23/02/22(水)00:52:14 私は年... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/22(水)00:52:14 No.1029187459
私は年始にギターを買った者なのですが このところ寒くて作業が進まないので進捗の報告をさせて下さい
1 23/02/22(水)00:55:09 No.1029188174
前回ヒーターを使って塗装を剥がしたあとあまりにもぶ厚いシーラー層に心を折られつつ毎日ペーパーで剥がしていきこんな感じになりました fu1945326.jpg
2 23/02/22(水)00:59:17 No.1029189097
ご覧の通り大本の製造時に出来たであろう傷をガッツリパテ埋めした跡が出てきました どうしたものかと考えつつ fu1945331.jpg ちょっとでも削り取ってやろうとヒョータンビットで面取りを行いました
3 23/02/22(水)01:01:31 No.1029189631
そうこうしているうちに組み付け予定のアイテムが届きましたので仮組みをした姿がこちらになります fu1945335.jpg fu1945337.jpg
4 23/02/22(水)01:01:38 No.1029189655
ギターってこういう趣味なんだ…興味出てきた
5 23/02/22(水)01:04:15 No.1029190236
プリワイヤードのピックガードは加工をしてやらないとネックポケットに干渉することとペグ穴がそのまま使えそうなことがこの仮組みにより判明しました ご報告は以上です
6 23/02/22(水)01:07:21 No.1029190992
>ギターってこういう趣味なんだ…興味出てきた はい、ジャンクのギターを買ってくれば3000円+部品代で工作が楽しめますよ
7 23/02/22(水)01:09:03 No.1029191387
何を言ってるのかよくわからないが楽しそうだ
8 23/02/22(水)01:11:45 No.1029192032
工作系の趣味ってなんかいいよな…
9 23/02/22(水)01:12:18 No.1029192170
>何を言ってるのかよくわからないが楽しそうだ ハードオフでホコリ被ってたジャンクギターをバラして剝いて黒い部品載せたよ カッコいいぜ
10 23/02/22(水)01:13:30 No.1029192439
アンプの自作も楽しいぞ アルミ缶に電池と回路とスピーカー付けてギターに直結するの
11 23/02/22(水)01:15:43 No.1029192935
ギターを買うってそっちだとは思わないじゃん?
12 23/02/22(水)01:17:24 No.1029193320
>ギターを買うってそっちだとは思わないじゃん? 実は演奏の方はからきしで枯葉のバッキングが出来るか出来ないか程度です その…若干…申し訳ない…
13 23/02/22(水)01:18:31 No.1029193593
いい趣味してるな この手のサンディングはサンダー使いにくそうだから大変ね
14 23/02/22(水)01:19:31 No.1029193842
深夜は職人の「」がよく表れる
15 23/02/22(水)01:20:05 No.1029193989
両面はサンダーで平面出したほうが楽だし良いのはよくよく解るのですがもうお小遣いがなくてですね…
16 23/02/22(水)01:20:32 No.1029194091
なんか吸えないのにパイプ作りにはまりそうな職人だな
17 23/02/22(水)01:24:21 No.1029194956
昔レジンキットの1/4ハルヒのギターを磨いただけでもうんざりしたのにリアルサイズのを手磨きとは恐れ入る…
18 23/02/22(水)01:25:41 No.1029195210
ギターで何が弾けるとかそういうのは…?
19 23/02/22(水)01:28:12 No.1029195682
そうそうこれは魔改造ギターバトル後続の「」のために耳寄り情報なのですけれど 安ギターのシーラーは1~2mmくらいあって削ってると何とも言えないケミカルな臭いがするのでマスクは着けておいたほうが良いですよ
20 23/02/22(水)01:29:17 No.1029195893
>ギターで何が弾けるとかそういうのは…? か…枯葉のバッキングは出来ます
21 23/02/22(水)01:29:52 No.1029196013
参戦ハードル高くない?
22 23/02/22(水)01:30:09 No.1029196057
1-2mm手磨きって240番とかからスタートされたので…?
