虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/02/20(月)17:32:03 なんと... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/20(月)17:32:03 No.1028694018

なんとなくまだ移行してないけど使い心地良いんです?

1 23/02/20(月)17:32:43 No.1028694187

色々とレジストリいじってまで10に似た環境に変えた そんな感じ

2 23/02/20(月)17:34:33 No.1028694701

別に10でよかった

3 23/02/20(月)17:34:54 No.1028694790

不具合頻発の話ばかり聞くので12まで様子見する

4 23/02/20(月)17:35:09 No.1028694844

なんだかんだ言ってもすぐに慣れて気にならなくなるもんだと思う

5 23/02/20(月)17:35:35 No.1028694968

何で新しくなる度に1クリックで済んでた動作を2クリックさせるようにするんですかね

6 23/02/20(月)17:35:59 No.1028695079

まああと2年位したら移行しようかなと漠然と思ってる

7 23/02/20(月)17:36:46 No.1028695286

TPMの導入はお済みですか?

8 23/02/20(月)17:38:01 No.1028695632

そもそもハードが対応してなかった まぁGUI見て対応してても移行しねぇなと思ったけど

9 23/02/20(月)17:38:10 No.1028695681

ハードウェア買い替えた時にだけ変えれば十分だなと10のときに学んだ OSだけ更新するのも買い替えたのに古いOS選ぶのもナシだ

10 23/02/20(月)17:38:39 No.1028695816

どうせならクリーンインストールとクリーンインストールはめどいなのデッドロック Cドライブ壊れたら移行すると思う

11 23/02/20(月)17:38:39 No.1028695817

不具合は別にないけど恩恵もこれと言ってない

12 23/02/20(月)17:39:38 No.1028696104

>OSだけ更新するのも買い替えたのに古いOS選ぶのもナシだ 今はCPUの制約凄いから新しいPCで旧OSがそもそも使えないしな

13 23/02/20(月)17:40:54 No.1028696424

なーんも不具合なし普通ってかんじ

14 23/02/20(月)17:47:39 No.1028698211

タスクバー強制結合とコンテキストメニューは評判通りの不味さ まあキーボードメインの操作でなんとかなるか…

15 23/02/20(月)17:47:49 No.1028698266

BIOSをアップデートしたら罠みたいな更新の案内が来たわ

16 23/02/20(月)17:48:15 No.1028698377

別にメーンマシンじゃないからあっさり移行した

17 23/02/20(月)17:48:57 No.1028698578

10で使ってたテーマの背景が切り替わる時にちらつく

18 23/02/20(月)17:49:08 No.1028698629

>タスクバー強制結合とコンテキストメニューは評判通りの不味さ ホントマジでこれアホだと思う 何でわざわざ余計な手間増やすの? バカなの?

19 23/02/20(月)17:49:16 No.1028698673

エクスプローラーが放置してると急に前面に出てくる おま環かもしれない

20 23/02/20(月)17:49:45 No.1028698815

>エクスプローラーが放置してると急に前面に出てくる >おま環かもしれない 俺もなるよ

21 23/02/20(月)17:50:26 No.1028699036

>>タスクバー強制結合とコンテキストメニューは評判通りの不味さ >ホントマジでこれアホだと思う >何でわざわざ余計な手間増やすの? >バカなの? タスクバーは外部アプリで何とかなるけど コンテキストはマジでウンコ

22 23/02/20(月)17:50:43 No.1028699119

右クリックメニューとタスクバー復活させたら普通にUI精錬されてるし快適だよ

23 23/02/20(月)17:50:54 No.1028699161

>エクスプローラーが放置してると急に前面に出てくる >おま環かもしれない なんなんだろうなこれ 作業の邪魔されてストレスがすごい

24 23/02/20(月)17:51:16 No.1028699258

そういや11はまだ新規作成右クリックX→Fで出来る?

25 23/02/20(月)17:51:31 No.1028699321

アンドロイドアプリが使えるのはちょっと気になるけどよく考えると別にデスクトップで使いたいアプリもないな…

26 23/02/20(月)17:51:53 No.1028699414

>コンテキストはマジでウンコ レジストリいじれば旧スタイルに変えられるよ

27 23/02/20(月)17:51:54 No.1028699419

>エクスプローラーが放置してると急に前面に出てくる >おま環かもしれない 俺だけじゃなかったか

28 23/02/20(月)17:52:26 No.1028699549

>アンドロイドアプリが使えるのはちょっと気になるけどよく考えると別にデスクトップで使いたいアプリもないな… 使えるアプリ少なくてこれのためにアップデートはおすすめしない

29 23/02/20(月)17:52:37 No.1028699599

設定が妙に階層ややこしくなってて嫌

30 23/02/20(月)17:52:49 No.1028699649

>>エクスプローラーが放置してると急に前面に出てくる >>おま環かもしれない >俺もなるよ 俺も俺も!ゲームしてると出てきて焦る おま環境じゃなかったのこれ…

31 23/02/20(月)17:52:56 No.1028699698

steamのゲーム内のベンチだとwin8判定されたな

32 23/02/20(月)17:53:18 No.1028699791

使って見ねえと何とも言えないこともあるけど 評判聞くに12が出たらでいいかな…なんかWindows8臭がする

33 23/02/20(月)17:54:05 No.1028699995

右クリックに関してはごちゃつかれるの心底嫌だったから画像のが好き 俺は見た目のためならクリック数倍になっても構わん

34 23/02/20(月)17:54:47 No.1028700196

さて10のサポートが切れてもそんな悠長なことを言っていられるかな…?

35 23/02/20(月)17:55:28 No.1028700382

GUIは前の方が好みだった Google play 突っ込んで遊んでる

36 23/02/20(月)17:56:03 No.1028700522

ネトゲやSteamやソシャゲをPCでよく遊ぶからそれらが遊び易くなりそうならアプグレしようかな

37 23/02/20(月)17:56:07 No.1028700545

サブ機に入れてるけどアップデートが多いのが面倒なので安定待ってもいいと思う

38 23/02/20(月)17:56:12 No.1028700565

エクスプローラは既知のバグっぽいな

39 23/02/20(月)17:57:23 No.1028700917

ウィジェットがカスな以外は不満ない テコ入れするらしいけど パクリ元のmacのアレもクソなのになんでパクった

40 23/02/20(月)17:57:43 No.1028701011

winの機能を使いこなせてないから11にしても特に困らなかったな

41 23/02/20(月)17:57:48 No.1028701026

>さて10のサポートが切れてもそんな悠長なことを言っていられるかな…? その頃には今の11よりマシな奴か今の11のがマシな奴が出てくるからその時考える 今は10でいいわ

42 23/02/20(月)17:59:08 No.1028701383

どうせまた変わるからUIに関しては気にしないことにした 弄り方調べる時間も無駄だし他のことに時間使ったほうがマシ

43 23/02/20(月)17:59:40 No.1028701521

コンテキストメニューはもういい加減慣れた 慣れたら慣れたで使いやすいわ

44 23/02/20(月)17:59:53 No.1028701581

新コンテキストメニューとタスクバー強制結合を無理矢理旧スタイルに戻したくらいで他は特に不満は無い この二つだけは作業効率ガタ落ちしたから許せなかった

45 23/02/20(月)17:59:55 No.1028701589

今変えれないやつが将来変えれるとは思えないね

46 23/02/20(月)18:00:02 No.1028701628

devの秒表示が下りてきたらアップグレードする

47 23/02/20(月)18:00:47 No.1028701845

12が出たら起こして

48 23/02/20(月)18:00:49 No.1028701859

>コンテキストメニューはもういい加減慣れた これは分かる >慣れたら慣れたで使いやすいわ それは無い

49 23/02/20(月)18:01:21 No.1028701997

いつでも無料でアプグレできるせいで移行が進まないんだろうな

50 23/02/20(月)18:01:30 No.1028702040

>それは無い 人の感覚なんで否定する意味ないぞ

51 23/02/20(月)18:02:31 No.1028702299

ググったら12が2024年に!?みたいな記事が 3年ごとに新OSになるのやだぁ…

52 23/02/20(月)18:03:59 No.1028702721

今まで1クリックで済んでたのが余計な工程を挟むようになったのは使いやすいとは言わない

53 23/02/20(月)18:04:02 No.1028702730

11はセキュリティ対策で古いPCをパージするために番号進めたんだからすぐ12は出ないだろ

54 23/02/20(月)18:04:06 No.1028702750

安定OSの後のOSがほぼほぼクソなのは狙ってやってんの?

