虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/19(日)12:06:53 キタ━━━━━... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/19(日)12:06:53 No.1028233374

キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!

1 23/02/19(日)12:07:34 No.1028233581

すくめ

2 23/02/19(日)12:07:47 No.1028233663

すくませてばかりじゃない…

3 23/02/19(日)12:07:55 No.1028233710

すくみはないんですかぁ~?

4 23/02/19(日)12:08:59 No.1028234081

すくみは無いです

5 23/02/19(日)12:08:59 No.1028234082

さらに下にラスカルスズカがいるから成立する

6 23/02/19(日)12:09:46 No.1028234366

競馬って完全に≪記号が成り立つ競技だったかな…って思わせる世代

7 23/02/19(日)12:10:37 No.1028234639

この下に更に色々いるからピラミッド構造

8 23/02/19(日)12:12:10 No.1028235117

受け攻めで言うと真逆

9 23/02/19(日)12:12:40 No.1028235273

>さらに下にラスカルスズカがいるから成立する ラスカルスズカは00年阪神大賞典と春天ならトプロより強いぞ

10 23/02/19(日)12:13:27 No.1028235531

ジャンポケを入れると更に相関図が複雑化する

11 23/02/19(日)12:13:46 No.1028235627

>ラスカルスズカは00年阪神大賞典と春天ならトプロより強いぞ それで…着順は…

12 23/02/19(日)12:13:50 No.1028235652

これじゃあNTRが一番弱いみたいじゃん

13 23/02/19(日)12:14:07 No.1028235743

>ジャンポケを入れると更に相関図が複雑化する 入れる必要あるかねぇ? 入れる必要ありますか?

14 23/02/19(日)12:15:22 No.1028236143

皐月賞馬が春天を連覇するな

15 23/02/19(日)12:15:51 No.1028236308

もしかしてボクって凄いの?

16 23/02/19(日)12:16:22 No.1028236469

>もしかしてボクって凄いの? 疑問持ったらクソ嫌な奴になるくらいには

17 23/02/19(日)12:16:47 No.1028236624

>>ジャンポケを入れると更に相関図が複雑化する >入れる必要あるかねぇ? >入れる必要ありますか? トプロを3年目のキービジュアルの中心にするのならいる

18 23/02/19(日)12:17:51 No.1028236942

でもトプロは一歳下のシャカール世代には負けなかったし……まあシャカール世代は最弱世代と言われてはいるんだけど

19 23/02/19(日)12:18:24 No.1028237108

>もしかしてボクって凄いの? なんというか陣営の使い方が凄いよ 今やったら多分頭おかしい扱いされると思うローテ

20 23/02/19(日)12:19:15 No.1028237388

>でもトプロは一歳下のシャカール世代には負けなかったし……まあシャカール世代は最弱世代と言われてはいるんだけど 自分たちが黄金世代史上主義に言われて嫌なことを他人に言うな

21 23/02/19(日)12:19:31 No.1028237485

オペは関係者全員に今も尚拭えぬ傷を残しただけだからな…

22 23/02/19(日)12:20:07 No.1028237661

デコの輝きなら負けてない

23 23/02/19(日)12:21:37 No.1028238174

>でもトプロは一歳下のシャカール世代には負けなかったし……まあシャカール世代は最弱世代と言われてはいるんだけど マル外が伸びまくってクラシック面子が目立たなかっただけで全然最弱ではないぞ00世代 89世代に謝れ

24 23/02/19(日)12:22:18 No.1028238397

NTRが上2人がいなくなった後に頑張ったから世代の評価がさらに上がったと聞いた

25 23/02/19(日)12:23:37 No.1028238840

2000年が特段やばいだけで1999のローテも大概だぞオメー!

