虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/02/19(日)16:43:36 岩手県... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/19(日)16:43:36 No.1028320435

岩手県です 特に何もないです

1 23/02/19(日)16:43:59 No.1028320534

平泉…

2 23/02/19(日)16:44:37 No.1028320727

シモヘイヘみたいな地名あるな

3 23/02/19(日)16:44:40 No.1028320738

てめーロックハンズアンチだなー

4 23/02/19(日)16:45:39 No.1028320987

ゴールデンテンプルあるだけで十分だろ

5 23/02/19(日)16:45:43 No.1028321001

突然日本で行くべき都市ランキング上位に挙げられて困惑する盛岡民

6 23/02/19(日)16:46:36 No.1028321279

>突然日本で行くべき都市ランキング上位に挙げられて困惑する盛岡民 なんか大正時代の建物とか残ってるのが評価されたらしいけど それ評価ポイントなの?

7 23/02/19(日)16:47:26 No.1028321536

>突然日本で行くべき都市ランキング上位に挙げられて困惑する盛岡民 マジで思い当たるフシがない 困った

8 23/02/19(日)16:48:14 No.1028321772

>>突然日本で行くべき都市ランキング上位に挙げられて困惑する盛岡民 >なんか大正時代の建物とか残ってるのが評価されたらしいけど >それ評価ポイントなの? 徒歩でそういったスポットが回れるという条件があるみたい

9 23/02/19(日)16:48:46 No.1028321954

>徒歩でそういったスポットが回れるという条件があるみたい 京都のほうが高いんじゃねえかなあ…

10 23/02/19(日)16:49:27 No.1028322179

まぁご飯は美味いよ

11 23/02/19(日)16:50:10 No.1028322439

冬場は雪で観光どころじゃないからオススメしない

12 23/02/19(日)16:50:39 No.1028322584

今年は雪すくないから…

13 23/02/19(日)16:51:26 No.1028322828

他県だと小岩井農場がそれなりに有名とは聞いた

14 23/02/19(日)16:51:34 No.1028322868

>今年は雪すくないから… 嘘だろ!?あちこちの雪置き場パンクしてるぞ!?

15 23/02/19(日)16:51:35 No.1028322875

あんま除雪のこと考慮してないんじゃないかって余所からきてちょっと思う

16 23/02/19(日)16:51:48 No.1028322926

秋田から越境して来ると雪無さすぎて感動する 滅茶苦茶住みやすいじゃんこんなの

17 23/02/19(日)16:52:01 No.1028323000

そもそも都市あるのか…?

18 23/02/19(日)16:52:57 No.1028323293

>嘘だろ!?あちこちの雪置き場パンクしてるぞ!? 去年に比べたらずっと雪すくねえだろ

19 23/02/19(日)16:53:06 No.1028323339

早く岩手脱出して雪無し県に行きたい…

20 23/02/19(日)16:53:56 No.1028323625

どれが大正時代のものなのかなんてわからねぇ… 公会堂はそんなんだったような気もするが…

21 23/02/19(日)16:54:48 No.1028323899

岩手って雪すくない?

22 23/02/19(日)16:55:40 No.1028324262

>岩手って雪すくない? 全国で見たら多い 日本海側よりは少ない

23 23/02/19(日)16:56:38 No.1028324585

上と横の県と比べたら全然よ

24 23/02/19(日)16:56:41 No.1028324601

>他県だと小岩井農場がそれなりに有名とは聞いた 昔は近隣の幼稚園の園児を眺めるのに良かった

25 23/02/19(日)16:57:20 No.1028324809

>>他県だと小岩井農場がそれなりに有名とは聞いた >昔は近隣の幼稚園の園児を眺めるのに良かった ポリスメン?

26 23/02/19(日)16:58:21 No.1028325162

こんなクソ田舎をプッシュするとかいくら積んだんだ

27 23/02/19(日)16:58:42 No.1028325277

いいところは面積が広い 悪いところは面積が広すぎる…

28 23/02/19(日)16:58:43 No.1028325282

>こんなクソ田舎をプッシュするとかいくら積んだんだ 岩手で積めるものは雪しかないだろ

29 23/02/19(日)17:00:22 No.1028325787

プレゼンした外国の方もマジで!?ってなって本当にわからん…

30 23/02/19(日)17:00:30 No.1028325841

去年宮城から青森抜けるのに岩手通ったけど 本州最東端行って盛岡冷麺食ったくらいしか観光してない

31 23/02/19(日)17:00:53 No.1028326010

釣りが趣味だと岩手すごくいいよ好きだよ岩手

32 23/02/19(日)17:01:19 No.1028326188

魅力あるスポットはあるんだけどそこに行くまでが本当に遠いんですよ…

33 23/02/19(日)17:01:52 No.1028326398

北海道より小さいし…

34 23/02/19(日)17:02:32 No.1028326606

>あんま除雪のこと考慮してないんじゃないかって余所からきてちょっと思う 盛岡はね あとはしっかりしてる

35 23/02/19(日)17:02:36 No.1028326623

やませ県

36 23/02/19(日)17:02:44 No.1028326673

一県でほぼ四国に匹敵する面積ってやべーよ

37 23/02/19(日)17:03:20 No.1028326891

>突然日本で行くべき都市ランキング上位に挙げられて困惑する盛岡民 なんで盛岡!? Jタウンネット調べとか胡散臭い奴じゃないの…?

38 23/02/19(日)17:03:31 No.1028326963

>秋田から越境して来ると雪無さすぎて感動する >滅茶苦茶住みやすいじゃんこんなの ここより仙台のほうがもっと住みやすいよ

39 23/02/19(日)17:03:40 No.1028327036

>釣りが趣味だと岩手すごくいいよ好きだよ岩手 高田とか大船渡よく行ってたけどどこ行ってる?

