虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/22(水)07:27:57 楽しみ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/22(水)07:27:57 No.1029221633

楽しみだよね

1 23/02/22(水)07:29:49 No.1029221813

無理

2 23/02/22(水)07:32:25 No.1029222101

完全は?

3 23/02/22(水)07:32:41 No.1029222123

どうせ守られない

4 23/02/22(水)07:32:48 No.1029222135

国が滅ぶ

5 23/02/22(水)07:34:24 No.1029222308

現場のあんちゃんらしき人らが土曜の朝もコンビニで飯買ってくのって やっぱ休みじゃなかったからなのか

6 23/02/22(水)07:35:46 No.1029222505

ほんとぉ?俺みたいなセコカンでも週休2日もらえるんですかーやっらたー!!!

7 23/02/22(水)07:36:47 No.1029222618

>完全は? 週休二日です

8 23/02/22(水)07:36:58 No.1029222641

引っ越し屋もやばいからな

9 23/02/22(水)07:37:20 No.1029222689

自己研鑽のために土日も出てるだけです!

10 23/02/22(水)07:38:05 No.1029222779

>現場のあんちゃんらしき人らが土曜の朝もコンビニで飯買ってくのって >やっぱ休みじゃなかったからなのか この業界基本休みは日曜だからな 祝日も休みかは怪しい

11 23/02/22(水)07:38:59 No.1029222902

大丈夫?週休二日で回せるような人手集まる?

12 23/02/22(水)07:39:28 No.1029222958

年間休日120日あればまとめて休み取ってもいいのでは

13 23/02/22(水)07:39:54 No.1029223013

日給月給で休み増やすだけじゃ給料減っちゃうだろうが

14 23/02/22(水)07:42:54 No.1029223387

年に二連休が一回あれば週休2日制なんだっけ?

15 23/02/22(水)07:44:49 No.1029223651

>年に二連休が一回あれば週休2日制なんだっけ? 欺瞞!

16 23/02/22(水)07:46:14 No.1029223897

そんなガバでいいの

17 23/02/22(水)07:47:35 No.1029224100

工期延ばせばいいだけじゃないの

18 23/02/22(水)07:49:10 No.1029224320

別に土日休ませる必要はないんじゃないの

19 23/02/22(水)07:49:57 No.1029224436

ビル建築だと納期のために日曜祝日もありになる

20 23/02/22(水)07:51:31 No.1029224670

>日給月給で休み増やすだけじゃ給料減っちゃうだろうが 休みの日はバイトすればヨシ!

21 23/02/22(水)07:53:49 No.1029225016

体力仕事なのに週休1日でよく体もつな…

22 23/02/22(水)07:54:32 No.1029225126

運送業もやっていいぞ!

23 23/02/22(水)07:55:47 No.1029225324

残業は嫌だの週休完全二日じゃないと嫌だの そういうの言いだしたから日本だめになったんじゃ…とおもっちゃう

24 23/02/22(水)07:56:16 No.1029225388

>運送業もやっていいぞ! 無理

25 23/02/22(水)07:57:57 No.1029225624

民間は知らんけど公共工事はこれ完全にやる気だよ 昨日から出てる次年度の工事が軒並み4週8休補正かけてある 4週8休前提の予算にしてあるし守らないと減点になるよ

26 23/02/22(水)07:58:50 No.1029225754

守る理由がなさすぎる

27 23/02/22(水)07:59:58 No.1029225916

てかまだ始まってなかったのか

28 23/02/22(水)08:00:43 No.1029226029

時間外労働に上限かかってんだから諦めろよ

29 23/02/22(水)08:01:52 No.1029226230

土曜の行楽地が平和で日曜になると物騒になるの露骨にわかるのこれだよな

30 23/02/22(水)08:03:02 No.1029226436

>土曜の行楽地が平和で日曜になると物騒になるの露骨にわかるのこれだよな この業種の人たちに休み与えない方が良いのでは…?

