23/02/20(月)11:03:54 7作って... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/20(月)11:03:54 No.1028599491
7作ってるらしいからこういうのしたい!っていうの書いていってもいいよ https://jp.ign.com/sid-meiers-civilization-vii/65936/news/xcommarvels-midnight-suns
1 23/02/20(月)11:05:39 No.1028599805
属国システムが欲しい 完全に全文明滅ぼすのめんどい
2 23/02/20(月)11:06:20 No.1028599921
もう7出るの?と思ったけど6出たのが7年前だったわ…
3 23/02/20(月)11:07:46 No.1028600206
同盟も属国化も外交はもっと色々やりたいけどややこしくなりそうな気もするので調整難しいんかな
4 23/02/20(月)11:10:25 No.1028600685
Stellarisの危機みたいな終盤のテコ入れ
5 23/02/20(月)11:10:46 No.1028600750
文化勝利をもっと分かりやすくしてほしい 観光客がどうのとか正直よく分からんまま雰囲気でやってた
6 23/02/20(月)11:10:55 No.1028600783
>Stellarisの危機みたいな終盤のテコ入れ 了解!地球温暖化!
7 23/02/20(月)11:12:26 No.1028601080
勝利が毎回唐突にやってくるのなんとかしてほしい
8 23/02/20(月)11:13:33 No.1028601300
蛮族と都市国家は6からはゲームデザイン変えて欲しいなぁ
9 23/02/20(月)11:15:19 No.1028601663
グラフィックはリアル寄りに戻してほしい
10 23/02/20(月)11:19:44 No.1028602458
渋いオッサンのナレが良い!
11 23/02/20(月)11:20:48 No.1028602667
>Stellarisの危機みたいな終盤のテコ入れ 宇宙人の侵略!
12 23/02/20(月)11:22:49 No.1028603049
蛮族はいてもいいけど強すぎるのは勘弁してほしい 運が悪いと開幕騎馬蛮族に滅ぼされるのはダメだろ…
13 23/02/20(月)11:23:12 No.1028603119
>文化勝利をもっと分かりやすくしてほしい >観光客がどうのとか正直よく分からんまま雰囲気でやってた 下手に滅ぼすと観光客消えるからな
14 23/02/20(月)11:23:46 No.1028603215
DLCでいいけど英雄ユニット好きだったからもっと発展した感じにならないかな
15 23/02/20(月)11:28:41 No.1028604183
終盤あたりの都市管理を雑にできる機能くだち
16 23/02/20(月)11:31:28 No.1028604731
>蛮族はいてもいいけど強すぎるのは勘弁してほしい >運が悪いと開幕騎馬蛮族に滅ぼされるのはダメだろ… 蛮族なのはうちの国家の方では?いいよね…
17 <a href="mailto:マンサ">23/02/20(月)11:31:37</a> [マンサ] No.1028604757
>属国システムが欲しい
18 23/02/20(月)11:33:07 No.1028605037
やはり遺産ニョキニョキムービーは欲しい
19 23/02/20(月)11:35:22 No.1028605482
完全に仕様戻せとは言わないからせめてユニットのスタック出来るモード追加して
20 23/02/20(月)11:36:12 No.1028605656
軍団はもうちょい強くてもいいかな 6だとあんま組むメリットなかった
21 23/02/20(月)11:38:07 No.1028606023
6面白い?なんか誘われたんだけど
22 23/02/20(月)11:39:25 No.1028606313
ロボがいるならUFO兵器もくだち!
23 23/02/20(月)11:41:17 No.1028606686
とりあえず低スペにも優しい軽いゲームにして…
24 23/02/20(月)11:41:29 No.1028606728
>6面白い?なんか誘われたんだけど 蛮族うざすぎ問題以外はかなり好き
25 23/02/20(月)11:43:05 No.1028607011
5から戦闘面倒くさいのどうにかしてほしい
26 23/02/20(月)11:43:41 No.1028607137
3000円以内に抑えてほしい
27 23/02/20(月)11:44:37 No.1028607329
HoIやUEみたいな戦争目的の正当化→属国システムは序盤のラッシュで滅ぼされて終わりってのも無くなるからいいと思うけど余計な煩雑になりそう とりあえずロックバンドは大衆文化による文化侵略のゲームの落とし込みとしてかなり良いから名前変えてでも続投してほしい
28 23/02/20(月)11:46:26 No.1028607678
でも「」はⅥ遊んでないでしょ?
29 23/02/20(月)11:47:45 No.1028607949
Switchでもできるんだから設定落とせばわりと低スペでもできると思うけどな…
30 23/02/20(月)11:48:10 No.1028608026
>とりあえず低スペにも優しい軽いゲームにして… 4でもやってな!
31 23/02/20(月)11:48:25 No.1028608073
Ⅵめっちゃ遊んでるけど雰囲気で遊んでる Ⅳの頃はそら俺も若かったからゲームの仕様とか必死で調べて遊んだけどもうそんな気力がないんだ Ⅶの発表も嬉しいのは嬉しいんだが妙に冷めてる自分もいるんだ
32 23/02/20(月)11:49:00 No.1028608186
EU4くらい違法改築してもいいんだぜシドおじさん
33 23/02/20(月)11:49:18 No.1028608252
3と4で学生時代が壊れたから5は買わなかった 6で色々壊れた
34 23/02/20(月)11:49:29 No.1028608297
もうちょっと外交複雑でもいいなスパイとかも
35 23/02/20(月)11:50:12 No.1028608443
>軍団はもうちょい強くてもいいかな >6だとあんま組むメリットなかった 軍団普通にメリットあったろ 弱いユニット複数より強いユニット一体いる方が良い仕様だったし
36 23/02/20(月)11:50:20 No.1028608465
スパイはめっちゃシンプルだろ 遅いだけだ
37 23/02/20(月)11:50:27 No.1028608488
>でも「」はⅥ遊んでないでしょ? 割とスレ見かけたぞ
38 23/02/20(月)11:50:58 No.1028608588
civ6は都市出せば出すほど出力上がって強いってシステムだったからciv5ぐらいに戻して欲しい 都市10個とか15個とか管理めんどくさすぎる3個~5個が最高率って事にしてくれ
39 23/02/20(月)11:51:20 No.1028608666
最近追加された永楽帝チート過ぎない?
40 23/02/20(月)11:52:18 No.1028608862
>>とりあえず低スペにも優しい軽いゲームに >freecivでもやってな
41 23/02/20(月)11:52:49 No.1028608961
でも6の方が良かった7は凡作とか言い合ったり未調整のガバガババランスやバグで遊べるのも発売されてすぐだけだし遊ぶかー
42 23/02/20(月)11:53:03 No.1028609014
文化勝利マジで分かりにくいよな…
43 23/02/20(月)11:53:12 No.1028609049
まず6のコンプリートセットをワンコインで頼む
44 23/02/20(月)11:53:21 No.1028609068
都市スパム最強だと疲れるんだがあんまり都市数縛りがきついのも拡張の面白みが減るんで加減がなかなか難しい
45 23/02/20(月)11:53:25 No.1028609089
>Ⅵめっちゃ遊んでるけど雰囲気で遊んでる Ⅵが初めてだけどマジで雰囲気で遊んでる とりあえず都市建てまくって拡張して…あっ文化勝利されたなんてしょっちゅうよ
46 23/02/20(月)11:53:28 No.1028609093
経済勝利が欲しい…
47 23/02/20(月)11:54:00 No.1028609194
グラが進歩してんだから重くなるのは仕方ねえんだ 鬼スタ前提だった過去作仕様じゃねえだけよかったと思いな!
