虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

ありがたい のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/22(水)06:38:39 No.1029217572

ありがたい

1 23/02/22(水)06:41:00 No.1029217742

カタ温泉たまご

2 23/02/22(水)06:41:39 No.1029217775

俺が内蔵してるフォアグラも取り替えられないかな

3 23/02/22(水)06:42:43 No.1029217863

>現在は、100グラム3万円ほどのコストがかかっているということですが、今後、独自の培養技術や生産の大規模化などによって、およそ3年後に300円程度までに抑えることを目指すということです。

4 23/02/22(水)06:43:38 No.1029217926

そこまでフォアグラ食いたいわけではない…

5 23/02/22(水)06:43:56 No.1029217952

1000円くらいになったら食べてみたい

6 23/02/22(水)06:46:06 No.1029218119

それより猫の肝臓取り替えられるようになってくれ

7 23/02/22(水)06:46:07 No.1029218122

この間トリュフの栽培も見たけどなんなの高級素材が安くなり出すの

8 23/02/22(水)06:47:09 No.1029218204

美味いものは突き詰めるとだいたいチーズとかレバーみたいな食感になる

9 23/02/22(水)06:50:03 No.1029218471

非人道的とか非難されてる食材が極めて人道的な食材に置き換わっていく?

10 23/02/22(水)06:50:10 No.1029218477

フォアグラバーガーとか頭悪い商品とか出てくるのかな

11 23/02/22(水)06:51:15 No.1029218561

>フォアグラバーガーとか頭悪い商品とか出てくるのかな すでにあるよフォアグラバーガー

12 23/02/22(水)06:53:24 No.1029218721

>そこまでフォアグラ食いたいわけではない… まあそうだが上手くいけば多くのガチョウ救われる

13 23/02/22(水)06:53:32 No.1029218730

>そこまでフォアグラ食いたいわけではない… 好物とか自分のとこの食文化にないものはなんでもそうだろ

14 23/02/22(水)06:53:56 No.1029218756

じゃあキャビアバーガーも夢ではないんだ…

15 23/02/22(水)06:54:23 No.1029218783

キャビアみたいなのは培養難しそう…

16 23/02/22(水)06:55:53 No.1029218883

キャビアは人工イクラみたいなアプローチで再現できそうな気もするけどな

17 23/02/22(水)06:56:39 No.1029218926

そこまでするならガチョウ使った方がよくない?

18 23/02/22(水)06:56:47 No.1029218941

ジョナサンのフォアグラハンバーグ価格高騰のせいか全然やらなくなったし安くなるなら嬉しい

19 23/02/22(水)06:56:56 No.1029218954

フォアグラ脂っぽいから嫌い…

20 23/02/22(水)06:57:11 No.1029218967

人造キャビアなら食ってみたいけどもうありそうだな

21 23/02/22(水)06:57:59 No.1029219023

罪など最初から背負わなければ良い そう思いませんか

22 23/02/22(水)06:58:55 No.1029219078

300円とか超安いじゃん 庶民も食べられる

23 23/02/22(水)06:59:21 No.1029219105

>そこまでするならガチョウ使った方がよくない? 目標は高級食材を安くすることだからガチョウ使ってもうまくいかない

24 23/02/22(水)07:00:13 No.1029219166

>じゃあキャビアバーガーも夢ではないんだ… どんなことになってもバーガーバーガーみたいな最上級品扱いにはならないと思う!

25 23/02/22(水)07:00:38 No.1029219191

人造フォアグラも低価格で美味しく食べられるんだよ うちのフランス料理屋では使わないけれど

26 23/02/22(水)07:01:12 No.1029219234

>それより猫の肝臓取り替えられるようになってくれ 腎臓じゃなくて?

27 23/02/22(水)07:01:16 No.1029219241

こう言うので具体的な年数示してくれるのだいぶ珍しいと思う まあ正直あんま期待してないけど

28 23/02/22(水)07:01:29 No.1029219265

>好物とか自分のとこの食文化にないものはなんでもそうだろ これが安くなればフランス人なんかは喜ぶかもな

29 23/02/22(水)07:01:32 No.1029219270

>抑えることを目指すということです。 これどのプロジェクトでも聞くけど続報を聞かねえ!

