虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/22(水)13:08:21 なんだ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/22(水)13:08:21 No.1029291524

なんだコイツ…

1 23/02/22(水)13:11:53 No.1029292373

爪から毒を出す

2 23/02/22(水)13:14:15 No.1029292964

一個一個は頑張れば人間でもできそうだけど なんで全部まとまってんだよ

3 23/02/22(水)13:16:29 No.1029293524

やっぱオーストリアって頭おかしい

4 23/02/22(水)13:17:04 No.1029293677

なんて異名だ

5 23/02/22(水)13:18:02 No.1029293933

>やっぱオーストリアって頭おかしい ラー!!!!

6 23/02/22(水)13:19:00 No.1029294152

こいつそんなに昔からいたのかよ

7 23/02/22(水)13:19:00 No.1029294155

2p目は?

8 23/02/22(水)13:19:20 No.1029294241

こいつ異世界から来たモンスターじゃない?

9 23/02/22(水)13:20:44 No.1029294595

1500万年前とサイズ感以外同じなのかコイツ… でも昔の姿だと357マグナムのピストルでもブチ込まないと追い払えなさそうなビジュアルだな

10 23/02/22(水)13:20:47 No.1029294610

←柴  犬

11 23/02/22(水)13:20:59 No.1029294655

とり

12 23/02/22(水)13:22:30 No.1029295018

こいつの分類本当に哺乳類でいいの?

13 23/02/22(水)13:23:32 No.1029295251

なんかゲノム解析したら植物に近いものが見つかったんだっけ?

14 23/02/22(水)13:23:33 No.1029295256

ナイトメアて…

15 23/02/22(水)13:23:36 No.1029295267

卵生だけど授乳はするから…

16 23/02/22(水)13:24:51 No.1029295572

ゲゲボ

17 23/02/22(水)13:25:18 No.1029295706

ローデシア

18 23/02/22(水)13:25:51 No.1029295823

授乳はするけど乳首は存在しなくて母乳はその辺の汗腺から出てくるぞ >なんだコイツ…

19 23/02/22(水)13:26:28 No.1029295983

fu1946193.jpg

20 23/02/22(水)13:26:41 No.1029296026

コイツちょっと謎が謎を呼ぶ生き物過ぎない…?

21 23/02/22(水)13:27:25 No.1029296209

卵ちいさっ

22 23/02/22(水)13:28:40 No.1029296503

いたもん!卵生で嘴があって毒を分泌する哺乳類いたもん!

23 23/02/22(水)13:29:34 No.1029296701

紫外線で光る

24 23/02/22(水)13:29:37 No.1029296710

>いたもん!卵生で嘴があって毒を分泌する哺乳類いたもん! 酔っぱらってんのか?

25 23/02/22(水)13:29:50 No.1029296762

>いたもん!卵生で嘴があって毒を分泌する哺乳類いたもん! >動物学の基本からやり直せ

26 23/02/22(水)13:30:56 No.1029297029

適当な標本作ってんじゃねえ学会から追い出すぞ

27 23/02/22(水)13:34:54 No.1029297962

生物学者はどう思う?

28 23/02/22(水)13:35:03 No.1029297993

うんうんわかったわかった キミ生物学の基礎からやり直そうねぇ

29 23/02/22(水)13:38:15 No.1029298759

キメラってヤツだろ!

30 23/02/22(水)13:39:20 No.1029299034

>一個一個は頑張れば人間でもできそうだけど ムチャ言うなよ!?

31 23/02/22(水)13:39:40 No.1029299118

ハリモグラとかも卵生だっけ?

32 23/02/22(水)13:40:08 No.1029299231

>うんうんわかったわかった >キミ生物学の基礎からやり直そうねぇ ひどいや

33 23/02/22(水)13:40:29 No.1029299333

>なんかゲノム解析したら植物に近いものが見つかったんだっけ? 植物…?

34 23/02/22(水)13:42:07 No.1029299719

これで可愛らしいから凄い

35 23/02/22(水)13:42:22 No.1029299791

植物は関係無ぇだろ?!

36 23/02/22(水)13:43:19 No.1029300025

スキル振りおかしいだろ

37 23/02/22(水)13:44:19 No.1029300279

>紫外線で光る !?

