虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • 人間っ... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/02/21(火)01:05:35 No.1028870654

    人間って服がないと活動できる場所かなり狭くなるし子供もちゃんと育つかどうかもあやしいし外付けの服っていうパーツに頼るのヤバいと思う

    1 23/02/21(火)01:06:25 No.1028870851

    禁断の果実食べたアダムとイヴが悪い

    2 23/02/21(火)01:07:45 No.1028871153

    服はプリミティブな割にいかにも知恵の産物で不思議だな

    3 23/02/21(火)01:08:53 No.1028871410

    でもよう全裸で活動するとプルプルプルプルプルプルプルプル鬱陶しいんだよ!走ったりジャンプするとぐるぐる回っちゃうんだぜ!?

    4 23/02/21(火)01:10:11 No.1028871659

    服の存在自体が人間の性悪説を証明するものとする説もあるからな

    5 23/02/21(火)01:10:27 No.1028871720

    なんでこんな体毛のない体になったんだろう そしてよく服とかもない太古の時代を生き残れたな

    6 23/02/21(火)01:12:13 No.1028872081

    ネアンデルタール人も服を作ってたかも知れないって言うし人類は太鼓の時代から服をきてたんだろう

    7 23/02/21(火)01:12:14 No.1028872083

    体毛がなくなっちゃったから服を発明せざるを得なかったのか 服に守られてる部分の体毛がなくなっちゃったのか 因果がよく分からんな

    8 23/02/21(火)01:15:25 No.1028872679

    「ホモサピとかいう弱小種族に生まれついた俺達が不人気スキル『手先の器用さ』に全振りしたら 石は投げるわ服は作るわ家は建てるわ何でも出来る無双キャラになったので世界の覇権を握る」 っていうなろうみたいな話

    9 23/02/21(火)01:15:33 No.1028872710

    換毛期の動物とかだいぶ難儀してそうだし毛がないのはそれはそれでメリットあんじゃない? 転んだときとかすぐ擦り剥くけど

    10 23/02/21(火)01:16:34 No.1028872923

    投擲にスキルポイント振ったご先祖様は偉大すぎる

    11 23/02/21(火)01:17:23 No.1028873077

    裸で暮らしてると毛むくじゃらになってきて猿っぽいデザインになるんじゃないかな豚が野生化するみたいに

    12 23/02/21(火)01:22:07 No.1028874092

    哺乳類界のガガンボみたいな存在だと思ってる

    13 23/02/21(火)01:23:10 No.1028874274

    >でもよう全裸で活動するとプルプルプルプルプルプルプルプル鬱陶しいんだよ!走ったりジャンプするとぐるぐる回っちゃうんだぜ!? 他の生き物ってどうしてるんだろう 急所だし危ないだろ

    14 23/02/21(火)01:23:14 No.1028874290

    でも実は生物学的にヒトになってから体毛が薄くなっても50万年近く服も着てないし住居の建設もしてないし調理もしてないし洞窟壁画もなかったんだ その転換点に何があったかといえば気候変動による個体数の著しい減少と前頭皮質発育不全の突然変異の発生と伝播

    15 23/02/21(火)01:23:30 No.1028874338

    体毛が薄くなったこと自体は人間特有の高い発汗作用による長時間運動能力をより伸ばすために放熱しやすいよう進化した結果なんだろう 服は普段は体毛の代替として防寒しつつ運動時には脱いで放熱能力を発揮できる最も人間の特長を表した道具の一つではないかと思うよ

    16 23/02/21(火)01:24:22 No.1028874526

    >>でもよう全裸で活動するとプルプルプルプルプルプルプルプル鬱陶しいんだよ!走ったりジャンプするとぐるぐる回っちゃうんだぜ!? >他の生き物ってどうしてるんだろう >急所だし危ないだろ 収納式

    17 23/02/21(火)01:24:37 No.1028874574

    >体毛がなくなっちゃったから服を発明せざるを得なかったのか >服に守られてる部分の体毛がなくなっちゃったのか 後者 トバ噴火で地球全体が急激寒冷化してホモサピエンスは着衣習慣を得て延命 その他原人は環境変化に対応できずとどめを刺さされ絶滅

    18 23/02/21(火)01:30:25 No.1028875663

    アマゾンの奥地なんかは温暖で服必要ない!

    19 23/02/21(火)01:30:39 No.1028875713

    実は人間は前頭皮質の発育が他の霊長類と比べるとめちゃくちゃ遅い 例えばヒトにDNAが近いチンパンジーだと3歳で前頭皮質が成熟して例えば「火に触って火傷した」→「火を忌避する」っていう行動を学ぶんだけど人間は人によっては30歳超えても前頭皮質が成長し続けていてある意味で学ばない発達の遅れた脳になってる この発達の遅れた脳が逆に痛い目にあっても何度も工夫してチャレンジしていき服や住居というものを生み出し人間らしい文化創造力を産んだとされてる

    20 23/02/21(火)01:31:04 No.1028875800

    もともと年中Tシャツで過ごせるような場所にしかいなかったところから 服が進化したから生息域増やしたって順番じゃない?