26 23/02/19(日)12:23:47 No.1028238906

>NTRが上2人がいなくなった後に頑張ったから世代の評価がさらに上がったと聞いた 年度代表馬ジャングルポケットに一矢報いたからな

27 23/02/19(日)12:24:59 No.1028239319

>この下に更に色々いるからピラミッド構造 なるほど聖帝十字稜…

28 23/02/19(日)12:25:02 No.1028239335

オージは打ち立てた記録が多すぎる 塗り替えられたのも一部あるけどそうじゃないのも多いし 当時こいつだけでどんだけ頭おかしい事やってたんだってなる

29 23/02/19(日)12:25:23 No.1028239464

古馬混合重賞勝っても今生存が絶望的なマチカネキンノホシもいれば世代重賞勝っているオースミブライトが現役で乗馬の仕事出来ているそんな世代

30 23/02/19(日)12:25:31 No.1028239509

じゃあオージに勝ったデジたんが頂点ですね?

31 23/02/19(日)12:25:32 No.1028239516

確かにタップダンスシチー好きだったし最弱世代は言われたら腹立つ人いるわなすまんかった

32 23/02/19(日)12:26:19 No.1028239762

ドトウの方がやばいローテだから…

33 23/02/19(日)12:26:46 No.1028239908

夜になると全ての矢印がオペラオーに向く

34 23/02/19(日)12:27:05 No.1028240029

>じゃあオージに勝ったデジたんが頂点ですね? デジたん完膚なきまでに叩き潰したヒシミラクルが最強

35 23/02/19(日)12:27:15 No.1028240079

>じゃあオージに勝ったデジたんが頂点ですね? 変態の頂点なのは異論がない

36 23/02/19(日)12:29:32 No.1028240806

おびえろ すくめ

37 23/02/19(日)12:30:05 No.1028240997

00世代が最弱なのはクラシック組だけだよ ○外はタップダンスシチーにアグネスデジタルにイーグルカフェいるし

38 23/02/19(日)12:30:26 No.1028241101

>おびえろ >すくめ 競走馬の性能を活かせないまま勝っていけ

39 23/02/19(日)12:30:47 No.1028241217

めんどくさいのが居るな…

40 23/02/19(日)12:31:23 No.1028241426

>でもトプロは一歳下のシャカール世代には負けなかったし……まあシャカール世代は最弱世代と言われてはいるんだけど 00年ジャパンCにて下位着順独占した3歳馬4頭の一角であるイーグルカフェに00年秋天で先着されているぞトプロ ちなみにトプロは5着でイーグルカフェ4着だ

41 23/02/19(日)12:32:37 No.1028241820

世代間で優劣付けるのはめんどくさいからやらんほうが ええ!

42 23/02/19(日)12:32:38 No.1028241825

ドトウも◯外だしこの時期の◯外まだまだつえーな…

43 23/02/19(日)12:33:03 No.1028241947

>>じゃあオージに勝ったデジたんが頂点ですね? >変態の頂点なのは異論がない 芝ダート両刀ならドバイミレニアムやエレクトロキューショニストの方が世界最高峰のレースで勝っている分格上だよ

44 23/02/19(日)12:33:06 No.1028241964

剣は斧に 斧は槍に 槍は剣に強い

45 23/02/19(日)12:33:59 No.1028242258

>世代間で優劣付けるのはめんどくさいからやらんほうが >ええ! 同世代間でも面倒だぞ 黄金世代の年度代表馬問題とか

46 23/02/19(日)12:34:57 No.1028242603

皐月賞勝ちダービー菊負け春天連覇は事情知らない人が戦績見たら混乱しそうだ

47 23/02/19(日)12:35:36 No.1028242839

馬は人間よりも短い期間でしか活躍できないからどうしても全盛期衰退期があるし比べること自体が難しいよね

48 23/02/19(日)12:36:09 No.1028243028

>皐月賞勝ちダービー菊負け春天連覇は事情知らない人が戦績見たら混乱しそうだ クラシック成績でオペをブロンズコレクター倶楽部入りさせたら大火傷したよしだみほ

49 23/02/19(日)12:36:48 No.1028243285

>同世代間でも面倒だぞ >黄金世代の年度代表馬問題とか 海外戦でしか戦ってない馬をJRA年度代表馬にするのがおかしいだけで強さとは別の問題だと思う

50 23/02/19(日)12:36:55 No.1028243324

クラシックまではアドベとも横並びだったからアニメではクラシックまでにしたの正解だよな…

51 23/02/19(日)12:37:29 No.1028243527

>ドトウも◯外だしこの時期の◯外まだまだつえーな… このあとの秋天がデジタンボリクリボリクリと〇外が続いたのちょっと秋天〇外解放公開案件だったんだろうか

52 23/02/19(日)12:37:40 No.1028243591

この世紀末覇王討伐されても倒れるまでが長すぎない?

