虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/22(水)05:57:54 首長竜... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/22(水)05:57:54 No.1029215785

首長竜の末裔

1 23/02/22(水)06:19:01 No.1029216601

収斂進化

2 23/02/22(水)06:39:37 No.1029217649

骨格だけ見ると首長竜だこれ

3 23/02/22(水)06:40:18 No.1029217689

恐竜の子孫じゃないんかよ

4 23/02/22(水)06:40:51 No.1029217727

謎のシールド

5 23/02/22(水)06:42:52 No.1029217871

二足歩行でそこむき出しだとめっちゃ弱そうだもんな…

6 23/02/22(水)06:43:25 No.1029217909

逆に首長竜がほんとうはデカいペンギンなのかもしれない

7 23/02/22(水)06:43:47 No.1029217941

デスサイズヘルみたいなアーマー

8 23/02/22(水)06:44:53 No.1029218003

首部分ってすげぇぷにぷになのかな

9 23/02/22(水)06:47:42 No.1029218253

>逆に首長竜がほんとうはデカいペンギンなのかもしれない 事実はどうあれ復元予想図はロマンに振りきってほしいと年々ダサくなるティラノさん見てて思う

10 23/02/22(水)06:52:41 No.1029218660

フェアリーペンギンの目とか恐竜感がすごいぜ

11 23/02/22(水)06:53:16 No.1029218707

>逆に首長竜がほんとうはデカいペンギンなのかもしれない 首長竜のあれだって想像図でしかないからもっとペンギン寄りのデザインかもしれないよね

12 23/02/22(水)06:57:22 No.1029218976

分類的にはペンギンが恐竜で首長竜は恐竜じゃないところがややこしい

13 23/02/22(水)06:58:23 No.1029219052

首長竜はああ言う爬虫類だからな

14 23/02/22(水)06:59:16 No.1029219098

ロマンは失われるのかもしれないけどクソデカペンギンは正直見たいぞ

15 23/02/22(水)07:02:20 No.1029219305

知らない人が骨格再現したら別物になりそう

16 23/02/22(水)07:04:34 No.1029219487

>知らない人が骨格再現したら別物になりそう 俺なら全面覆ってるアーマーは後ろに広げる

17 23/02/22(水)07:15:17 No.1029220388

2m位あるペンギン昔はいたんだけど 人間が

18 23/02/22(水)07:23:20 No.1029221150

>ロマンは失われるのかもしれないけどクソデカペンギンは正直見たいぞ クソデカいペンギンもしかしたらかっこいいかもしれん

19 23/02/22(水)07:26:22 No.1029221457

ある意味ロマンに振りきったやつ fu1945600.jpg

20 23/02/22(水)07:26:41 No.1029221491

蒸した

21 23/02/22(水)07:27:45 No.1029221599

象の頭骨がサイクロプスだと思われたやつ

22 23/02/22(水)07:31:57 No.1029222046

>クソデカいペンギンもしかしたらかわいいかもしれん

23 23/02/22(水)07:32:12 No.1029222079

南極ではじめて人間が来たとき何の警戒もなく旧知の隣人のように近寄って懐いては脂を絞られたみたいだけど数万年の間に性格も丸くなっていったんだろうか…

24 23/02/22(水)07:33:57 No.1029222269

鳥って甲冑みたいな胸骨みんな持ってるけど これも恐竜時代に防御用として機能した名残なんかな

25 23/02/22(水)07:36:07 No.1029222541

fu1945610.jpg 首長竜さんもしかしたらこんな感じだったの?

26 23/02/22(水)07:36:40 No.1029222606

>鳥って甲冑みたいな胸骨みんな持ってるけど >これも恐竜時代に防御用として機能した名残なんかな 皆腹ばいでツルツル滑ってたのかもしれない

27 23/02/22(水)07:38:52 No.1029222883

>鳥って甲冑みたいな胸骨みんな持ってるけど >これも恐竜時代に防御用として機能した名残なんかな 飛ぶ用の筋肉付けるためでは…?

28 23/02/22(水)07:39:43 No.1029222988

首長竜は水生爬虫類であって恐竜ではないです…

29 23/02/22(水)07:48:56 No.1029224281

>知らない人が骨格再現したら別物になりそう マンモスとか鼻の骨なしで鼻まで復元するの無理すぎる いや象から逆算すればある程度できるだろうけど

30 23/02/22(水)07:49:07 No.1029224310

現代の首だけ長い爬虫類ってスッポンとかか

31 23/02/22(水)07:53:11 No.1029224918

クソでかいペンギン見てみたかった

32 23/02/22(水)07:55:16 No.1029225250

はるか先の未来の人間にそうはならんやろ…って言われるやつ

33 23/02/22(水)07:56:38 No.1029225455

お腹滑り出来そうなお腹してる

34 23/02/22(水)07:57:34 No.1029225579

常時M字開脚してたんだな…

35 23/02/22(水)07:58:24 No.1029225697

知らないやつにシャチの骨格見せれば恐竜だと思うんじゃないかな 俺は騙された

36 23/02/22(水)07:59:12 No.1029225801

>事実はどうあれ復元予想図はロマンに振りきってほしいと年々ダサくなるティラノさん見てて思う 近年のゲームに出てくる羽毛とカッコよさのすり合わせを模索してるような 恐竜系モンスターのデザインは結構好き

37 23/02/22(水)08:05:22 No.1029226850

そこに骨があるからお腹で滑って移動できるのかあ

38 23/02/22(水)08:05:53 No.1029226953

こんな造形だからよく点滴に首から引きちぎられてるやつ

39 23/02/22(水)08:08:07 No.1029227400

クビナガキャッツ!

