ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/02/22(水)20:15:08 No.1029409327
知らなかったそんなの
1 23/02/22(水)20:16:03 No.1029409709
コーヒーメーカーで作ればいいよ
2 23/02/22(水)20:16:43 No.1029410013
80℃で淹れろって何だよめんどくせぇよ 沸騰してても良いだろ別に
3 23/02/22(水)20:17:03 No.1029410164
は?個人の自由だろ…
4 23/02/22(水)20:17:15 No.1029410241
>80℃で淹れろって何だよめんどくせぇよ >沸騰してても良いだろ別に そういう人はインスタント飲んだらええ
5 23/02/22(水)20:17:49 No.1029410490
いいや93度だ
6 23/02/22(水)20:19:00 No.1029411000
鉄瓶限定だけど この話は面白かった https://note.com/repro_official/n/n42f244f57832
7 23/02/22(水)20:19:17 No.1029411137
紅茶は沸騰してたでコーヒーはちょっと落ち着かせるってのは聞いたことあるな
8 23/02/22(水)20:19:29 No.1029411233
これだけ道具揃える人が間違ったやり方してた?
9 23/02/22(水)20:20:16 No.1029411616
ジョージアのエメマンうめぇ!みたいなオレには一生理解できない話かもしれない
10 23/02/22(水)20:21:26 No.1029412149
泡出たら何がいけないの?
11 23/02/22(水)20:22:09 No.1029412460
>ジョージアのエメマンうめぇ!みたいなオレには一生理解できない話かもしれない 嗜好品だから飲む人がうまいと思ったらそれが正解なんだ
12 23/02/22(水)20:22:21 No.1029412554
やっぱコーヒーなんて飲むやつは野蛮だな
13 23/02/22(水)20:23:00 No.1029412844
弘。はどう思う?
14 23/02/22(水)20:23:10 No.1029412920
>泡出たら何がいけないの? 泡は出た方がいい
15 23/02/22(水)20:24:53 No.1029413757
泡は炭酸ガスで焙煎したての方が出やすい 温度下げるのは別のポットに入れたりすれば良い 一回で大体8℃下がる
16 23/02/22(水)20:26:15 [弘、] No.1029414393
>弘。はどう思う? 1杯目は捨てる
17 23/02/22(水)20:28:05 No.1029415266
というか緑茶も沸騰してごぼごぼいってるお湯じゃ入れないだろ!
18 23/02/22(水)20:28:49 No.1029415610
>1杯目は捨てる 一杯目というか最初のドリップでおいしい要素全部出てるのに…
19 23/02/22(水)20:29:26 No.1029415909
高温だとえぐ味を感じる
20 23/02/22(水)20:29:42 No.1029416021
べつにコーヒーに限らず粒の麦茶とかチャイとか煮出すもの以外は基本的に沸き立つ熱湯は使わないんじゃないの?
21 23/02/22(水)20:30:05 No.1029416176
まずい水沸かした沸かしたてのお湯で銃床で潰した豆淹れちゃだめだってのかよ
22 23/02/22(水)20:30:46 No.1029416485
>べつにコーヒーに限らず粒の麦茶とかチャイとか煮出すもの以外は基本的に沸き立つ熱湯は使わないんじゃないの? 緑茶も氷水だしね
23 23/02/22(水)20:31:12 No.1029416666
おいしくなぁれ…おいしくなぁれ…
24 23/02/22(水)20:33:19 No.1029417650
味噌汁だって沸騰させねぇぜ!
