虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/02/20(月)17:07:07 嘘だろ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/20(月)17:07:07 No.1028687773

嘘だろダチョウ!?

1 23/02/20(月)17:11:13 No.1028688740

ダチュウ

2 23/02/20(月)17:14:21 No.1028689473

体に対して脳みそが小さすぎる

3 23/02/20(月)17:15:54 No.1028689832

免疫力極振りバード

4 23/02/20(月)17:24:17 No.1028691922

引っかかった頭を引っ張りすぎて千切れるgif見てから常識で測れないレベルのアホと知った

5 23/02/20(月)17:26:20 No.1028692438

他の家族と出会って喧嘩して別れる時にメンバーごちゃごちゃになって他所の家族混ざってるらしいな

6 23/02/20(月)17:26:59 No.1028692622

俺より頭いいな

7 23/02/20(月)17:29:47 No.1028693392

いやみんな本気で研究してないからだって!!ってなった教授が本気で何年も研究して出した答えがこいつらアホだ何年飼育しても俺の顔すら憶えないで駄目だった

8 23/02/20(月)17:36:55 No.1028695330

生きていくのに知性が必要じゃない生態ってことか

9 23/02/20(月)17:41:15 No.1028696513

ライオンを蹴り殺せる脚力と傷をものともしない免疫力と再生力 知能なんていらねえ!

10 23/02/20(月)17:42:27 No.1028696822

恵まれたフィジカルの前に知性など要らぬ

11 23/02/20(月)17:43:18 No.1028697063

なんで絶滅してないんです?

12 23/02/20(月)17:43:20 No.1028697071

>いやみんな本気で研究してないからだって!!ってなった教授が本気で何年も研究して出した答えがこいつらアホだ何年飼育しても俺の顔すら憶えないで駄目だった どっかの記事で見たけどマジでアホだの馬鹿だの書かれてて駄目だった

13 23/02/20(月)17:43:52 No.1028697185

>なんで絶滅してないんです? >>ライオンを蹴り殺せる脚力と傷をものともしない免疫力と再生力 があるからかな…

14 23/02/20(月)17:44:08 No.1028697256

>なんで絶滅してないんです? フィジカル

15 23/02/20(月)17:45:12 No.1028697547

年に多くて100個くらい卵を産むし繁殖力もある

16 23/02/20(月)17:45:38 No.1028697664

人間を追いかける動画で追いかけてるの忘れて途中で進路変えて池に飛び込むの面白かったな

17 23/02/20(月)17:45:40 No.1028697681

群れがすれ違うと別の群れに混ざっちゃって本人も周りも全く気づかないらしいな

18 23/02/20(月)17:45:50 No.1028697743

https://www.fnn.jp/articles/-/175348 表情でダメだった

19 23/02/20(月)17:46:13 No.1028697835

サメとかと同じパターン

20 23/02/20(月)17:46:13 No.1028697840

オウムとかインコは賢いのにねぇ

21 23/02/20(月)17:46:27 No.1028697903

再生力が信じられない

22 23/02/20(月)17:46:46 No.1028697982

馬鹿すぎて狩られる生き物と違って 馬鹿だけどクソ強えから絶滅しない

23 23/02/20(月)17:46:55 No.1028698019

卵の守り方もまとめてゴロゴロ産んで外側が多少食われても何匹かは孵るからヨシ!みたいな大雑把さ

24 23/02/20(月)17:46:59 No.1028698034

首千切るgifがよく話題に上るから見たい気もするけど 怖いから見たくない気もする

25 23/02/20(月)17:47:02 No.1028698040

ひょっとして恐竜からあまり変わってないんじゃ無いか

26 23/02/20(月)17:47:34 No.1028698180

https://youtu.be/MjyhnqMbH0M いつものやつ

27 23/02/20(月)17:48:01 No.1028698312

>引っかかった頭を引っ張りすぎて千切れるgif見てから常識で測れないレベルのアホと知った 貼って

28 23/02/20(月)17:48:18 No.1028698387

再生力って首ちぎれても大丈夫とかそういうこと?

29 23/02/20(月)17:48:41 No.1028698501

あの小説みたいに根に持ったりしないってこと?

30 23/02/20(月)17:49:36 No.1028698768

フィジカルが強ければめしねるこづくりの精神だけで生きていけるのか…

31 23/02/20(月)17:49:40 No.1028698787

>ひょっとして恐竜からあまり変わってないんじゃ無いか fnnの記事には鳥に進化しきれてないんじゃね?とは書かれてるな

32 23/02/20(月)17:49:54 No.1028698874

わりと最近まで身に危険を感じたときに地面に顔突っ込む行為を視界を塞ぐことによって天敵を消そうとしてるからだってマジで思われてたらしいからな…

33 23/02/20(月)17:50:27 No.1028699038

ダチョウって美味いのかな

34 23/02/20(月)17:51:04 No.1028699210

ほぼ恐竜

35 23/02/20(月)17:51:48 No.1028699392

>わりと最近まで身に危険を感じたときに地面に顔突っ込む行為を視界を塞ぐことによって天敵を消そうとしてるからだってマジで思われてたらしいからな… 違うの!?

36 23/02/20(月)17:51:53 No.1028699416

>わりと最近まで身に危険を感じたときに地面に顔突っ込む行為を視界を塞ぐことによって天敵を消そうとしてるからだってマジで思われてたらしいからな… 迷信なんだっけ

37 23/02/20(月)17:52:24 No.1028699542

足が速く戦っても強く病気にもならず繁殖力も高く頭が悪い

38 23/02/20(月)17:52:53 No.1028699682

>馬鹿すぎて狩られる生き物と違って >馬鹿だけどクソ強えから絶滅しない 恐竜に近い生き物なのかな…

39 23/02/20(月)17:53:19 No.1028699795

fu1941047.jpg

40 23/02/20(月)17:53:27 No.1028699829

遺伝子を運んで走ることだけに特化したのかな

41 23/02/20(月)17:53:54 No.1028699950

予想以上にフィジカルが強い

42 23/02/20(月)17:54:14 No.1028700038

走ってるの見ると移動エネルギーが重力エネルギーを超えると飛ぶって概念が理解しやすい

43 23/02/20(月)17:54:30 No.1028700117

頭悪いのも種の存続の秘訣なのかもしれない

44 23/02/20(月)17:54:31 No.1028700122

ゴリラ乗せてしばらく滑空できるしな

45 23/02/20(月)17:54:39 No.1028700158

飛び火して恐竜がアホ扱いされてたの酷かった

46 23/02/20(月)17:55:05 No.1028700268

>恐竜に近い生き物なのかな… 鳥は全部恐竜の子孫だぞ

47 23/02/20(月)17:55:14 No.1028700316

ゴリラよりよっぽどゴリラ

48 23/02/20(月)17:56:00 No.1028700507

金網に首突っ込んむと無理矢理取ろうとして頭がもげると聞いた

49 23/02/20(月)17:56:07 No.1028700541

>>なんで絶滅してないんです? >フィジカル やはり暴力…!暴力はすべてを解決する!

