虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/19(日)19:11:02 昆虫食... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/19(日)19:11:02 No.1028376666

昆虫食の時代ってなかなか来ないね

1 23/02/19(日)19:12:24 No.1028377309

粉末昆虫食べなきゃいけない時がくるまで流行ることはないと思う

2 23/02/19(日)19:15:55 No.1028378820

食料問題の解決に昆虫食研究している研究者が飢餓の原因は食料不足のせいではなく貧困のせいと知って絶望して終わるドキュメンタリー美しかった

3 23/02/19(日)19:15:57 No.1028378831

せめて原型がわからないようにして

4 23/02/19(日)19:18:38 No.1028380101

さっきほうれん草を鍋にして食ったけど洗いが足りなかったせいかちっちゃい虫がいっぱい付いてたよ ご馳走さまでした

5 23/02/19(日)19:19:19 No.1028380422

そもそも1日何万トンって量の食料廃棄出てるのが現状だしわざわざ虫食わなきゃならんほど追い詰められてるわけでもないしそこまで追い詰められるくらい食糧事情悪化してたら虫食おうが何しようが別の要因で滅ぶ

6 23/02/19(日)19:20:01 No.1028380756

別に生産性高くもないとか

7 23/02/19(日)19:20:32 No.1028380986

>食料問題の解決に昆虫食研究している研究者が飢餓の原因は食料不足のせいではなく貧困のせいと知って絶望して終わるドキュメンタリー美しかった 昆虫が食材になったところで飢えてる人のところまで届かないのは変わらないか…

8 23/02/19(日)19:20:52 No.1028381132

まだまだ肉の方が安くて旨いんだもん そりゃあ好き好んで食べはしないでしょ

9 23/02/19(日)19:21:38 No.1028381511

というかコオロギ育てるのまじ面倒くさい

10 23/02/19(日)19:21:48 No.1028381587

>食料問題の解決に昆虫食研究している研究者が飢餓の原因は食料不足のせいではなく貧困のせいと知って絶望して終わるドキュメンタリー美しかった 昆虫食を安価で提供できれば良いのでは…?

11 23/02/19(日)19:22:10 No.1028381735

>別に生産性高くもないとか ペットの餌としてコオロギ飼ってる人ならわかると思うけど あいつら気付くとすぐ全滅するんだ…

12 23/02/19(日)19:23:24 No.1028382326

コオロギって飼育コスト高いからね 貧困が問題なら根本的な解決には絶対ならんわな

13 23/02/19(日)19:23:34 No.1028382431

貧困で食い物が手に入らないから飢えるって話なら地球を食用種が埋め尽くせれば解決するな

14 23/02/19(日)19:23:48 No.1028382537

蝗やバッタは無駄に増えたりするのに食えないらしいしね

15 23/02/19(日)19:24:24 No.1028382837

虫を食べなきゃいけなくなる前にアミノ酸や蛋白質を効率よく合成出来る様になって欲しい 虫とか金じゃなくても衛生面とかからもさ

16 23/02/19(日)19:25:08 No.1028383161

>蝗やバッタは無駄に増えたりするのに食えないらしいしね イナゴってユダヤとかでkosherだと思ったけど

17 23/02/19(日)19:25:27 No.1028383296

真面目にコスト考えると農業か飼育飼料使ったプロイラーでいいからな わざわざ昆虫を使うメリットなんてどこにもない 虫を食べるほどの大飢饉とかになってるならそもそも現代社会が崩壊するだろうし

18 23/02/19(日)19:26:46 No.1028383881

鳥インフルにかからん鶏の研究とかしてくれ

19 23/02/19(日)19:27:19 No.1028384118

おつまみコオロギ食べた友人がパリパリしてるだけで良くも悪くも特に味とかなくて面白くないって言ってた

20 23/02/19(日)19:28:51 No.1028384835

B・Mを開発しようぜ!

21 23/02/19(日)19:31:32 No.1028386038

昆虫食よりまだ細胞培養肉とかのほうが現実味ありそう

22 23/02/19(日)19:33:00 No.1028386727

>鳥インフルにかからん鶏の研究とかしてくれ 聞いたところ感染力とか鳥に特化して強くてコロナに掛からない薬より難しいみたいな感じ

23 23/02/19(日)19:33:07 No.1028386783

今こそ安価なたんぱく源の出番だと思うんだけどまだお高いんでしょう?