30 23/02/22(水)07:04:07 No.1029219455

コスト下げるにはそれなりの需要がないとな…

31 23/02/22(水)07:04:27 No.1029219476

>そこまでするならガチョウ使った方がよくない? そもそもフォアグラは非人道的すぎって批判増えたから飼育が禁止されて高騰化してきてるんだけど そこに商機を見出して培養成功したのが日本のベンチャー企業って話 他にも色々培養肉研究してる会社だ

32 23/02/22(水)07:04:58 No.1029219522

>目標は高級食材を安くすることだからガチョウ使ってもうまくいかない 後は安定供給の面もあるね 鳥インフルエンザによる大量廃棄での品薄はガチョウも同じ 無理だろうけど頑張って欲しい

33 23/02/22(水)07:06:45 No.1029219667

そのうち日本のサシ入った肉も叩かれてこの方向にされるのかな

34 23/02/22(水)07:06:57 No.1029219686

動物福祉に関しては割と敏感な金持ち多いからうちはフォアグラ出しませんってレストランも増えてるんだよね スレ画が上手く行けば今後は培養品使ってますって風に変わる可能性はある

35 23/02/22(水)07:08:09 No.1029219784

美味けりゃ培養でもなんでも良いよ

36 23/02/22(水)07:08:27 No.1029219819

>そのうち日本のサシ入った肉も叩かれてこの方向にされるのかな 既に筋を再現してる積層型培養肉の研究は加速してるところだし…

37 23/02/22(水)07:08:30 No.1029219822

>そのうち日本のサシ入った肉も叩かれてこの方向にされるのかな 脂肪注入肉ってのはもうあったな

38 23/02/22(水)07:08:37 No.1029219832

ガチョウって鳥インフルエンザかかるんだ

39 23/02/22(水)07:08:49 No.1029219857

>それより俺の肝臓取り替えられるようになってくれ

40 23/02/22(水)07:10:18 No.1029219979

フカヒレも非人道的な獲りかたされてるから置き換わるかもな

41 23/02/22(水)07:11:39 No.1029220097

まあ安くて美味い分には良いんじゃない そのうち今の養殖物くらいの感覚になるかもな

42 23/02/22(水)07:12:24 No.1029220164

そのうちなんでも天然ものより人工物のほうが美味くて安くて見た目もよくなるのかな

43 23/02/22(水)07:15:27 No.1029220402

今食べてる野菜とか肉だって品種改良なんかの結果なんだし安く美味く便利に作れるようになるなら培養でも人工でも歓迎だわ

44 23/02/22(水)07:17:10 No.1029220566

カタ寒天

45 23/02/22(水)07:19:13 No.1029220758

ネガティブハニカムフォアグラ寿司!

46 23/02/22(水)07:21:29 No.1029220957

独善的な主義主張で食えなくなるならともかく より旨く安い手段で作ることができる肉に置き換わるんだったらみんな得するし頑張って欲しい

47 23/02/22(水)07:22:53 No.1029221094

非道徳だって叩かれて売れなくなったフォアグラがそんなん気にしない日本に流れて一時期めっちゃ安く買えてたから 高い培養フォアグラ食べる人権先進国と今まで通りのフォアグラ食べる日本やフランスに分かれそう

48 23/02/22(水)07:23:32 No.1029221170

>高い培養フォアグラ食べる人権先進国と今まで通りのフォアグラ食べる日本やフランスに分かれそう 300円って高いかな…

49 23/02/22(水)07:24:48 No.1029221285

将来的に300円目指してるって話だし途中までは普通に高いでしょ

50 23/02/22(水)07:25:24 No.1029221359

>そのうち日本のサシ入った肉も叩かれてこの方向にされるのかな 好みの脂量の大豆ステーキを3Dプリンターで作るのならもうある

51 23/02/22(水)07:27:12 No.1029221550

>将来的に300円目指してるって話だし途中までは普通に高いでしょ 少なくとも画像の会社は技術こなれてコスト下がるまで販売しない方針だからすぐ売り出すわけじゃないよ

52 23/02/22(水)07:31:08 No.1029221958

チッ今日も培養フォアグラか…

53 23/02/22(水)07:36:04 No.1029222537

食ったことねぇなフォアグラ

54 23/02/22(水)07:36:32 No.1029222586

というかスレ画は培養した肝臓細胞塊なだけで脂肪の蓄積とかしてないからフォアグラ用のソースをかけたレバニラ炒めのニラ抜きだよ

55 23/02/22(水)07:39:12 No.1029222927

フォアグラ用のアヒルだかカモだかの育成自体が欧州で禁止になりそうだから需要はある あと人工臓器の研究にも応用できるからスポンサーは結構いそう まぁ新欧米のイスラム圏とかから輸入したほうがコスト的には安くなりそうだが

