ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/02/22(水)19:08:54 No.1029384337
絶滅するのでは?
1 23/02/22(水)19:09:37 No.1029384592
俺らの事甘く見てる?平気だよ
2 23/02/22(水)19:10:14 No.1029384798
もっと漁師は根こそぎ取らないと
3 23/02/22(水)19:11:21 No.1029385143
イワシで一山当てようぜ!
4 23/02/22(水)19:12:51 No.1029385664
>急激な水温低下で、イワシが暖かい水域に逃げることができず、逃げ遅れて仮死状態となり、西風で打ち上げられたのではないか
5 23/02/22(水)19:13:25 No.1029385845
>>急激な水温低下で、イワシが暖かい水域に逃げることができず、逃げ遅れて仮死状態となり、西風で打ち上げられたのではないか なるほどつまり >絶滅するのでは?
6 23/02/22(水)19:13:53 No.1029385999
どこ情報よ
7 23/02/22(水)19:14:20 No.1029386139
さらに乱獲して応援!
8 23/02/22(水)19:16:32 No.1029386875
30年周期で増減するので通常営業
9 23/02/22(水)19:16:34 No.1029386885
嫌な予感がする
10 23/02/22(水)19:17:08 No.1029387088
数で勝負してる奴らがこの程度で絶滅してたまるか
11 23/02/22(水)19:18:12 No.1029387441
それより掃除が大変そうだ
12 23/02/22(水)19:18:15 No.1029387467
一個異常事態が起きたぐらいで滅ぶんなら人間が勃興する前に滅んでると思うよ
13 23/02/22(水)19:18:35 No.1029387577
この程度で全滅したら苦労しない
14 23/02/22(水)19:18:52 No.1029387680
どうやって処理してるんだこれ…
15 23/02/22(水)19:19:32 No.1029387918
焼却か埋めるかどっちかだろ
16 23/02/22(水)19:19:43 No.1029387990
イワシ寿司好きだからかなしい
17 23/02/22(水)19:19:58 No.1029388083
運べるだけ運んで肥料にする
18 23/02/22(水)19:20:11 No.1029388159
焼いていい香りを出そう
19 23/02/22(水)19:20:26 No.1029388232
>焼却か埋めるかどっちかだろ 埋めてもめちゃくちゃ臭いだけだから運ぶ
20 23/02/22(水)19:20:37 No.1029388293
地震の前兆!
21 23/02/22(水)19:21:01 No.1029388422
家畜の飼料にすればいいいじゃん
22 23/02/22(水)19:21:11 No.1029388488
絶滅はしないにしても生態系に影響あったりしないのかな
23 23/02/22(水)19:21:17 No.1029388510
`ゝ ドッキング _//´ / :;/' _/@,;)ゞ _/;@/ ̄ /",:;ン いわし __/,/ `V
24 23/02/22(水)19:21:22 No.1029388545
肥料としてはイワシミール高級品
25 23/02/22(水)19:21:27 No.1029388568
海鳥パラダイス!
26 23/02/22(水)19:21:45 No.1029388662
>家畜の飼料にすればいいいじゃん 小骨あるから家畜の餌にできねぇんです
27 23/02/22(水)19:21:51 No.1029388689
>埋めてもめちゃくちゃ臭いだけだから運ぶ 昔は畑にまいてたんだろ!?
28 23/02/22(水)19:21:55 No.1029388717
良い肥料になるぜ
29 23/02/22(水)19:22:02 No.1029388757
ペリカン呼んでこい
30 23/02/22(水)19:22:08 No.1029388788
仮にイワシが絶滅すれば長い目で見れば澄んだ綺麗な海になるかもしれない
31 23/02/22(水)19:22:08 No.1029388791
>絶滅はしないにしても生態系に影響あったりしないのかな こいつらを食うカツオやマグロは影響を受ける
32 23/02/22(水)19:22:17 No.1029388831
腐ってるもん運ぶとか無理よ
33 23/02/22(水)19:22:32 No.1029388925
>>埋めてもめちゃくちゃ臭いだけだから運ぶ >昔は畑にまいてたんだろ!? ちゃんと加工した上で臭いのを撒いてた
34 23/02/22(水)19:22:42 No.1029388987
干鰯なんか作れるところ無いだろ
35 23/02/22(水)19:23:03 No.1029389104
発酵もさせてない腐っただけの魚畑に放り込むバカはいねえ!
