虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/20(月)03:04:30 クソ面... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/20(月)03:04:30 No.1028548909

クソ面白かった…なんでもっと早く教えてくれなかったの…

1 23/02/20(月)03:05:05 No.1028548969

>なんでもっと早く教えてくれなかったの… これ嫌い

2 <a href="mailto:マン博士">23/02/20(月)03:06:57</a> [マン博士] No.1028549154

なんでもっと早く来てくれなかったの…

3 23/02/20(月)03:07:38 No.1028549213

君はまだ試されていない!

4 23/02/20(月)03:09:55 No.1028549439

ブラックホールの写真が撮られる前なのにほぼ同じく映像化出来るって監督は宇宙人なの?

5 23/02/20(月)03:10:55 No.1028549527

本棚裏の四次元空間がCGじゃなくてセットで撮られてるって知って凄すぎる…ってなる

6 23/02/20(月)03:11:07 No.1028549546

クソみてえな科学者が続々登場するやつ!

7 23/02/20(月)03:11:34 No.1028549588

>クソ面白かった…なんでもっと早く教えてくれなかったの… しね

8 23/02/20(月)03:12:04 No.1028549645

>ブラックホールの写真が撮られる前なのにほぼ同じく映像化出来るって監督は宇宙人なの? それは別に映画の何年も前の図鑑とかでもああいう姿で紹介されてる

9 23/02/20(月)03:12:48 No.1028549716

最後主人公飛び出していったけどワームホールもう閉じてるから彼女助けられないよってジョナサンノーランがインタビューで言ってたの読んだ記憶あるけどソース忘れた

10 23/02/20(月)03:18:03 No.1028550192

ちゃんとコーン畑とか津波とか映像的見どころを30分に一回は入れてくれるよねこれ 測ってないからわからんが トウモロコシ畑のシーン撮るためにとうもろこしを育てるところから始めて 最終的には収穫して売って製作費に充てたって書いてあった

11 23/02/20(月)03:21:16 No.1028550437

海の星が死ぬほど怖い

12 23/02/20(月)03:21:23 No.1028550450

オデッセイも見ろ

13 23/02/20(月)03:22:15 No.1028550518

ゼログラビティも見ろ

14 23/02/20(月)03:26:14 No.1028550826

定型にキレすぎだろ…

15 23/02/20(月)03:26:27 No.1028550849

これ次もダメだろうな…って諦念と次はどんな環境かなってワクワクが高まっていく

16 23/02/20(月)03:26:54 No.1028550898

愛すげえ!

17 23/02/20(月)03:27:22 No.1028550935

この程度でいいからハードSF映画がもっと作られて欲しい

18 23/02/20(月)03:27:36 No.1028550956

>定型にキレすぎだろ… 俺のマジレス度は90%だ

19 23/02/20(月)03:27:39 No.1028550960

未開の惑星いいよね…太陽系内惑星の過酷な環境紹介する動画なんかもワクワクするけど

20 23/02/20(月)03:29:27 No.1028551116

>この程度でいいからハードSF映画がもっと作られて欲しい >この程度 ハードルが高すぎる

21 23/02/20(月)03:30:30 No.1028551190

>俺のマジレス度は90%だ 65%まで下げろ

22 23/02/20(月)03:30:35 No.1028551196

SF映画史上トップ5に入るぐらいの出来

23 23/02/20(月)03:31:05 No.1028551242

>海の星が死ぬほど怖い 引き潮ヤバすぎるよね

24 23/02/20(月)03:31:13 No.1028551253

これ見て一時期SF見まくったなぁ

25 23/02/20(月)03:32:30 No.1028551364

ジャガイモ植えるんじゃなかったっけ? …違うやつだったわ

26 23/02/20(月)03:32:31 No.1028551367

運動の第3法則

27 23/02/20(月)03:33:00 No.1028551412

名言が多すぎる

28 23/02/20(月)03:33:16 No.1028551431

アド・アストラとかメッセージとか

29 23/02/20(月)03:34:12 No.1028551521

2周目見たらあー!てなる伏線が多い

30 23/02/20(月)03:34:54 No.1028551582

ユリイカ!

31 23/02/20(月)03:36:05 No.1028551670

>SF映画史上トップ5に入るぐらいの出来 うーん…

32 23/02/20(月)03:37:41 No.1028551802

>ジャガイモ植えるんじゃなかったっけ? >…違うやつだったわ 俺も同じやつと混同してた

33 23/02/20(月)03:38:11 No.1028551839

マン博士の星でもジャガイモが育っていれば…

34 23/02/20(月)03:39:46 No.1028551955

見ると教養が深くなるよね オクラは英語でもオクラだという知識が身についた

35 23/02/20(月)03:40:32 No.1028552003

ぼくの宇宙船がロックされてるんですけお!!!!!!ドッキングします!!!!!!

36 23/02/20(月)03:40:52 No.1028552030

バーン

37 23/02/20(月)03:40:58 No.1028552038

トップ5に入るかは映画に詳しくないから知らんけどトップ100には入ると思ってる おすすめランキング見たときに入ってないとシュン…ってなるけどドッキングの再現webm見ると元気になる

38 23/02/20(月)03:43:15 No.1028552202

>>SF映画史上トップ5に入るぐらいの出来 >うーん… 「」がこれより面白いSF映画5本あげるとしたら何?