24 23/02/19(日)19:34:00 No.1028387211

>>食料問題の解決に昆虫食研究している研究者が飢餓の原因は食料不足のせいではなく貧困のせいと知って絶望して終わるドキュメンタリー美しかった >昆虫食を安価で提供できれば良いのでは…? そもそも食用の昆虫育てるコストは安くないから

25 23/02/19(日)19:34:16 No.1028387312

>昆虫食よりまだ細胞培養肉とかのほうが現実味ありそう 昆虫の細胞の方が動物より丈夫で培養しやすいから昆虫培養肉が研究されてるらしい

26 23/02/19(日)19:34:34 No.1028387446

培養肉は結構進んでるみたいね 肉っぽい味にするには鉄がみたいな事言ってた

27 23/02/19(日)19:35:50 No.1028388076

>昆虫が食材になったところで飢えてる人のところまで届かないのは変わらないか… 貧しいという事は問答無用で得られないという事だから自動的にそうなるよな…

28 23/02/19(日)19:36:20 No.1028388320

鶏が強過ぎるんだ

29 23/02/19(日)19:36:27 No.1028388379

狭いところで縦に積めるメリットはあるんだろうけれど結局味がいいわけでもないから需要増えないんだよな

30 23/02/19(日)19:36:35 No.1028388450

鶏豚のコスパに勝てない限り昆虫食は来ない

31 23/02/19(日)19:36:50 No.1028388556

ココナッツワームみたいに美味しいやつが沢山生産できればなぁ…

32 23/02/19(日)19:37:08 No.1028388705

もう生き物育てるより食用肉培養する研究した方が速そう

33 23/02/19(日)19:37:53 No.1028389057

月面基地とかで長期生活を考えるならアリなのかな

34 23/02/19(日)19:37:56 No.1028389084

アメリカミズアブは繁殖の効率がいい ただどの虫でも食用への忌避感がどうしても強いから粉末にしたりせざるを得なくて結局コストがかかる

35 23/02/19(日)19:38:05 No.1028389172

食糧生産は足りてるけど 貧困地域は輸送インフラが貧弱すぎて食糧届けられないというのが飢餓の根本的な原因だそうな

36 23/02/19(日)19:38:10 No.1028389196

ブロイラーより効率よく肉が得られたらそれはもう革命なのよ

37 23/02/19(日)19:38:19 No.1028389252

>鶏が強過ぎるんだ 鶏の飼い方可哀想って事にして肥育効率を下げさせようぜ!

38 23/02/19(日)19:40:52 No.1028390437

少し前に初めてウジ見たけどあいつらって飛び跳ねるんだな 衝撃受けたわ

39 23/02/19(日)19:41:59 No.1028390943

>>鶏が強過ぎるんだ >鶏の飼い方可哀想って事にして肥育効率を下げさせようぜ! 実際数十年後にはそうなってそう

40 23/02/19(日)19:42:39 No.1028391281

セミがうまいって話はたまに聞くけど食ったことないな…

41 23/02/19(日)19:43:07 No.1028391500

豚肉と同じ肉質の巨大蛆とか無理なのかな

42 23/02/19(日)19:43:41 No.1028391767

もっと安ければ食べる人も増えると思うよ 現状の昆虫食高すぎる…

43 23/02/19(日)19:43:48 No.1028391835

虫の方が殺しやすいとされてるのに動物の方が食うのに嫌悪感ないのは不思議なもんだな

44 23/02/19(日)19:44:40 No.1028392235

昆虫食より先にバイオ肉来るんじゃない?

45 23/02/19(日)19:45:54 No.1028392804

>豚肉と同じ肉質の巨大蛆とか無理なのかな 豚と同じサイズの蛆とか気持ち悪過ぎるしそれなら豚でよくない?