31 23/02/22(水)08:05:41 No.1029226910

>工期延ばせばいいだけじゃないの 施主「は?」

32 23/02/22(水)08:07:31 No.1029227272

建設業のハロワ求人見たら平気で年休70日台の求人転がってるのを監督しないのに無理

33 23/02/22(水)08:08:41 No.1029227504

>残業は嫌だの週休完全二日じゃないと嫌だの >そういうの言いだしたから日本だめになったんじゃ…とおもっちゃう 俺は嫌じゃないし労働基準法の範囲内ならいくらでも働くけどね

34 23/02/22(水)08:08:50 No.1029227537

>この業種の人たちに休み与えない方が良いのでは…? 業種別で休日の曜日をずらそうぜ

35 23/02/22(水)08:09:02 No.1029227580

これやらないとマジで若者が入ってこない

36 23/02/22(水)08:10:48 No.1029227924

>これやらないとマジで若者が入ってこない 給料出さないし休み無いから他に潰し聞かないおっさん・爺を安月給で酷使する駄目なループ状態だからなあ

37 23/02/22(水)08:12:34 No.1029228276

施工管理やってたけどこの業界拘束時間長すぎてダメだと思って18年前に辞めたけどまだ変わってないんだ…やっぱりクソっすね

38 23/02/22(水)08:19:48 No.1029229683

若いのがいないなら外人入れれば良い

39 23/02/22(水)08:19:48 No.1029229688

>俺は嫌じゃないし労働基準法の範囲内ならいくらでも働くけどね これがハードル高い…

40 23/02/22(水)08:20:56 No.1029229885

>>俺は嫌じゃないし労働基準法の範囲内ならいくらでも働くけどね >これがハードル高い… 一番低いハードルだぞ

41 23/02/22(水)08:32:13 No.1029231869

>俺は嫌じゃないし労働基準法の範囲内ならいくらでも働くけどね まぁこうやって働く人がいるから無理なんだよね 悪いとかじゃなく

42 23/02/22(水)08:34:39 No.1029232296

賃金変わってねえ工期も変えてくれねえ物価は上がり続けるもう休んだら稼げない休む暇がない

43 23/02/22(水)08:35:08 No.1029232391

>若いのがいないなら外人入れれば良い 人間扱いされてない仕事に入ってくるのは人外だよ

44 23/02/22(水)08:36:18 No.1029232603

>賃金変わってねえ工期も変えてくれねえ物価は上がり続けるもう休んだら稼げない休む暇がない 誰も休めなんて言わないから落ち着いて

45 23/02/22(水)08:37:50 No.1029232887

月給なら歓迎かもしれんが日給だと給料下がるから嫌がる人多そうだな

46 23/02/22(水)08:38:38 No.1029233000

>誰も休めなんて言わないから落ち着いて 休ませてくれよ

47 23/02/22(水)08:39:33 No.1029233177

法律で必ず週2日休むようにしなよ

48 23/02/22(水)08:40:15 No.1029233289

>法律で必ず週2日休むようにしなよ 給料が強制的に下がって暴動起きない?

49 23/02/22(水)08:42:23 No.1029233637

ドカタって土日休みで毎日定時上がりのイメージだった

50 23/02/22(水)08:42:37 No.1029233684

国や会社の方針で残業時間を厳しく制限されても結局アホみたいな量の仕事はこなさなきゃいけないんで 暗にサビ残を要求される職業の施工管理をよろしく

51 23/02/22(水)08:44:45 No.1029234053

残業前提の給料から見直さないといけないんだけどテレワークとかで替えが効かないのに現場の価値が上がらないのが終わってる

52 23/02/22(水)08:44:57 No.1029234098

物流危機と介護危機迫ってるけど建築危機もやばいんじゃないの~?

53 23/02/22(水)08:45:36 No.1029234219

必要な仕事ほど給料安いんじゃあな…

54 23/02/22(水)08:46:02 No.1029234307

>物流危機と介護危機迫ってるけど建築危機もやばいんじゃないの~? 崩壊するような行く末が楽しみ何だけどなんやかんや何とかなるんだろうな

55 23/02/22(水)08:46:37 No.1029234397

貴社は若い人入ってる?

