ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/02/20(月)15:24:53 No.1028662948
最近作業中にクラシックまとめみたいなやつをyoutubeで流してるんだけど 某国民的RPGの音楽にほんとビックリする位にそっくりな楽曲が山ほど流れてきて驚く 問題にならなかったのかなこれ…
1 23/02/20(月)15:39:11 No.1028666524
G線上のアリアとかそっくりだよね
2 23/02/20(月)15:42:10 No.1028667256
なあにゲームによってはクラシック曲そのまま使ってるとかもあったんだ
3 23/02/20(月)15:42:56 No.1028667427
著作権ないからやりたい放題よ
4 23/02/20(月)15:44:26 No.1028667781
オマージュといえば聞こえはいいけどメメントモリとか全部クラシックのメロディーそのまんまじゃん…ってモヤる
5 23/02/20(月)15:44:36 No.1028667820
最低だなパロディウス
6 23/02/20(月)15:48:38 No.1028668762
作曲家というよりはアレンジャーだったんだなぁ まあそれはそれで表現の一つではあるか
7 23/02/20(月)15:49:16 No.1028668911
どうなんですかすぎやま先生? し、しんでる
8 23/02/20(月)15:50:32 No.1028669226
>著作権ないからやりたい放題よ すぎ爺ってジャスラックの役員じゃなかったっけ
9 23/02/20(月)15:51:11 No.1028669384
モーツァルトの時代に著作権ないだろ
10 23/02/20(月)15:52:27 No.1028669695
CMとかばんばん使われすぎ
11 23/02/20(月)16:06:55 No.1028673216
そりゃクラシック意識して作ってんだからそうなるでしょ
12 23/02/20(月)16:08:34 No.1028673610
>最低だなパロディウス お陰でチャイコフスキー聴こえてきても 画面が浮かぶってもんよ
13 23/02/20(月)16:09:36 No.1028673853
最低だなFC忍者ハットリ君
14 23/02/20(月)16:11:59 No.1028674454
ドラクエに関してはクラシックの演奏家がクラシック音楽を意識して曲作ってるしそもそも音楽の世界で〇〇とコードそっくりだからアウト!とか言ったらなんも作れんくなる
15 23/02/20(月)16:12:58 No.1028674692
アウトとは言わんけどさ…
16 23/02/20(月)16:14:59 No.1028675160
そもそも各所でドラクエは中近世の世界だからオーケストラを意識しまくってますって言ってる上にすぎやまも元々はクラシック演奏家だしな…
17 23/02/20(月)16:15:34 No.1028675299
FF8で宇宙いったときは2001年宇宙の旅の美しく青きドナウ感たっぷりだった
18 23/02/20(月)16:15:46 No.1028675341
カノンコード禁止されただけでもかなりの数の曲がアウト判定食らうんだろうな
19 23/02/20(月)16:16:01 No.1028675414
スレッドを立てた人によって削除されました >アウトとは言わんけどさ… じゃあなんで問題にならなかったの?って訊ねたの?
20 23/02/20(月)16:16:40 No.1028675592
>そもそも各所でドラクエは中近世の世界だからオーケストラを意識しまくってますって言ってる上にすぎやまも元々はクラシック演奏家だしな… それとそっくりなの出すかどうかはまた別の話では
21 23/02/20(月)16:17:00 No.1028675677
人間が聴いて心地いい音楽なんて限られてっからなぁ その中で個性を出すのが作曲家の腕よ
22 23/02/20(月)16:17:05 No.1028675691
うちの炊飯器炊けるとアマリリス流れるぜ
23 23/02/20(月)16:17:11 No.1028675715
まずコードって概念から知った方がいいぞ
24 23/02/20(月)16:17:46 No.1028675864
東ドイツ国家いいよね
25 23/02/20(月)16:18:00 No.1028675911
クラシック作曲家連中も平気でモーツァルトとかバッハそっくりなメロディー引用しまくるぜ
26 23/02/20(月)16:18:33 No.1028676049
スレッドを立てた人によって削除されました >それとそっくりなの出すかどうかはまた別の話では だあ~~~~かあ~~~~らあ~~~~??? だからなに?さっきからいちいちハッキリしねえな だからなに?なにか問題でも?なにか問題あるからそう言ってんだよな?
