23/02/22(水)22:25:20 今だか... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/22(水)22:25:20 No.1029483165
今だから言うけど当時は遊戯王史上最も決闘者のプレイングが問われる環境だったと思います ところでMDで【征竜】使って【魔導】と戦ったら手も足も出なかった 神判は2枚征竜も2枚なのになぜだ!!!!!
1 23/02/22(水)22:27:11 No.1029484343
交配の差
2 23/02/22(水)22:27:11 No.1029484349
審判2枚に対して征竜2枚だからじゃないですかね
3 23/02/22(水)22:27:59 No.1029484774
征竜が4枚あって神判1枚と同等だからですかね
4 23/02/22(水)22:29:21 No.1029485547
征竜はバカが使っても勝てるデッキだったけど
5 23/02/22(水)22:29:50 No.1029485772
みんな同じもの使うと自然にそうならないか
6 23/02/22(水)22:30:18 No.1029486008
>征竜はバカが使っても勝てるデッキだったけど 相手も征竜なのに?
7 23/02/22(水)22:30:46 No.1029486232
征竜は14枚積めるはずだが…
8 23/02/22(水)22:32:01 No.1029486880
>みんな同じもの使うと自然にそうならないか 征竜自体が比較的難しいデッキだったのも大きいと思う じゃんけん結果も今みたいに大きな影響はなかったし防御性能高いせいでゲームが長引いてリソース管理で勝負が付くことが多かった印象ある
9 23/02/22(水)22:33:11 No.1029487518
実力ゲーだから人離れたとも言える 運要素少ないカードゲームとかつまらんだろ
10 23/02/22(水)22:33:13 No.1029487531
アンリミあるし全員きたら部屋立てればいい
11 23/02/22(水)22:33:23 No.1029487633
一強に近い環境の方がプレイングや構築が問われる
12 23/02/22(水)22:33:37 No.1029487768
審判一枚で四征竜と対等に渡り合ったという伝説のカード
13 23/02/22(水)22:36:07 No.1029489312
まあ固定化された環境で実力競うゲームはつまらんと思う 実際環境が煮詰まる前にインフレさせてわかりやすく強い新テーマ出してた9期が売上好調だったし
14 23/02/22(水)22:37:15 No.1029489959
実際は魔導側がかなりキツかった
15 23/02/22(水)22:38:02 No.1029490432
征竜ミラーはまぁやってて頭痛くなるよね エキストラターン突入率高かったし
16 23/02/22(水)22:40:37 No.1029491825
>征竜はバカが使っても勝てるデッキだったけど 征竜はバカが使うとリソース切れて死ぬデッキだったぞ
17 23/02/22(水)22:41:41 No.1029492419
トリケライナー工藤を見て俺はあのレベルの決闘者にはなれないって確信した
18 23/02/22(水)22:44:00 No.1029493668
先行ゲーに疲れた今の決闘者に語られることが多い理想の遊戯王に一番近いのが征竜ミラーだと思うよ 繊細なプロレス
19 23/02/22(水)22:45:49 No.1029494563
現カードプールで征竜何枚あれば魔導に勝てるのかな
20 23/02/22(水)22:47:02 No.1029495139
枚数だけでも実質審判が何枚入ってるって話よ
21 23/02/22(水)22:48:46 No.1029496081
>現カードプールで征竜何枚あれば魔導に勝てるのかな ランク7軸の征竜じゃあもう魔導側の進歩で何枚あっても無理じゃないの 魔法使いと魔力カウンターの絆強いし 【ドラゴン族】なら余裕で圧殺できそうだけど
22 23/02/22(水)22:50:48 No.1029497176
TCGだと神判がシクだったせいで征竜が圧倒的トップシェアだったんだっけ
23 23/02/22(水)22:51:03 No.1029497314
征竜デッキ回したことないけど親征竜に4つも効果あるのにいずれかだから効果の管理と取捨選択がクソめんどくさそう
24 23/02/22(水)22:53:27 No.1029498536
先行制圧とか永続罠パカパカとかのジャンクな楽しさが味わえる所が皮肉抜きに遊戯王の良いところだとは思う
25 23/02/22(水)22:53:37 No.1029498610
現代テキストに直された征竜のテキストの汚さにビックリした 1~4のいずれか1つって
26 23/02/22(水)22:54:09 No.1029498864
>実力ゲーだから人離れたとも言える >運要素少ないカードゲームとかつまらんだろ 上手いやつが勝つゲームってことは下手なやつはずっと勝てないわけだからな…
27 23/02/22(水)22:58:15 No.1029500838
征竜って露骨にプレイング出るデッキじゃない? 規制後とか出せるから全部出しました~とかやるとすぐ死ぬよ
28 23/02/22(水)22:58:25 No.1029500923
>1~4のいずれか1つって まるでウィッチクラフトみたいだよね だからもう全開放でもいいよね…
29 23/02/22(水)22:59:13 No.1029501293
罠征竜が冗談抜きに楽しかった気がする
30 23/02/22(水)23:02:56 No.1029503042
オベリスクが環境で活躍してたの好き オベリスクメタでサイドにライボルとか積まれてたよね
31 23/02/22(水)23:09:33 No.1029506050
魔導もなんか自ターンに審判撃たずに相手ターンに撃つのが定石みたいなのがあったらしいけど身内環境だとそこまで至らなかった
32 23/02/22(水)23:09:42 No.1029506110
今見ると征竜の先行盤面はかなり緩くて牧歌的だなと思う 魔導は何か劣化ふわんみたいな盤面だし思い出のままでじっとして欲しかった
33 23/02/22(水)23:14:46 No.1029508339
ドラゴサックフェルグラントは今だから相当優しい部類に見える
34 23/02/22(水)23:16:10 No.1029508940
>今見ると征竜の先行盤面はかなり緩くて牧歌的だなと思う >魔導は何か劣化ふわんみたいな盤面だし思い出のままでじっとして欲しかった 当時は万能無効なんて上等なものはクエーサーくらいしかなくて 他は出したらもうそれで力尽きるショックルーラーとかしかいなかったからな… だいたい除去がメイン
35 23/02/22(水)23:19:55 No.1029510564
9期以降が相手ターンでも発動できる妨害効果を乱発しすぎなんだ
36 23/02/22(水)23:21:58 No.1029511473
でも当時は征竜の盤面突破することも有効な壁を立てることもロクにできないデッキが殆どだったからね 結局初ターンに盤面作って2ターン目ワンショットが基本 その盤面突破することも有効な壁立てる事もできたのが征竜なのでミラーがすごく難しい…
37 23/02/22(水)23:22:01 No.1029511497
中世遊戯王はカーガンカーDクリバン剛健と1ターン目は準備フェイズみたいな所があった