23/02/22(水)17:48:41 今更原... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/22(水)17:48:41 No.1029358445
今更原作者の件知ったけど声出るほどビックリした
1 23/02/22(水)17:50:40 No.1029358991
惜しい漫画だとは思ってたけど三条名義出してくれたらアンケ出したのに...
2 23/02/22(水)17:52:07 No.1029359391
>惜しい漫画だとは思ってたけど三条名義出してくれたらアンケ出したのに... 内容じゃなくてネームバリューでウケたみたいになってそれもそれでどうなんだろう
3 23/02/22(水)17:53:50 No.1029359886
ネームバリュー以ってしても売れないケースあるからそれはそれでどうなんだか
4 23/02/22(水)17:54:36 No.1029360127
言われてみれば三条味
5 23/02/22(水)17:54:37 No.1029360130
逆にまあ有名作のほん書いた人でもダメな時はダメだなって納得する
6 23/02/22(水)17:54:40 No.1029360146
ポテンシャルはあったと思うけど序盤ダルかったのは確かだしなぁ...打ち切りも納得はしている
7 23/02/22(水)17:55:11 No.1029360291
ネームバリューはネームバリューであると証明した
8 23/02/22(水)17:55:47 No.1029360464
このまま闇に葬ってしまったほうがよかったのではないか
9 23/02/22(水)17:55:58 No.1029360525
つまんなかったのはどうしようもないし…
10 23/02/22(水)17:56:02 No.1029360546
一部の人に強烈に刺さってた答え合わせだな…
11 23/02/22(水)17:56:04 No.1029360551
だって…面白くなかったし…
12 23/02/22(水)17:56:16 No.1029360608
もうちょい仕事出来る編集が付いて展開前倒しにしてれば続いたんじゃないかとそんな気がしてならない
13 23/02/22(水)17:56:28 No.1029360654
ダイもドラゴンクエストの看板があったからこそ序盤耐えられた
14 23/02/22(水)17:56:28 No.1029360655
ジャンプ本誌は序盤でもたついたら致命的なとこはある
15 23/02/22(水)17:56:37 No.1029360708
残念だけど原作が有名な人だろうと売れんかったのには変わりない
16 23/02/22(水)17:56:45 No.1029360750
名前出した方がよくなかった? 大物のネームバリューで皆期待してくれただろうに
17 23/02/22(水)17:56:49 No.1029360771
>つまんなかったのはどうしようもないし… 序盤がダル過ぎたんだよなぁ…
18 23/02/22(水)17:57:01 No.1029360839
いや正直クソつまんなかったですよ ランダくんとか光るところもあっただけで
19 23/02/22(水)17:57:23 No.1029360936
今の読者のスピードについていけなかったのだろう
20 23/02/22(水)17:57:29 No.1029360964
当時の命令者ちゃんスレにバーン様がたまに来てたのを思い出すと感慨深い物がある
21 23/02/22(水)17:57:38 No.1029361006
神々の山嶺のキャラを生み出した功績は残るし…
22 23/02/22(水)17:57:40 No.1029361018
命令者ちゃんがウケただけだもんな…
23 23/02/22(水)17:57:41 No.1029361023
ジャンプ経験済みであの序盤のトロさはなんなの…
24 23/02/22(水)17:57:43 No.1029361029
名前だしてても例えばSQとかでやってたら…みたいな感じになるかもしんないしな SQもまあまあ序盤の掴み結構しんどそうだけど
25 23/02/22(水)17:57:46 No.1029361043
ジャンプ編集部くんは怪獣で釣って安い能力バトルに誘導する癖やめた方がいいよ…
26 23/02/22(水)17:57:51 No.1029361069
スタートダッシュの方法は分かっていただろうに
27 23/02/22(水)17:57:53 No.1029361081
ダイ大も序盤だいぶアレだけど当時どう乗り切ったんだろう
28 23/02/22(水)17:58:05 No.1029361134
通しで読むと面白いけど週刊で読むとなるとまあ…
29 23/02/22(水)17:58:29 No.1029361249
自己嫌悪で無限パワーの伏線とかメカジガや人間になりたいに繋がるから訓練パートいらないことはないんだよな
30 23/02/22(水)17:58:40 No.1029361305
編集が悪いよ編集が
31 23/02/22(水)17:58:45 No.1029361336
>ジャンプ経験済みであの序盤のトロさはなんなの… 編集が無能だったんじゃないかと思ってる最近の編集部って色々とアレだし
32 23/02/22(水)17:58:51 No.1029361372
>ダイ大も序盤だいぶアレだけど当時どう乗り切ったんだろう 看板
33 23/02/22(水)17:58:59 No.1029361411
編集はもうちょっと序盤巻いた方が良くない?って言えなかったのかな
34 23/02/22(水)17:59:07 No.1029361450
主人公が一人で剣振って訓練してたら覚醒する回とか 三条陸だなんて嘘だろって言いたくなるようなチープさだったぞ
35 23/02/22(水)17:59:18 No.1029361509
新連載なのに展開が遅いってのが早々に見限られた部分なのでむしろ本来は原作者ネームバリュー込みみたいな作りだったように思える…
36 23/02/22(水)17:59:22 No.1029361525
表名義ならアンケ入れてたみたいな人が多くてそりゃ名前隠してチャレンジしてみたくなるなって思った 三条の名前出さなかったら作画の人が被害者だみたいな人までワイて出たし
37 23/02/22(水)17:59:46 No.1029361647
>ダイ大も序盤だいぶアレだけど当時どう乗り切ったんだろう ドラゴンクエストってネームバリューに対する議題
38 23/02/22(水)18:00:09 No.1029361758
>ダイ大も序盤だいぶアレだけど当時どう乗り切ったんだろう あれはドラクエのネームバリューあるし多少もたついてても十分に準備出来る時間あったと思う
39 23/02/22(水)18:00:24 No.1029361834
>ダイ大も序盤だいぶアレだけど当時どう乗り切ったんだろう ブランド
40 23/02/22(水)18:00:33 No.1029361889
>編集はもうちょっと序盤巻いた方が良くない?って言えなかったのかな 言えなかったと思うわ…
41 23/02/22(水)18:00:34 No.1029361893
成田原作で死んだ連載とかもいるしなあ
42 23/02/22(水)18:00:45 No.1029361953
求めてたのが最終盤にならないと出てこない
43 23/02/22(水)18:00:50 No.1029361981
実際原作ダメで打ち切りだから作画が被害者には変わり無いだろう
44 23/02/22(水)18:00:55 No.1029362024
超闘士も別名義だったっけ?
45 23/02/22(水)18:01:08 No.1029362079
エッセイでどう語ってくれるのか楽しみだ
46 23/02/22(水)18:01:13 No.1029362102
>ダイ大も序盤だいぶアレだけど当時どう乗り切ったんだろう まず読み切りで人気あった作品のそのまま続きだったし いきなりハドラー襲撃からの旅立ち~クロコダイン戦だから テンポはよかったろ
47 23/02/22(水)18:01:18 No.1029362129
もう4年も前か
48 23/02/22(水)18:01:36 No.1029362218
作画は原作に恵まれないなとか言われてたのは覚えてる
49 23/02/22(水)18:01:52 No.1029362304
三条陸だったら応援されたかもしれないのに! って人いたけどそれを作品で伝えられなかったら無理では
50 23/02/22(水)18:02:00 No.1029362339
有名原作者が噛んで成功しためだかボックスが珍しい例みたいじゃん
51 23/02/22(水)18:02:01 No.1029362346
名前判明した途端に手のひらを返すやつ嫌い なんで本買わなかったんだくそが
52 23/02/22(水)18:02:08 No.1029362371
原 作 者
53 23/02/22(水)18:02:20 No.1029362440
面白いもの描ける人が百発百中なわけでもないし…
54 23/02/22(水)18:02:37 No.1029362536
>>編集はもうちょっと序盤巻いた方が良くない?って言えなかったのかな >言えなかったと思うわ… 大物相手すぎて言いづらい…
55 23/02/22(水)18:02:41 No.1029362551
有名な人だから評価するなんてそれこそ正当な評価とは言い難い
56 23/02/22(水)18:02:42 No.1029362559
当時から三条が書いてるよって話出てたけど 別にそれでプラス評価されることもなく「実力ある人だけど面白くなるの遅すぎたね」としか言われてなかった記憶しかないので 別に正式に名前出しても関係なかったと思う
57 23/02/22(水)18:02:42 No.1029362562
>成田原作で死んだ連載とかもいるしなあ タイトル覚えてないけど主人公死ぬ奴だっけ あれも打ち切り決まると展開圧縮されて面白くなってたと思う >ジャンプ本誌は序盤でもたついたら致命的なとこはある やっぱこれだよな
58 23/02/22(水)18:02:43 No.1029362568
>ダイ大も序盤だいぶアレだけど当時どう乗り切ったんだろう fu1946808.png アンケートの結果は左の方に
59 23/02/22(水)18:02:46 No.1029362584
正直今の連載陣見ると打ち切らない方が良かったなあとなる
60 23/02/22(水)18:02:48 No.1029362596
もたついてと言ってもダイ短期間で打ち切られる程アンケ悪かった訳では無いだろうしな…
61 23/02/22(水)18:02:56 No.1029362632
>って人いたけどそれを作品で伝えられなかったら無理では ぶっ刺さった人もいるから伝わってはいるだろう
62 23/02/22(水)18:03:01 No.1029362659
>有名原作者が噛んで成功しためだかボックスが珍しい例みたいじゃん 西尾維新は色んな意味で参考にしちゃ駄目なイレギュラー過ぎる…
63 23/02/22(水)18:03:11 No.1029362715
>名前判明した途端に手のひらを返すやつ嫌い >なんで本買わなかったんだくそが 正直一巻出るあたりではもう打ち切り確定してたと思うぞ…
64 23/02/22(水)18:03:20 No.1029362761
邪聖剣ネクロマンサーだってMDガイストだって三条陸だし…
65 23/02/22(水)18:03:27 No.1029362791
>有名原作者が噛んで成功しためだかボックスが珍しい例みたいじゃん めだかも序盤はそこまででもなかったと思うけどタイミング良かったのかな
66 <a href="mailto:武論尊">23/02/22(水)18:03:35</a> [武論尊] No.1029362822
大物でも打ち切られる時は打ち切られる
67 23/02/22(水)18:03:58 No.1029362926
新人(と思われてた)なのに序盤展開遅すぎってのが難点だったのでどう考えても三条名義でやるべきだった
68 23/02/22(水)18:04:12 No.1029362991
>正直今の連載陣見ると打ち切らない方が良かったなあとなる 今!?連載してても終わってるだろ…
69 23/02/22(水)18:04:17 No.1029363017
>正直今の連載陣見ると打ち切らない方が良かったなあとなる それは無いな いずれまとめてout出る時にこれは間違いなく入ってたろう
70 23/02/22(水)18:04:20 No.1029363042
書き下ろしの2巻だけ買いました!ってレスに「その行為を責めはせぬ」って言ってくれるバーン様好き
71 23/02/22(水)18:04:23 No.1029363059
めだかも序盤はかなりダメだったと思う
72 23/02/22(水)18:04:54 No.1029363196
分かりました 暗号学園別名義でやってみます
73 23/02/22(水)18:04:57 No.1029363211
>惜しい漫画だとは思ってたけど三条名義出してくれたらアンケ出したのに... 笑ってしまった なんだそりゃ?
74 23/02/22(水)18:05:13 No.1029363296
ジガって呪術と同期だからあの頃のジャンプは結構ノッてたと思うし打ち切りはやむ無しじゃないか
75 23/02/22(水)18:05:20 No.1029363336
>新人(と思われてた)なのに序盤展開遅すぎってのが難点だったのでどう考えても三条名義でやるべきだった これに尽きる ネームバリューはリアルタイムの面白さにはつながらなくても後の展開への信頼にはなるんだよな 特にジガに関しては終盤はちゃんと盛り上がったわけで
76 23/02/22(水)18:05:23 No.1029363351
ギャクに有名どころだけど原作ガモウを最初からガモウひろしってバラしてたら期待値大分落ちてたろうし難しいところ …いやガモウのマンガ作品自体は好きだよ?
77 23/02/22(水)18:05:28 No.1029363366
まとめて読んでもつまんないしただの失敗作でしょ ランダとか命令者とか一部キャラに魅力は感じるけどビジュアルの面も大きいし 何より主役絡みが全然語られてないのがどうしようもない
78 23/02/22(水)18:05:34 No.1029363392
>ネームバリュー以ってしても売れないケースあるからそれはそれでどうなんだか 一億部クラスのネームバリューがあっても完膚なきまで完全敗北したサム8とかあるしな...
79 23/02/22(水)18:05:53 No.1029363494
言っちゃ悪いが加速したの打ち切り決まってからだもの…
80 23/02/22(水)18:05:58 No.1029363509
三条陸ちょいちょい近年の読み切り原作やってるよ 連載になってないことから結果はわかるが…
81 23/02/22(水)18:06:01 No.1029363519
名義がどうだろうとオタクじゃない大多数の読者に向けて描いてるわけだし 結果は変わらなかったんじゃない
82 23/02/22(水)18:06:10 No.1029363557
未だに電子誌上で続編連載してくれないかなとは思ってるよ 作画の人丁度今何もやってないよね?
83 23/02/22(水)18:06:11 No.1029363560
>>ダイ大も序盤だいぶアレだけど当時どう乗り切ったんだろう >まず読み切りで人気あった作品のそのまま続きだったし >いきなりハドラー襲撃からの旅立ち~クロコダイン戦だから >テンポはよかったろ いやぁ?
84 23/02/22(水)18:06:35 No.1029363678
ここでずっと語ってた人達って原作者が誰とかなくても俺は好き好き言ってたのしかいなくない?
85 23/02/22(水)18:06:38 No.1029363699
これは期待できるなって作品で思わせないとだめなんだよ
86 23/02/22(水)18:06:47 No.1029363740
>>惜しい漫画だとは思ってたけど三条名義出してくれたらアンケ出したのに... >笑ってしまった >なんだそりゃ? なんだそりゃと言われても名前出してくれたらとしか言いようがない
87 23/02/22(水)18:06:52 No.1029363760
>三条陸ちょいちょい近年の読み切り原作やってるよ >連載になってないことから結果はわかるが… ぬらりひょんの孫の人と組んだのもあったね…
88 23/02/22(水)18:06:56 No.1029363780
逆に言うと仮面ライダーWやキョウリュウジャーも三条名義だから評価されてたのであって別名義だったら今ゼロワンやキュウレンジャーくらいの評価だったのかもな
89 23/02/22(水)18:07:20 No.1029363884
>ジガって呪術と同期だからあの頃のジャンプは結構ノッてたと思うし打ち切りはやむ無しじゃないか 一時期どれも斬ってほしくない!って充実期あったもんな懐かしい…
90 23/02/22(水)18:07:36 No.1029363953
ヒットしたことある人の方がちんたらやる印象ある
91 23/02/22(水)18:07:52 No.1029364044
>なんだそりゃと言われても名前出してくれたらとしか言いようがない アンケ出せやアホか!? 出せ!
