虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/21(火)01:19:19 エイ・... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/21(火)01:19:19 No.1028873482

エイ・ハブ完!

1 23/02/21(火)01:21:45 No.1028874020

めちゃめちゃカッコいいのはルールで禁止スよね

2 23/02/21(火)01:25:16 No.1028874704

ちょっと脚が気になることを除けば最高にカッコいいんだよね すごくない?

3 23/02/21(火)01:26:49 No.1028875014

ぐわっ が猿すぎて笑っちゃうんすよね絵上手ぇ……

4 23/02/21(火)01:28:39 No.1028875342

やっぱり作画の渡哲也先生は素晴らしい仕事をするんだよね 凄くない?

5 23/02/21(火)01:30:50 No.1028875759

掛け値なしにかっこよすぎるんだよね すごくない?

6 23/02/21(火)01:32:09 No.1028876001

エイ・ハブは総合的に見ると猿作品の中ではかなり名作側になると思うッス

7 23/02/21(火)01:33:02 No.1028876171

ただ台詞回しは「悔しいだろうが仕方ないんだ」って勝手に続けちゃうんだよね 凄くない?

8 23/02/21(火)01:37:49 No.1028877113

決めコマだけは本当にカッコよく決めるから… たとえ猿展開だとしても

9 23/02/21(火)01:39:17 No.1028877394

マジで痺れるほどにカッコいいんだよね すごくない? fu1942634.jpg

10 23/02/21(火)01:40:44 No.1028877655

最後がB級ホラーみたいな〆方で駄目だった

11 23/02/21(火)01:42:05 No.1028877904

我が名はエイハブ がネタに出来ないぐらい名シーンになってるんだよね

12 23/02/21(火)01:43:06 No.1028878066

人間を苦しめる神などいらぬわッ が猿的ヒューマニズムに満ちてて最高なんだ

13 23/02/21(火)01:43:23 No.1028878121

ちゃんと義足も使ってるんだよね

14 23/02/21(火)01:44:49 No.1028878355

しゃあっはありましたか?

15 23/02/21(火)01:46:49 No.1028878721

>マジで痺れるほどにカッコいいんだよね >すごくない? >ただ台詞回しは「悔しいだろうが仕方ないんだ」って勝手に続けちゃうんだよね

16 23/02/21(火)01:47:38 No.1028878878

猿先生はタフを打ち切って原作付き漫画を描いた方がいいと思われる

17 23/02/21(火)01:48:27 No.1028879025

>猿先生はタフを打ち切って原作付き漫画を描いた方がいいと思われる 猿先生が世界の名作を漫画化していけばいいと考えられる

18 23/02/21(火)01:48:54 No.1028879104

◆この悪魔は…

19 23/02/21(火)01:49:23 No.1028879183

悪魔は死なないんだぜ

20 23/02/21(火)01:50:17 No.1028879365

>猿先生はタフを打ち切って原作付き漫画を描いた方がいいと思われる 先生タフくん以外はすぐ打ち切られるのわりと気にしてるから タフくんは仕事で金のために描いてるんだ

21 23/02/21(火)01:50:42 No.1028879432

やっぱり怖いっスね猿先生の画力は

22 23/02/21(火)01:53:27 No.1028879914

これ義足ギミック描く必要なかったんじゃないスか?

23 23/02/21(火)01:54:29 No.1028880120

ムフフ話がアレだけど絵がうまい漫画家は8時まで 原作をつけると悪魔絵師に変貌するの

24 23/02/21(火)01:54:37 No.1028880143

タフ君は画力の練習場として最適なんだよね すごくない?

25 23/02/21(火)01:55:13 No.1028880272

■この書き込みは…!?

26 23/02/21(火)01:55:44 No.1028880366

・我が名は○○ ・メカ・フット ・超人的な身体能力 ほぼ鷹兄と考えられる

27 23/02/21(火)01:55:57 No.1028880404

目をえぐられたモビーディック「うわああああ」(PC書き文字)

28 23/02/21(火)02:01:10 No.1028881322

安定してアホみたいな内容でも金貰えるタフくんで生計を立てて 本気の短編を全力で描くんだ

29 23/02/21(火)02:01:22 No.1028881350

>ほぼ鷹兄と考えられる オカルティック・バトルに臨んでいることも親和性がある

30 23/02/21(火)02:02:44 No.1028881577

エイ・ハブ自体にはオカルトパワーも何もないんだ ただひたすらに人間の力と執念だけでモビー・ディックに一矢報いたんだ

31 23/02/21(火)02:03:09 No.1028881639

>これ義足ギミック描く必要なかったんじゃないスか? オチで使うからいる

32 23/02/21(火)02:09:07 No.1028882632

絵は最高すぎて突っ込めないんだよね すごくない?

