23/02/21(火)21:46:42 恐るべ... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/21(火)21:46:42 No.1029118977
恐るべき宝貝…
1 23/02/21(火)21:47:31 No.1029119347
ありがたい…
2 23/02/21(火)21:48:36 No.1029119800
原作ではどうなってるの
3 23/02/21(火)21:48:44 No.1029119866
肩と腰がスーッと消えて…
4 23/02/21(火)21:49:06 No.1029120029
恐るべき宝貝多すぎ
5 23/02/21(火)21:50:10 No.1029120423
まあ単に高火力だと稀に耐える奴出てくるもんな
6 23/02/21(火)21:50:15 No.1029120464
>原作ではどうなってるの 投げると飛んでいって相手の頭を砕く
7 23/02/21(火)21:50:19 No.1029120484
>原作ではどうなってるの > なお、原作版である安能務の小説及びその原典である許仲琳の中国古典小説版では、番天印の形状は握り拳以上の大きさの金印(フジリュー版で描写されたような現代によくある「棒状の印鑑」ではなく、古代中国によくある「台形に小さな持ち手がついた」形状の「金属インゴットの印鑑」)であり、中空に放り投げたら一目散に標的の向かって飛んでいき、頭に強烈にぶつかって標的を昏倒させる(特段の妨害がない限りは基本的に百発百中)という性能である。 飛んでいって絶対当たる武器!
8 23/02/21(火)21:51:01 No.1029120785
>原作ではどうなってるの 頭カチ割る 原作の強宝貝はだいたいそう
9 23/02/21(火)21:51:03 No.1029120800
それで押印の条件とは
10 23/02/21(火)21:51:26 No.1029120975
あのタイプのホーミングレーザー好き
11 23/02/21(火)21:51:31 No.1029121015
投げるハンコを多重ロックオンレーザーにするセンス
12 23/02/21(火)21:51:41 No.1029121108
秘湯混浴刑事エバラか……
13 23/02/21(火)21:52:09 No.1029121311
これちゃんと仙人相手に効くのかな…
14 23/02/21(火)21:52:09 No.1029121312
チョー強力! チョー強力だとよ!
15 23/02/21(火)21:52:22 No.1029121409
>秘湯混浴刑事エバラか…… 秘湯混浴刑事エバラ止まれ!
16 23/02/21(火)21:53:20 No.1029121846
>これちゃんと仙人相手に効くのかな… スースの腕吹き飛ばされなかったっけ
17 23/02/21(火)21:53:32 No.1029121927
拡散ホーミングレーザーだから強くはあるのだが…
18 23/02/21(火)21:54:01 No.1029122130
どっちかというと一体多に強すぎる…
19 23/02/21(火)21:54:15 No.1029122231
原作の宝貝の半分くらいは投げたら頭を砕くやつ 対戦自体も数合斬り合ってからおもむろに宝貝投げて決着する
20 23/02/21(火)21:54:30 No.1029122352
100%殺害じゃなくて殺傷ってのがミソ
21 23/02/21(火)21:54:38 No.1029122414
一般兵の顔半分えぐるのがエグかった
22 23/02/21(火)21:55:21 No.1029122707
押印した相手を庇えるのに100%かな…
23 23/02/21(火)21:55:39 No.1029122825
楊戩も使ってたっけ
24 23/02/21(火)21:55:51 No.1029122902
押印する位置がわりと自由なのが強いと思う やろうと思えば一人にたくさんつけたりもできるのかな
25 23/02/21(火)21:56:39 No.1029123253
>>原作ではどうなってるの >投げると飛んでいって相手の頭を砕く これじゃない宝貝のほうが少ないのでは…?
26 23/02/21(火)21:56:43 No.1029123278
打神鞭で相殺できるとはいえロックオン数が多いのは利点 でも実質的な人質いないと打神鞭にゴリ押しで負けてるのかあ…
27 23/02/21(火)21:57:10 No.1029123488
この時点で耐えられるのはナタクぐらいじゃない?
28 23/02/21(火)21:57:19 No.1029123571
>やろうと思えば一人にたくさんつけたりもできるのかな 確かスースの腕を多数ロックオンしてた
29 23/02/21(火)21:57:22 No.1029123595
もう一人の王子が空気過ぎる…
30 23/02/21(火)21:58:22 No.1029124062
>もう一人の王子が空気過ぎる… 陰陽鏡って宝貝の名前はかっこいいのに…
31 23/02/21(火)21:58:36 No.1029124171
宝貝なんて大体そんなものでは?
32 23/02/21(火)21:59:17 No.1029124459
というか陰陽鏡が謎すぎる
33 23/02/21(火)21:59:52 No.1029124726
宝貝(パーペー)
34 23/02/21(火)21:59:58 No.1029124765
パーペー陰陽鏡!