92 23/02/22(水)18:07:54 No.1029364054
キョウリュウジャーは知らないけどWは俺はシンプルに楽しめたよ
93 23/02/22(水)18:07:57 No.1029364067
>言っちゃ悪いが加速したの打ち切り決まってからだもの… 打ち切りあるあるの最初からこれやってれば… すぎる
94 23/02/22(水)18:08:12 No.1029364134
ネームバリューあってもサム8とか普通に打ち切り喰らってたしどうだろうか 結果的にはイメージ下がらず良かったのでは
95 23/02/22(水)18:08:20 No.1029364172
まあ人間の最大の関心事は人間だから好きな作者を応援したいって気持ちもあるだろう
96 23/02/22(水)18:08:22 No.1029364182
Zigaとランダがスクランダークロスするとことか好きだったけどまあ打ち切りよねと当時も思ってたな
97 23/02/22(水)18:08:25 No.1029364193
それなら俺は汚いアストラとかエリエリの続きみたいし
98 23/02/22(水)18:08:28 No.1029364216
>逆に言うと仮面ライダーWやキョウリュウジャーも三条名義だから評価されてたのであって別名義だったら今ゼロワンやキュウレンジャーくらいの評価だったのかもな どっちかというとドライブのが当てはまるかなと 正直つまんなさはキュウレンジャーに負けてない
99 23/02/22(水)18:08:29 No.1029364224
>惜しい漫画だとは思ってたけど三条名義出してくれたらアンケ出したのに... 情報を食ってそう
100 23/02/22(水)18:08:29 No.1029364225
>なんだそりゃと言われても名前出してくれたらとしか言いようがない 名前出さないとアンケ出さないって作品そのものを見てないようで凄い不純だと思う
101 23/02/22(水)18:09:10 No.1029364422
最序盤で武器が変形するしないで一話使ったのはどう考えてもミスだと思う 鬼滅で言うと刀の色が変わるか変わらないかより重要度低かったのに
102 23/02/22(水)18:09:14 No.1029364441
全編通して面白くなかったし打ち切られて当然だと思うけど
103 23/02/22(水)18:09:20 No.1029364475
>>言っちゃ悪いが加速したの打ち切り決まってからだもの… >打ち切りあるあるの最初からこれやってれば… >すぎる 打ち切り決まった途端にテンポが良くなって面白くなる現象あるよね 最初からそれ出せや!って漫画が多すぎる
104 23/02/22(水)18:09:20 No.1029364480
>言っちゃ悪いが加速したの打ち切り決まってからだもの… やっぱ修行パートってかなり扱いが難しいんだなって それこそネームバリューや実績から「この後ちゃんと面白くできます」って保証が無いと読者を維持できない
105 23/02/22(水)18:09:23 No.1029364493
ポップ殺しましょうは凄い名案だったとは思う
106 23/02/22(水)18:09:24 No.1029364498
アンケでアンデラずっと1位にし続けてるけどアンケは出せ絶対に出せ
107 23/02/22(水)18:09:28 No.1029364517
怪獣バトルが始まる前にはもう打ち切り決まってたってのがホントやるせない
108 23/02/22(水)18:09:28 No.1029364524
あの頃はマジで黄金期の再来みたいな誌面してたからな… 今アバン先生の漫画描いてる人のジップマンとかも今やってたら打ち切られるにしても倍は保ってたと思う 少なくとも10週では死んでなかった
109 23/02/22(水)18:09:29 No.1029364530
当時からここだと三条だよな…って話題になってたけどな…
110 23/02/22(水)18:09:31 No.1029364539
サム8はネームバリューのおかげであそこまで続いたんだろ 普通に打ち切られた方が傷は浅かった
111 23/02/22(水)18:09:49 No.1029364616
>アンケでアンデラずっと1位にし続けてるけどアンケは出せ絶対に出せ 立ち読みだから出せない…
112 23/02/22(水)18:09:55 No.1029364649
>当時からここだと三条だよな…って話題になってたけどな… ええ…
113 23/02/22(水)18:10:04 No.1029364694
>当時からここだと三条だよな…って話題になってたけどな… じゃあ名前出してもだめじゃん
114 23/02/22(水)18:10:12 No.1029364732
序盤ゆっくりじっくりやる漫画ってのがジャンプではそもそも実績ある人にだけ許された手法なんだから ネームバリューあれば期待込みでアンケ入れたってのは別に手の平返してる訳じゃないと思う
115 23/02/22(水)18:10:20 No.1029364776
西尾も成田も序盤のペース遅かったな
116 23/02/22(水)18:10:25 No.1029364801
>>惜しい漫画だとは思ってたけど三条名義出してくれたらアンケ出したのに... >情報を食ってそう そりゃ食うよダイ大の原作なら序盤ダルくても巻き返してくれるって信頼感あるし
117 23/02/22(水)18:10:28 No.1029364811
サムライ8は"あの岸本でも打ち切られた"と"あの岸本だから5巻分も続いた"の2種類あるから比較に出すのは微妙にズレてる
118 23/02/22(水)18:10:35 No.1029364846
>サム8はネームバリューのおかげであそこまで続いたんだろ >普通に打ち切られた方が傷は浅かった 色々動いてはいたろうよ…ポシャっただけで
119 23/02/22(水)18:10:48 No.1029364911
アンケ出さないのはジャンプだったら死因以外の何物でもないのにな…
120 23/02/22(水)18:10:59 No.1029364964
別名義の事実判明してからタイミングだの編集だのいろいろ言い訳が飛び出すのはどうなのかなと思う
121 23/02/22(水)18:11:02 No.1029364972
命令者ちゃんかわいかった
122 23/02/22(水)18:11:07 No.1029364995
ジガはマジでもっと巻けと言われてたイメージしかない あと命令者ちゃんの話しかしてなかった気がする
123 23/02/22(水)18:11:16 No.1029365043
外人はサム8打ち切ったジャップはクソって言ってるけど
124 23/02/22(水)18:11:17 No.1029365044
>サムライ8は"あの岸本でも打ち切られた"と"あの岸本だから5巻分も続いた"の2種類あるから比較に出すのは微妙にズレてる 半分は当たっている耳が痛い
125 23/02/22(水)18:11:22 No.1029365079
>当時からここだと三条だよな…って話題になってたけどな… ビッグネーム込みでもダメだった…てコト!?
126 23/02/22(水)18:11:23 No.1029365080
>アンケでアンデラずっと1位にし続けてるけどアンケは出せ絶対に出せ アンケって俺が出しておけば…!ってならないための行動だよね アンデラはカラーの回数とかに関わるレベルだと思うけど
127 23/02/22(水)18:11:25 No.1029365093
同時期に仕事抱えすぎたのもあると思う
128 23/02/22(水)18:11:29 No.1029365112
>西尾も成田も序盤のペース遅かったな おかげで成田もダメだった… デッドマウントデスプレイは月刊誌だけどちょっと反省してるかもしれない
129 23/02/22(水)18:11:31 No.1029365132
>別名義の事実判明してからタイミングだの編集だのいろいろ言い訳が飛び出すのはどうなのかなと思う 公式から何も出てないけどなに言ってるの
130 23/02/22(水)18:11:34 No.1029365146
命令者ちゃんコラの種類の多さは異常だった
131 23/02/22(水)18:11:37 No.1029365158
大葉つぐみガモウ説はデスノ連載中からあったけどこっちは聞いたことないわ
132 23/02/22(水)18:12:04 No.1029365262
>分かりました >暗号学園別名義でやってみます キャラ名ですぐバレるって!
133 23/02/22(水)18:12:15 No.1029365309
ネームバリューである程度盛り上がるところまで持たせる事が出来そうな人なんだから後からやいやい言うのは言うだろう
134 23/02/22(水)18:12:19 No.1029365325
作者のネームバリューで出したり引っ込めたりするのは本当の評価じゃなぁいっ!!
135 23/02/22(水)18:12:20 No.1029365327
ジャンプラなら或いは…が今
136 23/02/22(水)18:12:21 No.1029365337
ぶっちゃけ命令者ちゃんもビジュアルが受けただけでキャラとしてはさほど…
137 23/02/22(水)18:12:23 No.1029365347
>西尾も成田も序盤のペース遅かったな 今回の西尾はだいぶ早い
138 23/02/22(水)18:12:24 No.1029365350
奴らは漫画を読んでるんじゃない情報を食ってるんだ
139 23/02/22(水)18:12:36 No.1029365397
>作者のネームバリューで出したり引っ込めたりするのは本当の評価じゃなぁいっ!! それはそう
140 23/02/22(水)18:12:39 No.1029365410
>あの頃はマジで黄金期の再来みたいな誌面してたからな… ここから急にガタガタになってケツ盟とか載せはじめるから本当に分からんもんだな
141 23/02/22(水)18:12:44 No.1029365431
内容アレでもネームバリューで持ってたプラチナエンド
142 23/02/22(水)18:12:52 No.1029365469
>打ち切り決まった途端にテンポが良くなって面白くなる現象あるよね >最初からそれ出せや!って漫画が多すぎる 漫画いくらでも出てくるんだから出し惜しみしてる場合じゃねぇんだよなぁ
143 23/02/22(水)18:13:20 No.1029365618
ぶっちゃけネームバリューなら今成田良悟のほうが上でそれでもだめだからきつくない?
144 23/02/22(水)18:13:28 No.1029365653
最初から三条原作ってのを大々的にアピールしてたらもっと売れたんだろうか
145 23/02/22(水)18:13:39 No.1029365693
実績のある作家だからと先の展開に期待するのを情報を食うって表現するのはちょっと違くない?
146 23/02/22(水)18:13:40 No.1029365700
成田良悟原作でも普通に打ち切られるし 実績ある原作者でもジャンプはきついんだな
147 23/02/22(水)18:13:49 No.1029365751
>>あの頃はマジで黄金期の再来みたいな誌面してたからな… >ここから急にガタガタになってケツ盟とか載せはじめるから本当に分からんもんだな その辺はクソ漫画の黄金期だけど
148 23/02/22(水)18:14:25 No.1029365936
>ここから急にガタガタになってケツ盟とか載せはじめるから本当に分からんもんだな 今だと上が変わったのかわりと3巻ぐらいまで続けさせるようになったな
149 23/02/22(水)18:14:36 No.1029365985
ゴミストーリーって評価は変わらんな むしろ三条に対する評価が下がった
150 23/02/22(水)18:14:39 No.1029366012
別名義でやるのは良いけどじゃあなんで作者ネームバリュー前提みたいなゆっくり展開にしたのって話でしかない
151 23/02/22(水)18:14:41 No.1029366023
成田はステルスの後も結構漫画原作やってるよね クロハと虹助好きだったわ
152 23/02/22(水)18:14:50 No.1029366062
>実績のある作家だからと先の展開に期待するのを情報を食うって表現するのはちょっと違くない? 情報で補正がかかってんなら同じじゃねーの知らんけど
153 23/02/22(水)18:14:56 No.1029366098
ネームバリューというか固定ファンで続いたのはワートリ
154 23/02/22(水)18:14:58 No.1029366101
>成田良悟原作でも普通に打ち切られるし >実績ある原作者でもジャンプはきついんだな だが西尾は別だ
155 23/02/22(水)18:14:58 No.1029366105
>実績のある作家だからと先の展開に期待するのを情報を食うって表現するのはちょっと違くない? ラーメンハゲでも実績ある店の弟子が新しい店始めるて売り出し方あったし
156 23/02/22(水)18:15:25 No.1029366256
多作な人だし全部が
157 23/02/22(水)18:15:42 No.1029366325
サムライ8とかビルドキングが続かなかったんだからネームバリューなんて関係ないだろ
158 23/02/22(水)18:15:47 No.1029366357
だが余はスクランダークロスしたジガのカッコ良さを忘れてはおらぬ…!
159 23/02/22(水)18:15:49 No.1029366370
書き下ろしのヒロインとの切ない電話と兄貴分っぽい先輩がメカジガを見てたり凄い続きが気になる終わり方して惜しいなと思ったよ
160 23/02/22(水)18:15:51 No.1029366385
>最初から三条原作ってのを大々的にアピールしてたらもっと売れたんだろうか 多少の影響はあっても序盤地味なのは変わらんし打ち切られるのは回避できないだろう
161 23/02/22(水)18:16:07 No.1029366464
俺は好きな作家の三条原作の作品がつまんなかったからずっと評価低い
162 23/02/22(水)18:16:11 No.1029366478
>最初から三条原作ってのを大々的にアピールしてたらもっと売れたんだろうか 関係なくない? それならサムライ8は88巻出てるよ
163 23/02/22(水)18:16:25 No.1029366560
全部ひっくるめて実力なのでは
164 23/02/22(水)18:16:30 No.1029366581
>情報で補正がかかってんなら同じじゃねーの知らんけど 情報を食うってのは例えば三条陸原作だと知った後で「序盤も面白かった」と評価するような事でしょ
165 23/02/22(水)18:16:39 No.1029366621
>>成田良悟原作でも普通に打ち切られるし >>実績ある原作者でもジャンプはきついんだな >だが西尾は別だ かなり編集部のプロテクトかかってる感じあったけどなめだかも
166 23/02/22(水)18:16:59 No.1029366727
>惜しい漫画だとは思ってたけど三条名義出してくれたらアンケ出したのに... 情報を食ってるってフレーズ自体はあんま好きじゃないけどこれは流石に情報食ってる言われてもしゃーない
167 23/02/22(水)18:17:01 No.1029366742
ジガって割と続いたけどダイ大くらいに面白くなったか?
168 23/02/22(水)18:17:08 No.1029366774
作品多いし全部が全部ヒットって訳にもいかんだろうしな… どっちかと言うと名義オープンした理由の方が気になる
169 23/02/22(水)18:17:11 No.1029366792
>サムライ8とかビルドキングが続かなかったんだからネームバリューなんて関係ないだろ サムライ8は5巻続いたけど
170 23/02/22(水)18:17:13 No.1029366800
サム8が5巻も出てるのはネームバリューのおかげだろ
171 23/02/22(水)18:17:43 No.1029366953
名義がわかってたら買い支えるやつが出たかもしれないのと原作がスロースタートだからダメだったは両立する
172 23/02/22(水)18:18:04 No.1029367051
ネームバリューあるならスロースターターでも期待出来るなって指標にはなるから最初から名前出してれば…と思わなくもない
173 23/02/22(水)18:18:05 No.1029367059
もし三条陸の名前出てたら5巻まで続いたと思う
174 23/02/22(水)18:18:10 No.1029367082
名前出してたら打ち切られなかったってもんじゃないし 一応カルト人気があるだけの理由はあったんだなって
175 23/02/22(水)18:18:35 No.1029367210
つまんなかったのも戦略ミスってるのも事実だが時期が悪かったのもまた事実だ あと1年待ってから連載したらもうちょい続いてただろう…
176 23/02/22(水)18:18:43 No.1029367250
命令者ちゃんにしか興味がなくてすまない…
177 23/02/22(水)18:18:44 No.1029367256
>サムライ8とかビルドキングが続かなかったんだからネームバリューなんて関係ないだろ 読者心情としての猶予が変わる
178 23/02/22(水)18:18:49 No.1029367282
>サムライ8は5巻続いたけど どうせなら8巻まで出せばよかったのに
179 23/02/22(水)18:19:04 No.1029367364
雑誌のカラーにもよるからなぁ 成田の他の原作の漫画はアニメ化まで行ったし
180 23/02/22(水)18:19:05 No.1029367367
>打ち切り決まった途端にテンポが良くなって面白くなる現象あるよね >最初からそれ出せや!って漫画が多すぎる それはそう だけど連載漫画は基本ゴールのないマラソンに近くてどこをどう走るのか作者も掴みきれてないので打ち切りってゴールが決まるとやれること本当にやりたいことが見えてきて面白くなってくる現象が発生する
181 23/02/22(水)18:19:08 No.1029367384
>サム8が5巻も出てるのはネームバリューのおかげだろ ネームバリューもだけど前作はある程度ジャンプを支えてくれたからってのはあるんじゃないかな…
182 23/02/22(水)18:19:15 No.1029367440
>ジガって割と続いたけどダイ大くらいに面白くなったか? いや 打ち切られたしカスだろ
183 23/02/22(水)18:19:29 No.1029367522
作家の実績を信頼するのと情報食うのは別物だろ
184 23/02/22(水)18:19:34 No.1029367554
>>サムライ8は5巻続いたけど >どうせなら8巻まで出せばよかったのに 爆発して死ぬのに?意味ないよ
185 23/02/22(水)18:19:40 No.1029367583
スレ画つまんなかったけどプラチナエンドよりは好きかな…
186 23/02/22(水)18:19:40 No.1029367584
西尾は講談社から引っ張ってくる以上は成田や三条とは扱いを同じにする訳にはいかん ただめだかって駄目だったのはアニメ化部分だけでそれ以後は普通に中堅格でしょ
187 23/02/22(水)18:19:50 No.1029367639
作者買いは情報を食うとは違うだろう 信頼とか信用って奴だそれは
188 23/02/22(水)18:19:52 No.1029367649
あの頃のジャンプって異様に切るの早くてマシンガンみたいに新連載やってた
189 23/02/22(水)18:19:53 No.1029367653
>>サム8が5巻も出てるのはネームバリューのおかげだろ >ネームバリューもだけど前作はある程度ジャンプを支えてくれたからってのはあるんじゃないかな… だいぶ編集部に忖度された感じはあるよな…
190 23/02/22(水)18:20:03 No.1029367711
>成田の他の原作の漫画はアニメ化まで行ったし 月間のが向いてたのもあると思う
191 23/02/22(水)18:20:21 No.1029367810
>作者買いは情報を食うとは違うだろう >信頼とか信用って奴だそれは 買ってないじゃん
192 23/02/22(水)18:20:44 No.1029367925
>打ち切られたしカスだろ こういうのを情報を食うって言うんだ
193 23/02/22(水)18:20:48 No.1029367940
正直原作者バレしたことで作画の人の運の無さがより悲惨に思える
194 23/02/22(水)18:20:49 No.1029367945
序盤の進撃ごっこがなぁ… というかもう新人に進撃っぽいの書かせて進撃の心の傷埋めようとするのやめろよ編集部
195 23/02/22(水)18:21:04 No.1029368010
>買ってないじゃん 何の話してるか理解できてる?
196 23/02/22(水)18:21:04 No.1029368011
一応功労者に猶予あるってのはいいんじゃないかな 5巻ってのはそのパワーでも最短レベルだと思うが
197 23/02/22(水)18:21:05 No.1029368023
>スレ画つまんなかったけどプラチナエンドよりは好きかな… あれはラストが特に酷すぎた…
198 23/02/22(水)18:21:13 No.1029368058
ジガ面白いでしょ よく序盤が…って言われるけどそこまでかな…
199 23/02/22(水)18:21:33 No.1029368167
めだかはキン肉マンとかリボーンみたいにダメギャグ漫画にテコ入れしてバトル漫画にしたらウケたタイプのやつなので 別に続いたから面白くなったわけじゃない
200 23/02/22(水)18:21:38 No.1029368200
>>>サム8が5巻も出てるのはネームバリューのおかげだろ >>ネームバリューもだけど前作はある程度ジャンプを支えてくれたからってのはあるんじゃないかな… >だいぶ編集部に忖度された感じはあるよな… 1年近くやる内容では無いよな… めっちゃ広告とかやったし後に引けなかったんだろう
201 23/02/22(水)18:21:48 No.1029368243
>正直原作者バレしたことで作画の人の運の無さがより悲惨に思える 実績ありの人だったのにズッコケたわけだからな…
202 23/02/22(水)18:21:55 No.1029368281
ネームバリューがあるなら成り立つ作風だったんだから 原作者がちゃんと名前出してりゃ変わってたと思うのは別に手の平返しとか情報を食うとかとは違う
203 23/02/22(水)18:21:59 No.1029368299
>ジガって割と続いたけどダイ大くらいに面白くなったか? 原作者が原作者なので後半の展開も待ってりゃちゃんと来ただろうなってのはある ただスロースターターにせよ掴みのビジュアルが劣化進撃すぎて打ち切りまでの判断が早すぎるキチガイジャンプ打ち切り制度と合わなかった ジョジョですら今連載してたら打ち切られてると思うし過去連載してても感覚掴めんよ
204 23/02/22(水)18:22:10 No.1029368358
西尾はキチガイみたいに筆が早いから便利説
205 23/02/22(水)18:22:12 No.1029368365
>一応功労者に猶予あるってのはいいんじゃないかな >5巻ってのはそのパワーでも最短レベルだと思うが そういや松井先生が若君の最短構想5巻って言ってたからそこ最低限なんだと思う
206 23/02/22(水)18:22:16 No.1029368383
>西尾は講談社から引っ張ってくる以上は成田や三条とは扱いを同じにする訳にはいかん >ただめだかって駄目だったのはアニメ化部分だけでそれ以後は普通に中堅格でしょ いやほぼど底辺彷徨ってなかったか?