56 23/02/22(水)07:41:54 No.1029223269

>高い培養フォアグラ食べる人権先進国と今まで通りのフォアグラ食べる日本やフランスに分かれそう アヒルにも人権認めてる「」初めて見た

57 23/02/22(水)07:43:33 No.1029223475

>フカヒレも非人道的な獲りかたされてるから置き換わるかもな サメを捕って! ヒレをもいで! 本体は海にシュゥーッ!!

58 23/02/22(水)07:47:11 No.1029224038

肺とか胃腸の消化器系は上皮組織含む層構造になってるから培養難しいけど筋肉ナンコツ肝臓とかはそこまで複雑じゃないから培養自体は簡単そう そのうちに培養もといバイオ焼き鳥とかは出てくるかもね

59 23/02/22(水)07:48:07 No.1029224170

>というかスレ画は培養した肝臓細胞塊なだけで脂肪の蓄積とかしてない まだただのアヒルレバーなのね 脂肪酸とグリセリンと糖を入れた培養液に漬けてたらフォアグラ化するんだろうか

60 23/02/22(水)07:48:33 No.1029224233

ヴィーガンどもは培養肉なら食えるんだろうか

61 23/02/22(水)07:49:52 No.1029224426

アメリカじゃバイオサーモン・スシが既に出回ったと聞いたが

62 23/02/22(水)07:50:29 No.1029224512

別にビーガンじゃなくても植物肉にはお世話になってるだろ貧乏人は特に 安いレトルトにはひき肉の代わりに植物性たんぱく入るのが当たり前になったし

63 23/02/22(水)07:51:08 No.1029224603

コスト300円でも結局消費者に届く頃には天然より高い価格になってるとか有り得そう

64 23/02/22(水)07:51:12 No.1029224617

>ヴィーガンどもは培養肉なら食えるんだろうか 人によるんじゃね 動物福祉の観点から肉食わない人は培養技術歓迎してるし 健康のために肉食わないって人は関係なく動物性のものは口にしない

65 23/02/22(水)07:51:34 No.1029224677

ステーキのフォアグラのせなんて結婚式でしか食べられないし自宅でやりてぇな

66 23/02/22(水)07:52:10 No.1029224779

天然とはいうがフォアグラ自体かなり手間かかる育て方しないと無理だから 技術こなれたら培養にはコスト比で勝てんと思う

67 23/02/22(水)07:54:14 No.1029225081

植物用の肥料は無機的だけど培養肉用の培養液は理論的には植物由来でカバーすることは可能ではある あとはベジタリアンだかヴィーガンだかの信者本人の教義によるとは思う

68 23/02/22(水)07:56:01 No.1029225361

>ヴィーガンどもは培養肉なら食えるんだろうか https://industry-co-creation.com/industry-trend/55069 3年前にスレ画の会社も参加したシンポジウムだとヴィーガンからはかなり好評らしい

69 23/02/22(水)07:56:06 No.1029225365

>ステーキのフォアグラのせなんて結婚式でしか食べられないし自宅でやりてぇな 正直培養フォアグラでそれは期待薄だと思う もし出来るなら試食用にフランなんていうペースト状にして原型をとどめない料理選ばないと思うし 出てくるのはフォアグラっぽい風味のするタンパク質の塊でしょ

70 23/02/22(水)07:57:46 No.1029225607

なんやて士郎はん あのフォア・グラが!?