55 23/02/20(月)18:05:14 No.1028703066

俺のデスクトップ見てくれ fu1941070.jpg

56 23/02/20(月)18:05:52 No.1028703251

サポート的には25年前は10が使えるから待てるなら待っていいんじゃないかな

57 23/02/20(月)18:06:24 No.1028703388

>今まで1クリックで済んでたのが余計な工程を挟むようになったのは使いやすいとは言わない 他人の感覚なのに否定してなんになるの? 論破ってやつか?

58 23/02/20(月)18:06:29 No.1028703423

>ググったら12が2024年に!?みたいな記事が >3年ごとに新OSになるのやだぁ… meとかXPの頃はもっと激しく変わってたイメージ

59 23/02/20(月)18:06:46 No.1028703499

>俺のデスクトップ見てくれ >fu1941070.jpg アイコンがなんにもねえ!

60 23/02/20(月)18:06:56 No.1028703554

プロダクトキーは一緒だからwin10がサポート切れするまではどっちでもいいわ

61 23/02/20(月)18:07:01 No.1028703585

タスクバーを右に置けなくなったのが非常に困る 下固定にしてもせめて小さなアイコンが使えるようにならないものか

62 23/02/20(月)18:07:30 No.1028703698

11はまだベータテストみたいなもん

63 23/02/20(月)18:07:51 No.1028703804

11のUIはクソ

64 23/02/20(月)18:07:55 No.1028703828

基本はそんな沢山の機能使わないしshift押しながら右クリックすれば詳細と覚えたからもう慣れた ただ標準のコンテキストメニューにWindowsTerminalみたいにVScodeで開くは欲しいなと思う

65 23/02/20(月)18:08:15 No.1028703915

右クリックのメニュー以外はまぁ慣れた

66 23/02/20(月)18:09:12 No.1028704208

>meとかXPの頃はもっと激しく変わってたイメージ その頃は根本的な作りから違うOS2つでやってたからな んでXPで統合したはいいけど今度はそこから出れなくなった

67 23/02/20(月)18:09:15 No.1028704223

タスクバーを縦に…

68 23/02/20(月)18:09:26 No.1028704269

>ググったら12が2024年に!?みたいな記事が >3年ごとに新OSになるのやだぁ… 10が最終系って言ってたじゃないですか!

69 23/02/20(月)18:09:35 No.1028704309

>何でわざわざ余計な手間増やすの? コンテキストメニューのほうはMSが説明してるから見てくれば?

70 23/02/20(月)18:09:53 No.1028704388

>タスクバーを右に置けなくなったのが非常に困る >下固定にしてもせめて小さなアイコンが使えるようにならないものか ExplorePatcherで出来るけど仕事用とかなら駄目か

71 23/02/20(月)18:10:14 No.1028704465

エクスプローラの無限再起動と右クリックからの設定が開かなくなるバグに悩まされたけどAdobe旧製品が原因だった

72 23/02/20(月)18:10:31 No.1028704556

12の話題だすとブチギレ「」を召喚できると聞く なにが気に入らないのかは知らない

73 23/02/20(月)18:11:03 No.1028704697

コンテキストメニューはむしろやりたい事明確だろ 拡張機能によっては長時間ブロックされ得る前の仕組みはもう時代に合ってないし

74 23/02/20(月)18:11:15 No.1028704750

12アップデートは有料です!とかしなければ俺はキレないよ

75 23/02/20(月)18:11:16 No.1028704754

>12の話題だすとブチギレ「」を召喚できると聞く >なにが気に入らないのかは知らない 最後のOSって言ってたのに嘘ついたから

76 23/02/20(月)18:11:24 No.1028704798

>タスクバーを縦に… これ慣れないから嫌

77 23/02/20(月)18:11:25 No.1028704799

>その頃は根本的な作りから違うOS2つでやってたからな 9xは2年スパンで出してたのご存じない? NT系なんて2kくるまで知ってるほうがまれだよ

78 23/02/20(月)18:11:54 No.1028704933

標準のコンテキストメニューにMS謹製の使わないのがあるのが… 画像を動画エディタで開く人いるかなあ!?

79 23/02/20(月)18:12:00 No.1028704965

まあ駄目なとこは弄って勝手に使い勝手よくするからいいけどさ

80 23/02/20(月)18:12:16 No.1028705039

11飽きたので新しいの早く出してください

81 23/02/20(月)18:12:18 No.1028705048

>コンテキストメニューはむしろやりたい事明確だろ >拡張機能によっては長時間ブロックされ得る前の仕組みはもう時代に合ってないし 根本を解決もせずにワンクッション入れればいいって物でもない

82 23/02/20(月)18:12:28 No.1028705097

10が最後は知ったかぶりした奴に騙されただけなんだよな

83 23/02/20(月)18:12:38 No.1028705143

10よりは作り的に便利になって進んでるけど作りかけ感がすごい なんでタブの移動も統合もできないファイルエクスプローラーリリースしたんですか…

84 23/02/20(月)18:14:00 No.1028705566

今は高解像度モニタも多いしタスクバー端にあるとめちゃくちゃ遠くなるので真ん中でいいやという気持ち

85 23/02/20(月)18:14:00 No.1028705570

windows8.0の正当な後継感がすごい

86 23/02/20(月)18:14:03 No.1028705582

>俺のデスクトップ見てくれ >fu1941070.jpg モアイ飛んできそう

87 23/02/20(月)18:14:11 No.1028705625

プランナーやらデザイナーを遊ばせておかないためにちょろちょろ変えるのはさぁ

88 23/02/20(月)18:14:12 No.1028705631

>根本を解決もせずにワンクッション入れればいいって物でもない ワンクッション入ってるのは互換性のため残してくれてるんだよ macなら打ち切ってるよ

89 23/02/20(月)18:14:16 No.1028705663

10でWindowsキー押したら全画面でフォルダのショートカット出せるようにしてたんだけど11でのやり方が分からん…

90 23/02/20(月)18:14:17 No.1028705669

いちいち手間がかかるのが11

91 23/02/20(月)18:14:23 No.1028705696

>9xは2年スパンで出してたのご存じない? >NT系なんて2kくるまで知ってるほうがまれだよ meとかXPって言ってるし一年1個出てた頃の話だと思ってそう言ったんだけどなんかムカついたならごめんね

92 23/02/20(月)18:14:44 No.1028705796

>macなら打ち切ってるよ ひでえ…

93 23/02/20(月)18:14:49 No.1028705818

めんどくなったけど不具合はまあ無いよな

94 23/02/20(月)18:14:53 No.1028705830

Windowsをカスタムして使う人種は滅びゆく運命なんだよ

95 23/02/20(月)18:15:18 No.1028705951

いつの間にかペイントも新しくなってる

96 23/02/20(月)18:15:21 No.1028705965

10だって最初は作りかけ感あったろう

97 23/02/20(月)18:15:37 No.1028706044

なんかβ版って印象

98 23/02/20(月)18:16:01 No.1028706161

タスクバーを左端に出来ないのがなあ フルHDのモニターじゃきつい

99 23/02/20(月)18:16:07 No.1028706194

10死んでから考えるわ

100 23/02/20(月)18:16:26 No.1028706273

設定画面等からMSにバグや要望を投げつけられるようになったのは嬉しい 実態は単なるガス抜きかもしれん

101 23/02/20(月)18:16:38 No.1028706331

7から8に勝手にアプデされた時ほどのカオスさが懐かしい

102 23/02/20(月)18:16:49 No.1028706384

パソコンあんま詳しくない人間としてはタスクバー縦にできない!しか不便だなと思ったところがない そのタスクバーも左揃えじゃなくて中央揃えなだけでこんな使いやすかったのか…ってなってる