40 23/02/22(水)08:09:01 No.1029227577

この胸のシールドって本来は飛行時に向かい風を受ける用では…

41 23/02/22(水)08:15:41 No.1029228927

首長竜にも首長くないヤツらいたんだよな プリオサウルス科の連中が

42 23/02/22(水)08:18:29 No.1029229441

現存の動物の肉付けをAIに学ばせて恐竜の全体図復元とかできそうなきはするが

43 23/02/22(水)08:22:26 No.1029230173

鳥と恐竜の共通点って股関節近くの骨の一本だけなんじゃなかったっけ

44 23/02/22(水)08:28:59 No.1029231303

>鳥と恐竜の共通点って股関節近くの骨の一本だけなんじゃなかったっけ 気嚢も一緒

45 23/02/22(水)08:30:43 No.1029231611

実際の首長竜もこんな感じなんかね? 首長と言えるんでしょうか?

46 23/02/22(水)08:32:19 No.1029231884

あんな首だけ長い変な生き物いるわけ…現代にもいるか…

47 23/02/22(水)08:34:13 No.1029232212

骨だけで色んな復元図の可能性がある!のは事実だけど現在の科学技術は凄いからな 骨の構造を計算してどれくらいの肉付きだったのかまで推定できたりするから言うほど解離したものは無いと思うよ

48 23/02/22(水)08:35:27 No.1029232454

カバの頭骨があんな恐竜めいた形してるしティラノさんも案外のほほんとした顔なのかもしれない

49 23/02/22(水)08:38:27 No.1029232977

後世の学者「わかるかこんなもん!」

50 23/02/22(水)08:38:47 No.1029233038

水中生活で首の脂肪の少なさは無いと言われてるからな

51 23/02/22(水)08:39:29 No.1029233163

ペンギンは口の中がマジ恐竜

52 23/02/22(水)08:50:21 No.1029235066

ペンギン触ったことないけど肩?から首の骨あたりの区間の肉部分ってどんな触感なんだろ

53 23/02/22(水)08:52:08 No.1029235381

>ペンギンは口の中がマジ恐竜 いい歯並びしてるよね…

54 23/02/22(水)08:52:33 No.1029235456

>水中生活で首の脂肪の少なさは無いと言われてるからな 動脈冷えちゃうから?

55 23/02/22(水)08:52:39 No.1029235472

ちょっとまてよネッシーてペンギンなの?

56 23/02/22(水)08:54:34 No.1029235827

このクソデケェペンギンが

57 23/02/22(水)08:55:04 No.1029235904

ペンギンが恐竜なら恐竜も実は毛があった…?

58 23/02/22(水)08:55:46 No.1029236023

こいつら水中だと美しいまでの遊泳性能だよな…って水族館行って思う

59 23/02/22(水)08:56:14 No.1029236107

首長竜デカペンギン復元はちょっと見てみたい トリケラトプスのフリル全部首は見た

60 23/02/22(水)08:57:35 No.1029236320

水の抵抗も凄いだろうし首ムッキムキじゃないと折れそう

61 23/02/22(水)08:59:02 No.1029236583

色的にペンギンというか白と黒で構成されてる可能性は十分にあるよね首長竜

62 23/02/22(水)08:59:36 No.1029236680

クソデカペンギンも夢に満ちてる

63 23/02/22(水)09:01:46 No.1029237012

やっぱ骨だけじゃその生物の姿なんてわかんねぇよなってなる

64 23/02/22(水)09:03:51 No.1029237367

>色的にペンギンというか白と黒で構成されてる可能性は十分にあるよね首長竜 背中が黒っぽくて腹が白っぽいのはよくある特徴だからね

65 23/02/22(水)09:07:43 No.1029238010

水棲の動物全般骨格に対してデブすぎる

66 23/02/22(水)09:08:21 No.1029238129

流石にでもウルトラザウルスがデカいペンギンだったら 山が動いてるみたいにならない?