23 23/02/22(水)01:33:13 No.1029196681
カタピートタウンゼント 開いて職人
24 23/02/22(水)01:34:14 No.1029196855
世界は広いわ
25 23/02/22(水)01:34:36 No.1029196925
>1-2mm手磨きって240番とかからスタートされたので…? 80番の空研ぎ紙でやりました 表面と側面はなんとか触ってバスウッドだなと分かる程度までいけましたが背面はこれからです 近々ツーバイフォーの端材が出る予定なのでそれでトレモロの穴を埋めてハードテールにしてやろうと思いまして…
26 23/02/22(水)01:35:22 No.1029197089
ここからimgアックスに加工するのかい?
27 23/02/22(水)01:36:47 No.1029197350
そうかどのみち下地から作り直すから80番でもいいのか 最終的には自前で塗ったりするんです?
28 23/02/22(水)01:37:39 No.1029197500
平面はホームセンターで借りたサンダーでゴリゴリ削る方が良いのでは…?
29 23/02/22(水)01:40:41 No.1029198008
>最終的には自前で塗ったりするんです? スレ画の時点で良さげな木目が見てていたので憧れのオイルフィニッシュにしたかったのですが 爪でこすると跡が付くほど柔らかいのとくだんのパテ跡を考慮すると何かしら潰し塗装をキメたほうが良いかなと思っています
30 23/02/22(水)01:42:41 No.1029198306
>平面はホームセンターで借りたサンダーでゴリゴリ削る方が良いのでは…? え?ホムセンって工具貸してくれるの?
31 23/02/22(水)01:43:25 No.1029198415
パテには木屑を混ぜますか?
32 23/02/22(水)01:43:40 No.1029198453
>>平面はホームセンターで借りたサンダーでゴリゴリ削る方が良いのでは…? >え?ホムセンって工具貸してくれるの? 貸してくれる工作コーナーもあるよ
33 23/02/22(水)01:44:52 No.1029198644
まぁ電動サンダーも大した金額じゃないから継続する趣味なら買っても良いかもしれない
34 23/02/22(水)01:45:32 No.1029198756
ちっちゃいベルトサンダー楽しいよ
35 23/02/22(水)01:46:42 No.1029198938
10弦ベース作ってる動画見たけど楽器弾く人って行き着くとこ行くとそうなっちゃうの?
36 23/02/22(水)01:48:50 No.1029199264
ジョーバーデン? さっさとこっちによこせ!
37 23/02/22(水)01:49:01 No.1029199289
上手く引けなくてぶっ壊したのかと思った
38 23/02/22(水)01:49:54 No.1029199414
デカいコメリとかホーマック行くと一日数百円~で貸してくれるよね ランダムとかダブルアクションサンダー程度だと持ち帰ってもOKだったり
39 23/02/22(水)01:50:33 No.1029199512
ちょっと調べたら近所のホムセンでは貸し出しやってなさそうでした田舎ファック そもそも他に使い道なさそうな工具買いすぎたので行くところまで行くべきですね 次回があれば安いサンダー買うのも視野に入れておきます >10弦ベース作ってる動画見たけど楽器弾く人って行き着くとこ行くとそうなっちゃうの? ここだけの話ジャンクリペアがやりたくてギター始めた人で一年くらい練習してるんですが一曲も弾けない程度の腕です
40 23/02/22(水)01:50:45 No.1029199548
>スレ画の時点で良さげな木目が見てていたので憧れのオイルフィニッシュにしたかったのですが >爪でこすると跡が付くほど柔らかいのとくだんのパテ跡を考慮すると何かしら潰し塗装をキメたほうが良いかなと思っています 最近サテンというかハーフマット塗装がじわじわブーム来てるんじゃないかと感じています
41 23/02/22(水)01:51:12 No.1029199611
>>ギターってこういう趣味なんだ…興味出てきた >はい、ジャンクのギターを買ってくれば3000円+部品代で工作が楽しめますよ 売れる?
