23/02/20(月)09:01:40 神の君... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/20(月)09:01:40 No.1028577995
神の君の領民や家臣たちを誑かしているクソ坊主貼る
1 23/02/20(月)09:02:41 No.1028578132
領民洗脳してどうせ裏では悪いことしてるんだろ…
2 23/02/20(月)09:03:52 No.1028578303
最初は下ネタから入って場を和ませて そこから真剣な話をして心を掴むのは詐欺師の手法なんですよ…! ただそれはそうと本人なりに真剣に皆の心を救いたいとは思っている
3 23/02/20(月)09:04:19 No.1028578368
あのミッドガルに転がってるのはMJが拾いきれなかった人たちの声だからな
4 23/02/20(月)09:05:02 No.1028578500
藪で見つけたガキを持ち帰った話もどこまで信用していいか分からん
5 23/02/20(月)09:06:21 No.1028578718
年寄りの家で強盗殺人してる人らに大丈夫ですよ!仏は許す!!で問題にしないパワー
6 23/02/20(月)09:07:16 No.1028578862
いつの時代もクソっすね宗教は
7 23/02/20(月)09:07:26 No.1028578891
しかしそんな話が当たり前に有った時代でもある
8 23/02/20(月)09:07:33 No.1028578917
これ見て東照宮作ったんだな
9 23/02/20(月)09:07:46 No.1028578955
最終的におじいちゃんになった松潤と仲良くしてるのが想像しづらいルックだ
10 23/02/20(月)09:07:59 No.1028578994
まあ実際のこの時期の元康が家臣や領民からどう思われていたかというと戦しまくって領国疲弊させてるだけだからな 他国まで侵略できればそこで略奪の一つもできるけど 国内で争っているだけだからそれもできない
11 23/02/20(月)09:09:04 No.1028579145
>いつの時代もクソっすね宗教は 現実がつらいから宗教に救いを求めているわけで 現実がクソなのでは…?
12 23/02/20(月)09:09:33 No.1028579236
MJ「信長から金借りたくね~」
13 23/02/20(月)09:10:47 No.1028579441
>MJ「信長から金借りたくね~」 novポイントが上がりそう
14 23/02/20(月)09:11:32 No.1028579547
さりげなく天候不順のことにも触れられてたね 幕府がクソだから天がお怒りになって天候が悪くなって米が取れないみたいな 当時は氷河期で米がとれなくて奪い合いで戦になっていたから
15 23/02/20(月)09:12:59 No.1028579777
松平家の特赦で税免除にしてもらって豊かに暮らしてるのに戦ばかりする武士はクソじゃとこき下ろして信心を集め いざやっぱ税を持ってくねしたら信者を戦に向かわせる
16 23/02/20(月)09:13:17 No.1028579834
ここで一向一揆爆弾を爆発させておくことで後々有利に働きます スレ画とも後年仲良くなれます
17 23/02/20(月)09:13:44 No.1028579911
家康自身も行くなら俺の主催してる寺に行けとも行ってるのでドラマで宗教自体が否定されてるところは一切ない
18 23/02/20(月)09:14:51 No.1028580090
寺そのものが一つの国であるって解釈が示されてたのが興味深い
19 23/02/20(月)09:14:56 No.1028580102
>スレ画とも後年仲良くなれます 一揆後に寺を元通りにするイベント挟んでどうして仲直りしてるんだろうな…
20 23/02/20(月)09:15:15 No.1028580160
今のところ悪い事してなさそうだが
21 23/02/20(月)09:16:15 No.1028580347
>今のところ悪い事してなさそうだが この寺は悪いことしてないかもしれない しかしおそらく武田の間者である千代が入り込んで扇動してる
22 23/02/20(月)09:16:16 No.1028580349
政治が悪い!政治が悪い!(本当に悪い)
23 23/02/20(月)09:16:22 No.1028580364
税を収めておらぬ
24 23/02/20(月)09:16:31 No.1028580396
小和田先生が監修しているだけあって時代考証ちゃんとしてるよねこの作品
25 23/02/20(月)09:16:37 No.1028580426
武士にも宗教は大事だからなそれこそいつ死ぬかわからんし
26 23/02/20(月)09:16:46 No.1028580451
>>スレ画とも後年仲良くなれます >一揆後に寺を元通りにするイベント挟んでどうして仲直りしてるんだろうな… 寺を元の野原にする大技を今回の家康発案できるのか楽しみだ
27 23/02/20(月)09:16:58 No.1028580482
この生臭坊主胡散臭いな…年貢取り立ててやろ
28 23/02/20(月)09:16:58 No.1028580483
寺の独立性が描かれるたびにアジール!アジール!ってわかったように書き込んできてけどそもそも元ネタになった歴史研究とかちゃんと読んだことねえな…
29 23/02/20(月)09:17:32 No.1028580577
不入の権があるんですけお!!
30 23/02/20(月)09:17:47 No.1028580628
千代ちゃんは今の所目的はよくわからないから あの信玄が今川助けるために三河で一向宗を暴れされてやるような行動するようにも見えないし
31 23/02/20(月)09:17:57 No.1028580665
>さりげなく天候不順のことにも触れられてたね >幕府がクソだから天がお怒りになって天候が悪くなって米が取れないみたいな >当時は氷河期で米がとれなくて奪い合いで戦になっていたから まあ国がなんで存在するかというと個人ではどうしようもないことに対応するためなんだから天変地異も戦争も国がどうにかする責任はあるのはたしか
32 23/02/20(月)09:18:13 No.1028580714
>この生臭坊主胡散臭いな…年貢取り立ててやろ 直後にうまそうに米食べてて笑っちゃった
33 23/02/20(月)09:18:51 No.1028580820
家臣も相当数スレ画に付くし割とでかい内乱になるけど 国内で収まってあげく割と仲良くなるとか史実でも正直納得出来ねぇ…
34 23/02/20(月)09:19:26 No.1028580904
寺から取り立てた年貢米は美味いのう!
35 23/02/20(月)09:20:29 No.1028581083
家康に対して一向一揆起こしてそれに参加したのに家康が出てくると戦わずに逃げる三河武士どもはさぁ…
36 23/02/20(月)09:21:05 No.1028581197
殿様盗人呼ばわりした次のコマで取り返して握り飯食ってた辺り強い…ってなった
37 23/02/20(月)09:22:06 No.1028581385
>家康に対して一向一揆起こしてそれに参加したのに家康が出てくると戦わずに逃げる三河武士どもはさぁ… 殿は一人だから常に殿がいないところで戦うのは可能である!
38 23/02/20(月)09:22:22 No.1028581430
今でいう県同士がマジの戦争してるわけで税金というかヤクザが支配してて上納金を勝手に取るみたいな感覚だろうなと
39 23/02/20(月)09:22:25 No.1028581434
一向宗とは何かについて初めてドラマでちゃんと描かれそうなんだよね
40 23/02/20(月)09:22:33 No.1028581463
>寺から取り立てた年貢米は美味いのう! ここのんきでかわいいと思う
41 23/02/20(月)09:23:06 No.1028581557
一向宗は農民僧侶の集まりですが松平の動きの尽くを察知し撃退する謎の軍師がおるらしいですぞ!
42 23/02/20(月)09:23:55 No.1028581700
大体こういうのって表では綺麗なこと言っておいて 裏では私利私欲に動いていることが判明して制裁するみたいな流れだったし 今回も坊主うさんくさいからそうなのかなと思っていたが 特になくて主人公が無理やり奪いに行くってなかなかロックなシナリオだな
43 23/02/20(月)09:24:51 No.1028581867
>一向宗は農民僧侶の集まりですが松平の動きの尽くを察知し撃退する謎の軍師がおるらしいですぞ! でしょうな!
44 23/02/20(月)09:25:11 No.1028581926
空誓(18)
45 23/02/20(月)09:25:35 No.1028581992
一向宗は僧兵と農民が主力ですが当時の僧兵や農民は武装して鉄砲も持っていたので普通に強敵ですぞ!
46 23/02/20(月)09:26:24 No.1028582103
種子島の普及率おかしいだろ!
47 23/02/20(月)09:26:55 No.1028582190
こういう擁護しきれるかギリギリの行動をどう描くかみたいなのが歴史物の面白さな気がする
48 23/02/20(月)09:27:41 No.1028582317
坊主には手を出すなは何年前の大河だったか まあみんな手をやくしやっかいな敵なのは確かだな
49 23/02/20(月)09:27:42 No.1028582318
>空誓(18) 家康(22)
50 23/02/20(月)09:28:07 No.1028582383
>一向宗は農民僧侶の集まりですが松平の動きの尽くを察知し撃退する謎の軍師がおるらしいですぞ! お前本当に敵でも味方でもやな奴だな!
51 23/02/20(月)09:28:29 No.1028582450
>>一向宗は農民僧侶の集まりですが松平の動きの尽くを察知し撃退する謎の軍師がおるらしいですぞ! >お前本当に敵でも味方でもやな奴だな! 一体どの本多なんだ...
52 23/02/20(月)09:28:32 No.1028582458
一向宗の主な戦績 畿内で暴れて三好長慶の父を殺害 朝倉宗滴が存命な頃の朝倉氏を苦しめる 上杉謙信を撃退 織田信長を撃退 徳川家康を人生最大の窮地(3回目)に陥れる
53 23/02/20(月)09:29:02 No.1028582533
一向一揆に対してクソ狸ムーブ決めてる家康の将来に期待が持てる
54 23/02/20(月)09:29:09 No.1028582558
普通に強いし部下も坊主切ったら地獄行きかなって精神的にもやりにくいから
55 23/02/20(月)09:29:16 No.1028582581
後年仲良くなるの!? まぁ二人とも領民を何とかしようと考えてる感じはあるけど…
56 23/02/20(月)09:29:17 No.1028582584
他の寺は払った(払わせた)のに…
57 23/02/20(月)09:29:56 No.1028582690
>まぁ二人とも領民を何とかしようと考えてる感じはあるけど… 麒麟ポインツ!
