23/02/20(月)09:12:50 こうい... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/20(月)09:12:50 No.1028579753
こういう「」多そう
1 23/02/20(月)09:16:41 No.1028580436
俺くらいになると起動しない
2 23/02/20(月)09:17:37 No.1028580596
績んじゃう
3 23/02/20(月)09:17:43 No.1028580616
RPGは単純にもう遊ぶ時間がない
4 23/02/20(月)09:18:15 No.1028580723
【績】?名? ① 物事をうまくなしとげるわざ。また、その結果。いさお。いさおし。功績。 ② まゆ、綿、麻などから糸をつむぐこと。紡績。
5 23/02/20(月)09:18:59 No.1028580842
格ゲーだけしてたい…
6 23/02/20(月)09:19:15 No.1028580876
プレイ動画見るのと俺がプレイする感動が大差無いどころか動画の方が俺より色々やってくれるから…
7 23/02/20(月)09:21:38 No.1028581290
実例はとくにないんだろうなこういうの イメージだけで
8 23/02/20(月)09:24:23 No.1028581778
流石にコンシューマでこれはねえわ ソシャゲはたまにある
9 23/02/20(月)09:24:43 No.1028581831
こんなに色々思わん やるかと思って買ってもやらないだけだよ
10 23/02/20(月)09:24:49 No.1028581859
RPGでちょっと間が空くと 今何すればいいんだっけ?とはなる
11 23/02/20(月)09:25:21 No.1028581952
そろそろニーアオートマータやるかと思って何年過ぎたかな…
12 23/02/20(月)09:26:06 No.1028582047
プレイヤーにそれなりのスペックを求めるゲームが多くなってきてるとは思う まぁそのくらい自分で見極めればいいだけの話だが
13 23/02/20(月)09:26:12 No.1028582067
買ったゲームはやる気に満ちてるからこれはない フリプだとよくある
14 23/02/20(月)09:26:19 No.1028582083
一回起動してんのにチュートリアルすらこなさい人がかなりの人数いるのが実績でわかる時代だしなあ
15 23/02/20(月)09:27:04 No.1028582211
>買ったゲームはやる気に満ちてるからこれはない >フリプだとよくある 俺は買った奴ほどこうなるな 気合い入れて時間ある時やるかと思って期を逃すというか…
16 23/02/20(月)09:27:10 No.1028582228
>RPGでちょっと間が空くと >今何すればいいんだっけ?とはなる 何すればいいか教えてくれる占い師っていらないんじゃね?と昔は思ってたよ…
17 23/02/20(月)09:27:23 No.1028582263
チュートリアル出来たら一人前でしょ
18 23/02/20(月)09:29:14 No.1028582575
親切なチュートリアルより手探りで操作覚えるほうが好き
19 23/02/20(月)09:30:53 No.1028582851
しょっぱなから全てを理解しようとするからつまる ゲームも勉強も少しずつ回数を繰り返しながら理解するのと同じさ
20 23/02/20(月)09:31:00 No.1028582871
最序盤につまらんかったり気が利かないゲームはその後もずっとそうだから切っても良い
21 23/02/20(月)09:31:18 No.1028582927
今作ってるゲームがOPで30分ストーリー見せてそれからダラダラチュートリアルはじまる 下請けだからそこは不可侵領域なのでマジかって思いながら作ってる
22 23/02/20(月)09:31:33 No.1028582966
ゼノブレイド3がこれだった なんか重要そうな要素を急にワッと説明しないでくれ!!
23 23/02/20(月)09:31:54 No.1028583031
最後まで使ってなかったシステムとかはよくある 動画とか見てなにそれ…そんなのあったんだってなる
24 23/02/20(月)09:32:14 No.1028583095
やり始めたらちゃんとついて行けるぞ 積んじゃう!
25 23/02/20(月)09:34:26 No.1028583449
仕事忙しくなって一ヶ月くらい間空くと操作が思い出せない
26 23/02/20(月)09:35:02 No.1028583562
ゼノブレ2は2年かけてやっと1週終わった DLCはまだ手を付けてない・・・
27 23/02/20(月)09:35:19 No.1028583622
だから何の説明もなくいきなり投げ出される系のゲームが楽しい
28 23/02/20(月)09:36:04 No.1028583781
コンシューマでも結構あった 今はもうフルプライスは買わなくなったな すちむーとかなら飽きても邪魔にならんし
29 23/02/20(月)09:36:24 No.1028583830
>実例はとくにないんだろうなこういうの >イメージだけで 描いた人がそうで「俺と同じ人居る!?居るよね!?よかった~だよね〜最近のゲームってさ〜昔やってたのはさ〜」みたいなことしたいだけだと思う 新しい物を受け入れられず過去に囚われてしまった人
30 23/02/20(月)09:36:52 No.1028583915
最近のソシャゲのチュートリアルのやる気のなさがすごい 「ここをクリック!」「このカードを選んでみて!」「あとは遊びながら覚えてね!」 さっぱりわからん!→積む
31 23/02/20(月)09:37:54 No.1028584084
>だから何の説明もなくいきなり投げ出される系のゲームが楽しい マイクラが流行るわけだ