46 23/02/19(日)19:46:14 No.1028392976

食わせる側もゲテモノ扱いだよねまだ

47 23/02/19(日)19:46:28 No.1028393101

>もっと安ければ食べる人も増えると思うよ >現状の昆虫食高すぎる… 物好き以外のみんながもっと熱心に昆虫食に取り組んでたらもっと安価になると思うよ 結局昆虫食への社会的な意欲が言うほどない

48 23/02/19(日)19:46:34 No.1028393139

>豚肉と同じ肉質の巨大蛆とか無理なのかな そんなバイオテクノロジーな工夫しなくても普通にダチョウ肉にでもねじ込めばいいじゃん

49 23/02/19(日)19:47:30 No.1028393615

虫食に注ぐ熱意を培養肉とか畜産に向けた方がまだまだ得られるもの多いだろうし

50 23/02/19(日)19:48:29 No.1028394143

倫理問題の観点でも結局培養肉に敵わないしな…

51 23/02/19(日)19:48:47 No.1028394310

ぶっちゃけ安全に食べられる昆虫食作るのって既存の食品の生産コスト以下には抑えられんだろうしなぁ

52 23/02/19(日)19:49:28 No.1028394673

カイコの方が幾分かマシだと思うよ 桑以外も食べられるようにできるし

53 23/02/19(日)19:50:56 No.1028395401

>食料問題の解決に昆虫食研究している研究者が飢餓の原因は食料不足のせいではなく貧困のせいと知って絶望して終わるドキュメンタリー美しかった もしかして昆虫食とか言ってるやつ全員馬鹿なのでは?

54 23/02/19(日)19:51:40 No.1028395786

絶対量の問題じゃなくて 今飢えてるような連中に十分行き渡るようにしようとすると 農家が経営難で破産する

55 23/02/19(日)19:52:13 No.1028396035

タンパク質なら虫より大豆のほうが高効率なのでは?

56 23/02/19(日)19:52:36 No.1028396212

>>食料問題の解決に昆虫食研究している研究者が飢餓の原因は食料不足のせいではなく貧困のせいと知って絶望して終わるドキュメンタリー美しかった >もしかして昆虫食とか言ってるやつ全員馬鹿なのでは? それは真面目にそう このスレの内容だけで昆虫食の欠陥全部出てるもの

57 23/02/19(日)19:52:42 No.1028396270

安くて美味いなら俺だって食べたい…

58 23/02/19(日)19:53:12 No.1028396512

スレッドを立てた人によって削除されました >もしかして昆虫食とか言ってるやつ全員馬鹿なのでは? なんというか日本人に虫食わせてやりたいっていう左巻きの悪意を感じるのよね…

59 23/02/19(日)19:53:15 No.1028396531

国際社会規模で見たら先進国は食料どんどん余らせて廃棄して腐らせてるし貧困国は飢えてるって構図なんだから昆虫食うんぬん以前にそこの歪みをなんとかしろってなるし

60 23/02/19(日)19:53:35 No.1028396693

飲めるとまでは行かなかったけど食べるラー油の時代は実際来た慧眼

61 23/02/19(日)19:53:39 No.1028396739

金がなくてブロイラー育てれねえコストが高えってなってんのにそれより遥かに高い昆虫食なんて無理に決まってるじゃん

62 23/02/19(日)19:53:46 No.1028396789

>>もしかして昆虫食とか言ってるやつ全員馬鹿なのでは? >なんというか日本人に虫食わせてやりたいっていう左巻きの悪意を感じるのよね… それ真面目にありえそうだな

63 23/02/19(日)19:53:52 No.1028396850

貧困国の人も全員が平等に腹が膨れる世界なら必要だと思うけど 俺が死ぬまで日本で鶏肉食えなくなることはないと思う

64 23/02/19(日)19:53:55 No.1028396876

発展途上国が過剰に子供作るのが悪いのでは?