33 23/02/21(火)02:12:05 No.1028883095

マジでカッコよくて驚いてるのは俺なんだよね

34 23/02/21(火)02:13:47 No.1028883331

単純に〇〇なんだって言い回し好きだよね猿先生

35 23/02/21(火)02:14:18 No.1028883399

鯨側からしたら俺たちを殺すことに精一杯励んだからなんだってんだよすぎる

36 23/02/21(火)02:22:35 No.1028884441

悪魔を超えた悪魔

37 23/02/21(火)02:26:43 No.1028884990

>猿先生が世界の名作を漫画化していけばいいと考えられる しゃあっ!ガラガ・ラドンッ!

38 23/02/21(火)02:28:18 No.1028885197

メロスは政治がわからないんだよね やばくない?

39 23/02/21(火)02:31:15 No.1028885537

画力 すごくない?

40 23/02/21(火)02:31:53 No.1028885609

原作では完全敗北なのを一矢報いて終わらせてるのは猿先生のオリジナリティが見られて好きなんだよね

41 23/02/21(火)02:33:47 No.1028885809

猿先生流マジックよ 肉弾となり散華する迫力と義足のギミックで 鯨油で作った火炎水筒にツッコませない技術がある

42 23/02/21(火)02:34:58 No.1028885936

猿先生が古典名作をコミ・カライズする流れをこれからもやって欲しいんだよね

43 23/02/21(火)02:35:31 No.1028885988

単行本が出てほしいですね

44 23/02/21(火)02:36:06 No.1028886046

渡哲也「やめろ やめてくれ猿」 猿「ぼうッ!!」

45 23/02/21(火)02:36:29 No.1028886087

しゃあっ!ドグラ・マグラのコミカライズ!

46 23/02/21(火)02:36:53 No.1028886132

猿先生の巖窟王とか見てみたいんだよね

47 23/02/21(火)02:37:39 No.1028886201

レ・ミゼラブルとか見てみたいっスね

48 23/02/21(火)02:39:02 No.1028886339

海面やモビー・ディックの迫力すごっとなる一方でモブの顔はマネキンからさらに劣化して拙さすら感じたんだ 岩崎こたろう先生…モンキー・ファクトリーに戻ってつかあさい

49 23/02/21(火)02:41:02 No.1028886552

我が名はエイハブッ

50 23/02/21(火)02:41:52 No.1028886630

これ単行本出る?読みたくなってきた

51 23/02/21(火)02:42:30 No.1028886692

>海面やモビー・ディックの迫力すごっとなる一方でモブの顔はマネキンからさらに劣化して拙さすら感じたんだ >岩崎こたろう先生…モンキー・ファクトリーに戻ってつかあさい なにっモブのためにモンキー・ファクトリーに永久就職の人生

52 23/02/21(火)02:43:09 No.1028886754

単行本出るかわからないんだよね せめて電子版だけでも出さない?

53 23/02/21(火)02:44:48 No.1028886905

これで絵が上手い扱いなのか?

54 23/02/21(火)02:44:54 No.1028886914

フラッギングと合わせて読みたいですね 単行本でね

55 23/02/21(火)02:45:46 No.1028887009

銛を食らうがよいッでメカ脚まで刺してるのは笑う所だと思うけど画力から来る迫力で圧倒されちゃうんだよね

56 23/02/21(火)02:46:26 No.1028887086

ページ数は十分なはずだしこれで単行本を出さなかったら 集英社に怨念と執念を染み込ませ鍛えた銛をくらわせてやりたくなりますよクククク

57 23/02/21(火)02:46:41 No.1028887109

>これで絵が上手い扱いなのか? 面白いことを言うなぁ この神絵師は

58 23/02/21(火)02:49:09 No.1028887374

>銛を食らうがよいッでメカ脚まで刺してるのは笑う所だと思うけど画力から来る迫力で圧倒されちゃうんだよね その身全てを銛としたエイハブの表現なんだよね かっこよくない?