103 23/02/20(月)18:17:03 No.1028706457

>設定画面等からMSにバグや要望を投げつけられるようになったのは嬉しい >実態は単なるガス抜きかもしれん まぁ向こうもどうせ見ねえから…

104 23/02/20(月)18:17:12 No.1028706496

ウインドウのタブつかんでドラッグしてもウインドウ動かないの何考えて作ったの?って思う

105 23/02/20(月)18:17:25 No.1028706558

早くPowerToysを統合してくれ

106 23/02/20(月)18:17:31 No.1028706594

画像を右クリックしてDキーでゴミ箱にぶちこめないのはイライラするけど それ以外はまあ

107 23/02/20(月)18:17:49 No.1028706683

中央ぞろえはクソ使いにくい タッチデバイスでは合理的だけどマウス操作には合わない

108 23/02/20(月)18:17:55 No.1028706711

MSの方針はWindows使うユーザーはライトだから余計なものはいじらせないじゃないの 素で使うのが正しいんだ

109 23/02/20(月)18:18:05 No.1028706751

今使ってるちょっと色々弄った環境から変わりそうで困る パソコン詳しくないからどう元に戻すかとか絶対難しいし…

110 23/02/20(月)18:18:08 No.1028706770

>ウインドウのタブつかんでドラッグしてもウインドウ動かないの何考えて作ったの?って思う Windowsって名前なのにな…

111 23/02/20(月)18:18:10 No.1028706782

>画像を右クリックしてDキーでゴミ箱にぶちこめないのはイライラするけど クリックしてDelでよくない?

112 23/02/20(月)18:18:47 No.1028706945

>MSの方針はWindows使うユーザーはライトだから余計なものはいじらせないじゃないの >素で使うのが正しいんだ 余計なお世話じゃい

113 23/02/20(月)18:18:51 No.1028706970

仕事で問い合わせしたけどフィードバックしてくださいね! 採用されるかは保証しませんけど! とか言われた

114 23/02/20(月)18:18:54 No.1028706981

時計が秒単位で表示できないのが意味不明だった imgの同時視聴は時刻合わせ用のURLも一緒に貼られるからいいけど

115 23/02/20(月)18:18:57 No.1028706993

ウィンドウを上に持ってくと画面分割できるやつはいいと思う だがカスタムさせてくれ

116 23/02/20(月)18:18:59 No.1028707008

>クリックしてDelでよくない? せっかくクリックしてんだからマウスで完結したいだろ

117 23/02/20(月)18:19:13 No.1028707056

>画像を右クリックしてDキーでゴミ箱にぶちこめないのはイライラするけど >それ以外はまあ わかる delキーは右側にあるから両手で高速処理できないんだよな

118 23/02/20(月)18:19:20 No.1028707086

>今は高解像度モニタも多いしタスクバー端にあるとめちゃくちゃ遠くなるので真ん中でいいやという気持ち そんなこと言ってたら端の方のウインドウも遠くて操作しにくいのか…?ってなるが

119 23/02/20(月)18:19:35 No.1028707159

>MSの方針はWindows使うユーザーはライトだから余計なものはいじらせないじゃないの >素で使うのが正しいんだ それは分かるけどせめてオプションで旧Ver選択させてくれよって思う

120 23/02/20(月)18:19:45 No.1028707190

ところどころスマホとの連動を考えてそうなUIがある

121 23/02/20(月)18:19:46 No.1028707199

>10が最終系って言ってたじゃないですか! そんなこと言いましたっけ?うふふ(言ったやつをクビにしながら)

122 23/02/20(月)18:19:48 No.1028707209

>7から8に勝手にアプデされた時ほどのカオスさが懐かしい 貝みたいなアイコンのフリーウェアいれるのが当然だった時代

123 23/02/20(月)18:19:50 No.1028707230

>なんとなくまだ移行してないけど使い心地良いんです? やたら固まるから戻したら固まらなくなった

124 23/02/20(月)18:20:07 No.1028707307

俺もPC詳しくないからOSに俺を合わせるしかないが普段何の意識もせずにやってた事がちょっとだけ違って引っかかるのは若干面倒だ

125 23/02/20(月)18:20:24 No.1028707387

>ところどころスマホとの連動を考えてそうなUIがある 8もそれで失敗した悪い癖だ

126 23/02/20(月)18:20:24 No.1028707392

>とか言われた まぁそらそうだわ

127 23/02/20(月)18:20:33 No.1028707439

kindleがamazon版使える これだけで絶対11じゃないとやってけない

128 23/02/20(月)18:20:39 No.1028707468

>それは分かるけどせめてオプションで旧Ver選択させてくれよって思う 前は割とそうしてたけど結局ギリギリまで昔のにしがみつかれるだけってMSも学んだから…

129 23/02/20(月)18:20:39 No.1028707469

>ところどころスマホとの連動を考えてそうなUIがある ついにMSもスマホのOS作るのか

130 23/02/20(月)18:20:49 No.1028707533

>ところどころスマホとの連動を考えてそうなUIがある そしてそういうのはアプデで消えていくんだよないつものMSだと

131 23/02/20(月)18:21:12 No.1028707645

もうレジストリとかやめてUbuntuでWindows動くようにしてくれ…頼むから

132 23/02/20(月)18:21:28 No.1028707719

最近はコテコテにカスタマイズする使い方はあんましたくなくなってきた 壊して作り直しやすい環境が快適よ

133 23/02/20(月)18:21:38 No.1028707775

>steamのゲーム内のベンチだとwin8判定されたな これに答えがある気がする

134 23/02/20(月)18:21:42 No.1028707791

>kindleがamazon版使える >これだけで絶対11じゃないとやってけない SS見るかぎりあれスマホみたいなウィンドウの中に表示されんの?

135 23/02/20(月)18:21:46 No.1028707812

そもそも本当に10を最後にする気だったらサポート期間なんか設けないからな

136 23/02/20(月)18:21:51 No.1028707835

>ついにMSもスマホのOS作るのか WindowsPhoneって名前はどうかな!

137 23/02/20(月)18:22:00 No.1028707890

>もうレジストリとかやめてUbuntuでWindows動くようにしてくれ…頼むから なにげにカオスな要望…

138 23/02/20(月)18:22:16 No.1028707972

たぶんそろそろ11.1が出てその半年後に12が出るよ

139 23/02/20(月)18:22:18 No.1028707980

>SS見るかぎりあれスマホみたいなウィンドウの中に表示されんの? 普通のWin上のアプリと変わんないよ

140 23/02/20(月)18:22:20 No.1028707998

完成したダクソ2がエルデンリングなら 完成しつつあるWindows8がWindows11

141 23/02/20(月)18:22:45 No.1028708096

>WindowsPhoneって名前はどうかな! クールだな

142 23/02/20(月)18:22:46 No.1028708100

>もうレジストリとかやめてUbuntuでWindows動くようにしてくれ…頼むから それはUbuntu側に言うことでは?

143 23/02/20(月)18:23:04 No.1028708177

>>ついにMSもスマホのOS作るのか >WindowsPhoneって名前はどうかな! 死んだ子の歳を数えるようなマネはやめろ

144 23/02/20(月)18:23:04 No.1028708186

>steamのゲーム内のベンチだとwin8判定されたな それwin10でやってもwin8判定されない?