36 23/02/22(水)19:23:12 No.1029389139
急激な海音低下なら海洋生物全部に影響があるでしょ
37 23/02/22(水)19:23:49 No.1029389350
江戸時代ではイワシは油用だから大量に獲っては食わずに畑にまいて肥料にしてたと聞いた
38 23/02/22(水)19:24:10 No.1029389470
>発酵もさせてない腐っただけの魚畑に放り込むバカはいねえ! 発酵させなくても乾燥させるだけのやつ高級茶作る茶農家撒いてるんだが
39 23/02/22(水)19:24:31 No.1029389581
海上でも大量らしくて今1匹10円で売ってるんだってな
40 23/02/22(水)19:24:53 No.1029389704
メルカリに出品されてそう
41 23/02/22(水)19:25:25 No.1029389876
>海上でも大量らしくて今1匹10円で売ってるんだってな サバ缶が作れないならイワシ缶にシフトするにはちょうどいいな
42 23/02/22(水)19:25:29 No.1029389900
DHAとかEPAだけもらいたい
43 23/02/22(水)19:25:44 No.1029389981
ビー!ビー!ビー!
44 23/02/22(水)19:25:53 No.1029390031
肥料として使うなら腐敗しないように処理すれば発酵させなくてもいいよ
45 23/02/22(水)19:25:54 No.1029390040
オーロラみたいな幻想的な背景かと思ったら岸壁だった
46 23/02/22(水)19:26:05 No.1029390101
そもそもサバが不足する程度にこいつらがめっちゃ増えたんじゃなかったんじゃ
47 23/02/22(水)19:26:25 No.1029390205
イワシ ご期待ください
48 23/02/22(水)19:26:26 No.1029390212
結局毒じゃなかったのか 近所の人達拾っときゃよかったね
49 23/02/22(水)19:26:38 No.1029390274
>サバ缶が作れないならイワシ缶にシフトするにはちょうどいいな 骨がね…
50 23/02/22(水)19:26:48 No.1029390346
>海上でも大量らしくて今1匹10円で売ってるんだってな サンマやサバは全然なのにこの差
51 23/02/22(水)19:27:02 No.1029390416
なんで鳥だらけになってないの
52 23/02/22(水)19:27:13 No.1029390475
サンマ祭りのサンマがないなら代わりにイワシ祭り開催すればいいじゃん
53 23/02/22(水)19:27:14 No.1029390476
イワシって身が弱くてすぐぐちゃぐちゃになっちゃうイメージある
54 23/02/22(水)19:27:38 No.1029390606
>そもそもサバが不足する程度にこいつらがめっちゃ増えたんじゃなかったんじゃ そういう説もあるってだけでよくわからない
55 23/02/22(水)19:28:18 No.1029390821
これかき集めて海上でぶん投げればそれに魚群寄ってきたりしない? コストの方がかかるか
56 23/02/22(水)19:28:35 No.1029390910
イワシが生息できる水温の下限は6~7度とされるが、同町の陸奥湾の16日午後5時の水温は4.4度だった。
57 23/02/22(水)19:28:39 No.1029390937
去年は四国でこのイベントあったな
58 23/02/22(水)19:28:44 No.1029390954
よく考えたら俺イワシほとんど食ったことない イワシのツミレならあるけど
59 23/02/22(水)19:29:12 No.1029391123
今行ったらイワシ食い放題なのか
60 23/02/22(水)19:29:16 No.1029391145
>江戸時代ではイワシは油用だから大量に獲っては食わずに畑にまいて肥料にしてたと聞いた 江戸時代は取っても取っても減らなかったの凄いよね
61 23/02/22(水)19:29:22 No.1029391186
地震の前触れとかじゃないの?
62 23/02/22(水)19:29:42 No.1029391296
>今行ったらイワシ食い放題なのか もう悪くなってると思う…
63 23/02/22(水)19:32:20 No.1029392142
311に合わせるのやめろ
64 23/02/22(水)19:32:36 No.1029392230
漁師は餌用に冷凍しとけば良いのでは?