59 23/02/21(火)02:52:54 No.1028887728

>先生タフくん以外はすぐ打ち切られるのわりと気にしてるから >タフくんは仕事で金のために描いてるんだ ◆猿先生に悲しい過去…

60 23/02/21(火)02:54:12 No.1028887861

>猿先生が古典名作をコミ・カライズする流れをこれからもやって欲しいんだよね 漫⭐︎画太郎みたいなんだよね

61 23/02/21(火)02:54:24 No.1028887882

傷やシワをこんだけ書き込んでおいて絵がちゃんと纏まってるのは異常なんだ 普通びっちり書き込まれた方に目が移りがちなのに絵のメインが何処なのかすぐ分かる

62 23/02/21(火)02:56:24 No.1028888082

我が名はエイハブのシーンは文句なしでカッコいいっスね…

63 23/02/21(火)02:59:28 No.1028888418

>我が名はエイハブ

64 23/02/21(火)02:59:35 No.1028888430

エイハブって完結したんスか?

65 23/02/21(火)02:59:38 No.1028888437

>猿先生の巖窟王とか見てみたいんだよね サド看守と悲しき過去と淫売でベストマッチなんだよね 凄くない?

66 23/02/21(火)03:06:04 No.1028889042

そもそも白鯨自体が古典小説の傑作だろうがえーっ

67 23/02/21(火)03:07:30 No.1028889170

>そもそも白鯨自体が古典小説の傑作だろうがえーっ とんでもなく読みにくいっス 忌憚の無い意見ってやつっス

68 23/02/21(火)03:08:42 No.1028889263

有名作品ではあるけど傑作なんスかね

69 23/02/21(火)03:09:59 No.1028889353

実際に白鯨のネームバリューとタフで培った話題性や内容の熱さが噛み合って大・ヒットも十分あり得るんだ

70 23/02/21(火)03:10:49 No.1028889402

>実際に白鯨のネームバリューとタフで培った話題性や内容の熱さが噛み合って大・ヒットも十分あり得るんだ ぶっちゃけ翻訳して英米圏やヨーロッパに売った方が売れそうなんだよね

71 23/02/21(火)03:11:40 No.1028889475

>ぶっちゃけ翻訳して英米圏やヨーロッパに売った方が売れそうなんだよね フランスで映画化しろ…神々の山脈のように

72 23/02/21(火)03:12:19 No.1028889523

単行本出たら絶対買うから出してほしいっス

73 23/02/21(火)03:12:20 No.1028889525

なっなんだあっ モンテ・クリスト伯が社交界を練り歩いている!

74 23/02/21(火)03:12:37 No.1028889547

単行本出すために一話盛ったんじゃないスかね

75 23/02/21(火)03:13:08 No.1028889583

私は老人と海くらいしか小説は読んだことがありません それでも白鯨は楽しく読めますか?

76 23/02/21(火)03:13:51 No.1028889634

なんか「」の猿渡哲也の評価が高くて驚いてんだけど一流漫画家でもないでしょうに

77 23/02/21(火)03:14:14 No.1028889665

>フランスで映画化しろ…神々の山脈のように バンド・デシネとして認められる猿作品の輝かしき未来…

78 23/02/21(火)03:15:45 No.1028889774

でもやっぱ足は普通の義足のほうがいいって! 真面目にやったほうがいいよ!

79 23/02/21(火)03:15:52 No.1028889785

1000万部以上売って40年間業界で生きてきてるのははっきり言って一流漫画家の部類に入る

80 23/02/21(火)03:15:54 No.1028889788

白鯨は人類が勝てない自然の象徴なんだよね 神と解釈されることもあるけど神なんていないという反キリスト的な作品なんだ

81 23/02/21(火)03:16:06 No.1028889800

短編から中編くらいだと諸々のネタ成分が発揮される前に終わるから凄い画力の名作漫画化するんだよね すごくない?