32 23/02/20(月)09:38:14 No.1028584136
ソシャゲはあんまりチュートリアル長いとそこで投げ出されるから…
33 23/02/20(月)09:38:19 No.1028584150
海外のゲームやるとあいつら言葉が通じない同士がやる前提だから視覚とか直感で触れるようになってんだよね 日本のは言葉で説明されるのが多くて理解するスピードに合わないとただ鬱陶しくなる
34 23/02/20(月)09:39:00 No.1028584265
極力早く操作させるべきとスマブラ作った人も言っていた
35 23/02/20(月)09:39:18 No.1028584319
ソシャゲもぶっちゃけストーリー要らんのよね よんでも原作なければほぼセンスないつまらない話だし
36 23/02/20(月)09:39:21 No.1028584327
ホグワーツはけっこう長い期間かけて要素を小出しにしてくる
37 23/02/20(月)09:39:26 No.1028584344
RPGよりシミュレーションゲームで感じる 新しいシステム覚えられねえ…
38 23/02/20(月)09:39:34 No.1028584371
ちゃんとストーリー追うつもりならあまりにも長くなければOPちゃんと見るよね… それかOPはイベントシーンは短いのを複数にして間に操作できるタイミング作ってくれれば…
39 23/02/20(月)09:39:36 No.1028584381
>ソシャゲはあんまりチュートリアル長いとそこで投げ出されるから… チュートリアル終了まで遊ぶとポイントもらえたりするし…
40 23/02/20(月)09:39:37 No.1028584388
武器切り替えて云々みたいの攻略に支障がなければ一生使わない
41 23/02/20(月)09:40:07 No.1028584474
いっき団結の説明書が38ぺージもあってまじかお前ってたじろいだ
42 23/02/20(月)09:40:12 No.1028584487
こういう人ってその割に大作嗜好だから軽いゲーム買わないんだよね
43 23/02/20(月)09:40:17 No.1028584501
>新しい物を受け入れられず過去に囚われてしまった人 それももちろんあるけどスーファミクラスから生き残ってるレゲーはほんとにおもしれえからな… 話題になるとかサイトで評価高いくらいで手を出すと高確率でピンとこない
44 23/02/20(月)09:40:36 No.1028584558
まあ洋ゲーの場合は状況説明は10分もかからんけど これにキャラクリが乗っかってきたりする
45 23/02/20(月)09:40:42 No.1028584572
いっちゃなんだけど数十時間でクリアしておしまいの付き合いにそんなに記憶容量を割けない
46 23/02/20(月)09:40:52 No.1028584607
この流れでブレワイ積んだわ
47 23/02/20(月)09:41:12 No.1028584660
気軽に始められて2~40時間でクリア出来るゲーム好き…
48 23/02/20(月)09:41:14 No.1028584668
プリコネのキャラリスト検索機能があればいいのにと長年思ってたけど キャラリストの画面で下にフリックしたら上に検索フォームが出てくるんだね・・・
49 23/02/20(月)09:41:21 No.1028584689
チュートリアルは本来はスタッフ以外で専門の人が作るものなんだが ソシャゲでそんな金かけてられないという現状
50 23/02/20(月)09:42:14 No.1028584856
>極力早く操作させるべきとスマブラ作った人も言っていた 徹頭徹尾説得力の塊な動く教科書いいよね… 教材と教師がみんなあのレベルだったらめちゃくちゃ勉強できるようになってたと思うわ
51 23/02/20(月)09:42:28 No.1028584898
>プリコネのキャラリスト検索機能があればいいのにと長年思ってたけど >キャラリストの画面で下にフリックしたら上に検索フォームが出てくるんだね・・・ そういう何っ!!?ってなる瞬間は好き
52 23/02/20(月)09:43:29 No.1028585067
説明書とか読まなくても余裕だぜー!からのそんなんあったのか…マジか…ってなる時がたまにある
53 23/02/20(月)09:44:12 No.1028585192
ゼノブレイド2触った瞬間こんな感じだった
54 23/02/20(月)09:44:28 No.1028585232
クラフト系とかは攻略情報覗いたりしてなかったらチュートリアルで作った以降ラスダン挑むようなタイミングまで放置するな… 武器を購入するタイプじゃなくて既存武器を強化していくタイプならガンガン使うんだけど
55 23/02/20(月)09:44:52 No.1028585300
そんな時の音ゲー!
56 23/02/20(月)09:45:01 No.1028585322
ソシャゲはこういうの多いわ とりあえずガチャ引いてから決めたいのにチュートリアルなげぇ
57 23/02/20(月)09:45:07 No.1028585338
>ホグワーツはけっこう長い期間かけて要素を小出しにしてくる 面白いし小出しチュートリアルも悪くないんだけど3D酔いが酷すぎて2時間もやったら1時間くらいダウンする…
58 23/02/20(月)09:45:22 No.1028585387
PS2のACはちゅーん知らないままやってた
59 23/02/20(月)09:45:24 No.1028585392
最後にやったRPGは次ここいけってマップに目印ついてた
60 23/02/20(月)09:45:32 No.1028585413
洋ゲーは操作簡単だけどストーリーが説明不足すぎて訳わかんなくなること多い 当然のように話進んでるけどお前今誰の話してんの!? 今なんのために戦ってるんだっけ?