65 23/02/22(水)19:32:55 No.1029392334
食べて応援
66 23/02/22(水)19:34:47 No.1029393016
イワシ御殿建てよう
67 23/02/22(水)19:36:12 No.1029393517
寒さに耐える寒冷地仕様イワシの開発が急がれますね
68 23/02/22(水)19:36:29 No.1029393611
>江戸時代ではイワシは油用だから大量に獲っては食わずに畑にまいて肥料にしてたと聞いた というか昔は科学燃料も肥料もないから大量の生物を集めてそれの代わりにしただけだ 今とやってる事は一緒だ
69 23/02/22(水)19:37:43 No.1029394041
>地震の前触れとかじゃないの? んなわけあるか エセ科学に引っ掛かりそうで心配になるな
70 23/02/22(水)19:40:06 No.1029394881
おいしいのに…
71 23/02/22(水)19:40:19 No.1029394950
>イワシ御殿建てよう 生臭すぎて好きな人しか住めないな
72 23/02/22(水)19:41:40 No.1029395414
>>イワシ御殿建てよう >生臭すぎて好きな人しか住めないな 別にイワシで建物作る訳じゃねえよ!?
73 23/02/22(水)19:42:12 No.1029395606
今マグロはイカ食ってるから…
74 23/02/22(水)19:42:17 No.1029395646
魚強
75 23/02/22(水)19:42:56 No.1029395874
>数で勝負してる奴らがこの程度で絶滅してたまるか リョコウバトみたいだな
76 23/02/22(水)19:43:17 No.1029396013
>今マグロはイカ食ってるから… アニサキスすごそう
77 23/02/22(水)19:43:24 No.1029396058
東日本大震災の直前に何が起きたか良く調べた方が良いと思う
78 23/02/22(水)19:43:31 No.1029396101
>肥料としてはイワシミール高級品 ふだんこういうの作ってるところが受け入れるんだろうか 処理能力超えてそうだけど
79 23/02/22(水)19:44:09 No.1029396331
>>数で勝負してる奴らがこの程度で絶滅してたまるか >リョコウバトみたいだな 絶滅した例でじゃねーか!
80 23/02/22(水)19:44:27 No.1029396444
>東日本大震災の直前に何が起きたか良く調べた方が良いと思う 直前に起きたってだけのこじつけが多そう
81 23/02/22(水)19:46:07 No.1029397046
大きな地震そのものが散発的で回数少ないから科学的に紐つけるのはちょっと難しいかもしれんね
82 23/02/22(水)19:46:14 No.1029397108
イワシを餌にしてる魚は今フィーバー状態?
83 23/02/22(水)19:46:18 No.1029397137
今の時期なら打ち上げられても3日くらいは腐らないんじゃないか
84 23/02/22(水)19:46:23 No.1029397152
あぁ… 極寒!小春日和!極寒!みたいなことやると 魚ってダイレクトに死ぬんだな…
85 23/02/22(水)19:46:35 No.1029397240
イワシは焼いてほぐして大葉を千切りにしたやつに醤油かけて食うとうまいんだ
86 23/02/22(水)19:46:35 No.1029397244
こいつらがいつもよりすごい群れで行動するせいで鯖やらサンマやらが嫌がって来ない説あるらしいな
87 23/02/22(水)19:46:37 No.1029397255
御殿はイワシで出来ている 血は黒潮で心は投網 幾たびの波を超えて不漁
88 23/02/22(水)19:46:42 No.1029397291
釣り人にとっては岸から超大物狙える大チャンス 去年はカタクチイワシが大量に打ち上げられてたけどその時は狂ったように鯖が釣れた
89 23/02/22(水)19:47:21 No.1029397526
>イワシは焼いてほぐして大葉を千切りにしたやつに醤油かけて食うとうまいんだ 国破れてさんが焼き
90 23/02/22(水)19:47:24 No.1029397540
>イワシを餌にしてる魚は今フィーバー状態? 逆に生き餌がスレが状態になってしまったとしたら…
91 23/02/22(水)19:47:30 No.1029397573
もう終わりだねこの魚
92 23/02/22(水)19:47:57 No.1029397727
>イワシを餌にしてる魚は今フィーバー状態? 浅瀬の水温低いと捕食者もあんまり寄ってこないから沖合なら可能性はある
93 23/02/22(水)19:48:09 No.1029397804
よっわ
94 23/02/22(水)19:48:31 No.1029397926
>>イワシを餌にしてる魚は今フィーバー状態? >逆に生き餌がスレが状態になってしまったとしたら… 枯渇した沖合から陸地近くへやってくる!
95 23/02/22(水)19:49:02 No.1029398125
>浅瀬の水温低いと捕食者もあんまり寄ってこないから沖合なら可能性はある >枯渇した沖合から陸地近くへやってくる! どっちなの…
96 23/02/22(水)19:49:14 No.1029398197
ヨワシ
97 23/02/22(水)19:49:51 No.1029398405
>>浅瀬の水温低いと捕食者もあんまり寄ってこないから沖合なら可能性はある >>枯渇した沖合から陸地近くへやってくる! >どっちなの… やってくる!!