25 23/02/22(水)20:33:27 No.1029417714
ズボッ
26 23/02/22(水)20:35:05 No.1029418474
ぬるいコーヒーなんて飲みたくねえ
27 23/02/22(水)20:35:21 No.1029418595
だからこうして山の上で沸騰の温度自体を下げる
28 23/02/22(水)20:35:48 No.1029418804
うわああああ!(PC書き文字)
29 23/02/22(水)20:36:07 No.1029418946
んなもん当たり前やろ 初心者はバッハの本でも読んで大坊コーヒーはまだはやい
30 23/02/22(水)20:37:30 No.1029419602
適切な温度でコーヒーを入れてくれるかわいこちゃんのほしい人生だった
31 23/02/22(水)20:37:58 No.1029419792
うるせぇ俺は熱々のが飲みてぇんだ
32 23/02/22(水)20:38:16 No.1029419952
自宅でミルしないから泡出した事ないんだよね
33 23/02/22(水)20:38:49 No.1029420212
温度高いと濃く出るけど雑味増える 温度低いと雑味出ないけど薄くなる
34 23/02/22(水)20:39:08 No.1029420373
>>1杯目は捨てる >一杯目というか最初のドリップでおいしい要素全部出てるのに… 弘、にとっては美味しくないそれだけの話だ
35 23/02/22(水)20:39:14 No.1029420419
沸かしたお湯を飲む用のカップ経由して注ぐ用のケトルに移すといい感じの温度になるしカップも温まる
36 23/02/22(水)20:39:58 No.1029420741
ぬるまったらマグカップごとレンチンしてる
37 23/02/22(水)20:41:01 No.1029421194
紅茶ってどうやって淹れるといいの? いつもアイスティーにしてる
38 23/02/22(水)20:42:08 No.1029421677
どうせコンビニの豆だし目が覚めればいいからいいや
39 23/02/22(水)20:42:22 No.1029421803
沸騰させた方が濃く出るから美味しい 俺はそう感じるからそうする
40 23/02/22(水)20:43:09 No.1029422122
うるせぇよ好きに飲ませろ
41 23/02/22(水)20:43:09 No.1029422124
サムネで「浣腸したお湯で淹れる」に見えて当たり前だろバカがそりゃ屁もめっちゃ出るだろって思った
42 23/02/22(水)20:44:17 No.1029422599
電気ポットからドリップポットに入れ替えたら丁度いい温度になるだろ
43 23/02/22(水)20:44:47 No.1029422815
俺は象印のコーヒーメーカーを信じている
44 23/02/22(水)20:44:51 No.1029422841
素人ばかりやな めちゃくちゃやん
45 23/02/22(水)20:45:08 No.1029422965
沸騰させたお湯にちょっと水刺せばええんよ
46 23/02/22(水)20:45:31 No.1029423146
好みでいいと思うよ
47 23/02/22(水)20:45:42 No.1029423226
最初のドリップで美味しい要素出るなら最初の少ないぽたぽただけ飲めば美味しいのかな? 大吟醸みたい
48 23/02/22(水)20:45:45 No.1029423252
温度が高い方がカフェイン多いんで朝イチはうまさとか関係なく沸騰したお湯で泥水のようなコーヒー飲む
49 23/02/22(水)20:46:22 No.1029423554
一杯分しか沸かさないからこの時期だと注いでるあいだに温度下がってしまう
50 23/02/22(水)20:46:29 No.1029423600
>大吟醸みたい 大吟醸は米をおいしいとこだけ残して削るからちょっと違うかな…
51 23/02/22(水)20:46:40 No.1029423694
80℃になったら知らせてくれ
52 23/02/22(水)20:46:42 No.1029423718
>紅茶ってどうやって淹れるといいの? >いつもアイスティーにしてる 急須に茶葉と沸騰したお湯をインして蓋して30秒蒸らす 急須とカップは事前に温めておこう
53 23/02/22(水)20:46:48 No.1029423770
>最初のドリップで美味しい要素出るなら最初の少ないぽたぽただけ飲めば美味しいのかな? >大吟醸みたい エスプレッソなんてほぼそれやってるようなもんじゃん
54 23/02/22(水)20:46:52 No.1029423794
80度だと酸味が出るって聞いた気がするけどどうなの
55 23/02/22(水)20:46:53 No.1029423806
>一杯分しか沸かさないからこの時期だと注いでるあいだに温度下がってしまう カップやポットをあっためるんだよ
56 23/02/22(水)20:47:03 No.1029423884
>大吟醸は米をおいしいとこだけ残して削るからちょっと違うかな… 豆のおいしいところってどこだろう…
57 23/02/22(水)20:47:25 No.1029424051
>最初のドリップで美味しい要素出るなら最初の少ないぽたぽただけ飲めば美味しいのかな? >大吟醸みたい めちゃくちゃ濃いだけだよ
58 23/02/22(水)20:47:55 No.1029424300
>>大吟醸は米をおいしいとこだけ残して削るからちょっと違うかな… >豆のおいしいところってどこだろう… ぬのけつからでてきたところ?
59 23/02/22(水)20:48:13 No.1029424447
馬鹿みたいに濃くて熱いのが好き
60 23/02/22(水)20:48:15 No.1029424460
>めちゃくちゃ濃いだけだよ それをお湯で伸ばしたらアメリカーノだな
61 23/02/22(水)20:48:16 No.1029424464
豆の量をいつもの1.5倍~2倍くらいにすると美味しい!
62 23/02/22(水)20:48:36 No.1029424663
>80度だと酸味が出るって聞いた気がするけどどうなの 酸味は豆のフレーバーの一つだから出ても問題ないだろ 出て悪いものが出るならえぐみとか雑味とかじゃない?