56 23/02/22(水)08:47:20 No.1029234515

世相の読めない年寄りが辞めさせてる

57 23/02/22(水)08:47:43 No.1029234581

>必要な仕事ほど給料安いんじゃあな… 本当不思議だよな なんでなんだろうな

58 23/02/22(水)08:47:51 No.1029234616

どれも一回崩壊して有り難みわからせた方がいいレベル

59 23/02/22(水)08:48:24 No.1029234725

ITとか成長産業寄りに流れるよな…

60 23/02/22(水)08:48:44 No.1029234782

世の風潮が「個人が大切」「家族が大切」なのに 「会社第一で考えましょう」が通るわけないだろ

61 23/02/22(水)08:49:08 No.1029234851

9年目だけど自分が1番下だよ 1番年近いのも一回り離れてるよ まぁちっちゃい所だからね多分そのせいだよね

62 23/02/22(水)08:49:20 No.1029234887

工場とかも最低賃金になればなるほど仕事大変だよね マジ不思議

63 23/02/22(水)08:49:40 No.1029234948

>体力仕事なのに週休1日でよく体もつな… 必然持つ人だけがやってるのだ

64 23/02/22(水)08:50:04 No.1029235014

身体使わない大企業の方が無能に優しくて給料もいいからな…

65 23/02/22(水)08:50:12 No.1029235037

都内の駅の施工とか今でも軒並みこうなってる

66 23/02/22(水)08:50:59 No.1029235180

消費者が金使うから経済が回るわけで その消費者に金が落ちてこないなら経済が回りようもなくない?

67 23/02/22(水)08:51:13 No.1029235221

>>俺は嫌じゃないし労働基準法の範囲内ならいくらでも働くけどね >まぁこうやって働く人がいるから無理なんだよね >悪いとかじゃなく こういう奴が悪いという風潮にしないと無理

68 23/02/22(水)08:52:43 No.1029235483

辞める時資格持ってるのにもったい無いって言われたけどその資格使ってない同級生の方が稼いでるぜ!!知らねー!

69 23/02/22(水)08:53:09 No.1029235569

出勤日数に応じて給与出る人たちからするとかわいそうだな

70 23/02/22(水)08:53:29 No.1029235625

色々緩和しても監理技術者にしわ寄せが来るのは変わらん

71 23/02/22(水)08:53:59 No.1029235700

週休2日で手取り20万以下で即戦力で素直な若者なんかこんな待遇で来るわけありませぇぇぇぇぇぇぇん!!!!!!!!

72 23/02/22(水)08:54:27 No.1029235805

>施工管理やってたけどこの業界拘束時間長すぎてダメだと思って18年前に辞めたけどまだ変わってないんだ…やっぱりクソっすね セコカンは稼げるようになったし 末端は安全管理のレベル上がったよ! 休み?うn

73 23/02/22(水)08:54:40 No.1029235834

条件付きで出てもいいデース!すると思うよ 俺これどっかで見てるわ

74 23/02/22(水)08:55:00 No.1029235888

安月給ではないんじゃないの?

75 23/02/22(水)08:59:02 No.1029236587

今工事現場にくるのは本国人でも低層階級のベトナム人や地方出身の中国人 東南アジアよりもさらに貧しい南米諸国の外国人だ それよりも上等な人たちは日本に来なくなったかより条件のいい工場労働なんかに流れてる

76 23/02/22(水)09:00:52 No.1029236855

電工だけど8年目で手取り16万 そんなもん?そんなもんだろう…思い続けてたら友人との差が辛くなってきた

77 23/02/22(水)09:01:42 No.1029236998

お休みよりお金増やせばいいんじゃない?

78 23/02/22(水)09:03:28 No.1029237303

俺がいた頃の時点で週休2日とか言ってたよ 実情はまあお察し

79 23/02/22(水)09:03:38 No.1029237327

>今工事現場にくるのは本国人でも低層階級のベトナム人や地方出身の中国人 >東南アジアよりもさらに貧しい南米諸国の外国人だ >それよりも上等な人たちは日本に来なくなったかより条件のいい工場労働なんかに流れてる どんどん増えてきたね あーそこの金削るんだーって思うよね 上がりようないよね無理だよね