98 23/02/22(水)19:50:05 No.1029398484
いわしはくさいい
99 23/02/22(水)19:50:36 No.1029398674
>江戸時代ではイワシは油用だから大量に獲っては食わずに畑にまいて肥料にしてたと聞いた 基本ナマモノだから食べ物として安全に大量消費はむつかしかったのかもねえ
100 23/02/22(水)19:54:59 No.1029400236
鮮度が落ちるの早いから燻して肥料にするしか
101 23/02/22(水)19:55:00 No.1029400240
イワシ食べるサバも半額までさがって売ってるらしいな
102 23/02/22(水)19:57:03 No.1029400998
輸送技術も無ければ手開き出来るぐらいには身が柔らかいからまあ当時は食品として広めるの難しいわな… イワシに限った話ではないだろけど
103 23/02/22(水)19:57:16 No.1029401087
なんでも高い今の世の中一匹10円はありがたいのでは?
104 23/02/22(水)19:59:18 No.1029401854
全世界でイワシが1,740万tと最も多く全体の漁獲量の19%を占めていますが 年々イワシの数はこれでも増えていきます 天敵であったクジラの数が減ったことが原因とされています
105 23/02/22(水)20:00:05 No.1029402172
イワシの漁獲量は40年代前半と80年代後半に異常に増えて数百万トンあるんだけどそれ以外の期間は基本10万トンくらい それがここ数年激増して100万トン超える勢いになってる
106 23/02/22(水)20:00:13 No.1029402240
スレッドを立てた人によって削除されました 地震来るならさっさと来いよ
107 23/02/22(水)20:00:51 No.1029402562
>>地震の前触れとかじゃないの? >んなわけあるか >エセ科学に引っ掛かりそうで心配になるな 関係ないって言い切るのおかしくね?
108 23/02/22(水)20:01:03 No.1029402650
全然食べる機会が無いんだけど実はみんな食べてたの?
109 23/02/22(水)20:01:31 No.1029402894
>全世界でイワシが1,740万tと最も多く全体の漁獲量の19%を占めていますが >年々イワシの数はこれでも増えていきます >天敵であったクジラの数が減ったことが原因とされています なそ にん
110 23/02/22(水)20:01:58 No.1029403123
>>地震の前触れとかじゃないの? >んなわけあるか >エセ科学に引っ掛かりそうで心配になるな 科学的に解明されてないってのは関係あると言い切れないけど関係ないとも言い切れない状態だよ?
111 23/02/22(水)20:02:00 ID:VQebWsNk VQebWsNk No.1029403138
>全然食べる機会が無いんだけど実はみんな食べてたの? 寿司は?
112 23/02/22(水)20:03:05 No.1029403610
イワシそんなに安くもないしな 5匹で150円とかだったら毎日でも買う
113 23/02/22(水)20:03:48 No.1029403992
海怖すぎない? どんだけいるんだよ
114 23/02/22(水)20:04:02 No.1029404106
>エセ科学に引っ掛かりそうで心配になるな 典型的な物事を白黒でしか考えられないタイプだな
115 23/02/22(水)20:04:03 No.1029404111
イワシを大事にせないかんと思うんですよ
116 23/02/22(水)20:04:14 No.1029404186
>>全然食べる機会が無いんだけど実はみんな食べてたの? >寿司は? ほぼ好きなやつしか頼まないから…
117 23/02/22(水)20:04:30 No.1029404325
>関係ないって言い切るのおかしくね? 地震そのものはほぼ毎日のように起きてるけどそういう地震の話じゃないんでしょ? 問題とするような大きな地震は数そのものが少なくて科学的に関連調べるのはなかなか難しいんじゃないかと思うよ あと今回は低温が原因っぽいので
118 23/02/22(水)20:04:45 No.1029404484
というか原因ハッキリしてるのに!
119 23/02/22(水)20:05:06 No.1029404663
イワシって缶詰とかせいぜい刺し身ぐらいで自分で調理は確かにしないな…
120 23/02/22(水)20:05:14 ID:VQebWsNk VQebWsNk No.1029404732
>というか原因ハッキリしてるのに! なるほど地震が起きるから寒波が来たということだね?
