23/02/21(火)19:18:49 キタ━━━━━... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/21(火)19:18:49 No.1029059127
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/02/21(火)19:20:44 ID:2D8LvkMw 2D8LvkMw No.1029059817
赤いボタンを知ってるか
2 23/02/21(火)19:22:41 No.1029060501
青いボタンを知ってるーかー
3 23/02/21(火)19:24:01 No.1029060968
心が広いのか諦めてるのか…
4 23/02/21(火)19:24:43 ID:2D8LvkMw 2D8LvkMw No.1029061227
戦え今がその時だ
5 23/02/21(火)19:25:41 No.1029061582
戦国の四君はみんな食客を数千人単位で飼ってるけどなんかそういう流行りだったのか
6 23/02/21(火)19:26:40 No.1029061918
例え話が超わかりやすくてIQの高さを感じる
7 23/02/21(火)19:28:23 No.1029062543
これで呼び戻せるのは器がでかい人だって評判が立ってお得
8 23/02/21(火)19:28:27 No.1029062581
金がないのにタカられても困るだろ
9 23/02/21(火)19:30:48 No.1029063413
>金がないのにタカられても困るだろ まあ落ち目の時に役立たないのは飼ってる甲斐があんま無いかな…と思わなくもないのは人情だな
10 23/02/21(火)19:31:30 No.1029063669
これでなるほどって出来るの凄い
11 23/02/21(火)19:31:34 No.1029063697
居候先の主が無職になったら気を使って出てくやつもいそう
12 23/02/21(火)19:31:58 No.1029063838
横山漫画で10人は見た気がするよこの顔の男
13 23/02/21(火)19:32:15 No.1029063954
>例え話が超わかりやすくてIQの高さを感じる 言われた君主側も素直に納得するのがいいよね
14 23/02/21(火)19:32:34 No.1029064082
>横山漫画で10人は見た気がするよこの顔の男 だそけん
15 23/02/21(火)19:32:52 No.1029064185
>例え話が超わかりやすくてIQの高さを感じる 孟嘗君が斉の宰相をクビになった時 秦の王様に「あの孟嘗君がクビになりましたよ!すごい高待遇すればきっと迎えられます!」って手紙出して その後斉の王様には「孟嘗君が秦に行くみたいですよ!あの人いったらヤバいんでもっと待遇よくして戻しましょう!」って言った そんでスレ画
16 23/02/21(火)19:34:02 No.1029064640
まぁでもそれはそれとして腹はたつよね
17 23/02/21(火)19:34:09 No.1029064695
春秋戦国の頭回る人たちは例え話がうまい 杞憂だの蛇足だの現代に残る古事成語の多くは昔あった話かと思ったら論客が説き伏せる時に使う例え話なんだよな
18 23/02/21(火)19:35:04 No.1029065036
>まぁでもそれはそれとして腹はたつよね そこを道理で飲み込めるのが名君なのだろう
19 23/02/21(火)19:35:18 No.1029065126
じゃあそなたはなんで残ったの?
20 23/02/21(火)19:35:45 No.1029065300
>孟嘗君が斉の宰相をクビになった時 >秦の王様に「あの孟嘗君がクビになりましたよ!すごい高待遇すればきっと迎えられます!」って手紙出して >その後斉の王様には「孟嘗君が秦に行くみたいですよ!あの人いったらヤバいんでもっと待遇よくして戻しましょう!」って言った >そんでスレ画 賢いな…
21 23/02/21(火)19:36:11 No.1029065468
どの時代でもマジで春秋戦国の頃の偉人の話するから中国史上最も人材が豊富だったのではと言われてる もしくはこの時点で中国文化は完成されてたとも言える
22 23/02/21(火)19:36:20 No.1029065517
恨みを忘れない人物より恨みを許せる人物の方が世間での風評もよくなるだろうしな
23 23/02/21(火)19:36:37 No.1029065634
>じゃあそなたはなんで残ったの? 言わせんな恥ずかしい
24 23/02/21(火)19:38:15 No.1029066228
一時の怨恨で判断を誤るな 簡単なようで難しい
25 23/02/21(火)19:38:21 No.1029066273
孟嘗君が全土に名前が轟く名政治家だったからこそ使えた策なんだけども それをクビにしちゃう斉の王様がアホすぎる まあこのあと結局逃げられて連合軍に攻め滅ばされるんだけど
26 23/02/21(火)19:38:42 No.1029066384
食客ってむしろ家主が落ちぶれた時に一肌脱ぐのが役目みたいなものじゃないの?