71 23/02/22(水)07:57:55 No.1029225618

まあフォアグラペースト用だよね 料理に出てくるやつは本物なのは変わらんと思う

72 23/02/22(水)07:59:12 No.1029225807

>https://industry-co-creation.com/industry-trend/55069 俺は食わねえけど普通の人が培養肉食うようになるのは歓迎って人が多い感じかな

73 23/02/22(水)07:59:28 No.1029225843

食べた感想が「脂肪が少ない」ってそれフォアグラじゃないじゃん…

74 23/02/22(水)08:01:14 No.1029226114

バイオサーモンは数週間でスシ一握り分の肉が取れるとか サケを稚魚から成魚まで養殖するコストと比べたら実はトントンなのかもしれん

75 23/02/22(水)08:01:25 No.1029226151

衛生的に安全な内臓が食べられるのめっちゃいいやん レバ刺し復活

76 23/02/22(水)08:03:17 No.1029226481

>バイオサーモンは数週間でスシ一握り分の肉が取れるとか 大量生産できるかどうかの方がネックだからなあ

77 23/02/22(水)08:03:22 No.1029226491

>なんやて士郎はん >あのフォア・グラが!? 肝臓は脂肪で出来ている

78 23/02/22(水)08:03:42 No.1029226551

昨日の新潟のニュースで 県内のベンチャーが養殖チョウザメからキャビア採取して 市長と試食会やったっていってた

79 23/02/22(水)08:05:39 No.1029226906

>そのうち日本のサシ入った肉も叩かれてこの方向にされるのかな そもそもストレス与えないような環境下で適度な運動と高品質な餌で育てる和牛と 強制給餌で口から大量に餌流し込んで動物虐って割と怒られてるフォアグラじゃ話が違うよ!

80 23/02/22(水)08:05:42 No.1029226914

◯年以内にこれくらいのコストを想定してます は言うだけ言っとかないと研究費用が下りないからな…

81 23/02/22(水)08:07:46 No.1029227330

牛肉は動物福祉がどうとか以前に今後の飼育コストがヤバいと言われてるな

82 23/02/22(水)08:08:02 No.1029227386

和牛は普通に育ててもサシが入る品種だから別に無理矢理太らせてる訳では

83 23/02/22(水)08:08:56 No.1029227550

牛に限らず今は飼料のコストがヤベエ事になってるからな…

84 23/02/22(水)08:09:31 No.1029227684

飼料の価格がね… 今は色々時期悪いのもあるだろうけど長期的には確実に上がっていくだろうし

85 23/02/22(水)08:10:16 No.1029227827

>そもそもストレス与えないような環境下で適度な運動と高品質な餌で育てる和牛と >強制給餌で口から大量に餌流し込んで動物虐って割と怒られてるフォアグラじゃ話が違うよ! まずガチョウは強制給餌で別にストレス感じてない 知らん人は暴れるガチョウを押さえこんで餌流し込んでる姿を想像してるけど

86 23/02/22(水)08:10:26 No.1029227854

脂肪増やせないならフォアグラじゃなくて単に肝細胞培養じゃねーか

87 23/02/22(水)08:10:28 No.1029227862

>>ヴィーガンどもは培養肉なら食えるんだろうか >https://industry-co-creation.com/industry-trend/55069 >3年前にスレ画の会社も参加したシンポジウムだとヴィーガンからはかなり好評らしい ビーガン協会の示してる理念に従うと培養肉を食べない理由がないのよね

88 23/02/22(水)08:10:30 No.1029227871

今日も配給はバイオフォアグラか… いつか本物のフォアグラ食ってみてえなあ…

89 23/02/22(水)08:11:01 No.1029227959

まあ同量の肉を生産する上で投入されるエネルギー量としては 飼育するより直接細胞培養したほうが圧倒的に効率的ではあるからな 技術があればだけど

90 23/02/22(水)08:12:09 No.1029228195

>今日も配給はバイオフォアグラか… >いつか本物のフォアグラ食ってみてえなあ… それが言いたいだけすぎる…

91 23/02/22(水)08:12:20 No.1029228223

>今日も配給はバイオフォアグラか… >いつか本物のフォアグラ食ってみてえなあ… やだようあんな菌が増殖してそうなの食ったら腹下しそうじゃん

92 23/02/22(水)08:12:39 No.1029228302

>今日も配給はバイオフォアグラか… 割といい生活してるように見えるなそれ

93 23/02/22(水)08:13:18 No.1029228436

脂肪が大事じゃない牛豚鶏レバーと違って 脂肪ありきのフォアグラで脂肪再現できなきゃ存在価値なくね それとも偽ネギトロみたいにシーズニング混ぜて整形すんのか

94 23/02/22(水)08:15:09 No.1029228795

>脂肪が大事じゃない牛豚鶏レバーと違って いやどの肉だって脂肪とのバランスで食味できてるんで脂肪が大事じゃない肉なんてないと思うぞ

95 23/02/22(水)08:15:45 No.1029228936

>>今日も配給はバイオフォアグラか… >割といい生活してるように見えるなそれ 100gあたりのコストが300円ならスーパーで調理済の惣菜として売られると1000円超えそうだ