61 23/02/20(月)09:45:56 No.1028585474
>① 物事をうまくなしとげるわざ。また、その結果。いさお。いさおし。功績。 できとる…
62 23/02/20(月)09:46:41 No.1028585582
昔のROは最初プロンテラに放り出されて次何すんの?状態だったな
63 23/02/20(月)09:46:43 No.1028585587
>>ホグワーツはけっこう長い期間かけて要素を小出しにしてくる >面白いし小出しチュートリアルも悪くないんだけど3D酔いが酷すぎて2時間もやったら1時間くらいダウンする… カメラ設定いじったら少しマシになると思うけど体質の問題とかもあるだろうしじっくりやろう フィールドガイド集めもコレクションもチャレンジも終わらん…
64 23/02/20(月)09:46:56 No.1028585627
>RPGよりシミュレーションゲームで感じる >新しいシステム覚えられねえ… どこにでもあるようなシステムを名前だけ変えるようなやつは嫌い
65 23/02/20(月)09:47:49 No.1028585747
せめてまず一手試してから次のチュートリアルを表示してくれ
66 23/02/20(月)09:48:29 No.1028585853
というかさ スーファミあたりでもPS/SS時代のRPGでも わりとごちゃごちゃしたのはあった なんならファミコンのだってちょっと捻ろうかって意欲作は何すればわかり辛かった! FF2とか!
67 23/02/20(月)09:49:22 No.1028586002
俺は面倒臭いので感覚で操作方法掴むマン! 中盤くらいにえっ!?そんな機能あったの!?ってなりがちである!
68 23/02/20(月)09:49:39 No.1028586061
最初に強制的に全部のチュートリアル見せてくるゲーム嫌い 触ろうと思った機能をその都度教えてくれるチュートリアル好き
69 23/02/20(月)09:49:41 No.1028586069
>>プリコネのキャラリスト検索機能があればいいのにと長年思ってたけど >>キャラリストの画面で下にフリックしたら上に検索フォームが出てくるんだね・・・ >そういう何っ!!?ってなる瞬間は好き 今はおかげで有効に活用してるけどさ 多分説明されてるんだろうけど、忘れたり気づかなかったら何年も使われない機能だろうなと思ったよ
70 23/02/20(月)09:49:44 No.1028586076
スレ画みたいな奴は元々ゲームそんなやったことないだろ
71 23/02/20(月)09:50:04 No.1028586135
チュートリアル飛ばしても大体わかるだろ俺ゲームやってきてるしでどのゲームもクリアはできる 使ってない仕様が多いとかはよくある
72 23/02/20(月)09:50:18 No.1028586183
>洋ゲーは操作簡単だけどストーリーが説明不足すぎて訳わかんなくなること多い >当然のように話進んでるけどお前今誰の話してんの!? >今なんのために戦ってるんだっけ? 人名と土地名とアイテム名と乗り物名とモンスター名と神様系統の奴らの名前とあだ名が直感的に全然わからないのがとにかく辛い オーゲンのシルニアのラッギーにクルスアを捧げてトルネアを呼び出すのじゃ的な会話がデフォでまじで辛い
73 23/02/20(月)09:50:25 No.1028586198
FPSとか9割方同じなんだから ウチの独自システムはこれであとしゃがみはCでボタン押すのはEで手榴弾はGで焚火に突っ込むと死ぬタイプですって情報だけ一覧にして教えてくれればいい
74 23/02/20(月)09:50:28 No.1028586207
自分の頭が悪いことをゲームシステムのせいにするな 本当にゲームシステムが悪いこともある…
75 23/02/20(月)09:50:29 No.1028586209
プレイしていくうちに覚えるってのは理想だなと
76 23/02/20(月)09:50:37 No.1028586244
>スレ画みたいな奴は元々ゲームそんなやったことないだろ まあゲーマーって立場で言ってるわけでも無いし
77 23/02/20(月)09:51:17 No.1028586376
>FPSとか9割方同じなんだから >ウチの独自システムはこれであとしゃがみはCでボタン押すのはEで手榴弾はGで焚火に突っ込むと死ぬタイプですって情報だけ一覧にして教えてくれればいい 初FPSの人に対する配慮とかは…
78 23/02/20(月)09:51:24 No.1028586398
最近のゲームはむしろ動かせるの早い気がする
79 23/02/20(月)09:51:27 No.1028586408
物語の導入とチュートリアルが一体化してるゲーム好き めちゃくちゃ手間だろうけど
80 23/02/20(月)09:51:41 No.1028586456
箱○のショパンのRPGはOP中に無線コントローラーが無操作による自動切断されるくらい長いってよくネタにされてたな
81 23/02/20(月)09:51:53 No.1028586491
ソシャゲはあとからシステムがガンガン追加されてくから後から追おうとすると大変
82 23/02/20(月)09:51:56 No.1028586501
じゃあチュートリアルもないまま叩きだされる昔がいいかっていうとな…
83 23/02/20(月)09:51:56 No.1028586503
ユーザー同士の情報共有でしか知りようがない機能多いとその情報共有が機能すると予想して作ったのか パンクさせない様に公開する情報を制限してるのかこれで伝わると思ってるのか気になってしまう
84 23/02/20(月)09:51:59 No.1028586508
最近出たゲーム初めてそれが説明とか移動指示少なくてちょっとしたことができずに先に進めなかったりでああだこうだ全部教えてくれるゲームに知らずながら慣れてたんだなあって思いました どっちがいいとかじゃなくてね
85 23/02/20(月)09:52:18 No.1028586572
>最後にやったRPGは次ここいけってマップに目印ついてた 操作は忘れるけど目的地は凄い教えてくれるよね…
86 23/02/20(月)09:52:51 No.1028586658
連休以外でゲーム始めちゃうとこうなるようになったから連休始まる夜に始めるようになった
87 23/02/20(月)09:53:16 No.1028586728
PCでソシャゲ3つ同時並行でプレイしながらここも見てると なんで負けてるのかルールがわからんし検索するヒマがねえってたまになる
88 23/02/20(月)09:53:17 No.1028586732
道が光るタイプのガイドは全部のゲームに欲しい!