35 23/02/21(火)22:00:25 No.1029124938
宝貝じゃらじゃらつけてるナタクはやっぱおかしいんだな
36 23/02/21(火)22:00:58 No.1029125157
弟が思い出せない… ロン毛で可愛い顔してたような気がする
37 23/02/21(火)22:02:06 No.1029125614
昔の人はホーミング即死攻撃好きすぎない?
38 23/02/21(火)22:03:15 No.1029126096
弟子が宝貝使ってまで国を守ろうとしてるのを見ぬけなかった師匠は何してたんだ
39 23/02/21(火)22:03:36 No.1029126246
>でも実質的な人質いないと打神鞭にゴリ押しで負けてるのかあ… このときは杏黄旗で出力上がってるから…
40 23/02/21(火)22:04:10 No.1029126472
呪い殺すのも強かった気がする…
41 23/02/21(火)22:04:25 No.1029126556
>昔の人はホーミング即死攻撃好きすぎない? 実際強いしなんなら現代兵器だってそうだし…
42 23/02/21(火)22:04:46 No.1029126698
アニメ化してほしい
43 23/02/21(火)22:05:23 No.1029126950
スース自体が12仙レベルだったような… その12仙人の弟子レベルじゃタイマンじゃ無理だって…
44 23/02/21(火)22:05:30 No.1029126996
ぐえー fu1944791.png
45 23/02/21(火)22:05:33 No.1029127012
この話で腕欠損したんだっけ
46 23/02/21(火)22:05:53 No.1029127161
>アニメ化してほしい えっ あっうん
47 23/02/21(火)22:05:56 No.1029127183
>昔の人はホーミング即死攻撃好きすぎない? 昔の人って括りデカすぎ・・・もしないな・・・ケルトの英雄いるし・・・
48 23/02/21(火)22:06:05 No.1029127238
黄天化のライトセーバーも原作では飛んでって頭かち割るのん?
49 23/02/21(火)22:06:24 No.1029127362
>スース自体が12仙レベルだったような… >その12仙人の弟子レベルじゃタイマンじゃ無理だって… だから兵士で人質戦法したじゃんかよ!
50 23/02/21(火)22:06:45 No.1029127504
ナタクのクソ親父の宝貝は原作通りなのが逆に驚いた…
51 23/02/21(火)22:06:57 No.1029127587
淫行と淫行
52 23/02/21(火)22:07:13 No.1029127674
原作の陰陽鏡はピカッと光ったら相手が死んでるとかだっけ…
53 23/02/21(火)22:07:16 No.1029127693
莫耶の宝剣は獣の槍の元ネタだと聞いた
54 23/02/21(火)22:07:58 No.1029127954
>昔の人はホーミング即死攻撃好きすぎない? 世界中どこの地域の神話にもある気がする…
55 23/02/21(火)22:08:06 No.1029128001
飛んでって頭かち割るの五光石だけじゃねーか
56 23/02/21(火)22:08:07 No.1029128008
原作はバリエーションが無いのか…
57 23/02/21(火)22:08:25 No.1029128137
>100%殺害じゃなくて殺傷ってのがミソ 今気づいた 100%殺害と思ってたからスースが腕だけで済んだのものすごい欺瞞を感じていた
58 23/02/21(火)22:08:25 No.1029128139
>>昔の人はホーミング即死攻撃好きすぎない? >世界中どこの地域の神話にもある気がする… なんかそんな槍とか弓も色々あったな…
59 23/02/21(火)22:08:34 No.1029128196
落馬で死ぬパターンも結構あったような
60 23/02/21(火)22:09:25 No.1029128534
原作はだいたい投げて頭かち割って倒すか 呪いをかけてくるから弟子突っ込ませて対策分かった!ってしたら頭かち割る 稀に太極図みたいに特殊空間に閉じ込めて焼き殺したりする
61 23/02/21(火)22:09:47 No.1029128693