42 23/02/22(水)01:55:20 No.1029200251
>売れる? 多分まだ高騰してない90年代のフェンダーとかを集めといてしばらくしてからヴィンテージとか言って流したほうがいいよ
43 23/02/22(水)01:55:33 No.1029200274
まあ作るのも弾くのもできたらイギリスで一番売れたバンドになれるからな…
44 23/02/22(水)01:55:45 No.1029200313
>次回があれば安いサンダー買うのも視野に入れておきます ついでに集塵機買っとくと良いよ 屋外でも滅茶苦茶木屑とか埃出るからサンダー付属の集塵袋だと容量足りなくなる とりあえず吸えればいいのでパワーはそこそこの安価なやつでいいし
45 23/02/22(水)01:56:23 No.1029200385
>ジョーバーデン? 似せて作られたメイドイン中華です 音出ししてないのでなんとも言えません
46 23/02/22(水)01:56:28 No.1029200404
せっかくだからボディが金魚鉢になってるやつとかラジオが仕込んであるやつとか 変なゲテモノ作って欲しい
47 23/02/22(水)01:57:46 No.1029200612
俺の知らないところで夜な夜なギター魔改造バトルが起きてると思うと興奮してくるな なんだよギター魔改造バトルって
48 23/02/22(水)01:58:41 No.1029200730
>変なゲテモノ作って欲しい ヒョータン面取った時点で強烈なビザールあじが出たので現時点では大満足です
49 23/02/22(水)01:59:18 No.1029200809
こないだ部屋掃除してたら使ってたギターと全く使った覚えのないギターが出てきたんだけどこれ何かに使えるのかな
50 23/02/22(水)02:00:02 No.1029200921
>なんだよギター魔改造バトルって 幅跳びさせたり綱引きさせたり・・・
51 23/02/22(水)02:00:17 No.1029200958
こういう手先が器用になれる趣味欲しい
52 23/02/22(水)02:00:20 No.1029200965
>こないだ部屋掃除してたら使ってたギターと全く使った覚えのないギターが出てきたんだけどこれ何かに使えるのかな それは怪奇現象
53 23/02/22(水)02:00:25 No.1029200973
>こないだ部屋掃除してたら使ってたギターと全く使った覚えのないギターが出てきたんだけどこれ何かに使えるのかな 弾く以外ギターの用途なんて無いだろ
54 23/02/22(水)02:01:12 No.1029201064
>弾く以外ギターの用途なんて無いだろ 燃やしたり叩き壊したりとか…
55 23/02/22(水)02:01:20 No.1029201084
趣味はギターですってこういうことだっけか…?
56 23/02/22(水)02:02:31 No.1029201239
カタロッカーなんてそれでいいんだよ
57 23/02/22(水)02:02:54 No.1029201286
>趣味はギターですってこういうことだっけか…? 本当はめっちゃ弾けるようになりたい…! それはそれとしてクソ安いジャンクギターの修理もしたい!!11
58 23/02/22(水)02:03:01 No.1029201298
でも人生で一回くらいはギター振り回して喧嘩したい
59 23/02/22(水)02:04:07 No.1029201444
怖
60 23/02/22(水)02:05:09 No.1029201600
>なんだよギター魔改造バトルって 現状カッタウェイのコンター増設とバックコンターとエルボーコンターの拡張はやったから魔改造だな
61 23/02/22(水)02:05:24 No.1029201630
木工できる人マジリスペクト 俺にできるのはトラスロッド死んだベースをネックアイロンするくらい fu1945426.jpeg
62 23/02/22(水)02:05:44 No.1029201683
>>なんだよギター魔改造バトルって >幅跳びさせたり綱引きさせたり・・・ ギターで牛乳寒天作ったり…
63 23/02/22(水)02:05:51 No.1029201695
Fender系は構造的にそもそも自分で手加える人結構多いよ
64 23/02/22(水)02:06:13 No.1029201751
弾かないのに直すの?って思ったけど俺もハドフの青箱ジャンクで使いもしない激安PC組むから似たようなものか
65 23/02/22(水)02:07:31 No.1029201924
ギター全然知らんけどELTの人のギター修理動画見てると楽しそうだなってなるから楽しいんだろうな
66 23/02/22(水)02:07:37 No.1029201941
>俺にできるのはトラスロッド死んだベースをネックアイロンするくらい ラッカー塗装のネックカッコいいよね
67 23/02/22(水)02:16:13 No.1029203015
ねえ「」流行るかな? 魔改造ギターバトル流行るかな?