    21 23/02/21(火)01:31:19 No.1028875835

    >トバ噴火で地球全体が急激寒冷化してホモサピエンスは着衣習慣を得て延命 >その他原人は環境変化に対応できずとどめを刺さされ絶滅 つまり毛生えてても寒さ防げなかったのか 体毛いみねーな!

    22 23/02/21(火)01:33:42 No.1028876295

    >つまり毛生えてても寒さ防げなかったのか >体毛いみねーな! それほど急速な寒冷化だったんだ いつもの冬なら体毛で十分だったんだ

    23 23/02/21(火)01:35:56 No.1028876744

    まぁでもホモサピエンスも服だけで生き残ったかといえばそういうわけでもなく寒さに強い原人と交わって耐寒性能獲得した結果だからな

    24 23/02/21(火)01:36:53 No.1028876935

    たまに犬に服着せてるおばちゃんとかいるけどあれを何世代にも渡って繰り返してたら そのうち体毛薄い犬に進化するのかな

    25 23/02/21(火)01:37:52 No.1028877124

    人類が誕生したのはアフリカの赤道付近だからな

    26 23/02/21(火)01:38:18 No.1028877201

    >たまに犬に服着せてるおばちゃんとかいるけどあれを何世代にも渡って繰り返してたら >そのうち体毛薄い犬に進化するのかな 淘汰されないからしない

    27 23/02/21(火)01:38:18 No.1028877206

    >まぁでもホモサピエンスも服だけで生き残ったかといえばそういうわけでもなく寒さに強い原人と交わって耐寒性能獲得した結果だからな 環境が変わったら体毛フサフサが魅力的に見えるようになったということなのかな 温暖化が進んだら頭涼しそうな男がモテるようにならないかな

    28 23/02/21(火)01:38:23 No.1028877218

    葉っぱ一枚あればいい!

    29 23/02/21(火)01:39:24 No.1028877416

    禿頭は熱にめちゃ弱いから温暖化が進んだら淘汰される存在なんじゃねえかな…

    30 23/02/21(火)01:43:32 No.1028878147

    >禿頭は熱にめちゃ弱いから温暖化が進んだら淘汰される存在なんじゃねえかな… たいていはハゲル前に子供作るので……

    31 23/02/21(火)01:45:56 No.1028878567

    >実は人間は前頭皮質の発育が他の霊長類と比べるとめちゃくちゃ遅い >例えばヒトにDNAが近いチンパンジーだと3歳で前頭皮質が成熟して例えば「火に触って火傷した」→「火を忌避する」っていう行動を学ぶんだけど人間は人によっては30歳超えても前頭皮質が成長し続けていてある意味で学ばない発達の遅れた脳になってる >この発達の遅れた脳が逆に痛い目にあっても何度も工夫してチャレンジしていき服や住居というものを生み出し人間らしい文化創造力を産んだとされてる 逆に言うとチンパンジーとかほかの霊長類は若くして既に人間でいう老害に近いメンタリティになるのか 脳自体はまだまだ若いから厳密には違うだろうけど

    32 23/02/21(火)01:48:30 No.1028879038

    ハゲ始めるのって中年以降だから皆だいたい生殖終えてるし淘汰されにくいだろうね 20でハゲるような若ハゲは淘汰される

    33 23/02/21(火)01:48:46 No.1028879084

    原初の衣類ってどんなのだろ 葉っぱ?

    34 23/02/21(火)01:49:10 No.1028879148

    毛皮じゃない?

    35 23/02/21(火)01:50:55 No.1028879471

    ゴリラコマネチ落としーーっ!!

    36 23/02/21(火)01:51:56 No.1028879671

    >20でハゲるような若ハゲは淘汰される 今でも遺伝子を繋げてるってことは淘汰効いてないんですけお!

    37 23/02/21(火)01:52:28 No.1028879744

    >「ホモサピとかいう弱小種族に生まれついた俺達が不人気スキル『手先の器用さ』に全振りしたら >石は投げるわ服は作るわ家は建てるわ何でも出来る無双キャラになったので世界の覇権を握る」 >っていうなろうみたいな話 手が使える→脳が刺激されて発達する→さらに手先が器用になる のループがバグレベルで強かった

    38 23/02/21(火)01:53:07 No.1028879850

    もう人間は技術進みすぎてかなり強烈に文明が巻き戻らない限り淘汰圧かからないぞ

    39 23/02/21(火)01:53:28 No.1028879916

    >>20でハゲるような若ハゲは淘汰される >今でも遺伝子を繋げてるってことは淘汰効いてないんですけお! とすれば潜性遺伝か女系で遺伝してるかかもしれん

    40 23/02/21(火)01:53:36 No.1028879948

    おそらく防寒の必要のために衣服ができたんだろうけど ちんちんブラブラサポーターの意味も少なくないはずで 人類の叡智の発展はそもそもはちんちんがブラブラしてたおかげなんだなあ…

    41 23/02/21(火)01:57:29 No.1028880651

    丸出し文明だったら真性包茎は数を減らしてたんだろうか

    42 23/02/21(火)02:01:04 No.1028881301

    >丸出し文明だったら真性包茎は数を減らしてたんだろうか 逆というかズルムケなの人間ぐらいじゃない?