>原作はバリエーションが無いのか… 飛んでいって相手の頭をかち割る なんかアクション起こしたら相手の首が落ちてる刃物 光ったと思ったら相手の魂が抜けてる
62 23/02/21(火)22:10:26 No.1029128983
勝手に飛んでって敵をコロコロして手元に戻ってきて 手入れしなくていい武器って誰だって欲しいからな…
63 23/02/21(火)22:10:35 No.1029129039
いんこう兄弟はアニメだと分かりにくいから名前変わってたな
64 23/02/21(火)22:10:49 No.1029129146
>>原作はバリエーションが無いのか… >飛んでいって相手の頭をかち割る >なんかアクション起こしたら相手の首が落ちてる刃物 >光ったと思ったら相手の魂が抜けてる (あとは作画の人が何とかしてくれるだろう…)
65 23/02/21(火)22:10:50 No.1029129153
>飛んでって頭かち割るの五光石だけじゃねーか 顔濃くするだけだから…
66 23/02/21(火)22:10:53 No.1029129177
究極黄河陣は原作では名前が九曲黄河陣だったけど原作でも強かった 味方陣営が完全に壊滅して元始天尊と太上老君が直接最前線に出て来てやっと攻略出来たくらいには強い
67 23/02/21(火)22:11:28 No.1029129422
>黄天化のライトセーバーも原作では飛んでって頭かち割るのん? >黄天化が父の黄飛虎を救いにゆく際、師匠の清虚道徳真君より譲られた宝貝。剣先で相手を指すと、光が走り出て相手の首を落とす。
68 23/02/21(火)22:11:44 No.1029129526
安納版の冒頭には宝貝ってすごいよな古代中国の物語にレーザーやICBMなんかが出てくるんだもんなみたいな文章があってフジリュー版のイメージだと確かにそうだなって思ったけど肝心の安納版にはそこまでバリエーション豊富な感じしないのはちょっと拍子抜け
69 23/02/21(火)22:11:51 No.1029129577
陰陽鏡は一回照らすと相手が昏倒する二回で魂魄も遊離する三回だと体が熔ける 二回目までなら逆側で照らすと回復させられるがその時害側で自分を照らすことになるので修練がいる
70 23/02/21(火)22:12:02 No.1029129645
>>黄天化のライトセーバーも原作では飛んでって頭かち割るのん? >>黄天化が父の黄飛虎を救いにゆく際、師匠の清虚道徳真君より譲られた宝貝。剣先で相手を指すと、光が走り出て相手の首を落とす。 コワ~...
71 23/02/21(火)22:12:26 No.1029129818
旧アニメ版の陰陽鏡いいよね
72 23/02/21(火)22:12:44 No.1029129929
>黄天化のライトセーバーも原作では飛んでって頭かち割るのん? >黄天化が父の黄飛虎を救いにゆく際、師匠の清虚道徳真君より譲られた宝貝。剣先で相手を指すと、光が走り出て相手の首を落とす。 フジリュー版でナーフされてる宝貝初めて見た
73 23/02/21(火)22:12:53 No.1029129985
原作は先に相手を視認した方が勝ちになってこない?
74 23/02/21(火)22:13:08 No.1029130086
原作に詳しい「」多いな…
75 23/02/21(火)22:13:19 No.1029130148
投げたたらくるくる回るだけで相手の首が飛ぶ剣とかあるからな
76 23/02/21(火)22:13:52 No.1029130358
腕飛ばされた時より弟が自分を庇って死んだ時のが遥かに悲痛な顔してたなスース
77 23/02/21(火)22:13:53 No.1029130370
互いに必殺ならまぁ早いもん勝ちだよね…
78 23/02/21(火)22:14:21 No.1029130577
ボタン一つで標的まで飛んでくミサイルって古代人からするとまさに夢の兵器だったんだな
79 23/02/21(火)22:14:38 No.1029130683
>互いに必殺ならまぁ早いもん勝ちだよね… だからこうして弟子を実験台にして対策を立てる必要があったんですね
80 23/02/21(火)22:14:41 No.1029130704
原作になんか夜寝てる間に相手殺してきてくれるやつなかった?