80 23/02/22(水)09:04:21 No.1029237453

上の方はさっさと移行したいのに文句言ってるのは実際に手を動かす下請けの下のなんだよな 現金が一刻も早く欲しくて仕方ない層の経営者

81 23/02/22(水)09:04:21 No.1029237457

>崩壊するような行く末が楽しみ何だけどなんやかんや何とかなるんだろうな 残念ながら何とかならないよ 誰も必死こいて対策してないから 緩やかに死んでいくだけだよ これは国全体がそう だんだん質が悪くなったり物がなくなったりしていってる

82 23/02/22(水)09:06:09 No.1029237749

>本当不思議だよな >なんでなんだろうな 絶対必要でスキルの必要な仕事はちゃんと高いんだ 誰でもいい仕事で絶対必要な仕事ってなくならないから仕事につく人もいなくならないんだ

83 23/02/22(水)09:07:29 No.1029237975

>消費者が金使うから経済が回るわけで その消費者に金が落ちてこないなら経済が回りようもなくない? だから欧州では古くは貯金は悪だったことがある 企業が賃金上げないとどうにもならんし行政が大鉈振るうしかないと思うんだけどねぇ

84 23/02/22(水)09:07:33 No.1029237984

全国の橋が崩れ始めたら終わりの始まりだと思う

85 23/02/22(水)09:08:03 No.1029238081

>辞める時資格持ってるのにもったい無いって言われたけどその資格使ってない同級生の方が稼いでるぜ!!知らねー! 勿体無い(企業からみて)

86 23/02/22(水)09:08:38 No.1029238164

>週休2日で手取り20万以下で即戦力で素直な若者なんかこんな待遇で来るわけありませぇぇぇぇぇぇぇん!!!!!!!! 手取りは25万くらいあるよ

87 23/02/22(水)09:09:11 No.1029238256

>安月給ではないんじゃないの? 30は行かないくらいだよ 一人前で独立してようやく高給

88 23/02/22(水)09:09:41 No.1029238334

1年目から?!!!

89 23/02/22(水)09:10:05 No.1029238387

>電工だけど8年目で手取り16万 >そんなもん?そんなもんだろう…思い続けてたら友人との差が辛くなってきた 地方? 東京だと8年目なら28はみれるだろ

90 23/02/22(水)09:10:12 No.1029238411

こないだもテレビで中小企業の8割は賃上げの方向ですとかやってたけど小売やサービス業やインフラにはほとんど関係ないからなぁ 休みも賃金もルールで引き締めるのは業種より行政だろう

91 23/02/22(水)09:10:28 No.1029238454

手取りの数日だけ見れば並以上だと思うよ 他の要素考慮するとうn

92 23/02/22(水)09:10:49 No.1029238514

>1年目から?!!! 東京なら週休1日ならまあ25くらいはあるよ

93 23/02/22(水)09:11:10 No.1029238592

>こないだもテレビで中小企業の8割は賃上げの方向ですとかやってたけど小売やサービス業やインフラにはほとんど関係ないからなぁ 賃上げ(100円)

94 23/02/22(水)09:12:54 No.1029238904

インフラは休みでも動かなきゃいけないし サービス業は世の人の休みが稼ぎ時だし 現場仕事も場合によっては休みの日にやってくれが存在する…

95 23/02/22(水)09:13:13 No.1029238960

>全国の橋が崩れ始めたら終わりの始まりだと思う もうすでに主要道以外のところが死に始めてる 建築も資材が来ないから止まってるところもたくさんある 給湯器なんかも来ないし 来ない理由は日本に売られないからだ!

96 23/02/22(水)09:13:35 No.1029239049

>現場仕事も場合によっては休みの日にやってくれが存在する… オフィスビル既設とかなー

97 23/02/22(水)09:15:02 No.1029239277

俺が運悪かっただけかも知れないが サブコンより上は9割クソ野郎しかいなかった

98 23/02/22(水)09:16:05 No.1029239453

>東京なら週休1日ならまあ25くらいはあるよ やっぱ条件は限られるんだなおもしれ

99 23/02/22(水)09:16:16 No.1029239474

電工の不思議なところは超大手ほど給料が激安

100 23/02/22(水)09:17:31 No.1029239692

完全週休2日制だけなら年間休日105日で実現できる!

101 23/02/22(水)09:17:51 No.1029239734

この前合説行ったら電工持ちを年休90くらいで雇うとしてた企業あった その待遇ならもっといいとこ行かない?