53 23/02/19(日)12:38:21 No.1028243818

オペさんは生涯掲示板外してないのにどの年も結構走ってるから冷静に見るとどの年もやべぇなこいつって強さなんだけど例の年が常識はずれすぎて霞む

54 23/02/19(日)12:38:27 No.1028243849

>>もしかしてボクって凄いの? >疑問持ったらクソ嫌な奴になるくらいには 今でこそ超ナルシスト王子キャラには馴れたけど競走馬テイエムオペラオーの原作当時の状況とかイメージからしたらむしろ正しい気がする

55 23/02/19(日)12:38:42 No.1028243937

>この世紀末覇王討伐されても倒れるまでが長すぎない? 大阪杯で崩れてから春天で持ち直してJCまで連対は粘ったからな

56 23/02/19(日)12:39:25 No.1028244175

結果的におかしい偉業達成したけどテイエムさん何考えてあそこまで走らせたんだ…

57 23/02/19(日)12:39:29 No.1028244202

他意はないけどアニメでドトウたくさん写して欲しい

58 23/02/19(日)12:40:23 No.1028244518

>この世紀末覇王討伐されても倒れるまでが長すぎない? かのカエサルも何度も何度も刺されて初めて倒れたのさ

59 23/02/19(日)12:40:42 No.1028244618

>結果的におかしい偉業達成したけどテイエムさん何考えてあそこまで走らせたんだ… 当時ならまだギリそういう時代ではあった

60 23/02/19(日)12:40:57 No.1028244723

>この世紀末覇王討伐されても倒れるまでが長すぎない? 宝塚でドトウに斬られ京都大賞典でちょっと復活して秋天で大外デジたんの強襲を受けJCでジャンポケと一対一の激闘に敗れ有馬で生涯最低着順の5着に沈む そんな覇王討伐劇

61 23/02/19(日)12:41:05 No.1028244757

fu1937156.jpg いいよね

62 23/02/19(日)12:41:23 No.1028244869

>クラシック成績でオペをブロンズコレクター倶楽部入りさせたら大火傷したよしだみほ まあでも一時期からブロコレクラブ入りしたら出世するみたいなネタもできたし… リスグラシューもそうじゃなかったかな

63 23/02/19(日)12:41:28 No.1028244896

>結果的におかしい偉業達成したけどテイエムさん何考えてあそこまで走らせたんだ… 時代的にはあんなもんだよスペちゃんも同じくらい走ってる

64 23/02/19(日)12:41:34 No.1028244921

年間無敗古馬王道制覇は今更挑戦する馬がいないから誰も越えられないかもしれない

65 23/02/19(日)12:41:54 No.1028245044

>生涯最低着順の5着 あたまおかしい

66 23/02/19(日)12:41:54 No.1028245045

そもそもスポーツで世代間どうこう言い出すのが野暮だしな 戦績やらタイムやら業績やら比較するならまだしも

67 23/02/19(日)12:42:20 No.1028245177

>宝塚でドトウに斬られ京都大賞典でちょっと復活して秋天で大外デジたんの強襲を受けJCでジャンポケと一対一の激闘に敗れ うn >有馬で生涯最低着順の5着に沈む うn!?

68 23/02/19(日)12:42:33 No.1028245243

5歳になって掲示板維持しつつ4歳デジタル3歳ジャンポケ3歳マンカフェに後塵を拝し引くのはあまりに美しい引き際

69 23/02/19(日)12:42:46 No.1028245298

当時なら年8戦はG1級の上の中ぐらいだスペちゃんは8戦ドットさんは10戦 5か国で9戦したFC君のことなら頭おかしいと言っていい

70 23/02/19(日)12:43:47 No.1028245610

>年間無敗古馬王道制覇は今更挑戦する馬がいないから誰も越えられないかもしれない キタちゃんは頑張った

71 23/02/19(日)12:43:51 No.1028245633

俺を挟むとすくみが成立するぞーーーー!!!!