82 23/02/21(火)03:16:17 No.1028889824

>>猿先生が世界の名作を漫画化していけばいいと考えられる >しゃあっ!ガラガ・ラドンッ! 最初の2匹のヤギが小心者のチンピラセリフ吐きそう

83 23/02/21(火)03:16:18 No.1028889829

言い回しが定型でよく見る猿構文でどうしても笑っちゃうんだよね

84 23/02/21(火)03:16:23 No.1028889838

>でもやっぱ足は普通の義足のほうがいいって! >真面目にやったほうがいいよ! パラリンピックで義足を取材した成果が出てしまっていると考えられる

85 23/02/21(火)03:21:18 No.1028890213

猿先生の世界名作劇場は今後も続けて欲しいんだよね

86 23/02/21(火)03:22:21 No.1028890291

代表作のあばれブン屋の続編は描かないの?

87 23/02/21(火)03:23:31 No.1028890368

>代表作のあばれブン屋の続編は描かないの? toughの外伝でスナイパー殺してしまったから続編を作るのは中々難しいと考えられる

88 23/02/21(火)03:24:19 No.1028890425

義足もエイハブ船長の狂気の産物と考えられる で納得できないすかね

89 23/02/21(火)03:34:27 No.1028891170

お父さんがまたエイ・ハブを借りてきたわ!

90 23/02/21(火)03:45:23 No.1028891935

まあ忠実に再現したいなら猿先生じゃなくて児童書の漫画家にでも頼めばいいんだから 猿先生に頼んだってことは一定のエン・タメが求められたってことなんだよね

91 23/02/21(火)03:52:48 No.1028892414

実写映画が3本くらいあるし普通に一流漫画家でしょうがよえーっ!!

92 23/02/21(火)03:53:35 No.1028892465

>猿先生の世界名作劇場は今後も続けて欲しいんだよね グリム童話とか親和性高そう

93 23/02/21(火)03:55:45 No.1028892587

>>猿先生の世界名作劇場は今後も続けて欲しいんだよね >グリム童話とか親和性高そう 猿先生のヘンゼルとグレーテルが読みたいヤンケ

94 23/02/21(火)03:58:49 No.1028892731

普通に単行本欲しいんだよね すごくない?

95 23/02/21(火)04:08:02 No.1028893193

>マジで痺れるほどにカッコいいんだよね >すごくない? >fu1942634.jpg かっこいいんだけどなんか見たことありそうな正面顔が出て笑っちゃったんだよね

96 23/02/21(火)04:08:13 No.1028893205

>面白いことを言うなぁ この神絵師は "神"に騙されるな

97 23/02/21(火)04:14:48 No.1028893512

かっこいいんだけど義足展開のシーンが猿濃度濃すぎるんだよね

98 23/02/21(火)04:15:34 No.1028893544

原作付きの方がいいかもしれないッスね

99 23/02/21(火)04:16:50 No.1028893597

>原作付きの方がいいかもしれないッスね あの子はヘッド

100 23/02/21(火)04:17:00 No.1028893609

タフより作画にやる気を感じる

101 23/02/21(火)04:17:40 No.1028893638

猿先生の描いたフランケンシュタインやオペラ座の怪人読んでみたいっス ジキルとハイドは第三の人格パク思い出すから無しで

102 23/02/21(火)04:18:29 No.1028893671

>原作付きの方がいいかもしれないッスね 力王原作付きなんスけど…いいんスかこれ

103 23/02/21(火)04:19:46 No.1028893713

マジで画力と演出力はすごいというか 本当に演出がすごい

104 23/02/21(火)04:25:12 No.1028893913

>力王原作付きなんスけど…いいんスかこれ 力王は文句なしのヒット作じゃねえかよえーーーっ

105 23/02/21(火)04:33:10 No.1028894208

リゼ・ロのパクリ?

106 23/02/21(火)04:40:19 No.1028894458

漫画・太郎氏も名作古典のコミカライズを担当しているのでシンパシーを感じるんだよね

107 23/02/21(火)04:44:55 No.1028894617

神に人が疑いを持つことは許されないというキリスト教的価値観にNOを突き付けて人の執念が神の如きモビー・ディックに一矢を報いる姿を描くんだ 俺が女なら股を濡らすね

108 23/02/21(火)05:24:01 No.1028895978

白鯨に実際に神にNO突きつけるくだりあんの?

