ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/02/21(火)18:56:29 No.1029051326
三食を均等に薄味にして目標値目指そうとすると虚無の味になるけど ちゃんとしょっぱい料理は一食だけとかにすると割と楽に達成できた
1 23/02/21(火)18:59:01 No.1029052196
朝食はパンにジャムでも塗って食ったら ええ!
2 23/02/21(火)18:59:23 No.1029052325
>朝食はパンにジャムでも塗って食ったら >ええ! 食パンはダメだ…!
3 23/02/21(火)19:00:35 No.1029052732
健康に生きるためにはあまりにも誘惑が多すぎる
4 23/02/21(火)19:02:40 No.1029053411
シリアル食え
5 23/02/21(火)19:02:47 No.1029053451
朝バナナ 昼ナツメヤシ 夜普通の食事(食塩4~5g) これで目標達成できた!明るい時間はゴリラの気分になるけど
6 23/02/21(火)19:02:53 No.1029053493
日本人はもっと緩く考えても良くない? なんか塩耐性ある感じするし ラーメン食いまくるとかは論外だけど
7 23/02/21(火)19:03:15 No.1029053623
>なんか塩耐性ある感じするし 無い 無いんだ
8 23/02/21(火)19:04:57 No.1029054234
お酢いいよ ポン酢とか味濃いように思えてあんま塩分なかったりする
9 23/02/21(火)19:05:22 No.1029054355
塩嫌いだから1日2gくらいだな
10 23/02/21(火)19:05:29 No.1029054401
>日本人はもっと緩く考えても良くない? 白人のが黄色人種より食塩感受性低い(血圧上がりづらい)から その理屈で行くとWHO基準よりちょいキツめにする必要があるな
11 23/02/21(火)19:07:55 No.1029055251
いま100歳まで生きてるジジババが3食毎食味噌汁付きで生きてるのにアホらしいよ
12 23/02/21(火)19:08:26 No.1029055439
欧米人みたいに減塩して欧米人みたいに健康になろう
13 23/02/21(火)19:08:30 No.1029055470
酒飲まないし煙草も吸わないけど減塩だけは無理だと思っている 酢がダメなのが致命的 俺は味の素でお茶を濁すしかない
14 23/02/21(火)19:08:42 No.1029055541
>塩嫌いだから1日2gくらいだな それは取らなすぎじゃないのか
15 23/02/21(火)19:10:02 No.1029056031
日本食は塩分溢れすぎ
16 23/02/21(火)19:10:27 No.1029056165
>日本食は塩分溢れすぎ 食べないで…
17 23/02/21(火)19:10:51 No.1029056308
1つの項目にこだわって健康目指すのはたいてい愚行
18 23/02/21(火)19:10:53 No.1029056314
>いま100歳まで生きてるジジババが3食毎食味噌汁付きで生きてるのにアホらしいよ 選ばれしジジババは酒たばこやり放題で100超えてくるから それ基準にすると死ぬぞ
19 23/02/21(火)19:11:51 No.1029056638
>選ばれしジジババは酒たばこやり放題で100超えてくるから >それ基準にすると死ぬぞ 平均寿命長いのはやたら選ばれしジジババとやらが多いからっすかね
20 23/02/21(火)19:12:45 No.1029056978
長生きじいさんばあさんも実は減塩してた…?
21 23/02/21(火)19:13:08 No.1029057126
あすけんの記録見てると基準値内の塩分なんて100%不可能
22 23/02/21(火)19:13:21 No.1029057200
選ばれざるジジババが多かったから減塩で寿命と健康寿命伸びたんすよ
23 23/02/21(火)19:14:41 No.1029057697
素直に減塩できません!でいいのに やたら減塩しなくていい理由を探そうとする
24 23/02/21(火)19:15:11 No.1029057868
しょうゆがいかん
25 23/02/21(火)19:16:58 No.1029058493
>欧米人みたいに減塩して欧米人みたいに健康になろう 実際欧米人みたいにタンパク質を取って寿命が延びた過去があるからね
26 23/02/21(火)19:19:19 No.1029059304
会社の健診で高血圧と言われたけど朝か夜に納豆足すようにしたら治った 醤油たっぷりかけてネギ入れて食う
27 23/02/21(火)19:20:28 No.1029059712
減塩したら平均寿命3桁いくかな
28 23/02/21(火)19:20:58 No.1029059895
多少血圧上がろうが降圧治療すりゃいいではあるが 如何せん人数が多いから医療費が馬鹿にならない そりゃ厚労省もキレながら減塩を叫ぶ
29 23/02/21(火)19:26:12 No.1029061766
逆に海外の食ってそんなに塩気無いの?