121 23/02/22(水)20:05:15 No.1029404746
すんごい臭そう
122 23/02/22(水)20:05:22 No.1029404802
>というか原因ハッキリしてるのに! してないよ
123 23/02/22(水)20:05:32 No.1029404880
imgスーパーお魚リンク https://img.2chan.net/b/res/1029380250.htm
124 23/02/22(水)20:05:48 No.1029404994
鱗雲だって地震の前触れだのずーっと言われてきてたけど結局デマだったしな
125 23/02/22(水)20:06:09 No.1029405122
海は気軽に水温が変動したり酸素が変動したりするので気軽に大量死が発生するよ
126 23/02/22(水)20:06:15 No.1029405161
スレッドを立てた人によって削除されました さっさと南海トラフ巨大地震来てこの苦海から解き放ってくれという気持ちは まぁちょっとわかる
127 23/02/22(水)20:06:29 ID:VQebWsNk VQebWsNk No.1029405268
>してないよ 鰯は海水温6℃までしか生きられないよ
128 23/02/22(水)20:06:41 No.1029405347
メザシ
129 23/02/22(水)20:06:47 No.1029405384
>>というか原因ハッキリしてるのに! >してないよ そうなのかすまない早合点してしまった…
130 23/02/22(水)20:07:00 No.1029405494
>さっさと南海トラフ巨大地震来てこの苦海から解き放ってくれという気持ちは >まぁちょっとわかる 回数決まってるわけじゃないから一度来てもクリアされないよ
131 23/02/22(水)20:07:06 No.1029405542
地震の前触れだともっとデカいのが打ち上がってる印象ある
132 23/02/22(水)20:07:10 No.1029405572
あの小さくてたっかいアンチョビやオイルサーディンが安くなったりせんのか
133 23/02/22(水)20:07:44 No.1029405835
>急激な水温低下で、イワシが暖かい水域に逃げることができず、逃げ遅れて仮死状態となり、西風で打ち上げられたのではないか これって予想じゃん
134 23/02/22(水)20:07:47 ID:VQebWsNk VQebWsNk No.1029405869
>>>というか原因ハッキリしてるのに! >>してないよ >そうなのかすまない早合点してしまった… ハッキリしてるよ
135 23/02/22(水)20:07:53 No.1029405916
オイルサーディンてニシンじゃなかったっけ イワシでもいいのかな
136 23/02/22(水)20:08:10 ID:VQebWsNk VQebWsNk No.1029406063
>これって予想じゃん 陰謀論者か?
137 23/02/22(水)20:08:22 No.1029406180
地球さんのタイムスケールはわれわれ死すべき者から見ると大きすぎるからな…
138 23/02/22(水)20:08:34 No.1029406296
>メザシ ご期待ください
139 23/02/22(水)20:09:06 No.1029406521
>ハッキリしてるよ 海洋学に詳しくないにもかかわらずハッキリしてると感じるなら論理的な思考に問題があるタイプかもよ
140 23/02/22(水)20:09:44 No.1029406767
少し前にカツオがとんでもない量取れたってときも 別にカツオ安くなんなかったな…
141 23/02/22(水)20:09:53 No.1029406823
>海洋学に詳しくないにもかかわらずハッキリしてると感じるなら論理的な思考に問題があるタイプかもよ こちらからは海洋学に詳しくないのに地震の予兆にしたがってるように見えるんだが?
142 23/02/22(水)20:10:26 No.1029407053
>あの小さくてたっかいアンチョビやオイルサーディンが安くなったりせんのか その辺は原料の内の魚だけ数取れたところで製造コストがどうにもならん気がする
143 23/02/22(水)20:10:27 No.1029407060
(俺の中では)ハッキリしてるよ
144 23/02/22(水)20:10:36 No.1029407151
>>海洋学に詳しくないにもかかわらずハッキリしてると感じるなら論理的な思考に問題があるタイプかもよ >こちらからは海洋学に詳しくないのに地震の予兆にしたがってるように見えるんだが? 地震との関係性がちょっと示唆されるだけで発狂するタイプに見えるんだが?