27 23/02/21(火)19:38:55 No.1029066460
>これでなるほどって出来るの凄い 落ちぶれた自分を復職させられるくらいめっちゃ優秀な人の言葉だから素直に納得しちゃうのもあると思う
28 23/02/21(火)19:39:10 No.1029066563
>恨みを忘れない人物より恨みを許せる人物の方が世間での風評もよくなるだろうしな それも圧倒的実力があってのことだけどね 下手にやるといいカモと思われかねない
29 23/02/21(火)19:40:40 No.1029067107
それはそうとして一度見限ったヤツら次もまた見限りますし…
30 23/02/21(火)19:41:09 ID:2D8LvkMw 2D8LvkMw No.1029067291
俺ならそれはそれとして…って言っちゃう
31 23/02/21(火)19:41:51 No.1029067575
呼び戻されるほうがビビらない?
32 23/02/21(火)19:42:01 No.1029067651
平原君と春申君はどっちが小物だろう
33 23/02/21(火)19:42:31 No.1029067847
裏切るとか見限るっていう間柄じゃないよって話じゃん あくまでビジネスの関係なんだよって
34 23/02/21(火)19:42:56 No.1029067998
食客にただ鶏の真似がうまいだけの奴飼ってる男
35 23/02/21(火)19:43:38 No.1029068284
無職の家に居座ってタダ飯食い続けるの気まずいじゃん?
36 23/02/21(火)19:44:06 No.1029068424
例え話のうまさがすげえ
37 23/02/21(火)19:45:30 No.1029068937
>食客にただ鶏の真似がうまいだけの奴飼ってる男 宴会芸要員だろうか…
38 23/02/21(火)19:46:25 ID:2D8LvkMw 2D8LvkMw No.1029069300
赤塚不二夫が森田一義飼ってたようなもんか
39 23/02/21(火)19:46:40 No.1029069399
>食客にただ鶏の真似がうまいだけの奴飼ってる男 鶏鳴狗盗の人ここで出てくるんだ…
40 23/02/21(火)19:46:58 No.1029069529
確かに別の食客を同じ人数だけ集めてもそいつらはもしもの時離れないかと言うとそんなわけないしな
41 23/02/21(火)19:48:57 No.1029070329
それはそれとして貧窮の時も残ってくれるやつは大事にしろともいう
42 23/02/21(火)19:49:13 No.1029070444
>春秋戦国の頭回る人たちは例え話がうまい めっちゃ頭のキレのいい人や発想が柔軟な人がたくさん出てくるのに 野蛮な後進国だったはずの秦一国にみんなほろぼされていくのいいよね……やっぱりよくないよね
43 23/02/21(火)19:49:28 ID:2D8LvkMw 2D8LvkMw No.1029070517
鶏鳴はいいとして狗盗はタチ悪くない?
44 23/02/21(火)19:50:33 No.1029070964
ちんちんで車輪回す男とかは賑やかしでほしい
45 23/02/21(火)19:51:13 No.1029071249
達人伝で「同じような奴ばかり連れてるな 馬鹿も飼っておけよ」って言われた人か
46 23/02/21(火)19:51:41 No.1029071420
一宿一飯の恩義とかとは違うやつか
47 23/02/21(火)19:52:50 No.1029071890
>鶏鳴はいいとして狗盗はタチ悪くない? ただ盗みのスキルがすげーんだ狗盗 超高級毛皮を国の宝物庫からシレっと盗んでくる
48 23/02/21(火)19:54:44 No.1029072646
王様は器のデカい所見せた方が得でございます
49 23/02/21(火)19:54:45 No.1029072658
>斉の猛嘗君は、一芸のある者ならだれでも食客として養っていた。のちに猛嘗君は、秦の昭王の謀略によって捕らえられ、殺されそうになった。猛嘗君は昭王の寵姫に救いを求めると、寵姫は猛嘗君の持っている天下第一の白い狐の皮衣をその代償として要求した。ところが猛嘗君はすでにそれを昭王に献上していた。困った猛嘗君が食客に相談すると、食客の中の下っ端にこそ泥がいて、「わたしが狐の皮衣を取り戻してきましょう。」と言い、夜になると犬のように秦王の御殿に忍び込んで、蔵の中から、皮衣を盗み出してきた。それを昭王の寵姫に贈ると、彼女のとりなしで、昭王は彼を釈放してくれた。猛嘗君は急いで秦の都を出て、夜中に函谷関まで来たが、関所は夜明けの一番鶏が鳴くまで開かない規則になっていた。猛嘗君は、(昭王の気が変わって、)追っ手が来るのではないかと恐れ、食客たちに相談すると、末席にいた食客で、鶏の鳴きまねの上手な者がいて、鶏の声をまねして鳴いて見せた。するとそこら中の鶏が鳴き出し、関所の者は夜明けになったと思い関門を開いた。そこで猛嘗君は通行手形を見せ、やっと宿次の馬を出して脱出することができた。 普通に役に立ってる!