145 23/02/20(月)18:23:12 No.1028708220

10のメモリ4GB HDD Celeronのうんちうんちpcから「」に薦められたちょっといいやつの11になったから不満がない… 買い替えて移行が不満とか浮かびにくくなっていいのかもしれん

146 23/02/20(月)18:23:38 No.1028708359

>>kindleがamazon版使える >>これだけで絶対11じゃないとやってけない >SS見るかぎりあれスマホみたいなウィンドウの中に表示されんの? SSが何を指してるのかわからんが普通のkindleだが デスクトップ版と違ってモバイル仕様だから単行本はシリーズでまとめられるし amazonストア直通のアプリだからロイヤリティ無視できて直接アプリから買えるだけで

147 23/02/20(月)18:23:42 No.1028708378

>>macなら打ち切ってるよ >ひでえ… ハード制限すげーからなMacは

148 23/02/20(月)18:23:54 No.1028708438

左右にタスクバー設定させて…

149 23/02/20(月)18:23:57 No.1028708463

>10のメモリ4GB HDD Celeronのうんちうんちpcから「」に薦められたちょっといいやつの11になったから不満がない… >買い替えて移行が不満とか浮かびにくくなっていいのかもしれん それはうんちなんか使っていたのが悪い

150 23/02/20(月)18:24:07 No.1028708511

うちのは対象外だからPC新調するまてま10だな…

151 23/02/20(月)18:24:17 No.1028708575

>>今は高解像度モニタも多いしタスクバー端にあるとめちゃくちゃ遠くなるので真ん中でいいやという気持ち >そんなこと言ってたら端の方のウインドウも遠くて操作しにくいのか…?ってなるが ウインドウは面だから… 使える画面の面積が限られる昔と違って真ん中にメニューある方が視線移動も少なくて楽だわ

152 23/02/20(月)18:24:37 No.1028708683

>10のメモリ4GB HDD Celeronのうんちうんちpcから「」に薦められたちょっといいやつの11になったから不満がない… >買い替えて移行が不満とか浮かびにくくなっていいのかもしれん そらPC自体がうんちだったからなだけの話では…

153 23/02/20(月)18:25:13 No.1028708870

>そもそもハードが対応してなかった rythenが置いていかれるとはね 次にPC新調するときでいいや……ってなった

154 23/02/20(月)18:25:20 No.1028708906

良いところも教えて

155 23/02/20(月)18:25:40 No.1028709013

標準じゃ時計が秒数でないのがクソ

156 23/02/20(月)18:25:43 No.1028709033

>>10のメモリ4GB HDD Celeronのうんちうんちpcから「」に薦められたちょっといいやつの11になったから不満がない… >>買い替えて移行が不満とか浮かびにくくなっていいのかもしれん >そらPC自体がうんちだったからなだけの話では… OS 変わる時期に4倍以上いい感じのにしたらいい感じになるのではという提案です

157 23/02/20(月)18:26:11 No.1028709204

>良いところも教えて バグはあんまない

158 23/02/20(月)18:26:27 No.1028709282

タスクバー縦派だったけどウルトラワイドモニター買ったら 縦じゃ使い物にならなくて勝手に解決した

159 23/02/20(月)18:26:28 No.1028709293

Amazon版Kindleって最初からはいってるKindleforAndroidってやつでいいのか

160 23/02/20(月)18:26:34 No.1028709320

>良いところも教えて 天気と外気温がすぐにわかるよ

161 23/02/20(月)18:26:40 No.1028709353

TPMは有効にすれば使えるんだけど11に上げる理由が今のところ無くて…

162 23/02/20(月)18:26:43 No.1028709368

バニラだと左右タスクバー出来なくしたのは意味分からん

163 23/02/20(月)18:27:18 No.1028709570

>良いところも教えて WindowsTerminalが最初から入ってるのがめちゃくちゃ偉い

164 23/02/20(月)18:27:51 No.1028709743

>10が最終系って言ってたじゃないですか! >そんなこと言いましたっけ?うふふ(言ったやつをクビにしながら) まだこの日本語飛ばし記事だけのフェイクこすってる奴居るんだな……

165 23/02/20(月)18:27:52 No.1028709750

日本語の要望とか出しても本社に届く気がしないな Microsoft Startが10の頃より押し出されてるから使ってみるかって試したけど 関心の管理ボタンが英語設定のときしか出てこなくて日本人はカスタマイズ出来ないんだ 日本で使うには不完全だよこれ

166 23/02/20(月)18:28:37 No.1028710025

以前できたことを封じてくるのはよくないと思いますね

167 23/02/20(月)18:28:37 No.1028710026

アプデでタスクマネージャーが右クリックですぐに開けるようになったのって相当数の文句がMSに届いたんだろうな…

168 23/02/20(月)18:31:01 No.1028710764

Windowsキー押した時に出てくるメニューの検索窓が入力できないのは俺だけ?

169 23/02/20(月)18:31:03 No.1028710770

7→8ほどのクソさは感じないけど それでもなんか不慣れを別にしても不便だなって思うほどには使い勝手が良くない気がする まだ不具合じたいはないけども

170 23/02/20(月)18:31:29 No.1028710915

割とさっさとアプデとかしちゃう俺もwindowsはmsがサポート切るぞ言い出してからでいっか…ってなった

171 23/02/20(月)18:31:38 No.1028710967

>>そもそもハードが対応してなかった >rythenが置いていかれるとはね >次にPC新調するときでいいや……ってなった 1700捨てられて発狂してたけど5000番台安くなってたら載せ替えたわ 快適

172 23/02/20(月)18:31:40 No.1028710979

WSLとWSAの功績を余は忘れておらん……

173 23/02/20(月)18:31:54 No.1028711064

>日本で使うには不完全だよこれ マイナー言語だし…

174 23/02/20(月)18:32:40 No.1028711323

>標準じゃ時計が秒数でないのがクソ 時計のフォントサイズと背景色とで読みにくいのもクソ

175 23/02/20(月)18:32:48 No.1028711362

>まだこの日本語飛ばし記事だけのフェイクこすってる奴居るんだな…… いや報道したのBBCなんだけど… https://www.bbc.com/news/technology-32658340

176 23/02/20(月)18:32:50 No.1028711376

>>根本を解決もせずにワンクッション入れればいいって物でもない >ワンクッション入ってるのは互換性のため残してくれてるんだよ >macなら打ち切ってるよ macの設定画面iOSみてえにしやがったのいまだに腹立ってるよ俺

177 23/02/20(月)18:32:58 No.1028711429

>割とさっさとアプデとかしちゃう俺もwindowsはmsがサポート切るぞ言い出してからでいっか…ってなった 環境はできるだけ変えたくないのよね…

178 23/02/20(月)18:33:05 No.1028711458

>良いところも教えて マルチモニターで頻繁に表示変える環境でもウィンドウが変な事にならなくなった

179 23/02/20(月)18:33:31 No.1028711607

デュアルディスプレイで縦に配置してて上側をメインにしてるとタスクバー触りづらくてイライラする 画面サイズが違うとwin10のころは画面の境目のところにカーソルがいくと引っかかってたけど11からは引っかからずヌルッと別の画面に行くからタスクバーコーナーのとこ触れなくてイライラする

180 23/02/20(月)18:34:02 No.1028711779

>Amazon版Kindleって最初からはいってるKindleforAndroidってやつでいいのか MSストアからAmazonアプリストアをインストールするとAndroidの仮想環境が導入されてAndroid版Kindleが使えるようになる

181 23/02/20(月)18:34:41 No.1028711997

>macの設定画面iOSみてえにしやがったのいまだに腹立ってるよ俺 まだ全体的に寄せ方が中途半端過ぎるんだよな M系でもiOSアプリ使わせないのに半端に見た目だけ寄せられてもシナジーある?ってなっちゃう

182 23/02/20(月)18:35:26 No.1028712262

>>macの設定画面iOSみてえにしやがったのいまだに腹立ってるよ俺 >まだ全体的に寄せ方が中途半端過ぎるんだよな >M系でもiOSアプリ使わせないのに半端に見た目だけ寄せられてもシナジーある?ってなっちゃう 方針が意味不明すぎて結局どうしたいんだよ!ってのをずっとやってるからな…

183 23/02/20(月)18:35:33 No.1028712302

PC買い替えしたら11になっちゃったので使ってるけど10とどう違うんだよってなる

184 23/02/20(月)18:35:33 No.1028712303

>マルチモニターで頻繁に表示変える環境でもウィンドウが変な事にならなくなった 10でそんな変になるっけ…?

185 23/02/20(月)18:36:01 No.1028712463

タスクバー固定だけは絶対に許さない

186 23/02/20(月)18:36:08 No.1028712500

>PC買い替えしたら11になっちゃったので使ってるけど10とどう違うんだよってなる むしろ面構えから感触まで違う所だらけじゃない…?