63 23/02/22(水)20:48:51 No.1029424771
簡易ドリップ式でマグカップにまたがらせるやつの下部が コーヒーにどっぷり浸かっちゃう構造の方が不味い気がする
64 23/02/22(水)20:49:08 No.1029424903
酸味がよくないならキリマンジャロなんて誰も飲んでないぜ
65 23/02/22(水)20:49:23 No.1029425024
>豆の量をいつもの1.5倍~2倍くらいにすると美味しい! 美味しいの入れたければ豆増やせって言うからな 濃さは調整できるし
66 23/02/22(水)20:49:41 No.1029425155
試しに硬水つかったらニガーってなった
67 23/02/22(水)20:50:16 No.1029425437
酸味が強い方が好みだから酸味出したい
68 23/02/22(水)20:50:18 No.1029425446
うちのポット魔法瓶タイプだから徐々に温くなるんだよな お湯入れて半日ぐらいしたら丁度いいってことかな?
69 23/02/22(水)20:50:34 No.1029425605
粗くひいてたっぷりの豆を使うのが失敗しにくいって聞いたんだけどマジなのですか?
70 23/02/22(水)20:50:54 No.1029425760
うるせぇ俺はカフェインが取れりゃええんじゃ
71 23/02/22(水)20:51:05 No.1029425850
>粗くひいてたっぷりの豆を使うのが失敗しにくいって聞いたんだけどマジなのですか? 焙煎具合によります
72 23/02/22(水)20:51:06 No.1029425864
トルココーヒーすきなの
73 23/02/22(水)20:51:11 No.1029425921
>試しに硬水つかったらニガーってなった そりゃブラックだからな…
74 23/02/22(水)20:51:14 No.1029425951
というか物差しは人によって違うんだから正解なんてないだろ
75 23/02/22(水)20:51:34 No.1029426115
>>試しに硬水つかったらニガーってなった >そりゃブラックだからな… うーわ…
76 23/02/22(水)20:51:58 No.1029426372
こっゆいやつにたっぷりのミルクと砂糖入れるのがすきです
77 23/02/22(水)20:52:12 No.1029426490
>うるせぇ俺はカフェインが取れりゃええんじゃ そう言う人はドリップなんてしないだろそもそも
78 23/02/22(水)20:52:20 No.1029426551
茶漉しでドリップがなんか美味しかった
79 23/02/22(水)20:52:39 No.1029426712
ちゃんと毎回gを計って水の量も計って 同じ量で同じように淹れると味は安定するように思うが微妙にブレる
80 23/02/22(水)20:53:13 No.1029427056
緑茶で妙に美味しいの出してくれる人は温度80度ちょいくらい狙って淹れてる場合が多いと言われている
81 23/02/22(水)20:53:28 No.1029427183
ドリップしてる時点で手間かけてもおいしいの飲みたい人に決まってるんだから うるせえとか言われてもアンタの方がお呼びじゃないよとしか言えない
82 23/02/22(水)20:54:42 No.1029427837
好みでしかないから押し付けは止めるのだ
83 23/02/22(水)20:54:43 No.1029427846
弘、だ二度と間違えるな
84 23/02/22(水)20:55:03 No.1029428028
温度調節できる電気ケトルあったな
85 23/02/22(水)20:55:20 No.1029428172
>おいしくなぁれ…おいしくなぁれ… ありがとう…ありがとう…
86 23/02/22(水)20:55:22 No.1029428180
電気ケトルでも沸く子とかじゃなくて温度設定できる奴使うと便利 俺は温度計使って冷ましてるけど…めどい…
87 23/02/22(水)20:56:49 No.1029428851
書き込みをした人によって削除されました
88 23/02/22(水)20:57:10 No.1029429026
俺は雑味があって苦いコーヒーが好きなんだよ! 酸味なんていらん
89 23/02/22(水)20:57:27 No.1029429162
やかんで沸騰させたお湯をニトリのドリッパーに移す段階で少し下がってるだろ…の精神 豆も挽いた粉で買ってるし細かいとこは気にしない でも豆の量は厳密に測る うまい!