40 23/02/19(日)17:05:39 No.1028327911

書き込みをした人によって削除されました

41 23/02/19(日)17:06:03 No.1028328094

むしろ四国ってそんな小さいんだ…

42 23/02/19(日)17:06:05 No.1028328112

>>嘘だろ!?あちこちの雪置き場パンクしてるぞ!? >去年に比べたらずっと雪すくねえだろ 秋田民だけど去年が異常なんだろ…今年もそれなり以上には多いわ

43 23/02/19(日)17:07:13 No.1028328673

>岩手で積めるものは雪しかないだろ 大して降らんだろ岩手なんて

44 23/02/19(日)17:07:19 No.1028328725

かもめの玉子

45 23/02/19(日)17:07:51 No.1028328928

>本州最東端行って盛岡冷麺食ったくらいしか観光してない 青森抜けるのによくそんなとこ行ったな…

46 23/02/19(日)17:09:01 No.1028329470

平泉や遠野物語があるから日本中の田舎の中ではまだ需要ある方かもしれない

47 23/02/19(日)17:09:40 No.1028329833

>去年宮城から青森抜けるのに岩手通ったけど >本州最東端行って盛岡冷麺食ったくらいしか観光してない どういうルートで青森まで行くんだ

48 23/02/19(日)17:09:58 No.1028329982

盛岡拠点にしてグルメ散策して帰るくらいの観光が一番岩手楽しめると思うよ

49 23/02/19(日)17:10:00 No.1028330004

青森に住んでた時にどこに旅行に行くにも陸路だと岩手を通らなきゃなくて大変だった 車でも新幹線でも縦断するのに2時間くらいかかる

50 23/02/19(日)17:10:15 No.1028330128

>なんで盛岡!? >Jタウンネット調べとか胡散臭い奴じゃないの…? ニューヨーク・タイムズ 岩手県民が一番困惑してる

51 23/02/19(日)17:10:27 No.1028330208

>>去年宮城から青森抜けるのに岩手通ったけど >>本州最東端行って盛岡冷麺食ったくらいしか観光してない >どういうルートで青森まで行くんだ 東北自動車道しかなくない?

52 23/02/19(日)17:10:36 No.1028330269

そうみると岩手だと盛岡30万、一関12万、奥州市12万 四国だと松山50万、高松42万、高知34万でイメージより人口の差あるな?ってなる

53 23/02/19(日)17:11:06 No.1028330508

何もないがあるわよ!

54 23/02/19(日)17:11:57 No.1028330878

>そうみると岩手だと盛岡30万、一関12万、奥州市12万 >四国だと松山50万、高松42万、高知34万でイメージより人口の差あるな?ってなる 盛岡は岩手では珍しい大きめの平地に位置してるからそら人口も集中する

55 23/02/19(日)17:12:51 No.1028331235

◯戸って青森の地名かと

56 23/02/19(日)17:13:17 No.1028331400

四国も東北に劣らぬ相当な田舎だよ というか人口や経済規模なんかは東北より下じゃなかったか

57 23/02/19(日)17:13:22 No.1028331441

青森にもあるよ

58 23/02/19(日)17:13:54 No.1028331673

>◯戸って青森の地名かと おおむね両県の県境に跨がって存在してるよ

59 23/02/19(日)17:14:17 No.1028331826

>◯戸って青森の地名かと 青森南部と岩手の北端にあるよ 藩だった頃の名残 四戸だけ存在しない

60 23/02/19(日)17:14:18 No.1028331829

県庁所在地が沿岸部に面してないとこあんまりないかも?って思ったけど そうか内陸部に広い平地があったからそこに街ができて繁栄したんだな盛岡って

61 23/02/19(日)17:14:23 No.1028331855

まあ東北の経済規模って括りだと仙台様がそこそこ頑張ってくれるからな

62 23/02/19(日)17:14:56 No.1028332078

~戸ってアイヌ語由来の地名っぽいけど

63 23/02/19(日)17:15:14 No.1028332195

沿岸部はあまりにも内陸と断絶しすぎる…

64 23/02/19(日)17:15:21 No.1028332235

>四国も東北に劣らぬ相当な田舎だよ >というか人口や経済規模なんかは東北より下じゃなかったか それはまあ仙台有する宮城や関東に隣接してる福島があるんだから当然

65 23/02/19(日)17:15:23 No.1028332246

>◯戸って青森の地名かと 三五六七八が青森 一ニ九が岩手 四は今は無い

66 23/02/19(日)17:15:35 No.1028332311

>県庁所在地が沿岸部に面してないとこあんまりないかも?って思ったけど >そうか内陸部に広い平地があったからそこに街ができて繁栄したんだな盛岡って 沿岸なんて港には向かないリアス式だし…

67 23/02/19(日)17:15:38 No.1028332327

道がわからない時はとりあえず4号線走っとけばええ!

68 23/02/19(日)17:15:50 No.1028332394

丸太小屋にホモと住まされる人の故郷だっけ

69 23/02/19(日)17:16:33 No.1028332673

昔バイクで北海道の帰りに大間からずっと海っぺた通って仙台まで行ったなあ

70 23/02/19(日)17:16:38 No.1028332707

沿岸部はな…現代においてもアクセスがな…

71 23/02/19(日)17:16:45 No.1028332738

>~戸ってアイヌ語由来の地名っぽいけど 馬の牧場があったって昔聞いたよ そのせいか五戸町では馬肉食べる

72 23/02/19(日)17:17:23 No.1028333038

>~戸ってアイヌ語由来の地名っぽいけど むしろ逆に朝廷の行政区分名由来

73 23/02/19(日)17:17:53 No.1028333233

単眼猫はよっぽど地元が嫌いなのかな

74 23/02/19(日)17:17:54 No.1028333238

広すぎるのがまず第一だけど物理的に行くのがキツすぎて沿岸部は別世界みたいに思ってるよ今でも

75 23/02/19(日)17:18:20 No.1028333425

今住んでる所が岩手の近くだけど岩手でかすぎて近くな気がしない

76 23/02/19(日)17:18:36 No.1028333509

浜の裏手がすぐ山!みたいな土地で都市が発展する訳ないしな

77 23/02/19(日)17:19:15 No.1028333755

>>~戸ってアイヌ語由来の地名っぽいけど >馬の牧場があったって昔聞いたよ >そのせいか五戸町では馬肉食べる 五戸町にある焼肉屋で何回か馬肉食ったなあ

78 23/02/19(日)17:19:54 No.1028333995

>浜の裏手がすぐ山!みたいな土地で都市が発展する訳ないしな こ…神戸…

79 23/02/19(日)17:19:54 No.1028333999

言われてみれば古い町並みとか建物とかあるっちゃあるけど たぶん1~2時間くらい観光したらあと何もないぞ…アクセスも盛岡以外辛いし…

80 23/02/19(日)17:19:54 No.1028334002

平泉と遠野と刀好きな人には一関辺りもあるから何もないとは思えん

81 23/02/19(日)17:20:05 No.1028334077

遠野はちょっと遠すぎて行きづらい あと何にもない

82 23/02/19(日)17:20:29 No.1028334246

創作物のせいで薩摩=キチガイ染みた暴れ兵みたいな印象が広まってるけど真にキチガイなのは南部藩士 すごいよ

83 23/02/19(日)17:21:11 No.1028334514

バケツでジンギスカン

84 23/02/19(日)17:21:28 No.1028334639

街並みに飽きたら三大麺でも食わせとけばええ!