72 23/02/19(日)12:44:27 No.1028245848

>俺を挟むとすくみが成立するぞーーーー!!!! うるさいねぇ… 耳がすくみますね…

73 23/02/19(日)12:44:36 No.1028245905

年8戦は当時基準で0ではないけど多くもないのだ あの走りはあるけど全員がアレってわけじゃないのは重要なところ

74 23/02/19(日)12:44:58 No.1028246057

>>年間無敗古馬王道制覇は今更挑戦する馬がいないから誰も越えられないかもしれない >キタちゃんは頑張った 大概な頑丈さだな…って思いました

75 23/02/19(日)12:45:49 No.1028246324

>リスグラシューもそうじゃなかったかな というか当時のブロコレメンバーがメジロブライトステイゴールドウイングアローテイエムオペラオーだからね…

76 23/02/19(日)12:46:37 No.1028246590

>結果的におかしい偉業達成したけどテイエムさん何考えてあそこまで走らせたんだ… 岩元先生の方針的にクラシック時代は仕方ない成績だし覇王化してからは王者は迎え撃って期待に応えるモノってのがあっただろうし馬もちゃんと走れるだけの状態に持っていくしね まぁシャカとかは無茶な走らせ方して大崩してしまったんだけど

77 23/02/19(日)12:46:52 No.1028246663

というか勘違いされがちだけど2000年のローテだけがおかしいんじゃないんだよ 菊花賞の後ステイヤーズS→有馬と使ってからのあれなのが異常

78 23/02/19(日)12:46:59 No.1028246705

距離適正が広すぎる

79 23/02/19(日)12:49:00 No.1028247373

2000年のローテ自体はわりとよくあるローテだよ それを怪我一度もせず敗北一度もせずだからおかしいのとその前にステイヤーズ→有馬という当時でもおかしいことやってるだけで

80 23/02/19(日)12:49:31 No.1028247547

01ラスト有馬はドトウにも先着を許してるのがもう駄目なんだな感があるよね

81 23/02/19(日)12:49:49 No.1028247655

当時の陣営は何考えてたんだろうって疑問は東スポの連載とかで改めて読めるようになったからいい時代だ 最近オペラオーの本も出てたよね

82 23/02/19(日)12:49:58 No.1028247712

>というか勘違いされがちだけど2000年のローテだけがおかしいんじゃないんだよ >菊花賞の後ステイヤーズS→有馬と使ってからのあれなのが異常 まとまった長期休みが夏しかねぇ

83 23/02/19(日)12:50:16 No.1028247806

>まぁシャカとかは無茶な走らせ方して大崩してしまったんだけど シャカはなんで海外遠征してんの?

84 23/02/19(日)12:51:40 No.1028248256

オペはG1最多連対9とG1年間5勝辺りはまだ塗り替えられてないやつかな あとボーナスまで含めれば未だに総賞金額がトップに居るのおかしくない?

85 23/02/19(日)12:52:23 No.1028248491

シャカールはむしろあれでよく菊とったな…

86 23/02/19(日)12:52:40 No.1028248582

2000年JCの00クラシック世代の順位が本当にグロい…

87 23/02/19(日)12:52:47 No.1028248615

当時菊花賞前もトライアルじゃなくて京都大賞典に出てきたのも今基準だと謎だ

88 23/02/19(日)12:52:48 No.1028248623

確か海外行かなかったのは輸送苦手と調教師の世界と戦うならJCでいいでしょって考えからだっけ

89 23/02/19(日)12:52:50 No.1028248632

重賞の連勝記録はオグリとオペが同率1位だっけ?

90 23/02/19(日)12:53:53 No.1028248970

>オペはG1最多連対9 なんだべ

91 23/02/19(日)12:53:55 No.1028248978

書き込みをした人によって削除されました

92 23/02/19(日)12:53:58 No.1028248989

ローテに関してはむしろ岩元先生の問題では?