207 23/02/22(水)18:22:17 No.1029368395
>正直原作者バレしたことで作画の人の運の無さがより悲惨に思える 原作者バレしたことと運の無さの繋がりがわからん…
208 23/02/22(水)18:22:24 No.1029368432
>ジガ面白いでしょ >よく序盤が…って言われるけどそこまでかな… 伏線にはなってるけどメインが怪獣vs怪獣だったのなら人間の訓練に時間かけてるのはスロースタート過ぎる
209 23/02/22(水)18:22:25 No.1029368439
>ジガ面白いでしょ >よく序盤が…って言われるけどそこまでかな… 確かに遅いけど俺はそこまで気にならなかった
210 23/02/22(水)18:22:27 No.1029368452
>ジガ面白いでしょ >よく序盤が…って言われるけどそこまでかな… いいえ今見ても評価できるのは作画だけです
211 23/02/22(水)18:22:30 No.1029368460
序盤はテンポ良かったのに安定してきたらダレるようなのもあるから難しいね
212 23/02/22(水)18:22:31 No.1029368465
>>>>サム8が5巻も出てるのはネームバリューのおかげだろ >>>ネームバリューもだけど前作はある程度ジャンプを支えてくれたからってのはあるんじゃないかな… >>だいぶ編集部に忖度された感じはあるよな… >1年近くやる内容では無いよな… >めっちゃ広告とかやったし後に引けなかったんだろう 正直に言えば宇宙に出る前に終わっても不思議はないレベル でもまず宇宙に出ます!ってやっちゃったからな…
213 23/02/22(水)18:22:45 No.1029368552
>そういや松井先生が若君の最短構想5巻って言ってたからそこ最低限なんだと思う 逃げ若はぜったい打ち切りコースだと思ってたからビビる
214 23/02/22(水)18:22:46 No.1029368556
imgは権威主義だからな…
215 23/02/22(水)18:22:49 No.1029368565
万野とか普通特撮好きがやっただけのパロディだと思うじゃん!
216 23/02/22(水)18:22:53 No.1029368589
>ただめだかって駄目だったのはアニメ化部分だけでそれ以後は普通に中堅格でしょ 球磨川が出るまではヤバかったイメージ 平戸ロイヤルだけ謎人気で
217 23/02/22(水)18:22:55 No.1029368598
>>惜しい漫画だとは思ってたけど三条名義出してくれたらアンケ出したのに... >内容じゃなくてネームバリューでウケたみたいになってそれもそれでどうなんだろう 聞いたことない名前だけどこの先面白くなるの?よりこの先生なら後から面白くなるんだろうなって信頼できる方が読者も気持ちよくついていけるじゃん…
218 23/02/22(水)18:23:07 No.1029368652
>>ジガ面白いでしょ >>よく序盤が…って言われるけどそこまでかな… >いいえ今見ても評価できるのは作画だけです mayで新連載打ち切りレースとかはしゃいでそう
219 23/02/22(水)18:23:24 No.1029368747
ダイ大ならアバン先生出る前に打ち切り決まってたくらいのペースだからな…
220 23/02/22(水)18:23:37 No.1029368807
当時から応援してたし好きだったよは良いよ 名前出してたら応援したのにはだめ
221 23/02/22(水)18:24:25 No.1029369066
>ぶっちゃけ命令者ちゃんもビジュアルが受けただけでキャラとしてはさほど… 思わせぶりな敵幹部その1くらいでしかなかったからな…
222 23/02/22(水)18:24:26 No.1029369070
西尾は…勝手に講談社から来てるんだろ…!?
223 23/02/22(水)18:24:27 No.1029369077
>ジガ面白いでしょ >よく序盤が…って言われるけどそこまでかな… 連載で読んだ感覚と単行本で読んだ感覚は結構変わるからなんとも言えない 本誌で読んでたから遅いと思った
224 23/02/22(水)18:24:47 No.1029369166
>>そういや松井先生が若君の最短構想5巻って言ってたからそこ最低限なんだと思う >逃げ若はぜったい打ち切りコースだと思ってたからビビる 打ち切られても若が尊氏に負けて打ち切りで候!すればいいだけだもんな
225 23/02/22(水)18:24:50 No.1029369177
そういや編集が謎だったなこの漫画
226 23/02/22(水)18:24:56 No.1029369203
三条作品なら面白くなるはずだって期待してる時点で作品じゃなくて作品外の情報で評価決めてるわけだからそれもまた情報に評価を左右されてるケースの一つだよ 情報を食うの元ネタでも別に情報を食わせること自体を悪いとは言ってなくて演出としての情報は客引きに必要って扱いだし 情報=悪なんてことはないぞ一応
227 23/02/22(水)18:24:56 No.1029369206
>>惜しい漫画だとは思ってたけど三条名義出してくれたらアンケ出したのに... >内容じゃなくてネームバリューでウケたみたいになってそれもそれでどうなんだろう 少なくともジャンプ編集部は間違いなくバカだよ 三条に口を出せるかどうか以前に奴らの仕事は「新連載を長生きさせて」「本誌の売れ行きを伸ばす」ってことなんだから 見込みないわ!じゃあ死ね!とかやってたらジャンプが漫画家育てられるわけない 今売れてるジャンプ作家はとりあえずジャンプで連載しただけであって別に他の雑誌でも連載できる諫山創みたいなタイプばっかりだよ ジャンプが育てられた作家はいない
228 23/02/22(水)18:25:14 No.1029369285
>ジャンプ本誌は序盤でもたついたら致命的なとこはある 1巻近くモタついてたジョジョとワートリを打ち切らなかったのはマジで英断だと思う
229 23/02/22(水)18:25:18 No.1029369306
それより全然休んで無くない…?ってなる
230 23/02/22(水)18:25:27 No.1029369346
そもそもデジモンでイマイチだったしまあいつも名作作るわけでは無いなとは思うわ三条でも
231 23/02/22(水)18:25:28 No.1029369348
公表してから褒めてる奴見てたらバランの気持ちわかったわ
232 23/02/22(水)18:25:55 No.1029369502
作画の人は怪獣また描いてくれ
233 23/02/22(水)18:26:05 No.1029369545
>正直原作者バレしたことで作画の人の運の無さがより悲惨に思える 新人同士でコケたんなら仕方無いよねー が実績ある人つけて作画は評価された上でコケたんだもんな
234 23/02/22(水)18:26:09 No.1029369573
>公表してから褒めてる奴見てたらバランの気持ちわかったわ 公表される前から気に入ってた俺みたいな奴も「三条と分かって手のひら返したんだろ!」とか言われるから腹立つ ぶち殺してやりたい
235 23/02/22(水)18:26:45 No.1029369758
序盤チンタラ癖は長期連載マンにありがちではある
236 23/02/22(水)18:26:52 No.1029369788
>>公表してから褒めてる奴見てたらバランの気持ちわかったわ >公表される前から気に入ってた俺みたいな奴も「三条と分かって手のひら返したんだろ!」とか言われるから腹立つ >ぶち殺してやりたい 匿名掲示板でアレオレされてもドン引きしかしない
237 23/02/22(水)18:27:02 No.1029369836
これも後からだから言えることだけど ここからタイパクとか血盟とかサムライ8とかに続くんだからあの時期の編集部はなんかおかしかったんだろう
238 23/02/22(水)18:27:05 No.1029369851
>一部の人に強烈に刺さってた答え合わせだな… 命令者のデザが刺さっただけじゃ
239 23/02/22(水)18:27:13 No.1029369889
作画はすマホでも大ゴケさせられてたのは流石に可哀想過ぎた…
240 23/02/22(水)18:27:21 No.1029369927
ダイ大の人って特撮だと有名人だったんだね
241 23/02/22(水)18:27:23 No.1029369938
ワートリは確かに打ち切られなかったの不思議ではある 序盤のスピードの遅さやばい
242 23/02/22(水)18:27:29 No.1029369969
>今売れてるジャンプ作家はとりあえずジャンプで連載しただけであって別に他の雑誌でも連載できる諫山創みたいなタイプばっかりだよ >ジャンプが育てられた作家はいない 素質が全てで環境は全く関係ないってすげえ無茶な理屈だ
243 23/02/22(水)18:27:51 No.1029370086
問題はネームバリューがあればウケたとかじゃなくてそもそもネームバリュー前提の作りしてたのにどうして名前を隠したのって事だ
244 23/02/22(水)18:28:13 No.1029370177
情報を食ってると言われても序盤ダルかったけどそれ以降は好きって俺の中の評価は今も昔も変わってないからマジで名前出して欲しかったよ...
245 23/02/22(水)18:28:16 No.1029370205
>三条に口を出せるかどうか以前に奴らの仕事は「新連載を長生きさせて」「本誌の売れ行きを伸ばす」ってことなんだから >見込みないわ!じゃあ死ね!とかやってたらジャンプが漫画家育てられるわけない >今売れてるジャンプ作家はとりあえずジャンプで連載しただけであって別に他の雑誌でも連載できる諫山創みたいなタイプばっかりだよ >ジャンプが育てられた作家はいない ジャンプは後発だから大御所引っ張ってこれなかったからシステム的に新人博打をやるという仕組みだしそれで当ててるしそもそも永井豪だの本宮ひろ志だのいるのに
246 23/02/22(水)18:28:28 No.1029370258
>ダイ大の人って特撮だと有名人だったんだね ダイ大知る前は仮面ライダーとか戦隊の脚本やってる人くらいの認識だったわ
247 23/02/22(水)18:28:30 No.1029370270
>命令者のデザが刺さっただけじゃ いや後半や単行本書き下ろしは度々いいよねされてるよ
248 23/02/22(水)18:28:32 No.1029370279
>作画はすマホでも大ゴケさせられてたのは流石に可哀想過ぎた… 作画専の道を歩む以上は仕方なかろ
249 23/02/22(水)18:28:38 No.1029370302
>問題はネームバリューがあればウケたとかじゃなくてそもそもネームバリュー前提の作りしてたのにどうして名前を隠したのって事だ ネームバリューで売れた言われるのがやなんじゃね
250 23/02/22(水)18:28:39 No.1029370312
>>ジャンプ本誌は序盤でもたついたら致命的なとこはある >1巻近くモタついてたジョジョとワートリを打ち切らなかったのはマジで英断だと思う ジョジョは途中からバトル漫画になるからギア変わった感あるけど別にそれまでの展開モタついてた訳じゃないだろ なんならツェペリ登場からこそがダルくて長い修行編だし
251 23/02/22(水)18:28:46 No.1029370349
>ワートリは確かに打ち切られなかったの不思議ではある >序盤のスピードの遅さやばい リリエンタールでファンを掴んでなければ死んでたと思う
252 23/02/22(水)18:28:55 No.1029370394
>問題はネームバリューがあればウケたとかじゃなくてそもそもネームバリュー前提の作りしてたのにどうして名前を隠したのって事だ さっきから気になってたけどネームバリュー前提の作りってのはどっから来た前提なの?
253 23/02/22(水)18:28:57 No.1029370400
>命令者のデザが刺さっただけじゃ 命令者のスレしか見てなさそう
254 23/02/22(水)18:29:03 No.1029370435
>ダイ大の人って特撮だと有名人だったんだね Wで文字通り平成ライダーに新しい風吹き込んだ功績がデカい でもドライブは正直序盤ジガってたと思う…
255 23/02/22(水)18:29:09 No.1029370468
名前出してればがあればダルさの先を期待して待てるできるって言うのはあったと思う
256 23/02/22(水)18:29:12 No.1029370485
命令者ちゃん褒めるのは見たがストーリー褒めるのは見た記憶無かったな 今日までは
257 23/02/22(水)18:29:15 No.1029370499
>これも後からだから言えることだけど >ここからタイパクとか血盟とかサムライ8とかに続くんだからあの時期の編集部はなんかおかしかったんだろう 時期全然違うじゃねーか!
258 23/02/22(水)18:29:32 No.1029370589
>>問題はネームバリューがあればウケたとかじゃなくてそもそもネームバリュー前提の作りしてたのにどうして名前を隠したのって事だ >ネームバリューで売れた言われるのがやなんじゃね 売れるのが正義だよ 売れるやり方わざとやらないでコケたならただのバカだよ
259 23/02/22(水)18:29:34 No.1029370601
>ネームバリューで売れた言われるのがやなんじゃね その気持ちも分かるけどそれなら序盤もっとスピーディーにすべきだったね…ってだけの話なんだよな
260 23/02/22(水)18:29:41 No.1029370645
まあ後からなら何でも言えますからね基本
261 23/02/22(水)18:29:47 No.1029370671
別名で短期打ち切りくらった作品でもこれ僕のですと言えるのがすごい
262 23/02/22(水)18:29:53 No.1029370714
>ジャンプが育てられた作家はいない ジャンプ作家が編集に色々やってもらって成長した話なんてごまんとあるだろ… 編集の功績はジャンプの功績にならないという考えかもしれないけどそれだと雑誌単位で育てられた作家って何だよみたいな話になるが
263 23/02/22(水)18:30:00 No.1029370741
>命令者ちゃん褒めるのは見たがストーリー褒めるのは見た記憶無かったな >今日までは 俺は好きだが無理だろうなってのはちょいちょい見た
264 23/02/22(水)18:30:00 No.1029370742
作画の人可愛い女の子も描けるしで画力高いと思うんだけど ジガに続いて2作目打ち切られたし持ってないよな
265 23/02/22(水)18:30:08 No.1029370781
2巻の追加部分も俺達の戦いはこれからだエンドだけどきれいに終わってるからもういいんだ
266 23/02/22(水)18:30:10 No.1029370795
>>一部の人に強烈に刺さってた答え合わせだな… >命令者のデザが刺さっただけじゃ 刺さる何かがあるだけいいだろ 塩見ろよ話も絵も一切刺さってねぇぞ
267 23/02/22(水)18:30:22 No.1029370852
三条ガチ勢が原作者の正体を的中させてたのは凄かったな
268 23/02/22(水)18:30:27 No.1029370881
アンケートの成績が低いから打ち切るってのはどの雑誌でもあるよ それが最初の2話か3話で決まるジャンプが頭おかしいだけで
269 23/02/22(水)18:30:28 No.1029370882
>命令者ちゃん褒めるのは見たがストーリー褒めるのは見た記憶無かったな >今日までは 山嶺コラのスレしか見てないからだろ
270 23/02/22(水)18:30:30 No.1029370894
>>ダイ大の人って特撮だと有名人だったんだね >Wで文字通り平成ライダーに新しい風吹き込んだ功績がデカい >でもドライブは正直序盤ジガってたと思う… 最初は進兄さんのキャラ定まって無い感がなあ…
271 23/02/22(水)18:30:33 No.1029370911
>>公表してから褒めてる奴見てたらバランの気持ちわかったわ >公表される前から気に入ってた俺みたいな奴も「三条と分かって手のひら返したんだろ!」とか言われるから腹立つ >ぶち殺してやりたい テラフォの中国人が言ってた「推理ドラマで犯人分かった後でこいつ最初から怪しかったもんね~って言い出すウチの母ちゃんみてえだぞ」ってセリフ思い出す
272 23/02/22(水)18:30:44 No.1029370973
>>命令者のデザが刺さっただけじゃ >いや後半や単行本書き下ろしは度々いいよねされてるよ 打ち切り決まって巻き入ったから良かったという
273 23/02/22(水)18:30:54 No.1029371030
>作画の人可愛い女の子も描けるしで画力高いと思うんだけど >ジガに続いて2作目打ち切られたし持ってないよな 2作目も受けたキャラはいたんだがなあ…
274 23/02/22(水)18:30:59 No.1029371053
>三条ガチ勢が原作者の正体を的中させてたのは凄かったな マジンガーZ好きな人とまでは俺も思いついたけど流石に三条とまではいかんかった
275 23/02/22(水)18:31:15 No.1029371126
グーグル先生といいかわいい女の子描くよね
276 23/02/22(水)18:31:21 No.1029371163
ゆっくりした展開は人気出てからやらないとな…
277 23/02/22(水)18:31:27 No.1029371202
たけぐし一本の正体は?
