虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/21(火)08:34:06 この人... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/21(火)08:34:06 No.1028911118

この人一見悪徳に見えるけど 貧しい民を救っているし商業活性化させて富も産んでるし軍事力もあるし 神の君よりこの人に三河任せた方が良くない?

1 23/02/21(火)08:34:45 No.1028911217

だから三河一向一揆が起きたんですね

2 23/02/21(火)08:35:18 No.1028911286

信長はどう思う?

3 23/02/21(火)08:35:27 No.1028911303

あー寺から奪った米うめえええ!

4 23/02/21(火)08:36:27 No.1028911429

でもオシッコマンだよ?

5 23/02/21(火)08:37:26 No.1028911572

下ネタで場を和ませた後に本題を切り出して洗脳していくのは詐欺師の手法なんですよ…!

6 23/02/21(火)08:37:56 No.1028911656

こんな顔だけど18歳らしいな

7 23/02/21(火)08:38:08 No.1028911684

当時のアイドルの歩き巫女よりも人気あったからどんなアイドルが出てくるんだと思いきや漫談師だった

8 23/02/21(火)08:38:30 No.1028911756

結局負けたんだから軍事力に関してはそこまでじゃない?

9 23/02/21(火)08:39:05 No.1028911831

>下ネタで場を和ませた後に本題を切り出して洗脳していくのは詐欺師の手法なんですよ…! アイスブレイクで距離感調節した後に本題に入るのは現代社会でも普通の話なんですよ...!

10 23/02/21(火)08:39:07 No.1028911834

他の大名に組せず自治を貫いてればそれでよかったかもしれんが

11 23/02/21(火)08:39:16 No.1028911861

センゴクの顕如が関西弁コメディアンだったの思い出した

12 23/02/21(火)08:40:36 No.1028912060

>神の君よりこの人に三河任せた方が良くない? そうなった加賀は結局坊主共が搾取始めたという

13 23/02/21(火)08:40:44 No.1028912074

>センゴクの顕如が関西弁コメディアンだったの思い出した あれは斬新だった 大体どの作品でも信長との対比なのか行儀良くて敬語で喋ってるから

14 23/02/21(火)08:41:35 No.1028912195

>結局負けたんだから軍事力に関してはそこまでじゃない? この時点で松平軍は今川の侵攻を単独で追い返すぐらいの力はあるんですよ…!

15 23/02/21(火)08:42:05 No.1028912267

今 日曜日は反体制宗教勢力が熱い!

16 23/02/21(火)08:42:38 No.1028912343

>あー寺から奪った米うめえええ! 一見すると民の味方だけど実情は悪の組織でしたとか そういうの一切なしで主人公方が略奪する展開は斬新すぎなんですよ…!

17 23/02/21(火)08:44:15 No.1028912586

松平が徴兵やら武具調達でてんやわんやしてる間に三河中あっちこっちの村落で農民たちが次々と放棄してモグラ叩きみたいになるんだから相手する松平からしたらたまったもんじゃない

18 23/02/21(火)08:44:27 No.1028912614

>貧しい民を救っているし商業活性化させて富も産んでるし軍事力もあるし 領主視点からしたら100点満点の危険人物だな…

19 23/02/21(火)08:47:51 No.1028913114

やっぱ信長に金借りとけば良かったんじゃないかな… 武田晴信も国不安定な頃は義元から金借りたりしてたよ

20 23/02/21(火)08:47:51 No.1028913115

現代的な視点で見ると完全にビジネスで宗教やってる悪徳カルトなんだけどその一方で戦乱の世で疲弊してる人々の精神的支えになってる面もあるのは事実というめんどくささ

21 23/02/21(火)08:48:08 No.1028913160

三河はワシの家なんじゃあ! 家がピンチなのに金を入れないとはどういう事なんじゃあ! …えっ?一向宗は実質not三河…? じゃあ家じゃないじゃん 何してもいいじゃん 米じゃあ!米を取るんじゃあ!

22 23/02/21(火)08:48:33 No.1028913228

>この時点で松平軍は今川の侵攻を単独で追い返すぐらいの力はあるんですよ…! じゃあ松平に守ってもらった方がいいじゃん

23 23/02/21(火)08:49:20 No.1028913342

でもなぁ 主従の縁は一代だけど御仏との縁は末代までだからなあ

24 23/02/21(火)08:49:51 No.1028913407

忠義心はともかく強さだけは本物の三河武士が敵に回るってことを考えたら恐ろしいな三河一向一揆 そりゃ家康も浜松行くわ

25 23/02/21(火)08:50:59 No.1028913548

>やっぱ信長に金借りとけば良かったんじゃないかな… >武田晴信も国不安定な頃は義元から金借りたりしてたよ でも家康の立場からしたら信長やっぱ怖いよ! 対等の立場のはずじゃあ!とかの建前抜きでも怖すぎて援助してとか言いづらいよ!

26 23/02/21(火)08:51:22 No.1028913599

偉そうに言ってるけど他人に政をぶん投げておいしいところだけ持ってこうとする寄生虫でしかないのでダメです

27 23/02/21(火)08:52:26 No.1028913751

>一見すると民の味方だけど実情は悪の組織でしたとか >そういうの一切なしで主人公方が略奪する展開は斬新すぎなんですよ…! 短気でクソコテな部分も次第に顔を出してきてるな家康

28 23/02/21(火)08:52:40 No.1028913798

>偉そうに言ってるけど他人に政をぶん投げておいしいところだけ持ってこうとする寄生虫でしかないのでダメです やばい寄生虫が神の君のことを指しているのか坊主を指しているのかわからない

29 23/02/21(火)08:53:23 No.1028913902

そもそもこいつ元々三河にいた真宗とは仲が悪いらしいな

30 23/02/21(火)08:54:06 No.1028914057

>そもそもこいつ元々三河にいた真宗とは仲が悪いらしいな 一向宗って当時の新興宗教だから以前からの宗教と仲が良いわけがない

31 23/02/21(火)08:55:22 No.1028914247

ゲームとか漫画の印象で大名が統治者なんだから宗教が出しゃばってくるのはおかしいみたいなイメージになりがちだけど そもそも大名がまあまあ正当性無視してんのがこの時代だからな…

32 23/02/21(火)08:55:26 No.1028914256

貧しい民にはこういう説法で慰めてくれる坊さんて大事だとは思うよ

33 23/02/21(火)08:55:52 No.1028914315

現状特に正統性無いのに三河は儂の家じゃあ!儂の家を儂の好きにして何が悪い!って堂々と言う家康も中々に面の皮が厚い

34 23/02/21(火)08:57:52 No.1028914626

>ゲームとか漫画の印象で大名が統治者なんだから宗教が出しゃばってくるのはおかしいみたいなイメージになりがちだけど >そもそも大名がまあまあ正当性無視してんのがこの時代だからな… 特に松平氏は成り上がりの勢力だから正当性がマジでないんだよね…

35 23/02/21(火)08:58:24 No.1028914712

寺も自治はしてただろうし広域の政治を松平に押し付けてたなんてことは無いと思うよ

36 23/02/21(火)08:58:28 No.1028914722

>現状特に正統性無いのに三河は儂の家じゃあ!儂の家を儂の好きにして何が悪い!って堂々と言う家康も中々に面の皮が厚い 今川のスパイが領内で活動してた事に全然気づいてなくて信長に駆除してもらったくせにねえ

37 23/02/21(火)08:58:32 No.1028914731

生活苦しいんで税金払いません!でも他国からは守ってくだち!ってのは筋が通らんわな…

38 23/02/21(火)08:59:04 No.1028914827

>現状特に正統性無いのに三河は儂の家じゃあ!儂の家を儂の好きにして何が悪い!って堂々と言う家康も中々に面の皮が厚い でも2話で駿河に帰ろうとする元康引き止めたのは三河の連中だから勘違いしても仕方ないとは思う