50 23/02/20(月)17:56:16 No.1028700581

>飛び火して恐竜がアホ扱いされてたの酷かった もっと恐竜っぽいハシビロコウは飼育員の顔ちゃんと覚えるしな

51 23/02/20(月)17:56:58 No.1028700773

ダチョウは危険になったら逃げるからな…

52 23/02/20(月)17:57:03 No.1028700801

エミューとかヒクイドリとかもアホなのかな

53 23/02/20(月)17:57:38 No.1028700991

アホだけどマジであぶねぇからダチョウ騎乗体験コーナーとかできないそうだな

54 23/02/20(月)17:58:23 No.1028701176

逆に恐竜ってあのデカさでダチョウ並みにタフだったのかよ そりゃ地上の覇権取るわ

55 23/02/20(月)17:58:36 No.1028701242

>わりと最近まで身に危険を感じたときに地面に顔突っ込む行為を視界を塞ぐことによって天敵を消そうとしてるからだってマジで思われてたらしいからな… 逆にその行動は頭良い気がする…

56 23/02/20(月)17:59:41 No.1028701530

知力にポイント回さずに全部物理方面に振ったやつ

57 23/02/20(月)17:59:42 No.1028701532

ダチョウの回復力と免疫力を人間に移植できないものか

58 23/02/20(月)18:00:13 No.1028701686

視力もいいんだ…へぇー

59 23/02/20(月)18:00:23 No.1028701734

>エミューとかヒクイドリとかもアホなのかな ヒクイドリは知らないけどエミューは飼育して研究してる人いるけど大学で飼ってて離してたらサッカーやってる学生に混じってボール蹴ってたらしい ある程度ルール分かるとか 人の顔も覚えるしなつくので可愛いらしい

60 23/02/20(月)18:00:34 No.1028701782

ステ極振りはロマン

61 23/02/20(月)18:01:08 No.1028701941

鳥の種類の自由さを見ると恐竜がマジで支配者であった事がわかるな…

62 23/02/20(月)18:01:23 No.1028702011

北朝鮮でダチョウを飲食用に繁殖させてるみたいな話聞いたけどどうなんだろ ジャンでも料理してたよ8ね

63 23/02/20(月)18:01:41 No.1028702093

ダチョウって鳥インフルも平気なのかな

64 23/02/20(月)18:01:47 No.1028702121

>ヒクイドリは知らないけどエミューは飼育して研究してる人いるけど大学で飼ってて離してたらサッカーやってる学生に混じってボール蹴ってたらしい 一緒にプレーしたくねえ~

65 23/02/20(月)18:02:24 No.1028702271

一羽が走り出すとみんな釣られて走り出す 走り出した理由はすぐに忘れる かわいい

66 23/02/20(月)18:02:28 No.1028702287

エミューは戦勝国だしな…

67 23/02/20(月)18:02:33 No.1028702306

フィジカルと免疫力と引き換えになった知性

68 23/02/20(月)18:03:10 No.1028702488

エミューとダチョウの知性の差酷いな!?

69 23/02/20(月)18:03:13 No.1028702504

エミューは見た目にビビるけど割と知性的な顔立ちしてるからなアレ

70 23/02/20(月)18:03:37 No.1028702618

モアもアホだったのかな…

71 23/02/20(月)18:03:58 No.1028702714

知性なんてザコが生き残るために発達されるものだもんな…

72 23/02/20(月)18:04:01 No.1028702727

病は気からと言うし実は知性が免疫力を低下させてる説

73 23/02/20(月)18:04:05 No.1028702745

デカい鳥たちにどんどん風評被害が飛び火しててダメだった

74 23/02/20(月)18:04:09 No.1028702767

>逆に恐竜ってあのデカさでダチョウ並みにタフだったのかよ >そりゃ地上の覇権取るわ 骨にでかい傷あっても治癒した痕跡とかあるしダチョウほどでは無いにしろタフではあった

75 23/02/20(月)18:04:30 No.1028702851

顔か力かIQか

76 23/02/20(月)18:04:34 No.1028702877

>知性なんてザコが生き残るために発達されるものだもんな… 人なんてフィジカル的には雑魚も雑魚だからな…

77 23/02/20(月)18:04:37 No.1028702893

>いやみんな本気で研究してないからだって!!ってなった教授が本気で何年も研究して出した答えがこいつらアホだ何年飼育しても俺の顔すら憶えないで駄目だった 立派な方だと思う 結果はマジでアレだけど

78 23/02/20(月)18:05:15 No.1028703071

群同士がすれ違ったら何匹か交換されてるの本当に笑った

79 23/02/20(月)18:05:21 No.1028703099

まともに研究されてこなかったやつに隠された力!みたいなの割とあるしな まぁでも例外もあるさ…

80 23/02/20(月)18:05:39 No.1028703184

>知性なんてザコが生き残るために発達されるものだもんな… 知性もパワーもあるシャチとか反則だよな

81 23/02/20(月)18:05:44 No.1028703206

鳥飼ってる感覚でしかないんだけどアホっていうか鳥と哺乳類でルールが違うんだ

82 23/02/20(月)18:05:45 No.1028703213

ホモ・サピエンスは耐久性の割に寿命長いじゃん これも見ようによっちゃ結構タフなんじゃないの

83 23/02/20(月)18:06:07 No.1028703321

>人なんてフィジカル的には雑魚も雑魚だからな… 動物界全体で考えると人間はかなり大型かつ適応力高いほうだよ!身体能力も中々 上には上がいるだけで

84 23/02/20(月)18:06:26 No.1028703403

>群同士がすれ違ったら何匹か交換されてるの本当に笑った それはそれでグループ内の血が濃くならないように交換されて丁度いいとかもありそうだな…

85 23/02/20(月)18:06:49 No.1028703514

>まともに研究されてこなかったやつに隠された力!みたいなの割とあるしな >まぁでも例外もあるさ… マンボウは意外と死なないって研究もあるしな

86 23/02/20(月)18:06:53 No.1028703533

>まともに研究されてこなかったやつに隠された力!みたいなの割とあるしな >まぁでも例外もあるさ… 実際プロがガッツリ研究した結果バカですってのと先入観でバカにするのは雲泥の差だ ほんとにバカだったのはなんか…アレだけど

