
>>ガチのオカルトパワー持ってくるのは反則ですよね先生…ってなったよ >ヒルドの時といい困ったときにスピリチュアル持ち出すのは良くないと思う ロマン主義的なんだよな プラネテスの時から精神世界の話で羊が出てきていたし
284 23/02/22(水)23:17:53 No.1029509684
>クヌートに「ラグナル殿を殺したのは私です。お斬り捨てください」って言うシーンでアシェラッドが好きになった 基本外道だけど大事な所ではちゃんと筋通すからな
285 23/02/22(水)23:17:55 No.1029509701
旦那様が悪いのはそうなんだけどアルネイズがクソボケなのも忘れてはいかん
286 23/02/22(水)23:18:08 No.1029509796
>バッドエンドの因果はギョロが受け持ってくれるさ トルフィンの方かもしれない
287 23/02/22(水)23:18:17 No.1029509868
>帝王であれ自分一人の力など神には遠く及ばないって哀しみが背景にあるのいいよね… しかも実話らしいな
288 23/02/22(水)23:18:20 No.1029509886
おそらくラテン語筆記であろう聖書の読み聞かせしたり アシェラッドより速いと言われるヨアルドさんがハイスペックすぎる…
289 23/02/22(水)23:18:24 No.1029509916
>農場編はゆったりとしたトルフィン更生物語に見えるけど >このペースだとアニメのこの先って奉公人との殴り合い以降ずっと物騒だよな 数年一気に時間も飛ぶしね 原作にもないゆったりとした何もない期間はアニメの補完にちょっと期待してる
290 23/02/22(水)23:18:57 No.1029510152
>北海帝国もアメリカ植民も歴史に埋もれる無常感が良い これから作るものが無になる無常観に俺の心臓耐えろ!
291 23/02/22(水)23:18:58 No.1029510158
>旦那様が悪いのはそうなんだけどアルネイズがクソボケなのも忘れてはいかん 正直ガルザルの治療したいんですって行く辺りはお前ーっ!ってなるしな
292 23/02/22(水)23:19:05 No.1029510207
>旦那様が悪いのはそうなんだけどアルネイズがクソボケなのも忘れてはいかん アルネイズの境遇も可哀想だからどっちが悪いとか言えないよ…
293 23/02/22(水)23:19:16 No.1029510293
ちょっと前のアニメのハリネズミがハリネズミを咥えて世話する演出が好き まんまエイナルとトルフィンのことなんだろうけど
294 23/02/22(水)23:19:17 No.1029510300
森を平にするのって大変なんだなと思いました…
295 23/02/22(水)23:19:32 No.1029510418
プラネテスほどマボロシで話進まないからまあたまにはスピ展開も仕方ないか…って感じ
296 23/02/22(水)23:19:34 No.1029510428
アニメ農場編もトールギス帰ってきたからだんだん不穏になってくるぞ…
297 23/02/22(水)23:19:36 No.1029510440
作中に出てくる船結構小さく見えるんだけど あんなんで乗員数人の数週間分の食料積み込めるのか疑問でしかない
298 23/02/22(水)23:19:49 No.1029510520
レイフのおっちゃんとの再会シーンはアニメで補完されるかな…
299 23/02/22(水)23:19:55 No.1029510563
起こしてくれてありがとう
300 23/02/22(水)23:20:04 No.1029510626
まあアルネイズの境遇はケティルのお気に入りだけどあくまで奴隷だし奥様からは冷ややかに見られるし
301 23/02/22(水)23:20:47 No.1029510947
旦那がアルネイズを都合よく使いすぎたツケだな
302 23/02/22(水)23:21:03 No.1029511074
村がお鍋に釣られた時点で人生詰んでるしなアルネイズさんは
303 23/02/22(水)23:21:17 No.1029511185
連載の最初期にやってた船を持ち上げて地上を移動するやつって現実でもやってた戦法なの?さすがにフィクション?