81 23/02/21(火)22:14:45 No.1029130733
そこでこの十絶陣、無駄に生贄になる連中がいる
82 23/02/21(火)22:14:57 No.1029130821
原作天花はかなり普通の武将っぽく馬上の一騎打ちが多かったな その割に死に様が蜂の大群に襲われて落馬したところを討ち取られたみたいなあっさりさ
83 23/02/21(火)22:15:11 No.1029130927
>腕飛ばされた時より弟が自分を庇って死んだ時のが遥かに悲痛な顔してたなスース なんだかんだで主人公気質
84 23/02/21(火)22:15:48 No.1029131186
>その割に死に様が蜂の大群に襲われて落馬したところを討ち取られたみたいなあっさりさ フジリュー版は天化天祥のリベンジの場でもあるんだよな
85 23/02/21(火)22:15:51 No.1029131196
>原作に詳しい「」多いな… 封神連載時に原作まで手を出した「」は結構いると思う
86 23/02/21(火)22:16:19 No.1029131389
公主はビッチやない…公主はビッチやない…
87 23/02/21(火)22:16:44 No.1029131532
原作は十天君がすげーサクサク処理されてたのを覚えている あと楊?強すぎだろ
88 23/02/21(火)22:16:45 No.1029131537
封神演義に限らず神話だの英雄譚だので投げたら敵勝手に殺す武器多いのは昔の人あー適当に投げたら雑に敵ぶっ殺してくれる武器ねぇかなぁ!みたいな妄想よくしてたんだろうか…
89 23/02/21(火)22:16:47 No.1029131549
原作読んでないけど原作の話を聞く限りフジリューセンス良いなって思う
90 23/02/21(火)22:16:51 No.1029131590
封神じゃない莫邪って多分うしとらに出てきた「炉に髪を投げ入れて~」ってエピソードの元ネタの普通の名剣なのに…
91 <a href="mailto:紂王">23/02/21(火)22:17:29</a> [紂王] No.1029131853
女媧いいよね……ウッ
92 23/02/21(火)22:17:49 No.1029132006
神話とか物語の強武器は勝手に敵を殺して手元に戻ってくる系のやつ多い
93 23/02/21(火)22:17:52 No.1029132028
fateのアーチャーが持ってるのも莫耶の宝剣なんだよね
94 23/02/21(火)22:18:20 No.1029132230
>あと楊?強すぎだろ なんだフジリュー版も原作通りか…
95 23/02/21(火)22:18:31 No.1029132305
ちなみに原作ではこの王子は土遁で逃げようとした先で待ち伏せされて岩山から頭だけ出した状態で轢かれて殺された
96 <a href="mailto:女媧">23/02/21(火)22:19:06</a> [女媧] No.1029132558
>女媧いいよね……ウッ きも
97 23/02/21(火)22:19:47 No.1029132853
>これじゃない宝貝のほうが少ないのでは…? 実際やってる事は他の宝貝とそんなに変わらないんだ 番天印(安能)の恐ろしいのは投げたらほぼ間違いなく相手が死ぬこと
98 <a href="mailto:講談社">23/02/21(火)22:19:50</a> [講談社] No.1029132884
>封神連載時に原作まで手を出した「」は結構いると思う ありがたい…
99 23/02/21(火)22:20:11 No.1029133034
>封神演義に限らず神話だの英雄譚だので投げたら敵勝手に殺す武器多いのは昔の人あー適当に投げたら雑に敵ぶっ殺してくれる武器ねぇかなぁ!みたいな妄想よくしてたんだろうか… あとなんかシンプルだけど不可避の死をもたらすって上位存在の戦いっぽいよね
100 23/02/21(火)22:21:02 No.1029133410
黄一族が悲惨すぎる ほとんど生き残ってなかったろ
101 23/02/21(火)22:21:06 No.1029133438
>原作は十天君がすげーサクサク処理されてたのを覚えている >あと楊?強すぎだろ 楊戩でなけりゃ大体敏感肌が倒してたのに なんでかフジリュー版地味だったな…
102 23/02/21(火)22:21:35 No.1029133620
投げたら敵の頭砕いて戻ってきてくれる武器は強いからな 防御手段とかも全部貫いてそれやってくれるなら現代ファンタジーでも多分一線級だ
103 23/02/21(火)22:21:41 No.1029133665
>黄一族が悲惨すぎる >ほとんど生き残ってなかったろ フジリュー版では天化以外の子供たちは生き残ってよかったね...
104 23/02/21(火)22:22:21 No.1029133943
投げたら当たる 即死する 戻ってくる はそりゃ過去の人達の憧れる武器だったろうなって
105 23/02/21(火)22:22:38 No.1029134059
張奎も原作だとやばい強さだよね 周軍のネームドのやつ半分近く殺されたんじゃないか?
106 23/02/21(火)22:22:40 No.1029134073
>呪いをかけてくるから弟子突っ込ませて対策分かった!ってしたら頭かち割る 人の心とかないんか?
107 23/02/21(火)22:22:58 No.1029134192
大体の宝貝は飛んでいって頭をかち割るか首を切り落とす
108 23/02/21(火)22:23:16 No.1029134323
当時の人がドローンとか遠隔兵器みたら宝貝だ!ってどよめくだろうな
109 23/02/21(火)22:23:42 No.1029134522
でも仙人が白兵戦ばっかやりだすフジリュー版もおかしいとは思うんです
110 23/02/21(火)22:23:46 No.1029134540
>人の心とかないんか? 仙人ですが?
111 23/02/21(火)22:23:48 No.1029134555
原作の原作の申公豹が小物の雑魚敵過ぎる 何がどうしてああなったんだ
112 23/02/21(火)22:24:21 No.1029134762
近代兵器でも戻ってくるは中々難しいな…
113 23/02/21(火)22:24:39 No.1029134900
当時人気出過ぎて色んな所が後追いしたけど安能役原作のラジオ朗読とかまであって少し聞いてみた記憶がある
114 23/02/21(火)22:24:44 No.1029134941
>でも仙人が白兵戦ばっかやりだすフジリュー版もおかしいとは思うんです 少年漫画だからな!