65 23/02/19(日)19:54:15 No.1028397044

スレッドを立てた人によって削除されました >国際社会規模で見たら先進国は食料どんどん余らせて廃棄して腐らせてるし貧困国は飢えてるって構図なんだから昆虫食うんぬん以前にそこの歪みをなんとかしろってなるし というか中国とインドがひたすら人類のお荷物すぎる

66 23/02/19(日)19:54:31 No.1028397180

まあ昆虫食実用化するより輸送コストが少しでも減ったほうが飢餓対策には遥かに効果あるだろうな…

67 23/02/19(日)19:54:58 No.1028397402

どこぞのサイバーパンクみたいにヒトに感染する致死的な鳥インフルでもない限りありえん

68 23/02/19(日)19:55:00 No.1028397418

スレッドを立てた人によって削除されました >発展途上国が過剰に子供作るのが悪いのでは? 下等な生物ほど多く子供を作るって本当なんだなあって

69 23/02/19(日)19:55:11 No.1028397490

一時期その姿のまま食わせてこそ食料意識啓蒙!みたいなのをよく見た

70 23/02/19(日)19:55:23 No.1028397576

死ぬほど食いでのある虫ばかりになったらいいんじゃないかな と思ったけどそんな虫脱走したら外出れねぇわ俺

71 23/02/19(日)19:55:29 No.1028397632

いますでにいる昆虫そのまま食える前提なら解決手段になるけど この画像の元ネタですら食用って前提だったからなぁ

72 23/02/19(日)19:55:41 No.1028397731

スレッドを立てた人によって削除されました >>国際社会規模で見たら先進国は食料どんどん余らせて廃棄して腐らせてるし貧困国は飢えてるって構図なんだから昆虫食うんぬん以前にそこの歪みをなんとかしろってなるし >というか中国とインドがひたすら人類のお荷物すぎる あいつらが無駄にいて無駄飯食いまくるのがそもそもの根本原因だよな…

73 23/02/19(日)19:56:17 No.1028398043

平等に腹が膨れる世界が実現するには今の社会の否定になるだろうしそれはそれで物凄く血が流れる気がするぞ

74 23/02/19(日)19:56:36 No.1028398190

スレッドを立てた人によって削除されました インド人はともかく中国人は滅ぼしちゃった方がいい気がする…

75 23/02/19(日)19:56:52 No.1028398305

不足してる地域は虫も食ってるよな…

76 23/02/19(日)19:56:52 No.1028398309

食糧が自分で目的地まで移動すれば輸送コストゼロ!

77 23/02/19(日)19:57:06 No.1028398425

世界全体で見れば食い物は余ってるんじゃなかったっけ

78 23/02/19(日)19:57:11 No.1028398457

ブロイラーより美味くて量が取れるようになればね

79 23/02/19(日)19:57:26 No.1028398576

カニがそれだけど外骨格の生き物が大型化すると可食部以上に体重を支える外骨格がゴツくなって食えなくなるのがね

80 23/02/19(日)19:57:27 No.1028398584

>インド人はともかく中国人は滅ぼしちゃった方がいい気がする… 中国人が買うから魚値上がりってなった時にマジで滅びろってなった

81 23/02/19(日)19:57:36 No.1028398651

>タンパク質なら虫より大豆のほうが高効率なのでは? 生育までに時間が掛かるじゃん 虫は育つだけなら一ヶ月以内でかなりブクブク育つ

82 23/02/19(日)19:57:54 No.1028398796

>死ぬほど食いでのある虫ばかりになったらいいんじゃないかな >と思ったけどそんな虫脱走したら外出れねぇわ俺 虫は成虫になると腹しか可食部ないから無理無理 やるとしても遺伝子改良したイモムシだ それでも魚養殖した方がマシだがな

83 23/02/19(日)19:58:09 No.1028398909

ちゅうごくじんは何でも食うからな…

84 23/02/19(日)19:58:45 No.1028399196

外骨格だからどうしても食感がネックになる 鶏肉に似てるというカエルとか両生類ベースでいけんかな

85 23/02/19(日)19:58:51 No.1028399241

コオロギはよくわからん大量突然死問題を解決してようやくらしいからな… それを解決して共食い問題と栄養あるコオロギにするとエサが高くなる問題を解決さえすれば…

86 23/02/19(日)19:58:58 No.1028399298

スレッドを立てた人によって削除されました 日本がルールを守って魚を取っても 中国人がルール無視して魚を取るからどんどん日本の周りの魚がいなくなるって言うね…

87 23/02/19(日)19:58:59 No.1028399305

宇宙開拓時代でも来ればワンチャ……いや重力の枷から開放されたブロイラー太らせた方が食えるのでは…?