27 23/02/20(月)16:19:30 No.1028676254
気づかないだけでいっぱい使われているぞ!
28 23/02/20(月)16:19:33 No.1028676266
なんならスレ画もスレ画より前の時代の曲パクってるから作曲の著作権ってのは難しい話だよなぁ
29 23/02/20(月)16:19:43 No.1028676302
チャイコフスキーっぽいファンタジー映画音楽!
30 23/02/20(月)16:19:47 No.1028676320
作曲家としての意識が足りてないのでは?って言いたいの?
31 23/02/20(月)16:20:05 No.1028676386
君はクラシックに似てないって思ってるだけで今の音楽はだいたいクラシックパクってるよ
32 23/02/20(月)16:20:30 No.1028676475
なんでもまったくの無から作り出せと???
33 23/02/20(月)16:20:42 No.1028676522
狙った文化の雰囲気を出すにはパクリに近い音楽を使うのは効果的だ 国ごとの衣装に似せるみたいなものだ
34 23/02/20(月)16:21:03 No.1028676605
著作権のないクラシック音楽をもとにクラシック音楽家がゲーム音楽を作った それになんの問題が?
35 23/02/20(月)16:21:11 No.1028676635
ケルト感出るからこれからバグパイプ禁止な!
36 23/02/20(月)16:21:32 No.1028676726
そもそもドラクエに関しては中近世の世界観を出すために意図的に似せてんだ
37 23/02/20(月)16:21:47 No.1028676787
ホルストの惑星とブラボの失敗作そっくりじゃね?
38 23/02/20(月)16:21:55 No.1028676824
ましてゲーム音楽でパクリとかパクリじゃないとか論じること自体がナンセンスだ ゲーム自体がオマージュやパロディなんでもアリなのに? そこはなんとも思わないのか?
39 23/02/20(月)16:22:05 No.1028676860
スレッドを立てた人によって削除されました Bzの似てる曲とか検索したら発狂しそうな勢いだな 心を広くして生きるんだぞ
40 23/02/20(月)16:22:08 No.1028676882
従来のいかなる文化にも属さないような音楽を作れ… やはり現代音楽か…!
41 23/02/20(月)16:22:34 No.1028676990
スレッドを立てた人によって削除されました こういうのに限ってソシャゲの丸パクUIにはなにもいわないよね
42 23/02/20(月)16:22:59 No.1028677095
スレッドを立てた人によって削除されました 何も知らないくせに偉そうなこと抜かすんじゃないよ 働けボンクラ
43 23/02/20(月)16:23:44 No.1028677284
>ホルストの惑星とブラボの失敗作そっくりじゃね? https://youtu.be/unb3FdsT5fQ?t=119
44 23/02/20(月)16:24:22 No.1028677438
ファミコンのあの音源でオーケストラやったのがすごい
45 23/02/20(月)16:24:26 No.1028677456
クラシックに著作権があったらディズニーと目じゃないくらいボロ儲けだよな…
46 23/02/20(月)16:24:31 No.1028677478
スレッドを立てた人によって削除されました 著作権を勉強してきなさい
47 23/02/20(月)16:25:22 No.1028677661
スレッドを立てた人によって削除されました 耳を潰せば何も気にならなくなるぞ
48 23/02/20(月)16:25:54 No.1028677784
>ファミコンのあの音源でオーケストラやったのがすごい チェンバロっぽい音に聞こえる!
49 23/02/20(月)16:26:16 No.1028677884
スレッドを立てた人によって削除されました 耳だけでなく目も潰せって思うよ
50 23/02/20(月)16:28:03 No.1028678341
ペンゴのポップコーンはちゃんと許可取ってるから安心して遊びなさい
51 23/02/20(月)16:28:48 No.1028678512
書き込みをした人によって削除されました
52 23/02/20(月)16:29:58 No.1028678798
>著作権を勉強してきなさい あれだろ今は70年だけどそのうち100年になってさらにそのうち200年~くらいになるやつだろ?