115 23/02/21(火)22:24:57 No.1029135016
裏切って殷に戻らないように腕とかいっぱい生えた化け物にされたよ 知るかボケで殷に出戻り
116 23/02/21(火)22:24:58 No.1029135026
とりあえずぶん投げて頭カチ割る宝具!のイメージを8割ぐらい作ったのが多分コレ
117 23/02/21(火)22:25:01 No.1029135044
>原作の原作の申公豹が小物の雑魚敵過ぎる >何がどうしてああなったんだ なんか全体的にみんなすぐ怒ったり短気だからセーフ
118 23/02/21(火)22:25:21 No.1029135159
>張奎も原作だとやばい強さだよね >周軍のネームドのやつ半分近く殺されたんじゃないか? 黄飛虎、土行孫、鄧蝉玉殺っててびっくりした 嫁の針目潰しもやたら強いし
119 23/02/21(火)22:25:23 No.1029135173
>原作の原作の申公豹が小物の雑魚敵過ぎる >何がどうしてああなったんだ 安能務が仙人嫌いで捏造設定と共にダークヒーロー化させてフジリューが安能務版下敷きに描いたらああなった
120 23/02/21(火)22:25:26 No.1029135205
原作の呪殺のシーンが結構印象深い 趙公明、死ね!の風情のなさったらない
121 23/02/21(火)22:26:11 No.1029135501
>>人の心とかないんか? >仙人ですが? (減らした方が世界の為になるな…)
122 23/02/21(火)22:26:42 No.1029135724
>張奎も原作だとやばい強さだよね >周軍のネームドのやつ半分近く殺されたんじゃないか? 武成王崇黒虎武成王の弟二人モグラその嫁揚任だっけか殺されたの
123 23/02/21(火)22:27:28 No.1029136027
>原作の原作の申公豹が小物の雑魚敵過ぎる >何がどうしてああなったんだ 翻訳する時に混ぜたオリキャラだから
124 23/02/21(火)22:28:36 No.1029136476
基本的に西(インド)から来た仙人がクソ強いので 西から来た仙人呼んで連れてってもらうしかない
125 23/02/21(火)22:29:45 No.1029136906
番天印はなんかやたらキルレシオ高かったイメージがある 聞仲やったのもこれだっけ?
126 23/02/21(火)22:30:28 No.1029137177
>fateのアーチャーが持ってるのも莫耶の宝剣なんだよね 干将莫耶とあとなんか二本で四宝剣
127 23/02/21(火)22:31:23 No.1029137565
もんちゅーて
128 23/02/21(火)22:31:27 No.1029137596
>聞仲やったのもこれだっけ? 聞仲はなんか周り燃やされてあっつい!って上に逃げたらでかい蓋されて頭ぶつけて落ちて死んだ
129 23/02/21(火)22:31:42 No.1029137689
宝貝だいたい当たったら死ぬアイテム
130 23/02/21(火)22:32:29 No.1029138027
西遊記にも出てる人いたよね
131 23/02/21(火)22:32:59 No.1029138215
トールハンマーだのゲイボルグだの…
132 23/02/21(火)22:33:04 No.1029138257
>究極黄河陣は原作では名前が九曲黄河陣だったけど原作でも強かった >味方陣営が完全に壊滅して元始天尊と太上老君が直接最前線に出て来てやっと攻略出来たくらいには強い 確かきよはらみょうどうしんくんもああーうあーってなってたっけ? 仙人の素質が無いのが取り込まれると即死して 仙人だと死なないけどアーパーになるとかだった記憶
133 23/02/21(火)22:33:48 No.1029138531
宇宙人の作ったもんだからビーム兵器でもなんでもありの世界
134 23/02/21(火)22:33:57 No.1029138604
>西遊記にも出てる人いたよね ナタは10万の兵士を率いるも斉天大聖にボコボコにされ楊戩が代わりに倒した
135 23/02/21(火)22:34:06 No.1029138661
>昔の人はホーミング即死攻撃好きすぎない? 結局それが1番強いんだよ ミサイルも現実化したホーミング即死攻撃だろ
136 23/02/21(火)22:35:34 No.1029139266
SF畑の漫画家に古典を好き勝手魔改造させる発想よ
137 23/02/21(火)22:35:38 No.1029139281
打神鞭で余裕でかき消せたけど周の兵士人質に取られたから腕落とされたんだっけ 太公望甘すぎる
138 23/02/21(火)22:35:48 No.1029139353
チョー強力
139 23/02/21(火)22:35:51 No.1029139377
ホーミング即死攻撃は初心者向けだからな…
140 23/02/21(火)22:35:52 No.1029139383
>原作の呪殺のシーンが結構印象深い >趙公明、死ね!の風情のなさったらない なんか陣を敷いて呪い殺すタイプ多かったね
141 23/02/21(火)22:36:16 No.1029139518
>ミサイルも現実化したホーミング即死攻撃だろ なるほどすごい説得力だ
142 23/02/21(火)22:36:21 No.1029139565
光る石が原作だと強かった気がする
143 23/02/21(火)22:36:30 No.1029139618
というか中国で清源妙道真君(楊戩)の信仰ブームとナタ太子(哪吒)信仰ブームが来てその時期に書かれたうちの1つが封神演義だから…
144 23/02/21(火)22:36:39 No.1029139679
安能版の時とフジリュー連載時の間に読者のハードルが結構上がったんだろうなって気がする
145 23/02/21(火)22:37:05 No.1029139841
禁鞭だとなんかヤバそうな感じがするけど 金鞭だとなんかショボく感じるのは自分だけじゃないはず というか金鞭って宝貝扱いだったっけ?