50 23/02/21(火)19:54:50 No.1029072693
でもこのおじさん他の食客居なくなってもずっと付いてきてくれるし復職の手伝いまでしてくれる律儀者だよね
51 23/02/21(火)19:54:56 No.1029072741
>鶏鳴狗盗 面白いエピだな
52 23/02/21(火)19:56:03 No.1029073208
史記の文庫本読み始めたけど 三国志以上にどれが誰なのか頭に入ってこねえ
53 23/02/21(火)19:57:04 No.1029073620
食客って武将とかとは別なの? 役に立つのかな
54 23/02/21(火)19:58:06 No.1029073978
市場にお前は今価値ねえよって言っても市場は傷つかんけど 人に対して今価値ねえよって言ったらそりゃキレるし根に持つ
55 23/02/21(火)19:58:15 No.1029074028
>一宿一飯の恩義とかとは違うやつか 人材プールしてて俺はこれだけのすごい人材を幾人も居候させてるぞというマウント
56 23/02/21(火)19:58:20 No.1029074054
>普通に役に立ってる! だから去った食客拒んだり選り好みしてた詰んでたという
57 23/02/21(火)19:59:09 No.1029074357
>食客って武将とかとは別なの? >役に立つのかな 基本的にそういう期待をするのもじゃないよ 金持ちの嗜みみたいなもので数が多ければ多いほどすごい人と思われる
58 23/02/21(火)19:59:33 No.1029074521
人間なんてそんなものでございます 人の上に立つならそんな感情無駄でございます
59 23/02/21(火)20:01:05 No.1029075074
吸血鬼すぐ死ぬみたいな謎の一芸特化みたいな食客いっぱい居たんだろうな…
60 23/02/21(火)20:01:35 No.1029075245
>普通に役に立ってる! そもそも本当に人材があるなら捕まらねーだろ(正論)
61 23/02/21(火)20:03:21 No.1029075890
戦国時代を鶏の鳴き真似だけを頼りに生きてきた奴だ 面構えが違う
62 23/02/21(火)20:03:27 No.1029075940
捕まったときかろうじて逃げ出して魏国と一緒に捕まえてきた国滅ぼしたんだっけ
63 23/02/21(火)20:04:35 No.1029076357
>>普通に役に立ってる! >そもそも本当に人材があるなら捕まらねーだろ(正論) 人材豊富なのと謀略で囚われる事になんの因果関係があるんだ >(正論) 恥ずかしげもなくよくこんなレス出来るな…
64 23/02/21(火)20:05:21 No.1029076659
横光の描く偉人たちはどいつもこいつも物分かりが良すぎる
65 23/02/21(火)20:05:58 No.1029076919
>食客って武将とかとは別なの? >役に立つのかな 単体戦力なら剣客とかいるんじゃない? 指揮能力は分からんけど
66 23/02/21(火)20:06:23 No.1029077063
実際これ位分かりやすい方がいいよね ずっと付いてきてくれる部下も嬉しいけど いざって時にそいつの感情に引っ張られる事もあるし
67 23/02/21(火)20:06:41 No.1029077177
> 恥ずかしげもなくよくこんなレス出来るな… 多分昔食卓で父親を言い負かしたことがあるんだと思う
68 23/02/21(火)20:08:08 No.1029077719
だって給料未払い起こしてる会社で働きたい?みたいなものだし
69 23/02/21(火)20:08:11 No.1029077739
さらっと王様の宝物庫に忍び込み成功させるとか大盗賊すぎない?