85 23/02/19(日)17:21:51 No.1028334779

>>浜の裏手がすぐ山!みたいな土地で都市が発展する訳ないしな >こ…神戸… 十分な平地があるでしょ

86 23/02/19(日)17:22:00 No.1028334835

もりおか   啄木

87 23/02/19(日)17:22:01 No.1028334839

盛岡とか自家焙煎とかしてる良さげな珈琲店が多くてスタバが街の中心に出店しづらいらしい

88 23/02/19(日)17:22:12 No.1028334912

地味に岩手は美味いラーメン屋が多い

89 23/02/19(日)17:22:19 No.1028334956

何でも結構採れるしあるんだけどどれも2位とか3位止まりになる 大体北海道ってやつのせいなんだ

90 23/02/19(日)17:22:25 No.1028334996

冷麺だったら髭を進める キムチ苦手でもいけるしあそこの冷麺

91 23/02/19(日)17:22:43 No.1028335082

盛岡周辺だと市街観光して車で小岩井牧場行って温泉行くのがいい感じだと思う あと雫石でチーズとソフトクリーム食べに行くくらい

92 23/02/19(日)17:22:49 No.1028335112

>盛岡とか自家焙煎とかしてる良さげな珈琲店が多くてスタバが街の中心に出店しづらいらしい でもコメダとか出来たら行列になるのが見える

93 23/02/19(日)17:22:58 No.1028335164

でも新幹線乗るために盛岡行ったら結構いろんなのあった気がする ただ観光地じゃなくてハブ経由地だなって印象にはなるけど

94 23/02/19(日)17:23:06 No.1028335212

まあ盛岡は東京から新幹線で近いけどさ でも田舎は田舎やぜ

95 23/02/19(日)17:23:07 No.1028335219

東北6県というくくりだけど福島から青森でもかなりの距離だぜ

96 23/02/19(日)17:23:13 No.1028335257

>上と横の県と比べたら全然よ 片手で数えるほども無えじゃねーか!

97 23/02/19(日)17:23:14 No.1028335261

ベル行っとけ ただのびっくりドンキーだけど

98 23/02/19(日)17:23:17 No.1028335280

>地味に岩手は美味いラーメン屋が多い 美味いラーメン屋に当たったことない

99 23/02/19(日)17:23:41 No.1028335424

>>上と横の県と比べたら全然よ >片手で数えるほども無えじゃねーか! そのどちらもが豪雪県だし…

100 23/02/19(日)17:23:42 No.1028335429

盛岡駅からちょっと歩いたところにある銭湯はまだやってるかな…?

101 23/02/19(日)17:23:44 No.1028335439

>東北6県というくくりだけど福島から青森でもかなりの距離だぜ 大体岩手のせいじゃん!

102 23/02/19(日)17:24:01 No.1028335554

>地味に岩手は美味いラーメン屋が多い ラーメン屋は多いけどそんな美味いラーメン屋が多いって感じもない まあまあとか普通レベルだったら結構ある

103 23/02/19(日)17:24:04 No.1028335570

観光地はあるけどそれぞれが離れ過ぎてて 車でもないと見て回るのはキツいって聞いた

104 23/02/19(日)17:24:08 No.1028335596

>美味いラーメン屋に当たったことない どこに住んでるのよ

105 23/02/19(日)17:24:21 No.1028335662

仙台と盛岡この二つがずいぶんと強い気がする

106 23/02/19(日)17:24:38 No.1028335746

実際秋田の降り方見てたらうちはマシだわって思える それはそれとして暑くて寒いのやめろ

107 23/02/19(日)17:25:04 No.1028335925

>仙台と盛岡この二つがずいぶんと強い気がする 盛岡はそんなに強くない 多分福島の方が強い その次くらい

108 23/02/19(日)17:25:05 No.1028335927

>盛岡とか自家焙煎とかしてる良さげな珈琲店が多くてスタバが街の中心に出店しづらいらしい 地元民だけど確かにないな… 郊外に一店とあとイオンの中だ

109 23/02/19(日)17:25:11 No.1028335969

>何でも結構採れるしあるんだけどどれも2位とか3位止まりになる >大体北海道ってやつのせいなんだ 海産物も農産物もジェネリック北海道感あるのは否めない 北海道で栽培無理な植物とかはだいたい岩手でも厳しそうだし

110 23/02/19(日)17:25:13 No.1028335985

>>>上と横の県と比べたら全然よ >そのどちらもが豪雪県だし… 世界一雪が降る青森と比べないで欲しいよね

111 23/02/19(日)17:26:11 No.1028336312

福島は郡山が強いからな…福島市自体はそこまで 盛岡は駅前以外はそんなに

112 23/02/19(日)17:26:12 No.1028336317

福島は東京に近いのが強い

113 23/02/19(日)17:26:21 No.1028336387

秋田はマジでなにもないよな すべての時間が遅れてるようだ

114 23/02/19(日)17:26:28 No.1028336425

fu1937895.jpg 初見殺しと名高い盛岡市上堂交差点があるぞ!

115 23/02/19(日)17:26:29 No.1028336436

俺福島市民だけど盛岡市が羨ましいよ

116 23/02/19(日)17:26:44 No.1028336510

>それはそれとして暑くて寒いのやめろ 暑いの!?

117 23/02/19(日)17:26:50 No.1028336563

福島は車とかで行くとまだ震災の爪痕がって気持ちになる…

118 23/02/19(日)17:26:51 No.1028336575

立地がとても微妙な二つの競馬場

119 23/02/19(日)17:27:02 No.1028336648

>俺福島市民だけど盛岡市が羨ましいよ どの辺が?