278 23/02/22(水)18:31:32 No.1029371220
>刺さる何かがあるだけいいだろ >塩見ろよ話も絵も一切刺さってねぇぞ だから刺さった部分は三条陸の仕事じゃないだろってことよ
279 23/02/22(水)18:31:42 No.1029371264
ジャンプに育てられた作家が居るかはともかく生まれた時からジャンプ読者で脳までジャンプイズムに染まってる作家は存在してると思う 巻来功士の自伝で描かれてた感じのタイプ
280 23/02/22(水)18:31:58 No.1029371337
>情報を食ってると言われても序盤ダルかったけどそれ以降は好きって俺の中の評価は今も昔も変わってないからマジで名前出して欲しかったよ... 掴みが滅法上手いタイプだったり最初いまいちでも尻上がりに面白くなってくるタイプだったり物書きにもタイプがあるしな… 三条先生は掴みが上手いってタイプではない気がするし名前出して…
281 23/02/22(水)18:31:59 No.1029371345
>>>命令者のデザが刺さっただけじゃ >>いや後半や単行本書き下ろしは度々いいよねされてるよ >打ち切り決まって巻き入ったから良かったという 出し惜しみの必要が無くなって出すもん出したら面白くなる打ち切り漫画でありがちなパターン
282 23/02/22(水)18:32:07 No.1029371382
>>刺さる何かがあるだけいいだろ >>塩見ろよ話も絵も一切刺さってねぇぞ >だから刺さった部分は三条陸の仕事じゃないだろってことよ 怪獣部分が刺さってるならそこは三条の仕事だろ
283 23/02/22(水)18:32:08 No.1029371399
>三条ガチ勢が原作者の正体を的中させてたのは凄かったな 的中させた奴いんの?すげえな
284 23/02/22(水)18:32:09 No.1029371404
>>命令者ちゃん褒めるのは見たがストーリー褒めるのは見た記憶無かったな >>今日までは >俺は好きだが無理だろうなってのはちょいちょい見た マジンガーオマージュがハッキリしてからは結構ストーリーも褒められてた…というか序盤の展開巻いてさえいれば…ってのは当時めっちゃ言われてた
285 23/02/22(水)18:32:12 No.1029371419
打ち切り後に定期的にジガスレが立つ程度には「」に人気だったよ
286 23/02/22(水)18:32:15 No.1029371435
女の子も怪物もメカも描けるから今度こそは当ててほしい作画の人
287 23/02/22(水)18:32:15 No.1029371436
>たけぐし一本の正体は? あれ分業なのかなあってちょっと思っている みたらし三太って名前ふくめ
288 23/02/22(水)18:32:22 No.1029371476
一巻部分はあんまり… でも二巻部分は本当に好きなので惜しい漫画だと思ってた
289 23/02/22(水)18:32:26 No.1029371491
ジョジョは何が題材の漫画なのか分かりにくすぎるから人気出ようがなかっただけでジョースター邸焼けるまでの展開自体はバカ早いよ
290 23/02/22(水)18:32:28 No.1029371503
ジョジョ1巻は波紋も吸血鬼も出てこないから1巻だけ貸すと大体つまんないって返されるんだよな... 2部まで読んでくれたら間違いなくハマるけど
291 23/02/22(水)18:32:52 No.1029371635
序盤に大切な人が死んでそっから訓練ってのはダイ大もビィトもそうだな
292 23/02/22(水)18:32:53 No.1029371645
>ゆっくりした展開は人気出てからやらないとな… 展開遅くていいこととか無いでしょ
293 23/02/22(水)18:32:59 No.1029371675
当時もストーリー褒めてる人はいたよ ただストーリーが評価される頃にはもうほぼ巻末だった気もする
294 23/02/22(水)18:33:02 No.1029371701
>たけぐし一本の正体は? 専用の使い捨てみたいな名前別の漫画で使ってたのは漫画本編と同じくらい面白かった
295 23/02/22(水)18:33:31 No.1029371842
ダイ大は最初の3話は読み切りということを鑑みても結構スローペースだった気もするな
296 23/02/22(水)18:33:38 No.1029371883
ランダ登場とハドラー登場が大体同じくらいのタイミングだな
297 23/02/22(水)18:33:53 No.1029371972
正直5年前の打ち切り漫画のキャラ良かったよねって語られるだけでも凄い方だろ レッドフードなんかキャラだけは良かったのにもうメタネタとかケイドロの事しか語られねぇじゃん
298 23/02/22(水)18:34:00 No.1029372014
>ジョジョは何が題材の漫画なのか分かりにくすぎるから人気出ようがなかっただけでジョースター邸焼けるまでの展開自体はバカ早いよ ダニー蹴り飛ばしたり焼いたり惹きつけるもんはあるしな序盤でも
299 23/02/22(水)18:34:04 No.1029372027
>>たけぐし一本の正体は? >あれ分業なのかなあってちょっと思っている >みたらし三太って名前ふくめ 読切時代とあんまノリ変わんないからね
300 23/02/22(水)18:34:07 No.1029372044
ジャンプの読者層にとっては誰それだし一緒じゃない?
301 23/02/22(水)18:34:11 No.1029372073
最後相棒キャラになってたやつももっと序盤から味方になってた方がよかったな とにかく一巻分で二巻までの展開やってたら生き残ってたと思う
302 23/02/22(水)18:34:17 No.1029372110
なぜか連載が続く前提で序盤をダラダラ描いちゃうのは新人も大ヒット作家も変わらないな…
303 23/02/22(水)18:34:24 No.1029372150
序盤怠かったのも事実なので 4巻くらい続いてたら違ったのかも
304 23/02/22(水)18:34:34 No.1029372195
序盤だけなら怪獣8号のほうが上手く展開出来てたからな
305 23/02/22(水)18:34:36 No.1029372206
俺は打ち切り後に読んで結構面白いぞコレって思ったし…… 原作者は次頑張って欲しいって思ってたし……
306 23/02/22(水)18:34:40 No.1029372224
ジョジョとワートリは前作でファン付いたから信頼感で持ってた所あると思う
307 23/02/22(水)18:34:52 No.1029372282
>>ゆっくりした展開は人気出てからやらないとな… >展開遅くていいこととか無いでしょ その展開の速さを追求するともう際限なくなっちゃうからな 早いだけで尻すぼみになったらそれこそ終わりだよ 過去にジョジョやダイ大といったスロースターターだってあったんだから早くなければ許さないみたいな考えも基本間違いや
308 23/02/22(水)18:34:53 No.1029372285
>ジャンプの読者層にとっては誰それだし一緒じゃない? メインターゲットの少年よりも中年には効くだろ
309 23/02/22(水)18:34:59 No.1029372328
>正直5年前の打ち切り漫画のキャラ良かったよねって語られるだけでも凄い方だろ >レッドフードなんかキャラだけは良かったのにもうメタネタとかケイドロの事しか語られねぇじゃん >キャラだけ え?
310 23/02/22(水)18:35:02 No.1029372337
>ジャンプの読者層にとっては誰それだし一緒じゃない? あのナルトの!ならわかるくらいだろうしな
311 23/02/22(水)18:35:14 No.1029372398
>序盤だけなら怪獣8号のほうが上手く展開出来てたからな 1話だけならそうだね
312 23/02/22(水)18:35:23 No.1029372442
1話がつまらないのは疑う余地がないし ジャンプで1話つまんなくて逆転した漫画ってまずないしね
313 23/02/22(水)18:35:33 No.1029372492
>序盤だけなら怪獣8号のほうが上手く展開出来てたからな 本当大筋がアレでも序盤のツカミだけは滅茶苦茶上手くて売れたから正反対すぎる
314 23/02/22(水)18:35:39 No.1029372529
>ジャンプの読者層にとっては誰それだし一緒じゃない? 成田良悟の方がまだ伝わりそうだもんな
315 23/02/22(水)18:35:50 No.1029372587
>序盤だけなら怪獣8号のほうが上手く展開出来てたからな 怪8は序盤めちゃくちゃテンポよくて面白かったよな おっさんが怪獣バレしたのがピーク
316 23/02/22(水)18:35:54 No.1029372612
>1話がつまらないのは疑う余地がないし >ジャンプで1話つまんなくて逆転した漫画ってまずないしね 1話ダメなら終わりです死ねみたいな雑誌がおかしいというのは間違いなのかな
317 23/02/22(水)18:36:10 No.1029372706
一話辺りで評価微妙だったけどその後跳ねたのは呪術とかかな
318 23/02/22(水)18:36:13 No.1029372730
>1話がつまらないのは疑う余地がないし >ジャンプで1話つまんなくて逆転した漫画ってまずないしね ジョジョの1話面白かったか...?
319 23/02/22(水)18:36:28 No.1029372794
>え? キャラデザのことだと思うよ
320 23/02/22(水)18:36:37 No.1029372849
>>1話がつまらないのは疑う余地がないし >>ジャンプで1話つまんなくて逆転した漫画ってまずないしね >1話ダメなら終わりです死ねみたいな雑誌がおかしいというのは間違いなのかな それはそうかもしれないけどジャンプってそういうところなんだから
321 23/02/22(水)18:36:38 No.1029372855
>過去にジョジョやダイ大といったスロースターターだってあったんだから早くなければ許さないみたいな考えも こんなに遅い遅い言われてんのに?
322 23/02/22(水)18:36:40 No.1029372863
三条陸ならアンケ出したのにって割とひでえ言葉だよな そうじゃないなら出さないって事だし実際出さなかったんだから
323 23/02/22(水)18:36:46 No.1029372894
>>え? >キャラデザのことだと思うよ あーうん だよね
324 23/02/22(水)18:37:08 No.1029373037
>最後相棒キャラになってたやつももっと序盤から味方になってた方がよかったな >とにかく一巻分で二巻までの展開やってたら生き残ってたと思う コンセプトが怪獣バトルなら食いつくかどうか微妙な以上出し惜しみすべきではなかったのは確かよ あと修行パートが必要でも後回しの過去回想もしくは劣化進撃みたいな描写は回避すべきだった(戦闘機とか戦車とかにガジェット変えるだけでもメカ好きの目は引く)
325 23/02/22(水)18:37:18 No.1029373098
1話のつかみはよかったけどそこから3-4話くらいクソだるかったからその辺でみんな離れちゃったんじゃないかな ランダ出てきてからずっと面白いし
326 23/02/22(水)18:37:31 No.1029373163
>1話がつまらないのは疑う余地がないし >ジャンプで1話つまんなくて逆転した漫画ってまずないしね ジャンプ以外でも1話つまんね…は2話読まれないよね ジャンプラとかPVでそこを厳しく見られてるらしいし
327 23/02/22(水)18:37:40 No.1029373216
>ジョジョは何が題材の漫画なのか分かりにくすぎるから人気出ようがなかっただけでジョースター邸焼けるまでの展開自体はバカ早いよ 主人公とヒロインが付き合うまでのプロセスぶっ飛ばして次のページで「恋!」つっていきなりデートさせるの天才だと思う 今こそ受け継がれるべきテンポ
328 23/02/22(水)18:37:42 No.1029373220
>>1話がつまらないのは疑う余地がないし >>ジャンプで1話つまんなくて逆転した漫画ってまずないしね >ジョジョの1話面白かったか...? なにをするだあーで締めだぜ?面白さしか無い https://shonenjumpplus.com/episode/3269632237245268586
329 23/02/22(水)18:37:42 No.1029373221
スロースターターなんて物は言いようだな
330 23/02/22(水)18:37:58 No.1029373306
>1話ダメなら終わりです死ねみたいな雑誌がおかしいというのは間違いなのかな これ今はそこまで即座に切られるのないよな
331 23/02/22(水)18:38:01 No.1029373319
>怪8は序盤めちゃくちゃテンポよくて面白かったよな >おっさんが怪獣バレしたのがピーク なんか…求めてたもんと違った…みたいになった… 難しいけど覆面ヒーローが身バレして進むのはね…なんかね…
332 23/02/22(水)18:38:04 No.1029373341
>三条陸ならアンケ出したのにって割とひでえ言葉だよな >そうじゃないなら出さないって事だし実際出さなかったんだから 連載当時ずっとアンケート出してたけどこういう奴は頭の中で都合のいい結論で凝り固まってそうだから話通じないだろうな もうやだ
333 23/02/22(水)18:38:22 No.1029373431
まるでダイの大冒険がドラクエバリアで打ち切られなかったみたいじゃん
334 23/02/22(水)18:38:47 No.1029373567
>三条陸ならアンケ出したのにって割とひでえ言葉だよな >そうじゃないなら出さないって事だし実際出さなかったんだから 続けば面白くなる信頼はあるからなぁ
335 23/02/22(水)18:38:48 No.1029373569
アニメがヒットしたら名前出すつもりで居た癖に大外れして結局トンズラした脚本家知ってるからこれは凄いなと思う
336 23/02/22(水)18:38:58 No.1029373631
名前で手のひら返しって妄想の産物じゃなくてほんとにあったんだな
337 23/02/22(水)18:39:11 No.1029373700
怪獣物やるつもりだったなら日和らずさっさと怪獣バトルやっとけば良かったんだよ それで打ち切られたとしても怪獣バトル物は受けなかったしょうがないとは思えるし
338 23/02/22(水)18:39:16 No.1029373716
三条陸なら期待票は入ってたかもな
339 23/02/22(水)18:39:24 No.1029373766
ヒットメーカーでも谷間の作品はあるってことだろ
340 23/02/22(水)18:39:44 No.1029373887
>名前で手のひら返しって妄想の産物じゃなくてほんとにあったんだな 打ち切り決まってからの展開は面白いと評判だったし…
341 23/02/22(水)18:39:51 No.1029373929
>>怪8は序盤めちゃくちゃテンポよくて面白かったよな >>おっさんが怪獣バレしたのがピーク >なんか…求めてたもんと違った…みたいになった… >難しいけど覆面ヒーローが身バレして進むのはね…なんかね… 割と最初から(怪獣といいつつメイン人間と怪人だな…)とは思ってたがテンポ良くて面白い時期は目を瞑ることができた 面白く無くなってくると一気に目を瞑ることができなくなって「そもそもこれ怪獣とか言いながら怪獣じゃなくてイケメン無双がメインじゃねーか!!!!!!」ってなった
342 23/02/22(水)18:39:57 No.1029373966
三条にはこんだけ描ける人捕まえて何新人作家みたいな失敗してんだジャンプ経験者のくせにって気持ちがどんどん出てくる
343 23/02/22(水)18:39:58 No.1029373974
>連載当時ずっとアンケート出してたけどこういう奴は頭の中で都合のいい結論で凝り固まってそうだから話通じないだろうな >もうやだ 三条陸の名前に関係なく評価してたお前は一切関係ない話じゃねーかそれ 自分も同類扱いされてるって勝手に捉えて勝手に傷ついてるぞお前言い方悪いけど
344 23/02/22(水)18:40:00 No.1029373986
悲しいシャン?
345 23/02/22(水)18:40:01 No.1029373992
序盤も面白いって意見出てたから手のひら返しって言って
346 23/02/22(水)18:40:12 No.1029374033
名前が出た瞬間興味もなかったものを貶しに来てるんじゃ
347 23/02/22(水)18:40:15 No.1029374055
この人だから今後は面白くなるかもで票が増えるのは当たり前では
348 23/02/22(水)18:40:20 No.1029374075
デビュー作がエログロOVAのMDガイストってちょっと凄いな三条陸…
349 23/02/22(水)18:40:26 No.1029374113
まだあったのでジガ一話置いとく https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156629390644
350 23/02/22(水)18:40:32 No.1029374135
>まるでダイの大冒険がドラクエバリアで打ち切られなかったみたいじゃん 読み切りが人気だったから連載になったやつだからまた話が違う…
351 23/02/22(水)18:40:32 No.1029374138
>まるでダイの大冒険がドラクエバリアで打ち切られなかったみたいじゃん 実際当時のジャンプって縁が深いドラクエコラボ漫画の早期打ち切りってやれたのか気になるな
352 23/02/22(水)18:40:38 No.1029374182
どういう作品なのかわかんなかったね 人間対怪獣なのかな?って
353 23/02/22(水)18:40:40 No.1029374190
>打ち切り決まってからの展開は面白いと評判だったし… 全体の80%くらいが打ち切り決まった後の話だな…
354 23/02/22(水)18:40:57 No.1029374273
人によって感想が違うという事を知らない謎の人種が大量に存在するホラースレ
355 23/02/22(水)18:41:03 No.1029374301
>どういう作品なのかわかんなかったね >人間対怪獣なのかな?って そこすら分かんないならもう何読んでも無理だろ
356 23/02/22(水)18:41:03 No.1029374304
>この人だから今後は面白くなるかもで票が増えるのは当たり前では サム8ぇ…
357 23/02/22(水)18:41:14 No.1029374365
>>怪8は序盤めちゃくちゃテンポよくて面白かったよな >>おっさんが怪獣バレしたのがピーク >なんか…求めてたもんと違った…みたいになった… 俺は防衛隊に入らずに怪獣を勝手に殲滅するおじさんが見たいんであっていきなり防衛隊に入って怪獣バレするのが見たいんじゃねぇ!ってなった
358 23/02/22(水)18:41:16 No.1029374376
>三条陸ならアンケ出したのにって割とひでえ言葉だよな >そうじゃないなら出さないって事だし実際出さなかったんだから ファンが推しの作家の話を読みたいってのはそんな変なことか? 俺の大好きな作品は大体最初は話つまんないんだよ…
359 23/02/22(水)18:41:17 No.1029374380
>原作者は次頑張って欲しいって思ってたし…… 作画の人も応援してくだち…
360 23/02/22(水)18:41:19 No.1029374390
>三条陸ならアンケ出したのにって割とひでえ言葉だよな >そうじゃないなら出さないって事だし実際出さなかったんだから ひでえと言われても4000万部クラスの大ヒット作家とポッと出の無名作家を同列に評価しろって方が無理だろ少なくとも俺は出来なかった
361 23/02/22(水)18:41:29 No.1029374451
>この人だから今後は面白くなるかもで票が増えるのは当たり前では サム8もそんな感じでカツ8までみんな読んでたからな…
362 23/02/22(水)18:41:48 No.1029374570
>打ち切り決まってからの展開は面白いと評判だったし… 温めてたネタを濃縮して全部ぶち込んだら面白く感じられても 実際はこれを薄く引き伸ばしながら出すつもりだったなら微妙になりそう
363 23/02/22(水)18:41:54 No.1029374593
>まだあったのでジガ一話置いとく >https://shonenjumpplus.com/episode/10834108156629390644 一話で色々説明しようとしすぎてあかんわこれ…
364 23/02/22(水)18:41:58 No.1029374617
>どういう作品なのかわかんなかったね >人間対怪獣なのかな?って 人間対怪獣だと進撃ワートリの二番煎じになっちまうしやっぱり掴みは悪いよな 他で間に合ってますってなっちまう 一時期アホみたいに対魔系漫画載せて全滅してたのと似たようなもん 怪獣vs怪獣となると一気に周りと互いが出るし目は引いたから後半の展開は良かった 本当に後半の路線を前半からはっきり明示できてれば…
365 23/02/22(水)18:42:16 No.1029374724
思えば風都探偵も立ち上がり遅いなってなる話だったな
366 23/02/22(水)18:42:35 No.1029374829
命令者ちゃんって三条キャラなの?そんな感じ全然ないじゃん!