102 23/02/22(水)09:17:59 No.1029239753

>インフラは休みでも動かなきゃいけないし >サービス業は世の人の休みが稼ぎ時だし >現場仕事も場合によっては休みの日にやってくれが存在する… この辺の業種はお客様の利便性のためにいつでも対応できなくては!って考えに囚われてる以上働き方改善とかムリだと思うわ そしてコロナ禍とかを理由に賃上げ渋る出来高主義が根付いてるからまともなリターンも期待できない

103 23/02/22(水)09:18:42 No.1029239870

こんな時こそセカイはああだこうだ大好きな連中が出てくる番だろ どんどん訴えろ

104 23/02/22(水)09:19:45 No.1029240046

高卒とか大卒を企業側から捕まえに行く方が早いよ 待つより捕まえに行きなよ

105 23/02/22(水)09:21:49 No.1029240390

暗っ

106 23/02/22(水)09:21:57 No.1029240414

年間休日120日で有給使いきりたいいいい!!!!

107 23/02/22(水)09:22:12 No.1029240454

>月給なら歓迎かもしれんが日給だと給料下がるから嫌がる人多そうだな トビの人とか一人親方多いから嫌がるよね

108 23/02/22(水)09:24:58 No.1029240907

週6で25万って休出1日の20万相当だからまあそうだよねと

109 23/02/22(水)09:26:04 No.1029241078

昔より仕事も税金も増えてんのになんで休みは増えてないの?

110 23/02/22(水)09:26:34 No.1029241158

手取16って遊びだいぶ控えて一人暮らしギリギリ成り立つか成り立たないかくらいのところじゃない イレギュラーの出費きたら簡単に死ねる

111 23/02/22(水)09:27:59 No.1029241409

賃金そのまま完全週休二日制に!

112 23/02/22(水)09:28:07 No.1029241431

今の職場アラサーの俺が一番若手なんだけど大丈夫なんだろうか… 普通の会社?は毎年新卒ピチピチの20代cあ入ってくるの?

113 23/02/22(水)09:28:16 No.1029241451

>>月給なら歓迎かもしれんが日給だと給料下がるから嫌がる人多そうだな >トビの人とか一人親方多いから嫌がるよね うちは土木だけど直営班いるから嫌がってるわ 役所の仕事が4週8休に移っていってるから直営班の土曜の仕事どうしよ…って頭悩ましてる

114 23/02/22(水)09:29:05 No.1029241575

建設で手取り16とかあり得なくない? うちなんて新卒額面24で募集してるぞ

115 23/02/22(水)09:29:17 No.1029241612

そもそも週休2日もいるの? 隔週1日ぐらいでいいでしょ

116 23/02/22(水)09:29:54 No.1029241711

>>残業は嫌だの週休完全二日じゃないと嫌だの >>そういうの言いだしたから日本だめになったんじゃ…とおもっちゃう >俺は嫌じゃないし労働基準法の範囲内ならいくらでも働くけどね ドカタは本当に労働者の鏡だな

117 23/02/22(水)09:30:17 No.1029241768

年休120日でやってると冷静に考えて1/3休んでるんだな…休みすぎでは?ってなる

118 23/02/22(水)09:30:50 No.1029241859

>>>残業は嫌だの週休完全二日じゃないと嫌だの >>>そういうの言いだしたから日本だめになったんじゃ…とおもっちゃう >>俺は嫌じゃないし労働基準法の範囲内ならいくらでも働くけどね >ドカタは本当に労働者の鏡だな その分金もらってるからな 金も出ないのに過剰労働してる人達には負けるよ

119 23/02/22(水)09:31:30 No.1029241965

>年休120日でやってると冷静に考えて1/3休んでるんだな…休みすぎでは?ってなる そう?1年の3/1労働に費やすのは多すぎって思うけど

120 23/02/22(水)09:31:59 No.1029242039

圧縮すな

121 23/02/22(水)09:32:00 No.1029242041

一年の3倍…

122 23/02/22(水)09:32:38 No.1029242141

休んだほうが良いよ

123 23/02/22(水)09:32:39 No.1029242143

>年休120日でやってると冷静に考えて1/3休んでるんだな…休みすぎでは?ってなる その一回の労働で拘束9時間以上働いてるからな 本当働いてる以外にできることがない