89 23/02/20(月)09:53:22 No.1028586752
ホグワーツはレベリオでいつでもどこでもやるべきことが分かって助かる…
90 23/02/20(月)09:53:26 No.1028586764
アクションとかはちゃんとチュートリアルやるけど音ゲーはめんどくせ…ってなる
91 23/02/20(月)09:55:18 No.1028587109
俺もゲーマーでも無いから1週間に一回とか1ヶ月単位でゲーム進めたりする事もあってよく忘れる
92 23/02/20(月)09:55:34 No.1028587148
RDR2 でこれになってしまった すごいおすすめされてギフトされてるから後ろめたい
93 23/02/20(月)09:55:49 No.1028587167
最近は1アイディア特化のインディーゲーばっかやってる気がする
94 23/02/20(月)09:56:48 No.1028587336
街作る系のシミュレーション久しぶりにやると序盤の動きどうするんだっけってなる
95 23/02/20(月)09:57:02 No.1028587371
最近の気が利いたゲームは開始すぐプレイヤーに軽く遊ばせてから徐々にチュートリアルさせるね スプラ3とかヒーローモードやらんと知らないことだらけ
96 23/02/20(月)09:57:21 No.1028587410
>RDR2 でこれになってしまった >すごいおすすめされてギフトされてるから後ろめたい オープンワールドゲーは何も気にせず好きにやればいい 特にRDR2は適当に町歩いてれば何かイベント始まるし
97 23/02/20(月)09:59:30 No.1028587751
ハンターコールオブワイルドはこうなりかけたんだけどチュートリアルぶっ飛ばして好き勝手したらドはまりして全マップ買ってしまった
98 23/02/20(月)09:59:38 No.1028587775
ソシャゲでこれになるというか多分どれもベースは似たようなのっぽいから一旦覚えれば応用効くんだろうけど 大量のボタン!用語!でいつもダルくなってやめてしまう
99 23/02/20(月)10:00:25 No.1028587930
OPなげーとかチュートリアルなげーとかあるにはあるけど流石に簡単に忘れはしないだろう…
100 23/02/20(月)10:00:27 No.1028587931
チュートリアルを前半に詰め込んでるゲームはたいていこうなっちゃう ストーリー進行でちょっとずつ教えてくれるのはすんなり進める
101 23/02/20(月)10:01:12 No.1028588053
フォールンオーダーのフォースのチュートリアルの出し方は痺れた
102 23/02/20(月)10:02:46 No.1028588313
自分で買ったやつは買ったんだからやらなきゃってなってやるなぁ ギフトでもらったり今だけ無料!でもらったやつは自分で金使ってないせいかスレ画みたいになる
103 23/02/20(月)10:03:19 No.1028588425
>道が光るタイプのガイドは全部のゲームに欲しい! 風の流れで行き先を示すゴーストオブツシマは風流で良い演出だった
104 23/02/20(月)10:03:23 No.1028588436
>OPなげーとかチュートリアルなげーとかあるにはあるけど流石に簡単に忘れはしないだろう… めんどくさいと思いながらやるのと 楽しんで積極的に覚えようとするかではその時点で違いが出るからな…
105 23/02/20(月)10:03:41 No.1028588462
ソシャゲはまともなゲーム性感じるまで長いのがな… 流石に全能力解放されてなくてキャラ足りなくてまともな構築もできずただボタン押したりあんま意味ない弱スキルとりあえずおしてる段階からでも面白いとか言われると信者って言葉使いたく鳴る
106 23/02/20(月)10:04:21 No.1028588573
スパイダーマンは良かった 始まってすぐ街をスイングしてキングピンのとこいって戦える
107 23/02/20(月)10:04:57 No.1028588666
こうなったらもうゲーム楽しめる時期じゃないって事だから卒業したらいいと思う 無理にしがみつこうとしても良い事無いよどんな趣味でも
108 23/02/20(月)10:05:52 No.1028588803
>スパイダーマンは良かった >始まってすぐ街をスイングしてキングピンのとこいって戦える GOWとかもだけど最初っからダイナミックな感じで導入入れてくれるのはテンション上がっていいよね…
109 23/02/20(月)10:06:40 No.1028588954
最近Fallout76始めたんだけどCAMPとワークショップの仕様が凄くわかりにくい 4やったけどわかりにくい
110 23/02/20(月)10:06:53 No.1028588994
間開くと前回のあらすじ!的なの本当助かる
111 23/02/20(月)10:06:54 No.1028589000
意欲が出ないのは鬱や適応障害とか精神的な問題もあるから 病院行けってなる
112 23/02/20(月)10:08:11 No.1028589223
色々ゲームやって分かったが 大抵のゲームはゲーム内で説明したり実装してるシステム全然使わなくてもゴリ押しとかながらでクリアできるんだよな まあよく考えたらそりゃそうだわってなったが
113 23/02/20(月)10:09:36 No.1028589473
まとまった余暇が取れないと新しく始めることが億劫になるのはわかる 暇なのにこうなるのはわからない
114 23/02/20(月)10:10:10 No.1028589586
エンチャントはここ十年じゃねえよ三十年でも通じるだろ
115 23/02/20(月)10:10:23 No.1028589641
複数人パーティとかすでに面倒くさい
116 23/02/20(月)10:10:30 No.1028589660
>エンチャントはここ十年じゃねえよ三十年でも通じるだろ 真面目にエンチャントってなに・・・?