30 23/02/21(火)19:29:11 No.1029062807
塩が足りないと不味い
31 23/02/21(火)19:29:12 No.1029062819
減塩醤油ってなんか渋いというか苦いというか変な味する
32 23/02/21(火)19:32:40 No.1029064116
>逆に海外の食ってそんなに塩気無いの? fu1944311.gif 先進国は似たような感じ 日本の摂取量は年々下がっててこの統計よりも減ってる
33 23/02/21(火)19:32:59 No.1029064230
WHO基準は仮にもパン食メインの奴等の発想とは思えねえ…
34 23/02/21(火)19:33:29 No.1029064424
カロリーは運動で減らせるけど 塩分も汗かいて取れる量増やせない?
35 23/02/21(火)19:34:18 No.1029064738
>WHO基準は仮にもパン食メインの奴等の発想とは思えねえ… これを達成できるやつは欧米でも少ない 自然に達成してるのは食の欧米化が進んでないアフリカ中部くらいだな
36 23/02/21(火)19:34:34 No.1029064841
俺は選ばれしジジババにはなれそうもない このままだと透析コース一直線だ
37 23/02/21(火)19:34:50 No.1029064947
アルゼンチン料理を流行らせよう なにがあるか知らん
38 23/02/21(火)19:35:00 No.1029065016
>カロリーは運動で減らせるけど >塩分も汗かいて取れる量増やせない? アスリートとか重労働者ならいいんじゃないか?
39 23/02/21(火)19:35:55 No.1029065362
>カロリーは運動で減らせるけど >塩分も汗かいて取れる量増やせない? 必要量は増えるけど許容量は増えないぞ
40 23/02/21(火)19:37:01 No.1029065775
アメリカ食とか塩気ヤバそうだけどそうでもないのか
41 23/02/21(火)19:37:09 No.1029065831
>減塩したら平均寿命3桁いくかな 今は良い降圧剤あるからあんまり減らないだろう ただし医療費はがっつり減る
42 23/02/21(火)19:37:13 No.1029065862
>アルゼンチン料理を流行らせよう >なにがあるか知らん 肉肉肉
43 23/02/21(火)19:37:41 No.1029066014
>いま100歳まで生きてるジジババが3食毎食味噌汁付きで生きてるのにアホらしいよ それは生存者バイアスというやつだ
44 23/02/21(火)19:38:08 No.1029066176
摂取可能塩分量は運動しても増えないんだよな つまりたくさん運動するとどんどん薄味にしないと
45 23/02/21(火)19:38:43 No.1029066397
>fu1944311.gif WHOの推奨値どこも守ってねーじゃねーか
46 23/02/21(火)19:39:44 No.1029066758
>>fu1944311.gif >WHOの推奨値どこも守ってねーじゃねーか 無茶言ってるだけだから…
47 23/02/21(火)19:41:34 No.1029067473
>WHOの推奨値どこも守ってねーじゃねーか 人体の仕様的に食塩かなり少ない状態で動くのを想定しております故…
48 23/02/21(火)19:42:43 No.1029067918
カリウム取りまくったら許される?