93 23/02/19(日)12:53:59 No.1028248997

>2000年JCの00クラシック世代の順位が本当にグロい… 後方脚質揃いなのに全馬が実質追い込みするようなレース作ったステゴが悪い

94 23/02/19(日)12:54:06 No.1028249035

>じゃあオージに勝ったデジたんが頂点ですね? お前さんは唯一無二のド変態でしょうに

95 23/02/19(日)12:54:14 No.1028249084

フライトがダービーで燃え尽きたのにずっと走ってたのがね…

96 23/02/19(日)12:54:16 No.1028249093

>重賞の連勝記録はオグリとオペが同率1位だっけ? オジュウチョウサンが一位

97 23/02/19(日)12:54:58 No.1028249352

まず同一年の縛り外して春天宝塚秋天JC有馬全部勝った馬が未だ出てない

98 23/02/19(日)12:56:08 No.1028249727

>確か海外行かなかったのは輸送苦手と調教師の世界と戦うならJCでいいでしょって考えからだっけ というかノウハウも資金力もないのないない尽くし

99 23/02/19(日)12:56:19 No.1028249791

今更だけどデジたんの変態要素これほとんど陣営のせいじゃねえの!?

100 23/02/19(日)12:56:23 No.1028249805

>>オペはG1最多連対9 >なんだべ 最多連続連対のほうだった普通の連対はブエナだったな

101 23/02/19(日)12:56:39 No.1028249889

>今更だけどデジたんの変態要素これほとんど陣営のせいじゃねえの!? 芝ゲージってなんだよ

102 23/02/19(日)12:56:55 No.1028250000

>確か海外行かなかったのは輸送苦手と調教師の世界と戦うならJCでいいでしょって考えからだっけ 口蹄疫も流行ってたんじゃなかったか

103 23/02/19(日)12:56:56 No.1028250005

オージとギム爺がいなかったら タイキ→エル→ドトウとマル外がずっと年度代表馬で ドトウが古馬戦線も蹂躙して それを倒したデジタルやダートで凄いことになったクロフネもやっぱマル外かぁ…ってなって ボリクリがダービー制覇してクラシックもシンボリさんちのマル外!サンデーはおしまい! ってなってたかもしれない

104 23/02/19(日)12:57:05 No.1028250065

00年があまりに鮮烈すぎたせいで翌年の成績が色褪せて見えるのがひどい

105 23/02/19(日)12:57:34 No.1028250222

>当時菊花賞前もトライアルじゃなくて京都大賞典に出てきたのも今基準だと謎だ そこは最近やってた太陽の馬でローテに余裕取りたかったって書かれてたよ

106 23/02/19(日)12:57:47 No.1028250290

ボク凄い!!!

107 23/02/19(日)12:57:52 No.1028250318

馬インフル全盛期だっけ

108 23/02/19(日)12:58:14 No.1028250451

>00年があまりに鮮烈すぎたせいで翌年の成績が色褪せて見えるのがひどい 01年の成績も大したもんなんだけどね

109 23/02/19(日)12:58:38 No.1028250588

>重賞の連勝記録はオグリとオペが同率1位だっけ? オジュウチョウサン 9連勝 テイエムオペラオー 8連勝 タイキシャトル 7連勝+海外1勝 オグリキャップ 6連勝+地方3連勝 ヒシアマゾン 6連勝

110 23/02/19(日)12:58:46 No.1028250639

>ボク凄い!!! おバカみたいな自己肯定感+他者への惜しみないリスペクトは本当に嫌味のないキャラでいいなと思う

111 23/02/19(日)12:58:56 No.1028250702

まあ00全休してても皐月単冠馬としては5本の指には入るよね

112 23/02/19(日)12:59:05 No.1028250734

春天連覇!天皇賞春秋連覇!とかの記録の中に普通に混ざってくる天皇賞春・秋・春連覇馬

113 23/02/19(日)12:59:34 No.1028250910

>重賞の連勝記録はオグリとオペが同率1位だっけ? オグリとオペが同率一位なのは重賞勝利数

114 23/02/19(日)12:59:36 No.1028250930

>まあ00全休してても皐月単冠馬としては5本の指には入るよね その前にテイオー超えの記録ができる!!