120 23/02/19(日)17:27:17 No.1028336751

今まさに盛岡に行って秋田県へ帰還したものですけど 秋田県側は今日は雨だったのに盛岡市内に行ったら 雪がボタボタ降ってきて参ったのだわ

121 23/02/19(日)17:27:28 No.1028336830

岩手のりんごだって美味しいんだよ でも青森ブランドが強すぎるのがいけない その青森に隣接してるんだから美味いに決まってるのに勝負にもならない

122 23/02/19(日)17:27:31 No.1028336849

>暑いの!? 盆地だからな…

123 23/02/19(日)17:27:36 No.1028336890

>>それはそれとして暑くて寒いのやめろ >暑いの!? 関東ほどじゃないけど盆地なのでとても暑いです 夏は普通に35度超えるよ

124 23/02/19(日)17:27:44 No.1028336938

>>それはそれとして暑くて寒いのやめろ >暑いの!? 夏は滅茶苦茶暑い 冬は北のほうよりマシとはいえそれでも雪も多いし寒い

125 23/02/19(日)17:27:55 No.1028337011

>大体岩手のせいじゃん! 高速乗るといつまでたっても岩手内で困惑する でも見えてくる岩手富士は形良くて好き

126 23/02/19(日)17:28:22 No.1028337274

>fu1937895.jpg >初見殺しと名高い盛岡市上堂交差点があるぞ! 今こんなごちゃごちゃしてんの?頭おかしくなりそう

127 23/02/19(日)17:28:24 No.1028337286

6月にマラソン走りに行くから楽しみ 走り終わったあとに駅前で焼肉と冷麺食べる

128 23/02/19(日)17:28:27 No.1028337303

>創作物のせいで薩摩=キチガイ染みた暴れ兵みたいな印象が広まってるけど真にキチガイなのは南部藩士 >すごいよ 藩士はよくわからんけど 徳川政権下で異常な数の一揆があったのは知ってる

129 23/02/19(日)17:28:30 No.1028337334

>今まさに盛岡に行って秋田県へ帰還したものですけど >秋田県側は今日は雨だったのに盛岡市内に行ったら >雪がボタボタ降ってきて参ったのだわ 北上あたりに比べたら盛岡はまだ優しいぜ!

130 23/02/19(日)17:28:36 No.1028337393

本当の灼熱地帯に比べりゃ夏はマシだろうが北国で避暑になんかならねえよってくらいには暑い

131 23/02/19(日)17:29:00 No.1028337548

>地味に岩手は美味いラーメン屋が多い 盛岡とか沿岸は人気店あるからそうかもしれないけど他の地域はそれほど…

132 23/02/19(日)17:29:08 No.1028337594

沿岸は雪そんなに降らないし気温も安定してるけどアクセスは死んでるし人が住むための平地がない

133 23/02/19(日)17:29:10 No.1028337607

>>fu1937895.jpg >>初見殺しと名高い盛岡市上堂交差点があるぞ! >今こんなごちゃごちゃしてんの?頭おかしくなりそう これでも走ってると赤青ライン入って分かりやすくなったなってなるんだ…

134 23/02/19(日)17:29:56 No.1028337895

ラーメンにチーズケーキぶち込んでるのが盛岡駅にあったような気がする

135 23/02/19(日)17:30:07 No.1028337972

東北はイメージと違って夏は普通に暑い…まあ関東以西よりはマシなのは確かなんだろうが避暑地とかそういう感じではないな…

136 23/02/19(日)17:30:13 No.1028338017

>>美味いラーメン屋に当たったことない >どこに住んでるのよ 紫波

137 23/02/19(日)17:30:59 No.1028338326

降りてまずどうするか悩む水沢江刺駅

138 23/02/19(日)17:31:14 No.1028338421

盆地だ盆地が悪い

139 23/02/19(日)17:31:50 No.1028338629

>ラーメンにチーズケーキぶち込んでるのが盛岡駅にあったような気がする 柳家かな?レアチーズ納豆キムチラーメン

140 23/02/19(日)17:31:51 No.1028338632

普段住んでる東京から夏に尋ねる分には涼しく感じてるけど日差しあると日は結局冷房必須になるな

141 23/02/19(日)17:31:59 No.1028338671

競馬場がふたつある

142 23/02/19(日)17:32:11 No.1028338741

>紫波 紫波だったら太?とか吾妻屋あたりかなぁ

143 23/02/19(日)17:32:29 No.1028338855

>>それはそれとして暑くて寒いのやめろ >暑いの!? 東北だって北海道だって夏35℃行くところはザラにあるよ

144 23/02/19(日)17:32:47 No.1028338958

焼肉のお供には冷麺温麺!ってイメージ強いが普通にご飯の人が多いぞ

145 23/02/19(日)17:33:02 No.1028339034

旅行の時に水沢江刺駅前に何もないの知っていたから一ノ関で在来線に乗り換えて水沢で宿泊まったな俺

146 23/02/19(日)17:33:30 No.1028339185

>岩手のりんごだって美味しいんだよ >でも青森ブランドが強すぎるのがいけない >その青森に隣接してるんだから美味いに決まってるのに勝負にもならない 隣接ったって青森のリンゴ栽培地域とは全然離れてるでしょ

147 23/02/19(日)17:33:43 No.1028339258

小さい頃は冷麺だったんだけどいつからか締めはビビンバになった

148 23/02/19(日)17:33:57 No.1028339331

>競馬場がふたつある 岩手に住んでる友人曰く盛岡は小綺麗になってていいんだけど水沢はおっさん達のヒリツキ具合が分かって少し怖いらしい

149 23/02/19(日)17:34:11 No.1028339411

岩手県八幡平一応避暑地

150 23/02/19(日)17:34:33 No.1028339560

>>岩手のりんごだって美味しいんだよ >>でも青森ブランドが強すぎるのがいけない >>その青森に隣接してるんだから美味いに決まってるのに勝負にもならない >隣接ったって青森のリンゴ栽培地域とは全然離れてるでしょ 青森は割とどこでもりんご栽培してるよ