39 23/02/20(月)03:44:24 No.1028552277

そういうのいいから…

40 23/02/20(月)03:44:27 No.1028552283

そういうのはレスポンチバトルにしかならんのでやめろ

41 23/02/20(月)03:47:28 No.1028552487

超重力有るから時間の流れ遅くなるよってのは分かるけどそこは人間が生きられる環境なの?

42 23/02/20(月)03:48:35 No.1028552567

正直兄貴の扱いが悲しくて嫌 なんで悪者みたいに描かれてんの

43 23/02/20(月)03:50:22 No.1028552701

>正直兄貴の扱いが悲しくて嫌 >なんで悪者みたいに描かれてんの 畑燃やされるしな…

44 23/02/20(月)03:51:01 No.1028552748

見てると苦しくなる

45 23/02/20(月)03:51:46 No.1028552801

テネットの時間が逆に進む世界で何で重力だけそのままなんだよってツッコむ人居てスレ画見てないんだな…ってなった

46 23/02/20(月)03:52:12 No.1028552837

サポートメカお前そうやって走るの!?はみんなそう感じたと思う

47 23/02/20(月)03:54:07 No.1028552970

板みたいなロボ絶対裏切ると思ったのにめっちゃいい奴で心の中で謝りながら見てた

48 23/02/20(月)03:55:22 No.1028553060

兄貴も兄貴であの割と詰んでる世界でどうにかして生きてる一般人って感じはするじゃん

49 23/02/20(月)03:55:27 No.1028553064

この映画好きな奴はたぶんオデッセイも好きだしゼログラビティやガタカや月に囚われた男も好き

50 23/02/20(月)03:55:38 No.1028553074

>正直兄貴の扱いが悲しくて嫌 >なんで悪者みたいに描かれてんの けど病気の子供を医者に見せるのを許さず自然療法にたよろうとするのは…

51 23/02/20(月)03:57:32 No.1028553207

>この映画好きな奴はたぶんオデッセイも好きだしゼログラビティやガタカや月に囚われた男も好き その中だとゼログラビティはちょっとジャンル違う気がする

52 23/02/20(月)03:58:25 No.1028553264

またな相棒のとこで毎回泣いちゃう

53 23/02/20(月)04:00:28 No.1028553406

ガタカも違うよ

54 23/02/20(月)04:00:31 No.1028553411

兄貴があの家を守ってくれていたおかげな部分もあるよね

55 23/02/20(月)04:00:45 No.1028553427

序盤のおじいちゃんとの会話で出てくるケアテイカーと終盤の四次元立方体でのブリッジって言葉 それぞれ橋渡し役って訳されてるけど意味が全く違うの良いよね

56 23/02/20(月)04:00:52 No.1028553431

10歳マーフがめちゃくちゃかわいいよな!

57 23/02/20(月)04:04:22 No.1028553660

お婆ちゃんになったマーフと再会するところで涙腺がダメになった 時の流れ残酷すぎる…

58 23/02/20(月)04:05:31 No.1028553712

あのあとどうするんだろうなぁとはずっとなる

59 23/02/20(月)04:09:42 No.1028553951

先日GYAOで無料配信してた時に見た ありがとうGYAOそしてさようなら

60 23/02/20(月)04:09:54 No.1028553966

ドッキングだ

61 23/02/20(月)04:10:17 No.1028553994

>時の流れ残酷すぎる… でも最後に会えたのは救いなんだよね…

62 23/02/20(月)04:15:23 No.1028554269

>>正直兄貴の扱いが悲しくて嫌 >>なんで悪者みたいに描かれてんの >けど病気の子供を医者に見せるのを許さず自然療法にたよろうとするのは… 少年時代からNASAは陰謀論でソ連を打倒してMRIは金食い虫のガラクタって世界観で生きてるって部分スルーされがちだと思うそれに親父も祖父もこの土地を守ってきたんだから今更捨てて何が残るって状態だし

63 23/02/20(月)04:17:10 No.1028554357

テネットは微妙だった

64 23/02/20(月)04:19:47 No.1028554507

あの世界の一般人的には医療関係は基本インチキだから 兄貴からすると訳のわからん陰謀論にかぶれた妹が子供連れ去ろうとしてるシチュエーションだからなあれ

65 23/02/20(月)04:21:46 No.1028554637

>あのあとどうするんだろうなぁとはずっとなる 重力操作はできたけどあのゆりかごも所詮一時しのぎなので新たな安住の地はちゃんと見つかってそこを目指すのと同時にインフラ開発もしなくちゃいけないから数世代くらいはやること盛り沢山だと思う

66 23/02/20(月)04:24:47 No.1028554794

毎回面会シーンで泣いちゃう

67 23/02/20(月)04:25:27 No.1028554829

地球と対比して時の流れクソ早い…いやクソ遅い?の怖すぎる…体感数十分程度の出来事が…

68 23/02/20(月)04:27:26 No.1028554930

マン博士止める時開けるな開けるなじゃなくてなんで開けちゃいけないか説明してやれよってなる

69 23/02/20(月)04:27:35 No.1028554936

ターズもケイスも可愛いかったからキップがどんな子なのかすごい気になる

70 23/02/20(月)04:27:37 No.1028554938

重力操作できるようになってとりあえず地球から逃げ出すことはできたけどまだ行く宛がないから宇宙にいますって状態でいいんだよねエンディング時点だと

71 23/02/20(月)04:28:52 No.1028554996

最後に自転車盗む感覚で宇宙船乗れるの技術の進歩があったんだなってなる

72 23/02/20(月)04:31:00 No.1028555088

プランAもプランBも両方成功したってことで良いんだよね

73 23/02/20(月)04:31:14 No.1028555099

>マン博士止める時開けるな開けるなじゃなくてなんで開けちゃいけないか説明してやれよってなる 計画発案者だからこそ何やってるのか全部理解して分の悪い掛けでもやった結果だから知らなくてとかではないと思う