48 23/02/20(月)11:54:26 No.1028609286
環境悪かったりするとペナルティで怪獣が出る
49 23/02/20(月)11:54:35 No.1028609321
6は初動どう動いてる? 斥候→戦士は鉄板だとは思うけど
50 23/02/20(月)11:54:46 No.1028609352
4と5と6はやりまくったけど全部MOD入れまくりでバニラでプレイしたこと殆どないんだよな
51 23/02/20(月)11:55:03 No.1028609426
>6は初動どう動いてる? >斥候→戦士は鉄板だとは思うけど 投石兵→労働者→開拓者
52 23/02/20(月)11:55:30 No.1028609499
未だにOCCとかやれてた時代に心囚われているんだな…
53 23/02/20(月)11:55:39 No.1028609540
贅沢言わないからciv4のFfH2程度でいいのでMODが開発されてくれると嬉しい
54 23/02/20(月)11:55:43 No.1028609557
>環境悪かったりするとペナルティで怪獣が出る 秘密結社とか英雄とかゾンビとかみたいな歴史…?なトンチキ追加モードとして欲しいなそれ
55 23/02/20(月)11:56:11 No.1028609658
>未だにOCCとかやれてた時代に心囚われているんだな… civ6だって頑張れば出来るんだぞ
56 23/02/20(月)11:56:24 No.1028609712
MAPの広さによるけど3~5が最適解は流石に少なすぎかな… すぐに都市開拓しない方が有利になるのはそれはそれでガッカリする
57 23/02/20(月)11:56:35 No.1028609755
civ6自体がffh2みたいな感じじゃね?
58 23/02/20(月)11:56:40 No.1028609767
>贅沢言わないからciv4のFfH2程度でいいのでMODが開発されてくれると嬉しい あの頃とはシステムもグラフィックもモデリングも技術段違いだからmodderの負担が大きすぎるわ
59 23/02/20(月)11:57:59 No.1028610028
弱くても良いしOCC文明欲しかった
60 23/02/20(月)11:58:05 No.1028610055
サムライじゃなくてニンジャユニットが欲しいでござる
61 23/02/20(月)11:58:06 No.1028610062
やっぱ開拓者が他国や都市国家のユニットに通せんぼされるのストレスだからスタックさせてほしい
62 23/02/20(月)11:58:25 No.1028610119
5は伝統採用での4~5都市プレイがラクだったからな 朝鮮でこのプレイやると強すぎた
63 23/02/20(月)11:59:56 No.1028610425
>civ6自体がffh2みたいな感じじゃね? あんな貧弱英雄じゃ物足りない! 一人で3回攻撃しつつ毎ターン全回復して範囲攻撃と大量召還して文明滅亡させられるぐらいまで育てられるようにしてほしい
64 23/02/20(月)12:00:20 No.1028610507
戦争中に占領した都市を捨てたくはないけどいちいち操作するのが面倒になるから5の傀儡都市が欲しい あとOCC文明
65 23/02/20(月)12:00:33 No.1028610559
大規模mod作れるようなmodderはどこに行ったんだろうな みんな与えられたゲームを消費するだけの消費者になっちまったんだな 寂しい話だ
66 23/02/20(月)12:01:12 No.1028610701
>大規模mod作れるようなmodderはどこに行ったんだろうな >みんな与えられたゲームを消費するだけの消費者になっちまったんだな >寂しい話だ 普通にインディーズゲームの開発者とかになってるんじゃない
67 23/02/20(月)12:01:27 No.1028610745
家康以外のしっくりくる日本の指導者だして
68 23/02/20(月)12:02:07 No.1028610882
>家康以外のしっくりくる日本の指導者だして 卑弥呼にしとくか
69 23/02/20(月)12:02:14 No.1028610911
CIV6は都市数おすぎ!ってなるけど5の4都市が最適解になるのも開拓の楽しみがないから難しいよな
70 23/02/20(月)12:02:25 No.1028610945
初動斥候→投石→労働者だけど弱いのかがわからない
71 23/02/20(月)12:02:34 No.1028610990
蛮族強すぎだけなんとかして欲しいなあ
72 23/02/20(月)12:02:36 No.1028610994
>家康以外のしっくりくる日本の指導者だして 秀吉ってまだ出てないよね いい加減出ていいと思う
73 23/02/20(月)12:02:51 No.1028611040
万博とか開きたい
74 23/02/20(月)12:02:54 No.1028611051
>家康以外のしっくりくる日本の指導者だして 天皇出すのはまずいし…
75 23/02/20(月)12:03:00 No.1028611066
遺産になんかアクションするギミックつけよう
76 23/02/20(月)12:03:11 No.1028611103
後半が消化試合になるのなんとかして欲しい 一番遅れてる文明が近代で一気に逆転してくる可能性があるくらいの緊張感は欲しい
77 23/02/20(月)12:03:20 No.1028611140
>CIV6は都市数おすぎ!ってなるけど5の4都市が最適解になるのも開拓の楽しみがないから難しいよな さらに遡ると都市スパム最強!になるからバランスが難しいんだろうなって
78 23/02/20(月)12:03:24 No.1028611155
>蛮族強すぎだけなんとかして欲しいなあ これだけはマジでどうにかして欲しい 蛮族モードで多少マシになるとはいえ蛮族に攻められて拡張できずに詰みは萎える
79 23/02/20(月)12:03:26 No.1028611163
>大規模mod作れるようなmodderはどこに行ったんだろうな 普通にゲーム開発側でしょ 特にフィラクスシスは引き抜きに意欲的だし
80 23/02/20(月)12:04:10 No.1028611306
家康以外だと天皇くらい? 天皇もどれ出すか難しいけど
81 23/02/20(月)12:04:11 No.1028611312
>CIV6は都市数おすぎ!ってなるけど5の4都市が最適解になるのも開拓の楽しみがないから難しいよな 成功すれば普通に都市多いほうが強いけど?
82 23/02/20(月)12:04:12 No.1028611316
蛮族は今の強さなら旨みをあげて欲しい 焼身後も経験値普通に入るとか
83 23/02/20(月)12:04:14 No.1028611327
>後半が消化試合になるのなんとかして欲しい >一番遅れてる文明が近代で一気に逆転してくる可能性があるくらいの緊張感は欲しい それはもうシミュレーションゲームの永遠の課題と言うか… 色々イベント起こしてなんとかしようとしてるゲームもあるけど
84 23/02/20(月)12:04:25 No.1028611376
FFH2作ってた人達って当時学生だっけ? よほど頭数いるんでもなきゃ時間ないと大型MOD作りなんて無理だよなあ
85 23/02/20(月)12:04:34 No.1028611402
BANNZOKU強すぎっていうかあの生産力なんなの 毎ターンユニット出てくるとか加減しろ
86 23/02/20(月)12:04:47 No.1028611444
>天皇もどれ出すか難しいけど 明治天皇以外で優秀な天皇いないじゃん
87 23/02/20(月)12:05:23 No.1028611563
>>CIV6は都市数おすぎ!ってなるけど5の4都市が最適解になるのも開拓の楽しみがないから難しいよな >成功すれば普通に都市多いほうが強いけど? 高難易度だときついから4都市戦略が楽で安定しない?