58 23/02/20(月)09:30:07 No.1028582719
せーのっ 一緒に踊りませんか! ………
59 23/02/20(月)09:30:17 No.1028582755
公界衆の臭いあるな今回の一向宗の皆さんは
60 23/02/20(月)09:30:54 No.1028582855
お願いします言わないでください!
61 23/02/20(月)09:31:12 No.1028582918
>お願いします言わないでください! 言う
62 23/02/20(月)09:32:40 No.1028583173
演出の流れ的には若い家康がグッドアイデアだと思ったのに年上の側近たちに止められたのを意固地になって若い家来でまわりを固めて事を進めたようにも見える
63 23/02/20(月)09:33:13 No.1028583269
TRICKによくいる変な団体みたいな…
64 23/02/20(月)09:33:20 No.1028583286
この坊さんも歌舞伎役者なのか 歌舞伎役者ってオーバーな演技するから一時期避けられてた印象あるけど 最近はまたオーバーな演技求められるようになったからよく見るようになってきたね なかなかの怪演だった
65 23/02/20(月)09:34:14 No.1028583414
幕府設立ぐらいの時期になると一向宗は倒すにはあまりに手間がかかりすぎるので譲歩したほうが全然いいのだ そもそも人心を集めて治安を良くしてる側面もあるのは本当なので倒してもそんなに良いことないし 統一途中ならまた別だけどさ
66 23/02/20(月)09:34:17 No.1028583424
来週は数正達からのお説教から始まりそうだな神君
67 23/02/20(月)09:34:20 No.1028583431
経を唱えてる輩には勝てんのだ!ってユースケも言ってたな…
68 23/02/20(月)09:36:30 No.1028583851
ドラマ内でも触れられていたけど 当時は寺社が商いの場所でもあったからそこが税金払ってくれないとキツいんですよね… 武田と上杉が争っていた川中島周辺も領土としては小さいけど善光寺を中心とする商圏の権益が大きくて それで血みどろの争いしてた
69 23/02/20(月)09:37:37 No.1028584039
やらかしに見えると言うかやらかしちゃったんだろうけど 後年から見るとこの時期にぶつかれて良かった…ってなるのは持ってるよね
70 23/02/20(月)09:37:54 No.1028584082
武田側に組したい領民が多い家康には最初から不利なのである
71 23/02/20(月)09:37:57 No.1028584094
>寺の独立性が描かれるたびにアジール!アジール!ってわかったように書き込んできてけどそもそも元ネタになった歴史研究とかちゃんと読んだことねえな… 隆慶一郎でも言及されてる『無縁・苦界・楽』くらいしか読んだことないな 増補版もあるので読むならそっちで 研究者同士のクソコテバトルというか粘着も見れるぞ
72 23/02/20(月)09:39:56 No.1028584440
寺に潜り込んで視察したら妻と母にばったり遭遇して誑かすこんな連中は許さん!ってスイッチが入ったようにも思えるのが中々面白かった
73 23/02/20(月)09:40:23 No.1028584518
あれこの寺ヤバいカルトじゃね?って雰囲気をヒャッハー年貢の取り立てだぁ~!!で一気にぶち壊す
74 23/02/20(月)09:40:51 No.1028584599
網野善彦先生のアジールは夢のある世界観だとは思うけどファンタジー入ってると思うんだよな……
75 23/02/20(月)09:41:12 No.1028584657
三河の一向一揆はまだマシで加賀のやつ見たら鎮圧にあたった武将はビッグネームがたくさんいてビビる すごかったんだな
76 23/02/20(月)09:41:17 No.1028584673
比叡山延暦寺は腐り切っていたから燃やされた時も朝廷からも領民からも全然非難の声があがらず自業自得だって言われてたみたいだけど 一向宗の時はどうだったんだろう 自分の身内や知り合いも一向宗にいただろうからやっぱ戦いづらかったのかな
77 23/02/20(月)09:41:40 No.1028584748
領主からしたらふざけんなかもしれないけどいちおう民の心を救う役目はちゃんとやってるんだよな…
78 23/02/20(月)09:41:59 No.1028584813
(ノリノリでナンパに便乗する平八郎)
79 23/02/20(月)09:42:10 No.1028584839
>三河の一向一揆はまだマシで加賀のやつ見たら鎮圧にあたった武将はビッグネームがたくさんいてビビる >すごかったんだな 長島や大坂はもっと凄いぞ 織田家オールスターだ しかもそれを何回も跳ね返してるし
80 23/02/20(月)09:42:21 No.1028584878
ミル貝みても少なくとも只者ではないことはわかるなこの上人…
81 23/02/20(月)09:42:54 No.1028584974
>領主からしたらふざけんなかもしれないけどいちおう民の心を救う役目はちゃんとやってるんだよな… 時の権力者と時には対立時には協力してバランスよくやってたんだよね
82 23/02/20(月)09:43:14 No.1028585021
やっぱ強えぜ…宗教!
83 23/02/20(月)09:43:24 No.1028585052
蓮如上人の孫かーってか蓮如上人に子孫とかいたんだな
84 23/02/20(月)09:43:42 No.1028585105
一向宗は説法のわかりやすさと商人を蔑まなかったんでそれで人気集めてたのも大きい 直接関係あるわけじゃないけど鎌倉時代には悪人って言葉に商人という意味がある(当時の国語辞典にあたるものに載ってる)ぐらいには立場が低くて 悪人正機説はその言葉の誤解も含めて人気あった まぁ罪人も救われるんだから商人をやって感じで間違いとも言い切れないし
85 23/02/20(月)09:43:45 No.1028585112
>ミル貝みても少なくとも只者ではないことはわかるなこの上人… さらっと家康からの公文書を改竄してて笑う
86 23/02/20(月)09:43:57 No.1028585148
>網野善彦先生のアジールは夢のある世界観だとは思うけどファンタジー入ってると思うんだよな…… 当時の社会史界隈全体に社会の辺縁を理想化してる雰囲気がある
87 23/02/20(月)09:44:01 No.1028585158
そもそもカルトが蔓延るような政治をしてる方が悪いってのはある
88 23/02/20(月)09:44:07 No.1028585179
そもそも家康も前のエピソードでは寺に立て籠って助けてもらってたしな
89 23/02/20(月)09:44:13 No.1028585195
ヒャッハー!米だぁー!
90 23/02/20(月)09:44:32 No.1028585244
>特になくて主人公が無理やり奪いに行くってなかなかロックなシナリオだな 俺の国のことは俺しか考えてくれないし… だから奪うね…
91 23/02/20(月)09:45:10 No.1028585344
蓮如は一休さんとの手紙がエスプリ聞いたやりとりで面白いんだよな
92 23/02/20(月)09:45:11 No.1028585350
比叡山はやりすぎた連中だけど三河の一向宗はそんなに(当時比で)悪どくはない 儲けてて領主より人気あって簡単に滅ぼせない程度には強いだけ だから逆に一向宗に支持して貰えれば領主的にも強い
93 23/02/20(月)09:45:23 No.1028585390
この時代の学が無い人って文字通り学が無いからこんなトークライブされたらそりゃついていっちゃうよなってなる
94 23/02/20(月)09:45:37 No.1028585428
>ドラマ内でも触れられていたけど >当時は寺社が商いの場所でもあったからそこが税金払ってくれないとキツいんですよね… 十日恵比寿の時とか何で神社にお店出るのか不思議だったけどその名残なのかな…
95 23/02/20(月)09:46:11 No.1028585510
でもまあ外敵もいるのに戦なんか知らん!来世で救われるからいいだろじゃちょっと困るよな
96 23/02/20(月)09:46:47 No.1028585594
>この時代の学が無い人って文字通り学が無いからこんなトークライブされたらそりゃついていっちゃうよなってなる まるで自分なら詐欺師に騙されないみたいな言い方だな
97 23/02/20(月)09:46:49 No.1028585601
一向宗につく松平家臣おすぎ!
98 23/02/20(月)09:47:07 No.1028585643
本證寺であんなSEKIROのステージみたいになるんなら本願寺や延暦寺はどうなっちゃうの?
99 23/02/20(月)09:47:30 No.1028585700
長く戦乱の続いた世で治世が乱れまくってるから宗教を縁にしなきゃやってられんのだ
100 23/02/20(月)09:47:44 No.1028585738
>まるで自分なら詐欺師に騙されないみたいな言い方だな 俺は大丈夫だよ南無阿弥陀仏
101 23/02/20(月)09:47:50 No.1028585751
ガッデム 魔城安土城
102 23/02/20(月)09:48:05 No.1028585787
>一向宗につく松平家臣おすぎ! 門徒だから仕方ないのだ…
103 23/02/20(月)09:48:33 No.1028585865
次回予告の記事に書いてあった 一向宗側についている意外な軍師…一体何本多なんだ…
104 23/02/20(月)09:49:15 No.1028585981
宗門町の規模がもうギャグなんだよな…… CGだからって好き勝手やっとる
105 23/02/20(月)09:49:30 No.1028586025
>でもまあ外敵もいるのに戦なんか知らん!来世で救われるからいいだろじゃちょっと困るよな 相手が家康だとわかってたらもう少しオブラートに包んだかもしれない 結果家康はこの言い分が許せなかったのも手伝って強制徴収するし寺側からすればなんの前フリもなく強奪されたようにしか見えなくなる 大反乱できた!