117 23/02/20(月)10:10:57 No.1028589739
>暇なのにこうなるのはわからない 急にこっちを刺してくるな!
118 23/02/20(月)10:11:01 No.1028589755
わかんないのはもう自己責任でいいからチュートリアルを強制にするな
119 23/02/20(月)10:11:36 No.1028589857
パリィって何ってなったのは俺だけだろうか
120 23/02/20(月)10:11:39 No.1028589866
実際こういう現象はあるので ゲーム側でもリマインド確認しやすくする仕組みは大事だよな
121 23/02/20(月)10:11:48 No.1028589892
>真面目にエンチャントってなに・・・? ゲーム上では基本的になんらかの特殊な効果を付与することとして扱われる
122 23/02/20(月)10:12:17 No.1028589985
エンチャントってそんな30年選手なシステムだっけ…? っていうかエンチャントって何を指してんだろ
123 23/02/20(月)10:12:21 No.1028589991
プレイ開始して操作よりチュートリアル読まされる方が長いのは単純にデザイン悪いわ
124 23/02/20(月)10:12:29 No.1028590017
ソシャゲのチュートリアルで何度も何度もポップアップして説明してこられるとウインドウ消すのが面倒になる
125 23/02/20(月)10:12:54 No.1028590097
エンチャントファイアとか…
126 23/02/20(月)10:13:04 No.1028590131
>真面目にエンチャントってなに・・・? 文脈的には装備含むアイテムを強化する要素 基本となるアイテムにランダムな付加効果がついてパワーアップする 信長公みたいにキャラに付与するエンチャントはバフのくくりで表現されることが多い
127 23/02/20(月)10:13:24 No.1028590183
スーファミ時代からの定番でしょエンチャントは
128 23/02/20(月)10:15:40 No.1028590582
エンチャントは炎とか属性を付与するってイメージ
129 23/02/20(月)10:15:43 No.1028590593
ゼノブレイド2で初めてスレ画になった
130 23/02/20(月)10:15:46 No.1028590602
素材集めるの面倒だとクラフトとかエンチャントとかは終盤までやらなかったりする 後で仕様を知って序盤からできるこれやってればもうちょっと楽にいけたのか…ってなる
131 23/02/20(月)10:15:52 No.1028590628
その点遊戯王MDってすげーよな ルールが複雑どころの騒ぎじゃないくせにチュートリアルもテキトーなのに やってるうちにスッと理解できるんだもん
132 23/02/20(月)10:17:05 No.1028590861
>やってるうちにスッと理解できるんだもん うーん…?
133 23/02/20(月)10:17:34 No.1028590966
>パリィって何ってなったのは俺だけだろうか ロマサガで覚えたから30年前くらいか
134 23/02/20(月)10:18:09 No.1028591072
エンチャントがあるので今一番有名なゲームは多分マインクラフト まず敵を倒したりして経験値を貯めた後エンチャントテーブルと本棚をルールに従って配置したあとラピスラズリを使うと指定したアイテムに数十種類の効果からランダムで1つ付与されるぞ!
135 23/02/20(月)10:19:22 No.1028591322
チュートリアル長いとだれる チュートリアル無いと要素を理解できなかったり死にまくる 個人的には後者の方が好き でもプレイヤーに優しいのは前者
136 23/02/20(月)10:19:54 No.1028591421
昔はRPGで新しい街につくとテンション上がってたけど 今は新しい街つくと隅々まで調べなきゃいけないのか…ってげっそりしてしまう気持ちがある
137 23/02/20(月)10:20:19 No.1028591492
こうするんだって気づきが楽し時もあるしからねえ
138 23/02/20(月)10:21:06 No.1028591629
>昔はRPGで新しい街につくとテンション上がってたけど >今は新しい街つくと隅々まで調べなきゃいけないのか…ってげっそりしてしまう気持ちがある アイテム入ってるとか調べられるオブジェクトが分かりやすいのは助かるよね…
139 23/02/20(月)10:21:30 No.1028591702
>最近のソシャゲのチュートリアルのやる気のなさがすごい >「ここをクリック!」「このカードを選んでみて!」「あとは遊びながら覚えてね!」 >さっぱりわからん!→積む ソシャゲのチュートリアルマジでいらん 重要な要素は追加コンテンツだからチュートリアルないし
140 23/02/20(月)10:21:53 No.1028591779
>アイテム入ってるとか調べられるオブジェクトが分かりやすいのは助かるよね… 昔のゲームはマジで虱潰しだもんな…
141 23/02/20(月)10:21:56 No.1028591791
>ホグワーツはけっこう長い期間かけて要素を小出しにしてくる 戦闘における最重要要素であるスパイダーセンスの説明一切無いのどうなってんだよあれ
142 23/02/20(月)10:23:04 No.1028592000
付与系のシステムは昔から沢山あったけど俺がエンチャントを覚えたのは多分マイクラから
143 23/02/20(月)10:25:30 No.1028592459
1週間後再開するのがすげーよ そんなレベルならそのままやらなくなるわ
144 23/02/20(月)10:26:39 No.1028592690
むしろ最初こそ面白さブーストでがんばれるけど終盤になってきて安定してくると飽きてきてエンディングまで行く体力が無くなる
145 23/02/20(月)10:29:16 No.1028593180
編成組んでリアル時間でおつかい出すサブクエストみたいなのがあるゲームはじわじわとストレスが溜まって積んでしまう
146 23/02/20(月)10:29:52 No.1028593294
ムービー長くて属性たくさんあって独特なバトルシステムって言うとゼノブレイドなイメージだな 割りと導入親切だから個人的には親しみやすくはあったけど
147 23/02/20(月)10:30:36 No.1028593432
積を績って書いちゃう程度の知能だからついて行けないだけなのでは?