74 23/02/20(月)04:31:33 No.1028555112

コロニーに私の名前を付けたとは光栄だってところで笑われるの好き

75 23/02/20(月)04:31:39 No.1028555116

穏やかな夜に身を任せるな

76 23/02/20(月)04:42:49 No.1028555602

>アド・アストラとかメッセージとか メッセージはともかくアド・アストラはスペースマンドリル映画だぞ…

77 23/02/20(月)04:56:40 No.1028556237

これの次にお勧めするハードSFならゼログラビティとかかな あとプロジェクトヘイルメアリーも映画化決定してんだよね

78 23/02/20(月)05:00:04 No.1028556412

存在意義が虚無すぎる津波惑星怖い ブラックホール近いから時間までイカれて 山みたいな津波を繰り返すだけなんて…

79 23/02/20(月)05:02:48 No.1028556527

>存在意義が虚無すぎる津波惑星怖い >ブラックホール近いから時間までイカれて >山みたいな津波を繰り返すだけなんて… まあでもあんな惑星でも多分生命はいるんだろうな

80 23/02/20(月)05:04:29 No.1028556603

津波の惑星マジで怖い 見るたびうわあああってなって軽いトラウマ

81 23/02/20(月)05:07:44 No.1028556740

これとテネットは定期的にもっと早く見ておけばよかったってスレ立つけど 同じやつがやってるのか本当に定期的に誰かが衝撃受けてるのか謎だ

82 23/02/20(月)05:08:47 No.1028556786

穏やかな夜にじゃね~~~!死に逃げ!

83 23/02/20(月)05:10:51 No.1028556872

マン博士は勇気ある英雄だったんすよ… 少なくとも一番最初に出発して 人類を救いたい気持ちは本物だったんすよ…

84 23/02/20(月)05:12:32 No.1028556944

やってるスケールの割に 宇宙船の技術レベルが低すぎる

85 23/02/20(月)05:13:12 No.1028556966

そら同じタイミングで観る人ばっかじゃないだろうし 同じように衝撃受けるってことはそれだけ印象的な映画ってことだろうさ

86 23/02/20(月)05:13:28 No.1028556980

科学的とされる物語とか事象を追っていくと最後の方に必ずロマンティックな瞬間がやってくるのってなんなんだろうな 創作じゃなくてもそうであることがよくある

87 23/02/20(月)05:15:13 No.1028557060

>科学的とされる物語とか事象を追っていくと最後の方に必ずロマンティックな瞬間がやってくるのってなんなんだろうな >創作じゃなくてもそうであることがよくある 文字通り人生懸けた人々によって科学の地平は開かれてるから

88 23/02/20(月)05:16:15 No.1028557105

>やってるスケールの割に >宇宙船の技術レベルが低すぎる その割にロボットすげえ

89 23/02/20(月)05:17:45 No.1028557171

いい映画だが序盤で40年過ぎるところは見てられない 仮に住める惑星だとしても着陸するだけで数十年過ぎるなら他の惑星も選択肢にはいるだろうに

90 23/02/20(月)05:20:18 No.1028557273

>やってるスケールの割に >宇宙船の技術レベルが低すぎる 地球の倍近く重力ある水の惑星から単独で大気圏離脱できるのは相当な技術レベルでは?

91 23/02/20(月)05:21:40 No.1028557341

でもロケット推進だよ

92 23/02/20(月)05:22:43 No.1028557390

>いい映画だが序盤で40年過ぎるところは見てられない >仮に住める惑星だとしても着陸するだけで数十年過ぎるなら他の惑星も選択肢にはいるだろうに そんな惑星だと分かってなかったから……

93 23/02/20(月)05:23:09 No.1028557412

>いい映画だが序盤で40年過ぎるところは見てられない >仮に住める惑星だとしても着陸するだけで数十年過ぎるなら他の惑星も選択肢にはいるだろうに 君よりよっぽど凄い科学者が協力してる映画だよ?

94 23/02/20(月)05:23:30 No.1028557436

重力制御技術ないとスペースコロニー建造できないのはなんで?ってなったけどまあいいかあ!