88 23/02/20(月)12:05:23 No.1028611569
足利義満とか格的には有りな気もする
89 23/02/20(月)12:05:28 No.1028611584
4の熱帯雨林マップかってくらい蛮族来るよね
90 23/02/20(月)12:06:00 No.1028611707
>BANNZOKU強すぎっていうかあの生産力なんなの >毎ターンユニット出てくるとか加減しろ 1ターンに2ユニット出てきた時はインチキやめろと思った
91 23/02/20(月)12:06:13 No.1028611746
MOD作るのって暇をもてあました学生が主流だったとおもうんだけど今の学生はそもそもPC持ってないよね
92 23/02/20(月)12:06:29 No.1028611814
外人から見てしっくり来る指導者があんまいねえんだろうな その辺は歴史浅い旧植民地国家とかもかなり不利だと思うけど
93 23/02/20(月)12:07:01 No.1028611940
>>後半が消化試合になるのなんとかして欲しい >>一番遅れてる文明が近代で一気に逆転してくる可能性があるくらいの緊張感は欲しい >それはもうシミュレーションゲームの永遠の課題と言うか… >色々イベント起こしてなんとかしようとしてるゲームもあるけど イベント発生系で成功してるの見たことない… プレイヤーからしたらただの運ゲーだし
94 23/02/20(月)12:07:11 No.1028611973
俺らが若い頃でもPC持ってるのなんてオタクくらいなもんだったろ
95 23/02/20(月)12:07:56 No.1028612174
序盤の蛮族対策であくせくすること自体は楽しいけど 加減してくれ
96 <a href="mailto:蛮族弓騎兵">23/02/20(月)12:08:25</a> [蛮族弓騎兵] No.1028612295
>序盤の蛮族対策であくせくすること自体は楽しいけど >加減してくれ こんにちは
97 23/02/20(月)12:09:10 No.1028612498
6は考慮に入れる要素が多すぎるし序盤の蛮族の湧き率もおかしいから何か合わない あとAI指導者のアジェンダを知る為だか何だか分からんがプレーをぶった切って突然罵ったり褒められたりするシステムは切れないの?
98 23/02/20(月)12:09:25 No.1028612557
特殊モードで実績モードみたいなのほしい 史実でなしえなかった偉業や原作再現を達成すると大なり小なりボーナスがもらえるやつ 文明同士の関係やら自然遺産やら宗教やら大雑把に一つずつ程度のランダムクエスト
99 23/02/20(月)12:09:28 No.1028612570
クリア後の振り返りのあの全体マップで色が付いてくやつがほしい! あれはなんて言えばいいんだ
100 23/02/20(月)12:09:36 No.1028612603
>序盤の蛮族対策であくせくすること自体は楽しいけど >加減してくれ 初手投石でちょっとましになるけどきついよな 斥候は出してる暇ないし
101 23/02/20(月)12:09:49 No.1028612646
SLGは積み重ねのゲームだから後半になるまで積み重ねたものをランダムイベント1発でおじゃんなんてのもそれも不健全だしなぁ
102 23/02/20(月)12:10:07 No.1028612725
>クリア後の振り返りのあの全体マップで色が付いてくやつがほしい! >あれはなんて言えばいいんだ あれいいよね 脳汁でまくり
103 23/02/20(月)12:10:35 No.1028612843
蛮族のポップはハンマーとか考慮に入れずに確率で湧いてるよね…?
104 23/02/20(月)12:10:51 No.1028612908
後半の征服作業をもう少し緩和してほしいよね あとロールプレイ用に属国呉
105 23/02/20(月)12:11:01 No.1028612954
宇宙人の潜入工作が発覚して世界プロジェクトX-COM発動 プロジェクト上位国はよりよい宇宙技術剥げる
106 23/02/20(月)12:11:41 No.1028613107
指導者チョイスの癖が強かったので次回作はもう少し王道でお願いしたい…
107 23/02/20(月)12:12:21 No.1028613297
日本の指導者よりもロシアの扱いで苦慮してそう…
108 23/02/20(月)12:12:26 No.1028613312
風潮的に難しそうだけどイケメンと美女増やして… ちんちんしぼむ
109 23/02/20(月)12:12:32 No.1028613337
>蛮族のポップはハンマーとか考慮に入れずに確率で湧いてるよね…? たまにAIが蛮族に2都市目用の開拓者拉致されて詰んでる時あるよね
110 <a href="mailto:マンサ・ムサ">23/02/20(月)12:13:04</a> [マンサ・ムサ] No.1028613483
>後半の征服作業をもう少し緩和してほしいよね >あとロールプレイ用に属国呉 私はいいと思う
111 23/02/20(月)12:13:05 No.1028613491
蛮族斥候対処間に合わねー
112 23/02/20(月)12:13:16 No.1028613540
文化勝利はなんか知らん間に勝ってたわってなるのどうにかならんのかな
113 23/02/20(月)12:13:23 No.1028613569
>日本の指導者よりもロシアの扱いで苦慮してそう… CIV6のロシアは最強国家なんだけどな…
114 23/02/20(月)12:13:39 No.1028613648
>私はいいと思う 猫大好きは黙ってて
115 23/02/20(月)12:13:51 No.1028613696
>風潮的に難しそうだけどイケメンと美女増やして… >ちんちんしぼむ でも今作スーリヤヴァルマン級のブサメンはいなかったろ?
116 23/02/20(月)12:14:33 No.1028613895
>たまにAIが蛮族に2都市目用の開拓者拉致されて詰んでる時あるよね 高確率でクペ 海蛮族の沸きが爆速すぎる…
117 23/02/20(月)12:15:15 No.1028614080
海蛮族は太古の時代から即沸きすんのやめてくれないかなぁ!
118 23/02/20(月)12:15:16 No.1028614092
俺の最寄りの蛮族拠点か騎乗兵を出してくる件
119 23/02/20(月)12:15:26 No.1028614142
>日本の指導者よりもロシアの扱いで苦慮してそう… 帝政ロシア時代なのでセーフ!セーフです!
120 23/02/20(月)12:15:43 No.1028614212
6現役だけどスパイはもうちょい強くしてほしい→でも自分が同じことされるとストレス溜まるんだよなあ… 後半の内政簡略機能が欲しいね
121 23/02/20(月)12:15:50 No.1028614244
海系指導者が強い事ってあるの?
122 23/02/20(月)12:16:15 No.1028614344
最近になって徳さん出してきたし開発的にもゼルダファンボーイは流石にマイナーだとは思ってたのかな
123 23/02/20(月)12:16:32 No.1028614407
スパイの防諜もっと楽にならんかなぁ 現状防諜に回す意味ほぼ無いじゃん
124 23/02/20(月)12:16:42 No.1028614456
SLGってだいたい終盤苦労してる印象 AI専用チートで解決しようとするやつもちらほら
125 23/02/20(月)12:16:47 No.1028614481
いっそ相手国近郊の蛮族に武器を渡して嫌がらせしてもらうことは出来ないだろうか
126 23/02/20(月)12:16:48 No.1028614487
>海蛮族は太古の時代から即沸きすんのやめてくれないかなぁ! カドリレーム?が2体うろついてる海に近づきたくない…
127 23/02/20(月)12:17:15 No.1028614633
>最近になって徳さん出してきたし開発的にもゼルダファンボーイは流石にマイナーだとは思ってたのかな ゼルダファンボーイの国土錬成陣めっちゃ好き
128 23/02/20(月)12:17:18 No.1028614649
>風潮的に難しそうだけどイケメンと美女増やして… 美女ばかりにしろとまでは言わないけど 太ったおばさん枠が多いのはもうちょいバランス取ってもいい気がする 豊かさの象徴だから仕方ないのかな…
129 23/02/20(月)12:17:27 No.1028614693
爆速ロードにターン経過加速
130 23/02/20(月)12:17:29 No.1028614699
>いっそ相手国近郊の蛮族に武器を渡して嫌がらせしてもらうことは出来ないだろうか やろう蛮族モード!