87 23/02/20(月)18:06:57 No.1028703562

恐竜もアホだったという結論が導き出されるんすけど

88 23/02/20(月)18:06:58 No.1028703568

>人なんてフィジカル的には雑魚も雑魚だからな… 翼もない 牙もない 角もない 早くも走れない

89 23/02/20(月)18:06:58 No.1028703570

蝿がたからないウンコは凄いな 野菜から肉への変換効率は良いんじゃないか

90 23/02/20(月)18:07:22 No.1028703671

やっぱり「」はダチョックスとか試みるのかのー

91 23/02/20(月)18:07:25 No.1028703678

>恐竜もアホだったという結論が導き出されるんすけど 頭良くは見えないだろう

92 23/02/20(月)18:07:35 No.1028703720

>動物界全体で考えると人間はかなり大型かつ適応力高いほうだよ!身体能力も中々 >上には上がいるだけで そうかな? 布一枚石一つないと日常生活にも苦労してるぞ

93 23/02/20(月)18:07:43 No.1028703761

駄鳥だなんてひでぇ名前だなって思ってたら全然違かった

94 23/02/20(月)18:07:59 No.1028703844

結局地面に頭突っ込む行為はなんなんだよ気になるだろ!

95 23/02/20(月)18:08:02 No.1028703858

ダチョウの卵はウィルスの抗体作るには現状これ以上最適なものはないレベルで都合いいと聞いた

96 23/02/20(月)18:08:24 No.1028703975

人間にはスタミナがあるぞ!

97 23/02/20(月)18:08:26 No.1028703993

人間は肺の機能がかなり優れててフルマラソンあの速度で走れるのは結構すごいことだぞ 訓練した人に限るが…

98 23/02/20(月)18:08:30 No.1028704013

>fu1941047.jpg 仮面ライダーはダチョウくらいの強さか…

99 23/02/20(月)18:08:37 No.1028704047

こうしてみるとバカもかみ合い次第では生存戦略の一つたり得るのかもしれん…

100 23/02/20(月)18:08:39 No.1028704061

>>動物界全体で考えると人間はかなり大型かつ適応力高いほうだよ!身体能力も中々 >>上には上がいるだけで >そうかな? >布一枚石一つないと日常生活にも苦労してるぞ 布一枚石一つで様々な環境に対応できるようにしたんだぞ

101 23/02/20(月)18:08:51 No.1028704124

人間は道具が作れるって能力を発揮できないと脆すぎるが 道具作るとバランスブレイカーなので比較するのが難しい

102 23/02/20(月)18:08:52 No.1028704125

これの哺乳類版がアルパカと聞いた

103 23/02/20(月)18:08:56 No.1028704141

>エミューとかヒクイドリとかもアホなのかな ヒクイドリでググッたら鶏より前に人間の家畜やってただけあってある程度は頭良いんだって 目の前で転んだりジャケット羽織ると威嚇されたと思ってぶっ殺しにくるってのがちょっと怖いね

104 23/02/20(月)18:09:02 No.1028704162

>人間にはスタミナがあるぞ! そうだそうだ! スタミナなら人間が圧勝だ!!

105 23/02/20(月)18:09:03 No.1028704166

>翼もない >牙もない >角もない >早くも走れない 結構な速度で走れて泳げて物を正確に投げられる!

106 23/02/20(月)18:09:08 No.1028704185

例のダチョウ研究者は蹴り飛ばされた怪我のせいで将来は膝に人工関節入れないといけない

107 23/02/20(月)18:09:13 No.1028704210

>>知性なんてザコが生き残るために発達されるものだもんな… >人なんてフィジカル的には雑魚も雑魚だからな… 瞬間最大出力は低いけど持続出力は結構高いぜ人類

108 23/02/20(月)18:09:20 No.1028704243

>ダチョウの卵はウィルスの抗体作るには現状これ以上最適なものはないレベルで都合いいと聞いた 単純にクソでかいからミスしにくい

109 23/02/20(月)18:09:39 No.1028704332

鳥頭ってやつなのか

110 23/02/20(月)18:09:47 No.1028704371

>目の前で転んだりジャケット羽織ると威嚇されたと思ってぶっ殺しにくるってのがちょっと怖いね 内臓破裂キックは怖すぎる… 爪があるから貫通するらしいが

111 23/02/20(月)18:10:06 No.1028704427

誰かが走り出すと釣られてみんな走り出すのは羊も同じだ 事実確認はあとにしてとにかく走ることで狼からより素早く逃げられる

112 23/02/20(月)18:10:08 No.1028704437

>恐竜もアホだったという結論が導き出されるんすけど 猿ってアホだし猿人類全員アホっていわれてるようなもんだぞ

113 23/02/20(月)18:10:14 No.1028704467

烏は人の顔を5年覚えるけどダチョウは数秒だからな…

114 23/02/20(月)18:10:16 No.1028704480

>例のダチョウ研究者は蹴り飛ばされた怪我のせいで将来は膝に人工関節入れないといけない ダチョウの膝関節移植しようぜ

115 23/02/20(月)18:10:28 No.1028704537

>>翼もない >>牙もない >>角もない >>早くも走れない >結構な速度で走れて泳げて物を正確に投げられる! 投擲がマジで強いよね よってたかって槍投げたらマンモスだってイチコロ!