53 23/02/20(月)16:31:48 No.1028679284
キレすぎだろ
54 23/02/20(月)16:32:23 No.1028679419
>キレすぎだろ モーツアルトが地獄から書き込んでいるのかもしれない
55 23/02/20(月)16:32:52 No.1028679539
鎌倉殿の13人で新世界よりの有名なフレーズが流れた時は鳥肌がたったからアリだと思ってるな…
56 23/02/20(月)16:33:40 No.1028679709
そもそもクラシックに詳しくないから同じに聞こえるだけだよ ドラクエとかあえて似せてるけどそれでも全然別物だし 現代のポップスと同じくらい聴き慣れてからもう一度考えよう
57 23/02/20(月)16:34:18 No.1028679844
パクリがどうこう言い出したらそもそも当時の音楽家達が同じようなコード進行使いまくってるだろ
58 23/02/20(月)16:34:55 No.1028680005
>モーツアルトが地獄から書き込んでいるのかもしれない モーツァルトなら俺の尻を舐めろくらい言う
59 23/02/20(月)16:35:14 No.1028680080
4つ打ちだからEDMは全部そっくりって言うくらいの暴論
60 23/02/20(月)16:35:16 No.1028680084
>>キレすぎだろ >モーツアルトが地獄から書き込んでいるのかもしれない こいつがimgにいたら速攻でうんこつきそう
61 23/02/20(月)16:36:01 No.1028680251
>従来のいかなる文化にも属さないような音楽を作れ… >やはり現代音楽か…! いわゆる劇伴なんて現代音楽ばっかりだよ ホラーとか
62 23/02/20(月)16:36:11 No.1028680296
ド素人が著作権で批判するのはやめた方がいいって
63 23/02/20(月)16:36:46 No.1028680443
堂々と○○を参考にしましたなんて発言あるくらいだしそういう界隈なんじゃない
64 23/02/20(月)16:37:24 No.1028680593
イラストだけこういうバカが勝つ世界になってるからあそこだけおかしいんだよな
65 23/02/20(月)16:37:43 No.1028680669
>堂々と○○を参考にしましたなんて発言あるくらいだしそういう界隈なんじゃない お前の好きなアニソンのほうがよっぽどそういう世界だぞ お前が声優でシコるしか脳がないだけで
66 23/02/20(月)16:38:05 No.1028680766
ドラクエ2のサントラのライナーノーツで城のテーマを「これはA線上のアリアとでもいうべきか」みたいな解説をしていたから 本人も自覚してるしみんな分かるでしょ?って扱いなんだよ
67 23/02/20(月)16:38:25 No.1028680843
>お前の好きなアニソンのほうがよっぽどそういう世界だぞ >お前が声優でシコるしか脳がないだけで なんで急にアニソンやら声優の話に…?
68 23/02/20(月)16:41:29 No.1028681594
古典から引用禁止したら演劇も絵画も音楽も映画もしぬぞー!