96 23/02/22(水)08:19:54 No.1029229700

フォワグラも高級であること自体が人気のイメージ作ってるからバイオフォワグラができたところでガチョウレイプするのは変わらない気がする

97 23/02/22(水)08:23:26 No.1029230362

>>脂肪が大事じゃない牛豚鶏レバーと違って >いやどの肉だって脂肪とのバランスで食味できてるんで脂肪が大事じゃない肉なんてないと思うぞ なら培養肉全部だめって話になるじゃん

98 23/02/22(水)08:23:26 No.1029230364

>それとも偽ネギトロみたいにシーズニング混ぜて整形すんのか それは一つの手段として普通にアリだと思う というかバイオサーモンは既に出来てるからバイオネギトロも今は普通に出来そうな気がするな

99 23/02/22(水)08:25:14 No.1029230674

バイヨ・スシはウマい! バイヨ・スシはオイしい! バイヨ・スシは実質安全!

100 23/02/22(水)08:27:53 No.1029231109

サーモンの色も生得ではなくて後天的なものだけど 培養で色付くんかね?

101 23/02/22(水)08:28:00 No.1029231127

いずれダックジョージ博士が生まれる

102 23/02/22(水)08:28:48 No.1029231272

消化器系以外の人工臓器の培養技術が出来上がると漢方薬の原料採取のために胆嚢に蛇口取り付けられる中国のクマもいなくなるだろうから色々心が豊かになるかもしれん

103 23/02/22(水)08:30:07 No.1029231513

ヴィーガンって農業のために駆除される害虫や害獣の命はノーカンなの?

104 23/02/22(水)08:30:10 No.1029231523

>培養で色付くんかね? 元々はエビカニのアスタキサンチン由来のだっけ? 着色料でどうにかするか甲殻類の色素が発現するよう改良した組み替えイナゴとか使うようになるかもしれんね

105 23/02/22(水)08:31:46 No.1029231786

>ヴィーガンって農業のために駆除される害虫や害獣の命はノーカンなの? そういうのを気にして地面に落ちた木の実しか食わない極まった人もいる 大多数のはそこまでじゃない

106 23/02/22(水)08:32:00 No.1029231832

フォアグラは興味無いけどあん肝とレバ刺しを…

107 23/02/22(水)08:33:03 No.1029232008

アスタキサンチンもエビカニが自ら合成するわけではなく植物プランクトンのカロテノイド由来ならニンジンとかトマトの色素で良さそうな気はする

108 23/02/22(水)08:33:26 No.1029232072

>大多数のはそこまでじゃない 私のサラダのために死ぬ動物はどうでもいいけどあなたのステーキのために動物を殺すのは恥を知れって騒いでるのか

109 23/02/22(水)08:33:52 No.1029232149

>ヴィーガンって農業のために駆除される害虫や害獣の命はノーカンなの? そもそもとして減らせる犠牲があるなら実践しようって思想だからその理屈は通じない 従って工場生産の野菜に関しても歓迎される向きがある

110 23/02/22(水)08:34:46 No.1029232316

>私のサラダのために死ぬ動物はどうでもいいけどあなたのステーキのために動物を殺すのは恥を知れって騒いでるのか 想像だにしてないだけか騒いでも金にならないかどっちか 多分後者 虫を殺すなっての共感得られにくいから

111 23/02/22(水)08:34:47 No.1029232320

ヴィーガンが憎いだけの人がきたか…

112 23/02/22(水)08:35:49 No.1029232531

ヴィーガンっていますぐ全人類が本当に肉食やめたとして おかげで殺されずに済んだ無数の家畜をどう処理するつもりなんだろ

113 23/02/22(水)08:35:55 No.1029232550

また培養フォアグラかよっ!たまには生のフォアグラが食ってみたいぜ

114 23/02/22(水)08:36:24 No.1029232620

調理の際に牛脂とかバターとか後付けしてうまあじ足す技術もあるし培養肉専用の調味料とか出てくるでしょうよ

115 23/02/22(水)08:37:17 No.1029232791

>ヴィーガンっていますぐ全人類が本当に肉食やめたとして >おかげで殺されずに済んだ無数の家畜をどう処理するつもりなんだろ まず今すぐ全人類が肉食うのやめるって仮定が強引すぎじゃね ほとんどのヴィーガンは段階的な家畜の繁殖縮小求めてるからむしろその論より現実的だぞ