116 23/02/20(月)18:10:29 No.1028704542

>知性なんてザコが生き残るために発達されるものだもんな… 首からさげた誠実は 手首に巻いた崇高は 獣が単に進化して 代わりに手にした財産

117 23/02/20(月)18:10:52 No.1028704647

>>fu1941047.jpg >仮面ライダーはダチョウくらいの強さか… 人間の知性+地上最強クラスのフィジカルと考えるとなかなか強いな仮面ライダー

118 23/02/20(月)18:11:02 No.1028704691

ティラノはアホそう 小型恐竜系はまだ賢そう オビラプトルとか

119 23/02/20(月)18:11:02 No.1028704694

>恐竜もアホだったという結論が導き出されるんすけど お前個人がアホだから人間全体がアホって言うのはアホだろ?

120 23/02/20(月)18:11:10 No.1028704722

>こうしてみるとバカもかみ合い次第では生存戦略の一つたり得るのかもしれん… バカであること自体は何の利益もねぇよ…

121 23/02/20(月)18:11:23 No.1028704788

内臓破裂キックはまぁそれなりのデカさの動物だとやってくるし… 馬も死角がめちゃ狭いけどその死角に立つと蹴飛ばしてくるぞ

122 23/02/20(月)18:11:24 No.1028704794

首もげGIFってダチョウスレで毎回言われるけど見たことないぞ

123 23/02/20(月)18:12:01 No.1028704967

>誰かが走り出すと釣られてみんな走り出すのは羊も同じだ >事実確認はあとにしてとにかく走ることで狼からより素早く逃げられる ダチョウは足が速すぎて先頭が崖で止まっても後続が止まれずに崖から落ちるからな…

124 23/02/20(月)18:12:15 No.1028705035

もしかして人間が万物の霊長になれたのってすごい事なんじゃないか?

125 23/02/20(月)18:12:17 No.1028705043

こんな記憶力じゃ人に慣れるのって不可能じゃない?

126 23/02/20(月)18:12:25 No.1028705078

>首もげGIFってダチョウスレで毎回言われるけど見たことないぞ 貼るとグロdel確定の画像とかだれも貼らないからな…

127 23/02/20(月)18:12:36 No.1028705131

頭の良いダチョウを掛け合わせて行けばいつかアホも克服できる

128 23/02/20(月)18:12:47 No.1028705195

>単純にクソでかいからミスしにくい でかい細胞ほど簡単に扱いやすいみたいなことか

129 23/02/20(月)18:12:48 No.1028705202

何で一族を識別する必要があるんだろう?って思ってる

130 23/02/20(月)18:13:01 No.1028705273

>首もげGIFってダチョウスレで毎回言われるけど見たことないぞ こういう奴に限って貼ったら貼ったでdel入れてくるんだろ!

131 23/02/20(月)18:13:04 No.1028705291

主な研究場だったダチョウ牧場は当時全く採算とれてなかったけど 例の研究者が毎日来るもんだからやめたら可哀想かなと思って経営を続けた結果 研究者がこいつらの動き観察したけど規則性ないし何も考えてねえという事を解き明かした

132 23/02/20(月)18:13:04 No.1028705293

>頭の良いダチョウを掛け合わせて行けばいつかアホも克服できる おっアホのホモサピエンス

133 23/02/20(月)18:13:39 No.1028705447

飛ばない鳥は長寿かつ利口なことが多いんだけどこいつらバカのくせにタフ

134 23/02/20(月)18:13:49 No.1028705506

>首もげGIFってダチョウスレで毎回言われるけど見たことないぞ 普通にショッキングだし ググればすぐ出るよ

135 23/02/20(月)18:13:51 No.1028705511

鳥の頭のよさは飛行における空間把握能力と映像分析にあると聞いたことあるから 飛ばない鳥は賢くないんかのう

136 23/02/20(月)18:14:16 No.1028705658

ダチョウって何を主に食ってんの…?

137 23/02/20(月)18:14:19 No.1028705678

…!

138 23/02/20(月)18:14:54 No.1028705834

家族の顔すら覚えられないのはヤバい

139 23/02/20(月)18:14:55 No.1028705837

>ダチョウって何を主に食ってんの…? な ん だ っ け

140 23/02/20(月)18:14:56 No.1028705842

最近見る動画でいっつもペリカンと一緒にバカにされてるヒリ

141 23/02/20(月)18:15:25 No.1028705985

>研究者がこいつらの動き観察したけど規則性ないし何も考えてねえという事を解き明かした ドリトル先生とか昔の児童文学でも茂みに顔をつっこんで天敵が見えなくなれば逃げるのやめるみたいなアホな感じに戯画的に描かれてたけど現代の科学が改めて確認しちゃったのか…

142 23/02/20(月)18:15:27 No.1028705999

70キロで1時間走れてキックが決まればライオンでも倒せる! もし傷を負っても免疫力が高くすぐに治る回復力!!

143 23/02/20(月)18:15:37 No.1028706047

アフリカ人くらいは長生きするのなんやねんこいつら

144 23/02/20(月)18:15:39 No.1028706056

普通の鳥も飛べる代わりに骨がクソ脆いとかほんの少しの出血で死ぬとかめっちゃ繊細とか ハンデ背負ってるわけだから超アホな代わりにワシめっちゃタフやしっていう戦略もあり

145 23/02/20(月)18:15:42 No.1028706075

まぁ強いのに考える必要ないよな

146 23/02/20(月)18:16:09 No.1028706204

>鳥の頭のよさは飛行における空間把握能力と映像分析にあると聞いたことあるから >飛ばない鳥は賢くないんかのう 飛ばなくても生きていけるような天敵いない環境ならそもそも知能要らない気がする

147 23/02/20(月)18:16:33 No.1028706304

>鳥の頭のよさは飛行における空間把握能力と映像分析にあると聞いたことあるから >飛ばない鳥は賢くないんかのう にわとりも実はそこまでアホじゃなきし島で進化した飛ばない鳥連中もここまでアホでは…