39 23/02/21(火)09:00:09 No.1028914989

>寺も自治はしてただろうし広域の政治を松平に押し付けてたなんてことは無いと思うよ 少なくともこの大河ではスレ画はそんなん知らんとぶん投げてた

40 23/02/21(火)09:00:37 No.1028915062

後に殿のずっ友になる男である

41 23/02/21(火)09:01:14 No.1028915147

三河の為に今川裏切って!って言っといて一揆で掌返すのはううん…

42 23/02/21(火)09:01:21 No.1028915164

>寺も自治はしてただろうし広域の政治を松平に押し付けてたなんてことは無いと思うよ むしろ広域の政治を松平が上手くできてなくて 国内は反乱祭り国外からは織田やら今川やらが攻めてきて疲弊して食えなくなった民が寺に逃げて…という状態だからね…

43 23/02/21(火)09:01:24 No.1028915173

搾取されてた分をみんなで食って幸せになろうや!だからそりゃ信者も増えるでしょ

44 23/02/21(火)09:02:38 No.1028915353

言ってることはわかるけど信長のやった既得権益貪るだけの坊主は死ね!が全てだと思う

45 23/02/21(火)09:02:52 No.1028915386

>生活苦しいんで税金払いません!でも他国からは守ってくだち!ってのは筋が通らんわな… だから自前で武装しようって発想は自然に出てくるわな まじふざけんなよって焼かれた

46 23/02/21(火)09:03:11 No.1028915439

>>センゴクの顕如が関西弁コメディアンだったの思い出した >あれは斬新だった >大体どの作品でも信長との対比なのか行儀良くて敬語で喋ってるから というかスレ画もだいぶセンゴクの影響受けてません?

47 23/02/21(火)09:03:14 No.1028915452

上杉とか武田がそうだけど領民食わすために国外から奪うのも当時の領主の務めだからね… 神の君は内紛とか外から攻められてるばっかりで侵攻できてないから

48 23/02/21(火)09:03:20 No.1028915465

こんなに対立したのに最終的に仲良くなるのはすごい 面従腹背とも思えんし

49 23/02/21(火)09:04:08 No.1028915596

この土地の所有者は耕してる奴らじゃなくて大名だとかおかしくないか?って反旗を翻した 大名はキレた

50 23/02/21(火)09:04:28 No.1028915653

>言ってることはわかるけど信長のやった既得権益貪るだけの坊主は死ね!が全てだと思う 実際比叡山焼いた時は朝廷からも民からも文句言われずあいつらは自業自得って言われてたみたいだし… 本願寺との戦いは当時の人がどう思っていたのかはイマイチわからんね

51 23/02/21(火)09:04:50 No.1028915699

この殿友達多いよな

52 23/02/21(火)09:04:54 No.1028915711

>だから自前で武装しようって発想は自然に出てくるわな >まじふざけんなよって焼かれた なんでそんなことされたのに仲良くなれるんです…?

53 23/02/21(火)09:05:59 No.1028915882

>こんなに対立したのに最終的に仲良くなるのはすごい >面従腹背とも思えんし 空閨様は悪僧だけど悪徳僧侶ではなくて心の底から民のこと考えて行動していたから 神の君と気が合ったんじゃない?

54 23/02/21(火)09:07:07 No.1028916044

信長のシェフみたいな顕如が創作顕如のテンプレみたいな所がある

55 23/02/21(火)09:08:10 No.1028916197

この時点での神の君 ・織田に攻められて国土疲弊 ・今川に攻められて国土疲弊 ・内紛で国土疲弊 ・救いを求めた民たちを受け入れていた寺から略奪 民忠が上がる要素がないんですよ…!

56 23/02/21(火)09:09:26 No.1028916363

我宗教家ですし?領地の運営とかやる世界の生き物ではないですし?を本心から言ってるなら家康とは仲間になれる 別世界の生き物だから

57 23/02/21(火)09:10:21 No.1028916524

領内で勝手に独立国家作られたらそりゃふざけんなってなるわな 少なくとも蓄えた米の出所は三河の土地だろうし

58 23/02/21(火)09:10:38 No.1028916580

>なんでそんなことされたのに仲良くなれるんです…? まあ仲直りするまでに20年かかったから

59 23/02/21(火)09:12:19 No.1028916826

この大河始まってからずっと心休まる時がないんたが…波瀾万丈が過ぎないか神の君

60 23/02/21(火)09:12:54 No.1028916902

>現代的な視点で見ると完全にビジネスで宗教やってる悪徳カルトなんだけどその一方で戦乱の世で疲弊してる人々の精神的支えになってる面もあるのは事実というめんどくささ 現代日本人とは宗教観も価値観も死生観もなんもかんも違うからのう

61 23/02/21(火)09:12:59 No.1028916915

書き込みをした人によって削除されました

62 23/02/21(火)09:13:03 No.1028916923

寺のくせに妙にガタイの良い謎のパワータイプがいるのも実は悪者感を加速させる

63 23/02/21(火)09:13:19 No.1028916962

>領内で勝手に独立国家作られたらそりゃふざけんなってなるわな >少なくとも蓄えた米の出所は三河の土地だろうし >この時点での神の君 >・織田に攻められて国土疲弊 >・今川に攻められて国土疲弊 >・内紛で国土疲弊 >・救いを求めた民たちを受け入れていた寺から略奪 >民忠が上がる要素がないんですよ…!

64 23/02/21(火)09:13:28 No.1028916994

>この大河始まってからずっと心休まる時がないんたが…波瀾万丈が過ぎないか神の君 これからもっと神の君の受n・・・ご活躍が見れますぞ!

65 23/02/21(火)09:13:51 No.1028917040

>こんなに対立したのに最終的に仲良くなるのはすごい >面従腹背とも思えんし 後々画像が三河での布教許可許すという公文書を改竄して騒ぎになるしなんで仲良くなるのかよく分からないレベル

66 23/02/21(火)09:14:09 No.1028917089

うるせーバーカ!じゃあお前が統治してみろ!

67 23/02/21(火)09:14:36 No.1028917146

そもそも一向宗が地域の人まとめてるの自体はありがたいから最終的に家康もこの人に大いに頼ることになるのだ まぁ家康自身の信仰心もあるけど

68 23/02/21(火)09:14:36 No.1028917147

良くも悪くも寺という勢力範囲でしか民を救えない人だし恐らくそれでも良いと思ってるよ それはそれとして現世の罪は現世限りなので風紀は乱れる

69 23/02/21(火)09:14:39 No.1028917153

>領内で勝手に独立国家作られたらそりゃふざけんなってなるわな そうならまだ話が早いんだが 実際には空閨様が言っていたように以前から許可もらってやってることだから いきなりやってきてルール変えるの強要してきてる神の君が横暴なんだ

70 23/02/21(火)09:14:41 No.1028917162

>>現代的な視点で見ると完全にビジネスで宗教やってる悪徳カルトなんだけどその一方で戦乱の世で疲弊してる人々の精神的支えになってる面もあるのは事実というめんどくささ >現代日本人とは宗教観も価値観も死生観もなんもかんも違うからのう それこそ現代じゃないんだから現代的な視点とやらで見ちゃ駄目だよな

71 23/02/21(火)09:14:50 No.1028917184

>うるせーバーカ!じゃあお前が統治してみろ! 知らん 住んどる世界が違う

72 23/02/21(火)09:15:18 No.1028917242

もし現代日本に税も法律も通用しない自立した国家のような宗教地帯(50年くらい前からある)があったら許すかどうかと考えると面白いディベートできそう

73 23/02/21(火)09:15:50 No.1028917318

>良くも悪くも寺という勢力範囲でしか民を救えない人だし恐らくそれでも良いと思ってるよ >それはそれとして現世の罪は現世限りなので風紀は乱れる 現世の罪が現世限り ってのは略奪殺害し放題になるってことだからね… 秩序には程遠い

74 23/02/21(火)09:16:11 No.1028917366

不入の権利をどうするのかって点を無視して事実上の強奪やっちゃったのは明らかに家康のミスだな

75 23/02/21(火)09:16:52 No.1028917459

(ここの)寺社勢力は別に搾取で富を蓄えてるわけじゃないから人気があるんですよ

76 23/02/21(火)09:17:13 No.1028917514

>もし現代日本に税も法律も通用しない自立した国家のような宗教地帯(50年くらい前からある)があったら許すかどうかと考えると面白いディベートできそう 現代日本というか近代国家はそういうアジール権を否定しているから 今だとディベートにすらならないんじゃないかな…

77 23/02/21(火)09:17:31 No.1028917545

BSで見てると大河の後は大概江戸時代のドラマやってるけど生活の安定度が桁違い過ぎる… 神君凄くない?