151 23/02/19(日)17:34:42 No.1028339622

>競馬場がふたつある なんかちょっとズレた位地にある盛岡 夢の跡と化した水沢

152 23/02/19(日)17:35:00 No.1028339729

でも昔はここまで暑くはなかったんだけどな…

153 23/02/19(日)17:35:13 No.1028339811

じゃじゃ麺ってやつ一回食ってみたいけど慣れないと口に合わないって話も聞くので怖いもの見たさだな

154 23/02/19(日)17:35:41 No.1028339965

>>>美味いラーメン屋に当たったことない >>どこに住んでるのよ >紫波 俺以外にいるのか…紫波「」

155 23/02/19(日)17:35:55 No.1028340042

水沢競馬場は馬券買うついでにホルモン食べに行くとこ 盛岡は一日中居れるくらい快適

156 23/02/19(日)17:36:07 No.1028340105

>青森は割とどこでもりんご栽培してるよ 一大生産地は津軽の方なので…文字通り桁が違いますわ

157 23/02/19(日)17:36:22 No.1028340182

ラーメンのイメージ全然ない うちの近所で一番人入ってるのは多分町田商店だし

158 23/02/19(日)17:36:22 No.1028340183

>>紫波 >俺以外にいるのか…紫波「」 俺以外にもまだいるのか…紫波「」

159 23/02/19(日)17:36:30 No.1028340229

大体TVの全国放送で映るのは小岩井農場だけだよね… あと急にどうしたニューヨークタイムズ

160 23/02/19(日)17:36:41 No.1028340279

わんこそばの有名店に行って店員さんにおすすめを聞くと親子丼を勧められるらしいな

161 23/02/19(日)17:37:13 No.1028340467

雨降るとたまに水沢あたりで冠水して本線止まるけどそんなに降水量多かったっけ?

162 23/02/19(日)17:37:13 No.1028340469

じゃじゃ麺が名物てなんでそんなことになった

163 23/02/19(日)17:37:27 No.1028340553

紫波「」なんていたのか…

164 23/02/19(日)17:37:30 No.1028340564

小岩井だけは関東いた頃に名前出しても通りが良かったから本当に知名度あんだなって思う

165 23/02/19(日)17:37:34 No.1028340584

>水沢競馬場は馬券買うついでにホルモン食べに行くとこ 春は裏のゴルフ場の桜が綺麗よね

166 23/02/19(日)17:37:37 No.1028340591

>ラーメンのイメージ全然ない >うちの近所で一番人入ってるのは多分町田商店だし 水沢「」かい

167 23/02/19(日)17:37:55 No.1028340711

>じゃじゃ麺ってやつ一回食ってみたいけど慣れないと口に合わないって話も聞くので怖いもの見たさだな ただのジャージャー麺のことだぞ

168 23/02/19(日)17:38:07 No.1028340779

書き込みをした人によって削除されました

169 23/02/19(日)17:38:30 No.1028340901

>うちの近所で一番人入ってるのは多分町田商店だし 桃太郎も死んじゃったしなぁ…

170 23/02/19(日)17:38:30 No.1028340904

>>じゃじゃ麺ってやつ一回食ってみたいけど慣れないと口に合わないって話も聞くので怖いもの見たさだな >ただのジャージャー麺のことだぞ ?

171 23/02/19(日)17:38:32 No.1028340914

想像以上にスレが伸びるな…岩手は「」の巣だった?

172 23/02/19(日)17:39:26 No.1028341201

わんこそばは地元民はほぼリピーターにならんから店のオススメはまぁ別だろうな…

173 23/02/19(日)17:39:31 No.1028341230

ラーメンより蕎麦の方が多くない?

174 23/02/19(日)17:39:36 No.1028341248

一番有名な地元店舗のラーメンが納豆キムチラーメンだし そりゃ3大麺に流れるわ

175 23/02/19(日)17:39:36 No.1028341249

>紫波「」なんていたのか… つーか人口比率を考えたら盛岡と生活圏を盛岡に依存する周辺町村在住の奴が多いのは当たり前じゃないのか

176 23/02/19(日)17:39:51 No.1028341316

>想像以上にスレが伸びるな…岩手は「」の巣だった? img以外にやることないのでは?

177 23/02/19(日)17:39:58 No.1028341347

沿岸と内陸で意識が違い過ぎる

178 23/02/19(日)17:40:02 No.1028341364

>じゃじゃ麺ってやつ一回食ってみたいけど慣れないと口に合わないって話も聞くので怖いもの見たさだな 俺が食べたヤツは少しうまあじが足りてなかったな 盛岡冷麺は一口だけならめちゃくちゃ旨かった わんこそばは食というかエンタメだけど無理して喰わなければそこそこ

179 23/02/19(日)17:40:04 No.1028341371

>想像以上にスレが伸びるな…岩手は「」の巣だった? いや俺お隣

180 23/02/19(日)17:40:05 No.1028341380

>ラーメンのイメージ全然ない >うちの近所で一番人入ってるのは多分町田商店だし 半田屋の隣の旧Aji-Qの所はあんまり話聞かないよね

181 23/02/19(日)17:40:06 No.1028341384

>>想像以上にスレが伸びるな…岩手は「」の巣だった? >img以外にやることないのでは? それはそう

182 23/02/19(日)17:40:23 No.1028341461

蕎麦は盛岡駅からちょっと歩けば行けるとこに美味しいとこあるけど滅茶苦茶込んでる

183 23/02/19(日)17:40:55 No.1028341655

じゃじゃ麺は白龍以外いった事ないな…他のとこだと大分味が違うとは聞いたことあるけど

184 23/02/19(日)17:41:11 No.1028341738

最近県南でアホみたいに工場増えてるけど大体遠方から来た人が寒さと雪でやられてる感じがある

185 23/02/19(日)17:41:15 No.1028341765

>>>じゃじゃ麺ってやつ一回食ってみたいけど慣れないと口に合わないって話も聞くので怖いもの見たさだな >>ただのジャージャー麺のことだぞ >? いやジャージャー麺だけど…

186 23/02/19(日)17:41:21 No.1028341812

江刺で生きてるラーメン屋今五大しかないのびっくりしたよ

187 23/02/19(日)17:42:02 No.1028342050

新球場が今から楽しみなんじゃ さすがにもう県営球場は狭くてボロすぎた

188 23/02/19(日)17:42:13 No.1028342101

>蕎麦は盛岡駅からちょっと歩けば行けるとこに美味しいとこあるけど滅茶苦茶込んでる やまや?