106 23/02/20(月)09:49:53 No.1028586099
武士に納税しても戦に使うだけなんだから無駄金だろう ってのはおっしゃる通りで…
107 23/02/20(月)09:50:16 No.1028586173
どうして一時的に妻子を見捨ててまで助けようとした民が 自分の言うことより宗教の言うことを聞くの……
108 23/02/20(月)09:50:18 No.1028586182
>本證寺であんなSEKIROのステージみたいになるんなら本願寺や延暦寺はどうなっちゃうの? 権力と欲望に塗れた巨大宗教都市要塞延暦寺
109 23/02/20(月)09:50:28 No.1028586208
米奪った直後に家康がいい笑顔で米食ってるシーンでこの大河おもしれってなった MJの甘いマスクを最大限利用してる
110 23/02/20(月)09:50:29 No.1028586210
家康が将来天下を泰平にするとわかってたらなー!
111 23/02/20(月)09:50:54 No.1028586294
>どうして一時的に妻子を見捨ててまで助けようとした民が >自分の言うことより宗教の言うことを聞くの…… 殿への恩は現世限りだから...
112 23/02/20(月)09:51:08 No.1028586339
>でもまあ外敵もいるのに戦なんか知らん!来世で救われるからいいだろじゃちょっと困るよな その外敵ってのが下の者にとってはだいたい武士同士の諍いに感じるんだよ そんなの俺らに関係ねぇって
113 23/02/20(月)09:51:17 No.1028586377
わざと城や町を面白描写してるのよく分かったから今後が楽しみすぎる…
114 23/02/20(月)09:51:36 No.1028586446
寺の中からすれば家康も外の人だしな
115 23/02/20(月)09:52:01 No.1028586515
>現実がつらいから宗教に救いを求めているわけで >現実がクソなのでは…? 非現実的な極楽の話してそこと比較して現実がクソはどうやっても勝てないのでは?
116 23/02/20(月)09:52:19 No.1028586578
清州城や本證寺の引いた絵は家康の心象風景説
117 23/02/20(月)09:52:28 No.1028586604
>わざと城や町を面白描写してるのよく分かったから今後が楽しみすぎる… 安土のハードルがどんどん上がる 大阪も江戸も上がる
118 23/02/20(月)09:52:41 No.1028586633
寺の周りの睡蓮デカすぎない!?
119 23/02/20(月)09:53:02 No.1028586691
上田城も期待していいんですよね?
120 23/02/20(月)09:53:05 No.1028586699
雷鳴轟く難攻不落の要塞本能寺 綺羅びやか輝く黄金の城大阪城
121 23/02/20(月)09:53:22 No.1028586754
>米奪った直後に家康がいい笑顔で米食ってるシーンでこの大河おもしれってなった >MJの甘いマスクを最大限利用してる やってる事が悪役なんよ
122 23/02/20(月)09:53:46 No.1028586816
手品かな
123 23/02/20(月)09:53:51 No.1028586832
>上田城も期待していいんですよね? 風雲上田城になるのが既に予想出来る…
124 23/02/20(月)09:54:21 No.1028586915
>その外敵ってのが下の者にとってはだいたい武士同士の諍いに感じるんだよ >そんなの俺らに関係ねぇって 他所との外交なんて分からんだろうしな…
125 23/02/20(月)09:54:21 No.1028586919
>やってる事が悪役なんよ だってやってることは代々の約束反故にして強奪だもん 普通に道理に反した悪行だよ
126 23/02/20(月)09:54:33 No.1028586949
魔城ガッデムもそのうち出てくる
127 23/02/20(月)09:54:36 No.1028586959
これで救いをチラつかせて民から大金巻き上げてるんだったらあくらつなカルトだけど ちゃんと食わせてはやってるからなこの生臭は…
128 23/02/20(月)09:55:02 No.1028587050
>>そんなの俺らに関係ねぇって >他所との外交なんて分からんだろうしな… そもそも松平か今川かってそんなに重要か?
129 23/02/20(月)09:55:17 No.1028587106
この時19歳らしいなスレ画
130 23/02/20(月)09:55:46 No.1028587164
>そもそも松平か今川かってそんなに重要か? 今川さんに搾取されてたのに…
131 23/02/20(月)09:55:47 No.1028587165
>そもそも松平か今川かってそんなに重要か? 重要なのはとられる年貢の量だな
132 23/02/20(月)09:55:50 No.1028587170
>雷鳴轟く難攻不落の要塞本能寺 本能寺大爆発 以前の大河でもやったが今回も期待したい
133 23/02/20(月)09:56:08 No.1028587214
荘園の管理人ポジションがだれかなんて住民にはあんま関係ないわな
134 23/02/20(月)09:56:34 No.1028587292
>>そもそも松平か今川かってそんなに重要か? >今川さんに搾取されてたのに… 松平になって楽になるのかな?と思ったら戦戦で全然そんなことなかった やってらんねー
135 23/02/20(月)09:57:12 No.1028587388
本能寺がわけわからない大爆発起こしそうで楽しみ
136 23/02/20(月)09:58:52 No.1028587649
やだよ割としぶとく抵抗する本能寺
137 23/02/20(月)09:59:32 No.1028587763
後は任せたぞ…俺の白兎…みたいな台詞ありそう
138 23/02/20(月)09:59:39 No.1028587780
本能寺には火薬庫があって爆発したという説によるものだそうだが 歴史上で実際に爆発してたら京都なんだから何らかの記録(貴族の日記とか)が残ってそうなもんなんだよなあ
139 23/02/20(月)09:59:47 No.1028587807
堺から京の方角でキノコ雲が立ち上るのを見る家康 本能寺の変である
140 23/02/20(月)10:00:18 No.1028587899
民草からしたら今の生活を保障してくれるなら上に誰が立っても変わらんのはそう 坊さんは心も救ってくれるのでそりゃ強い
141 23/02/20(月)10:02:15 No.1028588236
>>米奪った直後に家康がいい笑顔で米食ってるシーンでこの大河おもしれってなった >>MJの甘いマスクを最大限利用してる >やってる事が悪役なんよ 一向宗の事悪い様に描きやがって!って感想も見て色々面白い
142 23/02/20(月)10:02:23 No.1028588251
まあチヨちゃん居るし ローマからの調略の拠点なんだろうけどな
143 23/02/20(月)10:02:59 No.1028588346
ふゅふにゅぅ…
144 23/02/20(月)10:04:05 No.1028588523
奪還作戦で死人まで出てるのに貞操観念ユルユルの瀬名殿見て勃起しちゃった…
145 23/02/20(月)10:04:11 No.1028588539
室町初期までは年貢の税率あんま上げると農民が他の荘園行っちまって収入が減るというシステムになってたんだよな 人ではなく土地に課税されてるのでどっちかというと領主が税を収める義務がある
146 23/02/20(月)10:05:13 No.1028588709
信長の相撲があれになったんだから一向宗の踊れってやつは戦国DJくらい出しても良かった
147 23/02/20(月)10:05:45 No.1028588787
売春 強盗殺人 戦国のらいふはっく
148 23/02/20(月)10:06:33 No.1028588929
そっちのハックかよ!
149 23/02/20(月)10:06:37 No.1028588948
松嶋菜々子と有村架純が乱パ会場に来てるってよ
150 23/02/20(月)10:06:45 No.1028588970
数多く訪れる家康最大の危機の一つ三河一向一揆
151 23/02/20(月)10:07:06 No.1028589036
どっちもどっちというかそもそも世の中を見る視点が違うので平行線だなって落とし所はまあまあバランスとれてると思う
152 23/02/20(月)10:07:16 No.1028589065
>松嶋菜々子と有村架純が乱パ会場に来てるってよ ふしだらな ライフファック
153 23/02/20(月)10:07:27 No.1028589095
>松嶋菜々子と有村架純が乱パ会場に来てるってよ ジャイアンもいる!!
154 23/02/20(月)10:08:05 No.1028589211
一向宗=乱行ってのがもう弾圧する側のイメージだよ!
155 23/02/20(月)10:08:22 No.1028589253
研究が進んできて当時の領主と領民の関係は単純な支配被支配じゃなくて 契約に基づくもので領主のことが気に入らなければ逃散なり一揆なりで反抗する関係だったらしいということがわかってきたので 今回の件は元康が甘かった…というか一昔前に想像されてた領主と領民の関係を想定していて面白い
156 23/02/20(月)10:08:39 No.1028589311
平八郎の股ぐらの蜻蛉切はまだ女の味を知らないと見える
157 23/02/20(月)10:08:44 No.1028589324
>一向宗=乱行ってのがもう弾圧する側のイメージだよ! わしはこの三河の国の主じゃ!!!
158 23/02/20(月)10:09:19 No.1028589423
>今回の件は元康が甘かった…というか一昔前に想像されてた領主と領民の関係を想定していて面白い 駿河でぼっちゃん暮らししてたから…
159 23/02/20(月)10:09:30 No.1028589453
現代だとnovが人気すぎて その天敵だった一向宗=悪というイメージが強いのだ 一昔前は一向宗弾圧してたnovの方が悪人扱いされてたのもまた面白い
160 23/02/20(月)10:09:40 No.1028589488
ふしだらな母(ふしだらな母)は笑う
161 23/02/20(月)10:09:41 No.1028589489
>>一揆後に寺を元通りにするイベント挟んでどうして仲直りしてるんだろうな… >寺を元の野原にする大技を今回の家康発案できるのか楽しみだ これいつ見てもとんちが利いてて好き 今回の大河じゃMJが元通りにって言って伝言ゲームのうちに石器時代に戻してやれ!って三河武士が理解しても不思議じゃなさそう
162 23/02/20(月)10:10:09 No.1028589581
なおこのあと文書偽造事件を起こすクソ坊主
163 23/02/20(月)10:10:13 No.1028589597
>一向宗=乱行ってのがもう弾圧する側のイメージだよ! でも坊さん千代ちゃん誘ってたよ?