90 23/02/22(水)20:57:50 No.1029429361
>酸味が強い方が好みだから酸味出したい なら軽い焙煎の豆を低温でじっくりドリップするといいお
91 23/02/22(水)20:57:53 No.1029429390
>緑茶で妙に美味しいの出してくれる人は温度80度ちょいくらい狙って淹れてる場合が多いと言われている 紅茶と違って沸騰したままだとコーヒー以上に味変わるし何なら水出しくらいが一番楽に美味しく出せると思う
92 23/02/22(水)20:57:57 No.1029429425
>素人ばかりやな >めちゃくちゃやん 馬鹿舌は幸福だよ 暖かく見守ってあげよう
93 23/02/22(水)20:57:57 No.1029429429
>俺は雑味があって苦いコーヒーが好きなんだよ! >酸味なんていらん 深煎り買ってれば大体当たりだな
94 23/02/22(水)20:58:06 No.1029429502
雑味とえぐみが好きだから沸騰させてる
95 23/02/22(水)20:58:08 No.1029429514
コーヒーの温度は人によって言ってる事まちまちでわかんねってなる 紅茶は沸騰したてが正義!で大体一致してるけど
96 23/02/22(水)20:58:12 No.1029429580
沸騰したやかんからうつすだけで10度下がるとか常識やろ 温度計ぐらいあんだろうし試してみろ
97 23/02/22(水)20:58:21 No.1029429670
>ドリップしてる時点で手間かけてもおいしいの飲みたい人に決まってるんだから >うるせえとか言われてもアンタの方がお呼びじゃないよとしか言えない スレ画の入れ方が万人に通じるわけじゃなくない?
98 23/02/22(水)20:58:35 No.1029429794
何人かで飲む時に複数杯分まとめて淹れるときに時間配分が良くわからなくて薄くなったり濃くなったりする
99 23/02/22(水)20:58:48 No.1029429901
私エスパーだけど
100 23/02/22(水)20:58:56 No.1029429985
ドリップバッグはお湯面に浸した状態でしばらく置くよね?
101 23/02/22(水)20:59:00 No.1029430016
トルココーヒーなんかめっちゃ沸騰してるしな…
102 23/02/22(水)20:59:02 No.1029430045
>なら軽い焙煎の豆を低温でじっくりドリップするといいお お!?
103 23/02/22(水)20:59:15 No.1029430170
>コーヒーの温度は人によって言ってる事まちまちでわかんねってなる >紅茶は沸騰したてが正義!で大体一致してるけど コーヒー豆でも苦味重視とか酸味重視とかパラメーター沢山あるから温度も決まってないと思うわ
104 23/02/22(水)20:59:19 No.1029430240
こだわるとちょっと美味しくなる感じがする それで世界は回っている
105 23/02/22(水)20:59:26 No.1029430329
>でも豆の量は厳密に測る 俺は規定量で作ると味濃すぎない!?ってなるマン 25gで500~600ml淹れちゃう
106 23/02/22(水)20:59:34 No.1029430443
>ドリップバッグはお湯面に浸した状態でしばらく置くよね? いいえ? 俺はまずドリップバッグを濡らすためのコーヒーをいれてる その後本番のドリップ
107 23/02/22(水)20:59:36 No.1029430476
>コーヒーの温度は人によって言ってる事まちまちでわかんねってなる >紅茶は沸騰したてが正義!で大体一致してるけど 豆の品種や煎り方でそもそも全面に押し出したい味がだいぶ変わるところあるし…
108 23/02/22(水)20:59:37 No.1029430484
>ドリップバッグはお湯面に浸した状態でしばらく置くよね? ドリップバッグの段階で味は期待できないからフリーダムでやれ
109 23/02/22(水)20:59:42 No.1029430574
>ドリップバッグはお湯面に浸した状態でしばらく置くよね? ちょっと沈めてフリフリしちゃう 苦い!うまい!
110 23/02/22(水)20:59:53 No.1029430718
>トルココーヒーなんかめっちゃ沸騰してるしな… 練乳とかたっぷりいれるんだっけ
111 23/02/22(水)20:59:56 No.1029430753
雑味えぐみ大好きなら煮出して濾そう
112 23/02/22(水)21:00:29 No.1029431069
可哀想に…本当に美味い珈琲を飲んだことがない人ばかりだ
113 23/02/22(水)21:00:40 No.1029431161
そもそも紙のドリッパー使ってる時点で… 普通容器に直入れだよね
114 23/02/22(水)21:01:08 No.1029431407
練乳だばぁ
115 23/02/22(水)21:01:11 No.1029431431
>そもそも紙のドリッパー使ってる時点で… >普通容器に直入れだよね トルコ人なのかカウボーイなのか
116 23/02/22(水)21:01:12 No.1029431438
カウボーイコーヒーで ええ!