148 23/02/20(月)18:16:35 No.1028706317

60年生きるとされているが60年飼った奴がいないから実際の寿命は謎というなんだそれ的な話

149 23/02/20(月)18:16:38 No.1028706333

フィクションで見かけるアホの巨人って生物として正しかったんだな

150 23/02/20(月)18:16:56 No.1028706422

強者に知性は不要

151 23/02/20(月)18:17:07 No.1028706478

知能が高いやつは死んだ馬鹿だから生き残れた

152 23/02/20(月)18:17:10 No.1028706490

メモリが揮発しきってるんか?ってレベル

153 23/02/20(月)18:17:36 No.1028706623

>鳥の頭のよさは飛行における空間把握能力と映像分析にあると聞いたことあるから >飛ばない鳥は賢くないんかのう カカポ…

154 23/02/20(月)18:17:57 No.1028706720

>なんで絶滅してないんです? 群れを認識できないっていい面があるようで 外敵とも思わないから別の子が混ざってもちゃんと育ててくれるみたいだな アホという形を取って互助が成立してるんだなあと

155 23/02/20(月)18:18:22 No.1028706837

>布一枚石一つで様々な環境に対応できるようにしたんだぞ それが知性だろ

156 23/02/20(月)18:18:34 No.1028706888

アホ同士なら憎しみ合わないし平和っていうのはなんか考えさせられるというか不思議な話だなぁ

157 23/02/20(月)18:18:39 No.1028706909

>>知性なんてザコが生き残るために発達されるものだもんな… >人なんてフィジカル的には雑魚も雑魚だからな… 知能手に入れるまでは食べ尽くされた死骸の骨髄しゃぶるしかできなかった奴がご先祖だから

158 23/02/20(月)18:18:49 No.1028706961

>60年生きるとされているが60年飼った奴がいないから実際の寿命は謎というなんだそれ的な話 飼育環境下だと1番長かった鳥で100年近かったからどうだろう

159 23/02/20(月)18:18:55 No.1028706985

頭使わなくても生き残れるならそりゃアホになってくわな

160 23/02/20(月)18:19:25 No.1028707109

飛ばないのに猛禽より視力が良いってのもステ振り間違えてるだろ…

161 23/02/20(月)18:19:26 No.1028707113

ダチョウの眼は舐めると甘いとかよくわからん豆知識がついてしまった

162 23/02/20(月)18:19:30 No.1028707130

>ダチョウって何を主に食ってんの…? 果実や昆虫食ってるんだそう

163 23/02/20(月)18:19:54 No.1028707249

猛禽の知性は平均高い気がする

164 23/02/20(月)18:20:02 No.1028707284

ダチョウは食べてみたい

165 23/02/20(月)18:20:06 No.1028707300

オーストラリアは尖ってないと生き残れないんだ

166 23/02/20(月)18:20:21 No.1028707374

>果実や昆虫食ってるんだそう ヴィーガンでも強くなれるんだ

167 23/02/20(月)18:20:35 No.1028707446

なんで走ってるんだ? なんで走ってるんだ? なんで走ってるんだ? なんで走ってるんだ? なんで走ってるんだ? なんで走ってるんだ?

168 23/02/20(月)18:20:44 No.1028707499

>>果実や昆虫食ってるんだそう >ヴィーガンでも強くなれるんだ 虫はガッツリ動物だろ!?

169 23/02/20(月)18:20:56 No.1028707561

それでも「ダチョウさんの目はかわいいんです」と魅力をアピール。 「目は固くツルっとした感じで、舐めると甘い。昔、ダチョウと戦っていた時に、口の中に甘いものが入って、何だろうと思っていたんですけど、10年くらい経ってまた同じことが起こって。ずっと探していて」 ということで、研究を続けると、発情しているオスの涙が一番甘いことを発見したというが、その理由はまだ分からないとい

170 23/02/20(月)18:21:12 No.1028707643

>飛ばないのに猛禽より視力が良いってのもステ振り間違えてるだろ… 視力と背の高さはシナジーあると思う

171 23/02/20(月)18:21:28 No.1028707723

手すりに首挟まった状態で無理に立ってブチぃって千切れる動画見たあとだとアホの子というよりもモンスターだな…

172 23/02/20(月)18:21:44 No.1028707802

>それでも「ダチョウさんの目はかわいいんです」と魅力をアピール。 >「目は固くツルっとした感じで、舐めると甘い。昔、ダチョウと戦っていた時に、口の中に甘いものが入って、何だろうと思っていたんですけど、10年くらい経ってまた同じことが起こって。ずっと探していて」 >ということで、研究を続けると、発情しているオスの涙が一番甘いことを発見したというが、その理由はまだ分からないとい トリコみたいな研究してるな

173 23/02/20(月)18:21:51 No.1028707837

>俺より頭いいな レスしたこと忘れてる?

174 23/02/20(月)18:21:58 No.1028707878

>それでも「ダチョウさんの目はかわいいんです」と魅力をアピール。 > >「目は固くツルっとした感じで、舐めると甘い。昔、ダチョウと戦っていた時に、口の中に甘いものが入って、何だろうと思っていたんですけど、10年くらい経ってまた同じことが起こって。ずっと探していて」 > >ということで、研究を続けると、発情しているオスの涙が一番甘いことを発見したというが、その理由はまだ分からないとい なんだこいつ

175 23/02/20(月)18:22:05 No.1028707910

一応恐竜は負傷した群れを介護するくらいの知能はある

176 23/02/20(月)18:22:26 No.1028708021

>一応恐竜は負傷した群れを介護するくらいの知能はある やさしい

177 23/02/20(月)18:22:55 No.1028708140

fu1941114.mp4

178 23/02/20(月)18:23:12 No.1028708221

つまり知能を持った上で巨大でほぼ敵なしなクジラの仲間最強?

179 23/02/20(月)18:23:25 No.1028708283

>オーストラリアは尖ってないと生き残れないんだ アフリカ出身なのもスッキリ忘れちまって…

180 23/02/20(月)18:23:40 No.1028708370

delを撃て

181 23/02/20(月)18:23:41 No.1028708373

>fu1941114.mp4 ヒッ

182 23/02/20(月)18:23:52 No.1028708428

>オーストラリアは尖ってないと生き残れないんだ むしろみんな復路持って凹んどる!

183 23/02/20(月)18:24:03 No.1028708485

>「目は固くツルっとした感じで、舐めると甘い。昔、ダチョウと戦っていた時に、口の中に甘いものが入って、何だろうと思っていたんですけど、10年くらい経ってまた同じことが起こって。ずっと探していて」 いきなりサイコなエピソード入れないで?