115 23/02/19(日)12:59:39 No.1028250947

世紀末飛ばしても名馬の部類

116 23/02/19(日)13:00:19 No.1028251160

>>ボク凄い!!! >おバカみたいな自己肯定感+他者への惜しみないリスペクトは本当に嫌味のないキャラでいいなと思う あと凄い普通の家庭出身のはずなのになんか1人だけ世界の枠から飛び出てるところがあるのも良いキャラだと思う

117 23/02/19(日)13:00:24 No.1028251188

世紀末なくても名馬 世紀末だけでも名馬

118 23/02/19(日)13:00:26 No.1028251198

オジュウチョウサンすごいのは間違いないけど走ってる場が違いすぎて諸々の話から除外されるのちょっと悲しい

119 23/02/19(日)13:00:35 No.1028251244

>今更だけどデジたんの変態要素これほとんど陣営のせいじゃねえの!? デジたんが一桁着順に来たら性転換したるわなんて変態的なスレ立てて啖呵切った奴が一番悪いよ

120 23/02/19(日)13:00:49 No.1028251320

あの皐月賞だけでも相当ヤバいレースだったからな あんな走りじゃ壊れるって怒られたけど

121 23/02/19(日)13:00:50 No.1028251329

ウィナーズサークルの名前出せればいい方な89世代に比べたら00世代はまだクラシックだけ見ても恵まれとるよ

122 23/02/19(日)13:01:05 No.1028251407

勝利数記録と連勝記録がごっちゃになっとる!

123 23/02/19(日)13:01:37 No.1028251594

>確か海外行かなかったのは輸送苦手と調教師の世界と戦うならJCでいいでしょって考えからだっけ オペの戦績からの物凄い頑丈ってイメージとは違って結構繊細だったのと伝も無い上流行りの病気も有って世界と戦いたいなら何のためのJCだよってのが先生の意見 それでもドトウに負けてなかったら行ってたんだろうけど

124 23/02/19(日)13:01:38 No.1028251602

>>>ボク凄い!!! >>おバカみたいな自己肯定感+他者への惜しみないリスペクトは本当に嫌味のないキャラでいいなと思う >あと凄い普通の家庭出身のはずなのになんか1人だけ世界の枠から飛び出てるところがあるのも良いキャラだと思う 世界の枠というかメタ的なものや運命とかそういうのに気づいて動いてるのなんなんだよ! 覇王の風格をそこで出すのかよ!

125 23/02/19(日)13:01:39 No.1028251609

とはいえ強いマル外が分かりやすくなって種牡馬入りしたおかげで日本の競馬のレベル上がったから一概に解放枠悪とはいえんのよな 特にボリクリの底上げがすごい

126 23/02/19(日)13:01:45 No.1028251648

○外解放元年の00年は春天がグラスドトウがとん挫して ドトウはそのあと特に○外らしい苦難を背負ってないし(あったけど普通に勝ったので目立たない) 相対的に地味なのよね

127 23/02/19(日)13:01:48 No.1028251671

本当は差し脚が凄くて後ろからの競馬も滅茶苦茶強いけど 脚まわりを気にして先行策を取ってるとかいう絵に描いたような強キャラ設定いいよね

128 23/02/19(日)13:02:05 No.1028251756

あの99有馬でしっかり三着なのもヤバい ステイヤーズから中二週でってのが…

129 23/02/19(日)13:02:11 No.1028251796

シャカールの皐月菊花の二冠ってけっこう珍しい?

130 23/02/19(日)13:02:21 No.1028251867

01年の湯治に出したら大雪でろくに運動できなくなって仕上げ間に合わなくて産経大阪杯4着も色々と運命的なものを感じてしまう それでも4着入るんかいとか

131 23/02/19(日)13:02:34 No.1028251936

>デジたんが一桁着順に来たら性転換したるわなんて変態的なスレ立てて啖呵切った奴が一番悪いよ そんなやついたの?