88 23/02/19(日)19:59:02 No.1028399331

>なんというか日本人に虫食わせてやりたいっていう左巻きの悪意を感じるのよね… いや待てそれだと最早左翼ってのは悪意の塊か何かになるぞおかしいだろ

89 23/02/19(日)19:59:18 No.1028399448

>コオロギはよくわからん大量突然死問題を解決してようやくらしいからな… >それを解決して共食い問題と栄養あるコオロギにするとエサが高くなる問題を解決さえすれば… ブロイラー育てた方がマシだな!

90 23/02/19(日)19:59:24 No.1028399491

選択肢の一つとして研究すんのはいいことだと思うけど大部分をこれに置き換えようとか期待するべきもんではないよね

91 23/02/19(日)19:59:36 No.1028399578

重量比で殻の部分が多すぎだし栄養バランスかなり悪いと思う

92 23/02/19(日)19:59:43 No.1028399642

スレッドを立てた人によって削除されました >>なんというか日本人に虫食わせてやりたいっていう左巻きの悪意を感じるのよね… >いや待てそれだと最早左翼ってのは悪意の塊か何かになるぞおかしいだろ 何も間違ってなくない?

93 23/02/19(日)20:00:00 No.1028399753

スレッドを立てた人によって削除されました >選択肢の一つとして研究すんのはいいことだと思うけど大部分をこれに置き換えようとか期待するべきもんではないよね いや研究しようとか言ってるのが左翼の時点で論外だよ そんな研究認めるべきではない

94 23/02/19(日)20:00:00 No.1028399755

スレッドを立てた人によって削除されました >日本がルールを守って魚を取っても >中国人がルール無視して魚を取るからどんどん日本の周りの魚がいなくなるって言うね… そもそも魚に関しては日本も大概クソみてえな取り方してるからな

95 23/02/19(日)20:00:04 No.1028399781

原型が分からない状態で砕かれてる昆虫食は普通にもう食べてるんじゃないか?

96 23/02/19(日)20:00:10 No.1028399838

>宇宙開拓時代でも来ればワンチャ……いや重力の枷から開放されたブロイラー太らせた方が食えるのでは…? まんまるの肉塊みたいになった宇宙ブロイラー…

97 23/02/19(日)20:00:16 No.1028399870

やはり効率良さそうなのは巨大化芋虫か… でもううn…

98 23/02/19(日)20:00:18 No.1028399888

>コオロギはよくわからん大量突然死問題を解決してようやくらしいからな… >それを解決して共食い問題と栄養あるコオロギにするとエサが高くなる問題を解決さえすれば… 問題山積みじゃねえか! でももしもの時のために研究はしてて欲しいな…

99 23/02/19(日)20:00:27 No.1028399951

ただ虫を食わせたいだけの性癖の人が暗躍してるからな

100 23/02/19(日)20:00:36 No.1028400013

せめて元の姿が分からないように加工してほしいけどそうするとコストが掛かるのかなぁ…

101 23/02/19(日)20:00:42 No.1028400061

スレッドを立てた人によって削除されました >そもそも魚に関しては日本も大概クソみてえな取り方してるからな はい出ました左翼お得意の日本モー

102 23/02/19(日)20:00:58 No.1028400195

まさはるは駄目

103 23/02/19(日)20:00:59 No.1028400196

芋虫巨大化は自重に虫の消化器官が耐えられるのか?

104 23/02/19(日)20:00:59 No.1028400198

大豆でよくね?

105 23/02/19(日)20:01:00 No.1028400205

>宇宙開拓時代でも来ればワンチャ……いや重力の枷から開放されたブロイラー太らせた方が食えるのでは…? あいつら糞尿垂れ流しだから汚れが全面に広がって飛び散ってヤバそう

106 23/02/19(日)20:01:04 No.1028400233

キチン質が栄養にならんからな ブロイラーなら毎日卵生んでくれるけど虫はそうでもないし

107 23/02/19(日)20:01:29 No.1028400460

「」にだけ教えるけどバンブーワームはマジで美味いよ ナッツの味

108 23/02/19(日)20:01:52 No.1028400641

鳥も豚も疫病のリスクはあるしリスクの分散って意味ならアリじゃないの?