164 23/02/20(月)10:10:31 No.1028589662
元康くんは太守様の統治を見てきたからあれがデフォだと思っちゃうんだよね
165 23/02/20(月)10:10:58 No.1028589745
>なおこのあと文書偽造事件を起こすクソ坊主 家康と関係修復がはじまったタイミングだからセーフ
166 23/02/20(月)10:11:02 No.1028589757
最後にナレーションで家康の事神の君って言うの意地悪
167 23/02/20(月)10:11:05 No.1028589763
>ここのんきでかわいいと思う この主人公どうも褒め言葉じゃないニュアンスの「かわいい」をいろんなやつから言われてんな…
168 23/02/20(月)10:11:24 No.1028589828
>一昔前は一向宗弾圧してたnovの方が悪人扱いされてたのもまた面白い 当時は社会にも歴史学会にも社会主義の思想的影響が…って要素もある
169 23/02/20(月)10:11:43 No.1028589874
>最後にナレーションで家康の事神の君って言うの意地悪 このナレーションはどの立場から言ってるんだろうね…
170 23/02/20(月)10:11:51 No.1028589900
>>なおこのあと文書偽造事件を起こすクソ坊主 >家康と関係修復がはじまったタイミングだからセーフ 権力と癒着したクソ坊主!
171 23/02/20(月)10:12:37 No.1028590047
まだのんきな家康の教育料高すぎる
172 23/02/20(月)10:12:40 No.1028590057
>今回の大河じゃMJが元通りにって言って伝言ゲームのうちに石器時代に戻してやれ!って三河武士が理解しても不思議じゃなさそう 大坂の陣で繰り返しそう というか何度か天丼展開してほしい
173 23/02/20(月)10:13:14 No.1028590160
そういえば鎌倉殿で松潤が吾妻鑑読んでるのが 一向一揆が落ち着いた1564年だったな 一揆も鎮圧して吾妻鑑読む余裕が出来たのか
174 23/02/20(月)10:13:34 No.1028590213
少なくとも国の中にもう一つ国があるような状況は困るのう
175 23/02/20(月)10:13:40 No.1028590234
>大体こういうのって表では綺麗なこと言っておいて >裏では私利私欲に動いていることが判明して制裁するみたいな流れだったし >今回も坊主うさんくさいからそうなのかなと思っていたが >特になくて主人公が無理やり奪いに行くってなかなかロックなシナリオだな 次回ナレーションが徳川に都合のいい方の歴史語ったりしそう
176 23/02/20(月)10:13:40 No.1028590237
>>一昔前は一向宗弾圧してたnovの方が悪人扱いされてたのもまた面白い >当時は社会にも歴史学会にも社会主義の思想的影響が…って要素もある その辺もあるけど単純に大量虐殺した挙句家臣に叛逆された悪党という江戸時代からのイメージが… 太閤様や神の君をこきつかっていたやつの扱いとしてはそれが都合良かったんだろうけど
177 23/02/20(月)10:14:02 No.1028590299
権力に逆らえばクソ坊主! 権力に従ってもクソ坊主! どうする空誓
178 23/02/20(月)10:14:29 No.1028590373
>一揆も鎮圧して吾妻鑑読む余裕が出来たのか どこ読んでおもしれ…ってなったのかちょっと気になる
179 23/02/20(月)10:14:32 No.1028590387
平八郎があるじの母にふしだらされるとこみてえな
180 23/02/20(月)10:14:44 No.1028590421
最初の数話から比べるとだんだん強かというか図太い面が出てきたな神の君
181 23/02/20(月)10:15:15 No.1028590501
吾妻鑑読んで佐殿マジリスペクトに目覚める松潤
182 23/02/20(月)10:15:40 No.1028590583
オラッ! 淫祀邪教は寺とみとめねぇ! 強制徴収!!!
183 23/02/20(月)10:15:51 No.1028590621
こうして考えると麒麟の時のユースケ・サンタマリアすごかったんだな…
184 23/02/20(月)10:16:55 No.1028590832
まぁ越前というか北陸全土が寺社勢力めちゃくちゃ強いからな
185 23/02/20(月)10:17:23 No.1028590931
私は良くても他のものが担ぎ上げるのです 生かしておくわけには参りませぬ
186 23/02/20(月)10:17:30 No.1028590955
吾妻鑑読んで存続のためなら主の子供を処する家臣は最高だな!ってなるんだな
187 23/02/20(月)10:17:31 No.1028590956
でも徳川も悪いんですよ 簡単に先々代と先代がムシケラみたいに簡単にころころされるから
188 23/02/20(月)10:18:02 No.1028591047
対等な同盟であるnov兄貴からはちゃんと領地平定しろとお説教され 民は戦ってばかりで食い扶持がねえと嘆き…
189 23/02/20(月)10:18:11 No.1028591082
>でも徳川も悪いんですよ >簡単に先々代と先代がムシケラみたいに簡単にころころされるから それはそう
190 23/02/20(月)10:18:25 No.1028591137
novについては昔から英雄だけど大量虐殺したところをどう取り繕うかが作家たちの課題だった 信長マジつええ!これから反抗するやつらを皆殺しにしていこうぜ! ってノリは割と最近になってからなのだ
191 23/02/20(月)10:19:17 No.1028591298
どうするの信長は態度や口は最悪だけど基本優しいって評価はお外でも大体定着してるっぽい
192 23/02/20(月)10:19:55 No.1028591424
寺というより和風九龍城砦みたいでだめだった
193 23/02/20(月)10:20:23 No.1028591502
>このナレーションはどの立場から言ってるんだろうね… 江戸時代の徳川史観だと考えると実際のドラマの映像との食い違いも楽しめてオトク
194 23/02/20(月)10:20:57 No.1028591595
親父も爺さんも死に方がな…
195 23/02/20(月)10:21:44 No.1028591754
鎌倉殿が家康に繋がったってことを考えると 次の大河の視線で語られてるのかもしれん…
196 23/02/20(月)10:22:06 No.1028591818
>というか何度か天丼展開してほしい 「バレないようにそっと三河に帰りたいんだが」 「殿が『そっと三河に帰りたい』と」 「何ッ殿が『騒々しくしても早く三河に帰りたい』と!?」 「なるほど…殿は『穴山殿は最悪どうでもよいが伊賀を荒々しく抜けてでも早く三河に帰りたい』と…」 ((((チャキ))))
197 23/02/20(月)10:22:25 No.1028591880
実際大人しくしてれば一向宗にも特に思うところなかったんだけどこいつら武装して強訴してくるし勝手に金貸ししてやがる… novはキレた
198 23/02/20(月)10:22:34 No.1028591897
>鎌倉殿が家康に繋がったってことを考えると >次の大河の視線で語られてるのかもしれん… 次の大河めっちゃ過去に戻るな… 大河の亡霊たちが全員生まれてない時代だ
199 23/02/20(月)10:22:52 No.1028591953
>信長マジつええ!これから反抗するやつらを皆殺しにしていこうぜ! >ってノリは割と最近になってからなのだ 本人は黒歴史にしたかったみたいだけど第六天魔王信長のニックネームが便利すぎる
200 23/02/20(月)10:23:08 No.1028592016
>鎌倉殿が家康に繋がったってことを考えると >次の大河の視線で語られてるのかもしれん… 紫式部視点か…
201 23/02/20(月)10:23:32 No.1028592080
>鎌倉殿が家康に繋がったってことを考えると >次の大河の視線で語られてるのかもしれん… パープル式部に誰か預言者が…?
202 23/02/20(月)10:23:57 No.1028592161
伊賀越の時は徳川ドリームチームみたいな編成だったからな…
203 23/02/20(月)10:24:14 No.1028592219
あのブサイクを抱けるんだ この坊主は信頼がおける
204 23/02/20(月)10:24:18 No.1028592228
>>信長マジつええ!これから反抗するやつらを皆殺しにしていこうぜ! >>ってノリは割と最近になってからなのだ >本人は黒歴史にしたかったみたいだけど第六天魔王信長のニックネームが便利すぎる はるのぶくんとのレスポンチバトルなんだっけ?
205 23/02/20(月)10:24:18 No.1028592232
>>鎌倉殿が家康に繋がったってことを考えると >>次の大河の視線で語られてるのかもしれん… >パープル式部に誰か預言者が…? 出すか…安倍晴明!
206 23/02/20(月)10:24:21 No.1028592236
>パープル式部に誰か預言者が…? 瀬戸内寂聴…し…死んでる
207 23/02/20(月)10:24:32 No.1028592268
神の君より光る君よ
208 23/02/20(月)10:25:14 No.1028592408
プレ一向一揆 もしくは一向一揆βテスト版
209 23/02/20(月)10:25:27 No.1028592453
>伊賀越の時は徳川ドリームチームみたいな編成だったからな… このドリームチームを丸ごと討ち取ろうとした十兵衛はさぁ…
210 23/02/20(月)10:25:55 No.1028592542
>出すか…安倍晴明! 陰陽師の映画の時の安倍ちゃんは太守様だったっけか
211 23/02/20(月)10:27:00 No.1028592761
>パープル式部に誰か預言者が…? 江戸幕府開いた…で終わった次のシーンで画面が筆を置く紫式部に切り替わって「うーんなんかドタバタしすぎね…これはボツ!」 ってなって次週紫式部へ…みたいな
212 23/02/20(月)10:27:20 No.1028592823
穴山君!! 囮になって死ね! 死んだ! 神君は無事帰れたのでヨシ!