78 23/02/21(火)09:17:41 No.1028917566

>>うるせーバーカ!じゃあお前が統治してみろ! >知らん >住んどる世界が違う 坊さんとして変に上の政治に介入しようとしてないだけマシな気がする

79 23/02/21(火)09:17:43 No.1028917572

どうしたら戦争しなくて済むのか教えてください!

80 23/02/21(火)09:17:53 No.1028917596

一向宗の言う現世の罪は現世限りってのは反省すれば極楽往生にはまだ間に合うからまっとうに生きろって話で罪犯してOKという話じゃないよ!

81 23/02/21(火)09:17:58 No.1028917602

まあ確実に反社の温床になるだろうしな…

82 23/02/21(火)09:18:05 No.1028917615

>この大河始まってからずっと心休まる時がないんたが…波瀾万丈が過ぎないか神の君 いつ心が休まるんだろう…なんとかしてよ秀忠くん!!

83 23/02/21(火)09:18:08 No.1028917623

当時は国人も寺社も高い自治性があってみんな独立国家みたいなものだったんだよ

84 23/02/21(火)09:18:09 No.1028917624

>不入の権利をどうするのかって点を無視して事実上の強奪やっちゃったのは明らかに家康のミスだな ずっと家康に余裕がなくて変に君主としてのプライドが先走るののは若者らしいなと思う反面家康としては珍しい描写だなって思う

85 23/02/21(火)09:18:28 No.1028917666

>坊さんとして変に上の政治に介入しようとしてないだけマシな気がする 確かに… (すぐ上皇や法皇に強訴したり治天の君のブレインになりたがる比叡山見ながら)

86 23/02/21(火)09:18:52 No.1028917736

そもそも今川時代より年貢重くしてる神君が悪いところある

87 23/02/21(火)09:18:59 No.1028917754

>一向宗の言う現世の罪は現世限りってのは反省すれば極楽往生にはまだ間に合うからまっとうに生きろって話で罪犯してOKという話じゃないよ! 変な言い訳に使われるのは昔からあるから… あと逃げ込まれると面倒くさい

88 23/02/21(火)09:19:06 No.1028917775

神の君とレスポンチバトルもできる

89 23/02/21(火)09:19:13 No.1028917789

作品内で触れられていた通り 寺は以前から不入の権を認められていたから 本願寺のやってることはルール的にはおかしくない ただ権力者の機嫌損ねると寺側も災難に見舞われるから普通は寺から貢物納めてくるものでもある

90 23/02/21(火)09:19:44 No.1028917873

>もし現代日本に税も法律も通用しない自立した国家のような宗教地帯(50年くらい前からある)があったら許すかどうかと考えると面白いディベートできそう パレスチナの紛争かな?

91 23/02/21(火)09:19:52 No.1028917905

この生臭坊主が胡散臭いのはわかるが独断で税強奪は悪手だよ殿…

92 23/02/21(火)09:19:56 No.1028917921

>神の君とレスポンチバトルもできる というかこの神の君レズポンチバトル弱すぎる…

93 23/02/21(火)09:20:05 No.1028917940

最初の一向一揆に関しては当時の常識からしても明らかに松平側に非があってそれは徳川サイドの史料ですらそんな感じだもんな

94 23/02/21(火)09:20:21 No.1028917981

>(すぐ上皇や法皇に強訴したり治天の君のブレインになりたがる比叡山見ながら) 天台宗座主が皇族だから仕方ないんだよなアレ…

95 23/02/21(火)09:20:25 No.1028917993

>ずっと家康に余裕がなくて変に君主としてのプライドが先走るののは若者らしいなと思う反面家康としては珍しい描写だなって思う ガチで余裕のない状況を描き続けるのは面白くて好き こいつ国元の運営すらカツカツなのによく天下人になれたな…

96 23/02/21(火)09:20:28 No.1028918000

ワシの家とか言いながら三河国がバラバラじゃねえか ちゃんと鼠退治しとけよ❤

97 23/02/21(火)09:20:47 No.1028918042

>あと逃げ込まれると面倒くさい 神君も3話ほど前に寺に逃げ込んで命繋いだんだからそれは悪いところだけ言えん

98 23/02/21(火)09:20:50 No.1028918053

まあこの場はもうちょっと穏便に着地出来ただろってのはあるんだけど ここで爆発させておいたから国内の不穏分子皆始末できて後で一番ヤバい時に持ちこたえられるんだから分からない物だ

99 23/02/21(火)09:20:56 No.1028918070

カタログで隣に武藤がいてだめだった

100 23/02/21(火)09:21:03 No.1028918083

>この生臭坊主が胡散臭いのはわかるが独断で税強奪は悪手だよ殿… 一向宗の方がルール破りしているわけじゃなくて 前からの取り決め通りにやってるだけだから 神の君側が一方的に悪い だからこそ半分以上が裏切った

101 23/02/21(火)09:21:11 No.1028918105

>本願寺のやってることはルール的にはおかしくない >ただ権力者の機嫌損ねると寺側も災難に見舞われるから普通は寺から貢物納めてくるものでもある あとマップで示されてたし言及もあったと思うけど 他の宗派の寺とは上手くやれてるんだよな

102 23/02/21(火)09:21:18 No.1028918121

>>あと逃げ込まれると面倒くさい >神君も3話ほど前に寺に逃げ込んで命繋いだんだからそれは悪いところだけ言えん それはそれ これはこれ じゃ!

103 23/02/21(火)09:21:26 No.1028918134

>坊さんとして変に上の政治に介入しようとしてないだけマシな気がする それはそう 当時の宗教家としては敬虔すぎる

104 23/02/21(火)09:21:28 No.1028918143

>ガチで余裕のない状況を描き続けるのは面白くて好き >こいつ国元の運営すらカツカツなのによく天下人になれたな… 結末知らなかったらここで死んでるだろってポイントが多すぎる

105 23/02/21(火)09:21:31 No.1028918149

>そもそも今川時代より年貢重くしてる神君が悪いところある 初めて知った! ハハハこの白兎め

106 23/02/21(火)09:22:05 No.1028918223

スレ画は家康ががんばってるから綺麗なままでいられるだけだろ

107 23/02/21(火)09:22:06 No.1028918228

上の人たちは戦争で負けないように国を取られないように必死だけど民からしたら戦争で負けて他の人の領地になってもそんな変わらないんだっけ…どうなんだっけ…

108 23/02/21(火)09:22:18 No.1028918261

寺から強奪した飯は美味いか? めっちゃ美味そうに食うじゃん…

109 23/02/21(火)09:22:23 No.1028918281

>>本願寺のやってることはルール的にはおかしくない >>ただ権力者の機嫌損ねると寺側も災難に見舞われるから普通は寺から貢物納めてくるものでもある >あとマップで示されてたし言及もあったと思うけど >他の宗派の寺とは上手くやれてるんだよな 他の寺は要請したら税を払ってくれたって言ってたね