109 23/02/19(日)20:02:00 No.1028400723

つまり人間の方がキチン質を栄養にできるようになれば…

110 23/02/19(日)20:02:15 No.1028400869

>やはり効率良さそうなのは巨大化芋虫か… >でもううn… 芋虫確かに栄養満点かつ可食部多いが生殖能力なくて増えられないから生産性が破綻するぞ

111 23/02/19(日)20:02:23 No.1028400938

>ただ虫を食わせたいだけの性癖の人が暗躍してるからな それ自体はいそうなのが怖い ただ色々な食材でそういう人がいたからこそ食文化が広がっていったのではという気もするので何とも言い難い複雑な気持ち

112 23/02/19(日)20:02:25 No.1028400955

昆虫食大量生産って多分爬虫類飼ってるやつの食用ゴキブリみたいな地獄作る環境になるんだろうな…

113 23/02/19(日)20:02:30 No.1028401000

今んところ昆虫食って金持ちの道楽レベルだよね

114 23/02/19(日)20:02:56 No.1028401221

漁獲量が減って稼ぎが危ういから今まで食用にされてこなかった魚をサブスクでご家庭に直接販売!ってやつ見たとき何も改善してなくてダメだった

115 23/02/19(日)20:02:57 No.1028401228

メインのタンパク源にってのは無理だろうけど 選択肢のひとつにするってならアリだと思う

116 23/02/19(日)20:03:01 No.1028401263

研究自体はあり ただそれを本気でするなら昆虫より培養肉とかソイミートをしろと言いたい

117 23/02/19(日)20:03:05 No.1028401309

昆虫食好きな人も目の前で食って嫌そうな反応楽しむのが好きだったのになんか急に持ち上げられ始めて困ってると思う

118 23/02/19(日)20:03:29 No.1028401519

んーつまりイモムシのまま生殖するイモムシを作ればいいってこと?

119 23/02/19(日)20:03:39 No.1028401616

>つまり人間の方がキチン質を栄養にできるようになれば… 人に光合成とか窒素同化をさせる研究は行われてるけどまだ人間改造は夢物語だよなぁ…

120 23/02/19(日)20:03:56 No.1028401760

蟲食わせるならそれこそ中国人に食わせとけって感じだ あいつらなんでも食うし

121 23/02/19(日)20:04:14 No.1028401906

〇〇でよくね?というか実際それでいいのはめちゃくちゃあると思う でも日本の悪い癖としてでかいシノギになりそうだとさもそれが当然の事です!って吹聴することだから…

122 23/02/19(日)20:04:33 No.1028402095

一部の幼虫は卵1個から複数発生することができるから その辺の遺伝子を上手いことやれば…

123 23/02/19(日)20:04:35 No.1028402110

>>つまり人間の方がキチン質を栄養にできるようになれば… >人に光合成とか窒素同化をさせる研究は行われてるけどまだ人間改造は夢物語だよなぁ… やってんのかよ!

124 23/02/19(日)20:04:39 No.1028402144

豚さんやニワトリさん可愛そう…生命を冒涜してるよ… そこで私は芋虫を改造し芋虫のまま増え30cmくらいまでデカくなるようにしました これで生命倫理的にも安心なタンパク質です

125 23/02/19(日)20:04:56 No.1028402308

コオロギは共食いするし一年毎に全滅する病気持ちで大変だし ミルワームなんかは豚とコスト変わんないから豚でいいし…

126 23/02/19(日)20:04:56 No.1028402312

>鳥も豚も疫病のリスクはあるしリスクの分散って意味ならアリじゃないの? 虫の管理がね…大量に繁殖しないとコスト抑えられないけど密集したら全滅したり共食いしたりで昆虫に設備投資することの方がリスク

127 23/02/19(日)20:05:04 No.1028402391

コウロギってバックに左翼が関わってるのバレて一気に胡散臭いものになった

128 23/02/19(日)20:05:06 No.1028402405

>今んところ昆虫食って金持ちの道楽レベルだよね 今日も俺等はブロイラーかよ やっぱたまには金持ちみたいに虫食いたいよな!