68 23/02/22(水)02:18:33 No.1029203283
>ねえ「」流行るかな? >魔改造ギターバトル流行るかな? 寒天に比べてハードル高すぎる
69 23/02/22(水)02:20:46 No.1029203502
コストと手間がかかるし料理とかに比べて共感性が高くないから多分流行らない 普通のMODならともかく
70 23/02/22(水)02:20:55 No.1029203521
寒天と違ってマルエツでジャンクギターは買えないからな…
71 23/02/22(水)02:24:09 No.1029203860
またスレ主に遭遇した! ブレードタイプのハム載せるのね
72 23/02/22(水)02:24:38 No.1029203916
>ねえ「」流行るかな? >魔改造ギターバトル流行るかな? 弾くしかできねぇ…
73 23/02/22(水)02:26:15 No.1029204083
>ブレードタイプのハム載せるのね ちょっと憧れてたから…音の善し悪しは全然わからないけどカッコいいよねブレードハム
74 23/02/22(水)02:30:22 No.1029204538
ギター買ったって….なんか随分本格的なんだな
75 23/02/22(水)02:35:07 No.1029205009
借りるならオービタルサンダーじゃなくてダブルアクションサンダー(丸い紙やすりマジックで貼っつけるやつ)にするといいと思うぞ俺 仕上げはオービタルサンダーのがいいらしいけど効率がビックリするぐらい違う
76 23/02/22(水)02:35:23 No.1029205037
シーラー層ってヒートガンとスクレーパーじゃ剥げないんだ
77 23/02/22(水)02:35:47 No.1029205069
楽しそうだけど寒天と違ってギターは消えないからな…
78 23/02/22(水)02:36:53 No.1029205170
しかしサンダーは持ってないのにルーターは持ってるってのもちょっと不思議なようなそうでもないような… 工具って普通どういう順で集めるもんなんだろうね
79 23/02/22(水)02:37:46 No.1029205254
>シーラー層ってヒートガンとスクレーパーじゃ剥げないんだ 結構頑張ってヒーター当てたところはボコボコに焦げ付いたのですが剥がれる感じはしませんでした 塗装面はこれまた1mm位ありましたが気持ちよくぺりぺり剥がれたので買おうヒートガン
80 23/02/22(水)02:38:36 No.1029205332
>弾かないのに直すの?って思ったけど俺もハドフの青箱ジャンクで使いもしない激安PC組むから似たようなものか ジャンク使ってPC組む趣味があるなら出来上がったやつ光らせてメルカリでゲーミングPCって書いて売るのがいい小遣い稼ぎになるよ
81 23/02/22(水)02:38:57 No.1029205361
滅茶苦茶面白そうじゃん 俺はギター弾けないから普通に何か木工製品作ってみようかな…?
82 23/02/22(水)02:39:28 No.1029205396
>ジャンク使ってPC組む趣味があるなら出来上がったやつ光らせてメルカリでゲーミングPCって書いて売るのがいい小遣い稼ぎになるよ PC building simulatorで見たやつ!
83 23/02/22(水)02:39:45 No.1029205422
>ジャンク使ってPC組む趣味があるなら出来上がったやつ光らせてメルカリでゲーミングPCって書いて売るのがいい小遣い稼ぎになるよ ゲーミングって言うにはおこがましいけど値段なりの構成はしてて別にぼってもないみたいなの結構あるらしいけど趣味なんだろうなあああいうの…
84 23/02/22(水)02:40:06 No.1029205453
>しかしサンダーは持ってないのにルーターは持ってるってのもちょっと不思議なようなそうでもないような… >工具って普通どういう順で集めるもんなんだろうね プラモとか細かい趣味から入ったらルーターになるんじゃない? 車好きだからポリッシャー持ってる俺みたいなのもいるんだし電動工具は必要になるかどうかが全てだろう
85 23/02/22(水)02:40:31 No.1029205490
>両面はサンダーで平面出したほうが楽だし良いのはよくよく解るのですがもうお小遣いがなくてですね… アフロくんをその辺のインパクトか電どりにつければ?