109 23/02/21(火)05:29:57 No.1028896185

船・モブ達が瞬殺される中でエイハブは死ぬ前に銛を1本ぶち込むから そこを拡大解釈したと考えられる

110 23/02/21(火)05:31:34 No.1028896241

そもそもメカ・フットが原作にないだろうがえーっ!

111 23/02/21(火)05:36:28 No.1028896413

エイハブ死ぬの!? 悪魔は死なないんだぜぇ…

112 23/02/21(火)05:37:12 No.1028896436

宮沢一家の祖先はエイ・ハブだった?

113 23/02/21(火)05:38:52 No.1028896495

巌窟王はそこそこマッチしそうだし見てみたいんだよね

114 23/02/21(火)05:39:11 No.1028896507

>エイハブ死ぬの!? >悪魔は死なないんだぜぇ… 本当の悪魔はカッコイイんだよね おじさん聴いてる?

115 23/02/21(火)05:43:14 No.1028896624

短編を描くと一流なんだ 長編になると話を膨らます過程で猿空間が出てくるんだ

116 23/02/21(火)05:44:46 No.1028896679

>リゼ・ロのパクリ? る何 んを だ言 ?っ  て

117 23/02/21(火)06:05:53 No.1028897413

>巌窟王はそこそこマッチしそうだし見てみたいんだよね 伯爵だ!伯爵が正体を表すぞ!

118 23/02/21(火)06:06:44 No.1028897445

シャーロックホームズは良さそう

119 23/02/21(火)06:07:05 No.1028897457

どんな世界観でも猿要素が濃すぎて同じ手法になるんだよね すごくない?

120 23/02/21(火)06:07:20 No.1028897468

>シャーロックホームズは良さそう しゃあ! バ・リ・ツ!

121 23/02/21(火)06:09:04 No.1028897535

>猿先生の巖窟王とか見てみたいんだよね エドモンがシャトー・ディフでサド看守に虐められる過激な描写が入ると考えられる

122 23/02/21(火)06:09:08 No.1028897540

諮問探偵流柔術バ・リツ

123 23/02/21(火)06:09:15 No.1028897541

原作あると猿先生お得意のヤクザとレイプ展開ができなくなるからな…

124 23/02/21(火)06:09:20 No.1028897546

我が名はエイハブ神をも恐れぬ悪魔の名だ!は普通にカッコいいんスよね

125 23/02/21(火)06:09:33 No.1028897563

こういう感じで世界名作猿劇場見たいわ

126 23/02/21(火)06:10:40 No.1028897606

トムソーヤの冒険とか見てみたい

127 23/02/21(火)06:13:14 No.1028897720

>原作あると猿先生お得意のヤクザとレイプ展開ができなくなるからな… ヤクザとレイプが出てくる原作を選べばいいと考えられる

128 23/02/21(火)06:13:24 No.1028897731

先生のシャーロックホームズとかダウニー版みたいな顔になりそうっスね

129 23/02/21(火)06:17:01 No.1028897921

これでセリフ回しと効果が猿でなければ笑う要素はいっさい無いくらいにはかっこいい

130 23/02/21(火)06:25:43 No.1028898350

脚の武器が未来的すぎんだよね

131 23/02/21(火)06:31:10 No.1028898583

オーバー・テクノロジー過多なんスけどいいんスかこれ…

132 23/02/21(火)06:46:25 No.1028899363

>>巌窟王はそこそこマッチしそうだし見てみたいんだよね >伯爵だ!伯爵が正体を表すぞ! 我が名はエドモン・ダンテス

133 23/02/21(火)06:49:48 No.1028899559

書き込みをした人によって削除されました

134 23/02/21(火)07:03:33 No.1028900484

画像超かっこいいけど台詞回しがどうしようもなく猿漫画なんだよね

135 23/02/21(火)07:04:52 No.1028900575

原作ありの神々の山嶺のセリフもこんなんなっちゃったんだろうか

136 23/02/21(火)07:10:00 No.1028900935

>オーバー・テクノロジー過多なんスけどいいんスかこれ… SF(サル・フィクション)はルール無用だろ

137 23/02/21(火)07:22:18 No.1028901875

次は老人と海とか描いてほしいんスよね…

↑Top