213 23/02/20(月)10:28:01 No.1028592930
MJ家康が今川に純粋培養されたお坊ちゃんだからああいう乱痴気騒ぎを好まないのはなんかわかる
214 23/02/20(月)10:28:22 No.1028593000
式部が松潤モチーフの話書こうとするけどやっぱナシ! って感じの〆とか
215 23/02/20(月)10:28:33 No.1028593038
荒廃した国にすっと染み渡る救い これはありがたいですね
216 23/02/20(月)10:28:56 No.1028593111
十代後半とか若すぎだろ新撰組!の永倉新八かよ
217 23/02/20(月)10:29:33 No.1028593225
三河を一家にするために一回土地をリセットしようねぃうnうn 裏切った家臣も許してあげるようnうn しかしやる知行は察しろよ
218 23/02/20(月)10:29:39 No.1028593249
>式部が松潤モチーフの話書こうとするけどやっぱナシ! >って感じの〆とか 気軽に未来予知するな
219 23/02/20(月)10:30:15 No.1028593366
平六なんて序盤年齢一桁だったのに山本耕史だったんだぜ
220 23/02/20(月)10:31:00 No.1028593519
こんなにラブラブで後々どうなっちゃうの!?とか思ってたらなんとなくこの瀬名姫は浮気しそうだなってなった
221 23/02/20(月)10:31:59 No.1028593690
無邪気に蟹で大喜びの竹千代も織田の協力体制はヤダーで切腹とかワクワクしちゃいますね
222 23/02/20(月)10:33:02 No.1028593893
(やるな俺の白兎…たまには俺もあいつに倣って焼くか…叡山!)
223 23/02/20(月)10:33:02 No.1028593898
嫁が勝頼と浮気!どうする?
224 23/02/20(月)10:34:15 No.1028594131
>歌舞伎役者ってオーバーな演技するから一時期避けられてた印象あるけど >最近はまたオーバーな演技求められるようになったからよく見るようになってきたね 気軽に時代劇出てちゃんと所作とかできる役者がもう伝統芸能枠以外に少ないんだろうなと
225 23/02/20(月)10:34:20 No.1028594146
イベントが目白押しすぎて一向一揆自体は割とすぐ解決するんだろうな… って予想できちゃうのが残念っちゃ残念
226 23/02/20(月)10:34:23 No.1028594154
うじまくんが瀬名ちゃん弄んでなかったらまたその辺りの観念とか違っていたかもしれないとかふと思ってしまった
227 23/02/20(月)10:35:09 No.1028594300
宗教勢力の独自権益はどこも認めてる時代だから無理やり取り上げるのは悪手なのよね そこしか拠り所のないような人を生み出してるのも事実だし
228 23/02/20(月)10:35:18 No.1028594326
うじまくんも瀬名にちんぽつっこんで元康とつながってる…ってしたかったんだろうね
229 23/02/20(月)10:35:27 No.1028594357
一向一揆の次は金ケ崎になるんかな 神の君が最前線に取り残されてnovは京に帰っちゃう(撤退する)の
230 23/02/20(月)10:35:52 No.1028594431
どうもお方様は殿の具足では満足できんらしい
231 23/02/20(月)10:37:09 No.1028594685
>うじまくんも瀬名にちんぽつっこんで元康とつながってる…ってしたかったんだろうね 拗らせすぎだろ!
232 23/02/20(月)10:37:32 No.1028594768
>一向一揆の次は金ケ崎になるんかな >神の君が最前線に取り残されてnovは京に帰っちゃう(撤退する)の ムロ秀吉と殿共同戦線やる?
233 23/02/20(月)10:38:51 No.1028595011
>一向一揆の次は金ケ崎になるんかな >神の君が最前線に取り残されてnovは京に帰っちゃう(撤退する)の (novと一緒に帰ろうとする松潤) (ニコニコしながら袖を掴んで離さないムロ) (!?って振り向く松潤) が今から想像余裕すぎる…
234 23/02/20(月)10:40:51 No.1028595342
金ケ崎・姉川・三方ヶ原・長篠・瀬名処断・本能寺・伊賀越え・賤ヶ岳・大名でもない父上・小牧・豊臣政権のグダグダ・関ヶ原… イベントが…イベントが多すぎる!
235 23/02/20(月)10:40:53 No.1028595348
>ムロ秀吉と殿共同戦線やる? ムロ秀吉に比べたら佐久間や柴田と付き合う方が楽勝すぎる…
236 23/02/20(月)10:41:06 No.1028595382
金ヶ崎には十兵衛も一緒だから安心だね
237 23/02/20(月)10:41:42 No.1028595475
スパイ摘発のムロツヨシ怖いよ
238 23/02/20(月)10:42:12 No.1028595554
>イベントが…イベントが多すぎる! 朝日姫どうするんだろう…ムロツヨシ兼役かな…
239 23/02/20(月)10:42:52 No.1028595662
この秀吉は秀次の腹切らす
240 23/02/20(月)10:42:59 No.1028595689
>朝日姫どうするんだろう…ムロツヨシ兼役かな… ムロツヨシを抱くのか…
241 23/02/20(月)10:43:42 No.1028595841
よく考えたらムロに江戸に飛ばされて殆ど湿地帯みたいな状態から何とかするイベントもあるな…
242 23/02/20(月)10:44:01 No.1028595904
>>朝日姫どうするんだろう…ムロツヨシ兼役かな… >ムロツヨシを抱くのか… MJがムロツヨシを抱くのか…
243 23/02/20(月)10:45:12 No.1028596138
江戸開府以降もね
244 23/02/20(月)10:45:14 No.1028596145
朝日姫輿入れも大分歳行ってるのに強制的に離縁させた上での輿入れじゃなかったっけ ムロ秀吉なら笑顔で良縁じゃ良縁じゃやりそうだ…
245 23/02/20(月)10:45:38 No.1028596228
嫌だよ家康にケツ蹴らせる朝日姫
246 23/02/20(月)10:45:39 No.1028596230
ゲームみたいな湿地帯楽しみだな…
247 23/02/20(月)10:45:56 No.1028596284
>よく考えたらムロに江戸に飛ばされて殆ど湿地帯みたいな状態から何とかするイベントもあるな… ここに町作りとかどうすればええんじゃあ…
248 23/02/20(月)10:46:10 No.1028596311
どれもこれもスキップするのが難しい重要イベントばかりだぜ 名指しで出てる大名でもない父上とか上田城で絶対ハチャメチャしてくるだろうし
249 23/02/20(月)10:46:10 No.1028596315
>よく考えたらムロに江戸に飛ばされて殆ど湿地帯みたいな状態から何とかするイベントもあるな… 江戸の初期状態は毒沼みたいになってそう
250 23/02/20(月)10:46:30 No.1028596385
>よく考えたらムロに江戸に飛ばされて殆ど湿地帯みたいな状態から何とかするイベントもあるな… 面倒くさい三河から離れる口実ができたな
251 23/02/20(月)10:47:02 No.1028596495
ゴローちゃんがムロんところに行く流れが想像出来ない…
252 23/02/20(月)10:47:05 No.1028596514
>ゲームみたいな湿地帯楽しみだな… エルダースクロールオンラインみたいな昼なお暗い湿地帯になっちゃう!?
253 23/02/20(月)10:47:19 No.1028596549
>種子島の普及率おかしいだろ! 一揆側に種子島が普及しているから家康は一向一揆の最中に合計で3発ほど弾に当たってる
254 23/02/20(月)10:47:32 No.1028596572
この大河なら江戸の初期描写すごいことになりそう
255 23/02/20(月)10:48:53 No.1028596810
1年でも尺が足りなそうとかイベント多すぎだろこの神君
256 23/02/20(月)10:49:05 No.1028596849
>一揆側に種子島が普及しているから家康は一向一揆の最中に合計で3発ほど弾に当たってる 運悪いのか生きてて運良いのかよくわからんな
257 23/02/20(月)10:49:11 No.1028596869
当時の関東は北条のおかげで割と栄えてたし、江戸城も扇ヶ谷上杉が一時期本拠にするほどちゃんとしてたはず
258 23/02/20(月)10:49:42 No.1028596955
>ゴローちゃんがムロんところに行く流れが想像出来ない… 割と順調に見限りポイント貯めてると思う だいたい数正の期待に応えられてない
259 23/02/20(月)10:50:24 No.1028597067
一年間ドラマ回すにはこれくらいたっぷり詰まった人生の方がいい
260 23/02/20(月)10:50:25 No.1028597074
胡散臭さはあるけど言ってること自体は真っ当である
261 23/02/20(月)10:50:56 No.1028597154
種子島銃による被弾をしたと思われる当時の具足を見ると威力は十分あるから生きているのは運が良い方なのはそうなんだろう
262 23/02/20(月)10:51:33 No.1028597263
一向一揆にスポットライト当たるの珍しいね というか家康主人公でも尺の都合で早々にスルーされる事が多かったイベントだった
263 23/02/20(月)10:51:51 No.1028597323
これが八丁味噌の味の深さの秘密なのかもなぁ
264 23/02/20(月)10:51:54 No.1028597336
当時の江戸ってそんなに寂れてたんだっけ 武蔵の中心部は扇谷上杉家の本城の河越城だったからかな
265 23/02/20(月)10:52:18 No.1028597416
>金ケ崎・姉川・三方ヶ原・長篠・瀬名処断・本能寺・伊賀越え・賤ヶ岳・大名でもない父上・小牧・豊臣政権のグダグダ・関ヶ原… >イベントが…イベントが多すぎる! 全50話として昨日7話まで消化して残り43話で ピックアップしたイベントだけでも 1イベント3話くらいのペースで消化していかないと終わんないんだなあ…
266 23/02/20(月)10:52:29 No.1028597438
>一向一揆にスポットライト当たるの珍しいね >というか家康主人公でも尺の都合で早々にスルーされる事が多かったイベントだった 大体どの作品でもダイジェスト的に扱われるよね…
267 23/02/20(月)10:53:08 No.1028597560
大河の宗教勢力というと麒麟がくるの覚恕が印象深い 出てきたの2話くらいだったのにインパクトが凄かった
268 23/02/20(月)10:53:15 No.1028597577
>>金ケ崎・姉川・三方ヶ原・長篠・瀬名処断・本能寺・伊賀越え・賤ヶ岳・大名でもない父上・小牧・豊臣政権のグダグダ・関ヶ原… >>イベントが…イベントが多すぎる! >全50話として昨日7話まで消化して残り43話で >ピックアップしたイベントだけでも >1イベント3話くらいのペースで消化していかないと終わんないんだなあ… 割とゆっくり進んでるから ガッツリ端折るところが出てきそうだな 天正壬午の乱あたりかなぁ
269 23/02/20(月)10:53:29 No.1028597626
>一向一揆にスポットライト当たるの珍しいね >というか家康主人公でも尺の都合で早々にスルーされる事が多かったイベントだった 鵜殿や吉良や松平一族とか三河の他の勢力が取り上げられてる事自体めずらしい
270 23/02/20(月)10:53:38 No.1028597654
多分千代ちゃん武田の歩き巫女だよなぁ…
271 23/02/20(月)10:54:12 No.1028597768
麒麟がくるは十兵衛がお使いに行くたびに関所と言う名のカツアゲを武士も寺もやりまくってるのが印象的だった
272 23/02/20(月)10:54:16 No.1028597778
北条の面々がほぼいないから小田原はさっくりいきそう
273 23/02/20(月)10:54:25 No.1028597805
望月千代女(ちよじょ)の可能性はあるよね
274 23/02/20(月)10:54:48 No.1028597873
>一揆側に種子島が普及しているから家康は一向一揆の最中に合計で3発ほど弾に当たってる 甲冑すげえ!