131 23/02/20(月)12:17:38 No.1028614733
>SLGってだいたい終盤苦労してる印象 >AI専用チートで解決しようとするやつもちらほら まず難易度調整がそれで解決させるからな…
132 <a href="mailto:新始皇帝">23/02/20(月)12:17:39</a> [新始皇帝] No.1028614739
>俺の最寄りの蛮族拠点か騎乗兵を出してくる件 ばっちこーい!
133 23/02/20(月)12:18:11 No.1028614914
大勢決したら勝利になるシステムくれ 制覇目指しての行軍めんどくせぇ
134 23/02/20(月)12:18:13 No.1028614925
戦士戦士投石兵の蛮族を処理したあと 50%の確率で再度湧く
135 23/02/20(月)12:18:32 No.1028615001
蛮族とも簡易交渉できるようにすればいい
136 23/02/20(月)12:18:33 No.1028615004
>>俺の最寄りの蛮族拠点か騎乗兵を出してくる件 >ばっちこーい! こいつ自分の作った都市0で神クリアできるらしいな
137 23/02/20(月)12:18:58 No.1028615124
次回作は最初から1文明2指導者ぐらいでいい
138 23/02/20(月)12:19:12 No.1028615194
海野営地の隣に原住民の集落あっても斥候の命の引き換えの罠になってること稀によくある
139 23/02/20(月)12:19:14 No.1028615215
すごく条件厳しくてもいいからスパイの確率失敗を回避できるようにしてほしい
140 23/02/20(月)12:19:48 No.1028615369
文明特性と指導者特性分けたのは面白いから続けてほしい
141 23/02/20(月)12:19:53 No.1028615404
社会体制コロコロ変える器用さが求められる
142 23/02/20(月)12:20:02 No.1028615442
>大勢決したら勝利になるシステムくれ >制覇目指しての行軍めんどくせぇ 制覇したいのか条件勝利したいのかどっちか選べ
143 23/02/20(月)12:20:07 No.1028615462
ロシアOUTウクライナ(キエフ大公国)INで行こう
144 23/02/20(月)12:20:39 No.1028615639
>大勢決したら勝利になるシステムくれ >制覇目指しての行軍めんどくせぇ 制覇も宗教みたいに半分都市壊すか占拠したらでいいよな
145 23/02/20(月)12:20:41 No.1028615650
>>SLGってだいたい終盤苦労してる印象 >>AI専用チートで解決しようとするやつもちらほら >まず難易度調整がそれで解決させるからな… 難易度調整が雑だとは思うがかと言ってプレイングで難易度調整なんて技術は難し過ぎるからなあ
146 23/02/20(月)12:21:01 No.1028615744
>ロシアOUTウクライナ(キエフ大公国)INで行こう ノヴゴロド公国とかでもいいかもな
147 23/02/20(月)12:21:07 No.1028615777
女性指導者推しなところあるしCiv7の日本は卑弥呼になりそうな予感がする
148 23/02/20(月)12:21:15 No.1028615829
>海系指導者が強い事ってあるの? インドネシアのギターチャとフェニキアのディードーは結構強かった記憶がある
149 23/02/20(月)12:21:33 No.1028615922
1ターン当たりの操作量っていうか無駄なクリックとユニット操作とウェイト演出全部削減してくれないと何回も遊ぶ気にならない
150 23/02/20(月)12:21:45 No.1028615981
いっそプーチンで出すくらいの気概が欲しい
151 23/02/20(月)12:21:53 No.1028616023
>海系指導者が強い事ってあるの? 群島オラニエ公とか…
152 23/02/20(月)12:21:54 No.1028616028
要求スペックはあまり高くしないで欲しい PCを新調しなくていいってのもあるしyoutubeとか見ながらやりたい
153 23/02/20(月)12:22:22 No.1028616178
世界の敵に対して包囲網敷いたり二大陣営で世界大戦とか起こさせて
154 23/02/20(月)12:22:39 No.1028616248
>海系指導者が強い事ってあるの? 海マップでプレイヤーが使えば超強いよ
155 23/02/20(月)12:22:56 No.1028616315
グラはそんなに求めてないけど都市のにょきにょき感は欲しいんだよね
156 23/02/20(月)12:23:10 No.1028616388
しかし何とも言えないタイミングで発表したな…続報はE3だろうか
157 23/02/20(月)12:23:33 No.1028616502
あえての2Dグラフィックモードとか…
158 23/02/20(月)12:23:40 No.1028616533
防衛側強すぎてAIが全然侵略成功しないのもなんとかしてほしい
159 23/02/20(月)12:24:07 No.1028616658
攻撃目標だけ定めたら勝手にユニット動いてくれる機能が欲しい 多少お馬鹿でもいいから
160 23/02/20(月)12:24:18 No.1028616737
>海系指導者が強い事ってあるの? それはそもそもマップが大陸とかテラパンゲアだからだよ 海マップはもちろんだけどランダムでも総合して海よりMAPになるし
161 23/02/20(月)12:24:19 No.1028616738
ⅥのAI文明はあんまり巨大化しなかったのも残念なところ その辺の調整は難しいんだろうけども
162 23/02/20(月)12:24:21 No.1028616757
そろそろ第二次世界大戦時の指導者揃って欲しい 枢軸側居ないと盛り上がらない
163 23/02/20(月)12:24:31 No.1028616805
>防衛側強すぎてAIが全然侵略成功しないのもなんとかしてほしい というかAIの戦争下手すぎる…
164 23/02/20(月)12:24:53 No.1028616926
都市数と強さが比例する仕組みでいいんだけどちゃんと管理しやすくしてほしい
165 23/02/20(月)12:24:54 No.1028616930
>防衛側強すぎてAIが全然侵略成功しないのもなんとかしてほしい 簡単に陥落する仕様だとプレイヤーが絶対勝てないから多少はね
166 23/02/20(月)12:25:12 No.1028617017
>防衛側強すぎてAIが全然侵略成功しないのもなんとかしてほしい 反乱都市すら落とせないからな 国境沿いの反乱都市で永遠に遊べる
167 23/02/20(月)12:25:21 No.1028617064
>いっそプーチンで出すくらいの気概が欲しい やるか プーチンvsヒトラーの新旧ナチズム対決
168 23/02/20(月)12:25:30 No.1028617110
>世界の敵に対して包囲網敷いたり EU4かな?