367 23/02/22(水)18:42:36 No.1029374833
>>名前で手のひら返しって妄想の産物じゃなくてほんとにあったんだな >打ち切り決まってからの展開は面白いと評判だったし… 薄いカルピスより濃いのが旨い言われても
368 23/02/22(水)18:42:55 No.1029374936
俺は作画の人の可愛い女の子が見たいだけだ すマホはずっとアンケ出してた
369 23/02/22(水)18:43:04 No.1029374985
ナルトも編集変わってからグダッたのは確かだけどなんだかんだサム8も3話ぐらいまでは期待してたよ 結果はまぁうん
370 23/02/22(水)18:43:11 No.1029375035
一話なんかとりあえず衝撃的シーン出して次どうなるの?って読者引っ張んなきゃいけないのに やたらスロースターターだな…
371 23/02/22(水)18:43:14 No.1029375057
ハナから進撃の巨人フォロワーするつもりならもっと早くやれってなる
372 23/02/22(水)18:43:18 No.1029375086
>思えば風都探偵も立ち上がり遅いなってなる話だったな あれは左翔太郎とフィリップとシコれない所長という知ってるキャラの貯金は使いつつ「仮面ライダーが出るかどうか」という一点だけ焦らしてたし 出した後はもうフルスロットルだったからね 原作の貯金使ってる感じだからまた違うよあれは
373 23/02/22(水)18:43:25 No.1029375123
>思えば風都探偵も立ち上がり遅いなってなる話だったな 原作物は説明ありきでも補間になるからね
374 23/02/22(水)18:43:39 No.1029375207
>俺は作画の人の迫力ある怪獣が見たいだけだ
375 23/02/22(水)18:43:52 No.1029375281
謎の原作者が別名義だった例もっと知りたい
376 23/02/22(水)18:43:55 No.1029375302
>思えば風都探偵も立ち上がり遅いなってなる話だったな Wに変身するまで結構遅いしな まあWファン向けだしそこはあんまり気にならなかった
377 23/02/22(水)18:44:05 No.1029375365
命令者ちゃんもっと活躍すると思ってたのになんか突然吊るされて終わっちゃったな
378 23/02/22(水)18:44:10 No.1029375391
一般的な読者は基本的に設定なんか読んでないんだ 設定をべらべら喋らせるのは悪手
379 23/02/22(水)18:44:15 No.1029375414
>俺は作画の人の迫力ある怪獣が見たいだけだ 描き下ろしだからあそこまで書き込めたが連載でどこまで保つか
380 23/02/22(水)18:44:19 No.1029375445
ジャンプ読者は見る目ねーな
381 23/02/22(水)18:44:25 No.1029375473
お母さんはなんだったの
382 23/02/22(水)18:44:33 No.1029375526
面白いつまんないの評価軸に怖いを入れてきた地球の子がちょっとオンリーワン過ぎる
383 23/02/22(水)18:44:34 No.1029375535
>一話なんかとりあえず衝撃的シーン出して次どうなるの?って読者引っ張んなきゃいけないのに >やたらスロースターターだな… なんなら最初だけじゃなくずっとそうしないと展開が遅いだのなんだの言われるからな
384 23/02/22(水)18:44:46 No.1029375604
紙媒体で全巻持ってる
385 23/02/22(水)18:44:57 No.1029375663
>ジャンプ読者は見る目ねーな 読者は最悪野次馬なんだから打ち切る流れは主に編集部の怠慢と悪い意味の見切りの速さ
386 23/02/22(水)18:44:57 No.1029375666
>謎の原作者が別名義だった例もっと知りたい デスノ
387 23/02/22(水)18:44:58 No.1029375671
怪獣も迫力ある作画が出来て女の子も可愛く描けるのに作画の人跳ねてないんだから厳しい世界だよなあ
388 23/02/22(水)18:45:04 No.1029375698
>面白いつまんないの評価軸に怖いを入れてきた地球の子がちょっとオンリーワン過ぎる その怖いって意味合い違うだろ
389 23/02/22(水)18:45:23 No.1029375817
>面白いつまんないの評価軸に怖いを入れてきた地球の子がちょっとオンリーワン過ぎる 新手の宗教勧誘と思われても文句言えないレベルの怖さがあったよあれ…
390 23/02/22(水)18:45:28 No.1029375844
作画は割りと好きな方向性なんだけどね
391 23/02/22(水)18:45:29 No.1029375851
対怪獣部隊に入隊して~隊の構成があって~武器はこんなので~が主人公が怪獣でしたでまるまるゴミになったように見えたの 進撃の巨人と何がちがうんだろう
392 23/02/22(水)18:45:36 No.1029375888
情報喰い多いな
393 23/02/22(水)18:45:50 No.1029375968
>>謎の原作者が別名義だった例もっと知りたい >デスノ まあ…そうか… どのへんでほほ確定したっけ…
394 23/02/22(水)18:45:59 No.1029376018
>名前判明した途端に手のひらを返すやつ嫌い >なんで本買わなかったんだくそが 俺は買ったし… でも面白いのランダからでママン戦は終わるから説明ばっかになってたからうn…
395 23/02/22(水)18:46:02 No.1029376040
むしろジャンプ漫画ってヒット当ててる作家の名前でも序盤でファン掴めなかったら打ち切られる実例ばっかりじゃない…?
396 23/02/22(水)18:46:14 No.1029376106
>情報喰い多いな そういう層が多いんだから仕方ないんじゃない
397 23/02/22(水)18:46:21 No.1029376154
サム8も作者のネームバリューでかなりの猶予を貰ってあの長さだろうから実績を有効活用するのは全然悪い事じゃない いやこれは例が悪いな
398 23/02/22(水)18:46:23 No.1029376170
サム8も内容は本物のゴミだけどナルトのネームバリューで多少は目をかけてくれる人も居たのにな...
399 23/02/22(水)18:46:23 No.1029376173
今更だけど超闘士激伝でも三条陸名義じゃないし 名義変え結構する人なんだな
400 23/02/22(水)18:46:24 No.1029376175
>対怪獣部隊に入隊して~隊の構成があって~武器はこんなので~が主人公が怪獣でしたでまるまるゴミになったように見えたの >進撃の巨人と何がちがうんだろう 進撃もエレン巨人化した当時はだいぶ評価分かれてたろう
401 23/02/22(水)18:46:35 No.1029376241
>対怪獣部隊に入隊して~隊の構成があって~武器はこんなので~が主人公が怪獣でしたでまるまるゴミになったように見えたの >進撃の巨人と何がちがうんだろう 進撃の巨人はいきなり実戦から始めてる訓練に関しては後回し
402 23/02/22(水)18:46:43 No.1029376288
作画は女がゴツい以外レベル高かった
403 23/02/22(水)18:46:50 No.1029376334
>どのへんでほほ確定したっけ… 単行本でネーム出したときから
404 23/02/22(水)18:46:51 No.1029376340
>サム8も作者のネームバリューでかなりの猶予を貰ってあの長さだろうから実績を有効活用するのは全然悪い事じゃない >いやこれは例が悪いな 他が実績あっても酷い扱いされるのにあれだけ守られてるのマジで悪目立ちだと思う
405 23/02/22(水)18:46:57 No.1029376381
その判明に至った本でジガの話が三条本人から語られるってのがすごく楽しみ まずどういう経緯で三条に話が行ってなんで別名義になってどういう顛末で終わったのか全部書かれるわけでしょそこで
406 23/02/22(水)18:47:00 No.1029376405
>なんで本買わなかったんだくそが 本買う前に打ち切り決まってる速度じゃね
407 23/02/22(水)18:47:18 No.1029376514
ジガを書いて…! この誌面を去る…!!
408 23/02/22(水)18:47:42 No.1029376632
説明が長すぎるんだよ… つまんないと思われて打ち切りは納得のできなんだが
409 23/02/22(水)18:47:54 No.1029376706
>本買う前に打ち切り決まってる速度じゃね やっぱりこのシステムおかしくない?
410 23/02/22(水)18:47:55 No.1029376713
これ公表するメリットあんのかな
411 23/02/22(水)18:47:58 No.1029376732
>>なんで本買わなかったんだくそが >本買う前に打ち切り決まってる速度じゃね アンケート出しても無駄本買っても打ち切り決定ってある意味食いついてくれた読者に対する裏切りだよな 俺この一件でジャンプの単行本一切買わなくなった
412 23/02/22(水)18:48:01 No.1029376754
>サム8も内容は本物のゴミだけどナルトのネームバリューで多少は目をかけてくれる人も居たのにな... 岸影原作って前置き無ければ一話で切ってた…
413 23/02/22(水)18:48:06 No.1029376780
>逆にまあ有名作のほん書いた人でもダメな時はダメだなって納得する そもそもしまぶーとか岸本とかあったろ
414 23/02/22(水)18:48:07 No.1029376787
>その判明に至った本でジガの話が三条本人から語られるってのがすごく楽しみ >まずどういう経緯で三条に話が行ってなんで別名義になってどういう顛末で終わったのか全部書かれるわけでしょそこで 書影だけでこんだけ盛り上がって買わない奴いないよな…?
415 23/02/22(水)18:48:23 No.1029376887
とにかく今のジャンプが序盤ジェットコースターしろなのが合わなかったというか 今の時代でデルパイルイルとかやってたらダイも速攻打ち切られてそうだなって…
416 23/02/22(水)18:48:25 No.1029376906
>これ公表するメリットあんのかな 過去からは逃げないという意思表示とも
417 23/02/22(水)18:48:33 No.1029376948
>他が実績あっても酷い扱いされるのにあれだけ守られてるのマジで悪目立ちだと思う ちょっとした晒し上げに見えたよ…
418 23/02/22(水)18:48:45 No.1029377012
序盤で掴むタイプってより下準備キッチリして堅実に進めるタイプだから情報食わせてでもネームバリュー活用すべきだったと思う
419 23/02/22(水)18:48:56 No.1029377079
>とにかく今のジャンプが序盤ジェットコースターしろなのが合わなかったというか >今の時代でデルパイルイルとかやってたらダイも速攻打ち切られてそうだなって… 2018年は2020年と比べても明らかに新連載打ち切り速度がおかしかった
420 23/02/22(水)18:49:03 No.1029377124
>むしろジャンプ漫画ってヒット当ててる作家の名前でも序盤でファン掴めなかったら打ち切られる実例ばっかりじゃない…? サム8が長い目で見てもらえたけど ヒット飛ばした作家でも容赦なく切るよね
421 23/02/22(水)18:49:17 No.1029377208
万野博士がオマージュじゃなくてそのまんまヒントだったなんてわかるわけないだろ…
422 23/02/22(水)18:49:18 No.1029377211
サム8はネームバリュー保護というか作家だけじゃなく集英社も売れるつもりで動いてたから損切りできなくなってたというか…
423 23/02/22(水)18:49:30 No.1029377287
>>本買う前に打ち切り決まってる速度じゃね >やっぱりこのシステムおかしくない? けどアンケ悪い漫画の売り上げまでいちいち見てられんし...
424 23/02/22(水)18:49:33 No.1029377298
自分は1話のパロみたいな展開が本当に嫌いで 終盤は無条件で好き
425 23/02/22(水)18:49:35 No.1029377307
単行本売上で打ち切り決めるとベテランとエロい女が表紙の漫画ばっかり生き残るから新人ガチャしてるジャンプとの相性は良くないと思うよ
426 23/02/22(水)18:49:48 No.1029377391
しょうがねぇだろワクワクしかしなかったんだから
427 23/02/22(水)18:49:49 No.1029377398
>序盤で掴むタイプってより下準備キッチリして堅実に進めるタイプだから情報食わせてでもネームバリュー活用すべきだったと思う 原作ありきのやり方だろそれは オリジナルでそれやったらダメよ
428 23/02/22(水)18:49:51 No.1029377411
>ヒット飛ばした作家でも容赦なく切るよね 昔がどうであれ 作家なんか一発当てれば御の字なわけだし 出す作品全部ヒットしてる鳥山明がおかしいだけなんだ
429 23/02/22(水)18:49:58 No.1029377450
サム8が守られてたは目が曇り過ぎだと思う サム8のせいで不当に打ち切られた漫画なんかひとつも無いのは当時のジャンプを読んでりゃ誰でも分かるし
430 23/02/22(水)18:50:04 No.1029377478
サム8はなんであんだけ異様に守護られてたんだよ べるぜバブ当てた田村もトリコ当てた島袋もあんだけ粗末に切り捨てたくせに
431 23/02/22(水)18:50:27 No.1029377608
>情報喰い多いな そもそも情報食ってない奴の方がレアだろ 中身しか見てないつもりでもその日の機嫌とかパッケージとか他の要素に左右されるのが人間ってもんだし 俺は作品の面白さ以外で評価しませんなんて自認の方が危ういくらいだ
432 23/02/22(水)18:50:33 No.1029377644
ダイ大は読み切り好評で連載決定だから 失敗パターンは連載決まらず読み切りで終わるだけじゃ
433 23/02/22(水)18:50:36 No.1029377661
>万野博士がオマージュじゃなくてそのまんまヒントだったなんてわかるわけないだろ… 名前だけじゃわかんねーよ! せめて自分の子供虐待するとか信号機で殺されるくらいしてくれないと
434 23/02/22(水)18:50:41 No.1029377689
あの時期のジャンプのアプリでチェンソーマンやアクタージュ差し置いてアイコン用意されてる8丸は流石すぎた
435 23/02/22(水)18:50:44 No.1029377707
ここらの例からビッグネームならもう少し様子見しようと編集部が方向転換して生まれたのがサム8だったら爆笑する
436 23/02/22(水)18:50:44 No.1029377716
>>むしろジャンプ漫画ってヒット当ててる作家の名前でも序盤でファン掴めなかったら打ち切られる実例ばっかりじゃない…? >サム8が長い目で見てもらえたけど >ヒット飛ばした作家でも容赦なく切るよね 一応読者側でもあの作家ならって期待感があれば少しは下駄履かせてみてくれると思うよ特に序盤の溜めとかは
437 23/02/22(水)18:50:49 No.1029377747
>サム8はなんであんだけ異様に守護られてたんだよ >べるぜバブ当てた田村もトリコ当てた島袋もあんだけ粗末に切り捨てたくせに 推測だけどナルトの版権とかあるからあんま機嫌悪くされたら困るんじゃない
438 23/02/22(水)18:50:58 No.1029377798
つまんない作品は設定を長々と語りだす
439 23/02/22(水)18:51:21 No.1029377947
>>本買う前に打ち切り決まってる速度じゃね >やっぱりこのシステムおかしくない? システム関係無くアンケ取れなかったのはどうしようも無い事実だから仕方ない
440 23/02/22(水)18:51:22 No.1029377950
>サム8が守られてたは目が曇り過ぎだと思う >サム8のせいで不当に打ち切られた漫画なんかひとつも無いのは当時のジャンプを読んでりゃ誰でも分かるし 他と比べてマシみたいな持ち上げられ方したことねえだろあの漫画 他所のせいにすんなや
441 23/02/22(水)18:51:32 No.1029378018
>>序盤で掴むタイプってより下準備キッチリして堅実に進めるタイプだから情報食わせてでもネームバリュー活用すべきだったと思う >原作ありきのやり方だろそれは >オリジナルでそれやったらダメよ ドラクエだの仮面ライダーだのの下地あってこそだよな
442 23/02/22(水)18:51:34 No.1029378038
流石にNARUTOとべるぜバブとトリコじゃヒットの規模の差が…
443 23/02/22(水)18:51:37 No.1029378046
ジガが問題と判断されてサム守護に至ったのでは
444 23/02/22(水)18:51:38 No.1029378049
情報食ってるって言いたがる奴ほど情報食ってがち
445 23/02/22(水)18:51:38 No.1029378055
サム8が良いタイミングにいたのは事実だけど あれはクソマンガから順当に切られてって順番が来たサム8も当然切られたっていうだけの話だからな
446 23/02/22(水)18:51:44 No.1029378082
>あの時期のジャンプのアプリでチェンソーマンやアクタージュ差し置いてアイコン用意されてる8丸は流石すぎた 鬼滅ブーム真っ只中サム8山送られ困る書店のツイート
447 23/02/22(水)18:51:46 No.1029378092
>推測だけどナルトの版権とかあるからあんま機嫌悪くされたら困るんじゃない いまだに富樫を囲い込んでるのも版権引き上げられたら困るせいだと思う
448 23/02/22(水)18:51:51 No.1029378124
打ち切られる直前の話を遅くても10話前にやるべきだったのか
449 23/02/22(水)18:51:59 No.1029378154
>サム8はなんであんだけ異様に守護られてたんだよ >べるぜバブ当てた田村もトリコ当てた島袋もあんだけ粗末に切り捨てたくせに 上で言われてるけど編集部も売れると思って乗っかった手前切れなくなった感じじゃない?