95 23/02/20(月)05:26:25 No.1028557561

>仮に住める惑星だとしても着陸するだけで数十年過ぎるなら他の惑星も選択肢にはいるだろうに 津波でエンジンやられてなければ数年以内には離脱出来てたし…

96 23/02/20(月)05:26:32 No.1028557567

>重力制御技術ないとスペースコロニー建造できないのはなんで?ってなったけどまあいいかあ! そらまあ重力制御できないとそもそもコロニーとか建造できんのは想像できそうじゃない

97 23/02/20(月)05:27:12 No.1028557591

>重力制御技術ないとスペースコロニー建造できないのはなんで? 地球がジリ貧でそんな資源も金もなかったんだろう 根本から変えるブレークスルーが必要だった

98 23/02/20(月)05:28:02 No.1028557636

軌道上にコロニーの部品打ち上げて一から建設するには資材も作業員も足りてなかったんじゃねえかな

99 23/02/20(月)05:28:19 No.1028557651

安易にまた戻ってきてマーフに会えるんだろうなと思ってたらあっという間に数十年経ってた…

100 23/02/20(月)05:28:35 No.1028557662

打ち上げのときは現代の宇宙船みたいなんだけど割とすぐサムスのスペースシップみたいになる

101 23/02/20(月)05:28:38 No.1028557665

ギスリがちな人間どもと比べてロボットくんたちが癒しすぎる… 最後の一緒に迎えに行くところがアナキンとR2みたいでほっこりした

102 23/02/20(月)05:30:09 No.1028557736

>重力制御技術ないとスペースコロニー建造できないのはなんで?ってなったけどまあいいかあ! コロニー建造には何万回もロケットで資材を地上から打ち上げる必要があるし 完成したら今度は住民を何万回もロケットで送り込まなきゃいけない 重力制御できるなら地上でコロニー造ってそこに住む人ごと宇宙へ放り上げられる

103 23/02/20(月)05:31:25 No.1028557785

最後は寂しそうに待つ人工爆弾おばさんを迎えに行くで締まるとはね…

104 23/02/20(月)05:32:08 No.1028557815

NASAの主要研究員がほぼ全員宇宙に旅立ってるってもう人材的にもギリギリだよね現場

105 23/02/20(月)05:32:57 No.1028557841

あのロボは裏切らないし一緒に津波から逃げたり最後は宇宙船にAIだけ搭載されてたり相棒感強いよな…

106 23/02/20(月)05:33:36 No.1028557858

>>いい映画だが序盤で40年過ぎるところは見てられない >>仮に住める惑星だとしても着陸するだけで数十年過ぎるなら他の惑星も選択肢にはいるだろうに >君よりよっぽど凄い科学者が協力してる映画だよ? 凄い科学者ならさっさと宇宙船にのって引き返せや アイツは足止めするだけに登場させたキャラクターだろうが

107 23/02/20(月)05:35:20 No.1028557912

終盤のアレは高次元からだと異なる時間を簡単に移動したり俯瞰できるのか?…頭の理解が追いつかない

108 23/02/20(月)05:40:54 No.1028558139

許してくれるだろうか許してくれるねグッドトリップとノスタル爺が頭を過る

109 23/02/20(月)05:41:29 No.1028558161

>いい映画だが序盤で40年過ぎるところは見てられない >仮に住める惑星だとしても着陸するだけで数十年過ぎるなら他の惑星も選択肢にはいるだろうに あの惑星からビーコンが送信されたのは主観時間では津波に飲まれる数分前だったし 他の惑星も選択肢に入るからこそ秒で居住可能か確認して戻る予定だったけど あんなえげつない潮汐力のある惑星なのは想定外だったのでエンジンが水かぶってタイムロスした 前もって軌道上から安全確認しろ?そうだね…

110 23/02/20(月)05:44:18 No.1028558286

ゴリゴリのSF映画であると同時に愛の話だった

111 23/02/20(月)05:45:14 No.1028558329

>>君よりよっぽど凄い科学者が協力してる映画だよ? >アイツは足止めするだけに登場させたキャラクターだろうが マン博士の惑星は時間遅れてないけど……

112 23/02/20(月)05:45:37 No.1028558348

巨額の予算とIMAXカメラふんだんに使ってハードバカSF撮ってくれるからノーランすき

113 23/02/20(月)05:46:19 No.1028558376

教えてたらネタバレあったかもしれんし教えなくて良かったろ

114 23/02/20(月)05:47:51 No.1028558432

>巨額の予算とIMAXカメラふんだんに使ってハードバカSF撮ってくれるからノーランすき 今撮ってんのもアホなことやってんなあ!となった

115 23/02/20(月)05:57:39 No.1028558835

>終盤のアレは高次元からだと異なる時間を簡単に移動したり俯瞰できるのか?…頭の理解が追いつかない なんとなくだけどノーランのSFは色々あったけどハッピーエンドで終われてよかったね…で納得してる

116 23/02/20(月)06:00:18 No.1028558960

メメントも見ような

117 23/02/20(月)06:00:49 No.1028558988

3次元の存在が2次元の存在を操れるように5次元の存在は4次元(XYZT)を操れるということじゃないかな?

118 23/02/20(月)06:01:14 No.1028559004

メメントはTENET観る前に観ておいた方がいい

119 23/02/20(月)06:04:14 No.1028559133

寂しいと死んでしまう氷惑星のおじさんとバトル!

120 23/02/20(月)06:04:28 No.1028559149

メメントも同じ監督だったのか

121 23/02/20(月)06:08:01 No.1028559315

俺こういう難しい理屈とかそれっぽくSFしてるけど結局は「愛だよ!」でねじ伏せてくる映画好き!

122 23/02/20(月)06:15:21 No.1028559648

アドアストラはなんというか…思ってたんと違う ガタカとかそっち系統

123 23/02/20(月)06:20:59 No.1028559904

>寂しいと死んでしまう氷惑星のおじさんとバトル! 一人で勝手に寂しさで死んでてくれよ!