187 23/02/20(月)18:36:22 No.1028712574

>1700捨てられて発狂してたけど5000番台安くなってたら載せ替えたわ >快適 最近AM4のCPUもストレージもメモリも良い感じに値下がっててそう言うことするには時期が良すぎる…

188 23/02/20(月)18:36:24 No.1028712592

> 「Windows 10は最後のバージョンのWindows」という発言は、Microsoftの経営陣や広報担当者から出たものではない。 > MicrosoftのデベロッパーエバンジェリストだったJerry Nixon氏が、2015年5月の技術者向けイベント「Microsoft Ignite 2015」のセッションの中で、何気なく発した一言。 ふーん > "Right now we’re releasing Windows 10, and because Windows 10 is the last version of Windows, we’re all still working on Windows 10." > That was the message from Microsoft employee Jerry Nixon, a developer evangelist speaking at the company's Ignite conference this week. このlast version of Windowsって最近リリースした最後のやつだからまだ作業中だよぐらいの意味じゃん……

189 23/02/20(月)18:36:29 No.1028712626

ExplorerPatcher作った人えらい! こんなものが必要になるOS作るMSはWindowsエアプ

190 23/02/20(月)18:36:32 No.1028712641

>>日本で使うには不完全だよこれ >マイナー言語だし… うむ 日本版のMicrosoft Startはゴミだから使わないでFAなだけだ ゴシップ記事がひたすらオススメされるだけの邪悪

191 23/02/20(月)18:36:35 No.1028712657

CPUとマザボセットで変えるからSSDはそのまま使うにしても10をクリーンインストールし直そうと思うんだけど Onedriveでのバックアップって胸キュン?

192 23/02/20(月)18:36:35 No.1028712659

自作PC2台の動作的には問題ないけど細かいとこで時間取らせるからイラつく要素が多い

193 23/02/20(月)18:36:47 No.1028712732

暗すぎて明度マックスにしないと不利になるゲームやってるからボリュームいじるところで明るさもいじれるのは明確によかったところ

194 23/02/20(月)18:37:10 No.1028712875

確かモニターのオンオフでウィンドウの配置が保存されないバグがあったはず

195 23/02/20(月)18:37:12 No.1028712891

>Onedriveでのバックアップって胸キュン? 素直にバックアップ用のHDDなり買え Onedriveはクソだ覚えとけ

196 23/02/20(月)18:37:44 No.1028713078

>10でそんな変になるっけ…? 10からちゃんとした挙動するようになったが正しいな 11では単に変わって無いだけだ…

197 23/02/20(月)18:37:57 No.1028713161

>いや報道したのBBCなんだけど… >"There will be no Windows 11," warned Steve Kleynhans, a research vice-president at analyst firm Gartner who monitors Microsoft. 言ってるのMSの人じゃないんですが

198 23/02/20(月)18:37:58 No.1028713165

一番困ったのは音声関係でデフォルトデバイスを仮想にできないこと

199 23/02/20(月)18:38:07 No.1028713209

>10からちゃんとした挙動するようになったが正しいな ああやっぱそうだよね

200 23/02/20(月)18:38:29 No.1028713361

10が最後の話いつまで擦ってんだよ もう忘れろ

201 23/02/20(月)18:38:53 No.1028713483

onedriveはデータまるごとバックアップよりは環境構築用の設定ファイルとかを置いておくもの

202 23/02/20(月)18:39:11 No.1028713608

そんな…奇数番号のOSは当たりじゃなかったの!?

203 23/02/20(月)18:39:22 No.1028713673

>Onedriveでのバックアップって胸キュン? 5GBに収まる範囲ならまぁ便利だけど 少なくともデスクトップをそんなお行儀良く使う奴は滅多に居ないから外しておいた方がいいと思うよ

204 23/02/20(月)18:39:32 No.1028713745

>>1700捨てられて発狂してたけど5000番台安くなってたら載せ替えたわ >>快適 >最近AM4のCPUもストレージもメモリも良い感じに値下がっててそう言うことするには時期が良すぎる… Ryzen 5000番台で組むには結構良い時期だと思う

205 23/02/20(月)18:39:59 No.1028713901

くそでかい会社で頭良い人間ばかりなのにこんなクソみたいなUI作れるのが凄い UIの時だけソシャゲメーカーレベルまで落ちる病気でも流行ってるのか?

206 23/02/20(月)18:40:17 No.1028714009

>https://www.bbc.com/news/technology-32658340 記事見たけどMSの発言でもなんでもないようだが > The company said it had yet to decide on what to call the operating system beyond Windows 10. Windows 10 以降のオペレーティング システムを何と呼ぶか​​はまだ決定していないと述べた > "There will be no Windows 11," warned Steve Kleynhans, a research vice-president at analyst firm Gartner who monitors Microsoft. Microsoftを監視しているGartnerのSteve Kleynhans氏「Windows 11 はないだろう」

207 23/02/20(月)18:40:47 No.1028714189

>そんな…奇数番号のOSは当たりじゃなかったの!? 別に大した不具合はないし10から11はそんな違和感はないと思うよ

208 23/02/20(月)18:41:05 No.1028714293

>そんな…奇数番号のOSは当たりじゃなかったの!? win10はどうだった?

209 23/02/20(月)18:41:15 No.1028714353

>>良いところも教えて >バグはあんまない うそを つくな

210 23/02/20(月)18:41:29 No.1028714429

>10が最後の話いつまで擦ってんだよ >もう忘れろ 残念だが永遠に言われ続けるよ

211 23/02/20(月)18:41:44 No.1028714501

へーBBCも見出し詐欺するんだな~

212 23/02/20(月)18:41:44 No.1028714507

>素直にバックアップ用のHDDなり買え >Onedriveはクソだ覚えとけ そうか… データ退避するだけなら別にHDD買う必要も無くあるけど 泥の機種変更時程度のデータ移行そろそろ出来ねえかなと思ったんだが

213 23/02/20(月)18:41:48 No.1028714528

商標はWindows1から3000まで予め取ってあるのかな

214 23/02/20(月)18:41:53 No.1028714557

優秀な人にとっても巨大すぎるシステムだから…

215 23/02/20(月)18:42:10 No.1028714656

Windows交互にクソOSくる説を信じてれば11をスルーすることができた ○2000 ×Me ○XP ×Vista ○7 ×8 ○10 ×11

216 23/02/20(月)18:42:17 No.1028714691

10のマルチモニターは妙な挙動だったけどこれは俺の環境が古いDVIとHDMIとDPの3台構成だったせいだろうからあんまり文句言うつもりはないな グラボ変えてDVI捨てたから11で違いがあるかわからん

217 23/02/20(月)18:42:32 No.1028714787

一般ユーザーは11で良いだろうしお仕事でめっちゃ使う人はまだ10がいいだろうっていう認識だ

218 23/02/20(月)18:42:47 No.1028714878

今のとこあんまり違和感ないけど細かいとこで一瞬迷ったりするし特に益も無いから10のままで良かったかなって…

219 23/02/20(月)18:42:57 No.1028714941

>×Me これ酷かったな

220 23/02/20(月)18:43:01 No.1028714963

10もバグに関しちゃ結構ひどいのにそこは無視するよね

221 23/02/20(月)18:43:16 No.1028715050

ダークテーマにしてもあっちこち白いウインドウとかパネル出てくるのは無能感すごい そんなもん何年かけてんだよ…

222 23/02/20(月)18:43:16 No.1028715053

>残念だが永遠に言われ続けるよ お前がしつこいバカなだけだろ

223 23/02/20(月)18:43:24 No.1028715103

WSAって10でも動くの?

224 23/02/20(月)18:44:08 No.1028715363

>ダークテーマにしてもあっちこち白いウインドウとかパネル出てくるのは無能感すごい >そんなもん何年かけてんだよ… まあスマホでもつべのアプリ長いこと同じようなことやってたし…

225 23/02/20(月)18:44:22 No.1028715441

>ダークテーマにしてもあっちこち白いウインドウとかパネル出てくるのは無能感すごい >そんなもん何年かけてんだよ… ぐたいてきにどこ?