70 23/02/21(火)20:08:35 No.1029077886
「まずは隗より始めよ」もこの時代のエピソードだけどこっちは結果的に上手くいっただけで燕王騙されてない?って気がする
71 23/02/21(火)20:09:19 No.1029078194
アウェイというか敵本拠地で宝物庫破りはすげえ…
72 23/02/21(火)20:09:49 No.1029078359
>> 恥ずかしげもなくよくこんなレス出来るな… >多分昔食卓で父親を言い負かしたことがあるんだと思う 趙括…
73 23/02/21(火)20:10:53 No.1029078740
>横光の描く偉人たちはどいつもこいつも物分かりが良すぎる というか物分かりの悪いやつは助言受け入れられず偉人になれないというか
74 23/02/21(火)20:10:58 No.1029078767
現代でも金持ってるやつのパーティに変な芸人がたくさん顔を出している
75 23/02/21(火)20:11:43 No.1029079075
戦国魔神モーショークン
76 23/02/21(火)20:12:51 No.1029079457
たけし軍団みたいなもんか
77 23/02/21(火)20:13:39 No.1029079758
つまり俺に友達が一人も居ないのは俺に求める物が無いからだったのか
78 23/02/21(火)20:13:48 No.1029079814
戦争とか関係なくダブつかせておく傭兵だよね?
79 23/02/21(火)20:14:36 No.1029080119
食客文化と逸話はポケモンバトルめいてる
80 23/02/21(火)20:16:48 No.1029080997
古代ローマのパトローネスとクリエンテスみたいなもん
81 23/02/21(火)20:16:54 No.1029081045
わしに献上されたはずの毛皮を寵姫が持ってる…
82 23/02/21(火)20:17:17 No.1029081202
>つまり俺に友達が一人も居ないのは俺に求める物が無いからだったのか お金あるなら友達になってあげるよ
83 23/02/21(火)20:17:27 No.1029081267
>戦国の四君はみんな食客を数千人単位で飼ってるけどなんかそういう流行りだったのか 流行りと言われるとそうかもって感じの当時の常識、有力者の義務だな 弱者保護は共同体維持に必須だし 戦国切ってのろくでなし韓信とかもこの制度のお世話になって大きくなった
84 23/02/21(火)20:18:19 No.1029081639
>つまり俺に友達が一人も居ないのは俺に求める物が無いからだったのか それは間違っておりまする
85 23/02/21(火)20:18:32 No.1029081743
>つまり俺に友達が一人も居ないのは俺に求める物が無いからだったのか 実際人間関係の本ではそういう説明を目にする
86 <a href="mailto:田単">23/02/21(火)20:18:46</a> [田単] No.1029081824
>まあこのあと結局逃げられて連合軍に攻め滅ばされるんだけど えっ!?王様が助っ人外国人に暗殺された挙句に城二つ以外全領土を燕に奪われた状況で 下役人の私が突然大将軍になり名将楽毅相手に逆転をしろと!? 出来た
87 23/02/21(火)20:20:41 No.1029082638
> えっ!?王様が助っ人外国人に暗殺された挙句に城二つ以外全領土を燕に奪われた状況で >下役人の私が突然大将軍になり名将楽毅相手に逆転をしろと!? そんくらいできるって言ったんだよ!!
88 23/02/21(火)20:21:35 No.1029082973
一方王翦は意地汚く褒美をねだることで こいつは大した野望ねえな…と思わせることに成功した
89 23/02/21(火)20:21:38 No.1029082997
>えっ!?王様が助っ人外国人に暗殺された挙句に城二つ以外全領土を燕に奪われた状況で >下役人の私が突然大将軍になり名将楽毅相手に逆転をしろと!? >出来た こいつ抜擢したやつも何者なんだ
90 23/02/21(火)20:21:38 No.1029083004
この食客も仕事する前は結構クソな態度取ってたし
91 23/02/21(火)20:21:51 No.1029083100
科挙とか無い時代だしそうやって人材プール出来ない奴は群雄に名乗り出る資格すら無かった
92 23/02/21(火)20:21:55 No.1029083123
一芸ある奴ならなんでもOKぐらいの軽さとはいえ 鶏の鳴き真似上手いマン雇ってるの面白すぎない?