110 23/02/21(火)09:22:27 No.1028918291

家康の強みはやらかさないことよりもやらかしてちゃんと反省してくれるところだと思うからこれからどんどん失敗して欲しい

111 23/02/21(火)09:22:51 No.1028918350

>上の人たちは戦争で負けないように国を取られないように必死だけど民からしたら戦争で負けて他の人の領地になってもそんな変わらないんだっけ…どうなんだっけ… 相手によるが流石に百姓と坊主虐めても何も得しないから普通は扱いそこまで変えない

112 23/02/21(火)09:22:53 No.1028918358

寺社自体の権力より民を重視したらそりゃ貢ぎ物とかやらんよなって

113 23/02/21(火)09:22:53 No.1028918359

>家康の強みはやらかさないことよりもやらかしてちゃんと反省してくれるところだと思うからこれからどんどん失敗して欲しい 反省(三河四本願寺を更地に)

114 23/02/21(火)09:23:04 No.1028918390

>最初の一向一揆に関しては当時の常識からしても明らかに松平側に非があってそれは徳川サイドの史料ですらそんな感じだもんな 神の君このあともずっと失敗続きなのによく天下取れたな…

115 23/02/21(火)09:23:24 No.1028918442

自主的に貢物っていうか実質的に税?を納めることなんてあるのかな 俺は税金なんて自主的には一円も払いたく無いけど

116 23/02/21(火)09:23:27 No.1028918449

失敗してひどい目に遭う松潤が見られてお得

117 23/02/21(火)09:24:01 No.1028918523

>日曜日は反体制宗教勢力が熱い! この時点の家康って官位があるわけでも官職についてるわけでも官位官職のある大名の臣下なわけでもなく勝手に独立を宣言しただけで実質も三河平定できてないから体制と言えるのか疑問だと思う

118 23/02/21(火)09:24:12 No.1028918554

>自主的に貢物っていうか実質的に税?を納めることなんてあるのかな >俺は税金なんて自主的には一円も払いたく無いけど 納めずに相手の機嫌損ねて今回みたいに強奪されるの嫌じゃん?

119 23/02/21(火)09:24:18 No.1028918566

>自主的に貢物っていうか実質的に税?を納めることなんてあるのかな >俺は税金なんて自主的には一円も払いたく無いけど 憲法や基本的人権なんて物はなくて上がその気になったらあっさり殺せる社会でそれやりたいならどうぞ

120 23/02/21(火)09:24:25 No.1028918581

>寺社自体の権力より民を重視したらそりゃ貢ぎ物とかやらんよなって 空閨様はめちゃくちゃ民思いの人なのが伝わってくるよね そんなんだから三河一向一揆の後も神の君と上手くやれたんだろう

121 23/02/21(火)09:24:27 No.1028918588

というか大名が国取りしても百姓の生活は豊かにならんからな… 百姓は耕すだけの生物扱いだし

122 23/02/21(火)09:24:37 No.1028918610

>BSで見てると大河の後は大概江戸時代のドラマやってるけど生活の安定度が桁違い過ぎる… >神君凄くない? 江戸時代も五代目~辺りでようやく戦国乱世の気質持ちからの世代交代が進んだそうなので初期はわりと血生臭かったりする

123 23/02/21(火)09:24:46 No.1028918636

三河一向一揆はまだ優しい方で加賀の方は戦国最強爺ちゃん有する朝倉でも鎮圧無理だったからな…

124 23/02/21(火)09:24:50 No.1028918649

>自主的に貢物っていうか実質的に税?を納めることなんてあるのかな >俺は税金なんて自主的には一円も払いたく無いけど 自主的に払わなかったら武士が刀持って奪いに来るのに?

125 23/02/21(火)09:25:14 No.1028918723

>>日曜日は反体制宗教勢力が熱い! >この時点の家康って官位があるわけでも官職についてるわけでも官位官職のある大名の臣下なわけでもなく勝手に独立を宣言しただけで実質も三河平定できてないから体制と言えるのか疑問だと思う novが足下ちゃんと固めとけって警告してるからな まだ三河平定で一番正統性あって有力候補なだけ

126 23/02/21(火)09:25:35 No.1028918779

>まあこの場はもうちょっと穏便に着地出来ただろってのはあるんだけど >ここで爆発させておいたから国内の不穏分子皆始末できて後で一番ヤバい時に持ちこたえられるんだから分からない物だ RTAみたいだよな 悪手にしか見えないけどなんだかんだで一番手っ取り早いアクロバティックな解決 一掃せずにズルズル伸ばしたら信長、上杉、朝倉みたいに宗教勢力や一向一揆のゴタゴタで足を引っ張られたり家潰されてたかもしれんしな

127 23/02/21(火)09:25:48 No.1028918810

>自主的に貢物っていうか実質的に税?を納めることなんてあるのかな >俺は税金なんて自主的には一円も払いたく無いけど 税金というよりワイロみたいなもんだから 払ったら権力者から恩恵受けられるし 払わないと公権力からボコられる 海外にはまだそういう国あるよ そういう状態ならワイロ払いたくもなる

128 23/02/21(火)09:25:55 No.1028918827

>今 >日曜日は反体制宗教勢力が熱い! 一向宗の方が昔から認められてた不輸不入の権を守る側だから反体制とも言いづらい気がする

129 23/02/21(火)09:26:04 No.1028918846

何なら金払っても奪いに来るぞって高野山が言ってた

130 23/02/21(火)09:26:05 No.1028918850

息子に死ねと命じる松潤が早く見たい

131 23/02/21(火)09:27:03 No.1028919000

少なくともスレ画は爺様からお墨付き貰ってたから機嫌取りの必要はなかった 神君はキレた

132 23/02/21(火)09:27:08 No.1028919011

力の時代勝った方が正しい

133 23/02/21(火)09:27:10 No.1028919020

家康は最善手選び続けるマンじゃなくて失敗しながら頑張って耐え続けるマンだからな…

134 23/02/21(火)09:27:17 No.1028919028

一向宗はむしろ権力からお墨付きで保護もらってたのに急に権力側が裏切った構図

135 23/02/21(火)09:27:24 No.1028919045

高野山は幕府のカツアゲ軍8000人に僧兵2万人動員したりガチ勢過ぎる

136 23/02/21(火)09:28:19 No.1028919201

なんか良い感じのこと言ってるし実際悪い人じゃなさそうなのに BGMや演出が不穏だったよね 鎌倉殿の後鳥羽上皇パートも特におかしな事は言ってないのに不穏な演出になってたの思い出した

137 23/02/21(火)09:28:22 No.1028919211

>>(すぐ上皇や法皇に強訴したり治天の君のブレインになりたがる比叡山見ながら) >天台宗座主が皇族だから仕方ないんだよなアレ… 籤引将軍「うるせえ元座主の権限で延暦寺燃やすぞ」

138 23/02/21(火)09:28:26 No.1028919217

>家康は最善手選び続けるマンじゃなくて失敗しながら頑張って耐え続けるマンだからな… 負けイベントおすぎ!