226 23/02/20(月)18:44:26 No.1028715471

10に嘘つきって言いたいなら年3回リリースの事とか言えば良いのに的外れな方ばっかり使うのが解せない

227 23/02/20(月)18:44:40 No.1028715569

○2000 ×Me ○XP ×Vista ○7 ×8 ○8.1 ×10 ○11

228 23/02/20(月)18:44:49 No.1028715611

でかい画面に対して小さい画像を背景に設定した時の背景色に白がないのが腹立つ

229 23/02/20(月)18:44:56 No.1028715651

>残念だが永遠に言われ続けるよ お前の頭が残念だから永遠に言い続ける だろ?

230 23/02/20(月)18:45:01 No.1028715674

>まあスマホでもつべのアプリ長いこと同じようなことやってたし… もう5年くらい白黒混在したまんまだぜ

231 23/02/20(月)18:45:06 No.1028715707

>お前がしつこいバカなだけだろ 俺は言ってないぞ 残念だったな

232 23/02/20(月)18:45:13 No.1028715755

10はその前の連中考えたらマシだけどそんな持ち上げるほどか…?とずっと思ってる

233 23/02/20(月)18:45:26 No.1028715844

デスクトップの背景ポテトチップスみたいの使ってるぜ

234 23/02/20(月)18:45:31 No.1028715877

>ぐたいてきにどこ? 先ず目医者に行くべき

235 <a href="mailto:WindowsXPで十分おじさん">23/02/20(月)18:45:35</a> [WindowsXPで十分おじさん] No.1028715896

WindowsXPで十分

236 23/02/20(月)18:45:36 No.1028715901

開発者向けカンファレンスでエヴァンジェリストの英語がちょっと怪しかっただけでこんだけ騒ぎになるって いわゆるマスゴミってやつは日本だけじゃないんだなぁ

237 23/02/20(月)18:45:46 No.1028715959

10<11かな

238 23/02/20(月)18:45:50 No.1028715979

>お前の頭が残念だから永遠に言い続ける >だろ? なんだすぐ罵倒に頼るのか

239 23/02/20(月)18:45:52 No.1028715994

>WindowsXPで十分 早く成仏して

240 23/02/20(月)18:45:57 No.1028716029

>デスクトップの背景ポテトチップスみたいの使ってるぜ 青いポテチ不味そう…

241 23/02/20(月)18:46:07 No.1028716074

>Windows交互にクソOSくる説を信じてれば11をスルーすることができた わかっていても市場が切り替わってしまうと回避しづらいんだよな…

242 23/02/20(月)18:46:15 No.1028716119

>俺は言ってないぞ >残念だったな 誰だよテメーは いきなり現れて好き勝手言ってんじゃねーぞ

243 23/02/20(月)18:46:18 No.1028716132

タスクバー右に置けるようにするまで絶対更新しない

244 23/02/20(月)18:46:19 No.1028716141

10で十分だから…

245 23/02/20(月)18:46:25 No.1028716177

>俺は言ってないぞ ここに持ってきた時点で自分の意見になるんですよ

246 23/02/20(月)18:46:27 No.1028716189

ずっと10でやっていけると思ってなかったし11そりゃ出すだろう 12もきっと出す

247 <a href="mailto:社内システム">23/02/20(月)18:46:35</a> [社内システム] No.1028716232

>>WindowsXPで十分 >早く成仏して IE動かないと困る…

248 23/02/20(月)18:46:36 No.1028716237

>10<11かな 算数的には正しいな…

249 23/02/20(月)18:46:39 No.1028716258

結局安定OSからサポート切れるタイミングで移行するのが賢い 7→10もこれがベストだった

250 23/02/20(月)18:46:48 No.1028716294

再インストールするときネット認証デフォにしてるのはクソだと思いました 回避方法あったからそっちでやったけど

251 23/02/20(月)18:46:55 No.1028716329

>>10<11かな >算数的には正しいな… まぁ2000が最強なんだが…

252 23/02/20(月)18:46:55 No.1028716332

11にして良かった事 特に無し

253 23/02/20(月)18:47:04 No.1028716385

>IE動かないと困る… 奴さん死んだよ

254 23/02/20(月)18:47:10 No.1028716423

>誰だよテメーは >いきなり現れて好き勝手言ってんじゃねーぞ 恥ずかしかったんだね

255 23/02/20(月)18:47:11 No.1028716426

>ずっと10でやっていけると思ってなかったし11そりゃ出すだろう >12もきっと出す 数字自体には大した意味はないからな ユーザーにわかりやすいのがいいだろうって判断あったんだろうな OSXもそれでやめたんだろうし

256 23/02/20(月)18:47:26 No.1028716521

InternetExplorerがついに死ぬらしいけど ネクロマンサーの手によってまた蘇生されるんだろうなぁ

257 23/02/20(月)18:47:34 No.1028716562

winタブはシングルタップでアイコン開くのを標準設定にしてくれ…

258 23/02/20(月)18:47:37 No.1028716579

>>IE動かないと困る… >奴さん死んだよ 互換モード「呼んだ?」

259 23/02/20(月)18:47:37 No.1028716580

毎回有償アプグレにすればいいと思ったけど誰もアプグレしなくなるだけだな

260 23/02/20(月)18:47:39 No.1028716599

>>デスクトップの背景ポテトチップスみたいの使ってるぜ >青いポテチ不味そう… スレ画みたいなのじゃなくて赤いダークテーマのだよ

261 23/02/20(月)18:48:03 No.1028716718

ie動かしたいは別にいいけどそれは別にxp使いたいの理由にならんだろ その辺の理屈くらいはしっかりしてほしい

262 23/02/20(月)18:48:05 No.1028716726

公式でタブ機能追加されたけどQTTabBar使ってたから切ってしまった

263 23/02/20(月)18:48:23 No.1028716828

>なんだすぐ罵倒に頼るのか 事実の陳列を罵倒だと受け取ったあたり自覚はあったのか

264 23/02/20(月)18:48:35 No.1028716880

>毎回有償アプグレにすればいいと思ったけど誰もアプグレしなくなるだけだな ネットワーク上にまだXPが蔓延ってるからな…

265 23/02/20(月)18:49:03 No.1028717029

>奴さん死んだよ IEモードはまだ生きてるんだよなぁ

266 23/02/20(月)18:49:08 No.1028717049

>>ずっと10でやっていけると思ってなかったし11そりゃ出すだろう >>12もきっと出す >数字自体には大した意味はないからな >ユーザーにわかりやすいのがいいだろうって判断あったんだろうな >OSXもそれでやめたんだろうし 無理やり年一で出して毎回変なトラブル起こさせるのやめてくんねえかなあ… 2年に1回で良くない…?

267 23/02/20(月)18:49:21 No.1028717112

>ここに持ってきた時点で自分の意見になるんですよ きみの中だとそうなんだろうね

268 23/02/20(月)18:49:22 No.1028717118

>IEモードはまだ生きてるんだよなぁ 死んでよぉ~

269 23/02/20(月)18:49:23 No.1028717128

>10からちゃんとした挙動するようになったが正しいな >11では単に変わって無いだけだ… 俺は明確に11で変わった DVI-DモニターとHDMIの液タブって環境がおま環だった可能性はあるけどそれでもバグらず動くようになった

270 23/02/20(月)18:49:34 No.1028717196

コントロールパネルを完全に設定に置き換えていたら評価できたのに中途半端に残したのはなぜだ

271 23/02/20(月)18:49:42 No.1028717259

win11のフォトからスライドショーが消えたことでエッチな画像集見ながらシコりづらくなったのがダメ

272 23/02/20(月)18:49:43 No.1028717264

ノートだから10のまま行って10環境として残しておく 次の買い換えで新OSだ

273 23/02/20(月)18:50:03 No.1028717379

>無理やり年一で出して毎回変なトラブル起こさせるのやめてくんねえかなあ… >2年に1回で良くない…? iOSアプリやってると最新環境への移行圧力が強くてつらい

274 23/02/20(月)18:50:14 No.1028717442

大きいフォルダにしても中身の画像とかが半分隠されるのクソクソクソのクソデザインなんどけどどうにかなんない?