93 23/02/21(火)20:22:47 No.1029083499
> 鶏の鳴き真似上手いマン雇ってるの面白すぎない? めっちゃうまかったんだろ なおこれを元ネタにして日本人は和歌を読む
94 23/02/21(火)20:22:58 No.1029083571
>鶏の鳴き真似上手いマン雇ってるの面白すぎない? そのぐらい余裕があるっていう富豪アピールでもあるから…
95 23/02/21(火)20:23:31 No.1029083786
借金の取り立てを頼んだら返せないなら返さなくていいよ!そんなことより肉と酒を用意したから食ってけ!したのも同じ人だっけ
96 23/02/21(火)20:23:34 No.1029083804
>鶏の鳴き真似上手いマン雇ってるの面白すぎない? 弊社にも偉い人の前で躊躇なくチンポ出して踊れるだけが取り柄の営業がいるし…
97 23/02/21(火)20:23:41 No.1029083844
>一芸ある奴ならなんでもOKぐらいの軽さとはいえ >鶏の鳴き真似上手いマン雇ってるの面白すぎない? でも実際そいつは役に立ったからな もっとどうでもいい特技の奴が一杯いたはず
98 23/02/21(火)20:23:58 No.1029083979
>めっちゃ頭のキレのいい人や発想が柔軟な人がたくさん出てくるのに >野蛮な後進国だったはずの秦一国にみんなほろぼされていくのいいよね……やっぱりよくないよね 商鞅の功績を維持して厳しい法で国内を取り締まったっていう一事で先進性はぶっちぎってるし…
99 23/02/21(火)20:24:03 No.1029084017
>そこで猛嘗君は通行手形を見せ これも食客として養っていた偽造の名人が作った物を使った
100 23/02/21(火)20:24:13 No.1029084100
>この食客も仕事する前は結構クソな態度取ってたし 長剣よ帰ろうか?孟嘗君は俺に魚を食わせないと騒ぐ(食事に魚が出るようになった) 長剣よ帰ろうか?孟嘗君は俺に車を持たせないと騒ぐ(専用の車を与えられた) 長剣よ帰ろうか?孟嘗君は俺に屋敷を持たせないと騒ぐ(無視された)
101 23/02/21(火)20:24:25 No.1029084185
>>鶏の鳴き真似上手いマン雇ってるの面白すぎない? >弊社にも偉い人の前で躊躇なくチンポ出して踊れるだけが取り柄の営業がいるし… 最初はやっぱり恥ずかしかった?
102 23/02/21(火)20:24:43 No.1029084309
>これも食客として養っていた偽造の名人が作った物を使った もはや犯罪組織では?
103 23/02/21(火)20:25:03 No.1029084463
鶏の鳴き真似って芸は芸でも一発芸の類じゃん!
104 23/02/21(火)20:25:37 No.1029084724
>こいつ抜擢したやつも何者なんだ 戦禍に見舞われることを見越して車輪を補強したってエピソードだけで将軍に抜擢する胆力すごすぎると思う
105 23/02/21(火)20:26:02 No.1029084876
ピアノチンポマンだって偉くなった
106 23/02/21(火)20:26:06 No.1029084904
>>これも食客として養っていた偽造の名人が作った物を使った >もはや犯罪組織では? 梁山泊だこれ!
107 23/02/21(火)20:26:30 No.1029085066
>平原君と春申君はどっちが小物だろう 平原君の方が小物だけど愛嬌は上だと思う
108 23/02/21(火)20:26:41 No.1029085140
最低限の戦闘力とか労働力+鳴きまね特技ってことじゃないのか!?
109 23/02/21(火)20:26:52 No.1029085215
頭いいやつは古代でも頭いいんだなってなる
110 23/02/21(火)20:28:01 No.1029085677
>>こいつ抜擢したやつも何者なんだ >戦禍に見舞われることを見越して車輪を補強したってエピソードだけで将軍に抜擢する胆力すごすぎると思う 後生に残った話がそれだけなだけで実際はちゃんと面接とかしたんじゃないか
111 23/02/21(火)20:28:12 No.1029085733
>借金の取り立てを頼んだら返せないなら返さなくていいよ!そんなことより肉と酒を用意したから食ってけ!したのも同じ人だっけ なんで…?