145 23/02/22(水)20:10:46 No.1029407257
>いわしはくさいい イワシ白菜炒めか…
146 23/02/22(水)20:10:49 No.1029407278
なんというか議論の体でババ押し付けあいはほどほどにな
147 23/02/22(水)20:11:02 No.1029407386
イワシ→サンマ→サバで生態系のメインが入れ替わるんだよ
148 23/02/22(水)20:11:04 No.1029407404
>地震との関係性がちょっと示唆されるだけで発狂するタイプに見えるんだが? 地震に結びつけるやつ頭おかしいし
149 23/02/22(水)20:11:15 No.1029407488
冬は大なり小なりイワシ打ち上げられてるよ 単純にマイワシが多いんだろ
150 23/02/22(水)20:11:37 No.1029407663
イワシインフルエンザかもしれないのか…
151 23/02/22(水)20:11:39 No.1029407680
>>地震との関係性がちょっと示唆されるだけで発狂するタイプに見えるんだが? >地震に結びつけるやつ頭おかしいし いいじゃん 面白いじゃん
152 23/02/22(水)20:11:48 No.1029407748
知らない現象を知ってる事だけで埋めようとするの精神病の病名あったはずだよ
153 23/02/22(水)20:11:50 No.1029407764
南海トラフくるな やっぱ3月かな
154 23/02/22(水)20:11:59 No.1029407823
異常だなこれ 地球温暖化どうにかせいや
155 23/02/22(水)20:12:18 No.1029407963
何でもかんでも地震の予兆と言い続けて実際に起こったらほれみろというだけのお仕事
156 23/02/22(水)20:12:18 No.1029407968
イワシうまいのにこんなに大量にあるなら冷凍して安く売ってほすぃ
157 23/02/22(水)20:12:26 No.1029408026
地震が関係ないとしても理由がはっきりわかるって言ってる奴は頭おかしいぞ多分 本人は気付いてないだけで
158 23/02/22(水)20:13:11 No.1029408360
専門家の意見を否定するのは「」のお家芸
159 23/02/22(水)20:13:11 No.1029408365
なんでアルミホイラー湧いてんだ 湧くのはイワシだけでいいのに
160 23/02/22(水)20:13:33 No.1029408524
まぁ低知能でもネットはできるし好きなだけ地震雲とかで騒いでればいいよ
161 23/02/22(水)20:13:58 No.1029408744
アンチョビみたいな発酵食品ってこういう死んだ奴拾って作れないかなあって 雑菌が付いちゃってるかな
162 23/02/22(水)20:14:46 No.1029409161
来たか オイルサーディンの時代
163 23/02/22(水)20:14:54 No.1029409225
>アンチョビみたいな発酵食品ってこういう死んだ奴拾って作れないかなあって >雑菌が付いちゃってるかな 何時死んだかわかんないようなのはダメだろう流石に
164 23/02/22(水)20:15:42 No.1029409565
オキアミってよく絶滅しないよね
165 23/02/22(水)20:15:53 No.1029409646
>なんでアルミホイラー湧いてんだ湧くのはイワシだけでいいのに >まぁ低知能でもネットはできるし好きなだけ地震雲とかで騒いでればいいよ (今日はイワシのスレでも荒らすか...)
166 23/02/22(水)20:16:28 No.1029409908
真面目な話スレ画の量だとクジラの食事何回分くらいになるんだろうね
167 23/02/22(水)20:16:43 No.1029410010
アホみたいに増えてもそれを加工する手間があるから結局安くはならないんだよね…
168 23/02/22(水)20:17:41 No.1029410432
沖に運んで沈めよう
169 23/02/22(水)20:17:56 No.1029410545
この季節なら死んで2~3日はいけそうとか思っちゃう
170 23/02/22(水)20:18:05 No.1029410605
埋めるとなると大変だろうしな
171 23/02/22(水)20:18:13 No.1029410665
設備が整えばお安くできるけど数十年に1度のイベントじゃあね…
172 23/02/22(水)20:18:15 No.1029410671
海にいるイワシの総量と比較してみたら案外大量でもないのかもしれん
173 23/02/22(水)20:18:15 No.1029410673
>アンチョビみたいな発酵食品ってこういう死んだ奴拾って作れないかなあって >雑菌が付いちゃってるかな 流石にこれをわざわざ加工食品にしようってメーカーはいないと思う…
174 23/02/22(水)20:20:44 No.1029411817
カニのいいエサになりそうだ
175 23/02/22(水)20:23:14 No.1029412955
>この季節なら死んで2~3日はいけそうとか思っちゃう 処理した上なら露店でも平気かもしれないが内臓も血もそのままだと…
176 23/02/22(水)20:25:04 No.1029413843
>>サバ缶が作れないならイワシ缶にシフトするにはちょうどいいな >骨がね… サバ缶だって骨ごと食えるでしょ
177 23/02/22(水)20:25:17 No.1029413940
あしたしょうごはじまる
178 23/02/22(水)20:25:55 No.1029414246
イワシの水煮缶おいしい
179 23/02/22(水)20:25:56 No.1029414250
>幾たびの波を超えて不漁 建てれてねーじゃん!