275 23/02/20(月)18:50:45 No.1028717634

>コントロールパネルを完全に設定に置き換えていたら評価できたのに中途半端に残したのはなぜだ これマジでいつまでそのままなんだ… いや全部設定アプリにぶち込むの無理だと思うがそれならもうコントロールパネルに別で集約させてくれんか

276 23/02/20(月)18:50:47 No.1028717648

>事実の陳列を罵倒だと受け取ったあたり自覚はあったのか もっとマシな返し頼むよ

277 23/02/20(月)18:51:01 No.1028717728

>コントロールパネルを完全に設定に置き換えていたら評価できたのに中途半端に残したのはなぜだ 残ってるのはほぼサードパーティが拡張できる部分だからいつもの互換性だよ

278 23/02/20(月)18:51:28 No.1028717885

>無理やり年一で出して毎回変なトラブル起こさせるのやめてくんねえかなあ… >2年に1回で良くない…? OSに限らずそう言う理由で伸ばすと無限に伸びていく上に意思決定がグダグダになるからやめた方がいいんだよ と言うと今でもグダグダだろと言われるだろうがそんなレベルじゃない

279 23/02/20(月)18:51:47 No.1028718000

相変わらず変に深い階層に設定周りが潜り込んでて分かりにくい…

280 23/02/20(月)18:52:03 No.1028718088

>>無理やり年一で出して毎回変なトラブル起こさせるのやめてくんねえかなあ… >>2年に1回で良くない…? >OSに限らずそう言う理由で伸ばすと無限に伸びていく上に意思決定がグダグダになるからやめた方がいいんだよ >と言うと今でもグダグダだろと言われるだろうがそんなレベルじゃない まぁ夏休みの宿題みたいなもんだわな…

281 23/02/20(月)18:52:24 No.1028718194

>OSに限らずそう言う理由で伸ばすと無限に伸びていく上に意思決定がグダグダになるからやめた方がいいんだよ >と言うと今でもグダグダだろと言われるだろうがそんなレベルじゃない 機能的なところ直すのは構わないけどUIはいじらなくていい

282 23/02/20(月)18:53:00 No.1028718405

macOSはもう名前Big Surあたりから定かじゃない

283 23/02/20(月)18:53:28 No.1028718553

>機能的なところ直すのは構わないけどUIはいじらなくていい 今のDevビルドで公開バージョンとすでに変わってるので安心して欲しい!!

284 23/02/20(月)18:54:16 No.1028718828

macは結局iOSとどうなりたいのかいい加減はっきりしてくれ

285 23/02/20(月)18:54:17 No.1028718834

>相変わらず変に深い階層に設定周りが潜り込んでて分かりにくい… そのてんmacはわかりやすいよなー

286 23/02/20(月)18:54:29 No.1028718914

>機能的なところ直すのは構わないけどUIはいじらなくていい それはまぁこっちで決めることではないので…

287 23/02/20(月)18:54:29 No.1028718915

11に限った話ではないけどマスターイメージに公式ストアアプリ入れてたらエラーはいて止まるのマジなんてのして

288 23/02/20(月)18:54:33 No.1028718933

>もっとマシな返し頼むよ あ、脳のキャパシティ越えちゃった? ゴメンね馬鹿にレベル合わせてあげられなくて

289 23/02/20(月)18:54:41 No.1028718978

>macは結局iOSとどうなりたいのかいい加減はっきりしてくれ どの辺がふわっとしてるように見えてるの?

290 23/02/20(月)18:54:49 No.1028719013

>macOSはもう名前Big Surあたりから定かじゃない 記憶力が?

291 23/02/20(月)18:55:54 No.1028719368

>>相変わらず変に深い階層に設定周りが潜り込んでて分かりにくい… >そのてんmacはわかりやすいよなー それは最近の更新でがらって変わってしまったときに思わなかったよ…

292 23/02/20(月)18:56:03 No.1028719412

>マジなんてのして お爺ちゃんキーボードもまともに打てなくなってる…

293 23/02/20(月)18:56:12 No.1028719461

>相変わらず変に深い階層に設定周りが潜り込んでて分かりにくい… もう実行ファイル名とかエイリアス覚えちゃたよ

294 23/02/20(月)18:56:15 No.1028719480

>>macは結局iOSとどうなりたいのかいい加減はっきりしてくれ >どの辺がふわっとしてるように見えてるの? 贅沢言わないからとりあえず設定アプリ戻して… たまに使うと使いづらいんだよ今の…

295 23/02/20(月)18:56:26 No.1028719548

macがわかりやすいなんて誰も思ってないよ

296 23/02/20(月)18:56:42 No.1028719636

>お爺ちゃんキーボードもまともに打てなくなってる… フリック入力ですよ

297 23/02/20(月)18:56:52 No.1028719691

>たまに使うと使いづらいんだよ今の… じゃあ毎日使って覚え込め

298 23/02/20(月)18:56:54 No.1028719711

かゆいところに全く手が届かないのがmac

299 23/02/20(月)18:57:09 No.1028719778

やっぱりwin11はよくできてるよ

300 23/02/20(月)18:57:14 No.1028719820

>フリック入力ですよ フリックもまともに打てないお爺ちゃん…

301 23/02/20(月)18:57:24 No.1028719881

業務以外のマックユーザだいぶ減ってそう

302 23/02/20(月)18:57:40 No.1028719976

macて今も昔も意識高い系とか使うイメージ

303 23/02/20(月)18:57:55 No.1028720058

今だにまともに仮想化ホストにもなれないmacなんてwinに勝ってる要素は利用者の他とは違う感だけだよ

304 23/02/20(月)18:58:18 No.1028720191

>業務以外のマックユーザだいぶ減ってそう M1は本当に安かった 安かったよ…

305 23/02/20(月)18:58:24 No.1028720229

今後11準拠になるなら今のうちに慣れた方がいいけど12はどうなるんだろうね

306 23/02/20(月)18:58:41 No.1028720302

いやMacのいいところにiPhoneとの連携くらいはあったわ

307 23/02/20(月)18:58:47 No.1028720335

>macて今も昔も意識高い系とか使うイメージ ハードは最高だと思う 買おうとしてソフトの互換性が無くて諦めたけど

308 23/02/20(月)18:58:52 No.1028720366

>フリックもまともに打てないお爺ちゃん… 内容理解できないからそこしか突っ込めないんだね

309 23/02/20(月)18:58:53 No.1028720373

まあやりたいことハッキリしてるならショートカットキー覚えて環境変数も自分で設定してしまうのが早い win+Xの便利さよ

310 23/02/20(月)18:59:03 No.1028720420

よくわかんないけどWindows vistaは買った

311 23/02/20(月)18:59:19 No.1028720518

>贅沢言わないからとりあえず設定アプリ戻して… >たまに使うと使いづらいんだよ今の… 前のもわかりやすいかと言われるとアレだけど 今のも途中までほぼiOSだけど結局mac用の設定画面でしかないから変えた意味とは…とはなるよね

312 23/02/20(月)18:59:22 No.1028720538

今変えるやつは単なる早漏だ 10死ぬ頃には11もそれなりのOSになってるからしばらくほっとけ

313 23/02/20(月)18:59:32 No.1028720602

>業務以外のマックユーザだいぶ減ってそう Windowsと違って用途が違うからね ビジネス系のアプリは豊富なのはいいと思う ただそれ系も殆どWindowsにも対応しているという

314 23/02/20(月)18:59:34 No.1028720615

>そんなこと言いましたっけ?うふふ(言ったやつをクビにしながら) linkedinにJerry Nixonのページあるけど https://www.linkedin.com/in/jerrynixon >Jerry is an Architect & Engineer on Microsoft's Commercial Software Engineering Retail team. 言った奴が首になったって誰の話だ?

315 23/02/20(月)19:00:01 No.1028720765

>よくわかんないけどWindows vistaは買った 俺はMe買った クソの塊だったけどそれなりに楽しかったな…

316 23/02/20(月)19:00:42 No.1028721020

ああ!XPとIEが一番だよな!