450 23/02/22(水)18:52:07 No.1029378200
>他と比べてマシみたいな持ち上げられ方したことねえだろあの漫画 >他所のせいにすんなや ごめん日本語喋ってくれ…
451 23/02/22(水)18:52:08 No.1029378214
まぞっほがマトリフの兄弟弟子だった時くらいの衝撃だよ
452 23/02/22(水)18:52:11 No.1029378230
>つまんない作品は設定を長々と語りだす 「説明するな描写をしろ」 これは小説漫画映画全ての媒体に共通する鉄則だと思う
453 23/02/22(水)18:52:25 No.1029378329
ジガは面白くなるのが遅すぎたな それがつまんなかったってことだと言われればそれはそう
454 23/02/22(水)18:52:30 No.1029378355
にしても1~3話でダメなら終了は早すぎるわ 1ヶ月もたたないで反響なんかわかるかボケ
455 23/02/22(水)18:52:55 No.1029378487
サム8は主人公もヒロインもビジュアルがちょっと攻め過ぎなうえにストーリーもあれだから…
456 23/02/22(水)18:53:01 No.1029378510
蛇頭龍尾
457 23/02/22(水)18:53:05 No.1029378539
>「説明するな描写をしろ」 >これは小説漫画映画全ての媒体に共通する鉄則だと思う 詳しいこと説明しなくても描写で「こういうことなんだな」って察せるよね セリフで全部語らせるのは読者を信用してない
458 23/02/22(水)18:53:08 No.1029378557
トリコはアニメ打ち切りだし優先度低いだろ
459 23/02/22(水)18:53:28 No.1029378673
連載前にあんな宣伝してる漫画初めて見たもんサム8
460 23/02/22(水)18:53:34 No.1029378706
>サム8が守られてたは目が曇り過ぎだと思う >サム8のせいで不当に打ち切られた漫画なんかひとつも無いのは当時のジャンプを読んでりゃ誰でも分かるし それはそうかもしれんがサム8のあの内容であそこまで連載引っ張るのは守られてたと言っても過言ではない
461 23/02/22(水)18:53:43 No.1029378758
>にしても1~3話でダメなら終了は早すぎるわ >1ヶ月もたたないで反響なんかわかるかボケ まあでも大ヒット漫画って3話まででガッチリ掴むってのはわかる…
462 23/02/22(水)18:53:58 No.1029378842
名前変えたのは始める前からダメそうだと思ってたからなのかな
463 23/02/22(水)18:54:03 No.1029378874
>にしても1~3話でダメなら終了は早すぎるわ >1ヶ月もたたないで反響なんかわかるかボケ ウェブトゥーンなんかもっとシビアだぜ
464 23/02/22(水)18:54:25 No.1029379007
サム8打ち切りまではそういう事もあるわな…だけどその後ボルトの原作に収まってるのがマジでダサ過ぎて笑うんだよな
465 23/02/22(水)18:54:28 No.1029379020
>名前変えたのは始める前からダメそうだと思ってたからなのかな もう陰謀論者の思考回路だぞそれは
466 23/02/22(水)18:54:35 No.1029379063
サム8は単体の内容がクソじゃねーかと口々に言われてたけど 「でも他よりマシだから伸ばしていいよ」とも言われてないからな そもそもサム8がクソなのは他の連載作品とはなんの関係もなくサム8自体の問題なんだもの
467 23/02/22(水)18:54:44 No.1029379124
訓練なんかいらないからさっさとジガバレしとけばよかった
468 23/02/22(水)18:54:45 No.1029379130
よく3話まで見ろってよく言われるのはそういうことでしょ そこで好き嫌い分かるってことだから
469 23/02/22(水)18:55:09 No.1029379254
打ち切られた辺りの話数で呪術や鬼滅は何のはなしかなってググったら 呪術は順平の母ちゃんが死んで鬼滅は文豪鬼と戦ってた
470 23/02/22(水)18:55:16 No.1029379287
エイリアンズエリアも怪しまれててダメだった
471 23/02/22(水)18:55:21 No.1029379314
>それはそうかもしれんがサム8のあの内容であそこまで連載引っ張るのは守られてたと言っても過言ではない まさか忍スクやビーチルの大ファンだったの…?
472 23/02/22(水)18:55:26 No.1029379353
3話まで読者の心つかめなくてその後ヒットした漫画ある?
473 23/02/22(水)18:55:29 No.1029379365
2巻書き下ろしのメカジガとかめっちゃ読みたかった 週間じゃ動かせないけども…
474 23/02/22(水)18:55:44 No.1029379461
>訓練なんかいらないからさっさとジガバレしとけばよかった これ自体は本当にそう だけどジガバレ以降が本当に面白いから「面白くなかったから打ち切られただけ」とドヤ顔で語ろうとする奴が嫌い
475 23/02/22(水)18:55:49 No.1029379498
>名前変えたのは始める前からダメそうだと思ってたからなのかな これが初めての別名義とかならともかく他にも別名義持ってるし…
476 23/02/22(水)18:56:04 No.1029379595
>3話まで読者の心つかめなくてその後ヒットした漫画ある? 「」が1話からずっと絶賛バカにし続けるヒロアカとか
477 23/02/22(水)18:56:27 No.1029379724
呪術は序盤の反応見て前倒しで少年院の話やったってエピソードあるしそういうフットワーク無いと人気出ないって事だな
478 23/02/22(水)18:56:34 No.1029379771
>サム8は単体の内容がクソじゃねーかと口々に言われてたけど >「でも他よりマシだから伸ばしていいよ」とも言われてないからな >そもそもサム8がクソなのは他の連載作品とはなんの関係もなくサム8自体の問題なんだもの 絶対評価で切ってくっていうならサム8以下を切るみたいな事できるけど 相対評価だとのらりくらりと生き残ってく
479 23/02/22(水)18:56:41 No.1029379818
>サム8は単体の内容がクソじゃねーかと口々に言われてたけど >「でも他よりマシだから伸ばしていいよ」とも言われてないからな >そもそもサム8がクソなのは他の連載作品とはなんの関係もなくサム8自体の問題なんだもの 伸ばす伸ばさないとかじゃなくてさ 下から切ってくから順番来ないと終わんないんだよ基本的に 最速でドベループ入るような漫画でも連載時期によって終了タイミングはずれるの 知ってた?
480 23/02/22(水)18:56:46 No.1029379845
>「」が1話からずっと絶賛バカにし続けるヒロアカとか ヒロアカは普通に1話から面白いぞ 「」の叩きなんかクソみたいなものだ
481 23/02/22(水)18:56:48 No.1029379852
>>3話まで読者の心つかめなくてその後ヒットした漫画ある? >「」が1話からずっと絶賛バカにし続けるヒロアカとか ここだけ見てると精神異常者の見る漫画みたいに見えるけどお外見たら普通に人気なので「」が頭おかしいだけだなとハッとなる
482 23/02/22(水)18:57:00 No.1029379911
1話なんて無料公開になってもアニメでもまっさきに見るもんだし蔑ろにしていいわけがないからな
483 23/02/22(水)18:57:15 No.1029380012
>3話まで読者の心つかめなくてその後ヒットした漫画ある? 鬼滅は正直大分怪しいと思う というかよく生き残ったなって後から読んで思った
484 23/02/22(水)18:57:24 No.1029380076
>>3話まで読者の心つかめなくてその後ヒットした漫画ある? >「」が1話からずっと絶賛バカにし続けるヒロアカとか あれは途中からおかしくなったパターンで最初期はウケてた方じゃないか
485 23/02/22(水)18:57:25 No.1029380082
展開早くないとやっていけないのは2週目をやってるアンデラが証明している
486 23/02/22(水)18:57:27 No.1029380094
ノルマン現象って言葉はもう失われてるのかな
487 23/02/22(水)18:57:28 No.1029380104
ノルマン現象とか言われてたのあるから他の連載との兼ね合いはあるけど 作品の評価は別ん話じゃ
488 23/02/22(水)18:57:29 No.1029380112
ヒロアカはキチガイ粘着がいるだけじゃん…
489 23/02/22(水)18:57:35 No.1029380153
>ここだけ見てると精神異常者の見る漫画みたいに見えるけど もう頭おかしくなってる
490 23/02/22(水)18:57:37 No.1029380160
正体バレ以降も母ちゃんバレあたりは割と展開冗長だったと思う ただそれを感じさせないインパクトがあったから問題なかった 逆に言えば序盤は展開が冗長な上にうすあじだったのが良くない もっと言うとコウのキャラがうすあじすぎてあまりそそられなかった印象がある
491 23/02/22(水)18:57:43 No.1029380192
言うほどサム8ってクソか?
492 23/02/22(水)18:57:43 No.1029380199
むしろヒロアカの最初の方はここでも大絶賛だったろ
493 23/02/22(水)18:57:45 No.1029380209
「」の中でも粘着はあたまのおかしいタイプの行動だと思われてるから安心していいよ
494 23/02/22(水)18:57:51 No.1029380252
ヒロアカこそ1話の引きで期待されてその貯金で食い繋いでる漫画だろ
495 23/02/22(水)18:57:53 No.1029380265
ヒロアカはむしろ1話めっちゃ盛り上がったじゃん
496 23/02/22(水)18:58:00 No.1029380311
>ジガバレ以降が本当に面白いから じゃあその面白い話をもっと前にやれよっていう 話の構成がまずかっただけだろ
497 23/02/22(水)18:58:04 No.1029380322
>ノルマン現象って言葉はもう失われてるのかな 夜桜さん
498 23/02/22(水)18:58:22 No.1029380440
>>3話まで読者の心つかめなくてその後ヒットした漫画ある? >鬼滅は正直大分怪しいと思う >というかよく生き残ったなって後から読んで思った ジャンプ色じゃないけどおれは好きだよが思ってた以上にいて気づいたらアニメ化まで漕ぎ着けてた
499 23/02/22(水)18:58:23 No.1029380449
鬼滅は原作も無限列車でハネたきがするけど実際はどうなんだろう
500 23/02/22(水)18:58:23 No.1029380450
>言うほどサム8ってクソか? そうとも言えるしそうでないとも言える
501 23/02/22(水)18:58:23 No.1029380453
サム8は他の連載陣がアレだったのもあるけどCカラーや謎の重大発表とか明らかに贔屓受けてたのは確かだと思う
502 23/02/22(水)18:58:33 No.1029380511
>じゃあその面白い話をもっと前にやれよっていう >話の構成がまずかっただけだろ …? ずっとそうだったって話してない…?
503 23/02/22(水)18:58:36 No.1029380527
>>サム8は単体の内容がクソじゃねーかと口々に言われてたけど >>「でも他よりマシだから伸ばしていいよ」とも言われてないからな >>そもそもサム8がクソなのは他の連載作品とはなんの関係もなくサム8自体の問題なんだもの >伸ばす伸ばさないとかじゃなくてさ >下から切ってくから順番来ないと終わんないんだよ基本的に >最速でドベループ入るような漫画でも連載時期によって終了タイミングはずれるの >知ってた? だから実際に延命されたことととっとと終われと思われてたことは矛盾しないんだからサム8が他より守護されてたと言われても仕方ないだろうが 現に他の実績ある作家がクソ味噌な扱い受けてんのに
504 23/02/22(水)18:58:41 No.1029380559
>ヒロアカはキチガイ粘着がいるだけじゃん… これ言いたいから名前出しただけか
505 23/02/22(水)18:58:42 No.1029380572
>ジャンプ色じゃないけどおれは好きだよが思ってた以上にいて気づいたらアニメ化まで漕ぎ着けてた そしたらなぜか大ヒットした 意味わからんわ
506 23/02/22(水)18:58:48 No.1029380610
>>ノルマン現象って言葉はもう失われてるのかな >夜桜さん 固定ファンが居るんだろう多分…
507 23/02/22(水)18:59:04 No.1029380711
1話でホモ発言して目的明確にした石ってやっぱすげーんだなって 千空見つけるまでに大樹だけのサバイバルで2話くらいかけてもおかしくはない
508 23/02/22(水)18:59:05 No.1029380720
>「」が1話からずっと絶賛バカにし続けるヒロアカとか アレは1話の期待感でウケたタイプだろ!
509 23/02/22(水)18:59:09 No.1029380748
その面白いってなる前の展開を1話2話でさっさと済ませなかったのが悪いので原作者が悪いよ
510 23/02/22(水)18:59:12 No.1029380761
>ヒロアカこそ1話の引きで期待されてその貯金で食い繋いでる漫画だろ 一話だけでよく何度も映画作れるような貯金作れたな…
511 23/02/22(水)18:59:20 No.1029380819
名前出してやってる有名作家が普通に打ち切られてるし西尾維新もタイミング次第ではめだか終わってたらしいから普通に名前出してても打ち切られてそう
512 23/02/22(水)18:59:45 No.1029380962
>だから実際に延命されたことととっとと終われと思われてたことは矛盾しないんだからサム8が他より守護されてたと言われても仕方ないだろうが >現に他の実績ある作家がクソ味噌な扱い受けてんのに だからその他ってなんだよ
513 23/02/22(水)18:59:47 No.1029380972
>>それはそうかもしれんがサム8のあの内容であそこまで連載引っ張るのは守られてたと言っても過言ではない >まさか忍スクやビーチルの大ファンだったの…? いや全然そんなことはないけど… サム8もその2つも似たりよったりのレベルだし…
514 23/02/22(水)18:59:55 No.1029381024
>名前出してやってる有名作家が普通に打ち切られてるし西尾維新もタイミング次第ではめだか終わってたらしいから普通に名前出してても打ち切られてそう だが少なくとも4話で打ち切り決定15話で終了みたいな頭おかしいスピードにはならんかったと思う
515 23/02/22(水)18:59:58 No.1029381042
折り畳みの地図みたいなサム8試し読みがあの時期のジャンプの単行本に差し込まれまくってたの異様な光景だったよね あれで読める範囲って怪文書でしかないのがまた
516 23/02/22(水)19:00:03 No.1029381069
>だから実際に延命されたことととっとと終われと思われてたことは矛盾しないんだからサム8が他より守護されてたと言われても仕方ないだろうが >現に他の実績ある作家がクソ味噌な扱い受けてんのに だから守護ってなんのことを言ってるんださっきから…
517 23/02/22(水)19:00:06 No.1029381094
作品としてヒロアカ好きじゃないけど1話読んだ時の興奮は忘れてないぞ
518 23/02/22(水)19:00:13 No.1029381129
>鬼滅は原作も無限列車でハネたきがするけど実際はどうなんだろう 柱お披露目からの上弦はめっちゃ盛り上がってたね アカザの絶望感とかすごかった
519 23/02/22(水)19:00:23 No.1029381189
1話の期待感凄すぎただけの漫画…アイアンナイト!!