189 23/02/19(日)17:42:31 No.1028342194

>江刺で生きてるラーメン屋今五大しかないのびっくりしたよ あそこら辺りはころころ変わるからなぁ

190 23/02/19(日)17:42:42 No.1028342257

東京でも大沢温泉の広告が合って驚いたな 良いところだけどさ

191 23/02/19(日)17:43:00 No.1028342370

盛岡市は最近マンションめっちゃ立ってるね

192 23/02/19(日)17:43:26 No.1028342529

秋田とどっちが栄えてるんだろう

193 23/02/19(日)17:43:53 No.1028342670

書き込みをした人によって削除されました

194 23/02/19(日)17:43:57 No.1028342691

高くて地元民はほとんど食わない南部煎餅

195 23/02/19(日)17:44:01 No.1028342714

前岩手スレ立った時に俺の生活圏内に「」が居るのが分かってゾワっとした

196 23/02/19(日)17:44:46 No.1028342996

>高くて地元民はほとんど食わない南部煎餅 そも美味いもんじゃないじゃん チョコついてるのは美味そうだった

197 23/02/19(日)17:44:48 No.1028343006

岩手の生活圏内って7割くらい県央だからそらそうよ

198 23/02/19(日)17:44:50 No.1028343016

>秋田とどっちが栄えてるんだろう 盛岡の方じゃねーかな

199 23/02/19(日)17:44:53 No.1028343042

じゃじゃ麺とジャージャー麺は別モノ fu1937959.jpeg

200 23/02/19(日)17:45:01 No.1028343100

>前岩手スレ立った時に俺の生活圏内に「」が居るのが分かってゾワっとした 今度弁慶のほろほろ漬け持って行くわ

201 23/02/19(日)17:45:09 No.1028343135

良い温泉がたくさんあるぞ!アクセスがちょっと悪いけど…

202 23/02/19(日)17:45:20 No.1028343210

死んでいくだけの町だと思ってたけど結構ガンガン集合住宅立って工場にドナドナされていく まぁ結局人口は減ってるんだが

203 23/02/19(日)17:45:21 No.1028343211

>前岩手スレ立った時に俺の生活圏内に「」が居るのが分かってゾワっとした 向こうもゾワッとしたかもだし…

204 23/02/19(日)17:45:29 No.1028343249

>じゃじゃ麺とジャージャー麺は違うものだそうで 本質的に同じ物を別名で呼ぼうとしてるだけというか元は方言で訛っただけの呼び方じゃん…

205 23/02/19(日)17:45:54 No.1028343376

>高くて地元民はほとんど食わない南部煎餅 いや結構食ってるよ 規格外品の安くなってるやつだけど

206 23/02/19(日)17:46:30 No.1028343574

そばは分かるけどなんで冷麺とかジャージャー麺が名物になるのか分からん

207 23/02/19(日)17:46:47 No.1028343668

>>>>じゃじゃ麺ってやつ一回食ってみたいけど慣れないと口に合わないって話も聞くので怖いもの見たさだな >>>ただのジャージャー麺のことだぞ >>? >いやジャージャー麺だけど… ジャージャー麺に卵入れて食ったら?

208 23/02/19(日)17:46:54 No.1028343704

観光地としては間違いなく色々持ってる側の県だと思うぜ

209 23/02/19(日)17:47:00 No.1028343732

新しい道がちょくちょく増えている

210 23/02/19(日)17:47:05 No.1028343768

まあチョコ南部は美味いっちゃ美味いよ 伝統菓子系でこういうのやれるんだってちょっと見直した

211 23/02/19(日)17:47:24 No.1028343869

>そばは分かるけどなんで冷麺とかジャージャー麺が名物になるのか分からん 実は地元住んでた時に一度も食ったことない ていうかまあ地元民そんな食わないよな観光客向けって感じで

212 23/02/19(日)17:47:38 No.1028343947

>>じゃじゃ麺とジャージャー麺は違うものだそうで >本質的に同じ物を別名で呼ぼうとしてるだけというか元は方言で訛っただけの呼び方じゃん… どう見ても同じだけどなんか名物として売り出したいみたいだから

213 23/02/19(日)17:47:40 No.1028343959

>岩手の生活圏内って7割くらい県央だからそらそうよ 県央なのに西和賀とか人住んでねえ…

214 23/02/19(日)17:48:12 No.1028344141

大船渡は一回行ったことあるけど普通のスーパーで売ってる刺身滅茶苦茶うまかったよ

215 23/02/19(日)17:48:12 No.1028344146

別に岩手だから生まれて有名になった訳じゃなくて有名になった店が岩手にあったってタイプの食べ物だから

216 23/02/19(日)17:48:36 No.1028344288

西和賀はほら…山の中だし…

217 23/02/19(日)17:48:45 No.1028344341

我が町バンザイで初めて知ることが多すぎる…

218 23/02/19(日)17:48:54 No.1028344389

KENJIの恩恵を多く受けている 啄木は知らん

219 23/02/19(日)17:49:00 No.1028344439

内陸は盛岡ぐらいしか…ってなるのがよくない

220 23/02/19(日)17:49:20 No.1028344536

じゃじゃ麺はそこそこだけど冷麺は地元でも食うだろ わんこそばは仰る通りです

221 23/02/19(日)17:49:21 No.1028344541

西和賀というか湯田の方に行ったら牛乳公社でソフトクリーム食べてきてね

222 23/02/19(日)17:49:57 No.1028344754

>高くて地元民はほとんど使わない南部鉄器

223 23/02/19(日)17:50:04 No.1028344802

>我が町バンザイで初めて知ることが多すぎる… あそこそういう建物だったんだ…ってなる

224 23/02/19(日)17:50:07 No.1028344822

>西和賀というか湯田の方に行ったら牛乳公社でソフトクリーム食べてきてね ホットユダ!