117 23/02/22(水)21:01:28 No.1029431565
毒虫おじさん…
118 23/02/22(水)21:02:38 No.1029432244
超疲れてる時はマックスコーヒー並の甘いのを飲みたくなる日もある
119 23/02/22(水)21:03:18 No.1029432539
そもそも粉の細かさや抽出器具によっても変わるんだからセオリー知ったらあとは好みで変えればいいだけだから…
120 23/02/22(水)21:03:40 No.1029432745
ステンメッシュでドリップしたが 片付けが面倒で二度と使わないと心に誓った
121 23/02/22(水)21:03:42 No.1029432759
>雑味とえぐみが好きだから沸騰させてる パーコレーター!
122 23/02/22(水)21:04:17 No.1029433103
フレンチプレスで十分かな…
123 23/02/22(水)21:04:52 No.1029433400
科学的に料理を検証した結果こっちの方が美味しくなるだろうって手法は沢山あるけど それが個人の好みに合うかどうかは別だから好きにすればええねん
124 23/02/22(水)21:04:54 No.1029433413
そんな気取って飲むようなもんじゃねえから
125 23/02/22(水)21:05:04 No.1029433492
>パーコレーター! 多分エロワード
126 23/02/22(水)21:05:11 No.1029433550
正直マックスでも「だだ甘いコーヒー」からは遠いというかコーラ飲んだほうがいいというか
127 23/02/22(水)21:05:40 No.1029433891
>正直マックスでも「だだ甘いコーヒー」からは遠いというかコーラ飲んだほうがいいというか 酸味ない文コーラより甘み強くない…?
128 23/02/22(水)21:06:12 No.1029434231
>そんな気取って飲むようなもんじゃねえから >そういう人はインスタント飲んだらええ
129 23/02/22(水)21:06:56 No.1029434676
紅茶に比べれば安いとは思う 紅茶が高過ぎるとも言う
130 23/02/22(水)21:07:10 No.1029434846
別に雑にドリップしてもいいというかインスタントか拘ってドリップかって二択ではないと思うぞ
131 23/02/22(水)21:07:34 No.1029435082
高校時代の出涸らしコーヒー飲み続けるおじいちゃん先生思い出した 元気かな...
132 23/02/22(水)21:08:27 No.1029435705
こういうのはなんて呼べばいいんだろう 警察はちょっと違うしな
133 23/02/22(水)21:08:28 No.1029435711
超ニガニガコーヒーに牛乳入れて作った香ばしいコーヒー牛乳が好き
134 23/02/22(水)21:08:30 No.1029435728
雑なレギュラーのよさもあるよね
135 23/02/22(水)21:08:40 No.1029435827
思ったより早く飲み終わっちゃってもう一杯くらいいけないかな…って試す 後悔する
136 23/02/22(水)21:09:06 No.1029436118
エスプレッソなんてほぼ100℃みたいなもんだろあれ
137 23/02/22(水)21:09:13 No.1029436255
自分の好みを探すって簡単じゃないからな ちゃんとした淹れ方を身につけてからの話よそういうのは
138 23/02/22(水)21:09:20 No.1029436340
牛乳と混ぜて飲むと丁度いいし沸騰させてすぐのやつの方が美味いから俺はこのままでいく…!
139 23/02/22(水)21:09:25 No.1029436401
>こういうのはなんて呼べばいいんだろう >警察はちょっと違うしな 馬鹿
140 23/02/22(水)21:09:35 No.1029436499
俺はクレマが立ってる方がなんか気持ち的に美味しそうに見えるマン
141 23/02/22(水)21:09:47 No.1029436580
>>そんな気取って飲むようなもんじゃねえから >>そういう人はインスタント飲んだらええ 気取ってなきゃ飲む資格なしか
142 23/02/22(水)21:10:19 No.1029436901
俺エスパーだけど
143 23/02/22(水)21:10:59 No.1029437352
こうしなきゃダメって脳死状態になってるのは悲しいことやね
144 23/02/22(水)21:11:41 No.1029437791
>気取ってなきゃ飲む資格なしか 抽出する温度を気にすることの何が気取ってるんだ…
145 23/02/22(水)21:12:04 No.1029438033
サイフォンはエグあじ出るけど雰囲気いいから好き
146 23/02/22(水)21:12:29 No.1029438314
>こうしなきゃダメって脳死状態になってるのは悲しいことやね 情報を食ってるってやつか
147 23/02/22(水)21:12:47 No.1029438509
味を求めてないのに手間だけかかるやり方でわざわざ飲んでる方が気取ってるだろ
148 23/02/22(水)21:13:49 No.1029439110
書き込みをした人によって削除されました
149 23/02/22(水)21:14:45 No.1029439932
コーヒーにこだわって飲むもんじゃねえ という持論にこだわってる方がよっぽど脳死だろ