146 23/02/21(火)22:37:11 No.1029139881
漫画で張奎やたらつえーと思ったら原作でクソ強いからなのか
147 23/02/21(火)22:37:16 No.1029139905
神農は出なかったなーと思ったらまさか完結から20年くらい経って出てくるとは…
148 23/02/21(火)22:38:26 No.1029140363
>漫画で張奎やたらつえーと思ったら原作でクソ強いからなのか あそこで大半の道士が死ぬからな
149 23/02/21(火)22:38:31 No.1029140391
前々から思ってたんだけど何で疾の読みが「チツ」だったの?
150 23/02/21(火)22:38:43 No.1029140475
>>昔の人はホーミング即死攻撃好きすぎない? >結局それが1番強いんだよ >ミサイルも現実化したホーミング即死攻撃だろ 街や城ごと消し飛ばすなんてのは想像もできんかったんだろうな そこにソドムとゴモラの話とかを持っていったら迫力も出たんだろう当時としては
151 23/02/21(火)22:38:46 No.1029140497
>というか金鞭って宝貝扱いだったっけ? 一応宝貝だよぶん投げて攻撃してたし 打神鞭とぶつかってぶっ壊されたけど…
152 23/02/21(火)22:39:34 No.1029140807
原作の打神鞭すごく痛そう
153 23/02/21(火)22:39:44 No.1029140874
原作の宝貝って絶対当たる武器と当たったら絶対死ぬ武器ばかりでゲームバランスが大雑把なイメージが有る
154 23/02/21(火)22:40:19 No.1029141101
ぶんちゅーがやたらタフなのは原作でもなの?
155 23/02/21(火)22:41:20 No.1029141503
ゆっくりで原作封神演義紹介する動画あったなぁ 続き出たんだろうか
156 23/02/21(火)22:41:24 No.1029141534
>原作の打神鞭すごく痛そう 漫画の打神鞭は痛くない…?
157 23/02/21(火)22:42:06 No.1029141840
太公望も開発者に対策聞いた上に出力アップ宝貝使って腕落とされてるから大健闘な気もする 特に不自由のない義手が出てきたけど…
158 23/02/21(火)22:42:38 No.1029142099
>一応宝貝だよぶん投げて攻撃してたし >打神鞭とぶつかってぶっ壊されたけど… その程度のものだよね なんか最強の敵みたいな扱いと共にスーパー宝貝とかいう代物になってたけど 小説の方読んでめっちゃ拍子抜けした印象だけ残ってる
159 23/02/21(火)22:42:40 No.1029142106
>ぶんちゅーがやたらタフなのは原作でもなの? はい
160 23/02/21(火)22:42:52 No.1029142189
当たったら死ぬ宝貝って化血神刀ぐらいじゃないか
161 23/02/21(火)22:43:04 No.1029142277
元始天尊は女?を滅ぼすって使命なかったら力と権力集めてた老害だったろ 今思うとアニメ一期の解釈ってそんな間違ってなかったんじゃないか
162 23/02/21(火)22:43:28 No.1029142454
>特に不自由のない義手が出てきたけど… 不自由ないどころかギミックが便利すぎるやつ
163 23/02/21(火)22:43:48 No.1029142577
金鞭は壊されたのでスペアの銀鞭を持ってきます
164 23/02/21(火)22:44:14 No.1029142792
全然関係ないけどPS版のゲームでそんな大した宝貝じゃなかった四宝剣が漫画だとよく分からないとんでもない兵器になってた
165 23/02/21(火)22:44:21 No.1029142848
お師匠様は並の仙人なんスよ!!!