169 23/02/20(月)12:25:58 No.1028617240
区画システムの存続はどうなるんだろう 日本文明はこれのおかげで強かったところもあるけど
170 23/02/20(月)12:26:22 No.1028617365
>SLGってだいたい終盤苦労してる印象 >AI専用チートで解決しようとするやつもちらほら だってSLGでプレイヤーが終盤になっても大変な難易度ってただのクソゲーだし… そうならないように序盤中盤と立ちまわって圧倒できるように準備整えてんだから
171 23/02/20(月)12:26:25 No.1028617378
>世界の敵に対して包囲網敷いたり二大陣営で世界大戦とか起こさせて 世界の敵システムはもうあるぞ
172 23/02/20(月)12:27:00 No.1028617579
6は施設の配置を先の先まで考えてやらないといけないと聞いて手を出せてない
173 23/02/20(月)12:27:01 No.1028617584
7はまたガラッと変えてくんのかな
174 23/02/20(月)12:27:15 No.1028617670
>区画システムの存続はどうなるんだろう >日本文明はこれのおかげで強かったところもあるけど 区画システムめっちゃ好きだから残してほしい パズルが楽しすぎた
175 23/02/20(月)12:27:34 No.1028617768
港と言うか海運はもっと強くていいと思う
176 23/02/20(月)12:27:41 No.1028617801
ランダムだと結構海やデカめの湖できるからな デフォ設定が陸文明MAPと言った方が正しい
177 23/02/20(月)12:27:50 No.1028617834
一つの都市に遺産集中させてくだち!
178 23/02/20(月)12:28:10 No.1028617947
6出たのか…まあ拡張出るまで様子見だなって思ってからもう7年経ったのか…
179 23/02/20(月)12:28:11 No.1028617950
5すらやり込んでないし6は積んでるなciv 時間食いすぎて迂闊に起動出来ない
180 23/02/20(月)12:28:12 No.1028617955
区画のおかげでゴミみたいな都市でもある程度出力だせるようになったけど いろいろ面倒くさいのはある
181 23/02/20(月)12:28:18 No.1028617994
海関係が弱いって言うのは皆パンゲアやりすぎだよ
182 23/02/20(月)12:28:25 No.1028618028
>あえての2Dグラフィックモードとか… 左下にそんなボタンあるよ
183 23/02/20(月)12:28:51 No.1028618162
戦闘AIの駄目さとかよく言われるけど将棋ですら超ハイスペックPCやスパコン使ってやってるぐらいだし こういう複雑なゲームだと数十年は改善はしなさそう
184 23/02/20(月)12:29:07 No.1028618239
日本のUUが忍者になったりしないですか
185 23/02/20(月)12:29:26 No.1028618355
難しいだろうけど必要スペック軽くしてくれってのはあるかもなあ…
186 23/02/20(月)12:29:27 No.1028618363
男は黙って群島!
187 23/02/20(月)12:29:35 No.1028618407
>港と言うか海運はもっと強くていいと思う 都市に隣接してる浅瀬MAPは食料+で良いよな 太古だって隣に海あれば魚取るだろうに
188 23/02/20(月)12:29:48 No.1028618490
多分強くするだけならクソメタ害悪戦法取らせるとかやれるんだと思うよ でもそれ面白いAIかと言われたら全くそんなことないしバランスが難しいからアホAIになってんだと思う
189 23/02/20(月)12:29:49 No.1028618495
>日本のUUが忍者になったりしないですか スパイUU…
190 23/02/20(月)12:30:06 No.1028618582
>海関係が弱いって言うのは皆パンゲアやりすぎだよ でも海渡るのダルいし…
191 23/02/20(月)12:30:07 No.1028618589
蛮族弱くしてくだち…
192 23/02/20(月)12:30:11 No.1028618611
>日本のUUが忍者になったりしないですか スパイの置き換えかな 早い時代で解禁されそう
193 23/02/20(月)12:30:12 No.1028618619
アホAIじゃないと勝てないからアホのままでいいよ
194 23/02/20(月)12:30:13 No.1028618626
海運国家イマイチなのはCIV4のオランダがやり過ぎだった反省とか?
195 23/02/20(月)12:30:40 No.1028618784
>海運国家イマイチなのはCIV4のオランダがやり過ぎだった反省とか? 4の群島オランダはやってて正直笑うレベルで強かったな
196 23/02/20(月)12:30:43 No.1028618797
英国とか自分で使うと強いよ
197 23/02/20(月)12:30:58 No.1028618899
海が弱いからって港を強くするとちょっとだけ海に面してる都市が強くなる
198 23/02/20(月)12:31:02 No.1028618921
強いAIを作るのは簡単だけどそれで楽しいかはまた別なんよってステラリスだかEU4だかのスタッフが言ってたな
199 23/02/20(月)12:31:12 No.1028618977
オランダはAIがウンチーなだけだから… 人間が使うと普通かちょっと弱い程度だから…
200 23/02/20(月)12:31:13 No.1028618982
いままでまともに大海戦発生したことないな
201 23/02/20(月)12:31:35 No.1028619109
>戦闘AIの駄目さとかよく言われるけど将棋ですら超ハイスペックPCやスパコン使ってやってるぐらいだし >こういう複雑なゲームだと数十年は改善はしなさそう 最適解とられたらクソゲーになるから多少お馬鹿で難易度補正で調整するほうがいいと思う!
202 23/02/20(月)12:31:46 No.1028619168
やはりヴェネチアか
203 23/02/20(月)12:31:49 No.1028619186
>区画システムめっちゃ好きだから残してほしい >パズルが楽しすぎた 6が一番好きな理由がこれなんだけど AIがこれについていけてないっぽいんだよね… 隣接ボーナスの組み合わせとか将来のシナジー計算できないくさい
204 23/02/20(月)12:32:07 No.1028619271
AIにまともな戦略と軍事作戦練られたら勝てねえ!
205 23/02/20(月)12:32:31 No.1028619384
ファンタジーで作って!
206 23/02/20(月)12:32:32 No.1028619388
>強いAIを作るのは簡単だけどそれで楽しいかはまた別なんよってステラリスだかEU4だかのスタッフが言ってたな M&B2やってると戦闘中はともかく戦闘入る前の部分が確実に勝てる戦力じゃない限り全力で逃げるAIでなんだかなぁってなるな
207 23/02/20(月)12:32:36 No.1028619406
>やはりヴェネチアか 金金金な文明はやっぱり残してほしいね…
208 23/02/20(月)12:33:06 No.1028619552
史実だと地形的に大きな港作れるかどうかで都市の発展度合いだいぶ変わるしな
209 23/02/20(月)12:33:15 No.1028619610
>いままでまともに大海戦発生したことないな 一度原子力潜水艦を30隻ぐらいされたことあったなぁ ロボットで都市滅ぼしたから関係なかったけど
210 23/02/20(月)12:33:30 No.1028619695
>AIにまともな戦略と軍事作戦練られたら勝てねえ! AプレイヤーBみたいになってたら一切プレイヤーと仲良くせずAとBで仲良く確実にぶっ殺しにくるAIとかしんどいしな…
211 23/02/20(月)12:33:30 No.1028619697
>いままでまともに大海戦発生したことないな 攻める時も攻められる時も気づいた後だからな つーか決戦システムが欲しい 最近光栄に決戦システム実装されたけどある程度の国家対決は決戦して決着付けられるにしないとダルすぎる
212 23/02/20(月)12:33:31 No.1028619703
>>やはりヴェネチアか >金金金な文明はやっぱり残してほしいね… マンサムーア…
213 23/02/20(月)12:33:55 No.1028619832
海って面倒臭くて大概パンゲアにしちゃうのが悪いところある
214 23/02/20(月)12:34:00 No.1028619869
なんだろう 宗教スパムうざすぎマイクロマネジメントすぎるから宗教ユニット戦争廃止してほしい
215 23/02/20(月)12:34:07 No.1028619898
>>区画システムめっちゃ好きだから残してほしい >>パズルが楽しすぎた >6が一番好きな理由がこれなんだけど >AIがこれについていけてないっぽいんだよね… >隣接ボーナスの組み合わせとか将来のシナジー計算できないくさい AIがくそみたいな区画の建て方してるのいいよね
216 23/02/20(月)12:34:16 No.1028619952
civもやりたいしHOIもやりたいしAOEもやりたーい!