304 23/02/22(水)23:21:20 No.1029511210
奴隷にとって優しい主人は善人なのか?って話だからな 時代背景鑑みれば良い人ではあるのは間違いないにせよ作中でも
305 23/02/22(水)23:21:28 No.1029511276
全員弱い人間だからね…
306 23/02/22(水)23:21:32 No.1029511306
2人のトルフィンのお陰でトルフィンが最終的にどうなるか想像つかないのがいい
307 23/02/22(水)23:21:37 No.1029511334
俺の部下の命はガルザルより軽いってのか!って蛇さんの言葉に3人とも返す言葉もないからね……
308 23/02/22(水)23:21:41 No.1029511352
ガルザルの手当したいのはわかるけど行ったらどうなるかわかってるだろアルネイズ
309 23/02/22(水)23:22:03 No.1029511512
>作中に出てくる船結構小さく見えるんだけど >あんなんで乗員数人の数週間分の食料積み込めるのか疑問でしかない 沖には出ないし略奪するから問題ない
310 23/02/22(水)23:22:18 No.1029511605
あの年で家業手伝ってる次男までいるのに 寝所に愛玩奴隷持つ必要ないからな… いやまあケティルには必要だったんだけどさ!
311 23/02/22(水)23:22:23 No.1029511632
先週仕置き受けた兄妹ってあの後なんか語られたっけ? 農場襲撃の時とかもほぼ描写無かった気がする
312 23/02/22(水)23:22:39 No.1029511756
ヒでアニメの感想漁ってるとそろそろ農場終わり?とかトルフィンの戦い早く見たいとかあってちょっと面白い
313 23/02/22(水)23:22:47 No.1029511797
アニメ最初から見たけどトルフィンが兵団で働くきっかけとかビョルンが父上のこと言及したりしてるの見れて良かった
314 23/02/22(水)23:22:53 No.1029511843
>あんなんで乗員数人の数週間分の食料積み込めるのか疑問でしかない 数週間ぶんも積み込まないよ保存もできねーのに ちょいちょい陸戻って殺して奪ってまた海に戻るを目的地つくまで繰り返せばいいだけだ
315 23/02/22(水)23:22:57 No.1029511867
>ヒでアニメの感想漁ってるとそろそろ農場終わり?とかトルフィンの戦い早く見たいとかあってちょっと面白い 頭ヴァイキングか?
316 23/02/22(水)23:23:26 No.1029512078
>ヒでアニメの感想漁ってるとそろそろ農場終わり?とかトルフィンの戦い早く見たいとかあってちょっと面白い アシェラッドがトルフィンを見る目を感じる…
317 23/02/22(水)23:23:26 No.1029512080
>2人のトルフィンのお陰でトルフィンが最終的にどうなるか想像つかないのがいい ギョロ目にも幸せになってほしいいいいいいいい
318 23/02/22(水)23:23:29 No.1029512099
そろそろ本当の戦いが始まるからな…
319 23/02/22(水)23:23:31 No.1029512113
>まぁもうクヌート陣営出ないだろうし… クヌートの楽土建設と没落はヴィンランドの建設と没落に重ね合わせて出るかもしれない ヨーロッパ人のDNAがアメリカ大陸の原住民に残ってたらしいからちょっとだけ期待したい
320 23/02/22(水)23:23:48 No.1029512228
>ヒでアニメの感想漁ってるとそろそろ農場終わり?とかトルフィンの戦い早く見たいとかあってちょっと面白い やっぱ人間が二人いたら喧嘩が起きるんだな…
321 23/02/22(水)23:24:30 No.1029512525
>改めて思うとよく100発も受けて無事で済んだな 実は殴られてもダメージ分散するように動いてた
322 23/02/22(水)23:24:33 No.1029512555
ヒの世界は頭トルケルが大暴れしてる中世世界だからな
323 23/02/22(水)23:24:34 No.1029512570
シグやんの幼馴染みの嫁さん可愛くて良いな
324 23/02/22(水)23:24:39 No.1029512608
ギョロみたいなキャラが死ぬなら最終版だろうなあ 生き残りルートだと思うけど
325 23/02/22(水)23:24:57 No.1029512734
>先生本人が忠実のまま漫画にしたってつまんないでしょ?って言ってるから期待しよう じゃあジパング目指そうぜ!鎌倉武士が待ってる!!
326 23/02/22(水)23:25:04 No.1029512776
>連載の最初期にやってた船を持ち上げて地上を移動するやつって現実でもやってた戦法なの?さすがにフィクション? wiki見るとヴァイキングは船を担いで突然川から現れるから神出鬼没とかなんとか
327 23/02/22(水)23:25:32 No.1029512989
ヴァイキングじゃないけどトルコでやったし…