虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

  • iOSアプリ 虹ぶら AppStoreで無料配布中
  • >◆第8回... のスレッド詳細

    削除依頼やバグ報告はメールフォームにお願いします。 個人情報,名誉毀損,侵害等について積極的に削除しますので、メールフォームより該当URLをご連絡いただけると助かります

    23/02/20(月)00:11:33 No.1028509516

    >◆第8回「三河一揆でどうする!」 >本證寺から年貢を取り立てようとする家康(松本潤)に対し、一向宗徒が三河各地で一揆を起こした。武力で抑え込もうとするが、有能な軍師がいるらしく、すべての作戦が裏目に出る。松平昌久(角田晃広)など周囲の領主も寝返る中、家康は半蔵(山田孝之)を寺へ潜入させる。そこで半蔵が目にした空誓(市川右團次)を補佐する、意外な“軍師”の正体は…。

    1 23/02/20(月)00:13:56 No.1028510304

    おまえ……!

    2 23/02/20(月)00:15:02 No.1028510684

    いつの間に寝返ったんだ

    3 23/02/20(月)00:15:06 No.1028510702

    入れ知恵しないぐらいの義理はねえのかよお前には!

    4 23/02/20(月)00:15:49 No.1028510929

    スタースクリーム並の寝返りの速さだなこいつ

    5 23/02/20(月)00:16:04 No.1028511017

    軍略の才は無いはずだが…

    6 23/02/20(月)00:16:14 No.1028511074

    でしょうな!

    7 23/02/20(月)00:17:02 No.1028511338

    >入れ知恵しないぐらいの義理はねえのかよお前には! 今までのムーブ見てあると思うか?

    8 23/02/20(月)00:19:55 No.1028512337

    軍師というより奸計でだろうな

    9 23/02/20(月)00:21:24 No.1028512851

    殿が織田から金借りなかったのが悪いよなぁ

    10 23/02/20(月)00:22:35 No.1028513225

    >軍略の才は無いはずだが… 拙者は松平それがしのことなど服部党の貧相な懐事情ほども知りませぬが軍略の才などなくとも三河の田舎武士を出し抜くのは容易いということでございましょう

    11 23/02/20(月)00:22:41 No.1028513259

    かわいいね❤️

    12 23/02/20(月)00:24:13 No.1028513748

    >拙者は松平それがしのことなど服部党の貧相な懐事情ほども知りませぬが軍略の才などなくとも三河の田舎武士を出し抜くのは容易いということでございましょう 貴様も三河の生まれであろうが!!

    13 23/02/20(月)00:28:59 No.1028515290

    美味しい汁吸いながら好きなタイミングで調停役やるんだ こんないい仕事他にはないぜ

    14 23/02/20(月)00:29:40 No.1028515509

    >いつの間に寝返ったんだ 拙者もとより松平殿にお仕えしていたつもりはござらん 銭さえありゃ策を出せと言われたものに策を出すだけで

    15 23/02/20(月)00:31:07 No.1028516015

    >拙者もとより松平殿にお仕えしていたつもりはござらん >銭さえありゃ策を出せと言われたものに策を出すだけで コイツそんな事言って信心深いかららしいな

    16 23/02/20(月)00:32:23 No.1028516434

    書き込みをした人によって削除されました

    17 23/02/20(月)00:32:43 No.1028516563

    待ってくだされ 予告には軍師としか書いてござらぬのにどうして某と決めつけるのか

    18 23/02/20(月)00:34:12 No.1028517078

    まあ半蔵が見つけるまでバレて無いなら情報ほぼ筒抜け出来るしコイツが献策までする必要無いわな

    19 23/02/20(月)00:34:21 No.1028517134

    策士ではあるが軍師ではないよなこの腸腐ってるの

    20 23/02/20(月)00:35:17 No.1028517493

    別に戦場で軍隊動かすだけが軍師じゃないよ

    21 23/02/20(月)00:35:34 No.1028517606

    いったい誰なんだ…

    22 23/02/20(月)00:35:51 No.1028517699

    一応宗教的なアレで一揆側についたっぽいのよね 今年の大河でその説使う気あまりしないんだけどな!

    23 23/02/20(月)00:36:13 No.1028517846

    信心深いクソ野郎… リシュリューかな

    24 23/02/20(月)00:36:28 No.1028517930

    秀忠と一緒に大名ではない父上に痛い目にあわされてるしな…

    25 23/02/20(月)00:38:53 No.1028518805

    こいつも空誓も氏真も後半メンバーにいるのひどくない?

    26 23/02/20(月)00:39:58 No.1028519231

    腸腐ってるけど長生きなんだよなコイツ

    27 23/02/20(月)00:40:22 No.1028519381

    >こいつも空誓も氏真も後半メンバーにいるのひどくない? お外が輪をかけてあくらつなライフファック仕掛けてくるから… ローマ人とか猿とか

    28 23/02/20(月)00:42:47 No.1028520229

    有名どころだとこっちの本多と槍半蔵が一揆側についたんだっけ (槍半蔵の方はすぐに戻った)

    29 23/02/20(月)00:44:32 No.1028520832

    このドラマだとジャイアンはめっちゃ流されて一揆側に付きそう…

    30 23/02/20(月)00:46:27 No.1028521465

    ジャイアンというかこれただの戦国時代にいる木村昴ですよね?