124 23/02/20(月)06:21:13 No.1028559918

最近のSFだとスレ画とクラウドアトラスが好き

125 23/02/20(月)06:23:59 No.1028560084

まああまりにもブラックホールに頼り過ぎだろという点を除けば面白いと思うよスレ画

126 23/02/20(月)06:24:13 No.1028560093

クラウドアトラスもスレ画も最近かなあ……?

127 23/02/20(月)06:29:27 No.1028560363

父親の気持ちや状況を一切考えようともせず大きくなっても罵倒続ける娘だけはどうしても好きになれなかった それ以外は満点な映画だった

128 23/02/20(月)06:33:10 No.1028560547

なんだかんだ言っても家族を捨てて行ったのは事実だからなあ それが愛で再び繋がるのが良い

129 23/02/20(月)06:36:11 No.1028560702

>この映画好きな奴はたぶんオデッセイも好きだしゼログラビティやガタカや月に囚われた男も好き 全部みてるけど知名度はインターステラーが一番なんだろか? この中だと下手すりゃ最も好き嫌い分かれそうな映画な気すらするんだが

130 23/02/20(月)06:36:57 No.1028560743

9年前は最近

131 23/02/20(月)06:39:05 No.1028560861

月に囚われた男は続編がね……

132 23/02/20(月)06:41:49 No.1028561007

個人的に月に囚われた男は微妙だな オデッセイは現実的だし毛色違う気がする

133 23/02/20(月)06:41:52 No.1028561010

>俺こういう難しい理屈とかそれっぽくSFしてるけど結局は「愛だよ!」でねじ伏せてくる映画好き! 監督いつもブロックバスター映画への愛を語ってるし 小難しくはありつつもここぞと言うところでエンタメに全振りするから 一般受けもするんだろうな

134 23/02/20(月)06:44:32 No.1028561128

一番毛色違うのはガタカじゃね?

135 23/02/20(月)06:45:05 No.1028561159

>個人的に月に囚われた男は微妙だな >オデッセイは現実的だし毛色違う気がする 公開されたらタイミングとマット・デイモンのおかげでオデッセイとは一緒に語られがち

136 23/02/20(月)06:47:28 No.1028561317

直接的な描写ないのに津波に仲間のまれた辺りの絶望感が色々とヤバいのがいい… タイムロスで地球時間がかなり進んだってのも送られたビデオ見てるシーン並にきつい

137 23/02/20(月)06:47:34 No.1028561326

マット・デイモンが惑星で一人救助を待つシチュエーションが同時期に被るとは思わないじゃん

138 23/02/20(月)06:50:02 No.1028561471

>マット・デイモンが惑星で一人救助を待つシチュエーションが同時期に被るとは思わないじゃん しかも演じるキャラのメンタリティは全く異なる

139 23/02/20(月)06:53:07 No.1028561645

この映画のマシューマコノヒーの演技が好き お父さんが息子のビデオメール見るところと四次元空間で娘に行かないでくれ!って叫ぶところで泣いちゃう

140 <a href="mailto:波">23/02/20(月)06:53:41</a> [波] No.1028561689

山です

141 23/02/20(月)06:57:29 No.1028561901

移住先にブラックホールの近く選ぶなよ!!!!!

142 23/02/20(月)07:01:34 No.1028562217

未来人達多分娘のレベルアップを待ってたんだろうけどそれはそれとしてどうして早く教えてくれなかったの...!ってなる

143 23/02/20(月)07:02:44 No.1028562297

穏やかなアレに身を任せたらほら… やっぱ試練がないと…

144 23/02/20(月)07:03:33 No.1028562343

>移住先にブラックホールの近く選ぶなよ!!!!! あんなのが肉眼できる生活とか上から安全でーすとか言われたとしても怖いよね

145 23/02/20(月)07:12:40 No.1028563043

>山です 意地でも予告見ないまま本番迎えてよかったー!ってなったやつ

146 23/02/20(月)07:13:32 No.1028563111

>穏やかなアレに身を任せたらほら… >やっぱ試練がないと… クソ科学者どもが!

147 23/02/20(月)07:17:12 No.1028563389

20年無駄にしたりマン博士が錯乱したり色々あったけど結果的には全部娘に特異点の情報を送るために必要な回り道だったのがいいんだ…

148 23/02/20(月)07:20:12 No.1028563678

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

149 23/02/20(月)07:21:12 No.1028563779

STAY

150 23/02/20(月)07:21:49 No.1028563847

gyaoの無料終わっちゃってた

151 23/02/20(月)07:23:21 No.1028564011

時間が…ってなるのマジで苦しい 無駄なんてないけど最初見た時に限っては…

152 23/02/20(月)07:24:08 No.1028564107

ブラックボックス回収するのが優先なんですけおおおおおおお!!!!