184 23/02/20(月)18:24:38 No.1028708692

甘い涙とかフィクションのキャラみてえだ

185 23/02/20(月)18:24:45 No.1028708719

>いきなりサイコなエピソード入れないで? 癖のある生き物の研究者なんてみんな大なり小なりサイコよ

186 23/02/20(月)18:24:59 No.1028708802

頭が取れてもすぐ忘れる

187 23/02/20(月)18:25:14 No.1028708878

目に糖分が回るってなんの意味があるんだ…? 粘膜の粘性?

188 23/02/20(月)18:25:17 No.1028708891

アホだから喧嘩したときに群れが混ざっても気が付かずに そのまま子供育てるし交尾するから多様性が生まれる

189 23/02/20(月)18:26:04 No.1028709156

鉛筆を探すときの俺といっしょだ…

190 23/02/20(月)18:26:07 No.1028709178

>>飛び火して恐竜がアホ扱いされてたの酷かった >もっと恐竜っぽいハシビロコウは飼育員の顔ちゃんと覚えるしな あいつは乗ったら怒るのか?

191 23/02/20(月)18:26:09 No.1028709192

優れたプログラムを擬人化すると多分ダチョウになる

192 23/02/20(月)18:26:47 No.1028709392

60km/hを30分続けられるのは憧れちゃうな

193 23/02/20(月)18:27:37 No.1028709663

>>>飛び火して恐竜がアホ扱いされてたの酷かった >>もっと恐竜っぽいハシビロコウは飼育員の顔ちゃんと覚えるしな >あいつは乗ったら怒るのか? お前が乗られる方だぞ

194 23/02/20(月)18:27:45 No.1028709707

保湿ティッシュも舐めると甘いから保湿効果かもしれない

195 23/02/20(月)18:28:54 No.1028710108

>>恐竜もアホだったという結論が導き出されるんすけど >お前個人がアホだから人間全体がアホって言うのはアホだろ? 逆に言うと頭よかった先祖は滅んでるんだよな

196 23/02/20(月)18:29:23 No.1028710265

>fu1941114.mp4 ヒィ… でも俺はお前にdelは入れない

197 23/02/20(月)18:29:31 No.1028710317

体重140kgある時点で地上の大凡の生物とやりあって負けないんよ

198 23/02/20(月)18:29:35 No.1028710341

>60km/hを30分続けられるのは憧れちゃうな トップスピードはともかく持続力って意味では人間の方が良くない?

199 23/02/20(月)18:29:51 No.1028710405

>>恐竜に近い生き物なのかな… >鳥は全部恐竜の子孫だぞ 鳥全部にバカみたいなフィジカルとバカみたいな頭があるわけじゃないので鳥のベースになった恐竜はまだまともだったはずだ

200 23/02/20(月)18:30:06 No.1028710476

ちなみにフィジカルの強さは筋肉だけじゃなくて治癒能力と抵抗力も凄い 肉が抉れて骨が見えるレベルの他の野生動物なら死ぬレベルの怪我でも数週間で完治する 更に普通ならそんな怪我して自然を走り回ってたら感染症で死ぬはずなのに抵抗力が強すぎて病気にならない

201 23/02/20(月)18:30:25 No.1028710574

>普通の鳥も飛べる代わりに骨がクソ脆いとかほんの少しの出血で死ぬとかめっちゃ繊細とか >ハンデ背負ってるわけだから超アホな代わりにワシめっちゃタフやしっていう戦略もあり あいつら飛ぶためにうんこ垂れ流しだしな

202 23/02/20(月)18:30:25 No.1028710576

バカな動物も世の中には多いけど基本賢い鳥類の中にいるバカだから目立つ

203 23/02/20(月)18:30:58 No.1028710751

体がめちゃくちゃデカくて脳がめちゃくちゃ小さい馬鹿の極限みたいな生き物

204 23/02/20(月)18:31:02 No.1028710769

>>>知性なんてザコが生き残るために発達されるものだもんな… >>人なんてフィジカル的には雑魚も雑魚だからな… >知能手に入れるまでは食べ尽くされた死骸の骨髄しゃぶるしかできなかった奴がご先祖だから だからとんこつラーメン大好きなのか

205 <a href="mailto:シャチ">23/02/20(月)18:31:12</a> [シャチ] No.1028710826

>つまり知能を持った上で巨大でほぼ敵なしなクジラの仲間最強? にんげんさんあそぼ

206 23/02/20(月)18:31:16 No.1028710844

チョコボの元ネタってこいつらでいいのかな

207 23/02/20(月)18:31:33 No.1028710939

人間は割りと毒に強い方っていうのは本当なのかな ペットに食べさせてはいけない食べ物はちょっとあるけど

208 23/02/20(月)18:32:04 No.1028711123

まあ賢いほど素晴らしいみたいな考えは人間中心の視点だからな… 繁殖できてるならいいよね

209 23/02/20(月)18:32:22 No.1028711215

>にんげんさんあそぼ イルカなんかは有効的なフリして人間の雌雄を見分けてレイプしようとしたりするらしいな

210 23/02/20(月)18:32:24 No.1028711230

>チョコボの元ネタってこいつらでいいのかな 恐鳥類っていう肉食で頭でかいのがいるから多分そっち

211 23/02/20(月)18:32:25 No.1028711238

貼ってあるFNNの記事読めば分かるが羽根に指が残っててこれは恐竜に近いと言える証拠 ただ1度は空を飛んでいるのでずっと地上生活ではないんだな

212 23/02/20(月)18:32:26 No.1028711241

>人間は割りと毒に強い方っていうのは本当なのかな >ペットに食べさせてはいけない食べ物はちょっとあるけど 辛さってのは本来自然界においては毒なんだ 辛さをエンターテイメントとして消費できる人間がおかしいんだ

213 23/02/20(月)18:32:35 No.1028711289

出てくるお馬鹿要素がみょうにかわいいな…

214 23/02/20(月)18:32:53 No.1028711397

涙は甘くてミネラル豊富らしいがなんでスポドリみたいなの涙腺から分泌してんだこいつ

215 23/02/20(月)18:33:03 No.1028711449

>人間は割りと毒に強い方っていうのは本当なのかな >ペットに食べさせてはいけない食べ物はちょっとあるけど 肝臓が頑張ってるからな アボカドとか最悪調理してるだけで周りの小鳥が死んだりする