225 23/02/19(日)17:50:10 No.1028344846

西和賀~湯田あたりは積雪がえげつない ちょっと動いたら雪の量違いすぎる

226 23/02/19(日)17:50:18 No.1028344887

>>じゃじゃ麺とジャージャー麺は違うものだそうで >本質的に同じ物を別名で呼ぼうとしてるだけというか元は方言で訛っただけの呼び方じゃん… 中華麺使ってないじゃん

227 23/02/19(日)17:50:53 No.1028345074

土地もねぇやませは吹くでまともに米の取れない土地で昔からそばに頼ってきた歴史があるからそれは分かる

228 23/02/19(日)17:50:53 No.1028345075

107号崩落した時は北上西~湯田が無料になったからいいドライブコースになったなぁ

229 23/02/19(日)17:51:05 No.1028345132

>内陸は盛岡ぐらいしか…ってなるのがよくない むしろ内陸と沿岸で文化っていうか意識が違い過ぎる

230 23/02/19(日)17:51:15 No.1028345183

>西和賀~湯田あたりは積雪がえげつない >ちょっと動いたら雪の量違いすぎる 雨降ると土砂災害で県道が通行止めになるのいいよね…

231 23/02/19(日)17:51:38 No.1028345310

あまちゃんで有名になったの久慈だっけ

232 23/02/19(日)17:52:02 No.1028345433

正直言うと別の県としか思えないくらい断絶してるもん内陸と沿岸

233 23/02/19(日)17:52:06 No.1028345461

>別に岩手だから生まれて有名になった訳じゃなくて有名になった店が岩手にあったってタイプの食べ物だから わんこそば以外はローカル名物の域を出ない…冷麺はほどほど知られてきたけど

234 23/02/19(日)17:52:09 No.1028345476

駅周辺の長年放置された建物がどんどん更地になっていく…最近解体が急激に進んでるな

235 23/02/19(日)17:52:17 No.1028345530

しょうゆ団子食いたいけど早起きして団子屋行くのめんどい

236 23/02/19(日)17:52:30 No.1028345599

ジャージャー麺ってかうどんに近いぞ エアジャジャか?

237 23/02/19(日)17:52:31 No.1028345605

じゃじゃ麺は大量ににんにくとラー油となんばんぶちこんで食べるのが最高

238 23/02/19(日)17:53:04 No.1028345778

西和賀とかコンビニや個人商店すらなくてビビる

239 23/02/19(日)17:53:10 No.1028345809

>正直言うと別の県としか思えないくらい断絶してるもん内陸と沿岸 仕事で往復してたけど今本当に楽になったわ…

240 23/02/19(日)17:53:17 No.1028345848

俺の知ってるじゃじゃ麺はジャージャー麺ほど甘くないぜ

241 23/02/19(日)17:53:18 No.1028345858

いわ>>西和賀というか湯田の方に行ったら牛乳公社でソフトクリーム食べてきてね >ホットユダ! あのユダってどういう意味なのユダの墓でもあるの

242 23/02/19(日)17:53:45 No.1028346013

>駅周辺の長年放置された建物がどんどん更地になっていく…最近解体が急激に進んでるな 放置されたホテルいいよね

243 23/02/19(日)17:53:55 No.1028346075

>いわ>>西和賀というか湯田の方に行ったら牛乳公社でソフトクリーム食べてきてね >>ホットユダ! >あのユダってどういう意味なのユダの墓でもあるの 青森にはキリストの墓あるし…

244 23/02/19(日)17:54:05 No.1028346130

平泉はすごかったけど他は... 宮沢賢治記念館の階段クソきつかったから嫌い

245 23/02/19(日)17:54:07 No.1028346139

ジャージャー麺をローカルアレンジしただけの物にそんな誇り持てる奴いるのか そばははっきりと名物と呼べるけど

246 23/02/19(日)17:54:27 No.1028346255

>いわ>>西和賀というか湯田の方に行ったら牛乳公社でソフトクリーム食べてきてね >>ホットユダ! >あのユダってどういう意味なのユダの墓でもあるの 湯の田んぼだから温泉が湧く

247 23/02/19(日)17:54:41 No.1028346331

>あのユダってどういう意味なのユダの墓でもあるの ヘブライいや戸来とキリストの墓は青森だ

248 23/02/19(日)17:54:42 No.1028346335

じゃじゃ麺とジャージャー麺はまず明確に麺が違うし肉味噌も全然違う

249 23/02/19(日)17:54:57 No.1028346435

わりと里芋コロッケは好き おいしいねアレ

250 23/02/19(日)17:55:03 No.1028346467

>ジャージャー麺をローカルアレンジしただけの物にそんな誇り持てる奴いるのか >そばははっきりと名物と呼べるけど 誇りとかじゃなくて最終的には別物になってるのに同じものと言い張るのがおかしいと言われてるのでは インドカレーとCoCo壱のカレーぐらい変われば別物

251 23/02/19(日)17:55:05 No.1028346474

沿岸は沿岸で断絶してるからな…

252 23/02/19(日)17:55:13 No.1028346524

>正直言うと別の県としか思えないくらい断絶してるもん内陸と沿岸 でも自動車道ができて少しだけ便利になった

253 23/02/19(日)17:55:14 No.1028346531

じゃじゃ麺に親でも殺されたのか

254 23/02/19(日)17:55:29 No.1028346615

平泉は近所だけど他の観光地と比べると色んな面でうーんってなる

255 23/02/19(日)17:55:30 No.1028346622

雪嫌すぎて沿岸に移住して1時間弱かけて通勤してる人がいる

256 23/02/19(日)17:55:44 No.1028346710

>しょうゆ団子食いたいけど早起きして団子屋行くのめんどい 東京に出てきてみて驚いたのはしょうゆ団子がない なんたよみたらしって!これはこれで好きだけど!

257 23/02/19(日)17:55:45 No.1028346715

>沿岸は沿岸で断絶してるからな… 三陸道ができてだいぶ良くなった

258 23/02/19(日)17:56:18 No.1028346936

紫波はオガールできてから土地の値段上がった!っていとこが喜んでた

259 23/02/19(日)17:56:19 No.1028346942

三陸道のおかげで沿岸の移動は楽になった あと内陸から沿岸も新しい道出来てきてるから昔よりいいや

260 23/02/19(日)17:56:33 No.1028347010

>平泉は近所だけど他の観光地と比べると色んな面でうーんってなる 金色堂ある時点で勝ちだよ

261 23/02/19(日)17:56:34 No.1028347018

10年前ぐらいに八幡平で綺麗な蝶を見た

262 23/02/19(日)17:56:36 No.1028347028

>雪嫌すぎて沿岸に移住して1時間弱かけて通勤してる人がいる 妻子を内陸に住まわせて一時間以上かけて通勤してる人結構いるな…

263 23/02/19(日)17:56:53 No.1028347122

マルカンビルにご飯食べに行ったら人めちゃくちゃいてびっくりした

264 23/02/19(日)17:56:57 No.1028347153

どっちかって言ったら甘味噌釜揚げうどん最後に卵とじだぞ?じゃじゃ麺

265 23/02/19(日)17:57:16 No.1028347267

金色堂は坂えげつなくて笑う 角度おかしいだろアレ!