275 23/02/20(月)10:55:06 No.1028597932
>多分千代ちゃん武田の歩き巫女だよなぁ… 武田の歩き巫女の千代女が本当に歩き巫女の作品初めて見た
276 23/02/20(月)10:55:22 No.1028597982
そんな中大河のあらすじの時点で名前が出てくる大名でもない父上すげえな…
277 23/02/20(月)10:55:23 No.1028597989
実際の所家臣は割れるわあちこち内乱起こるわ神君は撃たれるわでヤバイイベントよね三河一向一揆
278 23/02/20(月)10:55:29 No.1028598009
>北条の面々がほぼいないから小田原はさっくりいきそう 家康の場合は小田原征伐よりも関東入りしてからの方が色々大変だしな…
279 23/02/20(月)10:56:22 No.1028598158
一向一揆は序盤のレベリングポイントか何かなの?
280 23/02/20(月)10:56:24 No.1028598165
>麒麟がくるは十兵衛がお使いに行くたびに関所と言う名のカツアゲを武士も寺もやりまくってるのが印象的だった そこ大河でやるんだってびっくりしたな
281 23/02/20(月)10:56:31 No.1028598183
>>一揆側に種子島が普及しているから家康は一向一揆の最中に合計で3発ほど弾に当たってる >甲冑すげえ! 今川義元様から頂いた黄金の甲冑だからな
282 23/02/20(月)10:56:37 No.1028598200
でも家康もなんとか北条と羽柴の関係円満に取り持とうとがんばってたんスヨ…
283 23/02/20(月)10:57:12 No.1028598299
信長の野望でも桶狭間イベントで三河丸ごと松平になってるから 三河分裂をちゃんとやってる作品って本当に少ないよね まあ身内同士殺し合ってるだけだから大して面白いものでもないんだが
284 23/02/20(月)10:57:23 No.1028598337
>>一揆側に種子島が普及しているから家康は一向一揆の最中に合計で3発ほど弾に当たってる >甲冑すげえ! 新しい具足への着替えイベントか 現存する金だみ具足は後に修復して奉納とかで
285 23/02/20(月)10:57:55 No.1028598438
何度もお願いしているのに北条が上洛してくれない どうする家康
286 23/02/20(月)10:57:59 No.1028598450
>でも家康もなんとか北条と羽柴の関係円満に取り持とうとがんばってたんスヨ… (久しぶりに幼馴染と再会してわむ家康と氏規)
287 23/02/20(月)10:58:12 No.1028598478
>>>一揆側に種子島が普及しているから家康は一向一揆の最中に合計で3発ほど弾に当たってる >>甲冑すげえ! >今川義元様から頂いた黄金の甲冑だからな 亡き太守様も嫡男より神君家康公にお味方している証拠でございます
288 23/02/20(月)10:58:21 No.1028598516
>そんな中大河のあらすじの時点で名前が出てくる大名でもない父上すげえな… 多分信玄の精神的後継者って立ち位置なんだろうなぁ 勝頼くんはあんなことになっちゃうし
289 23/02/20(月)10:58:32 No.1028598544
そういや去年は神仏そのものはともかく寺社勢力の話はあんま無かったな 京ではブイブイ言わせてた筈だけど鎌倉ではそうでもなかったんだろか
290 23/02/20(月)10:58:37 No.1028598557
北条氏規が1話にいない時点で小田原はほぼカットで間違いない
291 23/02/20(月)10:58:48 No.1028598591
>>>一揆側に種子島が普及しているから家康は一向一揆の最中に合計で3発ほど弾に当たってる >>甲冑すげえ! >新しい具足への着替えイベントか >現存する金だみ具足は後に修復して奉納とかで 百式改かサザビーになるのか
292 23/02/20(月)10:58:56 No.1028598610
>一向一揆は序盤のレベリングポイントか何かなの? 本来は家督争いというレベリングポイントがあって今川も織田もそれを乗り越えて強くなったんだが 元康はそれなかったから その代わりかな
293 23/02/20(月)10:59:14 No.1028598664
まずこの寺も降って湧いた新興カルトではなく松平家草創期からずっと松平の方から権益を認める代わりに人脈という見返りを貰って手を組んでいた相手なので 松平家臣も三河国門徒総代石川家を中心にこの寺の伝手で集まってきた一向宗地侍の集団だったりする そういう経緯があるのでこの寺と手を切るぞと言ったら家臣の半数が向こうについちゃって神の君最大のピンチに
294 23/02/20(月)10:59:22 No.1028598691
>>よく考えたらムロに江戸に飛ばされて殆ど湿地帯みたいな状態から何とかするイベントもあるな… >ここに町作りとかどうすればええんじゃあ… ここで頑張るのが伊奈くんか INAXとは別の系譜らしいけど水に関わる仕事に縁があるね
295 23/02/20(月)10:59:25 No.1028598701
>百式改かサザビーになるのか 赤い鎧はもう少し後かも
296 23/02/20(月)11:00:01 No.1028598802
>そういや去年は神仏そのものはともかく寺社勢力の話はあんま無かったな >京ではブイブイ言わせてた筈だけど鎌倉ではそうでもなかったんだろか とはいえ頼家も実朝も寺で死んでたから存在感はあった
297 23/02/20(月)11:00:14 No.1028598838
殺人トラップだらけの上田城とかコンスタンティノープル見たくなってる小田原城はちょっとだけでも見たい
298 23/02/20(月)11:00:18 No.1028598849
>そういや去年は神仏そのものはともかく寺社勢力の話はあんま無かったな 鎌倉も頼朝がお寺建てまくって供養してたぞ 勢力という意味ではまだ田舎なので京から招いて来てもらう状態だった
299 23/02/20(月)11:00:36 No.1028598896
なにかとそーれワッショイワッショイなノリは母上と波長合いそう
300 23/02/20(月)11:01:07 No.1028598987
>多分信玄の精神的後継者って立ち位置なんだろうなぁ この精神…荒らし嫌がらせ混乱の元じゃない?
301 23/02/20(月)11:01:32 No.1028599056
>松平家臣も三河国門徒総代石川家を中心にこの寺の伝手で集まってきた一向宗地侍の集団だったりする むねのり怒らせたというより地縁を無視してそこにいる人怒らせた感じだよな
302 23/02/20(月)11:02:10 No.1028599178
>殺人トラップだらけの上田城とかコンスタンティノープル見たくなってる小田原城はちょっとだけでも見たい 大坂の陣の方でやるのはどうだろう 真田丸とかが凄いことになる
303 23/02/20(月)11:02:11 No.1028599180
>まずこの寺も降って湧いた新興カルトではなく松平家草創期からずっと松平の方から権益を認める代わりに人脈という見返りを貰って手を組んでいた相手なので オヤジが引き継ぎしないで死ぬからー
304 23/02/20(月)11:02:13 No.1028599187
>京ではブイブイ言わせてた筈だけど鎌倉ではそうでもなかったんだろか 鎌倉の寺社勢力はまさに鎌倉幕府が作っていくからな… 京都の方では直接的に兵力を持たない朝廷の外付け暴力装置として比叡山などの僧兵が機能していたから以仁王の挙兵とかでも主戦力は僧兵だったりしたけど…このジャイアンいつも寺と一緒に戦ってるな!