124 23/02/22(水)09:33:04 No.1029242198

>>年休120日でやってると冷静に考えて1/3休んでるんだな…休みすぎでは?ってなる >そう?1年の3/1労働に費やすのは多すぎって思うけど そんなにバカだから1年に1095日も働いてるのか かわいそう…

125 23/02/22(水)09:42:33 No.1029243735

完全週休二日制に移行するから総労働時間下がるので給与下げるねが横行する未来しか見えない

126 23/02/22(水)09:44:27 No.1029244019

>完全週休二日制に移行するから総労働時間下がるので給与下げるねが横行する未来しか見えない むしろ下げる前提だろ

127 23/02/22(水)09:44:51 No.1029244075

>年休120日でやってると冷静に考えて1/3休んでるんだな…休みすぎでは?ってなる 人間の本分を労働力だと考えてるのは資本家だけだろ

128 23/02/22(水)09:45:07 No.1029244116

神は土曜も働いてるのにアメリカ人は土曜日休みにするよね あいつら都合のいいときに神様持ち出してるだけじゃないのかな?

129 23/02/22(水)09:45:19 No.1029244144

戸建住宅メーカー下請けやってるけど もし平日のみになってもどうせカスタマー的なのやリフォームがお客都合で土日祝日ばかりになるからな

130 23/02/22(水)09:45:23 No.1029244157

護衛艦の整備やってたけど30連勤休み1日また30連勤とかだった

131 23/02/22(水)09:45:39 No.1029244201

>>完全週休二日制に移行するから総労働時間下がるので給与下げるねが横行する未来しか見えない >むしろ下げる前提だろ 政府は給与あげろとおっしゃってる 税金をまずは見直せとおもうけど

132 23/02/22(水)09:46:36 No.1029244360

>戸建住宅メーカー下請けやってるけど >もし平日のみになってもどうせカスタマー的なのやリフォームがお客都合で土日祝日ばかりになるからな 別に完全週休二日制は土日じゃなくてもいいぞ

133 23/02/22(水)09:47:58 No.1029244591

>神は土曜も働いてるのにアメリカ人は土曜日休みにするよね >あいつら都合のいいときに神様持ち出してるだけじゃないのかな? そら神は週休1日でも大丈夫だよ神だから でも似せて創った人はそうじゃないから休む

134 23/02/22(水)09:49:07 No.1029244795

東京で週休1日で25万しかもらえないならそら来ねえわ

135 23/02/22(水)09:50:21 No.1029245015

電工3年目でビルメンに転職したら休みが倍ぐらいになってビビる

136 23/02/22(水)09:51:32 No.1029245220

>電工3年目でビルメンに転職したら休みが倍ぐらいになってビビる 宿直とか辛くない?訓練校でビルメンなろうとしてるよ

137 23/02/22(水)09:51:41 No.1029245249

>完全週休二日制に移行するから総労働時間下がるので給与下げるねが横行する未来しか見えない その上で工期変わらないから休みは増えたりしないんだね…

138 23/02/22(水)09:51:57 No.1029245303

祝日分を考慮してないシフト勤務も滅んでほしい

139 23/02/22(水)09:52:39 No.1029245426

そこは嘘でも週休二日で25万貰えるけど?言ってほしいよな なんでそんな変に正直なんだよそりゃ来ねえよ

140 23/02/22(水)09:53:13 No.1029245553

皆明日仕事でしょ?

141 23/02/22(水)09:53:33 No.1029245614

>祝日分を考慮してないシフト勤務も滅んでほしい シフト問題は何せスパコンが民間に卸されて最初に取り組むほど難しい問題だからな

142 23/02/22(水)09:53:51 No.1029245659

>皆明日仕事でしょ? いえ?

143 23/02/22(水)09:53:53 No.1029245668

>宿直とか辛くない?訓練校でビルメンなろうとしてるよ 今の現場は宿直無し・土日祝休み(出勤の場合代休)・有休完全消化 公施設の委託管理物件だからだけど

144 23/02/22(水)09:54:28 No.1029245770

>皆明後日休みにしたでしょ?