    43 23/02/21(火)02:02:47 No.1028881588

    服きないと冬寒いから服着ないとか無理だし死ぬ それに服は経済回してる要素だから取り除くのは無理

    44 23/02/21(火)02:03:05 No.1028881625

    衣服以外で保護する必要があるから仮性包茎最強になる

    45 23/02/21(火)02:04:18 No.1028881832

    氷河期よく生きてたな…とは思う

    46 23/02/21(火)02:07:41 No.1028882429

    衣食足りて礼節を知るってぐらいには人間の根幹として認識されてるよね

    47 23/02/21(火)02:10:18 No.1028882814

    つまり今服を着させられて喜んでいる実家のだけんはそのうち進化して地球の新たなる支配者の始祖になる…?

    48 23/02/21(火)02:14:16 No.1028883394

    服があると体温調節に使うカロリーが少なくて済むから単純に生き残りやすいんだろうなあ そんで体毛に進化ポイントいらなくない?ってなるのもわかる

    49 23/02/21(火)02:16:34 No.1028883689

    >原初の衣類ってどんなのだろ >葉っぱ? 植物の蔓を叩いて繊維状にしたやつを束ねたやつってどっかで聞いたな…

    50 23/02/21(火)02:18:49 No.1028883951

    >つまり今服を着させられて喜んでいる実家のだけんはそのうち進化して地球の新たなる支配者の始祖になる…? ハゲドッグになるのか…

    51 23/02/21(火)02:20:10 No.1028884111

    >逆というかズルムケなの人間ぐらいじゃない? そもそも仮性がスタンダードだし…

    52 23/02/21(火)02:20:55 No.1028884208

    書き込みをした人によって削除されました

    53 23/02/21(火)02:25:28 No.1028884840

    人間がここまで生きてこられたのは服を身につけることを覚えたのもある かもしれない

    54 23/02/21(火)02:25:59 No.1028884905

    >つまり今服を着させられて喜んでいる実家のだけんはそのうち進化して地球の新たなる支配者の始祖になる…? だから今後は手厚く可愛がってやって好きなおやつ与えて健康にも気遣って媚びへつらうんだぞ

    55 23/02/21(火)02:27:42 No.1028885114

    こんなスレ画のくせにITが高い会話しやがって

    56 23/02/21(火)02:27:54 No.1028885143

    体毛無くなるのはまだしも発汗による強制冷却まで進化するのは思い切りが良すぎる…

    57 23/02/21(火)02:29:02 No.1028885282

    >>原初の衣類ってどんなのだろ >>葉っぱ? >植物の蔓を叩いて繊維状にしたやつを束ねたやつってどっかで聞いたな… 初っ端からレベル高いな…

    58 23/02/21(火)02:29:49 No.1028885366

    俺は手が使えるのにやってることといえばimgとシコシコするぐらいだ…

    59 23/02/21(火)02:30:50 No.1028885485

    >体毛無くなるのはまだしも発汗による強制冷却まで進化するのは思い切りが良すぎる… 人類の数少ないストロングポイントだからねぇ…

    60 23/02/21(火)02:37:44 No.1028886213

    >俺は手が使えるのにやってることといえばimgとシコシコするぐらいだ… ソシャゲもだ

    61 23/02/21(火)02:45:41 No.1028886997

    今年の夏メチャクチャに暑かったがそれでも全裸だと寒さすら感じた 今より涼しかっただろう古代の人類は服なしでどう生活してたんだろう

    62 23/02/21(火)02:48:34 No.1028887320

    現代人は裸足で地面歩くのもキツいしなんだかんだ生まれた時からそういう生活してたら皮が厚くなったりそれなりの適応した身体に成長しそう

    63 23/02/21(火)02:54:24 No.1028887884

    >今年の夏メチャクチャに暑かったがそれでも全裸だと寒さすら感じた >今より涼しかっただろう古代の人類は服なしでどう生活してたんだろう 別に今が最高に暑いわけではなくて 縄文時代の前期はいまよりも平均気温二~三度は高かったりするぞ

    64 23/02/21(火)02:58:09 No.1028888296

    >縄文時代の前期はいまよりも平均気温二~三度は高かったりするぞ よくエアコンなしで生き残れたな人類…

    65 23/02/21(火)02:58:55 No.1028888368

    エアコンなかった頃はちゃんと30代くらいで死んでたから…

    66 23/02/21(火)03:00:38 No.1028888542

    二足歩行にスキルポイント振らないと解禁されないスキルが多すぎる…

    67 23/02/21(火)03:01:34 No.1028888633

    縄文人はエアコンも毛皮もなしに最高気温42度最低気温2~3度を!?