148 23/02/20(月)10:30:51 No.1028593488
チュートリアルめんどくさいとか言う奴がマニュアルやヘルプをちゃんと読むとは思えないから強制しといても良いよね 周回プレイなら飛ばせて良いけど
149 23/02/20(月)10:32:18 No.1028593756
>むしろ最初こそ面白さブーストでがんばれるけど終盤になってきて安定してくると飽きてきてエンディングまで行く体力が無くなる 中盤あたりでおっ安定してきたな… じゃあこっからはクリアまで最短距離だ!するのが俺だ
150 23/02/20(月)10:32:38 No.1028593824
ここでもよく見かけるけど〇〇わかんねーよみたいなの しつこいくらいチュートリアルでやるよな…っていつも思ってる
151 23/02/20(月)10:32:51 No.1028593860
終盤どころかクリア後にこんなシステムあったの…ってのはたまにある
152 23/02/20(月)10:33:02 No.1028593901
プレイヤーの理解力も千差万別だからなあ 懇切丁寧にチュートリアルやっても何したらいいかわからんとか言い出す人もいるし
153 23/02/20(月)10:33:21 No.1028593956
サブクエばかり消化してメイン進める前に積んじゃうことがよくある
154 23/02/20(月)10:33:55 No.1028594068
>プレイヤーの理解力も千差万別だからなあ >懇切丁寧にチュートリアルやっても何したらいいかわからんとか言い出す人もいるし 丁寧なチュートリアルが必要になる知能のプレイヤーはチュートリアル読み飛ばすからな…
155 23/02/20(月)10:34:14 No.1028594126
もうね 説明書読んでもチュートリアルやってもわからない人は ゲーム向いてないと自覚してしない方がいいと思うの
156 23/02/20(月)10:34:48 No.1028594227
ゼノブレでこうなった
157 23/02/20(月)10:35:32 No.1028594369
10年前が2013年なことに気が付いて恐怖してる
158 23/02/20(月)10:36:31 No.1028594553
チュートリアルをスキップしますか? はい ☚ いいえ (初プレイ)
159 23/02/20(月)10:36:48 No.1028594618
わかんないのは人や物によるから仕方ないわ でもわからなかったら調べ直さないのとは思う
160 23/02/20(月)10:37:07 No.1028594682
要素あるけど理解しなくもゴリ押しが効く序盤 要素理解すれば楽な中盤 全てを理解してゴリ押しな終盤
161 23/02/20(月)10:37:24 No.1028594738
ゼノブレ2はただでさえ複雑なバトルシステムなのにチュートリアル見返せないのが悪いと思うわ
162 23/02/20(月)10:37:55 No.1028594835
>チュートリアルをスキップしますか? >はい ☚ >いいえ >(初プレイ) まあ無しで楽しみたい人はいるにはいる…
163 23/02/20(月)10:38:23 No.1028594924
最初らへんのステージでpopが出たり後ろに看板出たりするカービィやマリオあたりのスタイルが好き
164 23/02/20(月)10:39:32 No.1028595116
>最初らへんのステージでpopが出たり後ろに看板出たりするカービィやマリオあたりのスタイルが好き 最初にできるアクションというか行動全部解禁されてるタイプのゲームだからできるやつだな…
165 23/02/20(月)10:39:52 No.1028595182
ソシャゲでどんどんやること増えてくと引退しちゃうようになってしまった
166 23/02/20(月)10:42:59 No.1028595693
チュートリアル専用ステージにご招待されると疲れるからストーリー進行に合わせてチュートらせて頂けるとありがたい
167 23/02/20(月)10:44:47 No.1028596044
エルデンリングの一番最初のストームヴィル城への導きは罠では?ってなる ソウル系初心者の兄にオススメしてみたら案の定マルギットで詰んでやめちゃった
168 23/02/20(月)10:45:02 No.1028596097
確かになんでエンチャントなのかは知らんな エンハンスとは一切関係ない意味だし
169 23/02/20(月)10:45:07 No.1028596117
スレ画のRPGはなんなんだろ スイッチなんだろうけど
170 23/02/20(月)10:45:42 No.1028596238
「テキストや所持アイテムの有無で現状把握する」って性質のゲームの場合 しばらく置いて再開した時に何してたかわからなくなる 具体的にはPS版ドラクエ7
171 23/02/20(月)10:46:32 No.1028596389
風花雪月でこんな感じだったな…
172 23/02/20(月)10:48:29 No.1028596737
一戦一戦が長いシミュレーションがつらくなってきた今日此頃 どうにかモチベーション保てる方法ないかな…
173 23/02/20(月)10:48:39 No.1028596768
ゲーム経験が少ないから何が重要なのか判断できず疲れるパターンだなこれ チュートリアルもそうだし村が広いのはともかく村人と会話パターンが多いことで引っかかる辺りそれっぽい
174 23/02/20(月)10:48:59 No.1028596832
未だにゼノブレ2クリアしてないや…
175 23/02/20(月)10:49:23 No.1028596895
