虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/19(日)23:53:55 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/19(日)23:53:55 No.1028503393

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/02/19(日)23:57:43 No.1028504787

メンテしやすいでござるってこと?

2 23/02/19(日)23:59:08 No.1028505260

侍もゲームするんだ

3 23/02/20(月)00:01:52 No.1028506232

メンテというより壊れた部分だけ取り換えるのでござる 右スティックが変なら右スティックだけ交換すればいい これは一体型にはない強みでござるな

4 23/02/20(月)00:02:14 No.1028506353

ゴリラは先にスティック壊すのか

5 23/02/20(月)00:02:20 No.1028506387

ステックがいの一番に壊れて丸ごと買い換えというパタァーンが多かったでござるからな そこだけ交換できるのなら良き設計と言えるでござる

6 23/02/20(月)00:03:11 No.1028506683

>ゴリラは先にスティック壊すのか 普通にやってたら壊れないのにね よそじゃあるまいし

7 23/02/20(月)00:03:15 No.1028506707

十字キーと⚪︎×△▫︎ボタンも交換できるの?

8 23/02/20(月)00:05:04 No.1028507292

スティックは消耗品だろエアプハゲ

9 23/02/20(月)00:08:30 No.1028508444

そりゃ当然そうなるだけどこんぐらいの小ささでモジュール化できるんだな

10 23/02/20(月)00:16:30 No.1028511167

ルンバみたいになってるのか

11 23/02/20(月)00:16:37 No.1028511197

そもそもプレイ時間が長かったり操作が多くてコントローラ負荷が高いゲームをやるコアゲーマー向けの商品でござるよ 壊れないという人には不要でござる

12 23/02/20(月)00:16:39 No.1028511211

FPSとかしてるとなるよね 一度は分解して接点修復スプレーなり試して 結局買い替える

13 23/02/20(月)00:17:21 No.1028511467

成る程ドリフトなど起こした場合でもスティックだけ交換すればよいというわけでありますな

14 23/02/20(月)00:17:25 No.1028511488

グリグリ回すから首が細るよね

15 23/02/20(月)00:19:00 No.1028511998

トリガーも交換出来るのかな

16 23/02/20(月)00:19:04 No.1028512018

FPSとかアクションやりまくってたら買って2ヶ月でスティックがギシギシいい始めた

17 23/02/20(月)00:24:26 No.1028513832

PS3時代にFPSをプレイ時間30dオーバーでcoop系のスコアでランク一桁までやり込んだけど壊れたまではいかなかったな… キノコの軸が削れてはいたから壊れててもおかしくはないし操作に問題はなかったとは言え新品程反応とかもしっかりはしてなかったのかもしれんが ただ交換パーツが割高とか固定部分や接続部分が別の壊れやすい要因になってるとかがなければ分解とかしないでも割安で直せてすごく良いと思う

18 23/02/20(月)00:26:42 No.1028514582

以前にも部分的に取り替えられるコントローラーあった 結局なくなったけど

19 23/02/20(月)00:29:25 No.1028515434

任天堂は大昔から修理用パーツ普通に売ってたのに…

20 23/02/20(月)00:33:00 No.1028516653

近年の棒付きコントローラーみんな棒壊れるよね ホリパッドすら棒から壊れた

21 23/02/20(月)00:34:48 No.1028517301

元々プレイ時間なんてそんなに多くない俺でもハード末期にDS4と モンハイライズでジョイコンとプロコンのアナログスティックはドリフトしたから 先月買えたDSも数年内に起きそう

22 23/02/20(月)00:36:10 No.1028517810

昔と比べて精密になってるのでちょっと原点がズレただけでドリフトしてしまうので

23 23/02/20(月)00:44:27 No.1028520807

これまで使い潰してきたのだとボタンがヘタれるかスティックがヘタれるかだからなあ…交換できるのはありがたい ノーマルの3倍以上の価格に目を瞑れば

24 23/02/20(月)00:46:42 No.1028521550

>任天堂は大昔から修理用パーツ普通に売ってたのに… 修理ではなく交換なのがキモでござるよ 分解不要で部分的な動作不良を解消できるのが大きいのでござる 昨今サードからは出ていたものの公式から出たのがニュースなんでござるな

25 23/02/20(月)00:47:58 No.1028521951

需要があるかないかというとあるやつだ

26 23/02/20(月)00:54:04 No.1028523904

発想はいいんだけど企業じゃなくて業界単位で規格統一してくれないと

27 23/02/20(月)00:58:20 No.1028525217

滑り止めがツルツルになってきた時替えられるのは嬉しいでござるな…

28 23/02/20(月)00:58:49 No.1028525376

高額のコントローラに限らず普通のコントローラーでもやってほしいわこのモジュール交換

29 23/02/20(月)01:15:13 No.1028529979

衝撃荷重試験でもしてるのかって位スティック弾きまくって操作する奴もいるからな

30 23/02/20(月)01:15:19 No.1028530011

押しボタンとして使わせるのやめてほしい

31 23/02/20(月)01:15:19 No.1028530014

スティックじゃなくてボタンの戻りが悪くなるのが多いのはなんとか出来んのかね?

32 23/02/20(月)01:16:41 No.1028530372

パーツが増える=価格の上昇だからなあ

33 <a href="mailto:背面ボタン">23/02/20(月)01:17:13</a> [背面ボタン] No.1028530501

>押しボタンとして使わせるのやめてほしい 俺に割振れ!

34 23/02/20(月)01:17:20 No.1028530530

全社共通で同じアルプス電気のサイコロ基盤使ってるから全社共通で弱いという

35 23/02/20(月)01:18:38 No.1028530840

スティックだけ変えるのと一体化してその分コスト下げたコントローラー丸々変えるの実はそんなに変わらないだろうなーって…

36 23/02/20(月)01:21:46 No.1028531633

サイコロ基板なんてクソシンプルな構造で可変抵抗器が2つ付いてるだけなんだし 気軽に交換出来るようにしていいと思うんだけどね

37 23/02/20(月)01:23:30 No.1028532099

気軽に交換できるような設計にしたら変にコストかかるんじゃねえかな…

38 23/02/20(月)01:24:23 No.1028532346

>スティックじゃなくてボタンの戻りが悪くなるのが多いのはなんとか出来んのかね? ゴムパーツで戻してるからあれ以上はどうにもならないんじゃないかな…

39 23/02/20(月)01:25:56 No.1028532712

>全社共通で同じアルプス電気のサイコロ基盤使ってるから全社共通で弱いという この会社の部品使うのやめて欲しい スティック壊れすぎる

40 23/02/20(月)01:26:28 No.1028532851

名案にごつ

41 23/02/20(月)01:27:27 No.1028533114

交換モジュール自体はいくらくらいというかバラ売りはあるの?

↑Top