49 23/02/21(火)19:42:51 No.1029067967
太く短くとは言わんが神経質になりながら生きるのもなんか可哀想だなって思う
50 23/02/21(火)19:43:14 No.1029068118
>無茶言ってるだけだから… >人体の仕様的に食塩かなり少ない状態で動くのを想定しております故… てっきり欧米では皆これぐらい何ですよ的な数値かと思ってた なんなんだよ…
51 23/02/21(火)19:48:03 No.1029069963
>太く短くとは言わんが神経質になりながら生きるのもなんか可哀想だなって思う 当人の苦しみ悲しみは置いといて 高血圧治療で年間一兆円以上の医療費が飛んでるんだ 減塩でこれがある程度ケチれるとわかっているんだから躍起になる 「」の手取りにも直接影響している部分だぞ
52 23/02/21(火)19:48:06 No.1029069983
>太く短くとは言わんが神経質になりながら生きるのもなんか可哀想だなって思う ストレスも良くないからな
53 23/02/21(火)19:50:48 No.1029071065
料理は塩と砂糖と油さえバランス良ければ旨く作れる
54 23/02/21(火)19:51:08 No.1029071219
>太く短くとは言わんが神経質になりながら生きるのもなんか可哀想だなって思う 太く短くを目指すとたいてい途中で患って 極細だけど高度な医療のお陰で生きながらえるってことになりがちだから…
55 23/02/21(火)19:53:10 No.1029072027
高血圧とそれに続く心臓病や脳血管障害だけじゃなくて 胃がん食道がんもしっかり増えるからな
56 23/02/21(火)19:56:23 No.1029073352
今骨折で入院中だけど病院食ですらWHOの基準越えてるぞ これ本当に守れる人間いるのか
57 23/02/21(火)19:57:14 No.1029073684
味ポンだったら大さじ4杯で塩分5.6g 醤油だったら大さじ4で10.4gか
58 23/02/21(火)19:57:55 No.1029073912
外国人はポテチもバーガーも食わないのか…?
59 23/02/21(火)19:59:31 No.1029074504
>これ本当に守れる人間いるのか 朝:シリアル・プロテイン・豆乳 昼:シリアル・野菜ジュース 夜:プロテイン・サラダ・豆乳 って生活だから1食0.5gくらいだよ
60 23/02/21(火)19:59:32 No.1029074514
日本人塩摂りすぎ!ってことかと思ってたら人類塩摂りすぎだったか…
61 23/02/21(火)20:01:02 No.1029075051
>外国人はポテチもバーガーも食わないのか…? ポテチは減塩って意味だと優秀だぞ カルビーのうすしおだと糞デカなビッグバッグ一人で食っても食塩1.5g未満
62 23/02/21(火)20:01:05 No.1029075072
医療が進歩した結果みんなの金銭負担が増える上に患者も治療で延命されて苦しむ期間増えるっておかしくない?
63 23/02/21(火)20:01:11 No.1029075107
>>これ本当に守れる人間いるのか >朝:シリアル・プロテイン・豆乳 >昼:シリアル・野菜ジュース >夜:プロテイン・サラダ・豆乳 >って生活だから1食0.5gくらいだよ それで筋トレして汗かいたら塩分足りなくならない?
64 23/02/21(火)20:01:38 No.1029075256
>って生活だから1食0.5gくらいだよ ビルダー目指してる訳じゃないから…
65 23/02/21(火)20:01:44 No.1029075289
味が薄くて…って思ったらパクチーでも入れればええ!
66 23/02/21(火)20:03:02 No.1029075766
お茶を一杯飲めば0.1g減ったことにするとかそういう計算はできないものかな…
67 23/02/21(火)20:03:23 No.1029075902
>それで筋トレして汗かいたら塩分足りなくならない? 分からん… 血圧はとても低い
68 23/02/21(火)20:03:31 No.1029075965
>朝:シリアル・プロテイン・豆乳 >昼:シリアル・野菜ジュース >夜:プロテイン・サラダ・豆乳 >って生活だから1食0.5gくらいだよ 絶対に嫌だこの生活 俺はバーガーキングに行くぞ
69 23/02/21(火)20:04:01 No.1029076168
塩がダメならスパイスだな! 塩が無いとなんか想像してる味と違う…
70 23/02/21(火)20:04:03 No.1029076180
>それで筋トレして汗かいたら塩分足りなくならない? アマゾンの熱帯雨林で駆けまわる系の人は1g/日未満で元気にやってるし 人類は食塩減らしても案外平気 急に減らしたり急に汗かいたりだと崩れることはあるけど
71 23/02/21(火)20:04:29 No.1029076327
血圧そんなに高くないからまだ行けると思いたい年頃の中年です
72 23/02/21(火)20:04:49 No.1029076439
>絶対に嫌だこの生活 >俺はバーガーキングに行くぞ 真の戦士は塩分など気にしない ただカロリーを摂るのみ
73 23/02/21(火)20:05:02 No.1029076520
>塩がダメならスパイスだな! >塩が無いとなんか想像してる味と違う… そうそうそれそれ そうなっちゃうよね
74 23/02/21(火)20:05:44 No.1029076813
>アマゾンの熱帯雨林で駆けまわる系の人は1g/日未満で元気にやってるし アマゾンの人は何食ってるの?