166 23/02/21(火)22:45:11 No.1029143185
金鞭壊れたから銀鞭出すね
167 23/02/21(火)22:45:26 No.1029143297
>元始天尊は女?を滅ぼすって使命なかったら力と権力集めてた老害だったろ 根本的な行動原理がそれだったから「なかったら」って仮定に意味がない
168 23/02/21(火)22:45:39 No.1029143389
原作版聞仲はまあライバルというか因縁の敵みたいな出番の数ではあるんだけど 全く強いイメージはない
169 23/02/21(火)22:45:41 No.1029143402
禁ベンって他のフジリュー版宝貝みたいに華もなくシンプル鞭なのに圧倒的に強いの好き
170 23/02/21(火)22:45:45 No.1029143438
ここで腕落とされてなかったら三姉妹戦あたりで負けてたかもしれない
171 23/02/21(火)22:46:01 No.1029143546
>お師匠様は並の仙人なんスよ!!! 混ざってる混ざってる
172 23/02/21(火)22:46:07 No.1029143589
>元始天尊は女?を滅ぼすって使命なかったら力と権力集めてた老害だったろ >今思うとアニメ一期の解釈ってそんな間違ってなかったんじゃないか というかフジリュー版でもちょうど原始天尊怪しくねってなったあたりでアニメが終わりじゃなかったか 色々意見はあるけど連載中作品への終わらせ方としてはまあ普通の解釈だったと思う
173 23/02/21(火)22:46:58 No.1029143954
昆論12仙とかいうスース並の力持ってた仙人複数名を一人で一網打尽にする聞仲なんなの…
174 23/02/21(火)22:47:12 No.1029144049
原作のもんちゅーは強キャラだから対策されてハメ殺しされたというイメージがある
175 23/02/21(火)22:47:17 No.1029144092
アニメ当時でラストはこの星を作った宇宙人倒します!にはならんしな…
176 23/02/21(火)22:47:32 No.1029144193
>禁鞭だとなんかヤバそうな感じがするけど >金鞭だとなんかショボく感じるのは自分だけじゃないはず >というか金鞭って宝貝扱いだったっけ? 聞仲を強キャラにして金鞭を禁鞭にしたのマジにフジリューのファインプレーだったと思う 十二仙ほぼ全員殺った所は安能版読んでた人こそ驚いたのでは
177 23/02/21(火)22:47:43 No.1029144268
>禁ベンって他のフジリュー版宝貝みたいに華もなくシンプル鞭なのに圧倒的に強いの好き 長くて速くて痛い
178 23/02/21(火)22:47:45 No.1029144282
ジジイは怪しいって言うか色々本心喋っちゃうと聞かれちゃうからね
179 23/02/21(火)22:47:50 No.1029144312
>昆論12仙とかいうスース並の力持ってた仙人複数名を一人で一網打尽にする聞仲なんなの… 「力」でいうとスースってそこまではさ…
180 23/02/21(火)22:48:39 No.1029144631
>原作のもんちゅーは強キャラだから対策されてハメ殺しされたというイメージがある 漫画だって対策してハメようとしたんですけお! みんなしんだ
181 23/02/21(火)22:48:54 No.1029144730
>ジジイは怪しいって言うか色々本心喋っちゃうと聞かれちゃうからね その辺の話が出るか出ないかあたりとアニメの終わりぎわが同時期だった気がするが自信がない
182 23/02/21(火)22:49:20 No.1029144897
シンプルに強い十二仙がギョクテイとフゲンぐらいしかいない気がするのだが…
183 23/02/21(火)22:49:26 No.1029144935
>十二仙ほぼ全員殺った所は安能版読んでた人こそ驚いたのでは この辺は死なないだろって思ってたからビビった まあ王天君にその前に殺されてるけど
184 23/02/21(火)22:51:07 No.1029145615
>シンプルに強い十二仙がギョクテイとフゲンぐらいしかいない気がするのだが… この2人は十天君倒してるし十二仙でも格上なイメージあるな
185 23/02/21(火)22:51:24 No.1029145698
>漫画だって対策してハメようとしたんですけお! >みんなしんだ フジリュー版の聞仲はバグってるとしか言いようがない…
186 23/02/21(火)22:51:24 No.1029145700
らっこんしょうじゃわ 瑠璃兵…
187 23/02/21(火)22:51:47 No.1029145834
>シンプルに強い十二仙がギョクテイとフゲンぐらいしかいない気がするのだが… 恐るべき宝貝である番天印の持ち主がですね…
188 23/02/21(火)22:51:52 No.1029145859
漫画聞仲は何処か途中で飛虎死んでたら詰んでたと思う
