虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 日本海... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/02/22(水)00:30:35 No.1029181291

    日本海側に観光行こう

    1 23/02/22(水)00:32:57 No.1029182025

    富山~青森は好きだよ それより西は行った事ない

    2 23/02/22(水)00:34:11 No.1029182377

    バリアみたいな山脈いいよね

    3 23/02/22(水)00:34:46 No.1029182537

    日本海側の都市ってなんか似たり寄ったりなんだよな 新潟と金沢ぐらいが飛び抜けててあとはどれも同じ

    4 23/02/22(水)00:34:52 No.1029182576

    鳥取のみるくの里って所が気になっている 腹がタポタポになるまで牛乳飲みたい

    5 23/02/22(水)00:35:34 No.1029182776

    名古屋に越したので雪融けたら車で北陸は行ってみたい

    6 23/02/22(水)00:35:52 No.1029182857

    たってやま!たってやま!

    7 23/02/22(水)00:36:33 No.1029183072

    >日本海側の都市ってなんか似たり寄ったりなんだよな >新潟と金沢ぐらいが飛び抜けててあとはどれも同じ そうか? それ言ったら日本って北から南まで全部同じ街並みだと思うけど

    8 23/02/22(水)00:37:00 No.1029183205

    どっち向いても山が見える山梨 やまなしなのに山しかねえ山梨!

    9 23/02/22(水)00:38:00 No.1029183508

    山梨…?

    10 23/02/22(水)00:38:28 No.1029183667

    山梨は…日本海側…?

    11 23/02/22(水)00:38:42 No.1029183734

    福岡も日本海側でいい?

    12 23/02/22(水)00:39:38 No.1029184027

    一度くらい出雲大社は行こうと思ってる

    13 23/02/22(水)00:39:40 No.1029184037

    >どっち向いても山が見える山梨 >やまなしなのに山しかねえ山梨! 長野も全方向山じゃね?

    14 23/02/22(水)00:39:48 No.1029184076

    雨晴海岸いいよね…

    15 23/02/22(水)00:41:11 No.1029184496

    「」はおくりびと好きだし山形の酒田なんてどうだい おくりびとの盛り上がりすら活かせす唯一のデパートも潰れびっくりするくらいなにもないぜ

    16 23/02/22(水)00:42:31 No.1029184871

    恐竜博物館いきたい

    17 23/02/22(水)00:43:43 No.1029185200

    日本海はいい 原発がよく映える

    18 23/02/22(水)00:46:16 No.1029185850

    行くとしても雪溶けてからかな… 単純に歩きづらい

    19 23/02/22(水)00:46:52 No.1029186013

    >福岡も日本海側でいい? 明らかに日本海側だろう 普通に雪降るし

    20 23/02/22(水)00:49:16 No.1029186678

    福岡は当然だけど大分が日本海側に分類されるのはちょっと解せない https://www.jma.go.jp/jma/kishou/know/kisetsu_riyou/image/png/zenpan_kubun.png

    21 23/02/22(水)00:57:33 No.1029188735

    スレ画拡大したら街並みがドット絵みたいでかわいい

    22 23/02/22(水)00:58:27 No.1029188913

    連峰は晴れているか

    23 23/02/22(水)00:59:24 No.1029189121

    この山脈で外界から隔絶された感じがたまらない

    24 23/02/22(水)01:00:12 No.1029189299

    >連峰は晴れているか 連峰の白いヤツ

    25 23/02/22(水)01:05:31 No.1029190518

    富士吉田も面白かったよ 街が富士山に向かってずっと坂になってる

    26 23/02/22(水)01:12:46 No.1029192281

    >名古屋に越したので雪融けたら車で北陸は行ってみたい 富山の湯谷温泉旅館お勧めだよ泊まれないけど 間違えて愛知の湯谷温泉に行かないでね

    27 23/02/22(水)01:17:40 No.1029193385

    一回がっつり雪降ってる富山に行ってみたいと true tears見た頃からずっと思ってる 行き帰りどうすんのさ…でいつも思考が止まる

    28 23/02/22(水)01:23:17 No.1029194714

    >行き帰りどうすんのさ…でいつも思考が止まる 富山なら普通に鉄道でいいんじゃない? 西日本に住んでるならちょっと遠いかもしれないけど

    29 23/02/22(水)01:24:43 No.1029195027

    日本一安全な県の鳥取をよろしく

    30 23/02/22(水)01:26:37 No.1029195406

    >>行き帰りどうすんのさ…でいつも思考が止まる >富山なら普通に鉄道でいいんじゃない? >西日本に住んでるならちょっと遠いかもしれないけど 雪ガッツリ降ってるような頃って鉄道止まったりせんの? 雪国パワーなんか?

    31 23/02/22(水)01:28:00 No.1029195649

    >雪ガッツリ降ってるような頃って鉄道止まったりせんの? >雪国パワーなんか? だいぶ積もった年に高山本線で行ったけど普通に走ってたよ

    32 23/02/22(水)01:28:45 No.1029195791

    食い物が美味いとにかく美味い

    33 23/02/22(水)01:31:17 No.1029196301

    >だいぶ積もった年に高山本線で行ったけど普通に走ってたよ へーいいこと聞いた 来年はちょっと考えるよ富山旅行

    34 23/02/22(水)01:31:55 No.1029196434

    >>>行き帰りどうすんのさ…でいつも思考が止まる >>富山なら普通に鉄道でいいんじゃない? >>西日本に住んでるならちょっと遠いかもしれないけど >雪ガッツリ降ってるような頃って鉄道止まったりせんの? >雪国パワーなんか? 北陸新幹線を信じろ この間の豪雪でも平常運転だったぞ まあ富山駅から出られなくて面白くないかもしれないが

    35 23/02/22(水)01:34:23 No.1029196884

    氷見きときと寿司好き

    36 23/02/22(水)01:35:02 No.1029197025

    北陸新幹線のおかげで東京から本当に行きやすくなったし北陸地方の商業や文化も対関西から対東京にシフトしつつ無いか?

    37 23/02/22(水)01:41:52 No.1029198189

    >鳥取のみるくの里って所が気になっている >腹がタポタポになるまで牛乳飲みたい ソフトクリームめっちゃ美味しかった 連休に行ったら人でごった返してて鳥取にこんなに人いるの…?ってなったよ

    38 23/02/22(水)01:43:48 No.1029198477

    今シーズンこそ氷見の寒ブリ食べ行くぞって思ってたのにめっちゃ早く終わってて悲しい

    39 23/02/22(水)02:11:47 No.1029202472

    ブリの漁獲量めっちゃ減ってるから仕方ないんだ

    40 23/02/22(水)02:11:58 No.1029202496

    >今シーズンこそ氷見の寒ブリ食べ行くぞって思ってたのにめっちゃ早く終わってて悲しい 寒ブリ宣言はあくまでこの期間中に取れたのを氷見の寒ブリですよーって証明みたいなもんだから 期間外でも美味いブリは取れるしなんなら期間中より安く買えるからありがたい

    41 23/02/22(水)02:17:39 No.1029203173

    富山は都市部はもうそこまで雪降らないぞ 降る時はドカッと降るんだが

    42 23/02/22(水)02:52:13 No.1029206595

    トータルだとそんなになのに一年に一度か二度ドカンと馬鹿みたいに降る感じだよね最近の富山の雪事情 まあ山のほう行けばいくらでも雪見れるけど

    43 23/02/22(水)03:03:12 No.1029207610

    新幹線ができるまで日帰りじゃなく泊まりで行く土地だった富山