75 23/02/21(火)20:05:48 No.1029076840
減塩醤油が醤油に求める味じゃないとかたまに聞くな
76 23/02/21(火)20:06:01 No.1029076933
>>太く短くとは言わんが神経質になりながら生きるのもなんか可哀想だなって思う >太く短くを目指すとたいてい途中で患って >極細だけど高度な医療のお陰で生きながらえるってことになりがちだから… 生きておられんご!したら短く生きられるけどまあ無理か
77 23/02/21(火)20:06:07 No.1029076954
>>アマゾンの熱帯雨林で駆けまわる系の人は1g/日未満で元気にやってるし >アマゾンの人は何食ってるの? 芋虫とか敵対してる部族
78 23/02/21(火)20:06:45 No.1029077214
味噌汁1杯で1.5g 一日3杯飲んだら他は塩味不可か…
79 23/02/21(火)20:07:35 No.1029077518
輸入のピクルスあじのポテチ食ったら ハーブくっせ!すっぺ!しょっぺ!!てなったが食塩量だいぶ薄かった スパイス単品じゃなくて酢と組み合わせるといいのかもしれん
80 23/02/21(火)20:08:20 No.1029077806
太く生きると最期の数年から数十年を細く苦しんで生きることになるからな…
81 23/02/21(火)20:09:01 No.1029078050
太く長く生きたいデブ
82 23/02/21(火)20:09:14 No.1029078146
漬物とか味噌汁の摂取量減ってそうだし余程塩っぽいもの摂るとかじゃなきゃ昔より減りそうではあるよね 香辛料である程度なんとかしたいけどあれもそれなりに体に悪そうだよなあ
83 23/02/21(火)20:10:41 No.1029078649
塩を減らしても日本人にはうまあじがある とりあえず化調をいっぱい入れる
84 23/02/21(火)20:10:53 No.1029078741
ポテトチップスってめっちゃ食塩使ってるイメージあった よし大袋買ってくる!
85 23/02/21(火)20:10:58 No.1029078766
スレ読んで殊勝な心掛けだとな思いながら酒飲んでポテチとビーフジャーキー食ってる
86 23/02/21(火)20:11:22 No.1029078935
>高血圧治療で年間一兆円以上の医療費が飛んでるんだ 福利厚生が国家予算の大部分を占めているのは分かっているが 具体的な数値を見ると改めてびっくりする
87 23/02/21(火)20:12:35 No.1029079368
日本人の塩分摂取量キープするならいっぱい運動して汗をたくさんかこう昔の農民みたいに日の出前から休まず動け
88 23/02/21(火)20:13:19 No.1029079616
>塩を減らしても日本人にはうまあじがある >とりあえず化調をいっぱい入れる 同じ重さなら塩分を食塩の1/3に減らせるらしいね化学調味料
89 23/02/21(火)20:13:20 No.1029079629
fu1944432.webp 食った感じがなかなかなしょっぱさだから 漠然と塩分多いイメージを持たれがちだな これは大きなヒントになるんだと思う
90 23/02/21(火)20:14:56 No.1029080248
スレッドを立てた人によって削除されました 国は外食とかスーパーの惣菜の塩分量規制したほうがいい あれで医療費増えてるでしょ