86 23/02/22(水)02:40:41 No.1029205503
ヒートガンは便利だよね 俺適当な部品乾かしたりナイフの鞘作るのに使ってるわ
87 23/02/22(水)02:40:57 No.1029205533
>しかしサンダーは持ってないのにルーターは持ってるってのもちょっと不思議なようなそうでもないような… >工具って普通どういう順で集めるもんなんだろうね 数年前に家具の解体用にセーバーソーと電ドラ買ってて 今回のためにヒートガンとルーター買って予算が付きた感じですね 今少し時間と予算を頂ければ…
88 23/02/22(水)02:41:53 No.1029205600
ルーターってリューターのこと? と思ってたけどそもそも別工具なんだ…
89 23/02/22(水)02:42:52 No.1029205707
>ルーターってリューターのこと? >と思ってたけどそもそも別工具なんだ… 工具はやってることが似てたら別物でも同じ名前で通るからな… トリマーって呼ぶべきだったかもしれない
90 23/02/22(水)02:43:06 No.1029205735
電ドラあるならこれでいい https://www.amazon.co.jp/dp/B00LLW2TR8
91 23/02/22(水)02:44:07 No.1029205832
>ルーターってリューターのこと? >と思ってたけどそもそも別工具なんだ… ザグリ加工とかする木工用のエンドミルみたいなのを回すリューターのオバケみたいなやつですね 正直使っててめっちゃ怖かったです
92 23/02/22(水)02:44:13 No.1029205841
急がなくて新品に拘らないならメルカリなんかで買うのもありだぜ工具
93 23/02/22(水)02:44:29 No.1029205868
>電ドラあるならこれでいい >https://www.amazon.co.jp/dp/B00LLW2TR8 柔らかめのやつ顔怖
94 23/02/22(水)02:44:46 No.1029205897
トリマーは実際結構怪我多いらしくて怖い
95 23/02/22(水)02:46:33 No.1029206063
>トリマーは実際結構怪我多いらしくて怖い え?この刃の方を上にしてテーブルに取り付けるの?怖…ってなるよね なった
96 23/02/22(水)02:47:32 No.1029206153
お高いギターは銘木の杢目とか使ってるイメージあるけど廉価帯のはなんで作るんだろうなギター 一枚板はお高くなるし集成材にしてもどんな樹種使うんだろう
97 23/02/22(水)02:48:07 No.1029206204
たまにつべでジャンクギター再生動画見るけどマジで大変そうだなってなった 全身砂利塗れで燃やした後があるジャンクって元の持ち主何やったのって
98 23/02/22(水)02:49:05 No.1029206269
>たまにつべでジャンクギター再生動画見るけどマジで大変そうだなってなった >全身砂利塗れで燃やした後があるジャンクって元の持ち主何やったのって フェイクじゃないとしたらまあロックしたんじゃないか?
99 23/02/22(水)02:49:08 No.1029206273
>全身砂利塗れで燃やした後があるジャンクって元の持ち主何やったのって ロックンローラー…?