139 23/02/21(火)09:28:27 No.1028919219

家康は一向一揆自体には勝つけど三河の宗教勢力争いで完全に勝つのは一向宗だよ お互い優勝したから仲良くなるみたいな

140 23/02/21(火)09:28:29 No.1028919229

>三河一向一揆はまだ優しい方で加賀の方は戦国最強爺ちゃん有する朝倉でも鎮圧無理だったからな… 加賀は組織化して対信長戦する為に石山本願寺から派遣された坊官ですら あいつら偉そうだから言うこと聞かねえって従わずに大敗させてるからな

141 23/02/21(火)09:28:44 No.1028919266

>一向宗はむしろ権力からお墨付きで保護もらってたのに急に権力側が裏切った構図 ありがたいですって言ってくれてたならまだしもアホ呼ばわりされてたし…

142 23/02/21(火)09:28:54 No.1028919285

>領内で勝手に独立国家作られたらそりゃふざけんなってなるわな >少なくとも蓄えた米の出所は三河の土地だろうし その三河の土地が家康のものである正当性が今川から独立した時点で消え去ってる

143 23/02/21(火)09:29:11 No.1028919329

不入権を持ってるなら荘園みたいなもんだしそこから奪ったら戦よ

144 23/02/21(火)09:29:36 No.1028919396

>三河一向一揆はまだ優しい方で加賀の方は戦国最強爺ちゃん有する朝倉でも鎮圧無理だったからな… 三河武士は犬なので他に飼い主らしい飼い主もいないのにこの場で飼い主殺したら俺らヤバいじゃんと思うだけの理性はあった

145 23/02/21(火)09:29:39 No.1028919407

>>家康は最善手選び続けるマンじゃなくて失敗しながら頑張って耐え続けるマンだからな… >負けイベントおすぎ! (なんで天下取れたんだろう…)

146 23/02/21(火)09:29:41 No.1028919413

>不入権を持ってるなら荘園みたいなもんだしそこから奪ったら戦よ なめられたら〇す世界だもんな…

147 23/02/21(火)09:29:43 No.1028919418

別に今現在の神の君に三河統治する正当な理由無いからな

148 23/02/21(火)09:29:45 No.1028919430

ふゆふにゅう

149 23/02/21(火)09:29:47 No.1028919433

>高野山は幕府のカツアゲ軍8000人に僧兵2万人動員したりガチ勢過ぎる ムロが秀次切腹させた時には福島正則がそんな高野山に諦めさせる規模の兵で囲ませたとか

150 23/02/21(火)09:30:14 No.1028919498

一向宗はお墨付きもらってたけどこのまま存続してたら一向一揆の苗床になってこっちに打ってでるからね 時代的に 逆にここで対立して解決させたのは運がいい

151 23/02/21(火)09:30:28 No.1028919525

代替わりとかのタイミングで定期的に契約の更新や確認するの大事 普通にためになる戦国ライフハック

152 23/02/21(火)09:30:47 No.1028919569

>>一向宗はむしろ権力からお墨付きで保護もらってたのに急に権力側が裏切った構図 >ありがたいですって言ってくれてたならまだしもアホ呼ばわりされてたし… 上が悪い!って言うまでは白兎も皆自由で楽しそうなの見てうーん…って感じだったよね

153 23/02/21(火)09:30:54 No.1028919585

>>家康は最善手選び続けるマンじゃなくて失敗しながら頑張って耐え続けるマンだからな… >負けイベントおすぎ! なによ!脱糞するわよ!

154 23/02/21(火)09:31:25 No.1028919671

>加賀は組織化して対信長戦する為に石山本願寺から派遣された坊官ですら >あいつら偉そうだから言うこと聞かねえって従わずに大敗させてるからな あそこは本願寺の皮を被った豪族軍団だからな…

155 23/02/21(火)09:31:44 No.1028919719

>その三河の土地が家康のものである正当性が今川から独立した時点で消え去ってる 今川の傘下であることって重要だったんだな・・・

156 23/02/21(火)09:31:45 No.1028919720

>天台宗座主が皇族だから仕方ないんだよなアレ… というか飛鳥時代以降の皇室は仏教の力で権威を維持してるからね

157 23/02/21(火)09:31:47 No.1028919727

>>天台宗座主が皇族だから仕方ないんだよなアレ… >籤引将軍「うるせえ元座主の権限で延暦寺燃やすぞ」 万人恐怖様は無敵すぎる…

158 23/02/21(火)09:32:18 No.1028919806

>上が悪い!って言うまでは白兎も皆自由で楽しそうなの見てうーん…って感じだったよね 上の苦労を何もわかってないままうまい汁だけ啜るなら戦争じゃ!みたいな…

159 23/02/21(火)09:32:28 No.1028919826

>別に今現在の神の君に三河統治する正当な理由無いからな それが一番の問題だよね 松平清康も広忠も なんなら今川も正当性なくて実効支配してるだけ 一応織田は三河守を朝廷から貰っていたけどそれぐらいか

160 23/02/21(火)09:32:31 No.1028919832

>家康は一向一揆自体には勝つけど三河の宗教勢力争いで完全に勝つのは一向宗だよ そうだったの!? よく知らないけれど和解したあと寺が騙されて更地にされて宗教側が敗北だとおもってた

161 23/02/21(火)09:32:54 No.1028919888

>>その三河の土地が家康のものである正当性が今川から独立した時点で消え去ってる >今川の傘下であることって重要だったんだな・・・ 何においても大義名分が必要なんだ

162 23/02/21(火)09:33:02 No.1028919909

>結局負けたんだから軍事力に関してはそこまでじゃない? 民草に人気あるから凄い偉い!なんて紙も同然なんですよ暴と大規模事業の前では

163 23/02/21(火)09:33:22 No.1028919953

権力側と繋がりを持つ寺社勢力もいる中でこいつらはだいぶ民主的な方だと思う 民主的っていい方もだいぶ語弊はあるが

164 23/02/21(火)09:33:45 No.1028920020

>自主的に貢物っていうか実質的に税?を納めることなんてあるのかな >俺は税金なんて自主的には一円も払いたく無いけど ヤクザへのみかじめ料だよ

165 23/02/21(火)09:33:48 No.1028920026

三河足利氏こと吉良くんが情けないし…

166 23/02/21(火)09:33:54 No.1028920047

>権力側と繋がりを持つ寺社勢力もいる中でこいつらはだいぶ民主的な方だと思う 税払わなかっただけだからな…

167 23/02/21(火)09:33:57 No.1028920057

戦ばかりの乱世が悪いんじゃ なんで乱世になったの? ・・・

168 23/02/21(火)09:33:58 No.1028920063

高野山も何なら大和国では3番目くらいの勢力で興福寺には負けるの酷い 興福寺は結局はノブにもサルにも屈しないで江戸時代になっても寺領そのまんまだった 桶狭間の今川2万が2万の大軍!って扱いの時代より更に前に六角家がちょっかい出した時は6万も動員してるし…

169 23/02/21(火)09:34:45 No.1028920214

>自主的に貢物っていうか実質的に税?を納めることなんてあるのかな >俺は税金なんて自主的には一円も払いたく無いけど 政治家への政治献金

170 23/02/21(火)09:34:51 No.1028920231

>高野山は幕府のカツアゲ軍8000人に僧兵2万人動員したりガチ勢過ぎる ガチの修羅の国である南都を難なく治めきった大和大納言秀長ってすごすぎないか?

171 23/02/21(火)09:35:04 No.1028920265

上のアホどもが戦争ばっかりするから悪いんじゃもそいつらに金を払っても死に金じゃも一定までは正しいんだけど…

172 23/02/21(火)09:35:20 No.1028920301

>戦ばかりの乱世が悪いんじゃ >なんで乱世になったの? >・・・ 足利ってやつの治世に徳がなくなったからだよ

173 23/02/21(火)09:35:21 No.1028920305

説法スキルたけぇ…

174 23/02/21(火)09:35:33 No.1028920331

何だかんだで今でも一向宗もとい本願寺派は浄土真宗の最大勢力ですからのう

175 23/02/21(火)09:35:55 No.1028920385

>ガチの修羅の国である南都を難なく治めきった大和大納言秀長ってすごすぎないか? 治めたってより刺激しないでなあなあにしただけに近いから…

176 23/02/21(火)09:36:22 No.1028920466

>戦ばかりの乱世が悪いんじゃ >なんで乱世になったの? 北条「足利が悪い」 足利「北条が悪い」

177 23/02/21(火)09:36:33 No.1028920494

>自主的に貢物っていうか実質的に税?を納めることなんてあるのかな >俺は税金なんて自主的には一円も払いたく無いけど 現代の宗教法人も税金は免除されてるのに政治献金してるでしょ