305 23/02/20(月)11:02:59 No.1028599329
去年は台詞がなかったので今年は奮発して松潤を殴る役にしました
306 23/02/20(月)11:03:41 No.1028599453
槍の半蔵なのでジャイアンもそれなりに出番貰えるかもしれない
307 23/02/20(月)11:03:54 No.1028599492
>オヤジが引き継ぎしないで死ぬからー だって急に暗殺されたし…
308 23/02/20(月)11:04:06 No.1028599532
金ケ崎はやりたそうな布陣なので活躍するとすればそこだな
309 23/02/20(月)11:05:14 No.1028599729
半蔵二人いて両方とも槍使うのややこしいな…
310 23/02/20(月)11:05:37 No.1028599799
>本多二人いて両方とも仲悪いのややこしいな…
311 23/02/20(月)11:05:40 No.1028599809
広忠パパはなんかパッとしないエピソードしかなくない?
312 23/02/20(月)11:06:27 No.1028599953
ジャイアンが黄色い服きた狸をいじめてる…
313 23/02/20(月)11:06:50 No.1028600015
今川家の菩提寺は臨済宗なんだよね 別の宗派だから嫌がったとかってことはないのかな
314 23/02/20(月)11:06:56 No.1028600048
ジャイアンも顔出しの時は平家に反乱したり逮捕されたり宗教についたり大変だな
315 23/02/20(月)11:07:36 No.1028600163
転生以仁王は強いの?
316 23/02/20(月)11:07:38 No.1028600171
鎌倉殿と話が地続きだから以仁王がそのまま転生してきた感じになっとる
317 23/02/20(月)11:07:41 No.1028600184
こいつ仲間になんの!?
318 23/02/20(月)11:07:46 No.1028600207
>ジャイアンが黄色い服きた狸をいじめてる… 去年はスネ夫がガキ大将の横で主人公いじめてたしな
319 23/02/20(月)11:07:51 No.1028600221
見覚えのある人にうざ絡みするのはあとで大変なことになるからやめようね!
320 23/02/20(月)11:08:23 No.1028600312
洒落にならない数の部下が一向宗側についてるんで赦免せざるを得ないんだ 何故か正信は出奔した
321 23/02/20(月)11:09:07 No.1028600449
>こいつ仲間になんの!? そんなのばっかりだねこの大河
322 23/02/20(月)11:09:37 No.1028600533
鎌倉殿に出てきた仏教僧 出自の怪しい髑髏持って煽ってくるやつ 前世とか言い出して船作るよう煽ってくるやつ 将軍暗殺するやつ 小四郎の本性を映し出した仏像作って嫌がらせしてくるやつ
323 23/02/20(月)11:09:41 No.1028600551
>>ジャイアンが黄色い服きた狸をいじめてる… >去年はスネ夫がガキ大将の横で主人公いじめてたしな スネ夫とゲスニックマガジンの記者が権力争いしてる…
324 23/02/20(月)11:09:48 No.1028600582
なんならうじまくんともズッ友になるし戦国時代まじでわかんねぇよ
325 23/02/20(月)11:09:49 No.1028600587
>見覚えのある人にうざ絡みするのはあとで大変なことになるからやめようね! 顔見知りの下っ端三河武士がヘコヘコしている相手なんだから偉い人だと察しないと…
326 23/02/20(月)11:09:49 No.1028600588
>>本多二人いて両方とも仲悪いのややこしいな… 実は三人目いるみたいだな 本多重次とか言う人
327 23/02/20(月)11:10:11 No.1028600646
>転生以仁王は強いの? 三河武士がクソ強いという評判のきっかけのひとつになった戦で暴れる
328 23/02/20(月)11:10:34 No.1028600718
>転生以仁王は強いの? 家康より長生きする
329 23/02/20(月)11:10:59 No.1028600796
>広忠パパはなんかパッとしないエピソードしかなくない? 短命だし実子の狸と余り絡みないまま死ぬしな
330 23/02/20(月)11:11:10 No.1028600827
槍の半蔵ってそんなに活躍してなくない? 16神将でもしょぼいような
331 23/02/20(月)11:11:29 No.1028600890
朝目覚めると君が一揆側にいてぇーん軍師として策を練ってたさぁーん
332 23/02/20(月)11:11:36 No.1028600916
>声優に似た仏像作っておあしすしてくるやつ
333 23/02/20(月)11:12:02 No.1028600997
>今川家の菩提寺は臨済宗なんだよね >別の宗派だから嫌がったとかってことはないのかな それを言うと家康は浄土宗だからそういうのはまた違うと思う
334 23/02/20(月)11:12:24 No.1028601073
>槍の半蔵ってそんなに活躍してなくない? >16神将でもしょぼいような でも偶数揃えないと勢揃いさせた時バランス悪いし…
335 23/02/20(月)11:12:28 No.1028601088
正信スレ画うじま武田騎馬隊 うぬら4人か…!
336 23/02/20(月)11:12:45 No.1028601134
気付いてやっちまったぁ…てなってるとこのジャイアンすごくジャイアン
337 23/02/20(月)11:12:48 No.1028601145
家臣たちが一向宗にハマったのではなく先祖代々の一向宗信者を集めてできてるのが松平家だったので 中心の寺には戦争責任で野原になってもらうが教え自体は弾圧せず残った信者を許さないと家康についてくる人間はいなくなって松平家は死ぬ 戦後処理もかなりのどうするポイント
338 23/02/20(月)11:13:11 No.1028601221
>朝目覚めると君が一揆側にいてぇーん軍師として策を練ってたさぁーん 裏切り的なことなら松永領でやってくれない?
339 23/02/20(月)11:13:33 No.1028601301
>>今川家の菩提寺は臨済宗なんだよね >>別の宗派だから嫌がったとかってことはないのかな >それを言うと家康は浄土宗だからそういうのはまた違うと思う みんなバラバラか
340 23/02/20(月)11:13:36 No.1028601311
鎌倉殿の厄介僧たちは僧だから厄介というより厄介なやつが僧の身分で動き回ってる
341 23/02/20(月)11:14:16 No.1028601439
文覚とか出家する前からハチャメチャだからな スレ画は坊さんとしての活動をするためにハチャメチャしてるという違いがある
342 23/02/20(月)11:14:24 No.1028601465
実際あんな沼地を更地にできるんだろうか
343 23/02/20(月)11:15:23 No.1028601676
松平と一向宗は関係の順番が思ってたのと逆なんだな
344 23/02/20(月)11:16:35 No.1028601886
江戸の改良は北条さんの他にも道灌さんや上杉さん頑張ってたから まぁ内ゲバで頓挫したんやけどなブヘヘ
345 23/02/20(月)11:17:29 No.1028602049
関東でも内ゲバして長尾家に名前渡したらその越後でも内ゲバする上杉性に悲しい未来…
346 23/02/20(月)11:17:38 No.1028602082
>朝目覚めると君が一揆側にいてぇーん軍師として策を練ってたさぁーん クレイジーベイビー キミはそうさ 悪い悪い俺の白兎 さあ出かけよう坊主共殺りにさ 打刀片手キミはハシャイでる
347 23/02/20(月)11:18:10 No.1028602183
>クレイジーベイビー キミはそうさ >悪い悪い俺の白兎 >さあ出かけよう坊主共殺りにさ >打刀片手キミはハシャイでる V6はこういうの歌う
348 23/02/20(月)11:18:30 No.1028602238
江戸って名前なくらいだから港街になる予感は昔からあったのかな
349 23/02/20(月)11:18:50 No.1028602307
室町時代の関東は神の君が入るまでもうメチャメチャのグッチョングッチョン 湿地もそうだけども勢力図が
350 23/02/20(月)11:19:44 No.1028602455
伊豆のあたりから江戸まで石運んだりかなりの大改造だよね
351 23/02/20(月)11:19:44 No.1028602457
>室町時代の関東は神の君が入るまでもうメチャメチャのグッチョングッチョン >湿地もそうだけども勢力図が 神の君が入る頃には北条のおかげであらかた統一されてたのでは? だからこそ北条の領土と統治体制を丸ごと受け取れたのがでかかった
352 23/02/20(月)11:20:20 No.1028602567
その辺の混沌ぶりはたぶん新九郎奔る!でこれからたっぷりやるだろうな
353 23/02/20(月)11:21:09 No.1028602715
まじでぐっちょんぐっちょんのを伊勢さんが上手く介入して内ゲバさせまくって美味しく頂いたからな
354 23/02/20(月)11:21:49 No.1028602859
novは鷹狩りと言ってヤスの国をお掃除したのに 鹿狩りと称して人んちに攻め入ったやつがいるらしいな
355 23/02/20(月)11:21:55 No.1028602881
>槍の半蔵ってそんなに活躍してなくない? >16神将でもしょぼいような 上の4人が政治家や指揮官としても活躍した四天王だからその基準で見ちゃうだけで 本来「一番槍を複数回果たした」「最前線で戦って全身数十箇所の傷だらけ」「一騎打ちで敵将の首を上げた」みたいな逸話持ちの個人の武勇だけで入ってくる序列 ジャイアンも松平家臣をまとめた中心人物の酒井や部隊を指揮官として少数で多数を破る名将だった忠勝と違って「本人が強い」だけで大名にまでなってるのでめちゃくちゃすごい
356 23/02/20(月)11:21:59 No.1028602899
ねえこいつの説法の内容 センゴクの顕如はんのパク…
357 23/02/20(月)11:23:20 No.1028603137
>ねえこいつの説法の内容 >センゴクの顕如はんのパク… 一向宗は農民にも分かりやすく説法して来る者大体拒まずの民衆宗教だからね 大体あんな感じになる
358 23/02/20(月)11:23:48 No.1028603223
三国同盟が維持したままだったら北条が関東に居続けたかもしれない
359 23/02/20(月)11:25:21 No.1028603531
>ジャイアンも松平家臣をまとめた中心人物の酒井や部隊を指揮官として少数で多数を破る名将だった忠勝と違って「本人が強い」だけで大名にまでなってるのでめちゃくちゃすごい 渡辺氏の血筋凄えな…
360 23/02/20(月)11:25:23 No.1028603535
>>でもまあ外敵もいるのに戦なんか知らん!来世で救われるからいいだろじゃちょっと困るよな >その外敵ってのが下の者にとってはだいたい武士同士の諍いに感じるんだよ >そんなの俺らに関係ねぇって 戦国時代は内乱だから支配者が変わっても民草にはそこまで影響無いよね 古い領主が廃されても新しい領主に税納めるだけだし
361 23/02/20(月)11:25:28 No.1028603547
義元が死んだ時点でもう駿府は御馳走でしかないからね…
362 23/02/20(月)11:26:50 No.1028603814
>義元が死んだ時点でもう駿府は御馳走でしかないからね… 出てきてないが寿桂尼がいる間はまだ大丈夫
363 23/02/20(月)11:28:21 No.1028604114
>鹿狩りと称して人んちに攻め入ったやつがいるらしいな 逐鹿ってそのまんま戦争の意味だからなあ…
364 23/02/20(月)11:28:51 No.1028604213
>古い領主が廃されても新しい領主に税納めるだけだし そこでこの曖昧な境界線の村!