100 23/02/22(水)02:50:02 No.1029206377
>お高いギターは銘木の杢目とか使ってるイメージあるけど廉価帯のはなんで作るんだろうなギター >一枚板はお高くなるし集成材にしてもどんな樹種使うんだろう 一万で買ったやつベニヤ合板だったよ 弾いても全然お腹に振動が伝わってこない
101 23/02/22(水)02:50:03 No.1029206380
>お高いギターは銘木の杢目とか使ってるイメージあるけど廉価帯のはなんで作るんだろうなギター >一枚板はお高くなるし集成材にしてもどんな樹種使うんだろう この度の生贄こと中古3000円のセルダーはバスウッドっぽいですね ネックはメイプルらしいですが真偽不明 指板もローズかメイプルと思われますがこれまた真偽不明でした 昔の安ギターはMDFとかベニヤの場合もあるそうな
102 23/02/22(水)02:54:23 No.1029206793
色々あるんだなあ…
103 23/02/22(水)02:55:23 No.1029206878
スレ「」が一曲弾いてくれるとかそういうスレではないんだな…
104 23/02/22(水)02:56:14 No.1029206962
俺が魔改造ギターバトルしてた15年前ぐらいは安ギターといえばまずミルフィーユ合板だったけど 最近はバスウッドとかポプラの多ピース式の方が主流なのかな
105 23/02/22(水)02:57:20 No.1029207059
>俺が魔改造ギターバトルしてた15年前ぐらいは安ギターといえばまずミルフィーユ合板だったけど >最近はバスウッドとかポプラの多ピース式の方が主流なのかな いいだろ…サクラ楽器だぜ…
106 23/02/22(水)02:59:03 No.1029207211
ネックの調整とフレットすり合わせが素人ができる感じがどうしてもしなくて自作は手を出したことがないな…
107 23/02/22(水)02:59:08 No.1029207229
今対戦中のギター配線やり直すだけだけど完成したと思ったらトーン効かなくなったり音でなくなったりが連続して心が折れそうになる やっとの思いでポールピース直上に弦が合うようになったのにまたネック外してPU開け直すのかって
108 23/02/22(水)03:00:33 No.1029207357
ギターとかのお高いやつ→銘木で出来てる→大抵硬いやつ→楽器は硬いやつが必須?って思ってたけど必ずしもそうでもないんだな… ピアノとかもお高い木から作ってるとはいえ合板だし使い方なんだろうか
109 23/02/22(水)03:02:08 No.1029207499
硬いのが必要な部分とそうじゃないところがあるってだけだよ ネックなんかはゴリッゴリにすり減るから硬いのが望ましい あと合版かどうかマジで露骨に違うのはアコギの特にトップ材 これはもう素人が聞いても違うから本当に難しい
110 23/02/22(水)03:02:35 No.1029207548
>ギターとかのお高いやつ→銘木で出来てる まずここから…
111 23/02/22(水)03:06:31 No.1029207895
shurなんてボディはバスウッドにメイプル表板貼ったやつが最高ってジョンサー本人が言ってるからな…
112 23/02/22(水)03:06:31 No.1029207897
高いギターはもうちょっとした資産くらいの値段するからな…
113 23/02/22(水)03:09:19 No.1029208130
最近musiclilyがローエンドパーツ値上げしてきて困る 足元見やがって
114 23/02/22(水)03:10:23 No.1029208211
希少性のある木材を使ったギターは高いけど高いギター=希少性のある木材使ってるわけじゃないでしょ
115 23/02/22(水)03:15:31 No.1029208650
suhrは欲しいけどshurは欲しくないな…
116 23/02/22(水)03:15:41 No.1029208662
ベニヤウエハースでも本人が気に入ってればそれが最高のギターだからな
117 23/02/22(水)03:17:28 No.1029208814
バスウッドは安価なだけで変に質が悪いみたいなイメージ付いてるだけというか… 見た目が地味とかすぐ凹むとかはあるけど
118 23/02/22(水)03:23:07 No.1029209218
>見た目が地味とかすぐ凹むとかはあるけど 実は加工時にところどころ凹んでるんでどうしてやろうかと思っています アイロンがけで治るとか治らないとか聞きますが試すのちょっと怖い
119 23/02/22(水)03:54:31 No.1029210950
我が家にも無垢のストラトがあります よろしくお願いします fu1945514.jpeg
120 23/02/22(水)03:55:53 No.1029211013
硬さが必要かといえば実際どうなのかはともかく 都合2-3mmのプラスチックみたいに硬いウレタンの塗装がしてあるから強度面では理にかなってるんだなとは感じました ギター界隈ではラッカー信仰みたいなのありますけど強度や耐久性、作業性を考えるとウレタンの方が優れてるんじゃないかと思います
121 23/02/22(水)04:01:03 No.1029211256
木目が見えるとやっぱりカッコいい ステイン入れてクリア吹くのも捨てがたい 塗装はまだ先ですが悩ましいですね
122 23/02/22(水)04:01:14 No.1029211268
ラッカーの方が鳴りはよく、かつ経年劣化しづらいのでギター塗装のメインストリームにはなっていますが それほどこだわるので無ければ作業性や扱い易さのウレタン塗装を選んでもいいと思います
123 23/02/22(水)04:02:16 No.1029211315
うん10年放置しとくとかだとラッカーの方が経年劣化に強いとか有るのかな…? 普通に使うならウレタンの丈夫さの方が嬉しい気がするけど
124 23/02/22(水)04:10:20 No.1029211671
小傷には強いけど割れるときは派手に割れるのがウレタン
125 23/02/22(水)04:11:05 No.1029211716
車とかでしか知らないからウレタンのが強くて万能なイメージあったけどラッカーのがいいってのもあるのか
126 23/02/22(水)04:12:15 No.1029211761
正直エレキギターなら木が割れてようがなんだろうが音変わんなくない?