178 23/02/21(火)09:37:01 No.1028920569

白兎は戦争したくてしてるわけじゃないしできればしたくないなぁって思ってるのに上の奴らは戦争ばっかりしてるアホって言われたらまあ強奪もしたくなる した

179 23/02/21(火)09:37:06 No.1028920584

>足利「北条が悪い」 そこは「伊勢が悪い」では

180 23/02/21(火)09:37:10 No.1028920596

ちゃんと税金納めてもみんながみんな金の卵を産む鶏を可愛がってくれるわけじゃないからね… 肥えた鶏の肉食いてえって奴も来るわけで

181 23/02/21(火)09:37:32 No.1028920653

>>高野山は幕府のカツアゲ軍8000人に僧兵2万人動員したりガチ勢過ぎる >ガチの修羅の国である南都を難なく治めきった大和大納言秀長ってすごすぎないか? 木下兄弟はそのへんから生えてきたとは思えぬ優秀さ

182 23/02/21(火)09:37:46 No.1028920687

また家康君死んでる

183 23/02/21(火)09:37:51 No.1028920708

>白兎は戦争したくてしてるわけじゃないしできればしたくないなぁって思ってるのに上の奴らは戦争ばっかりしてるアホって言われたらまあ強奪もしたくなる わしの苦労も知らずに…!で略奪ふっかけるとか乙女かよ

184 23/02/21(火)09:38:22 No.1028920780

>木下兄弟はそのへんから生えてきたとは思えぬ優秀さ なんだろうなこいつら チートすぎる

185 23/02/21(火)09:38:25 No.1028920789

>>ガチの修羅の国である南都を難なく治めきった大和大納言秀長ってすごすぎないか? >治めたってより刺激しないでなあなあにしただけに近いから… それまでの為政者が皆なあなあにすらできなかったからな…

186 23/02/21(火)09:38:30 No.1028920810

>何だかんだで今でも一向宗もとい本願寺派は浄土真宗の最大勢力ですからのう 一向宗と本願寺派は違えし厳密には浄土真宗でもねえ 宗教に無知なくせに知ったかぶりすんな

187 23/02/21(火)09:38:31 No.1028920819

乙女だな…

188 23/02/21(火)09:38:39 No.1028920837

税を払って最低限の生活と安全を保障してくれるならともかく この時代じゃそんなことしてくれるようなところがレア過ぎて・・・

189 23/02/21(火)09:38:44 No.1028920851

>ガチの修羅の国である南都を難なく治めきった大和大納言秀長ってすごすぎないか? 猿の無茶振り無難にこなすSSR弟だよ お袋もそうだけど猿が天下取れたの身内が優秀だからだと思う

190 23/02/21(火)09:38:46 No.1028920856

掠奪なんて酷い…ってよりなんで戦してんのに掠奪しないんだ?アホなんか?って時代だから仕方ない

191 23/02/21(火)09:39:43 No.1028920986

もちろん年貢納めたらちゃんと松平は守ってくれるんですよね…?

192 23/02/21(火)09:40:07 No.1028921052

>それまでの為政者が皆なあなあにすらできなかったからな… 税取らないと死んじゃうよぉ!って勢力ばっかりで豊臣や徳川みたいになあなあで放置しといて税は他からとればいいじゃん…って余裕無かったからな… ノブも高野山攻めて負けてるし

193 23/02/21(火)09:40:19 No.1028921089

搾取ばっかしてるから仏門に救いを求めに行くんですよ…!

194 23/02/21(火)09:40:32 No.1028921118

>ガチの修羅の国である南都を難なく治めきった大和大納言秀長ってすごすぎないか? あの藤堂高虎が病死しなかったら唯一終生仕えたんじゃないか?と言われる男だからな…

195 23/02/21(火)09:40:58 No.1028921179

>掠奪なんて酷い…ってよりなんで戦してんのに掠奪しないんだ?アホなんか?って時代だから仕方ない 越後から人狩りしようぜ!って関東遠征してくる時代だからな…

196 23/02/21(火)09:42:09 No.1028921374

>税取らないと死んじゃうよぉ!って勢力ばっかりで豊臣や徳川みたいになあなあで放置しといて税は他からとればいいじゃん…って余裕無かったからな… とはいえ財力があってほっとけばいいじゃんで放置したら付け上がって強訴してきた足利義満・義持の時代…

197 23/02/21(火)09:42:19 No.1028921395

主人公だけど悪いことは悪いって描き方だから今後どんどん人相が悪くなっていってほしい

198 23/02/21(火)09:42:48 No.1028921460

>なんだろうなこいつら >チートすぎる だからさっさと死んだ

199 23/02/21(火)09:43:13 No.1028921508

>搾取ばっかしてるから仏門に救いを求めに行くんですよ…! 小糸 托鉢しな

200 23/02/21(火)09:43:38 No.1028921577

>>なんだろうなこいつら >>チートすぎる >だからさっさと死んだ その後がひどかったんだが まあ小田原の後で良かったよ

201 23/02/21(火)09:44:06 No.1028921653

>>天台宗座主が皇族だから仕方ないんだよなアレ… >というか飛鳥時代以降の皇室は仏教の力で権威を維持してるからね 神道になったの割と最近だよね 知ったときは驚いた

202 23/02/21(火)09:44:21 No.1028921695

最初は無害でも代を重ねるほど放置すると財も蓄えるし 過大な武力持ち始めるし…

203 23/02/21(火)09:44:27 No.1028921713

墾田永年私財法からの荘園制度から独自勢力が力をつけて国の言うことを聞かないか乗っ取るという流れで群雄割拠 数百年前のツケを払ってるのが戦国時代 決算は太閤検地

204 23/02/21(火)09:45:28 No.1028921885

薩摩も対一向宗はめちゃくちゃ苦労しててあまりに取り締まりがキツすぎるから昭和になるまで潜伏してた一向宗の分派とかいるからな…

205 23/02/21(火)09:45:41 No.1028921922

>神道になったの割と最近だよね >知ったときは驚いた やり方が強引すぎる…

206 23/02/21(火)09:46:06 No.1028921972

>やり方が強引すぎる… よーし廃仏毀釈すっかぁ!

207 23/02/21(火)09:46:32 No.1028922043

>>白兎は戦争したくてしてるわけじゃないしできればしたくないなぁって思ってるのに上の奴らは戦争ばっかりしてるアホって言われたらまあ強奪もしたくなる >わしの苦労も知らずに…!で略奪ふっかけるとか乙女かよ これが戦国大名の本質

208 23/02/21(火)09:46:46 No.1028922076

>薩摩も対一向宗はめちゃくちゃ苦労しててあまりに取り締まりがキツすぎるから昭和になるまで潜伏してた一向宗の分派とかいるからな… 豊臣の軍勢を道案内した!という口実で徹底弾圧いいよね… よくない

209 23/02/21(火)09:47:01 No.1028922124

>決算は太閤検地 これやって何もかもがぐちゃぐちゃな土地権利整理できた秀吉の視野がすごい

210 23/02/21(火)09:47:07 No.1028922143

>主人公だけど悪いことは悪いって描き方だから今後どんどん人相が悪くなっていってほしい 秀頼殺すかーって言って秀忠に父上はおかしい!されてほしい

211 23/02/21(火)09:48:05 No.1028922319

>主人公だけど悪いことは悪いって描き方だから今後どんどん人相が悪くなっていってほしい キャラこのままで天然で悪事重ねていくパターンかも

212 23/02/21(火)09:49:02 No.1028922481

死にゆく猿に「お前が本物の邪悪じゃあ」と言われるやつかな

213 23/02/21(火)09:49:03 No.1028922483

>薩摩も対一向宗はめちゃくちゃ苦労しててあまりに取り締まりがキツすぎるから昭和になるまで潜伏してた一向宗の分派とかいるからな… 禁教解かれて出てきたキリシタンと違って全く出てこない浄土真宗の信徒酷い 昭和になって珍しい秘密宗教があるってついにばれて調査官が来たらついにバレた…棄教を迫りに来たに違いない…って誰も家の扉開けないのもっと酷い