129 23/02/19(日)20:05:10 No.1028402444

>豚さんやニワトリさん可愛そう…生命を冒涜してるよ… >そこで私は芋虫を改造し芋虫のまま増え30cmくらいまでデカくなるようにしました >これで生命倫理的にも安心なタンパク質です 日本人「狂ってんな中国人」

130 23/02/19(日)20:05:30 No.1028402606

潜在的なキチンアレルギー(エビとか虫のカラ)が結構いるから常食されるとまずいかも問題も聞いた

131 23/02/19(日)20:06:14 No.1028402999

>>別に生産性高くもないとか >ペットの餌としてコオロギ飼ってる人ならわかると思うけど >あいつら気付くとすぐ全滅するんだ… ゴキブリの方が楽だよね

132 23/02/19(日)20:06:23 No.1028403086

>コウロギってバックに左翼が関わってるのバレて一気に胡散臭いものになった コウロギ食品売ってるのが無印って時点でやばい匂いしかしない

133 23/02/19(日)20:06:30 No.1028403143

飢餓だなんだいいながら子供ぽこぽこ産んでるから好きでやってんしゃねえの

134 23/02/19(日)20:06:36 No.1028403200

リスクヘッジのために食い物にできるものの種類は増やしとくべきだが チョイスがコオロギなのは性癖以上の理由が見当たらない…

135 23/02/19(日)20:06:40 No.1028403241

>昆虫食の時代ってなかなか来ないね 国によってはそういう文化つよいとこもあるぞ タイとか

136 23/02/19(日)20:06:45 No.1028403279

>>別に生産性高くもないとか >ペットの餌としてコオロギ飼ってる人ならわかると思うけど >あいつら気付くとすぐ全滅するんだ… なんかそういう周期でもあるのか

137 23/02/19(日)20:07:05 No.1028403451

ブロイラーって凄いよね

138 23/02/19(日)20:07:10 No.1028403485

>>人に光合成とか窒素同化をさせる研究は行われてるけどまだ人間改造は夢物語だよなぁ… >やってんのかよ! マウスいじって光合成させらんないかなぁ…?程度の研究はやってたはず でもマウスの血管に藻を突っ込んでみよう!とかそのレベルだったから人間には…

139 23/02/19(日)20:07:17 No.1028403552

>飢餓だなんだいいながら子供ぽこぽこ産んでるから好きでやってんしゃねえの それこそ子供産まずにいる日本人の方がよっぽど地球のこと考えてるじゃんってなる

140 23/02/19(日)20:07:31 No.1028403690

高くて別に美味くもなくて見た目もキモくて量も少ない! 文化が来ると思うか?

141 23/02/19(日)20:07:47 No.1028403812

人間の餌には不向きかもしれんが飼料として使えないかな

142 23/02/19(日)20:07:49 No.1028403831

>ブロイラーって凄いよね ただ頼りすぎるとなにかあったとき脆弱

143 23/02/19(日)20:07:53 No.1028403857

>高くて別に美味くもなくて見た目もキモくて量も少ない! >文化が来ると思うか? 中国人への餌には良さそう

144 23/02/19(日)20:07:54 No.1028403864

コウロギじゃなくてコオロギでは?

145 23/02/19(日)20:08:05 No.1028403940

デカけりゃ食いやすいだろと思って最大のコオロギ調べたらモンスター出てきたんだけど…

146 23/02/19(日)20:08:18 No.1028404082

ゴキブリかハエぐらいしか選択肢ないよ昆虫食 どっちも食感も味も見た目も最悪だし流行るわけねえんだ

147 23/02/19(日)20:08:19 No.1028404084

爬虫類は虫を食べますよね? そして昨今の昆虫食を推す界隈 もうわかりますよね レプティリアンが人間社会を侵略しようとしてるのです

148 23/02/19(日)20:08:20 No.1028404099

中国大好きなやつが1人居るな…

149 23/02/19(日)20:08:28 No.1028404162

鳥インフルや口蹄疫などは確かに脅威だけど 虫とかシンプルなぶん病気や遺伝病で一気に全滅するリスクが大きそうだが…

150 23/02/19(日)20:08:34 No.1028404213

>なんかそういう周期でもあるのか 共食いやたらする 鳴き声で縄張り主張とかするしそもそも過密飼育向かないんじゃないか?