127 23/02/22(水)04:12:15 No.1029211762
自分で塗装って言うとラップ塗装とかもカッコよさそうだよねギター
128 23/02/22(水)04:13:00 No.1029211797
すみすの動画見てるくらいしか知識ないけど楽しそうだなっていつも思ってる分野だ 今だと海外から輸入できない木材とかもあるんだっけ?
129 23/02/22(水)04:14:36 No.1029211863
すみませんラッカーが経年劣化しづらいと言うのは変色はするけどウレタンのように剥がれたりヒビ入ったりする事は少ないと言う意味でした説明不足申し訳ありません ヴィンテージ物は良い感じに塗装が剥げたり傷だらけになり易いんですがウレタンだとそれがちょっと難しいかなと思います
130 23/02/22(水)04:16:04 No.1029211921
日本語が怪しくなりました 寝ます
131 23/02/22(水)04:17:45 No.1029212000
塗装の傷んだヴィンテージが格好いいって風潮はギター特有で車とかじゃあんまり無いよね ウェザーチェック入ったような奴格好いいけどさ
132 23/02/22(水)04:23:20 No.1029212221
>正直エレキギターなら木が割れてようがなんだろうが音変わんなくない? 割れたのがボディなら大きな影響はないですね ネックなら…
133 23/02/22(水)04:31:05 No.1029212493
>塗装の傷んだヴィンテージが格好いいって風潮はギター特有で車とかじゃあんまり無いよね >ウェザーチェック入ったような奴格好いいけどさ 手で触る道具(楽器)か乗り物かのちがいって感じがする あと車はあんまカッコいい劣化の仕方しないから…
134 23/02/22(水)04:55:55 No.1029213466
スレ絵だけ見て買ってすぐ喧嘩で叩き壊しました! って報告かと思ったらレベルが高いな…
135 23/02/22(水)04:56:18 No.1029213483
これがせるふざろっく!か…
136 23/02/22(水)05:03:09 No.1029213756
作ったもののお試ししてる間に上手くなってしまったみたいな都合の良い話はないか…
137 23/02/22(水)05:12:05 No.1029214074
>これがせるふざろっく!か… そういえばその2軸混ざってんだな
138 23/02/22(水)05:12:45 No.1029214097
車が金属じゃなくて木製だったらそういう趣向もあり得るんじゃない? あと経年劣化の風味をを楽しむのはいうほどギター特有でもないし
139 23/02/22(水)05:24:54 No.1029214518
ギターってそことれるんだ
140 23/02/22(水)05:49:06 No.1029215473
ザグリ割ときれいだな 弁当箱じゃないし
141 23/02/22(水)05:51:13 No.1029215546
>手で触る道具(楽器)か乗り物かのちがいって感じがする >あと車はあんまカッコいい劣化の仕方しないから… 革製品なんかは経年変化ありがたがられるもんね あとデニムなんかも色落ちありきだったりするし