153 23/02/20(月)07:26:31 No.1028564337

あんなに頑張った黒人の博士殺すの嫌い

154 23/02/20(月)07:29:43 No.1028564660

曲も印象的だったな 猫のMADに使われてたの好き

155 23/02/20(月)07:30:28 No.1028564725

なんだっけじゃがいも育てる映画だよね

156 23/02/20(月)07:33:21 No.1028565067

黒人死ぬのはマン博士が悪いでいいんだけど(よくない) 津波来てんのにもたついた結果死ぬ人はマジ可哀想…

157 23/02/20(月)07:35:40 No.1028565328

黒人はめちゃくちゃ呆気ない上に全然触れられてなくて悲しかった

158 23/02/20(月)07:35:42 No.1028565329

津波で死んじゃった博士は完全に犬死でつらい 宇宙こわい

159 23/02/20(月)07:38:39 No.1028565595

>クソ面白かった…なんでもっと早く教えてくれなかったの… 怒れ…怒れ…己が映画に対するアンテナ感度の悪さを…

160 23/02/20(月)07:47:05 No.1028566502

>津波で死んじゃった博士は完全に犬死でつらい >宇宙こわい あの博士が死ぬことでクーパーの時間の執着をある程度ゴミにしてくれたから… まぁ死んだ意味を無理矢理捻り出したような感じにはなるけど…

161 23/02/20(月)07:49:21 No.1028566751

クソディスコが無かった方のマットデイモン

162 23/02/20(月)07:49:22 No.1028566753

>津波で死んじゃった博士は完全に犬死でつらい >宇宙こわい 死んじゃったのはついさっきなんだよね…

163 23/02/20(月)07:51:33 No.1028566977

>穏やかなアレに身を任せたらほら… >やっぱ試練がないと… 騙しやがったなジジイ!

164 23/02/20(月)07:51:59 No.1028567035

兄貴がちょっとメンタル病んでたけど兄貴が家守らなかったら愛通信も出来なかったんだよね

165 23/02/20(月)07:53:56 No.1028567252

どうにもならなかったら全てが最悪の後味してただろうな…ってぐらいきつすぎる 愛のパワーでなんかどうにかなってよかった…

166 23/02/20(月)07:54:37 No.1028567334

>あの博士が死ぬことでクーパーの時間の執着をある程度ゴミにしてくれたから… >まぁ死んだ意味を無理矢理捻り出したような感じにはなるけど… その執着を捨てるために何年…何年経った!

167 23/02/20(月)07:59:26 No.1028567904

惑星一個見に行っただけで時間がゴミになるのがマジで辛いんすよ…

168 23/02/20(月)07:59:31 No.1028567917

マン博士を恋人のいる惑星に放り出せたのはいいとして家族はどうすんだよ家族は! ってなったあとの愛のパワーに涙が流れた

169 23/02/20(月)08:00:11 No.1028568014

一時間くらい滞在長くなっちゃった ゆるして♡

170 23/02/20(月)08:02:22 No.1028568339

あの時点だと完全に妄言なんだけど本当に愛はあったという微妙なモヤっとさも含めてハードSFしている

171 23/02/20(月)08:10:23 No.1028569636

なのでパパにだんだんお辛い内容になっていくビデオメッセージ20年分を一気に見せる必要があったんですね

172 23/02/20(月)08:11:25 No.1028569783

なにしたら地球あんなに駄目になるんだろう

173 23/02/20(月)08:11:47 No.1028569846

子供生まれたよ死んだよは容赦なさ過ぎるだろ

174 23/02/20(月)08:13:51 No.1028570173

>なにしたら地球あんなに駄目になるんだろう 地球温暖化か寒冷化か太陽に寄生虫宿ったりとか

175 23/02/20(月)08:14:01 No.1028570193

画像とかゼログラビティとか芋とか このあたりの時期やたら宇宙モノの映画流行ってた気がする

176 23/02/20(月)08:14:46 No.1028570326

ハードSFなんだけど世界最高の頭脳も孤独に勝てないところとか実は愛も観測されてたとかドラマチックなバランスが好き

177 23/02/20(月)08:16:21 No.1028570606

ロボが可愛い映画は良い映画

178 23/02/20(月)08:17:22 No.1028570775

愛は最強はなんか納得できた

179 23/02/20(月)08:17:50 No.1028570838

ジジィてめえ!ってなる

180 23/02/20(月)08:18:20 No.1028570917

俺も紙に書いた2点をエンピツでぐさってやりたい

181 23/02/20(月)08:18:32 No.1028570946

>このあたりの時期やたら宇宙モノの映画流行ってた気がする SFものだとばかうけもこの頃だっけ あれも面白かった

182 23/02/20(月)08:18:42 No.1028570980

海の惑星で流れてるBGMで周期的に聞こえるコーンコーンって音の間隔が地球時間で一日だと聞いてゾッとしたな

183 23/02/20(月)08:18:44 No.1028570987

ユーリカ!

184 23/02/20(月)08:19:02 No.1028571055

許してくれるだろうか許してくれるねありがとうグッドトリップ

185 23/02/20(月)08:20:02 No.1028571208

手動でドッキング!?できらぁ!