116 23/02/22(水)08:37:39 No.1029232861

環境負荷は牛がぶっちぎりなんだから 畜産全体じゃなくてまず牛食うのをやめろって話をしないから まず世の中の大凡のヴィーガンはゴミだよ

117 23/02/22(水)08:37:50 No.1029232884

極論かざしてヴィーガン叩くのは楽しいからな…

118 23/02/22(水)08:38:33 No.1029232994

>また培養フォアグラかよっ!たまには生のフォアグラが食ってみたいぜ こういうこと言ってるヨタモノ「」が偶々アヒルを手に入れて餌付けするうちに愛着湧いて食べれなくなる展開とかあると層に響きますよ

119 23/02/22(水)08:39:59 No.1029233254

>>また培養フォアグラかよっ!たまには生のフォアグラが食ってみたいぜ >こういうこと言ってるヨタモノ「」が偶々アヒルを手に入れて餌付けするうちに愛着湧いて食べれなくなる展開とかあると層に響きますよ ガチョウとアヒルは違うからな

120 23/02/22(水)08:40:50 No.1029233390

ヴェノムが非常食に名前つけて親友にしちゃうの良いよね

121 23/02/22(水)08:41:29 No.1029233475

>極論かざしてヴィーガン叩くのは楽しいからな… 極端な活動してるのはヴィーガンの方が多いと思う

122 23/02/22(水)08:42:20 No.1029233630

こってりしたレバーなんだから安く食べられるなら食べたいが??

123 23/02/22(水)08:42:46 No.1029233699

人命が最優先である以上は仮にヴィーガンの理想の世界が到来したとしても 土地と資源を理由に「害獣」を処理することになるんだけどそれはいいんだよな とにかく食ったり皮剥いだりするのが気持ち悪いって言ってるだけで

124 23/02/22(水)08:43:30 No.1029233817

>こってりしたレバーなんだから安く食べられるなら食べたいが?? 上で言われてるがこってりしてないぞ 後天的につく脂肪の再現は培養のみでは出来ないからな

125 23/02/22(水)08:43:32 No.1029233827

本当ヴィーガンの話するの大好きだね

126 23/02/22(水)08:44:08 No.1029233929

わかった間取ってバイオヴィーガン作ろう

127 23/02/22(水)08:45:10 No.1029234132

>別にビーガンじゃなくても植物肉にはお世話になってるだろ貧乏人は特に >安いレトルトにはひき肉の代わりに植物性たんぱく入るのが当たり前になったし それこそ謎肉は大豆だしな

128 23/02/22(水)08:47:02 No.1029234470

ソイミートなんてまだまだ高いよ

129 23/02/22(水)08:48:51 No.1029234800

精の付くもの禁止!な仏教とかと違ってヴィーガンは基本単に動物殺すのひどくない?って考えなんだから殺さずに済む培養肉ならむしろ喜ばしい事だろう 安くなるなら俺だって嬉しい

130 23/02/22(水)09:00:10 No.1029236756

>精の付くもの禁止!な仏教とかと違ってヴィーガンは基本単に動物殺すのひどくない?って考えなんだから殺さずに済む培養肉ならむしろ喜ばしい事だろう 動物殺すのひどくない?以外にも健康のためとか食肉生産にかかる環境コスト高すぎない?とかいろいろだ まあどっちにしろ歓迎だと思うけど

131 23/02/22(水)09:15:57 No.1029239429

>本当ヴィーガンの話するの大好きだね ヴィーガンも肉の話大好きだよね

132 23/02/22(水)09:26:51 No.1029241213

なんでもやってみたら思わぬことに繋がっていったりするし その精神は大事だな

133 23/02/22(水)09:33:21 No.1029242245

俺の肝臓も培養して増やしてくれないかな…

134 23/02/22(水)09:35:02 No.1029242514

珍味なだけで特別美味いとかではないから無くても困らない…

135 23/02/22(水)09:45:23 No.1029244155

脂の乗ったレバーだからまあ美味いよねフォアグラ あん肝より安い位になるなら有り難いわ

↑Top