145 23/02/22(水)09:54:36 No.1029245797

>なんでそんな変に正直なんだよそりゃ来ねえよ 正直に言わなかった結果すぐ辞められて余計面倒なことになって ようやく学習したんじゃないの

146 23/02/22(水)09:54:46 No.1029245828

>今の現場は宿直無し・土日祝休み(出勤の場合代休)・有休完全消化 >公施設の委託管理物件だからだけど そっか施設が空いてない時は休みか 参考にさせて頂きます

147 23/02/22(水)09:56:46 No.1029246135

事故防止の一番の手段は余裕がある納期だよね…

148 23/02/22(水)09:57:47 No.1029246275

>そっか施設が空いてない時は休みか >参考にさせて頂きます 現場を選べるならオフィスビルがおすすめ 飲食とか絡むとだいぶ対応時間長い 病院も24時間だからきつい

149 23/02/22(水)09:58:09 No.1029246347

数年前から建築業界の隅っこの方で仕事してるけどこの業界ヤバいよマジで 竣工日もうちょっと余裕みな?あと仕様はガッチリ決めてから図面屋に仕事渡そうや 何でなの?まあ今までそれでやってきたからってのが答なんだろうけど

150 23/02/22(水)09:59:35 No.1029246563

建設なんてまだマシで造船は外から見えないから本当に酷い

151 23/02/22(水)10:05:32 No.1029247547

>どれも一回崩壊して有り難みわからせた方がいいレベル まずは運送からだな

152 23/02/22(水)10:06:27 No.1029247710

セコカンキツいキツい言われるけどキツイ分稼げるって仕事なんだからそういう覚悟してやるもんだろうと思う

153 23/02/22(水)10:09:00 No.1029248150

真面目にこの界隈環境良くしないと10年後くらいに死滅しそうなんだよね

154 23/02/22(水)10:10:20 No.1029248384

>その待遇ならもっといいとこ行かない? ビルメンのがマシだな

155 23/02/22(水)10:10:27 No.1029248407

休みすぎとか何目線だよ そんな頭悪いから収入低いんだろ

156 23/02/22(水)10:12:08 No.1029248719

>セコカンキツいキツい言われるけどキツイ分稼げるって仕事なんだからそういう覚悟してやるもんだろうと思う でも俺みたいに体と精神壊してたかだか年収700万とか割に合わな過ぎる 健康が一番だよマジで

157 23/02/22(水)10:12:58 No.1029248885

セコカンが稼げるのって残業が多いだけだよ

158 23/02/22(水)10:13:19 No.1029248950

>セコカンキツいキツい言われるけどキツイ分稼げるって仕事なんだからそういう覚悟してやるもんだろうと思う いうほど高くないけどな…

159 23/02/22(水)10:15:29 No.1029249328

セコカンって1000万くらい貰えなきゃマジ無理よ 責任と業務量と業務精度に対して賃金が安過ぎる

160 23/02/22(水)10:17:58 No.1029249769

自分の現場で誰か死んだら警察のお世話になって 会社も解雇されて別の会社に行ってもあいつ現場で死人出したらしいぞと後ろ指さされる それで平均年収より多少多いくらいしか貰えない

161 23/02/22(水)10:20:10 No.1029250157

チンピラみてえな奴らと何も考えてない元請けと客の板挟みしながら1ヶ月に2ヶ月分の時間働いてりゃそら出るよ 精神壊して引き渡し日に上司罵って辞めたわ

162 23/02/22(水)10:20:32 No.1029250216

>いうほど高くないけどな… 未経験がいきなり入れてセコカン以上に稼げる職ってそんなあるか? 専門職じゃないんだぜ

163 23/02/22(水)10:21:11 No.1029250323

休みも働くから金くれよ

164 23/02/22(水)10:21:47 No.1029250412

>チンピラみてえな奴らと何も考えてない元請けと客の板挟みしながら1ヶ月に2ヶ月分の時間働いてりゃそら出るよ >精神壊して引き渡し日に上司罵って辞めたわ うるせえよバーカって言葉が自然と出る仕事

165 23/02/22(水)10:26:53 No.1029251323

セコカンは専門職だよ 人こねえから構わず受け入れてるだけで

↑Top