    31 23/02/20(月)00:48:29 No.1028522095

    こいつどの面下げて戻ってくんの?

    32 23/02/20(月)00:49:09 No.1028522319

    最初から下げる面も好感度もないから困らない

    33 23/02/20(月)00:50:29 No.1028522745

    大河ドラマの一週間前ネタバレスレ初めて見た

    34 23/02/20(月)00:51:12 No.1028522985

    相国入道が仏法を守護するのは当然であろう?

    35 23/02/20(月)00:52:50 No.1028523525

    超がつくほど有名な一揆側にいるアイツ

    36 23/02/20(月)00:53:10 No.1028523619

    神くんの三大ピンチのうちの一つだから 本来は三方ヶ原とか伊賀越えくらいの見せ場なんだけど なんか…パッとしないよね…

    37 23/02/20(月)00:53:17 No.1028523650

    >このドラマだとジャイアンはめっちゃ流されて一揆側に付きそう… 殿様に無礼働いちゃったからもうこっちにつくしかねぇ!みたいな感じだろうか

    38 23/02/20(月)00:54:41 No.1028524092

    >こいつどの面下げて戻ってくんの? 大久保忠世が取りなしてくれるらしいけど…

    39 23/02/20(月)00:55:49 No.1028524442

    >なんか…パッとしないよね… この後が盛り沢山すぎるからここにフォーカス当てて後半無駄にならないキャラがスレ画くらいしかいないんだよな

    40 23/02/20(月)00:56:53 No.1028524794

    利家最大の失敗よりかはマシか?

    41 23/02/20(月)00:57:28 No.1028524978

    このなんで怒られてるのか分かってるのに分かる気がない顔が絶妙すぎる

    42 23/02/20(月)00:59:26 No.1028525570

    >有名どころだとこっちの本多と槍半蔵が一揆側についたんだっけ >(槍半蔵の方はすぐに戻った) 影響力のでかいところだと今回名前だけ出た酒井忠次の叔父と石川数正の父が一揆側に行った 本来酒井家の宗家はこっち側で忠次が家康について勝利したことで立場が逆転した 数正の父は三河門徒の総代でかつて一向宗の勢力を率いた石川家が松平家に味方したことで先祖も不明な小豪族松平が三河の支配者になれたという重要な過去がある

    43 23/02/20(月)01:01:56 No.1028526356

    槍半蔵は神の君の頭バチーン!してやっちまったー!したから そのまま一揆側で…

    44 23/02/20(月)01:01:59 No.1028526381

    そういや槍の半蔵の渡辺守綱って出てる?

    45 23/02/20(月)01:02:14 No.1028526463

    松潤は俺のシマで坊主が勝手してるみたいな言い草だけど 一向宗の方がずっと前から侍とルール決めてやってんだよな…

    46 23/02/20(月)01:02:29 No.1028526554

    >そういや槍の半蔵の渡辺守綱って出てる? >このドラマだとジャイアンはめっちゃ流されて一揆側に付きそう…

    47 23/02/20(月)01:04:38 No.1028527197

    ミル貝だと一揆の時にはもう数正の親父死んでたよとか出てくるんだけど…

    48 23/02/20(月)01:04:47 No.1028527236

    よくある家康のパーフェクトなあくらつ参謀キャラにすると 上田合戦2の攻め下手が戦犯秀忠みたいになるからあれだけど こういうキャラにされると正信も原因だろみたいになるのがいい塩梅だと思う あと榊原も

    49 23/02/20(月)01:04:47 No.1028527239

    >槍半蔵は神の君の頭バチーン!してやっちまったー!したから これは渡辺殿お困りのようですな ところで某によい考えがあるのですが…

    50 23/02/20(月)01:06:02 No.1028527550

    >松潤は俺のシマで坊主が勝手してるみたいな言い草だけど >一向宗の方がずっと前から侍とルール決めてやってんだよな… しかも今回の場合寺と持ちつ持たれつの関係を築いてルールを決めたのが家康の父や祖父で それをうるせーしらねーと一方的に破りに行ってるからな…

    51 23/02/20(月)01:07:01 No.1028527816

    寺社の既得権益ぶっ壊すのは戦国大名の第一歩なフシあるし…

    52 23/02/20(月)01:07:26 No.1028527924

    暗躍する本多正信

    53 23/02/20(月)01:07:50 No.1028528009

    この大河の正信と康政が秀忠連れて大名でもない父上に煮え湯飲まされるのはんかすごい説得力あるよね

    54 23/02/20(月)01:08:51 No.1028528292

    寺の利害はぶっ壊すどころかnovでも尊重してるぞ

    55 23/02/20(月)01:11:13 No.1028528902

    HONDAさあ……

    56 23/02/20(月)01:11:54 No.1028529059

    謎の軍師 一体何本多正信なんだ…

    57 23/02/20(月)01:12:23 No.1028529189

    これだから本多は…

    58 23/02/20(月)01:13:18 No.1028529463

    敵か味方か本多正信(敵かな?味方かな?)