186 23/02/20(月)08:20:34 No.1028571289

>ジジィてめえ!ってなる 許してくれるだろうか許してくれるねありがとうグッドトリップ

187 23/02/20(月)08:21:19 No.1028571404

>手動でドッキング!?できらぁ! ここでBGMが格好良くなるから熱い

188 23/02/20(月)08:21:39 No.1028571456

>手動でドッキング!?できらぁ! 大丈夫だ認証を切った

189 23/02/20(月)08:22:12 No.1028571558

人類に安寧の地があったのはよかったね はよ迎えに行け親父って蹴り出す娘も美しい

190 23/02/20(月)08:22:45 No.1028571646

なんだっけうんこ育てて食べるやつだっけ

191 23/02/20(月)08:22:49 No.1028571656

突然愛が云々とか言い出すからはぁ?ってなったブラックホール突入までは面白く見れた

192 23/02/20(月)08:24:22 No.1028571895

ハンス・ジマーいいよね…

193 23/02/20(月)08:26:44 No.1028572265

エンディングすごい好き 寂しいけど爽快な気分になる

194 23/02/20(月)08:26:56 No.1028572298

あの惑星での1時間が地球の7年って事は6万倍くらいの比率で時間のズレが起きてるんだよな… あんな地獄みたいな環境でも外から観測してたら止まってるようにしか見えんのか

195 23/02/20(月)08:29:51 No.1028572740

最後の分離のやり取りが全部好き 師匠のおかげです、とか またな相棒!、とか 怒涛のように押し寄せるかっこいいセリフに止めが正直レベルを持ってくるって初めてみた時ボロボロ泣いた

196 23/02/20(月)08:31:05 No.1028572924

>突然愛が云々とか言い出すからはぁ?ってなったブラックホール突入までは面白く見れた ずっとテーマは愛だよ

197 23/02/20(月)08:31:29 No.1028572997

いいですよね運動の第3法則

198 23/02/20(月)08:31:54 No.1028573050

高次元の存在がおもしれー男…って認識してくれた

199 23/02/20(月)08:32:11 No.1028573089

何が好きってマン博士があの行動しなきゃ人類は救われなかったしマン博士は望み通り英雄になったのが良い死んだけど

200 23/02/20(月)08:33:05 No.1028573206

>突然愛が云々とか言い出すからはぁ?ってなったブラックホール突入までは面白く見れた TARSだけがブラックホールに行っても得た情報をデコードする方法がなかったって事だよ あの親子の人生の中で積み上げた時計とモールス信号と幽霊の話があの瞬間複合化キーとして作用したんだからそれは親子の愛を定量化したものだよね

201 23/02/20(月)08:34:36 No.1028573435

これ父ちゃん自体の感覚だと数年も経ってないんだよな…

202 23/02/20(月)08:34:55 No.1028573500

>高次元の存在がおもしれー男…って認識してくれた 誰!?誰なのぉ!? ありがとう!!!!!

203 23/02/20(月)08:35:48 No.1028573668

オクラが日本野菜じゃ無いと知る映画

204 23/02/20(月)08:36:54 No.1028573867

>人類に安寧の地があったのはよかったね >はよ迎えに行け親父って蹴り出す娘も美しい 移住先はあの時点だとまだ見つかってないんじゃなかったっけ

205 23/02/20(月)08:37:07 No.1028573901

愛は大事だけど初手でブランドちゃんの恋人に会いに行ったら地球人類詰んでた

206 23/02/20(月)08:37:17 No.1028573934

非業の死を遂げた親父の遺し俺が大事に守って来た畑を! なんか親父からのメッセージが届いたとか叫ぶ妹が!燃やす!

207 23/02/20(月)08:37:20 No.1028573947

おたくの娘さん人類は月面に行ったとか間違った事言いふらして回ってるんですけどお父さんはどんな教育してるんですか

208 23/02/20(月)08:37:44 No.1028574008

謎の空間なんなんだよ…

209 23/02/20(月)08:38:29 No.1028574149

2001年宇宙の旅見てたからAIに警戒してたけどこっちはめちゃくちゃ良い子だった…疑ってごめん…

210 23/02/20(月)08:41:46 No.1028574721

>オデッセイ見てたからマット・デイモンに期待してたけどこっちはめちゃくちゃ悪いやつだった…

211 23/02/20(月)08:42:32 No.1028574850

人類が進化し続けて4次元人になれたので 変なとこに挟まってる3次元人を出してあげたってこと?

212 23/02/20(月)08:42:33 No.1028574857

オデッセイのマット・デイモンは宇宙海賊だからな…

213 23/02/20(月)08:43:03 No.1028574957

海の惑星前まではクーパーと同じぐらい時間の経過がやべえよ…なんで津波来てんのにこんな執着するんだこの女…とか色んな公私混同感情を犬死博士で破壊される

214 23/02/20(月)08:44:57 No.1028575313

>人類が進化し続けて4次元人になれたので 何も言わんから分からん… 何にも束縛されない四次元人が三次元人を救わなくても恐らく存在が揺るがされるわけじゃないからその気になったくらいしか

215 23/02/20(月)08:46:21 No.1028575524

去年初めて2001年観たけどスレ「」みたいな感想出たなぁ… 日本初上映時に観たかったわ

216 23/02/20(月)08:48:31 No.1028575906

高次元の存在がいたとしたらまぁこっち側の解釈で意図を想像するしかないだろうしなんかまともに低次元側が感知するのが難しいだろうしであんなもんなんだろうなって気はする

217 23/02/20(月)08:48:58 No.1028575974

>TARSだけがブラックホールに行っても得た情報をデコードする方法がなかったって事だよ >あの親子の人生の中で積み上げた時計とモールス信号と幽霊の話があの瞬間複合化キーとして作用したんだからそれは親子の愛を定量化したものだよね 全然分からん…俺にはちょっと難し過ぎた様だ…

218 23/02/20(月)08:49:25 No.1028576045

>なんでもっと早く来てくれなかったの… おめーは失敗したら死ぬのが任務だろ!