214 23/02/21(火)09:49:05 No.1028922488

>一向宗と本願寺派は違えし厳密には浄土真宗でもねえ >宗教に無知なくせに知ったかぶりすんな こういうのがいるから宗派対立が無駄に産まれて戦争になるんだろうな

215 23/02/21(火)09:49:20 No.1028922533

国の中に別の国があっちゃいかんでしょとかいう秀吉の慧眼

216 23/02/21(火)09:49:56 No.1028922639

なんかこの話すると必死こいて俺知識知ってるアピールでけおる本願寺「」が一人居るよね…

217 23/02/21(火)09:50:23 No.1028922709

>昭和になって珍しい秘密宗教があるってついにばれて調査官が来たらついにバレた…棄教を迫りに来たに違いない…って誰も家の扉開けないのもっと酷い 秘匿され過ぎでカルトになっててダメだった

218 23/02/21(火)09:51:43 No.1028922936

画像と悪徳の二文字で寂聴スレかと思った 寂聴が軍事力持ってたの初耳だと思った

219 23/02/21(火)09:51:49 No.1028922956

>なんかこの話すると必死こいて俺知識知ってるアピールでけおる本願寺「」が一人居るよね… 一人かな…

220 23/02/21(火)09:52:31 No.1028923063

>一人かな… >>一向宗と本願寺派は違えし厳密には浄土真宗でもねえ >>宗教に無知なくせに知ったかぶりすんな 色んなどうするスレでこのレス見かけるけど流石に一人だと思う

221 23/02/21(火)09:52:37 No.1028923077

浄土真宗本願寺派はたくさんいるからな

222 23/02/21(火)09:53:12 No.1028923182

禁教ってバレたら殺されるんだっけ?

223 23/02/21(火)09:53:47 No.1028923275

現代の価値観で描くなと言われたりするけど 当時の宗教観そのままに描写したらわけ分からなくなりそう

224 23/02/21(火)09:54:08 No.1028923333

結局は侵攻したい奴(今回は家康)が現れるので指導者対決であり戦になるんだ そして戦で物資が消費されていくことに一向宗も無縁では済まされない

225 23/02/21(火)09:54:16 No.1028923361

>禁教ってバレたら殺されるんだっけ? しらこばとの踏み絵をさせられて拒否したら追放なのは映画で見た

226 23/02/21(火)09:54:44 No.1028923441

>>>センゴクの顕如が関西弁コメディアンだったの思い出した >>あれは斬新だった >>大体どの作品でも信長との対比なのか行儀良くて敬語で喋ってるから >というかスレ画もだいぶセンゴクの影響受けてません? 大阪から1年か2年前に来たばかりの人だから 実際にはセンゴクと同じように関西弁バリバリで説法している筈

227 23/02/21(火)09:54:45 No.1028923449

>禁教解かれて出てきたキリシタンと違って全く出てこない浄土真宗の信徒酷い >昭和になって珍しい秘密宗教があるってついにばれて調査官が来たらついにバレた…棄教を迫りに来たに違いない…って誰も家の扉開けないのもっと酷い それだけ上の人間を信用していないんだろう うっかり信用して潰された宗派がいくらでもあるだろうし

228 23/02/21(火)09:54:52 No.1028923472

>禁教ってバレたら殺されるんだっけ? 薩摩藩の場合キリシタンは磔で一向宗は鋸引き

229 23/02/21(火)09:55:33 No.1028923597

年貢出さないから盗むって家康最低野郎で同情出来ない…

230 23/02/21(火)09:55:40 No.1028923613

>>禁教ってバレたら殺されるんだっけ? >薩摩藩の場合キリシタンは磔で一向宗は鋸引き ヒエッ どんだけ嫌ってるんだ

231 23/02/21(火)09:56:27 No.1028923750

まだ昭和だしな~弾圧警戒するのもそんな不思議ではないんじゃない 僻地の方言禁止して標準語強制とかもやってたし

232 23/02/21(火)09:56:47 No.1028923794

>年貢出さないから盗むって家康最低野郎で同情出来ない… 仕方ねえんだ 民を守るってお題目で徴収して生きてるヤクザが武士なんだ 一向宗の集まりはその守る民達じゃなくて攻める場所なんだ

233 23/02/21(火)09:57:08 No.1028923852

実際本願寺から一年ちょっと前に派遣されてきたばかりの新住職19歳というのは 一揆の首謀者というより反松平豪族同盟に担ぎ上げられた神輿感が強い

234 23/02/21(火)09:57:29 No.1028923902

>禁教ってバレたら殺されるんだっけ? その時の地元の担当者次第 江戸時代のキリスト教だってバレたら口だけでも棄教すると宣言すればしばらく牢屋に入るか叩かれるかで済んだ

235 23/02/21(火)09:57:39 No.1028923931

昔の宗教delはマジでdelしないと反乱起きた時ヤバい経験が豊富すぎたから…

236 23/02/21(火)09:57:40 No.1028923934

>年貢出さないから盗むって家康最低野郎で同情出来ない… なので三河一向一揆で手酷いしっぺ返しを受けるんですね…

237 23/02/21(火)09:58:48 No.1028924104

>なので三河一向一揆で手酷いしっぺ返しを受けるんですね… ちゃんと向こうの言い分も聞いて寺は元に戻すって条件で和解したし…

238 23/02/21(火)09:58:49 No.1028924106

不入の権も以前から許可もらってやってることなので 既得権益と言えばまあそうであるが一方的に破棄したのは道理も通っていないしおかしい

239 23/02/21(火)09:58:50 No.1028924108

あいつら三河の中にあって三河の国でない坊主を拝めてる神聖三河帝国だから

240 23/02/21(火)09:59:16 No.1028924178

>実際本願寺から一年ちょっと前に派遣されてきたばかりの新住職19歳というのは >一揆の首謀者というより反松平豪族同盟に担ぎ上げられた神輿感が強い でも記録では本人が一揆の先頭に立って鉄の棒を振り回して戦っているし…

241 23/02/21(火)09:59:42 No.1028924243

戦国時代RTAって最初の足元の一国を抑えるのが一番の難所すぎない!?

242 23/02/21(火)09:59:51 No.1028924274

>>実際本願寺から一年ちょっと前に派遣されてきたばかりの新住職19歳というのは >>一揆の首謀者というより反松平豪族同盟に担ぎ上げられた神輿感が強い >でも記録では本人が一揆の先頭に立って鉄の棒を振り回して戦っているし… 信長の野望に出てきていないのが惜しい逸材だ 武力80ぐらいはいけそう

243 23/02/21(火)10:00:02 No.1028924313

19歳なの!?こんなおじさんなのに!?

244 23/02/21(火)10:00:20 No.1028924354

>既得権益と言えばまあそうであるが一方的に破棄したのは道理も通っていないしおかしい 瀬名ちゃんですら筋が通らないと何度も言ってたしね

245 23/02/21(火)10:00:32 No.1028924392

>>禁教ってバレたら殺されるんだっけ? >その時の地元の担当者次第 >江戸時代のキリスト教だってバレたら口だけでも棄教すると宣言すればしばらく牢屋に入るか叩かれるかで済んだ だが薩摩では違う!

246 23/02/21(火)10:00:49 No.1028924432

>19歳なの!?こんなおじさんなのに!? たぶん再登場するんだろうね

247 23/02/21(火)10:00:53 No.1028924440

>戦国時代RTAって最初の足元の一国を抑えるのが一番の難所すぎない!? そこにかまけ過ぎると他国に攻められるから難しいですよね

248 23/02/21(火)10:00:54 No.1028924443

我々は独立勢力じゃい!で抵抗できればそれでよかったんだけど 神の君が勝っちゃったからなあ

249 23/02/21(火)10:01:04 No.1028924468

>不入の権も以前から許可もらってやってることなので >既得権益と言えばまあそうであるが一方的に破棄したのは道理も通っていないしおかしい もう不入の権を与えてた今川の属国じゃないんですよ…!