>一戦一戦が長いシミュレーションがつらくなってきた今日此頃 >どうにかモチベーション保てる方法ないかな… 推しの育成以外全て瑣末ごとよ
176 23/02/20(月)10:49:34 No.1028596931
やりながらじゃないと覚えられないからチュートリアルはボタン連打ですっ飛ばして詰まったらヘルプ読むようにしてる
177 23/02/20(月)10:49:59 No.1028596998
>特にRDR2は適当に町歩いてれば何かイベント始まるし 操作が…操作が覚えきれない…! 殴ろうとして銃を構えちゃう
178 23/02/20(月)10:50:28 No.1028597080
一週間ぐらいゲームやるの開けちゃってあーこれ次プレイした時やる気なくなってそうだなー… 何やってたか忘れてそうだなー…ゲームシステム忘れてそうだなぁー…って思って再開したら 思った以上にちゃんと覚えてるし普通に楽しめて安心してその日ゲーム終えてそのまま積んだゲームが結構ある
179 23/02/20(月)10:50:38 No.1028597100
かといって展開も戦闘もなんの驚きもなくなってくるとこれ以上やんなくていいなってなるから難しいね
180 23/02/20(月)10:51:43 No.1028597291
最初にワッとチュートリアルの洪水を浴びせられると授業かよテメーってなる
181 23/02/20(月)10:51:47 No.1028597307
そういやオクトラ放置してたな・・・
182 23/02/20(月)10:53:17 No.1028597583
いまワリオランド3でこんなかんじになってる 次行くところどこだっけ…
183 23/02/20(月)10:53:39 No.1028597656
脳がおじいちゃんになってきたからメモ帳使いながらやってる でもそもそも超大作!みたいなながーいストーリーのゲームやらなくなっただけかもしれん
184 23/02/20(月)10:56:22 No.1028598154
良かったなゲーム卒業出来て……
185 23/02/20(月)10:57:25 No.1028598343
自分にあったスタイルとジャンルのゲームやるのは大事だぞ 自分の中で遊びのセオリーが出来てると失敗しない 知らんジャンルのゲーム?いっちょやってみてダメだったら投げれば ええ
186 23/02/20(月)10:57:33 No.1028598373
懐古趣味かもしれないけど手元の取扱説明書読みながらゲームするのが好きだった
187 23/02/20(月)10:57:35 No.1028598383
長時間ムービーやシナリオで縛られるのがしんどくてapexとかDBDとかばっかりやってる
188 23/02/20(月)10:57:54 No.1028598437
最近のはここに説明まとめたから読んでね!な気がする
189 23/02/20(月)10:58:28 No.1028598534
ホグワーツがフルボイスなの面倒だからすぐ飛ばしちゃう
190 23/02/20(月)10:59:27 No.1028598707
ソシャゲはどんどんホーム画面がよくわからないものが増えていってる気がする
191 23/02/20(月)10:59:32 No.1028598722
ムービー終わってちょっと進んだらまたムービーはやめてくれ
192 23/02/20(月)11:02:27 No.1028599221
仲間が早く〇〇へ行こうぜと言ってくれるとありがたい 何でそこ行くのかは忘れている
193 23/02/20(月)11:03:16 No.1028599385
フルボイスなんて聞きたいところだけフルで聴いて後は飛ばすっていう贅沢な遊びができる要素とでも思ってないとしんどいぞ 声聞くのが好きならいいけど
194 23/02/20(月)11:04:43 No.1028599634
フルボイスはなあ… アンダーテイルみたいなやつか一言だけ言うやつのがなんか安心する
195 23/02/20(月)11:04:57 No.1028599674
フルボイスは普通にかったるくなって読んだら飛ばすようになるよね… いちいち聞いてたら全然進まない!
196 23/02/20(月)11:05:04 No.1028599697
オープンワールドアクションゲーならシナリオで行動縛られることがそこまで多くないからまだ楽しめる JRPGとかキツい
197 23/02/20(月)11:05:45 No.1028599818
ゼノブレはシステムとかシナリオ展開とか初代のバランス感覚が色々奇跡的だったんだなと続編触って思う
198 23/02/20(月)11:06:15 No.1028599909
ゲームの要素全部しゃぶりつくすぞ〜〜〜〜ってするのはよほど入れ込んでないと無謀なので 自分が好きな部分だけつまむくらいでいいのよ
199 23/02/20(月)11:08:59 No.1028600425
よくあること ゲーム全体よりチュートリアルの遂行が一番難しい
200 23/02/20(月)11:10:10 No.1028600644
>よくあること >ゲーム全体よりチュートリアルの遂行が一番難しい そんなゲームやったことない 具体例ある?
201 23/02/20(月)11:11:20 No.1028600859
ソシャゲのホーム画面で面食らってやめちゃう
202 23/02/20(月)11:11:57 No.1028600980
起動しない これが1番困るぜ
203 23/02/20(月)11:12:18 No.1028601048
キャラの掘り下げの会話なんだろうけどロード挟んでどうでもいい会話してまたロードが頻発すると辛い もうこれゲームさせたいんじゃなくて好きな声優の声聞きたくてつくってない?