520 23/02/22(水)19:00:23 No.1029381190
>名前出してやってる有名作家が普通に打ち切られてるし西尾維新もタイミング次第ではめだか終わってたらしいから普通に名前出してても打ち切られてそう 西尾維新はそもそも漫画原作者としてはそんなに優秀じゃないと思う
521 23/02/22(水)19:00:26 No.1029381207
>>ヒロアカこそ1話の引きで期待されてその貯金で食い繋いでる漫画だろ >一話だけでよく何度も映画作れるような貯金作れたな… インタビューとか見るに上手くいったサム8な気がするヒロアカ
522 23/02/22(水)19:00:30 No.1029381238
ヒロアカは本当に序盤は面白かった
523 23/02/22(水)19:00:32 No.1029381244
>まさか忍スクやビーチルの大ファンだったの…? ビーチルの心臓止まるマンの話は今でも割と好きだ…
524 23/02/22(水)19:00:33 No.1029381263
>名前出してやってる有名作家が普通に打ち切られてるし西尾維新もタイミング次第ではめだか終わってたらしいから普通に名前出してても打ち切られてそう 成田良悟が即死するんだから名前出しても…なところはあるよね
525 23/02/22(水)19:00:45 No.1029381324
歳いった脚本家っぽい話作りだとは思ったけど週刊連載経験のある人だとは全く思ってなかっただけに驚いた それくらい序盤の展開速度が週刊のフォーマットに合ってなかった
526 23/02/22(水)19:00:46 No.1029381339
鬼滅は打ち切り臭が濃厚すぎて逆にアンケ票集めてそう
527 23/02/22(水)19:00:55 No.1029381387
長期連載が終わるタイミングと被ればその分打ち切り作品も減るからな ある程度は運もあるよ
528 23/02/22(水)19:01:01 No.1029381434
>>ヒロアカはキチガイ粘着がいるだけじゃん… >これ言いたいから名前出しただけか 読んでないのバレて追い出された子がよそのスレで第二ラウンド始めるいつもの荒らしだよ
529 23/02/22(水)19:01:03 No.1029381441
>作品としてヒロアカ好きじゃないけど1話読んだ時の興奮は忘れてないぞ (この路線で無能力で頑張る主人公とかじゃないんだ…)とは思ったが盛り上がりどころはしっかり押さえてたしかっちゃん芸術品だし連載取るわなとは思った
530 23/02/22(水)19:01:12 No.1029381498
>>鬼滅は原作も無限列車でハネたきがするけど実際はどうなんだろう >柱お披露目からの上弦はめっちゃ盛り上がってたね >アカザの絶望感とかすごかった いや…善逸登場あたりからもう盛り上がってたな…
531 23/02/22(水)19:01:32 No.1029381618
めだかははっきり言ってネームバリューよりもストーリーよりもキャラデザないし作画に助けられてたと思う
532 23/02/22(水)19:01:50 No.1029381715
アンケの結果をねじ曲げて他の連載を先に終わらせて時間稼ぎとかしたんだったら守られてたと言えるけど サム8の連載期間に先に打ち切られた面々もまあ酷いもんだし実際ただのアンケ順だよね
533 23/02/22(水)19:02:05 No.1029381797
>長期連載が終わるタイミングと被ればその分打ち切り作品も減るからな >ある程度は運もあるよ 人気絶頂の作品が原作者捕まって連載終了しました!とか色々読めなさ過ぎる
534 23/02/22(水)19:02:11 No.1029381837
>>名前出してやってる有名作家が普通に打ち切られてるし西尾維新もタイミング次第ではめだか終わってたらしいから普通に名前出してても打ち切られてそう >成田良悟が即死するんだから名前出しても…なところはあるよね ステルス交響曲も立ち上がり遅い感じだったし他所で成功した人間だからこそ内容どうこうの前にジャンプの速度に適応できてない感はある
535 23/02/22(水)19:02:23 No.1029381903
>鬼滅は打ち切り臭が濃厚すぎて逆にアンケ票集めてそう むしろ最初からずっと打ち切りとは無縁な作品だぞ鬼滅
536 23/02/22(水)19:02:37 No.1029381977
鬼滅は那田蜘蛛山ぐらいからハネて無限列車でさらにハネた印象だわ その後はもうよくわからない
537 23/02/22(水)19:02:55 No.1029382084
>むしろ最初からずっと打ち切りとは無縁な作品だぞ鬼滅 不思議な作品だよね 正直俺は5巻くらいで打ち切られると思ってたわ
538 23/02/22(水)19:02:55 No.1029382086
鬼滅はここでも打ち切られそうだけど続いて欲しいな…って程度の作品だったの覚えてる ここまで跳ねて困惑してたのも覚えてる なんなら初期はクソ漫画の期待までかけられてた記憶がある
539 23/02/22(水)19:02:56 No.1029382092
>>鬼滅は打ち切り臭が濃厚すぎて逆にアンケ票集めてそう >むしろ最初からずっと打ち切りとは無縁な作品だぞ鬼滅 いや…年号鬼辺りは普通に赤信号だったな…
540 23/02/22(水)19:03:03 No.1029382158
ひょっとしてこれが軌道に乗ってたら風都探偵は出なかった?
541 23/02/22(水)19:03:26 No.1029382283
>>鬼滅は打ち切り臭が濃厚すぎて逆にアンケ票集めてそう >むしろ最初からずっと打ち切りとは無縁な作品だぞ鬼滅 おれがアンケ出さねば…が思ってた以上に多くて安定
542 23/02/22(水)19:03:30 No.1029382310
>>鬼滅は打ち切り臭が濃厚すぎて逆にアンケ票集めてそう >むしろ最初からずっと打ち切りとは無縁な作品だぞ鬼滅 それは結果の話であって 打ち切られそうな空気出してるし応援しなきゃというポジティブな効果があったのではって話でしょ
543 23/02/22(水)19:03:31 No.1029382318
>めだかははっきり言ってネームバリューよりもストーリーよりもキャラデザないし作画に助けられてたと思う 原作「新キャラ6人出します!」 作画「もうキャラの引き出しねえよ」 原作「1週で6人処理したんで来週新キャラ6人出します」 作画「!?」 を最後まで繰り返したからな
544 23/02/22(水)19:03:32 No.1029382329
>>鬼滅は打ち切り臭が濃厚すぎて逆にアンケ票集めてそう >むしろ最初からずっと打ち切りとは無縁な作品だぞ鬼滅 実際に人気があることと読者が勝手に打ち切りを危惧することは両立するから
545 23/02/22(水)19:03:36 No.1029382355
ジガの時は長期連載とこれから人気出そうなの揃ってて ジガが切られて納得の面子だった
546 23/02/22(水)19:03:40 No.1029382381
>ひょっとしてこれが軌道に乗ってたら風都探偵は出なかった? 今も風都探偵とダイ大関連掛け持ちしてるし別にそんなこともないと思う そもそも風都探偵より後だしこれ
547 23/02/22(水)19:03:50 No.1029382443
>なんなら初期はクソ漫画の期待までかけられてた記憶がある クソ漫画というか俺は好きなんだけどねって感じで 打ち切られたあとにそういう人同士でポツポツ語り合いそうな漫画と言われていた
548 23/02/22(水)19:04:00 No.1029382505
宣伝攻勢が異常だっただけで打ち切りに関しては贔屓されてないと思う
549 23/02/22(水)19:04:03 No.1029382515
>1話の期待感凄すぎただけの漫画…アイアンナイト!! むしろ読み切りの期待を連載で裏切られたというか…
550 23/02/22(水)19:04:07 No.1029382545
>むしろ最初からずっと打ち切りとは無縁な作品だぞ鬼滅 いやここですら打ち切られそう…アンケ送らなくちゃ…ってなってたぞ初期は 明確に軌道に乗ったのは三兄弟登場後
551 23/02/22(水)19:04:13 No.1029382590
>>>鬼滅は打ち切り臭が濃厚すぎて逆にアンケ票集めてそう >>むしろ最初からずっと打ち切りとは無縁な作品だぞ鬼滅 >いや…年号鬼辺りは普通に赤信号だったな… 公式がピンチだったことないって言ってるのにいや…とか言われても
552 23/02/22(水)19:04:24 No.1029382661
鬼滅は面白いけど大衆ウケしない系の作風だと思ってたからここまで大ヒットするとは思わなかったよマジで
553 23/02/22(水)19:04:50 No.1029382819
序盤は本当につまらなかったから打ち切られたのは妥当だけど 三条の名前が出てたらこのつまらんパートちゃんと活きるんだろうなって思ってもらえる線はあったってだけね 作画がかわいそうだったのでそれで行って欲しかったよ
554 23/02/22(水)19:04:51 No.1029382826
めだかは微妙だった序盤に長期連載の終了や巻末に大量に作品が溜まってなければ死んでたとは思う
555 23/02/22(水)19:04:53 No.1029382843
打ち切りを連載休止で乗り切って無敵状態になってるルリドラゴンはすごいな…
556 23/02/22(水)19:05:05 No.1029382938
三条陸を活かせない駄目な漫画家だったな
557 23/02/22(水)19:05:09 No.1029382962
3話まで一握りの全く読者の心つかんでなかったのあるよ ワールドトリガー 良い意味で気持ち悪い固定ファンに救われた作品も知らない
558 23/02/22(水)19:05:12 No.1029382985
思い返すと運があればな…って打ち切り作品はあるな… スケバンとか…
559 23/02/22(水)19:05:24 No.1029383054
ネームバリューによる票すら無いサム8みたいなもんだからなビーチル忍スクは
560 23/02/22(水)19:05:34 No.1029383113
逆に最初はアンケ微妙で後からやる予定だったエピソード持ってきて軌道に乗ったのが呪術だな
561 23/02/22(水)19:05:38 No.1029383143
作者の実績が分かってれば見限る猶予が変わってたってのは当然のことで
562 23/02/22(水)19:05:38 No.1029383147
>打ち切りを連載休止で乗り切って無敵状態になってるルリドラゴンはすごいな… なんであんな滑ったんだろうな
563 23/02/22(水)19:05:39 No.1029383152
アンケの話当たり前みたいにされてるけど眉唾だろ その時の人気の程なんて正確にわかんねぇよ
564 23/02/22(水)19:05:51 No.1029383224
>三条陸を活かせない駄目な漫画家だったな 三条は駄目な時は駄目なタイプだからそれはないと思う
565 23/02/22(水)19:05:57 No.1029383260
>思い返すと運があればな…って打ち切り作品はあるな… >スケバンとか… ライジングインパクトと武装錬金はホントに恵まれてるよね…
566 23/02/22(水)19:06:06 No.1029383319
今やってる西尾のも西尾の名前がなかったらそろそろ終わってるだろ
567 23/02/22(水)19:06:12 No.1029383358
>3話まで一握りの全く読者の心つかんでなかったのあるよ >ワールドトリガー >良い意味で気持ち悪い固定ファンに救われた作品も知らない キチガイ三連ヤンキーはマジでこれはあかんっていわれてたの覚えてる
568 23/02/22(水)19:06:16 No.1029383377
逆に西尾維新よくめだかいけたなって
569 23/02/22(水)19:06:19 No.1029383401
>打ち切りを連載休止で乗り切って無敵状態になってるルリドラゴンはすごいな… 復帰したところで速攻打ち切られそうだかジャンプ+に逃げてほしい
570 23/02/22(水)19:06:26 No.1029383435
>三条陸を活かせない駄目な漫画家だったな 三条に当たり外れがあるのは事実だが作画が舵取りしてるわけでもないし 駄目だったのは伸ばせず投げ捨てて打切りさせた編集
571 23/02/22(水)19:06:33 No.1029383475
>三条陸を活かせない駄目な漫画家だったな 作画活かせない三条陸はダメな原作だ
572 23/02/22(水)19:06:35 No.1029383491
ルリドラゴンは担当編集消えてるけど帰ってこれるのか?
573 23/02/22(水)19:06:37 No.1029383497
西尾の作品面白いと思ったことが一度もない
574 23/02/22(水)19:06:43 No.1029383534
>三条陸を活かせない駄目な漫画家だったな むしろボロボロな話を命令者ちゃんのデザインとかで話題持たせてた分奮闘してたと思うが…
575 23/02/22(水)19:06:51 No.1029383590
>宣伝攻勢が異常だっただけで打ち切りに関しては贔屓されてないと思う 宣伝と単行本を大量に刷ったおかげで他の打ち切り漫画よりは読者多かった程度の話だよね
576 23/02/22(水)19:06:56 No.1029383622
ダイの大冒険やってた古い人が失敗したってだけでしょ
577 23/02/22(水)19:06:56 No.1029383625
>アンケの話当たり前みたいにされてるけど眉唾だろ >その時の人気の程なんて正確にわかんねぇよ 実際に読者が視認できるのはアンケートを参考にしてるらしい掲載順だけだもんな
578 23/02/22(水)19:07:03 No.1029383664
>>打ち切りを連載休止で乗り切って無敵状態になってるルリドラゴンはすごいな… >なんであんな滑ったんだろうな 滑る滑らない以前に週刊連載失格なんですよ
579 23/02/22(水)19:07:04 No.1029383669
明確に三条がとろくさい話し出したのを作画のせいにするのは普通にムカつくな
580 23/02/22(水)19:07:11 No.1029383712
鬼滅の岩割る修行始まった時の「あー…」って空気は忘れられない
581 23/02/22(水)19:07:25 No.1029383797
>公式がピンチだったことないって言ってるのにいや…とか言われても 多分だけど日本語が読めてないのはお前の方だと思う
582 23/02/22(水)19:07:34 No.1029383843
暗号はむしろ西尾と暗号要素ってだけで0話切りしてたけどここで立ったスレ見て読み始めたぞ俺
583 23/02/22(水)19:07:35 No.1029383847
>ルリドラゴンは担当編集消えてるけど帰ってこれるのか? あれはいなくても変わらんだろう
584 23/02/22(水)19:07:35 No.1029383853
正直な話佐野ロクロウ名義じゃなかったら単行本買ってたよ 今から買うか
585 23/02/22(水)19:07:36 No.1029383857
ここですらってここの評価なんかクソの役にも立たねえよ
586 23/02/22(水)19:07:42 No.1029383903
タイムパラドクスゴーストライターの原作者も凄い人だったりしない?
587 23/02/22(水)19:08:05 No.1029384033
(俺は好きなんだけどダメだろうな…一応アンケ出しとくか)って思ってた人が 結構多くて実際は連載終わるまでアンケずっと好調だった鬼滅
588 23/02/22(水)19:08:09 No.1029384066
シリアスにしようとしていつもの感じが出せなかったのかな
589 23/02/22(水)19:08:11 No.1029384083
名前の権威で買うってそれこそ作品自体はつまんない証明にしかなってないじゃん
590 23/02/22(水)19:08:13 No.1029384093
>正直な話佐野ロクロウ名義じゃなかったら単行本買ってたよ >今から買うか ここに書いてあることは概ね納得できると思う 書き下ろしのワクワク感は凄いよ
591 23/02/22(水)19:08:13 No.1029384096
>タイムパラドクスゴーストライターの原作者も凄い人だったりしない? あの話ジャンプに載せれる度胸は凄いと思う
592 23/02/22(水)19:08:28 No.1029384188
ヒット作家だって神様じゃないんだからたまには失敗もするよね 弘法にも筆の誤りってことわざかあるぐらいだし
593 23/02/22(水)19:08:35 No.1029384225
しまぶーはかなりのマイナスをトリコでまあプラスにしたくらいだからな!?
594 23/02/22(水)19:08:38 No.1029384251
3話のうちに読者だけにジガバレするのでも初動大分違ったのかなとは思う
595 23/02/22(水)19:08:42 No.1029384272
>>打ち切りを連載休止で乗り切って無敵状態になってるルリドラゴンはすごいな… >復帰したところで速攻打ち切られそうだかジャンプ+に逃げてほしい ルリドラゴンって単行本爆売れしてるんじゃなかったか?
596 23/02/22(水)19:08:55 No.1029384339
鬼滅は最初の方から光ってる光ってるずっと言い続けてるのが一定数はいた気がする
597 23/02/22(水)19:09:03 No.1029384380
連載続いてたら滅茶苦茶作画負荷重そうなメカジガはどうなってただろう
598 23/02/22(水)19:09:13 No.1029384447
理由は知らんけど名前出せば良かったのに
599 23/02/22(水)19:09:14 No.1029384452
まあネームバリュー抜きの実力で試してみたらこんなもんだったってのはよくある話だろう
600 23/02/22(水)19:09:21 No.1029384487
>3話のうちに読者だけにジガバレするのでも初動大分違ったのかなとは思う 作中キャラにとってはともかく読者になんて普通にバレバレだからね… 衝撃の展開でもなんでもないし引っ張る意味がわからない
601 23/02/22(水)19:09:22 No.1029384496
>タイムパラドクスゴーストライターの原作者も凄い人だったりしない? あの人は裏サンでぼくらのQやってたし… 当時裏サン全部読んでて唯一俺には合わねえって切った作品だったから逆に覚えてた
602 23/02/22(水)19:09:24 No.1029384505
>しまぶーはかなりのマイナスをトリコでまあプラスにしたくらいだからな!? 大分プラスじゃないか?
603 23/02/22(水)19:09:36 No.1029384577
三条は1回打ち切りだけど作画は2回打ち切りだってヒネた見方する奴もいそうだな…
604 23/02/22(水)19:09:37 No.1029384590
ここで語られる漫画って他所でも人気あるか変な粘着がいるかみたいなところあるし
605 23/02/22(水)19:09:38 No.1029384605
>ヒット作家だって神様じゃないんだからたまには失敗もするよね >弘法にも筆の誤りってことわざかあるぐらいだし それサム8の時に言えよ
606 23/02/22(水)19:09:39 No.1029384618
>正直な話佐野ロクロウ名義じゃなかったら単行本買ってたよ >今から買うか 2巻はメカジガとか作画の人の描きおろしがどれもいいからおすすめよ
607 23/02/22(水)19:09:42 No.1029384636
>暗号はむしろ西尾と暗号要素ってだけで0話切りしてたけどここで立ったスレ見て読み始めたぞ俺 このスケベ野郎が!
608 23/02/22(水)19:09:49 No.1029384675
>>タイムパラドクスゴーストライターの原作者も凄い人だったりしない? >あの話ジャンプに載せれる度胸は凄いと思う 作家ももちろん悪いがアレを通した編集部も頭イカれてると思う
609 23/02/22(水)19:09:52 No.1029384698
億の単行本売った人でも次打ち切りとか普通にあるんだから別に驚くことでも作者の名前でいちいち落胆することもなくない? つまんなかったから切られたって結果なだけなのに
610 23/02/22(水)19:09:59 No.1029384726
これだから新人はって叩いてた「」息してるぅ?
611 23/02/22(水)19:10:13 No.1029384791
>連載続いてたら滅茶苦茶作画負荷重そうなメカジガはどうなってただろう 出ない 半端に続いた結果さらに薄くなるので結局どこかで切られて単行本の書き下ろしでしか出番来ないと思うよ
612 23/02/22(水)19:10:14 No.1029384795
>タイムパラドクスゴーストライターの原作者も凄い人だったりしない? 凄いのベクトルが… アレに関しちゃ担当も編集部も凄い判断だと思うよ…
613 23/02/22(水)19:10:22 No.1029384842
おだっちも次回作が面白いとも限らないんだよな…
614 23/02/22(水)19:10:30 No.1029384895
>まあネームバリュー抜きの実力で試してみたらこんなもんだったってのはよくある話だろう 実力を試してから名前を出したり引っ込めたりするのは本当の勇気じゃなぁいっ!!