    68 23/02/21(火)03:02:38 No.1028888734

    だから洞窟が愛された…

    69 23/02/21(火)03:03:53 No.1028888838

    火ありがたい…

    70 23/02/21(火)03:03:58 No.1028888852

    >よくエアコンなしで生き残れたな人類… 年中気温が安定しててひんやりしてる洞窟に篭らなきゃな… 竪穴式住居は穴ほった土のひんやり具合でなんとかなるのかなあ…?

    71 23/02/21(火)03:31:11 No.1028890932

    洞窟ってそんな居心地いいのか?

    72 23/02/21(火)03:32:09 No.1028891012

    >手が使える→脳が刺激されて発達する→さらに手先が器用になる >のループがバグレベルで強かった そのループの副次的効果として脳の言語野も発達したとも聞いた そのおかげで生活の知恵が集団で世代を超えて蓄積されるようにもなったと…

    73 23/02/21(火)03:36:22 No.1028891312

    だって洞窟だぜ?

    74 23/02/21(火)03:37:54 No.1028891427

    >洞窟ってそんな居心地いいのか? 年間通して温度が安定しやすいし自分の家の玄関開けっ放しで生活する程度には居心地いいだろう

    75 23/02/21(火)03:52:06 No.1028892367

    果物でビタミン摂るから体内で作らなくてもいいよね!とか身体は気軽に機能を外注化させたがる…

    76 23/02/21(火)03:53:54 No.1028892487

    >人間って外付けの服っていうパーツに頼るのヤバいと思う 裸で散歩して平気な犬とかがやべぇんだよ…

    77 23/02/21(火)03:54:51 No.1028892539

    外注良くないからはるか昔にミトコンドリアさん雇ったし…

    78 23/02/21(火)03:56:43 No.1028892642

    >実は人間は前頭皮質の発育が他の霊長類と比べるとめちゃくちゃ遅い >例えばヒトにDNAが近いチンパンジーだと3歳で前頭皮質が成熟して例えば「火に触って火傷した」→「火を忌避する」っていう行動を学ぶんだけど人間は人によっては30歳超えても前頭皮質が成長し続けていてある意味で学ばない発達の遅れた脳になってる >この発達の遅れた脳が逆に痛い目にあっても何度も工夫してチャレンジしていき服や住居というものを生み出し人間らしい文化創造力を産んだとされてる 創造性の高い発達障害はそういうことなんだな

    79 23/02/21(火)03:59:44 No.1028892781

    日に当たるからいいでしょっつってビタミンD外注するのはほんとさあ…

    80 23/02/21(火)04:34:08 No.1028894240

    土人ですら腰みの程度のモノは付けてるよな

    81 23/02/21(火)04:35:40 No.1028894293

    寒いの嫌だなぁ

    82 23/02/21(火)04:54:46 No.1028894963

    >>原初の衣類ってどんなのだろ >>葉っぱ? >植物の蔓を叩いて繊維状にしたやつを束ねたやつってどっかで聞いたな… 毛皮じゃないの?

    83 23/02/21(火)05:23:23 No.1028895959

    >こんなスレ画のくせにITが高い会話しやがって はやくねろ

    84 23/02/21(火)05:33:45 No.1028896319

    >>洞窟ってそんな居心地いいのか? >年間通して温度が安定しやすいし自分の家の玄関開けっ放しで生活する程度には居心地いいだろう 何なら適当なもの作って出入り口に蓋してもいいしな

    85 23/02/21(火)05:33:53 No.1028896324

    >この発達の遅れた脳が逆に痛い目にあっても何度も工夫してチャレンジしていき服や住居というものを生み出し人間らしい文化創造力を産んだとされてる いくらでも死んでるだろうにフグ食うわけだわ

    86 23/02/21(火)06:10:50 No.1028897609

    >こんなスレ画のくせにITが高い会話しやがって IQさがってきた!

    87 23/02/21(火)06:31:30 No.1028898605

    服で隠れてる部分の毛が無くなったというなら昔の人は腋と股間を丸出しにしていた説が浮上する

    88 23/02/21(火)06:44:04 No.1028899246

    >服で隠れてる部分の毛が無くなったというなら昔の人は腋と股間を丸出しにしていた説が浮上する フェロモンをまき散らすためじゃなかったっけ?