250 23/02/21(火)10:01:08 No.1028924482

>戦国時代RTAって最初の足元の一国を抑えるのが一番の難所すぎない!? ヌルゲーと思われていた義元ですら 家督相続後の不安定な時期に北条に襲われて駿河東半分と遠江西半分持って行かれて 駿河遠江の一部しか持ってない大名に転落してたから

251 23/02/21(火)10:02:16 No.1028924662

長く辛い戦いの始まり(本当に長い)

252 23/02/21(火)10:02:19 No.1028924669

なんならお膝元しっかり統治されてても先代から継いだ途端に割れるのが戦国

253 23/02/21(火)10:02:50 No.1028924747

見た目通りの貫禄あるおっさんならともかく19かそこらであんだけ民衆から慕われるのカリスマやばい…

254 23/02/21(火)10:02:58 No.1028924761

寺から年貢を徴収できた達成感でモリモリ食が進んでた我らが神の君

255 23/02/21(火)10:03:10 No.1028924808

>>19歳なの!?こんなおじさんなのに!? >たぶん再登場するんだろうね 家康と同じくらい長生きして最後には尾張徳川家の政治ブレーンになったり将軍に直接会えるくらい偉くなるからね

256 <a href="mailto:細川凶兆家">23/02/21(火)10:03:23</a> [細川凶兆家] No.1028924850

>昔の宗教delはマジでdelしないと反乱起きた時ヤバい経験が豊富すぎたから… なんですかちょっと法華宗の力借りたらヤバすぎたから一向宗の力借りて法華宗ギタギタにしてついでに三好元長ころころしただけじゃないですか

257 23/02/21(火)10:03:24 No.1028924851

>>戦国時代RTAって最初の足元の一国を抑えるのが一番の難所すぎない!? >ヌルゲーと思われていた義元ですら それこそ伊達さんのところは稙宗がいいところまでやったのに晩年にご乱心して全部リセットだもんな…

258 23/02/21(火)10:03:37 No.1028924893

神君かなりダーティな手も打つからなぁ まぁ乱世に汚いもクソもないって話ではあるが

259 23/02/21(火)10:04:42 No.1028925086

>神君かなりダーティな手も打つからなぁ >まぁ乱世に汚いもクソもないって話ではあるが 松潤大河でどこまで黒い部分も出してくれるか楽しみだよ

260 23/02/21(火)10:04:44 No.1028925090

実況スレで統一憎しの子が凄い浮いてた

261 23/02/21(火)10:05:07 No.1028925149

よし今の領内はほぼ納まったなってした後 他の領地に手を出すとまた荒れ始める

262 23/02/21(火)10:06:25 No.1028925370

>なんですかちょっと法華宗の力借りたらヤバすぎたから一向宗の力借りて法華宗ギタギタにしてついでに三好元長ころころしただけじゃないですか その後一向宗と細川が武力衝突したり畿内の混乱っぷりはひどい

263 23/02/21(火)10:06:27 No.1028925378

>それこそ伊達さんのところは稙宗がいいところまでやったのに晩年にご乱心して全部リセットだもんな… 東北婚姻同盟あれはたして良かったのかなぁ…って考えるときはある

264 23/02/21(火)10:06:30 No.1028925391

>よし今の領内はほぼ納まったなってした後 >他の領地に手を出すとまた荒れ始める 攻め込む金を捻出するために年貢きつくするからですよ…!

265 23/02/21(火)10:08:19 No.1028925700

>>昭和になって珍しい秘密宗教があるってついにばれて調査官が来たらついにバレた…棄教を迫りに来たに違いない…って誰も家の扉開けないのもっと酷い >秘匿され過ぎでカルトになっててダメだった 昭和30年代から40年代にかけてヤマギシみたいなカルトコミュニティに取り込まれておかしくなった集落がいくつか有ったんだよな

266 23/02/21(火)10:08:22 No.1028925708

>実況スレで統一憎しの子が凄い浮いてた 統一はだめだけど実況スレで持ち出すのは病気だよお!

267 23/02/21(火)10:09:05 No.1028925811

>>>うるせーバーカ!じゃあお前が統治してみろ! >>知らん >>住んどる世界が違う >坊さんとして変に上の政治に介入しようとしてないだけマシな気がする ご政道批判してないならそれはそうだが…

268 23/02/21(火)10:09:23 No.1028925855

最近はBSの早番で実況見ながら見てる 8時の本放送のスレの流れについていけん

269 23/02/21(火)10:09:50 No.1028925949

三河一向一揆は平和的解決するからそこまでやばくないし…

270 23/02/21(火)10:10:16 No.1028926026

>>それこそ伊達さんのところは稙宗がいいところまでやったのに晩年にご乱心して全部リセットだもんな… >東北婚姻同盟あれはたして良かったのかなぁ…って考えるときはある 上杉の家督継げてたらどうなったかとか歴史のifを楽しむには面白い題材ではある

271 23/02/21(火)10:10:25 No.1028926046

政権批判くらいしてもいいじゃん!

272 23/02/21(火)10:10:29 No.1028926063

>よし今の領内はほぼ納まったなってした後 >他の領地に手を出すとまた荒れ始める 土佐一条氏だったと思うけどある朝館の周りを武装した農民に取り囲まれてて そいつらが言うには「山越えた領外の隣村を略奪に行くから戦がわかる奴を貸してくれ」って……みたいな戦国時代の微笑ましい話もある

273 23/02/21(火)10:10:42 No.1028926100

>実況スレで統一憎しの子が凄い浮いてた 過酷な時代に助け合いコミュニティ作ってる宗教と 豊かな時代に権力者と癒着してる寄生虫は真逆なのにな

274 23/02/21(火)10:10:46 No.1028926115

一揆とは別に一向一揆と呼ばれるくらいだから一向宗って素人目には特別血の気が多いイメージがあるけど実際どうなんだろう

275 23/02/21(火)10:11:23 No.1028926225

政権批判というには具体的に誰それがのこういう政策が悪いとまでは言ってないしなぁ

276 23/02/21(火)10:11:33 No.1028926254

信徒から奪ったメシうめー!

277 23/02/21(火)10:11:48 No.1028926286

>政権批判くらいしてもいいじゃん! 「」が一人喚いてる程度ならいいんだ スレ画の坊主みたいに人心掌握してたら排除対象になるんだ

278 23/02/21(火)10:12:38 No.1028926436

この一向一揆の経験があるから後年の神君は宗教にやたら強くなる

279 23/02/21(火)10:13:02 No.1028926493

伊賀越えで寺に逃げた時に気まずい感じになるんかな

280 23/02/21(火)10:13:05 No.1028926506

カリスマある人が政権批判したらもう…ネ

281 23/02/21(火)10:13:17 No.1028926549

>この一向一揆の経験があるから後年の神君は宗教にやたら強くなる 秀吉と家康の宗教政策が日本の大転換点だよね

282 23/02/21(火)10:13:40 No.1028926630

まあ適度にガス抜きできない社会体制は結局は政権側によりコストと負担がかかるんだけどな…

283 23/02/21(火)10:14:15 No.1028926704

神君は難所イベント乗り越えるたびに特攻スキル習得していくのチートすぎるよ…

284 23/02/21(火)10:14:19 No.1028926717

織田も豊臣も宗教には悩まされてたから統治するには絶対通らないといけない道

285 23/02/21(火)10:14:27 No.1028926740

宗教集団対策には秀吉の刀狩りが強すぎる

286 23/02/21(火)10:14:29 No.1028926751

>>この一向一揆の経験があるから後年の神君は宗教にやたら強くなる >秀吉と家康の宗教政策が日本の大転換点だよね コエリョが秀吉を煽ったせいで…

287 23/02/21(火)10:15:07 No.1028926862

>この一向一揆の経験があるから後年の神君は宗教にやたら強くなる 今回のことを反省して優しくなるよじゃなくて厳しく引き締めるのすごく納得

↑Top