216 23/02/20(月)18:33:21 No.1028711562

毒には強いけど菌には弱いらしいな

217 23/02/20(月)18:33:51 No.1028711720

ネギっていうかにんにく類安全に商ができる生物のほうが少ないって聞く

218 23/02/20(月)18:33:54 No.1028711734

>辛さってのは本来自然界においては毒なんだ >辛さをエンターテイメントとして消費できる人間がおかしいんだ 苦痛を認識で誤魔化す努力が結果快楽を満たす方向に進化してるってだいぶキモいな…

219 23/02/20(月)18:34:19 No.1028711874

オールマティラボいいよね… 最新作のハリセンボンもすき

220 23/02/20(月)18:34:29 No.1028711922

基本的に猿の仲間は皆毒性に対して強めよ ただ病気には弱い そっち方面だと最強はハイエナかな?毒にも病気にも圧倒的に強い

221 23/02/20(月)18:34:31 No.1028711935

>アボカドとか最悪調理してるだけで周りの小鳥が死んだりする そんな猛毒なの…

222 23/02/20(月)18:34:45 No.1028712020

野生動物の死因って大半が餓死でその次くらいに消化器系の病気が来る それだけ泥がついたその辺にあるものを食べるってのは危険

223 23/02/20(月)18:34:53 No.1028712068

>>辛さってのは本来自然界においては毒なんだ >>辛さをエンターテイメントとして消費できる人間がおかしいんだ >苦痛を認識で誤魔化す努力が結果快楽を満たす方向に進化してるってだいぶキモいな… フグ毒キメてラリるイルカがいるって聞いたことあるけどまあ実質同族だなこれ

224 23/02/20(月)18:35:17 No.1028712211

>まあ賢いほど素晴らしいみたいな考えは人間中心の視点だからな… >繁殖できてるならいいよね ブタさんは犬と同程度の知能あるのに愚かなものの喩えに使われる気の毒な生き物だよ

225 23/02/20(月)18:35:22 No.1028712230

>苦痛を認識で誤魔化す努力が結果快楽を満たす方向に進化してるってだいぶキモいな… 知能が発達した生物は種類に関わらず刺激ジャンキーになるからね 仕方ないね

226 23/02/20(月)18:35:45 No.1028712368

ダチョウは背中の肉をカラスに啄まれて食われても気にしないし3日で怪我が治るんだぜ

227 23/02/20(月)18:35:50 No.1028712404

チョコレートのテオブロミンもやばい

228 23/02/20(月)18:35:59 No.1028712446

>もしかして人間が万物の霊長になれたのってすごい事なんじゃないか? ゴキブリやドブネズミやイエバエより広い範囲に棲息できる適応力が凄いからな 水中以外のあらゆる場所に住んでる生物とかそうは居ないぜ?

229 23/02/20(月)18:36:06 No.1028712480

殺戮とドラッグは高い知性がある動物はたいてい娯楽として消費してるからね

230 23/02/20(月)18:36:07 No.1028712492

>>アボカドとか最悪調理してるだけで周りの小鳥が死んだりする >そんな猛毒なの… アボカドは人間と一部の爬虫類除いて食ったら中毒起こす

231 23/02/20(月)18:36:10 No.1028712507

>フグ毒キメてラリるイルカがいるって聞いたことあるけどまあ実質同族だなこれ テトロドトキシン食らってラリるで済むってどんな肝臓してんだいるか

232 23/02/20(月)18:36:29 No.1028712622

すげえな駄鳥…

233 23/02/20(月)18:36:41 No.1028712686

番と添い遂げないタイプのヒリだけど理由が頭悪すぎて番がわからなくなるっていうの本当酷い…

234 23/02/20(月)18:36:44 No.1028712713

イルカは雄がタチ悪いから調教するのはメスだしな

235 23/02/20(月)18:37:22 No.1028712942

ケンカするたび家族が増減するとかお前…

236 23/02/20(月)18:37:31 No.1028713006

よく人類はあらゆる生物で唯一残虐だから滅ぼさなければならないみたいなこと言うフィクションの黒幕いるけど 猫類とか鳥類は人が裸足で逃げるレベルの外道いるってこと知らなさすぎる

237 23/02/20(月)18:37:47 No.1028713094

>そっち方面だと最強はハイエナかな?毒にも病気にも圧倒的に強い ハイエナは身体構造がバグってるからな……

238 23/02/20(月)18:37:57 No.1028713156

>基本的に猿の仲間は皆毒性に対して強めよ >ただ病気には弱い >そっち方面だと最強はハイエナかな?毒にも病気にも圧倒的に強い ハイエナは死肉も食うからなあ その方向で進化しなかったら滅んでた種

239 23/02/20(月)18:38:26 No.1028713336

その代わり文字通り命がけでおせっせだぞハイエナ

240 23/02/20(月)18:38:27 No.1028713343

信天翁とどっちがアホだろうか

241 23/02/20(月)18:38:49 No.1028713457

>よく人類はあらゆる生物で唯一残虐だから滅ぼさなければならないみたいなこと言うフィクションの黒幕いるけど >猫類とか鳥類は人が裸足で逃げるレベルの外道いるってこと知らなさすぎる まあプレゼンしてもそいつらも滅ぼすわってなるだけだろ

242 23/02/20(月)18:39:09 No.1028713593

いちおうダチョウが特定の飼育員にだけめちゃくちゃキレる動画があったから顔覚えるとは思う…

243 23/02/20(月)18:39:10 No.1028713600

イルカは水族館の優しい子達のイメージに騙されがちだけど野生の個体は北斗のモヒカンレベルの民度だからな…

244 23/02/20(月)18:39:17 No.1028713644

>テトロドトキシン食らってラリるで済むってどんな肝臓してんだいるか フグ食うんじゃなくて突ついて刺激して膨らんだ皮膚からわずかに滲み出てくるフグ毒を吸う

245 23/02/20(月)18:39:29 No.1028713713

>猫類とか鳥類は人が裸足で逃げるレベルの外道いるってこと知らなさすぎる 例えば?