615 23/02/22(水)19:10:33 ID:UhjnzH.s UhjnzH.s No.1029384911
>>>タイムパラドクスゴーストライターの原作者も凄い人だったりしない? >>あの話ジャンプに載せれる度胸は凄いと思う >作家ももちろん悪いがアレを通した編集部も頭イカれてると思う よりによって鬼滅の最終話にあれ被せたんだから相当期待されてたのはわかる
616 23/02/22(水)19:10:37 No.1029384935
>>暗号はむしろ西尾と暗号要素ってだけで0話切りしてたけどここで立ったスレ見て読み始めたぞ俺 >このスケベ野郎が! ネームバリューよりエロか…
617 23/02/22(水)19:10:48 No.1029384991
>おだっちも次回作が面白いとも限らないんだよな… おだっちはもう次回作なんてない全部出し切るつってるから…
618 23/02/22(水)19:10:49 No.1029384995
>しまぶーはかなりのマイナスをトリコでまあプラスにしたくらいだからな!? たけしと女子高生を越えてトリコを出せたのはマジで凄い
619 23/02/22(水)19:10:51 No.1029385001
ヒット作家だってハズレ作るなんてよくあることだし 三条作品だから面白くなってたはずってのも幻想だよね
620 23/02/22(水)19:10:56 No.1029385015
>これだから新人はって叩いてた「」息してるぅ? これはこれで爺ぃ…になるだろ
621 23/02/22(水)19:10:58 No.1029385021
>>>>タイムパラドクスゴーストライターの原作者も凄い人だったりしない? >>>あの話ジャンプに載せれる度胸は凄いと思う >>作家ももちろん悪いがアレを通した編集部も頭イカれてると思う >よりによって鬼滅の最終話にあれ被せたんだから相当期待されてたのはわかる エコーチャンバーの実例過ぎる…
622 23/02/22(水)19:11:07 No.1029385067
>連載続いてたら滅茶苦茶作画負荷重そうなメカジガはどうなってただろう 流石に描き込み減らした簡易版デザインになってたんじゃないかなぁ…
623 23/02/22(水)19:11:19 No.1029385130
>おだっちも次回作が面白いとも限らないんだよな… そもそも次回作を書くかどうかすら分からんぞ
624 23/02/22(水)19:11:31 No.1029385223
怪獣バレが早かったとしても打ち切り寸前の怪獣バトル以外の要素を誰も面白いと思ってくれなかったんなら同じじゃない…?
625 23/02/22(水)19:11:32 No.1029385225
>>しまぶーはかなりのマイナスをトリコでまあプラスにしたくらいだからな!? >たけしと女子高生を越えてトリコを出せたのはマジで凄い でもラックラック言い始めたのはもうダメだと思って見てる
626 23/02/22(水)19:11:32 No.1029385232
うろ覚えだけど鬼滅が始まった頃のジャンプは塩が終わって1年くらいの頃で その頃は余波でクソ漫画ハンター的な連中がうごいめいてて鬼滅もその毒牙にかかりかけてた 義勇さんや鱗滝さんに説教マン1号2号ってあだ名がついてたくらい荒んでた
627 23/02/22(水)19:11:44 No.1029385299
打ち切り漫画って作者が勝手にウェブとか同人で続きやったらダメなの?
628 23/02/22(水)19:11:51 No.1029385337
>これだから新人はって叩いてた「」息してるぅ? むしろ新人より情けないわ…
629 23/02/22(水)19:11:57 No.1029385376
>>おだっちも次回作が面白いとも限らないんだよな… >そもそも次回作を書くかどうかすら分からんぞ ワンピースで最後、みたいなことインタビューで言ってた覚えあるしな
630 23/02/22(水)19:12:00 No.1029385398
女子高生の捕獲レベルは高かっただろうからな
631 23/02/22(水)19:12:00 No.1029385400
>おだっちも次回作が面白いとも限らないんだよな… 枝葉のしがらみに捕らわれず漫画描けば普通に面白いと思うよ 今でも時間あったら読み切り書いて欲しいぐらい
632 <a href="mailto:木多">23/02/22(水)19:12:04</a> [木多] No.1029385423
>たけしと女子高生を越えてトリコを出せたのはマジで凄い 帰ってきた!たけしが帰ってきたんだ!
633 23/02/22(水)19:12:09 No.1029385444
>>>暗号はむしろ西尾と暗号要素ってだけで0話切りしてたけどここで立ったスレ見て読み始めたぞ俺 >>このスケベ野郎が! >ネームバリューよりエロか… あかね噺もこれだったな…
634 23/02/22(水)19:12:18 No.1029385492
>女子高生の捕獲レベルは高かっただろうからな 何万かな…
635 23/02/22(水)19:12:21 No.1029385513
当の本にはどんなコメントが書かれるんだろ
636 23/02/22(水)19:12:22 No.1029385519
>怪獣バレが早かったとしても打ち切り寸前の怪獣バトル以外の要素を誰も面白いと思ってくれなかったんなら同じじゃない…? そこまでアンケで支えられるチャンスあっただろ!
637 23/02/22(水)19:12:27 No.1029385547
>でもラックラック言い始めたのはもうダメだと思って見てる 読み切りとしては面白かったよ
638 23/02/22(水)19:12:43 No.1029385632
>あかね噺もこれだったな… オコラレッゾの人だからどうせ打ち切られるだろって思ってもう1年か
639 23/02/22(水)19:12:52 No.1029385676
ジガの裏話読めるかもってのはちょっとワクワクする
640 23/02/22(水)19:12:58 No.1029385707
>打ち切り漫画って作者が勝手にウェブとか同人で続きやったらダメなの? 契約次第だろうけど勝手には流石に無理そう
641 23/02/22(水)19:13:00 No.1029385714
>>でもラックラック言い始めたのはもうダメだと思って見てる >読み切りとしては面白かったよ ビルキンの時も同じ事言ってた!!
642 23/02/22(水)19:13:07 No.1029385759
>打ち切り漫画って作者が勝手にウェブとか同人で続きやったらダメなの? 他の雑誌がどうかは知らんけどジャンプは権利が集英社にあるから無理でしょ
643 23/02/22(水)19:13:10 No.1029385775
>クソ漫画ハンター的な連中 アホくさすぎる
644 23/02/22(水)19:13:10 No.1029385776
>打ち切り漫画って作者が勝手にウェブとか同人で続きやったらダメなの? 他誌でそれやってた漫画家が居たけど ヒのバズり屋として伸びちゃってそっちばかりやるようになって結局止まった人なら知ってる
645 23/02/22(水)19:13:11 No.1029385781
>打ち切り漫画って作者が勝手にウェブとか同人で続きやったらダメなの? 善し悪しはわからないけど金にならないことをそこまでしてやるのかって疑問が…
646 23/02/22(水)19:13:31 No.1029385875
>>女子高生の捕獲レベルは高かっただろうからな >何万かな… 2年以下の懲役又は100万円以下の罰金に処する 児ポDVD20万よりも高いんだな
647 23/02/22(水)19:13:40 No.1029385923
>>打ち切り漫画って作者が勝手にウェブとか同人で続きやったらダメなの? >他誌でそれやってた漫画家が居たけど >ヒのバズり屋として伸びちゃってそっちばかりやるようになって結局止まった人なら知ってる 知らないな…バーサスアースなんて作品は…
648 23/02/22(水)19:13:42 No.1029385940
>>>でもラックラック言い始めたのはもうダメだと思って見てる >>読み切りとしては面白かったよ >ビルキンの時も同じ事言ってた!! 読み切りとして面白いのと連載して面白いのは別だからな…
649 23/02/22(水)19:13:45 No.1029385959
イエローちゃんも一部の人に刺さってたよね…
650 23/02/22(水)19:13:50 No.1029385985
>打ち切り漫画って作者が勝手にウェブとか同人で続きやったらダメなの? 権利云々は置いといても食うには厳しいと思う
651 23/02/22(水)19:13:58 No.1029386025
>怪獣バレが早かったとしても打ち切り寸前の怪獣バトル以外の要素を誰も面白いと思ってくれなかったんなら同じじゃない…? いやランダ登場以降は割と評判良かったよ 母ちゃんとかのインパクトある展開もあったし 明確に面白いって評価が大勢を占めたのは怪獣バトルってだけで ただジガバレランダ登場以前ははっきりとつまらなくてそこで振り落とされてた
652 23/02/22(水)19:14:05 No.1029386051
>知らないな…バーサスアースなんて作品は… 斉藤さんアニメ化して良かったね…
653 23/02/22(水)19:14:08 No.1029386079
ノッキン!打ち切りノッキン!
654 23/02/22(水)19:14:09 No.1029386086
戦隊ものとかやってたせいでゆっくり丁寧に展開する癖がついたか
655 23/02/22(水)19:14:24 No.1029386162
>知らないな…バーサスアースなんて作品は… やっぱ分かるか…
656 23/02/22(水)19:14:33 No.1029386219
>うろ覚えだけど鬼滅が始まった頃のジャンプは塩が終わって1年くらいの頃で >その頃は余波でクソ漫画ハンター的な連中がうごいめいてて鬼滅もその毒牙にかかりかけてた >義勇さんや鱗滝さんに説教マン1号2号ってあだ名がついてたくらい荒んでた 実際ジャンプのおまけで説教シールとかあったりした
657 23/02/22(水)19:14:35 No.1029386233
版権引き上げてやる人もいるにはいるが…
658 23/02/22(水)19:14:41 No.1029386255
>>打ち切り漫画って作者が勝手にウェブとか同人で続きやったらダメなの? >権利云々は置いといても食うには厳しいと思う エロと違って出版社通さずに普通の漫画売るのってハードル高いよね
659 23/02/22(水)19:14:47 No.1029386294
>正直な話佐野ロクロウ名義じゃなかったら単行本買ってたよ ジャンプは本誌を買ってアンケ出さないとあまり影響ないから…
660 23/02/22(水)19:14:48 No.1029386301
>>あかね噺もこれだったな… >オコラレッゾの人だからどうせ打ち切られるだろって思ってもう1年か そろそろ原作付きになったことに気づいてくれ
661 23/02/22(水)19:14:57 No.1029386344
>戦隊ものとかやってたせいでゆっくり丁寧に展開する癖がついたか ジャンプに求められる展開が早すぎるというのもあると思う
662 23/02/22(水)19:15:04 No.1029386385
>>クソ漫画ハンター的な連中 >アホくさすぎる 鬼滅連載開始から少ししたらU19とかが出てきたのでその手合いは喜んでた記憶
663 23/02/22(水)19:15:08 No.1029386413
レッドフードとかそれこそ読み切り絶賛なのに連載したらあれだからな
664 23/02/22(水)19:15:13 No.1029386432
情報食ってるようなやつがやっぱ名作だったとか言い出してて頭沸いてんなって感じだ
665 23/02/22(水)19:15:18 No.1029386458
>>知らないな…バーサスアースなんて作品は… >斉藤さんアニメ化して良かったね… 飯が食えんと話にもならんからな… でもいい頃合いであらすじでもいいから話終わらせて…
666 23/02/22(水)19:15:25 No.1029386500
でも実績ある作家なら許されるようなスローペースだったのである意味納得はしたよ なんで名前隠した?
667 23/02/22(水)19:15:31 No.1029386532
そういや一時期から原作付き増やしてたねジャンプ
668 23/02/22(水)19:15:35 No.1029386554
>打ち切り漫画って作者が勝手にウェブとか同人で続きやったらダメなの? ジャンプラでそれやってる作家いるけど 権利を全部譲ってもらうから電子とかも配信終わる 同人で続きやると言ってるけど全く話は進んでない
669 23/02/22(水)19:15:40 No.1029386582
クレイモアの人はジャンプで発表した読み切りをサンデーで連載してたな
670 23/02/22(水)19:15:44 No.1029386606
そもそも打ち切り漫画って基本は人気が無く金にならない失敗作だから そこまで執着する作家少ないと思う
671 23/02/22(水)19:15:58 No.1029386686
序盤が冗長過ぎたのが敗因だからな 当時の他の仕事と週刊連載の感覚のズレがあったのだろうか
672 23/02/22(水)19:16:04 No.1029386713
最後の西遊記とか出し惜しみでダメになった典型的な打ち切り漫画で本当に惜しい
673 23/02/22(水)19:16:14 No.1029386764
>>>あかね噺もこれだったな… >>オコラレッゾの人だからどうせ打ち切られるだろって思ってもう1年か >そろそろ原作付きになったことに気づいてくれ オコラレッゾの頃からのコンビじゃなかった?
674 23/02/22(水)19:16:29 No.1029386855
まあDr.スランプとドラゴンボールでギガヒット連発した男でも サンドランドとか虚無みたいな漫画描くから 知名度と作品の質は全く関係ないってこった
675 23/02/22(水)19:16:34 No.1029386881
>そもそも打ち切り漫画って基本は人気が無く金にならない失敗作だから >そこまで執着する作家少ないと思う 次作にキャラちょい出しする人もいたりするし
676 23/02/22(水)19:16:45 No.1029386955
>そもそも打ち切り漫画って基本は人気が無く金にならない失敗作だから >そこまで執着する作家少ないと思う いやほんとその通りだわ なあJINBA
677 23/02/22(水)19:16:54 No.1029387011
>サンドランドとか虚無みたいな漫画描くから もともと鳥山はああいうテイストじゃね
678 23/02/22(水)19:16:55 No.1029387013
>いやランダ登場以降は割と評判良かったよ 打ち切り決まって出し惜しみできなくなったからなあ 本来想定したペースでそこまでファンが本誌を買って支えてくれたかと言うと…
679 23/02/22(水)19:16:58 No.1029387033
>そもそも打ち切り漫画って基本は人気が無く金にならない失敗作だから >そこまで執着する作家少ないと思う 版権引き上げも面倒くさいだろうしな… ペケついた作品にそこまで手間かけるよりは新作描くわな
680 23/02/22(水)19:17:10 No.1029387104
>そういや一時期から原作付き増やしてたねジャンプ 1週間で話考えながら10数ページとかの原稿仕上げるのは異常な仕事量だからな…
681 23/02/22(水)19:17:15 No.1029387128
>情報食ってるようなやつがやっぱ名作だったとか言い出してて頭沸いてんなって感じだ 誰が情報食ってる奴かわかるのかお前? 今そうやって全方位にキレ散らかしてるけど原作者の正体わかる前から刺さってて好いてた奴らをバカにしてんだぞ
682 23/02/22(水)19:17:28 No.1029387193
>>クソ漫画ハンター的な連中 >アホくさすぎる でもジガ打ち切り決まったときに他の漫画をクソクソ言ってハンターしぐさしてたの間違いなくジガ信なんだよな…
683 23/02/22(水)19:17:40 No.1029387256
きたきた きましたよ
684 23/02/22(水)19:17:53 No.1029387335
>誰が情報食ってる奴かわかるのかお前? >今そうやって全方位にキレ散らかしてるけど原作者の正体わかる前から刺さってて好いてた奴らをバカにしてんだぞ 被害妄想だろ!
685 23/02/22(水)19:18:13 No.1029387452
>>そもそも打ち切り漫画って基本は人気が無く金にならない失敗作だから >>そこまで執着する作家少ないと思う >いやほんとその通りだわ >なあJINBA 作者の謎の自信とポジティブさだけは凄い奴きたな...
686 23/02/22(水)19:18:19 No.1029387494
>でもジガ打ち切り決まったときに他の漫画をクソクソ言ってハンターしぐさしてたの間違いなくジガ信なんだよな… そう言う造語出すと一発でバレちゃうから止めておいた方が荒しやすいよ
687 23/02/22(水)19:18:20 No.1029387499
>誰が情報食ってる奴かわかるのかお前? >今そうやって全方位にキレ散らかしてるけど原作者の正体わかる前から刺さってて好いてた奴らをバカにしてんだぞ キレてんのお前じゃん… 面白かったら打ち切られないんだよ
688 23/02/22(水)19:18:36 No.1029387585
>オコラレッゾの頃からのコンビじゃなかった? しばらく単独でやっててあかねのちょい前に漫才の読み切りをあかねコンビでやったみたい
689 23/02/22(水)19:18:49 No.1029387661
>>でもジガ打ち切り決まったときに他の漫画をクソクソ言ってハンターしぐさしてたの間違いなくジガ信なんだよな… >そう言う造語出すと一発でバレちゃうから止めておいた方が荒しやすいよ (心当たりあるジガ信なんだな…)
690 23/02/22(水)19:19:00 No.1029387732
打ち切り漫画愛好家みたいになってる節はあるが別に作者に恨みとかはないので成功して欲しいとは常に思ってるよ ジップマンの人とか成功しててすげぇ嬉しい
691 23/02/22(水)19:19:23 No.1029387864
最川強兵にブチギレして粘着してたジガ信の姿忘れないから
692 23/02/22(水)19:19:50 No.1029388038
あかねの原作は原作部門でデビューオコラレッゾの人とコンビになって読み切り連載だから割と新人
693 23/02/22(水)19:19:59 No.1029388093
赤字らしく病人で溢れてきた
694 23/02/22(水)19:20:02 No.1029388102
何にも載せられてないちゃぶ台をひっくり返して衝撃の展開ってやり続けてた漫画だった
695 23/02/22(水)19:20:17 No.1029388187
漫画とかよりここで暴れてた荒らしが持ち上げてたから嫌いなやつ
696 23/02/22(水)19:20:23 No.1029388210
ジガ粘着とかいるんだな…信者もいるからおかしな話ではないが
697 23/02/22(水)19:20:44 No.1029388341
>ジガ粘着とかいるんだな…信者もいるからおかしな話ではないが ほかの漫画に粘着してたのお前じゃん?
698 23/02/22(水)19:20:52 No.1029388373
粘着がライフワークになりすぎて感覚おかしくなってるんだろうけど 今時一つの漫画それも打ち切り漫画に信者ってほど固定のファン付かないと思う ここみたいな多ジャンルの情報が入り乱れるような場所なら尚更