219 23/02/20(月)08:50:16 No.1028576181

>人類が進化し続けて4次元人になれたので >変なとこに挟まってる3次元人を出してあげたってこと? 5次元人になった人類が過去の人類を救うために何もかもお膳立てした

220 23/02/20(月)08:50:22 No.1028576197

送り出しお爺ちゃんが予想外に邪悪でビビった

221 23/02/20(月)08:50:41 No.1028576243

四次元人が導かないと三次元の祖先が滅んで困るでああしたって感じだと思ってる TENET的な全部既定路線の話みたいな

222 23/02/20(月)08:50:51 No.1028576275

>>人類が進化し続けて4次元人になれたので >>変なとこに挟まってる3次元人を出してあげたってこと? >5次元人になった人類が過去の人類を救うために何もかもお膳立てした メッセージとちょっと似てるね

223 23/02/20(月)08:51:56 No.1028576428

>送り出しお爺ちゃんが予想外に邪悪でビビった 無難で堅実だったんだ

224 23/02/20(月)08:52:08 No.1028576459

テセラックみたいな悪い高次元の映画も見たい

225 23/02/20(月)08:53:22 No.1028576651

>>送り出しお爺ちゃんが予想外に邪悪でビビった >無難で堅実だったんだ 他人の人生で博打を打とうとしないで

226 23/02/20(月)08:54:07 No.1028576777

>他人の人生で博打を打とうとしないで 人類が滅ぶかどうかなんだ やってみる価値はありますぜ!

227 23/02/20(月)08:54:49 No.1028576884

>>他人の人生で博打を打とうとしないで >人類が滅ぶかどうかなんだ >やってみる価値はありますぜ! このジジイ無敵か

228 23/02/20(月)08:55:17 No.1028576958

これもTENETも決定論が根っこにある

229 23/02/20(月)08:56:58 No.1028577220

人類の滅びも目先で自分の采配が種の存亡を握ってるならブランド博士(ポエマー)みたいな言動をする人もいるだろうなとは思う

230 23/02/20(月)08:57:00 No.1028577227

20年1人で頑張ってた黒人さんが色々と泣ける つーかよく正気でいられたな……ものすごいタフだろ

231 23/02/20(月)08:57:23 No.1028577296

>全然分からん…俺にはちょっと難し過ぎた様だ… 愛があったから言葉がなくても伝わったんだよ

232 23/02/20(月)08:57:28 No.1028577308

>20年1人で頑張ってた黒人さんが色々と泣ける (簡単に退場)

233 23/02/20(月)08:57:59 No.1028577394

>20年1人で頑張ってた黒人さんが色々と泣ける >つーかよく正気でいられたな……ものすごいタフだろ 待ちつづけた事そのものを話のネタにしてくる 重い…

234 23/02/20(月)08:58:08 No.1028577429

水だけの惑星怖すぎない?

235 23/02/20(月)08:59:04 No.1028577594

>水だけの惑星怖すぎない? 俺は海が怖いんで劇場で泣きそうになった

236 23/02/20(月)09:00:35 No.1028577820

>20年1人で頑張ってた黒人さんが色々と泣ける >つーかよく正気でいられたな……ものすごいタフだろ 20年孤独に暗黒の空間に向き合い続けたおかげで希望が見えたからマジの偉人だよ

237 23/02/20(月)09:00:57 No.1028577890

なんかどれが要因なのか今一わからんけど本能的な恐怖を刺激する何かあるだろ…って凄まじさを感じるよねミラーの星

238 23/02/20(月)09:01:02 No.1028577901

数十年だか1人で帰りを待ち続けた黒人の精神力がいちばん凄いと思う 俺なら適当に見切りつけて移動するか頭おかしくなる

239 23/02/20(月)09:01:06 No.1028577910

タロスの声を池田氏だと勘違いしてすみません

240 23/02/20(月)09:02:09 No.1028578055

映画館で見た方が良かったって思った作品の一つ 論文を書くレベルだからIMAXだとすごかっただろうな…

241 23/02/20(月)09:02:11 No.1028578064

本棚が名シーンすぎる

242 23/02/20(月)09:03:21 No.1028578216

>タロスの声を池田氏だと勘違いしてすみません 偉大なるタロス!!!

243 23/02/20(月)09:03:36 No.1028578251

基本宇宙の方はもう使命感だけで戦ってる化け物しかいないからな… それに比べてなんだこの宇宙送り出しジジイ!

244 23/02/20(月)09:04:08 No.1028578337

結局のところあの女の人が行きたがってた惑星が偶然にもめっちゃいい星だったんだよね?

245 23/02/20(月)09:05:00 No.1028578495

研究発表とかより先にブラックホールの姿を正しく描写したの凄い

246 23/02/20(月)09:05:34 No.1028578596

おすすめされたときに「宇宙ものかと思ったら違ったんですよ!」って言われて大体のストーリーを察してしまったやつ それはそれで聞いた上でも存分に面白かった

247 23/02/20(月)09:06:03 No.1028578664

>結局のところあの女の人が行きたがってた惑星が偶然にもめっちゃいい星だったんだよね? そうだけど最初からあそこに行ったら地球人滅亡

248 23/02/20(月)09:06:25 No.1028578729

火星でジャガイモ育ててる陽気な博士を幻視してしまう

↑Top