    59 23/02/20(月)01:13:32 No.1028529527

    三大ピンチの第一弾は自ら招いたものであったが ここで一向衆に手を突っ込んでおくのが後々活きてくるから分からないものだ

    60 23/02/20(月)01:14:29 No.1028529785

    >ミル貝だと一揆の時にはもう数正の親父死んでたよとか出てくるんだけど… 実戦開始前に死んだけどそれまでにガッツリ関わってたらしく家康からも一揆側とみなされて 終始家康側にいた息子数正は石川家の新当主として認められず より家康と血筋が近い叔父の家成が継いだ石川家の分家扱いになるというとばっちりを受けた

    61 23/02/20(月)01:15:34 No.1028530079

    序盤に一番苦労した敵が頼れるってマンガみたいな話はそれなりにあるからな ひどい目にあった武田の軍団も取り込んで戦力になる

    62 23/02/20(月)01:16:12 No.1028530245

    服部半蔵の早とちりのせいで勘違いしてもらっては困りますなぁ某一向宗の本懐へと潜伏し殿の為に忍び仕事をしてただけにすぎませんぞ

    63 23/02/20(月)01:16:42 No.1028530374

    >より家康と血筋が近い叔父の家成が継いだ石川家の分家扱いになるというとばっちりを受けた これ叔父の方が数正より年下なのでそういう部分でも数正は納得いかないところがあったかも知れない

    64 23/02/20(月)01:17:24 No.1028530547

    >寺社の既得権益ぶっ壊すのは戦国大名の第一歩なフシあるし… 自国平定考えたら絶対邪魔だからな

    65 23/02/20(月)01:19:58 No.1028531175

    一向宗VS松平でもなく松平の内部や家臣の血筋も敵味方なってるから ほとんどプチ応仁の乱状態だな

    66 23/02/20(月)01:20:32 No.1028531320

    >寺の利害はぶっ壊すどころかnovでも尊重してるぞ 利害じゃなく既得権益のベクトル末端を大名に向けるんだよ あとそれは信長どころか祖父の信貞が津島ですでにやってる

    67 23/02/20(月)01:20:36 No.1028531336

    ジャイアンはなんでジャイアンの声出してんだよお前!

    68 23/02/20(月)01:21:34 No.1028531586

    >一向宗VS松平でもなく松平の内部や家臣の血筋も敵味方なってるから >ほとんどプチ応仁の乱状態だな おかげで相手は寄せ集めでまるで纏まれない上に家臣は殿様殺すのはちょっと…でどんどん離反していって各個撃破できた

    69 23/02/20(月)01:26:00 No.1028532734

    >寺の利害はぶっ壊すどころかnovでも尊重してるぞ 寺によっては信長の曾祖父祖父父に代々横領された寺もあるし一面だけで物は言えん

    70 23/02/20(月)01:29:56 No.1028533734

    味方する寺社勢力やゆかりある寺には手厚く寄進して 自らも出家したりしつつ同じ口でその辺の寺からは気軽に押領していくのが普通の時代だからな…

    71 23/02/20(月)01:38:50 No.1028535727

    コイツはコイツで思う所があって一揆平定後出奔して加賀かどっか行って一向宗としてノブと戦うから…

    72 23/02/20(月)01:40:41 No.1028536091

    大ピンチなのは確定なんだろうけどイマイチどう戦ったのかよくわからん神君の危機

    73 23/02/20(月)01:43:16 No.1028536640

    >>一向宗VS松平でもなく松平の内部や家臣の血筋も敵味方なってるから >>ほとんどプチ応仁の乱状態だな >おかげで相手は寄せ集めでまるで纏まれない上に家臣は殿様殺すのはちょっと…でどんどん離反していって各個撃破できた ノリと勢いで動きすぎじゃない三河…

    74 23/02/20(月)01:45:46 No.1028537148

    >服部半蔵の早とちりのせいで勘違いしてもらっては困りますなぁ某一向宗の本懐へと潜伏し殿の為に忍び仕事をしてただけにすぎませんぞ これ言う…

    75 23/02/20(月)01:47:19 No.1028537474

    >コイツはコイツで思う所があって一揆平定後出奔して加賀かどっか行って一向宗としてノブと戦うから… 反省してるように見えて懲りてんだか懲りてないんだか分からない…

    76 23/02/20(月)01:49:54 No.1028538006

    三河一向一揆が終わってもなかなか帰参しなかったホンダの面汚しはなんなの…

    77 23/02/20(月)01:51:58 No.1028538420

    あんまりマメにみてないけど宗教一揆の経緯こんなにこってりやってる大河あんま記憶にない

    78 23/02/20(月)01:55:08 No.1028539034

    >ノリと勢いで動きすぎじゃない三河… いやまあ家臣は殿様にそれはよくない!って意思表示のためにやってるんであってガチで下克上なんてしたくないから…