112 23/02/21(火)20:28:40 No.1029085963
>>こいつ抜擢したやつも何者なんだ >戦禍に見舞われることを見越して車輪を補強したってエピソードだけで将軍に抜擢する胆力すごすぎると思う 最初は「下っ端でも田一族だし最悪コイツに責任擦り付けよう」程度の気分だったんじゃないかな
113 23/02/21(火)20:28:53 No.1029086081
平原君って戦国四君という概念が先にありきみたいなショボいエピソードしかない人だっけ 三大〇〇の三番目的な
114 23/02/21(火)20:29:09 No.1029086196
>人材豊富なのと謀略で囚われる事になんの因果関係があるんだ >恥ずかしげもなくよくこんなレス出来るな… ものを知らんやつだな…
115 23/02/21(火)20:29:10 No.1029086211
というか並の度量じゃ今まさに追っ手が迫ってきてる状況で 鶏の鳴き真似が得意なあっしにお任せくだせえ旦那!って良く知らん奴に言われたとしても任せられねえよ…
116 23/02/21(火)20:29:13 No.1029086237
特技鶏って朝の時間を誤認させられるって事だから古代では案外強いのかもしれない
117 23/02/21(火)20:29:30 No.1029086360
>>借金の取り立てを頼んだら返せないなら返さなくていいよ!そんなことより肉と酒を用意したから食ってけ!したのも同じ人だっけ >なんで…? どうやっても返せない奴から無理に取り立てたらどうせ返せないのに恨みを買うだけなので そういうのをチャラにして名声貰った方がよっぽどタメになるよって話
118 23/02/21(火)20:30:21 No.1029086719
>なんで…? さすがに孟嘗君も最初は文句を言ったけど 貸し倒れになればゴミでしかない証文と少しばかりの肉と酒を使って貴方様の名声を買ってまいりましたが何か?と言われて素直に感謝した
119 23/02/21(火)20:30:29 No.1029086780
>平原君って戦国四君という概念が先にありきみたいなショボいエピソードしかない人だっけ >三大〇〇の三番目的な しゅんしんくんも他二人に比べるとまああれだし
120 23/02/21(火)20:30:30 No.1029086781
三人は食客のおかげで~みたいなエピソードあるけど 春申君は食客のせいで最終的に身を滅ぼしてるし
121 23/02/21(火)20:30:42 No.1029086874
>一芸ある奴ならなんでもOKぐらいの軽さとはいえ >鶏の鳴き真似上手いマン雇ってるの面白すぎない? ちょっとした事でも雇ってくれるって噂を聞きつけて色々な所から人がやって来るんだ 色々な所から人がやって来るという事はその分各地の情報が集まるという事でもあるんだ
122 23/02/21(火)20:31:23 No.1029087183
>>借金の取り立てを頼んだら返せないなら返さなくていいよ!そんなことより肉と酒を用意したから食ってけ!したのも同じ人だっけ >なんで…? 横レスだが本気で困窮してる奴から無理に取り立てたら夜逃げされて「領主が銭ゲバなら領民は恥知らずだ」と笑われるので無理に取り立てるのは良くないので帳消しにする 借金を返せる癖に返さない奴は宴席で「私は借金を返せません」と皆の前で面子が潰れる事になる
123 23/02/21(火)20:31:27 No.1029087206
いつの時代も口がうまい奴は強いな
124 23/02/21(火)20:31:35 No.1029087255
でも背の低さを煽られたら煽ったやつの村ごと皆殺しにする人だろ孟嘗君
125 23/02/21(火)20:32:03 No.1029087444
俺も職業:食客になりたい
126 23/02/21(火)20:32:14 No.1029087516
春秋戦国時代はほんとに史実かよっていうおもしろエピソードが多くて楽しい まぁ脚色も多分にあるんだろうけど
127 23/02/21(火)20:32:55 No.1029087832
> でも背の低さを煽られたら煽ったやつの村ごと皆殺しにする人だろ孟嘗君 ???「わかる。わしもハゲ坊主って言われたら生皮剥いで殺したし」
128 23/02/21(火)20:33:07 No.1029087915
>でも背の低さを煽られたら煽ったやつの村ごと皆殺しにする人だろ孟嘗君 下が舐めてきたら殺すは大事
129 23/02/21(火)20:33:08 No.1029087917
>いつの時代も口がうまい奴は強いな ネットのレスポンチバトルと違ってこういうことを咄嗟にできる奴っていうのは単純に頭がいい証拠だから…
130 23/02/21(火)20:34:26 No.1029088485
>でも背の低さを煽られたら煽ったやつの村ごと皆殺しにする人だろ孟嘗君 体面が一番大事な時代だから
131 23/02/21(火)20:34:33 No.1029088525
仮にほとんどが虚構でもこう言うのかっこいいよね!って娯楽が生まれる程度には文化が習熟してるってことでもある