246 23/02/20(月)18:39:48 No.1028713830

ハイエナはメスの方が立派なちんちんついててちんちんから子供が出てくる 序列もメスの方が強いから生半可なオスがレイプしようと近づいてもオラッてペニスフェンシングでしばかれて終わり

247 23/02/20(月)18:40:10 No.1028713964

>例えば? それこそライオンとかトラは暇つぶしに他の動物殺したりする

248 23/02/20(月)18:40:24 No.1028714052

もしや痛みとかも忘れるから回復力とシナジーしてるのか

249 23/02/20(月)18:40:30 No.1028714086

>ハイエナはメスの方が立派なちんちんついててちんちんから子供が出てくる >序列もメスの方が強いから生半可なオスがレイプしようと近づいてもオラッてペニスフェンシングでしばかれて終わり 気狂いの世迷言みたいな文なのに間違ってないの嫌だ

250 23/02/20(月)18:40:48 No.1028714198

>>例えば? >それこそライオンとかトラは暇つぶしに他の動物殺したりする その辺のガキだって遊びで虫とか殺してるだろ…

251 23/02/20(月)18:41:25 No.1028714405

>イルカは雄がタチ悪いから調教するのはメスだしな オスイルカは勃起させたら客がワーキャー騒ぐのを学習しちゃってチンポ見せつけショーおっ始めちゃうんだっけ

252 23/02/20(月)18:41:26 No.1028714412

書き込みをした人によって削除されました

253 23/02/20(月)18:41:29 No.1028714428

>ハイエナはメスの方が立派なちんちんついててちんちんから子供が出てくる >序列もメスの方が強いから生半可なオスがレイプしようと近づいてもオラッてペニスフェンシングでしばかれて終わり オスとメスでペニスフェンシングで負けるとかM向けふたなり同人でしか見ない展開だわ

254 23/02/20(月)18:41:58 No.1028714592

習性のえぐさはカッコウがなかなかのもの

255 23/02/20(月)18:42:01 No.1028714603

>ダチョウって美味いのかな 乳臭くない牛の赤身みたいで美味しかったよ

256 23/02/20(月)18:42:11 No.1028714658

fu1941152.jpg チョコボの元ネタになった肉食のグループは一時期大暴れしたけど一回鳥になっちゃったせいで前脚を失ったり骨も軽量化したりで地面を走る捕食者として残ることができなかった なのに草食ってるダチョウは今もサバンナで元気に暮らしているの凄いよね

257 23/02/20(月)18:42:22 No.1028714722

エミューは人間と戦争しても勝てるのにな…

258 23/02/20(月)18:42:33 No.1028714792

>>ダチョウって美味いのかな >乳臭くない牛の赤身みたいで美味しかったよ しかも低脂質高たんぱく高ミネラルで栄養も満点

259 23/02/20(月)18:43:37 No.1028715177

栄養吸収力が高すぎて ハエがたからない糞出すのすごいな

260 23/02/20(月)18:43:54 No.1028715274

モズのはやにえとかあんまり意味がないのに残ってる習性だから神様ちゃんとバグ取りしろってなる

261 23/02/20(月)18:44:24 No.1028715458

>エミューは人間と戦争しても勝てるのにな… エミューは強いからな……

262 23/02/20(月)18:44:25 No.1028715464

>しかも低脂質高たんぱく高ミネラルで栄養も満点 採算取れないのはなんでだろ 流通の問題なのか育成コストの問題なのか

263 23/02/20(月)18:44:56 No.1028715649

エミューが戦争で勝ったのって知性が多少あったからなのかな…

264 23/02/20(月)18:45:49 No.1028715969

近所で育てたダチョウの肉でタコス売って回ってるキッチンカーあったけど美味かったなぁ

265 23/02/20(月)18:46:00 No.1028716039

266 23/02/20(月)18:46:05 No.1028716059

>その辺のガキだって遊びで虫とか殺してるだろ… ガキはそれなりにやりすぎたら怒られたり成長したらやらなくなるけど イエネコなんかは人間にひたすら可愛がられて野放しだから結構な虫や鳥を絶滅させてるって問題になってるよ

267 23/02/20(月)18:46:10 No.1028716087

エミューはダチョウより賢いぞ

268 23/02/20(月)18:46:18 No.1028716138

だいたいでかい動物は家畜化できねえかなあって一回はやってるからな… やりたかったなぁ…ムースの家畜化…

269 23/02/20(月)18:46:39 No.1028716259

>>しかも低脂質高たんぱく高ミネラルで栄養も満点 >採算取れないのはなんでだろ >流通の問題なのか育成コストの問題なのか 茨城にダチョウ牧場あって通販もやってるよ

270 23/02/20(月)18:47:01 No.1028716370

>fu1941152.jpg >チョコボの元ネタになった肉食のグループは一時期大暴れしたけど一回鳥になっちゃったせいで前脚を失ったり骨も軽量化したりで地面を走る捕食者として残ることができなかった >なのに草食ってるダチョウは今もサバンナで元気に暮らしているの凄いよね 狩りやるにはそれなりの知性が必要だからダチョウみたいにステータス全振りできなかったのが敗因なんだろうか

271 23/02/20(月)18:47:07 No.1028716406

>>その辺のガキだって遊びで虫とか殺してるだろ… >ガキはそれなりにやりすぎたら怒られたり成長したらやらなくなるけど >イエネコなんかは人間にひたすら可愛がられて野放しだから結構な虫や鳥を絶滅させてるって問題になってるよ それイエネコ持ち込んだ人間の問題じゃね?

272 23/02/20(月)18:47:35 No.1028716567

>エミューはダチョウより賢いぞ 比較対象が酷すぎない?

273 23/02/20(月)18:47:54 No.1028716667

エミューは動物園の端っこのあたりにたまにいるけどデカさにビビる

274 23/02/20(月)18:48:13 No.1028716768

例の引用記事は「アメリカの学者さんはダチョウが家族のことを覚えられないのは所属する集団を選ばず種の生存力を高めるためだと言う人もいますがそんなことはない私が研究した限りこいつらはアホです」とまで断言してて面白かった

275 23/02/20(月)18:48:49 No.1028716955

>それイエネコ持ち込んだ人間の問題じゃね? そうだよ イエネコの危険性を人間がわからないまま持ち込んだ事で絶滅した種がいっぱいいるんじゃねって話だから

276 23/02/20(月)18:48:50 No.1028716958

ジェイル・ハウス・ロックでも喰らってんのか

↑Top