266 23/02/19(日)17:57:44 No.1028347429

>>平泉は近所だけど他の観光地と比べると色んな面でうーんってなる >金色堂ある時点で勝ちだよ なんかこう思ったよりしょぼかった…ってならない? それより毛越寺とか行った方が色々見れるし

267 23/02/19(日)17:57:47 No.1028347453

>マルカンビルにご飯食べに行ったら人めちゃくちゃいてびっくりした 食堂だけはいつも人いるからね

268 23/02/19(日)17:57:57 No.1028347518

>どっちかって言ったら甘味噌釜揚げうどん最後に卵とじだぞ?じゃじゃ麺 冷麺はおいしいと思うけどじゃじゃ麺はちょっとね…味噌にもう少しうま味があれば…

269 23/02/19(日)17:57:59 No.1028347537

>金色堂は坂えげつなくて笑う >角度おかしいだろアレ! 「」の膝ごろし

270 23/02/19(日)17:58:16 No.1028347649

>なんかこう思ったよりしょぼかった…ってならない? >それより毛越寺とか行った方が色々見れるし なんで両方見るという選択肢がないのか

271 23/02/19(日)17:58:23 No.1028347699

ガンライザー見てる人0人説

272 23/02/19(日)17:58:23 No.1028347701

>正直言うと別の県としか思えないくらい断絶してるもん内陸と沿岸 縦に分けて岩県と手県にするか…

273 23/02/19(日)17:58:36 No.1028347773

>>どっちかって言ったら甘味噌釜揚げうどん最後に卵とじだぞ?じゃじゃ麺 >冷麺はおいしいと思うけどじゃじゃ麺はちょっとね…味噌にもう少しうま味があれば… メインはチーたんだし…

274 23/02/19(日)17:58:50 No.1028347867

金色堂の写真取ったら観光ガイドの写真や切手と同じ絵になって吹いた

275 23/02/19(日)17:59:21 No.1028348036

>ガンライザー見てる人0人説 自販機の側面でしか見たことない

276 23/02/19(日)17:59:21 No.1028348037

天一また出店して欲しい…ローソンから冷凍天一が消えたよ…

277 23/02/19(日)17:59:30 No.1028348094

なんというかシンプルな味してるよねじゃじゃ麺

278 23/02/19(日)17:59:43 No.1028348159

うまあじそんなに足りなかったっけ 辛あじ足しまくった思い出はあるけどそれ以外の記憶が曖昧だからそのうちまた食べてみようかな

279 23/02/19(日)17:59:43 No.1028348160

>>ガンライザー見てる人0人説 >自販機の側面でしか見たことない 俺の拳は南部鉄器だ!

280 23/02/19(日)17:59:48 No.1028348191

>なんで両方見るという選択肢がないのか どっちも見るけどあの距離歩かせんのかとはなる 観光バスとか車で回るんだろうけども

281 23/02/19(日)17:59:50 No.1028348198

>メインはチーたんだし… あれがメインはちょっと無理ない?って思う

282 23/02/19(日)18:00:11 No.1028348315

>なんというかシンプルな味してるよねじゃじゃ麺 見た目よりもずっとシンプルだよね…

283 23/02/19(日)18:00:31 No.1028348446

ガンライザーのデザインはわりとすき 見てないけど

284 23/02/19(日)18:00:39 No.1028348493

花巻で古道具屋が賑わってるらしいがどうなん

285 23/02/19(日)18:00:45 No.1028348530

ガキのころに平泉に家族旅行で行ったらミイラが展示される年だったらしくめちゃくちゃトラウマになった

286 23/02/19(日)18:00:47 No.1028348540

金色堂はマジで頭おかしいと思うくらい金ピカ過ぎて笑う

287 23/02/19(日)18:00:58 No.1028348616

じゃじゃ麺は自分で調味料足すもんだし

288 23/02/19(日)18:01:08 No.1028348662

良さげなラーメン屋は歩いてるとそこそこ見つかる…けど結局一風堂と幸楽苑に落ち着いてしまった…

289 23/02/19(日)18:01:22 No.1028348754

>じゃじゃ麺は自分で調味料足すもんだし 知らなかった…

290 23/02/19(日)18:01:43 No.1028348887

>金色堂はマジで頭おかしいと思うくらい金ピカ過ぎて笑う けどなんか思ってたより……小せぇ!

291 23/02/19(日)18:01:51 No.1028348930

>>じゃじゃ麺は自分で調味料足すもんだし >知らなかった… 感覚的には油そばみたいな感じなので…

292 23/02/19(日)18:02:13 No.1028349056

金色堂行った時はその辺にオニヤンマギンヤンマ飛んでてそっちにもびっくりした

293 23/02/19(日)18:02:28 No.1028349145

>良さげなラーメン屋は歩いてるとそこそこ見つかる…けど結局一風堂と幸楽苑に落ち着いてしまった… 一風堂は菜園にしかないし…おすすめは宝助かな

294 23/02/19(日)18:02:30 No.1028349162

金ピカを覆ってる建物は割と最近のモノらしいな あれもあじがあるけど

295 23/02/19(日)18:02:49 No.1028349266

奥州藤原氏しかねぇのかよと思って調べるとマジで影響がデカ過ぎたやつ

296 23/02/19(日)18:03:05 No.1028349360

青山の旧ダイエー跡地向かいのラーメン屋いつも混んでるな…

297 23/02/19(日)18:03:30 No.1028349496

>感覚的には油そばみたいな感じなので… 油そばみたいな味を想像してたからちょっとね…

298 23/02/19(日)18:03:31 No.1028349502

>金ピカを覆ってる建物は割と最近のモノらしいな >あれもあじがあるけど 温度湿度管理して保存するための施設だしねあれ 昔使ってた覆堂も一応近くにあるよ

299 23/02/19(日)18:04:00 No.1028349653

あの見た目で油そばみたいな味を想像するのは無理があるだろ

300 23/02/19(日)18:04:13 No.1028349732

金色堂って金閣寺的なノリで見に行くと 厳重に保存されててこんなんなの!?てなるよね

301 23/02/19(日)18:05:25 No.1028350178

>あの見た目で油そばみたいな味を想像するのは無理があるだろ 3大麺の一つの冷麺があんなに美味しくてそれと並ぶんだから期待してもいいだろ…

↑Top