38 23/02/22(水)13:44:53 No.1029300417

胎生の爬虫類もいるから…

39 23/02/22(水)13:48:46 No.1029301337

機能変わらず大きさだけ変化するってどういう進化なんだろう…

40 23/02/22(水)13:52:28 No.1029302273

剥製を送ったら剥製で遊ぶなって怒られたんだよね…

41 23/02/22(水)13:53:29 No.1029302528

>剥製を送ったら剥製で遊ぶなって怒られたんだよね… かわうそ…

42 23/02/22(水)13:53:48 No.1029302620

ブラックライト当てると光るとかもないっけ

43 23/02/22(水)13:54:31 No.1029302797

紫外線で光るのはカモノハシ以外にもちょくちょくいるらしい

44 23/02/22(水)13:55:10 No.1029302951

>剥製を送ったら剥製で遊ぶなって怒られたんだよね… 生きたまま送ったらキメラを作って遊ぶなって怒られそう

45 23/02/22(水)13:57:50 No.1029303552

>>剥製を送ったら剥製で遊ぶなって怒られたんだよね… >かわうそ… かものはしだよ!

46 23/02/22(水)14:00:40 No.1029304230

>>なんかゲノム解析したら植物に近いものが見つかったんだっけ? >植物…? 細胞内に葉緑素に近いものがあったとか

47 23/02/22(水)14:02:02 No.1029304579

レアなスキルビルドしようとしてわけわからん事になってる

48 23/02/22(水)14:02:20 No.1029304645

ラクダのコブみたいに尻尾に脂肪も溜められるぞ

49 23/02/22(水)14:03:18 No.1029304880

レアなスキルでビルドというか本来スキルツリー的に繋がってない奴取ってない?

50 23/02/22(水)14:04:06 No.1029305050

>レアなスキルでビルドというか本来スキルツリー的に繋がってない奴取ってない? MODで種族違いのスキルも取れるようにしたやつ

51 23/02/22(水)14:07:56 No.1029305992

> 1799年に『Naturalist's Miscellany』へこの動物について最初に記載をおこなったジョージ・ショーは、「それが本物であることを疑わずにはいられない」と主張し、ロバート・ノックスはアジア人の剥製師による物と信じていた[23]という。 アジア人最低だな

52 23/02/22(水)14:12:35 No.1029307109

飼育環境でベタ慣れするって聞いて驚いてる なんなんだお前

53 23/02/22(水)14:12:58 No.1029307196

実在すると分かってから研究はじめた学者さん達は調べれば調べるほど困っただろうな…

54 23/02/22(水)14:13:47 No.1029307374

>飼育環境でベタ慣れするって聞いて驚いてる >なんなんだお前 動画あるけどめちゃくちゃ可愛い 手んとこに撫でて撫でてってじゃれてくる

55 23/02/22(水)14:14:34 No.1029307559

今まで積み上げてきた前提知識がどんどん崩壊していくんだ これはもうどうしたらいいんだってなると思う

56 23/02/22(水)14:14:51 No.1029307620

ここで教えてもらった動画 https://youtu.be/a6QHzIJO5a8

57 23/02/22(水)14:16:40 No.1029308070

卵産むからって総排泄口な哺乳類とか舐めてんのかテメー

58 23/02/22(水)14:18:15 No.1029308409

1メートルのカモノハシってほぼワニじゃん…

59 23/02/22(水)14:21:50 No.1029309253

逆にこいつどこから哺乳類って判断されたの…

60 23/02/22(水)14:23:07 No.1029309560

おっぱいあげるからじゃないの?

61 23/02/22(水)14:23:17 No.1029309597

泳ぐとき目に水はいるの嫌だから目を瞑る→くちびるで魚を感知する事にした→くちびるの感知能力を更に強化したらくちばしになった→そのせいで噛む力が弱まって魚を食べるのが下手になる

62 23/02/22(水)14:25:22 No.1029310120

こりゃ豪州以外じゃ滅びる訳だ

63 23/02/22(水)14:26:14 No.1029310331

>> 1799年に『Naturalist's Miscellany』へこの動物について最初に記載をおこなったジョージ・ショーは、「それが本物であることを疑わずにはいられない」と主張し、ロバート・ノックスはアジア人の剥製師による物と信じていた[23]という。 >アジア人最低だな まあ人魚とか作りまくって売りまくってたからな