217 23/02/20(月)12:34:21 No.1028619983
港パワーはもっと高くてもいいよね 古代から現代に至るまで大型港は経済流通の中心だし
218 23/02/20(月)12:34:34 No.1028620046
交渉要素増やしても良いとは思う なんだかんだ都市開発は退屈
219 23/02/20(月)12:34:46 No.1028620105
アダム派要素が欲しい!
220 23/02/20(月)12:34:49 No.1028620127
euはハマッたのにこれはなんかハマれない
221 23/02/20(月)12:35:00 No.1028620190
宗教ちょっと強くし過ぎだよね おかげでロシアが頭おかしいことになるという
222 23/02/20(月)12:35:02 No.1028620201
今の技術力で天帝に見合ったAIとか真面目に作ったら人類じゃ勝てなくなりそう
223 23/02/20(月)12:35:18 No.1028620291
>なんだろう >宗教スパムうざすぎマイクロマネジメントすぎるから宗教ユニット戦争廃止してほしい 宗教戦争はいらなかった 文化勝利とかと同じような仕様でよかったと思う
224 23/02/20(月)12:35:21 No.1028620314
海軍作ったって内陸国占領できないし…
225 23/02/20(月)12:35:24 No.1028620331
>euはハマッたのにこれはなんかハマれない 4Xだから根本が違うのだ パラドならステラリスに近い
226 23/02/20(月)12:35:24 No.1028620332
>>>やはりヴェネチアか >>金金金な文明はやっぱり残してほしいね… >マンサムーア… ごめん7での話 どちらも方向性は若干違うけど金金金してたから7でも欲しい
227 23/02/20(月)12:35:36 No.1028620388
スタック制の復活を
228 23/02/20(月)12:36:01 No.1028620516
civ6のOPは最高傑作だと思うが全体的には4が好きな人が多いんだよな
229 23/02/20(月)12:36:05 No.1028620541
>今の技術力で天帝に見合ったAIとか真面目に作ったら人類じゃ勝てなくなりそう そもそもAIって資源最初から見えてたりこっちの様子完全に把握してたりずるだし…
230 23/02/20(月)12:36:06 No.1028620546
開幕開拓3/3戦士4/労働2で戦闘補正+4の出力32~80%UPだからな 俺が世界一CIV上手い人と決闘マルチしても絶対負ける気しない つーか防御してるだけで絶対にユニット落ちない
231 <a href="mailto:軍団">23/02/20(月)12:36:11</a> [軍団] No.1028620568
>スタック制の復活を よっす
232 23/02/20(月)12:36:25 No.1028620644
指導者ごとのアジェンダはいいけど同大陸にいるだけでキレるのはどうにかならないかなあ!?
233 23/02/20(月)12:36:30 No.1028620677
スタック制そんな楽しかったか?
234 23/02/20(月)12:36:31 No.1028620685
>宗教ちょっと強くし過ぎだよね >おかげでロシアが頭おかしいことになるという いいよね ツンドラ地帯のクソ立地が労働倫理+聖地で巨大工業都市になるの気持ちよすぎだろ!
235 23/02/20(月)12:36:33 No.1028620691
>civ6のOPは最高傑作だと思うが全体的には4が好きな人が多いんだよな オープニングムービーはわからんけどタイトルの曲が好きだった
236 23/02/20(月)12:36:53 No.1028620804
群島だとジョングの時代に7文明食って終われるくらいには最強
237 23/02/20(月)12:36:57 No.1028620821
スタック制は煩雑なだけだし美しくないよ…
238 23/02/20(月)12:37:02 No.1028620849
>そもそもAIって資源最初から見えてたりこっちの様子完全に把握してたりずるだし… 世界会議でさぁ!なんで出会ってない文明の資源数まで把握してるんだろうね! AIチートやん!
239 23/02/20(月)12:37:16 No.1028620915
6って拡張ゲーって言われるけど4に比べると気持ちよく拡張できないんだよなあ 開拓労働のコストどんどん上がるし後半だと区域のコストも重いから
240 23/02/20(月)12:37:17 No.1028620924
>スタック制そんな楽しかったか? 楽しいというかユニット置く場所が後半だんだん面倒臭くなった…
241 23/02/20(月)12:37:22 No.1028620949
都市国家でプレイしたい
242 23/02/20(月)12:37:28 No.1028620985
>スタック制そんな楽しかったか? 楽
243 23/02/20(月)12:37:33 No.1028621011
>civ6のOPは最高傑作だと思うが全体的には4が好きな人が多いんだよな どちらも壮大さを感じられて甲乙つけがたい
244 23/02/20(月)12:37:34 No.1028621020
>海軍作ったって内陸国占領できないし… 補給線の概念入れて別大陸攻めるときは海軍必須するか
245 23/02/20(月)12:38:05 No.1028621210
6に慣れた後4やるとテンポの良さに驚くよ MOD入れないと技術交換面倒だけど
246 23/02/20(月)12:38:07 No.1028621216
4ってバーバーイェアイェアって曲だっけ
247 23/02/20(月)12:38:07 No.1028621220
最終盤面で考えるとマップの広さに対してユニットの移動力が少なすぎる
248 23/02/20(月)12:38:29 No.1028621347
4のOPが良すぎるだけで6のも悪くはない
249 23/02/20(月)12:38:33 No.1028621372
この手のゲームのAIは下駄履かせたり視点でズルさせたりしてるバランス取りが基本だけど同条件で勝負になるAIって難しいのかな
250 23/02/20(月)12:38:49 No.1028621462
>最終盤面で考えるとマップの広さに対してユニットの移動力が少なすぎる ロボットですらもうちょっと機動力欲しくなる
251 23/02/20(月)12:39:01 No.1028621528
デススタック組むのめっちゃ楽しかったが? 100体越えたあたりからPCとの戦いになってたのが辛かっただけで
252 23/02/20(月)12:39:01 No.1028621529
>civ6のOPは最高傑作だと思うが全体的には4が好きな人が多いんだよな babayetuが良すぎる…
253 23/02/20(月)12:39:24 No.1028621658
AI賢くするとPCの負荷がね
254 23/02/20(月)12:39:43 No.1028621768
労働者オートにさせておくれ
255 23/02/20(月)12:39:44 No.1028621774
スタック制じゃなくなったことで狭路は攻めにくいとか港を包囲するのは難しいとか射線とか考慮することになったから続けて欲しい
256 23/02/20(月)12:39:49 No.1028621800
6の方が好きだけどcivと言えばあの曲ってくらい4のが頭に残るし宣戦布告はいまだにパハパパパウワードドンのイメージがある
257 23/02/20(月)12:39:51 No.1028621819
>デススタック組むのめっちゃ楽しかったが? >100体越えたあたりからPCとの戦いになってたのが辛かっただけで 核で吹っ飛ばすのも楽しかった気がする
258 23/02/20(月)12:39:58 No.1028621862
AIのスタックを連打で溶かす感じは4にしかない
259 23/02/20(月)12:40:14 No.1028621956
スタックは今更だけど軍団とか大軍団はもっと強くて良かった
260 23/02/20(月)12:40:20 No.1028621997
>デススタック組むのめっちゃ楽しかったが? >100体越えたあたりからPCとの戦いになってたのが辛かっただけで あれでしか味わえない快感は確かにあるんだけどAIのデススタックに蹂躙されるのはちょっと微妙だった