365 23/02/20(月)11:29:52 No.1028604428
>>古い領主が廃されても新しい領主に税納めるだけだし >そこでこの曖昧な境界線の村! 境界地の村落はどうせ直ぐに敵に寝返るから取られる前に略奪して焼き払えばいいのでは?
366 23/02/20(月)11:30:40 No.1028604565
鷹狩りってあの流鏑馬みたいなスタイルが正しかったりする…?
367 23/02/20(月)11:30:51 No.1028604602
>ねえこいつの説法の内容 >センゴクの顕如はんのパク… 顕如の猶子だから問題ないな
368 23/02/20(月)11:31:15 No.1028604688
>>>古い領主が廃されても新しい領主に税納めるだけだし >>そこでこの曖昧な境界線の村! >境界地の村落はどうせ直ぐに敵に寝返るから取られる前に略奪して焼き払えばいいのでは? 当時の領民と領主の関係は契約関係みたいなものなので そんなことすると領民を守らぬ領主は領主ではない!ってことであちこちで一揆起こりますね…
369 23/02/20(月)11:31:43 No.1028604776
>まずこの寺も降って湧いた新興カルトではなく松平家草創期からずっと松平の方から権益を認める代わりに人脈という見返りを貰って手を組んでいた相手なので お互い利益があって結ばれた関係なのに引継ぎないし何も言ってこないからと無視して好き勝手やってたら今回の件みたいになるのは当たり前
370 23/02/20(月)11:33:39 No.1028605157
>>まずこの寺も降って湧いた新興カルトではなく松平家草創期からずっと松平の方から権益を認める代わりに人脈という見返りを貰って手を組んでいた相手なので >お互い利益があって結ばれた関係なのに引継ぎないし何も言ってこないからと無視して好き勝手やってたら今回の件みたいになるのは当たり前 無視もクソもこの時点だとそもそも松平って別に三河の国主でもなんでもないし…
371 23/02/20(月)11:33:56 No.1028605223
>お互い利益があって結ばれた関係なのに引継ぎないし何も言ってこないからと無視して好き勝手やってたら (どっちの話だろう…)
372 23/02/20(月)11:33:59 No.1028605235
>そういう経緯があるのでこの寺と手を切るぞと言ったら家臣の半数が向こうについちゃって神の君最大のピンチに 普通ならこのまま破滅して馬鹿殿だったねで終わるのに良い感じに家臣団のパワーバランス作れて 領内の不穏分子一掃できたのは豪運としか言いようがない
373 23/02/20(月)11:35:25 No.1028605495
>>そういう経緯があるのでこの寺と手を切るぞと言ったら家臣の半数が向こうについちゃって神の君最大のピンチに >普通ならこのまま破滅して馬鹿殿だったねで終わるのに良い感じに家臣団のパワーバランス作れて >領内の不穏分子一掃できたのは豪運としか言いようがない 天下人になるには運の強さも持ち合わせてないと駄目なんだろうね 悪手が妙手に裏返るのは引きが強いとしか言いようがない
374 23/02/20(月)11:35:39 No.1028605543
>>ジャイアンも松平家臣をまとめた中心人物の酒井や部隊を指揮官として少数で多数を破る名将だった忠勝と違って「本人が強い」だけで大名にまでなってるのでめちゃくちゃすごい >渡辺氏の血筋凄えな… 名前似てんなと思ってたが渡辺綱の家系だったの…
375 23/02/20(月)11:35:42 No.1028605550
>来週は数正達からのお説教から始まりそうだな神君 数正や忠次、鳥居のじいさんはダメって言ってたのにな
376 23/02/20(月)11:36:11 No.1028605650
MJ家康敗けてばっかじゃんって感じだけど勝つ時は相手は立て直し不能レベルで勝ってるね
377 23/02/20(月)11:36:12 No.1028605655
>普通ならこのまま破滅して馬鹿殿だったねで終わるのに良い感じに家臣団のパワーバランス作れて >領内の不穏分子一掃できたのは豪運としか言いようがない 寝返った方も一応義理立てしたくらいで心まで離れたわけじゃないからね
378 23/02/20(月)11:37:33 No.1028605913
どのみち領内統一やるなら避けては通れない問題だった
379 23/02/20(月)11:37:47 No.1028605953
>無視もクソもこの時点だとそもそも松平って別に三河の国主でもなんでもないし… この時点だと正当性持ってるのはどっちかというと寺の側なのが面白い そういうこともあってか一揆が終わって三河反対勢力も一掃できたら大急ぎで三河支配の正当性を得ようとして朝廷にも認められた三河守「徳川家康」が誕生する
380 23/02/20(月)11:39:25 No.1028606311
>そういうこともあってか一揆が終わって三河反対勢力も一掃できたら大急ぎで三河支配の正当性を得ようとして朝廷にも認められた三河守「徳川家康」が誕生する それはまあ統一できてないやつがその称号貰おうとしたら門前払いが関の山だし 貰えるにしても足元見られて吹っ掛けられるからな
381 23/02/20(月)11:39:30 No.1028606332
novにお前解ってんのかいいから三河を平定しろって発破かけられたしな
382 23/02/20(月)11:39:38 No.1028606351
元々の地縁があるから重臣のおっさんたちはやめとけやめとけ言ってたのか
383 23/02/20(月)11:40:32 No.1028606531
>元々の地縁があるから重臣のおっさんたちはやめとけやめとけ言ってたのか というかあの時代は信仰心篤い人ばっかなので
384 23/02/20(月)11:40:43 No.1028606567
若い殿様と若い側近がよく解ってない感じなのはそういうことか
385 23/02/20(月)11:41:15 No.1028606677
そや仏壇変えなあかん
386 23/02/20(月)11:41:23 No.1028606704
こんな各国ガタガタのことが多かったのかこの時代って
387 23/02/20(月)11:41:25 No.1028606715
現在と違って死後の世界保証してくれる宗教ってすごい拠り所だからね
388 23/02/20(月)11:41:42 No.1028606770
>普通ならこのまま破滅して馬鹿殿だったねで終わるのに良い感じに家臣団のパワーバランス作れて >領内の不穏分子一掃できたのは豪運としか言いようがない 厄介な一向宗を叩き出せたのが一番でかい
389 23/02/20(月)11:41:44 No.1028606773
>元々の地縁があるから重臣のおっさんたちはやめとけやめとけ言ってたのか やめとけって言う側も他人事じゃなくて地縁の側にいる人で 先祖代々一向宗の家族と縁を切ってまで松平につくかのどうするを迫られてしまう
390 23/02/20(月)11:42:39 No.1028606933
>現在と違って死後の世界保証してくれる宗教ってすごい拠り所だからね それこそ法然が始めた頃は畿内の民衆や鎌倉武士がドップリハマって朝廷が何度も禁制令出した 裏から支援してた慈円法師
391 23/02/20(月)11:42:47 No.1028606961
>現在と違って死後の世界保証してくれる宗教ってすごい拠り所だからね おまけに都合の良い事ばかり言ってくれるし衣食住も保障してくれるからな
392 23/02/20(月)11:43:32 No.1028607105
novに頭下げるかとの2択だったから…
393 23/02/20(月)11:44:07 No.1028607223
novちゃんとこういう敵がいるんだぞと家康にアドバイスしていい人すぎる…
394 23/02/20(月)11:44:29 No.1028607300
>厄介な一向宗を叩き出せたのが一番でかい 叩き出すどころかスレ画がブレーン入りしておるが
395 23/02/20(月)11:45:07 No.1028607434
>novちゃんとこういう敵がいるんだぞと家康にアドバイスしていい人すぎる… これから美濃攻略に入る時に家康が緩い事やってたら自分の背中が危ないしね
396 23/02/20(月)11:45:44 No.1028607553
坊主から取り立てた年貢で飯がうまい!
397 23/02/20(月)11:45:50 No.1028607575
>novちゃんとこういう敵がいるんだぞと家康にアドバイスしていい人すぎる… ちょうどよくヒントくれるNPCかよ
398 23/02/20(月)11:46:03 No.1028607622
novの捕まえた鼠たちの主君はみんな一向宗じゃないけど共通の敵家康を倒すため一向一揆に加わる面々なので 家康大ピンチになるけど結果的に同時に複数の反対勢力潰せちゃって後々好都合に
399 23/02/20(月)11:46:25 No.1028607676
てめえの国が荒れてるならてめえで何とかしろというド正論
400 23/02/20(月)11:47:18 No.1028607864
だからわたしは金の工面なら織田から借りろと…