204 23/02/20(月)11:12:21 No.1028601062
3回ジャスト回避決めろ!ってチュートリアルをなかなか突破できずに投げ出しそうになったことはある
205 23/02/20(月)11:12:59 No.1028601178
世界樹で敵を倒すパターン最適化してたのに忘れちゃってもういいか… って積んだことはある
206 23/02/20(月)11:15:53 No.1028601758
>「テキストや所持アイテムの有無で現状把握する」って性質のゲームの場合 >しばらく置いて再開した時に何してたかわからなくなる >具体的にはPS版ドラクエ7 あれはほんとひどかったな 苦労して占い聞きに行ってもろくなこと言わないし でもそれよりも読み込まないのが一番の敵だったが…
207 23/02/20(月)11:17:21 No.1028602022
>世界樹で敵を倒すパターン最適化してたのに忘れちゃってもういいか… >って積んだことはある このパーティはなにかコンボあったけど思い出せない…ってなるのいいよねよくない
208 23/02/20(月)11:20:10 No.1028602537
再開すると何も覚えてないはあるある
209 23/02/20(月)11:26:30 No.1028603746
2番めの村広すぎの時点で積むのが俺だ
210 23/02/20(月)11:28:29 No.1028604141
最近のゲームはなんでもない村人がサブクエとか持ってたりするから昔より街の虱潰し感増した上に二重構造とかやたら複雑な構造の街とかあると あれ?あそこいったっけ?あそこの家入ったっけ…?ってなるから辛い…
211 23/02/20(月)11:29:10 No.1028604279
今ブルアカのキャラ名が区別できなくて結構困っている
212 23/02/20(月)11:31:09 No.1028604666
久しぶりにやったモンハンがサンブレイク付きのライズだったからこうなった 説明が…説明が多い!
213 23/02/20(月)11:33:20 No.1028605092
なんか色々説明されたけどやってれば覚えるだろ…ってのが大半じゃない? そしてここでチュートリアルでやったろ!って言われる
214 23/02/20(月)11:33:48 No.1028605192
Fallout76やり始めたけど他人のキャンプで死亡の危険ありという看板の近くにあるトランポリン使ったら 降りる時に崖下に落下死してキャッキャしてる程度で何をやるゲームなのかあまりよくわかってない
215 23/02/20(月)11:34:33 No.1028605345
違うゲームに手を出して操作まで忘れる
216 23/02/20(月)11:35:36 No.1028605525
もう永久に首都高バトルだけしていたい ハンドル アクセルブレーキクラッチ シフターにサイドブレーキ これで充分なんですヨ...
217 23/02/20(月)11:36:29 No.1028605703
>今ブルアカのキャラ名が区別できなくて結構困っている あの白髪の子だよ
218 23/02/20(月)11:37:54 No.1028605975
>具体例ある? DJI virtual flight
219 23/02/20(月)11:38:13 No.1028606051
ホグワーツレガシーがこれだった
220 23/02/20(月)11:39:25 No.1028606310
>実例はとくにないんだろうなこういうの >イメージだけで この人のこと何も知らんけどとにかく叩きたいという気持ちが伝わってくるレス
221 23/02/20(月)11:39:43 No.1028606366
>違うゲームに手を出して操作まで忘れる 複数のアクションゲームを今日はこっち明日はこっちみたいなプレイして回避のボタン間違えたとかいらんところでアイテム使ったみたいな話は聞いたことあるけどあっちこっちといかずにしばらく一本のゲームに集中するもんじゃあと思ってる… 今だと期間限定イベントとかもあって一時的に戻って操作忘れたとはあるのかな それとも動画投稿者配信者が同時に複数の動画作ってる場合に起きてるだけか…?
222 23/02/20(月)11:40:26 No.1028606511
エルデンリングはチュートリアルないぜ!
223 23/02/20(月)11:41:41 No.1028606766
アクションはともかく独特なシステムのあるRPGはなるべく教えていただきたいとリマスターで昔のやつやってると感じちゃう!
224 23/02/20(月)11:43:05 No.1028607012
仁王は専門用語多くて初め苦労した
225 23/02/20(月)11:44:35 No.1028607325
>具体例ある? ガングリフォンかな...
226 23/02/20(月)11:45:18 No.1028607472
操作誘導アイコン出るゲームほんとありがたい
227 23/02/20(月)11:46:00 No.1028607611
そもそもゲーム立ち上げない
228 23/02/20(月)11:47:34 No.1028607911
買って満足するのいいよね…
229 23/02/20(月)11:47:47 No.1028607954
ゼノブレ2のやけに馴れ馴れしいチュートリアルでしかも見返せない 3では反省したようだが
230 23/02/20(月)11:47:55 No.1028607979
非対称ゲーはチュートリアルすらないこと多いからすごいよな 一応初回はbotとやらされるみたいなのはあるけど
231 23/02/20(月)11:50:06 No.1028608421
こういうのは10年ちょい前の感じがする 思いつくのでもゼノブレ2くらいだし
232 23/02/20(月)11:50:08 No.1028608427
デスストがこれだった
233 23/02/20(月)11:51:54 No.1028608779
チュートリアルが尋常じゃない長さなペルソナ5
234 23/02/20(月)11:52:30 No.1028608916
ソシャゲはタイプ相性どのゲームも大体同じなの逆に親切だなって思うようになった
235 23/02/20(月)11:55:14 No.1028609457
このゲームをしゃぶり尽くしたいって意欲が湧くとどんどん覚えられるよね オンゲーだけどタルコフがこれだった