64 23/02/22(水)14:27:34 No.1029310629

くちばしで電気を感じ取ることもできるんだっけ

65 23/02/22(水)14:28:14 No.1029310797

デンキウナギはなんでそんなにころしたがるの…

66 23/02/22(水)14:29:04 No.1029310981

>紫外線で光るのはカモノハシ以外にもちょくちょくいるらしい サソリとかな

67 23/02/22(水)14:29:48 No.1029311154

毒を持ってる哺乳類は貴重

68 23/02/22(水)14:30:17 No.1029311267

>ここで教えてもらった動画 >https://youtu.be/a6QHzIJO5a8 腹を撫でられてる時の反応が完全に駄犬

69 23/02/22(水)14:30:29 No.1029311312

>くちばしで電気を感じ取ることもできるんだっけ すごく敏感でほんのちょっとの水の揺らぎも感知できる

70 23/02/22(水)14:32:25 No.1029311771

後ろ足の親指の付け根という狩りには全く使い道がない場所にあるから狩猟用ではなく オスだけにしかないから防御用としても微妙で なんのためにあるのか全然わからない毒

71 23/02/22(水)14:32:28 No.1029311781

転生チートでも貰ったのかよ

72 23/02/22(水)14:32:39 No.1029311834

>毒を持ってる哺乳類は貴重 そういえばあんま居ないな あとはコウモリぐらいか?

73 23/02/22(水)14:33:23 No.1029312017

柴犬かわいそう

74 23/02/22(水)14:33:58 No.1029312168

ダーウィンの進化論はまったくのデタラメだ 何故ならカモノハシがこの世に存在するから

75 23/02/22(水)14:34:01 No.1029312180

思ったより小さかった

76 23/02/22(水)14:34:53 No.1029312379

お前なんなんだよ!

77 23/02/22(水)14:37:45 No.1029313030

>あとはコウモリぐらいか? モグラにいるんじゃないか

78 23/02/22(水)14:40:03 No.1029313538

あーかわいいなぁカモノハシ…

79 23/02/22(水)14:41:05 No.1029313790

こいつ哺乳類だよ

80 23/02/22(水)14:41:40 No.1029313945

スキルポイント余ったからとりあえずいろんなスキルに振ったみたいな性能

81 23/02/22(水)14:42:04 No.1029314044

毒の針が犬で言う狼爪みたいな位置にあるの?

82 23/02/22(水)14:43:50 No.1029314453

>ダーウィンの進化論はまったくのデタラメだ >何故ならカモノハシがこの世に存在するから ダーウィンどころか古代ギリシャ人にすら馬鹿にされそうなレスだ…

83 23/02/22(水)14:47:09 No.1029315234

海岸線ってことは海の生き物名のこいつ

84 23/02/22(水)14:50:50 No.1029316066

>転生チートでも貰ったのかよ よくわからない噛み合ってるような違うようなスキル詰め合わせとか嫌だな…

85 23/02/22(水)14:51:08 No.1029316130

>>ダーウィンの進化論はまったくのデタラメだ >>何故ならカモノハシがこの世に存在するから >ダーウィンどころか古代ギリシャ人にすら馬鹿にされそうなレスだ… ダーウィンって思ったより昔の人なんだな

86 23/02/22(水)14:51:33 No.1029316222

1代限りじゃないのが怖い

87 23/02/22(水)14:55:11 No.1029317050

嘴に毒針隠してるんだっけ

88 23/02/22(水)14:56:45 No.1029317431

「バグで矛盾した生物作っちまったよ」

89 23/02/22(水)14:57:15 No.1029317526

まだ隠された能力ありそう

90 23/02/22(水)14:57:20 No.1029317548

進化論的にはむしろ爬虫類から今の哺乳類に固まるまでのあいだの姿を残す貴重な証人じゃない?

91 23/02/22(水)14:58:07 No.1029317724

神様がパラ余ったからって適当に作ったような生き物

92 23/02/22(水)14:59:39 No.1029318082

https://youtu.be/_n1DZzkbEZE メスなら毒ないからふれあい体験できる fu1946362.mp4 オスは毒あるから飼ってるやつもこの扱い

93 23/02/22(水)14:59:48 No.1029318121

いろんなモノの定義をぶち壊す 若しくは例外があるという例

94 23/02/22(水)14:59:58 No.1029318171

クチバシ以外はまぁ過渡期なんだろうなって特徴してる

95 23/02/22(水)15:00:00 No.1029318184

ウワーッ

96 23/02/22(水)15:01:14 No.1029318466

>オスは毒あるから飼ってるやつもこの扱い 仕方ないんだろうけど差がひどい…

97 23/02/22(水)15:07:43 No.1029319971

神がこんなもん作るわけねー!とキレる学者もいたとかいないとか

98 23/02/22(水)15:10:27 No.1029320695

神様だって遊びたかったんだろ

↑Top