67 23/02/22(水)09:09:21 No.1029238275

シャチは骨見るとこいつ怪物だろとなる 実際やばいけど

68 23/02/22(水)09:11:50 No.1029238689

>色的にペンギンというか白と黒で構成されてる可能性は十分にあるよね首長竜 頭の中でイメージするとだいたいシャチだな

69 23/02/22(水)09:14:13 No.1029239158

>シャチは骨見るとこいつ怪物だろとなる >実際やばいけど もうフレームが頑強だよな…サメくんが勝てないの仕方ない

70 23/02/22(水)09:14:24 No.1029239180

この世のどこかに巨大ペン蒸すマシーンが埋まってないのかな…

71 23/02/22(水)09:17:07 No.1029239627

>水棲の動物全般骨格に対してデブすぎる よく考えたらずっと水の中だもんな 脂肪沢山あったがいいよな浮くし

72 23/02/22(水)09:17:21 No.1029239671

>ペンギンが恐竜なら恐竜も実は毛があった…? 羽毛が見つかってるのはいくつかあったような

73 23/02/22(水)09:17:57 No.1029239747

>>シャチは骨見るとこいつ怪物だろとなる >>実際やばいけど >もうフレームが頑強だよな…サメくんが勝てないの仕方ない サメくんは軟骨だからな…

74 23/02/22(水)09:18:10 No.1029239783

スピノサウルスとか最近はほぼ水棲だったことが明らかになってるからデブるとしたらそっちだな

75 23/02/22(水)09:18:32 No.1029239841

>流石にでもウルトラザウルスがデカいペンギンだったら >山が動いてるみたいにならない? 植物がデケエんだからいけるいける

76 23/02/22(水)09:20:25 No.1029240151

肩の位置見ると鳥って首長いよな

77 23/02/22(水)09:20:45 No.1029240211

白亜紀末には今のコウテイペンギンより大きいペンギンがいたらしいから 首長竜の横で泳いでいた可能性はある

78 23/02/22(水)09:20:58 No.1029240247

ジュラシックパークのやつらはカエル混ぜられたからああなったんだよ

79 23/02/22(水)09:21:28 No.1029240316

5mくらいでいいからデカいペンギンが見たい

80 23/02/22(水)09:22:32 No.1029240513

ペンギンの腕ではたかれたらメッチャいたいらしいな

81 23/02/22(水)09:24:11 No.1029240774

ペンギンの実物知らずに骨格組み立てる場合このシールドどこに配置するかめちゃくちゃ悩むな

82 23/02/22(水)09:25:46 No.1029241039

短いながらも尻尾があってかわいい

83 23/02/22(水)09:26:21 No.1029241122

>ペンギンの実物知らずに骨格組み立てる場合このシールドどこに配置するかめちゃくちゃ悩むな ごく一部の種を除いて鳥類には一般的な骨だぞ

84 23/02/22(水)09:26:37 No.1029241172

カバも頭蓋骨に肉付けしてもああはならねえだろ感がすごい

85 23/02/22(水)09:28:23 No.1029241476

これを蒸す極悪人がいるらしい

86 23/02/22(水)09:33:34 No.1029242278

ヒリは恐竜の生き残りだがイコールで恐竜そのものかというと そのひとつでしか無いのもまた厄介な… コウモリだけ見て哺乳類だからってライオン語れるもんじゃないように

87 23/02/22(水)09:33:55 No.1029242331

ペンギンが大昔に絶滅してて骨格だけわかってたら復元は首長になってしまうのかな

88 23/02/22(水)09:33:55 No.1029242334

こいつやらマンボウやらの骨格見るに恐竜の再現図もあんまアテにならねぇのかなって何となく思う

89 23/02/22(水)09:36:04 No.1029242683

足くらいには羽毛を生やすとかで かっこよさと主力説の落とし所を再現図とかでも探ってるフシがある

90 23/02/22(水)09:37:13 No.1029242856

何度も名前出てるけど鯱の骨だけポンと出されたら絶対ドラゴンみたいな肉付けする

91 23/02/22(水)09:37:55 No.1029242967

https://www.hoshizaki.co.jp/penguin_island/penguin/sp/html/giant.html ペンギンはペンギンで化石はあるらしい 予想図がキモい

92 23/02/22(水)09:38:40 No.1029243092

>ペンギンが大昔に絶滅してて骨格だけわかってたら復元は首長になってしまうのかな 首に対してしっぽが短すぎるから四足歩行にならない気がする

93 23/02/22(水)09:39:33 No.1029243244

内臓ほぼガードできてるな

94 23/02/22(水)09:40:41 No.1029243452

なんで腹ガードあるんだろって考えてみたら ペンギンってこいつら腹を見せながら歩いてるのか… 正気か…?

95 23/02/22(水)09:41:33 No.1029243590

>なんで腹ガードあるんだろって考えてみたら >ペンギンってこいつら腹を見せながら歩いてるのか… >正気か…? 四足歩行の「」初めて見た

96 23/02/22(水)09:43:02 No.1029243807

空飛ぶために体の1/4が胸筋だから当然それがくっついてる骨もバカでかい

97 23/02/22(水)09:44:12 No.1029243978

だから人間もだいぶ特異ではあるんだよ 腹見せっぱだから

98 23/02/22(水)09:50:13 No.1029244995

四つ足から見ると腕周り使う人間は背中の骨格キモって言われる

99 23/02/22(水)09:51:14 No.1029245176

人間は縦に長くなった結果クソでけえ動物だなやめとこってビビらせてきたのでそれなりに意味はある

100 23/02/22(水)09:53:51 No.1029245663

ほんまやあ 恐竜やんけ

↑Top