151 23/02/19(日)20:08:36 No.1028404231

>>ブロイラーって凄いよね >ただ頼りすぎるとなにかあったとき脆弱 鳥インフルエンザとなもろだよね

152 23/02/19(日)20:08:55 No.1028404426

>爬虫類は虫を食べますよね? >そして昨今の昆虫食を推す界隈 >もうわかりますよね >レプティリアンが人間社会を侵略しようとしてるのです 寧ろ主食なら推すなテメーらだけで食ってろ数減るぞ

153 23/02/19(日)20:09:10 No.1028404538

>人間の餌には不向きかもしれんが飼料として使えないかな その餌でブロイラー育てたほうがいい

154 23/02/19(日)20:09:23 No.1028404652

過密飼育したら大抵の昆虫が蝗化しそうで

155 23/02/19(日)20:09:24 No.1028404662

ブロイラーがつよすぎる

156 23/02/19(日)20:09:32 No.1028404727

コオロギってあれ甲殻アレルギー出るやつやんけ

157 23/02/19(日)20:09:38 No.1028404783

トノサマバッタあたりを過密飼育して昆虫食にしようぜー!

158 23/02/19(日)20:09:38 No.1028404787

昆虫の前にオキアミとかもあるぞ 工場船で獲ってすぐフリーズドライとかしたらよさげ

159 23/02/19(日)20:09:44 No.1028404850

ゴキブリは共食いも少ないし集団生活にも向いてるから狭い所で沢山増やすの向いてるんだよね ゴキブリ屋さんとか何百匹と増やしてアレルギーになる人もいる

160 23/02/19(日)20:09:44 No.1028404857

ペットの餌に虫使うけどあいつら単に生きるだけなら新聞紙だろうと食べるけど栄養スカスカなのよね 栄養として機能させるならちゃんとした餌与えないとだけどその餌直に食えるならその方が効率的

161 23/02/19(日)20:10:06 No.1028405066

中国人が牛肉美味しいって言ってて羨ましい

162 23/02/19(日)20:10:17 No.1028405166

>昆虫食を安価で提供できれば良いのでは…? 重量比加工度が高いから安くなんないんだよね

163 23/02/19(日)20:10:20 No.1028405186

日本のコオロギ養殖だと米ぬか食わせてるらしいけど ブロイラーも米ぬかで育てられるんだよね…

164 23/02/19(日)20:10:28 No.1028405276

>なんかそういう周期でもあるのか 過密になると弱った仲間から食い出すし湿度に弱いしなんか全滅する未知の病気持ち

165 23/02/19(日)20:10:34 No.1028405324

>昆虫の前にオキアミとかもあるぞ ああいう生物食うようになるといよいよ極端な食い方して致命的な影響でないかなあ!

166 23/02/19(日)20:10:50 No.1028405488

>ゴキブリは共食いも少ないし集団生活にも向いてるから狭い所で沢山増やすの向いてるんだよね 死体しか食わないんだっけ? 何でそんなに紳士的なんだ?

167 23/02/19(日)20:10:58 No.1028405552

>中国人が牛肉美味しいって言ってて羨ましい >中国人が牛肉美味しいって言ってて羨ましい 全員死なねえかなあいつら

168 23/02/19(日)20:11:29 No.1028405831

>死体しか食わないんだっけ? >何でそんなに紳士的なんだ? 元々密集して暮らすことが多い生き物だからじゃない?

169 23/02/19(日)20:11:34 No.1028405871

培養肉なんかの元細胞の候補としても考えられるかもしれんな 可食部だけ増やすんだから都合が良い方選べばいいし

170 23/02/19(日)20:12:21 No.1028406287

タガメうまいぞ 買い物っつーか薬味だが

171 23/02/19(日)20:12:34 No.1028406399

ゴキブリはシロアリにも近い生物だし狭い所や朽ち木なんかに暮らすやつもいるから群れで生きるの得意なんだよ

172 23/02/19(日)20:12:35 No.1028406410

食えるものを増やすというなんか飽食を加速させるようなことよりも無駄な廃棄をなくすほうが先だとは思う

↑Top