69 23/02/20(月)16:43:00 No.1028681952
俺の完全にオリジナルです!とか言い出さない限りはああ本歌取りなのねで済むと思う
70 23/02/20(月)16:43:51 No.1028682167
あの時代に2音か3音でクラシック的な雰囲気出せただけでも驚異的なことだったそうな 作曲はともかくゲームの音源に落とし込むのにはかなり苦労したみたいだし
71 23/02/20(月)16:44:44 No.1028682365
俺がチェンバロ好きなのは多分ドラクエのせい
72 23/02/20(月)16:45:41 No.1028682580
キャサリンみたいなのも好き
73 23/02/20(月)16:46:20 No.1028682743
そもそもすべての楽曲がオリジナル足り得るんなら細かいジャンルの区分けなんかないだろ >あの時代に2音か3音でクラシック的な雰囲気出せただけでも驚異的なことだったそうな >作曲はともかくゲームの音源に落とし込むのにはかなり苦労したみたいだし 二音+ノイズしか出せないんだっけファミコンって
74 23/02/20(月)16:46:29 No.1028682775
最低だなオリエンタルリフ
75 23/02/20(月)16:46:39 No.1028682815
古典からならいいんだよ どうせゲーマーなんて教養ないからわからんでしょとばかりに洋楽から露骨にパクってる奴とかがやばいんだよ
76 23/02/20(月)16:49:19 No.1028683491
>クラシック作曲家連中も平気でモーツァルトとかバッハそっくりなメロディー引用しまくるぜ グノーのアヴェ・マリアいいよね
77 23/02/20(月)16:49:52 No.1028683626
モーツァルトは今聞いても古さがない 馴染深さはとてつもなくあるから新しいとかにはならんけど
78 23/02/20(月)16:50:11 No.1028683734
そんなんじゃお風呂が沸いた曲を聴いただけでイライラしてしまうぞ
79 23/02/20(月)16:50:49 No.1028683877
マリオブラザーズとか忍者ハットリくんとかチャレンジャーとか…
80 23/02/20(月)16:52:00 No.1028684186
すぎやま先生は12音技法とか 結構テクニック的には凝ったことしてる
81 23/02/20(月)16:52:41 No.1028684343
当時著作権あってもファミコン時代には余裕で切れてるだろ
82 23/02/20(月)16:58:14 No.1028685689
クラシックは許されるけどビックオーのフラッシュゴードンパクりみたいなのは 許されないのが釈然としないなあって話じゃないの
83 23/02/20(月)16:58:42 No.1028685806
>どうせゲーマーなんて教養ないからわからんでしょとばかりに洋楽から露骨にパクってる奴とかがやばいんだよ 今JAMプロジェクトの悪口言った?
84 23/02/20(月)16:58:56 No.1028685867
病人っぽいのだけ消しとくね
85 23/02/20(月)17:00:44 No.1028686283
まあ本来は著作権なんて無い方が良いんだよ人類の発展のためには 良いものはみんなで共有できた方がいい それを作った奴が丸損しないように期限付きで制限してるのが著作権だから
86 23/02/20(月)17:01:11 No.1028686393
>クラシックは許されるけどビックオーのフラッシュゴードンパクりみたいなのは >許されないのが釈然としないなあって話じゃないの 著作権を勉強しろとしか言えない
87 23/02/20(月)17:01:52 No.1028686540
ぶっちゃけ日本の文化なんてパクリばっかりだしな 車もお菓子も音楽もゲームも…
88 23/02/20(月)17:04:16 No.1028687098
最低だよタクトオーパス
89 23/02/20(月)17:05:29 No.1028687379
サンプリング自体は全然アリ派だけど すぎやまこういち自体の評価はかなり難しいところがあるよね あの知名度もゲームありきだしな
90 23/02/20(月)17:08:44 No.1028688146
>あの知名度もゲームありきだしな 学生街の喫茶店とか恋のフーガとかGSとか 6、70年代に曲提供しまくったあとの知名度だしな
91 23/02/20(月)17:08:46 No.1028688152
ぶっちゃけ原曲の方が遥かにいい曲しな
92 23/02/20(月)17:09:20 No.1028688307
FCの美味しんぼなんてBGM全部クラシックだぜ!
93 23/02/20(月)17:11:05 No.1028688708
モーツァルトからすればYoutubeで聞かれてるのもビックリだと思うぞ
94 23/02/20(月)17:11:16 No.1028688759
PSO2の月光アレンジよかったな
95 23/02/20(月)17:16:31 No.1028689996
一方でドラッグオンドラグーンはクラシック音楽をサンプリングした
96 23/02/20(月)17:17:43 No.1028690296
楽曲としての権利は明確に切れているが音源や演奏には別で権利が発生するのでたまにそこでやらかす人はいるにはいる
97 23/02/20(月)17:17:46 No.1028690312
そんな後世に影響を与えているモーツァルトも滅茶苦茶適当に埋葬されたという
98 23/02/20(月)17:21:02 No.1028691076
一定以上の小節数を使うとJASRACに金払う必要が出てくるからという理由でOPの1フレーズだけ使ってクラシック楽曲で挟んで1曲に仕上げたFC忍者ハットリくん
99 23/02/20(月)17:22:36 No.1028691493
FCハットリくん色々と小賢しいからな…