261 23/02/20(月)12:40:39 No.1028622109
>babayetuが良すぎる… グラミー賞だからな…
262 23/02/20(月)12:40:40 No.1028622113
>労働者オートにさせておくれ オートというか6の仕様だともはや労働者というユニットがいらない polytopia形式でポイント消費で改善でいい
263 23/02/20(月)12:40:53 No.1028622181
ババイェツの何が良いって聞こえたとおりに歌えばそれが正しいっていう緩さだ
264 23/02/20(月)12:41:06 No.1028622256
ユニット1こずつ配置するの面倒だからある程度のユニット一括りにして移動とか攻撃させたい
265 23/02/20(月)12:41:07 No.1028622260
十分強いと思うけどなぁ軍団 相手も軍団使って来るから体感しにくいのかな
266 23/02/20(月)12:41:32 No.1028622403
属国と決戦と経済勝利あたりが欲しい 後は文化は勝利方法改善して宗教は宗教戦争無くすくらいか
267 23/02/20(月)12:41:59 No.1028622550
>ババイェツの何が良いって聞こえたとおりに歌えばそれが正しいっていう緩さだ 大地讃頌みたいな曲なんだっけ?あれ
268 23/02/20(月)12:42:09 No.1028622617
デメリットメリットに慣れると6の災害も結構楽しいよ いや後半区域破壊して毎ターン修理するの凄い面倒くさいからムカつくわ
269 23/02/20(月)12:42:22 No.1028622682
2Kが公開してくれてたライブの映像 https://youtu.be/sxJ16h1iaG8
270 23/02/20(月)12:42:26 No.1028622706
もうちょっと簡単に金で都市を買えるようにして欲しい
271 23/02/20(月)12:42:34 No.1028622746
>属国と決戦と経済勝利あたりが欲しい >後は文化は勝利方法改善して宗教は宗教戦争無くすくらいか 文化勝利のなんか知らないうちに勝った負けたってなるのやめてほしいんだよね
272 23/02/20(月)12:42:59 No.1028622883
防壁硬すぎ問題どうにかして欲しい
273 23/02/20(月)12:43:01 No.1028622894
プロジェクトじゃなくて富とか研究の生産出来るようにして
274 23/02/20(月)12:43:13 No.1028622966
軍団化って全然面倒の改善になってないからね むしろ面倒増えてる
275 23/02/20(月)12:43:39 No.1028623115
>プロジェクトじゃなくて富とか研究の生産出来るようにして 永楽帝みたいな感じのやつ?
276 23/02/20(月)12:43:54 No.1028623196
いまだにどう都市出すのが一番効率的かわからんからゲーム出来ない
277 23/02/20(月)12:43:58 No.1028623227
>デメリットメリットに慣れると6の災害も結構楽しいよ >いや後半区域破壊して毎ターン修理するの凄い面倒くさいからムカつくわ 災害はいつも0でやってる 運ゲーになりすぎる
278 23/02/20(月)12:44:14 No.1028623331
戦闘ユニットは死にやすく作りやすいほうがいいのかな
279 23/02/20(月)12:44:19 No.1028623361
宗教はおまけくらいがいいなとは思う 戦闘ユニットまで出してんのに宗教戦争するのめんどくさいし十字軍みたいな宗教戦争って結局軍団のぶつかり合いだったし…
280 23/02/20(月)12:44:19 No.1028623362
災害はむしろ4にしてる 改善美味しい
281 23/02/20(月)12:44:53 No.1028623540
書き込みをした人によって削除されました
282 23/02/20(月)12:45:08 No.1028623617
>いまだにどう都市出すのが一番効率的かわからんからゲーム出来ない 何も考えずひたすら隣接ボーナス重視でもある程度やれる
283 23/02/20(月)12:45:08 No.1028623620
>いまだにどう都市出すのが一番効率的かわからんからゲーム出来ない とりあえず周りのタイル出力が高い淡水沿いに建てればいいよ 出力ないと区域すら立たないから
284 23/02/20(月)12:45:09 No.1028623623
AIは災害でぶっ壊された土地とか区域なかなか修繕しないから災害レベルあげると面倒だけどプレイヤー有利にはなる
285 23/02/20(月)12:45:34 No.1028623772
>災害はむしろ4にしてる >改善美味しい 制覇か都市スパムしまくりならそっちのが有利だからな あとは一部の文明特性もち
286 23/02/20(月)12:45:41 No.1028623806
そろそろ最終核戦争イベントとかやっていいんじゃなかろうか 核が飾りに成ってる所があるし
287 23/02/20(月)12:45:41 No.1028623812
6はMOD無しだと冗談じゃないクソ立地がちょくちょく出るからタイル出力は大事
288 23/02/20(月)12:45:42 No.1028623815
>>プロジェクトじゃなくて富とか研究の生産出来るようにして >永楽帝みたいな感じのやつ? 4とか5みたいなハンマーをそのままゴールドと研究にするやつ
289 23/02/20(月)12:45:57 No.1028623896
スタックはもういらないけど今のままだと射程攻撃ちょっと強すぎかな… AI下手くそだからプレイヤー側が一方的に得してるだけだけど
290 23/02/20(月)12:46:12 No.1028623973
>戦闘ユニットは死にやすく作りやすいほうがいいのかな 死にやすく作りやすく使いやすいのがいい 作ってその後変に設定が必要な時点でテンポが悪い
291 23/02/20(月)12:46:46 No.1028624163
今回追加された指導者どれも楽しいね 内政向けばっかりだからだろうか
292 23/02/20(月)12:46:49 No.1028624186
災害防御できる施設か研究欲しかったなあ 後半はストレス貯めないようにしてほしい
293 23/02/20(月)12:47:29 No.1028624383
災害に関しては改善が労働者不要で勝手に治って区域もキューで一括に直せればなあ
294 23/02/20(月)12:48:17 No.1028624641
近接の攻城塔とか作る手間が割に合わなかったから技術進んだらデフォで付くようにして欲しい
295 23/02/20(月)12:48:25 No.1028624685
デススタックにならない3~4ユニットぐらいはスタックできてもいい気がする それが軍団?そうだね
296 23/02/20(月)12:48:34 No.1028624738
スタートが紀元前4000年だから仕方ないけど近代以降の戦争つまらないのなんとかして欲しい
297 23/02/20(月)12:48:39 No.1028624767
babayetu久しぶりに聴いてるけどやっぱり名曲すぎる…
298 23/02/20(月)12:48:48 No.1028624811
Vの信長の特性欲しいけどあれ強すぎたからもうないかな…
299 23/02/20(月)12:49:05 No.1028624908
>デススタックにならない3~4ユニットぐらいはスタックできてもいい気がする >それが軍団?そうだね くっつけるも分離も自由にしてほしい
300 23/02/20(月)12:49:15 No.1028624962
>スタートが紀元前4000年だから仕方ないけど近代以降の戦争つまらないのなんとかして欲しい 実際近代の戦争なんてクソですよクソ という事実に基づいていると言えるかもしれん
301 23/02/20(月)12:49:17 No.1028624970
>スタックはもういらないけど今のままだと射程攻撃ちょっと強すぎかな… 非戦闘系のユニットのスタックは復活させてほしい… 作品置くとこがなくて作品作れない音楽家とかが邪魔になりすぎる…
302 23/02/20(月)12:49:19 No.1028624986
>スタートが紀元前4000年だから仕方ないけど近代以降の戦争つまらないのなんとかして欲しい スタート時点は変えられるじゃん!