189 23/02/21(火)22:52:12 No.1029145990
せいぜい弓矢が最強だった時代に必ず矢が当たって消費しないって夢のような武器だろうからな…
190 23/02/21(火)22:52:13 No.1029145998
>シンプルに強い十二仙がギョクテイとフゲンぐらいしかいない気がするのだが… 道徳真君もまあ
191 23/02/21(火)22:52:52 No.1029146249
>>シンプルに強い十二仙がギョクテイとフゲンぐらいしかいない気がするのだが… >この2人は十天君倒してるし十二仙でも格上なイメージあるな (人気の話だろうか…)
192 23/02/21(火)22:53:05 No.1029146319
封神演義使ったら死ぬ宝貝多過ぎ問題
193 23/02/21(火)22:53:08 No.1029146338
殷のためなら何でもやらかすのに飛虎が死ぬのは耐えられないんだよなあいつ
194 23/02/21(火)22:53:21 No.1029146431
北欧神話とかでも勝手に飛んでいって敵の頭潰すハンマーとか槍とかの宝具よく出てくるよね なんか不思議
195 23/02/21(火)22:53:53 No.1029146629
>>>シンプルに強い十二仙がギョクテイとフゲンぐらいしかいない気がするのだが… >>この2人は十天君倒してるし十二仙でも格上なイメージあるな >(人気の話だろうか…) 人気があるから強い
196 23/02/21(火)22:53:55 No.1029146653
>殷のためなら何でもやらかすのに飛虎が死ぬのは耐えられないんだよなあいつ 飛虎のいるかつての殷のためだったからね…
197 23/02/21(火)22:54:29 No.1029146878
宝貝万能包丁とかどう受け取ればいいんだ
198 23/02/21(火)22:54:32 No.1029146900
(宝貝万能包丁ってどう使うんだろうか…?)
199 23/02/21(火)22:54:37 No.1029146937
飛虎×聞の女性陣は当時どんな気持ちで二人の最期見届けたんだろう
200 23/02/21(火)22:54:43 No.1029146984
投げると相手の頭に当たって死ぬ石は原作通りなんだよね?
201 23/02/21(火)22:55:08 No.1029147152
>なんか不思議 どこの国でも戦争してた人たちは(あーこの武器が勝手に飛んで行って敵殺してくれねーかなー)と思ってたんだろう 今の御時世多くの人が(あー宝くじあたってくれねーかなー)って思ってるのと似たようなもんと思うておるよ
202 23/02/21(火)22:55:13 No.1029147184
現代人もオートエイムピストルとかめっちゃ好きじゃん?
203 23/02/21(火)22:55:19 No.1029147222
原作聞仲は本人というか人脈が強い 十天君と趙公明もこいつの友達
204 23/02/21(火)22:55:32 No.1029147305
>北欧神話とかでも勝手に飛んでいって敵の頭潰すハンマーとか槍とかの宝具よく出てくるよね >なんか不思議 みんな考えることは同じなんだろう うんこみたいに体から食べ物ひりだす神様の話も各地にあったりするし
205 23/02/21(火)22:55:56 No.1029147463
>十天君と趙公明もこいつの友達 強そうなやつ だいたい友達
206 23/02/21(火)22:56:14 No.1029147577
また読みたくなってきたな
207 23/02/21(火)22:56:21 No.1029147610
>投げると相手の頭に当たって死ぬ石は原作通りなんだよね? 濃ゆい顔になるんだよ?
208 23/02/21(火)22:56:58 No.1029147861
モグラとかスープーとかがモテる謎漫画
209 23/02/21(火)22:57:10 No.1029147930
フジリュー版の聞仲は陛下と聞仲が揃ってかつての殷王朝で 両方が欠けたならもう戦う意味なんてないんよ…
210 23/02/21(火)22:57:47 No.1029148150
それもこれも女?って奴が悪いんだ
211 23/02/21(火)22:58:09 No.1029148279
>原作聞仲は本人というか人脈が強い >十天君と趙公明もこいつの友達 漫画版でも趙公明は一番の友達さ!ハハハハハハハ!
212 23/02/21(火)22:58:41 No.1029148503
当たると濃い顔になる石は原作に出てくるの?
213 23/02/21(火)22:58:57 No.1029148609
>飛虎×聞の女性陣は当時どんな気持ちで二人の最期見届けたんだろう でも飛虎は妻子持ちなんだよな…しかも妻は夫への貞節の為に死んだ女
214 23/02/21(火)22:58:59 No.1029148624
>肩と腰がスーッと消えて… バンテェンイン!!