317 23/02/20(月)19:00:43 No.1028721025

>>よくわかんないけどWindows vistaは買った >俺はMe買った >クソの塊だったけどそれなりに楽しかったな… 初PCアレだったからPCの電源を直接ハード的に切るのに躊躇なくなったわ

318 23/02/20(月)19:00:46 No.1028721043

>俺はMe買った >クソの塊だったけどそれなりに楽しかったな… ブルスク出ても慌てなくなったよね

319 23/02/20(月)19:00:50 No.1028721066

>今変えるやつは単なる早漏だ >10死ぬ頃には11もそれなりのOSになってるからしばらくほっとけ 10が11に勝ってるなら待てばいいがそんなことはないならさっさと今のうちに11つかっとけというだけだろ 12はもっとよくなるかもと言う話をしてるなら仮にそうなるとしても一気にos変更してろくなことはないからコマで冷めなバージョンアップ続けるべきなのはこの業界の常識だし

320 23/02/20(月)19:00:55 No.1028721095

Macは設定画面から簡単に無線LAN APになれるのと 監視ツールがOSの制限でwindowsほどがちがちじゃないので情シスに隠れて野良wifiでスマホから社内ネットワークにつなげるの開発で便利

321 23/02/20(月)19:01:07 No.1028721163

>ああ!XPとIEが一番だよな! …

322 23/02/20(月)19:01:33 No.1028721312

どの業界だよ

323 23/02/20(月)19:01:47 No.1028721392

>Macは設定画面から簡単に無線LAN APになれるのと これWindowsも簡単にできるよ

324 23/02/20(月)19:01:49 No.1028721412

>コマで冷めな なんでこんな日本語おかしいレスが多いんだろ

325 23/02/20(月)19:01:57 No.1028721451

>コマで冷めなバージョンアップ続けるべきなのはこの業界の常識だし 常識よくわかんねぇな

326 23/02/20(月)19:02:08 No.1028721518

不具合が無いなら移行してもよさそうだな

327 23/02/20(月)19:02:12 No.1028721541

>>コマで冷めな >なんでこんな日本語おかしいレスが多いんだろ AIだから

328 23/02/20(月)19:02:15 No.1028721556

>なんでこんな日本語おかしいレスが多いんだろ 発狂してるから

329 23/02/20(月)19:02:19 No.1028721584

すぐ乗り換えてもストレスなく巻き戻せるような環境を普段から作るのが賢いと思いますね

330 23/02/20(月)19:02:25 No.1028721622

マジックキーボードにTouchIDついてるの便利すぎてやめられない Watchでも同じことできるんだけどいちいちめんどくさいし

331 23/02/20(月)19:02:36 No.1028721669

>AIだから AIの方が万倍賢いと思う

332 23/02/20(月)19:02:41 No.1028721689

何でiOSに寄せるんだよもっと自信持てよ

333 23/02/20(月)19:02:43 No.1028721705

今でもお役所はIEだしね!安定してるのが一番だよ!ハハハ! はあ…

334 23/02/20(月)19:02:46 No.1028721724

>そんなこと言いましたっけ?うふふ(言ったやつをクビにしながら) デマ野郎なうえに改変レスもキモい……

335 23/02/20(月)19:02:49 No.1028721740

>>残念だが永遠に言われ続けるよ >お前の頭が残念だから永遠に言い続ける >だろ? 誰か一人が言う言わないの話じゃないのを理解してないあたりが真の馬鹿って感じだな

336 23/02/20(月)19:02:58 No.1028721802

>不具合が無いなら移行してもよさそうだな キレてもスレ立てるなよ

337 23/02/20(月)19:03:02 No.1028721825

>これWindowsも簡単にできるよ 情シスにブロックされてる!

338 23/02/20(月)19:03:02 No.1028721834

iOS…?

339 23/02/20(月)19:03:20 No.1028721940

>今でもお役所はIEだしね!安定してるのが一番だよ!ハハハ! お役所は更新してくれよ…

340 23/02/20(月)19:03:28 No.1028721987

>>これWindowsも簡単にできるよ >情シスにブロックされてる! つまり抜け道つかってるだけじゃねえか!

341 23/02/20(月)19:03:45 No.1028722092

バージョン1上げだろうが3上げだろうが検証項目検証工数変わらないんだからどこの企業もギリギリまで同一バージョン使うよな…

342 23/02/20(月)19:04:04 No.1028722180

右クリック >情シスにブロックされてる!

343 23/02/20(月)19:04:23 No.1028722293

>誰か一人が言う言わないの話じゃないのを理解してないあたりが真の馬鹿って感じだな そんなに悔しかった?

344 23/02/20(月)19:04:26 No.1028722311

>>>これWindowsも簡単にできるよ >>情シスにブロックされてる! >つまり抜け道つかってるだけじゃねえか! 無線APが変わるだけで会社の有線通って外出るメリットがわからん... 俺も新人の頃は自己満で結構やってたけど

345 23/02/20(月)19:04:35 No.1028722373

>つまり抜け道つかってるだけじゃねえか! 開発でころころ環境変わるのにいちいち手続き通すのめどいんだよ! 開発スピード上げろとか言うくせに!

346 23/02/20(月)19:04:36 No.1028722376

移動の合間の暇つぶしだからまともに見直してないしな 労力の無駄だからてきとーでいい

347 23/02/20(月)19:04:51 No.1028722468

>誰か一人が言う言わないの話じゃないのを理解してないあたりが真の馬鹿って感じだな どんだけ同じ話し続けたいんだよ 病気か

348 23/02/20(月)19:04:53 No.1028722477

きちんとブロックしてるとかお前の所の情シス優秀だな… ガバガバなとこのが多いのに

349 23/02/20(月)19:05:07 No.1028722582

>あ、脳のキャパシティ越えちゃった? ゴメンね馬鹿にレベル合わせてあげられなくて ごめんごめん馬鹿に期待しすぎた

350 23/02/20(月)19:05:33 No.1028722738

>そんなに悔しかった? 自白ありがとう

351 23/02/20(月)19:05:44 No.1028722791

>無線APが変わるだけで会社の有線通って外出るメリットがわからん... 開発ならイントラに開発鯖があるとか社内DNSでしか名前解決できないとか

352 23/02/20(月)19:05:48 No.1028722814

ブリッジブロックするだけだから大した話ではないと思うけどな ブリッジ制御面倒くさくても結局ネットワークに接続する端末の認証挟むだけだし

353 23/02/20(月)19:06:00 No.1028722886

>どんだけ同じ話し続けたいんだよ >病気か 急にMacの話してる奴と同じかな 頭の病気っぽいし

354 23/02/20(月)19:06:03 No.1028722908

このレズチンポは多分AI

355 23/02/20(月)19:06:22 No.1028723021

流行りのゼロトラストだよ

356 23/02/20(月)19:06:36 No.1028723097

>このレズチンポは多分AI AI舐め過ぎ

357 23/02/20(月)19:07:08 No.1028723286

>頭の病気っぽいし 馬鹿だから自分が勝ったと思い込めるまでやるよこいつ 急に話蒸し返してるレス増えただろ?

358 23/02/20(月)19:07:21 No.1028723363

>AI舐め過ぎ もっとチンポ舐めて…

359 23/02/20(月)19:08:16 No.1028723697

>ごめんごめん馬鹿に期待しすぎた 自分を卑下するなって 人には人のキャパシティがあるんだから分相応に生きてな

360 23/02/20(月)19:08:28 No.1028723764

憶測は事実じゃないの知ってる?

361 23/02/20(月)19:08:38 No.1028723821

12はいつになるのか

362 23/02/20(月)19:08:51 No.1028723898

>>ごめんごめん馬鹿に期待しすぎた >自分を卑下するなって >人には人のキャパシティがあるんだから分相応に生きてな 赤字だからといって雑になったらだめよ

363 23/02/20(月)19:08:58 No.1028723949

こんなことしてないで飯食って一風呂浴びなさいよ

↑Top