303 23/02/20(月)12:50:51 No.1028625432
>近接の攻城塔とか作る手間が割に合わなかったから技術進んだらデフォで付くようにして欲しい 土木解禁して陳腐化した結果城壁殴ることになる悲しき未来
304 23/02/20(月)12:51:18 No.1028625586
>babayetu久しぶりに聴いてるけどやっぱり名曲すぎる… VIのOPのsogno di volareもマジ名曲だと思う
305 23/02/20(月)12:52:09 No.1028625822
壁を壊すのに攻城兵器がほぼ必須なのに攻城兵器のブースト政策がないのがおかしいんだよこのゲーム
306 23/02/20(月)12:52:26 No.1028625899
近代以降つまらんのは海軍が充実するはずの時期に海戦起こらないのがかなりのウェイト占めてるから…
307 23/02/20(月)12:52:53 No.1028626030
操作量減らせ
308 23/02/20(月)12:52:58 No.1028626056
イデオロギーによる衝突があれば近代以降の戦争をさらに彩れるかもしれない
309 23/02/20(月)12:52:58 No.1028626058
>壁を壊すのに攻城兵器がほぼ必須なのに攻城兵器のブースト政策がないのがおかしいんだよこのゲーム そこでスレイマンですよ
310 23/02/20(月)12:52:59 No.1028626066
宗教戦争で雷落としあうくらいだから近代以降はハッキング勝負で視覚的に情報戦を表現するのはどうだろうか
311 23/02/20(月)12:53:11 No.1028626126
imgにも指導者を用意すべき時代が来たのだ
312 23/02/20(月)12:53:38 No.1028626273
>imgにも指導者を用意すべき時代が来たのだ ユニークユニットがめちゃくちゃ弱そう
313 23/02/20(月)12:53:39 No.1028626277
>壁を壊すのに攻城兵器がほぼ必須なのに攻城兵器のブースト政策がないのがおかしいんだよこのゲーム なんのためのゴールドだ
314 23/02/20(月)12:53:44 No.1028626301
海上交易路をもっと強くして海有利にしよう
315 23/02/20(月)12:53:59 No.1028626381
最近始めたんだけど先達に勝てないから何か定石みたいなのをまとめてるサイトがあったら教えてほしい
316 23/02/20(月)12:54:05 No.1028626408
軍事ユニットが維持費の他に食料消費するようにしようぜ
317 23/02/20(月)12:54:16 No.1028626457
生命は海で生まれてるから海ずるいよ
318 23/02/20(月)12:54:22 No.1028626488
今後も科学勝利の行き着く先は外宇宙探索なのだろうか
319 23/02/20(月)12:54:28 No.1028626513
外交とか地球温暖化とか正直全然分からない 無視して戦ってる…
320 23/02/20(月)12:54:49 No.1028626623
>今後も科学勝利の行き着く先は外宇宙探索なのだろうか 深海都市ルートとかあっても困らない?
321 23/02/20(月)12:54:50 No.1028626624
6はシステムと蛮族強すぎるのもあって序盤の沿岸都市かなりきつよね
322 23/02/20(月)12:54:58 No.1028626674
>生命は海で生まれてるから海ずるいよ このゲームで一番聴いたセリフ
323 23/02/20(月)12:55:29 No.1028626832
>6はシステムと蛮族強すぎるのもあって序盤の沿岸都市かなりきつよね 労働者が改善しても即略奪されるのクソだよね…
324 23/02/20(月)12:55:41 No.1028626885
>生命は海で生まれ >生命は海で生まれ >生命は海で生まれ >生命は海で生まれ >生命は海で生まれ
325 23/02/20(月)12:56:38 No.1028627165
>>生命は海で生まれてるから海ずるいよ >このゲームで一番聴いたセリフ 立地ガチャしすぎ!
326 23/02/20(月)12:56:53 No.1028627248
>今後も科学勝利の行き着く先は外宇宙探索なのだろうか リアルだとシンギュラリティのがさきに来そうだなあ
327 23/02/20(月)12:56:56 No.1028627258
>6はシステムと蛮族強すぎるのもあって序盤の沿岸都市かなりきつよね AI沿岸都市出さな過ぎて大陸マップでもまじで交易できないポルトガル
328 23/02/20(月)12:56:59 No.1028627275
タイトルBGMはちゃんとクリストファーティンで頼む
329 23/02/20(月)12:57:47 No.1028627491
>今後も科学勝利の行き着く先は外宇宙探索なのだろうか そこは1からの伝統
330 23/02/20(月)12:57:54 No.1028627536
宗教ユニットが無駄に管理が煩雑で処理重たかったのが嫌だったので消してほしい
331 23/02/20(月)12:58:54 No.1028627839
>操作量減らせ 明らかに開く時代が早すぎる世界会議と労働者が回数制になってオートなくなったのがマジでめんどくさい 都市バンバン建てていいようになったのは嬉しいけど都市のタイルの開発が面倒だわ
332 23/02/20(月)12:59:15 No.1028627925
政策カードとかで非戦時でも宗教ユニット弾圧できるようにしてくれ
333 23/02/20(月)12:59:37 No.1028628042
>最近始めたんだけど先達に勝てないから何か定石みたいなのをまとめてるサイトがあったら教えてほしい 他人のプレイレボを読んで真似するのが手っ取り早い
334 23/02/20(月)12:59:52 No.1028628119
>最近始めたんだけど先達に勝てないから何か定石みたいなのをまとめてるサイトがあったら教えてほしい ここが画像付きで見やすいかな ただ正直6は文明と指導者特性が強烈すぎて話が変わる時多いよ https://iphoneac.com/civilization602.html
335 23/02/20(月)13:00:33 No.1028628323
観光力そのものはともかくそれで観光客が何がどうなって増減してるのかいまだに理解してない
336 23/02/20(月)13:00:43 No.1028628367
>外交とか地球温暖化とか正直全然分からない >無視して戦ってる… 地球温暖化はほっとくと沿岸のタイルが沈む 石炭とか石油の発掘使用やめないとどんどん二酸化炭素たまるよ プロジェクトで二酸化炭素減らしたりもできる
337 23/02/20(月)13:00:51 No.1028628410
自動化はせめてciv5程度には準備してくれ なんでもかんでも自分でやれば楽しいわけじゃねえっての
338 23/02/20(月)13:03:18 No.1028629053
斥候の自動化解除いいよねよくない