132 23/02/19(日)13:02:47 No.1028252010

>シャカールの皐月菊花の二冠ってけっこう珍しい? 横になりますね…

133 23/02/19(日)13:02:51 No.1028252037

秋三冠ボーナス無くても17年まで獲得賞金世界一だった馬だ面構えが違う

134 23/02/19(日)13:03:00 No.1028252081

>シャカールの皐月菊花の二冠ってけっこう珍しい? セイちゃんとかはなせれぶとか

135 23/02/19(日)13:03:04 No.1028252118

>シャカールの皐月菊花の二冠ってけっこう珍しい? セイちゃんとかゴルシとかダービーだけ落とすのは結構いる

136 23/02/19(日)13:03:04 No.1028252124

他のG2の理由はよく聞くんだけど00年阪神大賞典からじゃなくて京都記念から始動した理由がわからない それいらなくない?

137 23/02/19(日)13:03:05 No.1028252127

リュージの脳はおしまい!

138 23/02/19(日)13:03:18 No.1028252214

3人に絞られると存在が消えるアドマイヤベガ

139 23/02/19(日)13:03:32 No.1028252305

>オジュウチョウサンすごいのは間違いないけど走ってる場が違いすぎて諸々の話から除外されるのちょっと悲しい オジュウチョウサンの偉業の1つが競走馬のいろんな記録に「平地での」という注意書を付けさせたこと という言い方をみたことがある

140 23/02/19(日)13:03:33 No.1028252312

>3人に絞られると存在が消えるアドマイヤベガ 現役がね…

141 23/02/19(日)13:03:33 No.1028252314

競馬ってゲームみたいに都合よく行く世界じゃないからな… 2000年はなにかがおかしかった

142 23/02/19(日)13:03:36 No.1028252335

クロフネとデジたんはなんかすごい出来過ぎてる感あるよね

143 23/02/19(日)13:03:43 No.1028252397

>あの99有馬でしっかり三着なのもヤバい >ステイヤーズから中二週でってのが… そして勝てなくて世紀末へ 3着でも勝てない扱いだから相当期待してたんだね…

144 23/02/19(日)13:04:00 No.1028252489

>シャカールの皐月菊花の二冠ってけっこう珍しい? 今の時代だとほぼないだろうけどそこまで珍しくはない

145 23/02/19(日)13:04:32 No.1028252664

>リュージの脳はおしまい! 本当に脳をやられて数年オペで通用した仕掛けしちゃった…

146 23/02/19(日)13:04:35 No.1028252694

多分ダービー菊の二冠馬が1番珍しい

147 23/02/19(日)13:04:38 No.1028252721

>>シャカールの皐月菊花の二冠ってけっこう珍しい? >今の時代だとほぼないだろうけどそこまで珍しくはない 今の時代だと皐月賞馬がみんな秋天に行っちゃうからなあ

148 23/02/19(日)13:04:38 No.1028252722

>>デジたんが一桁着順に来たら性転換したるわなんて変態的なスレ立てて啖呵切った奴が一番悪いよ >そんなやついたの? 秋天でクロフネの枠潰してキレた奴が

149 23/02/19(日)13:04:43 No.1028252753

>本当は差し脚が凄くて後ろからの競馬も滅茶苦茶強いけど >脚まわりを気にして先行策を取ってるとかいう絵に描いたような強キャラ設定いいよね 強キャラの○○は使うなよ設定って使うための前フリですよね?

150 23/02/19(日)13:05:00 No.1028252841

さんざん言われてるけどドトウもおかしすぎる…

151 23/02/19(日)13:05:01 No.1028252850

>○外解放元年の00年は春天がグラスドトウがとん挫して >ドトウはそのあと特に○外らしい苦難を背負ってないし(あったけど普通に勝ったので目立たない) >相対的に地味なのよね ドトウがそもそも成績的にクラシックやG1なんて無縁だったからな… スペグラ決戦にオペやトプロが混じるその裏でドトウはOP戦最下位大敗という

152 23/02/19(日)13:05:06 No.1028252876

>他のG2の理由はよく聞くんだけど00年阪神大賞典からじゃなくて京都記念から始動した理由がわからない >それいらなくない? https://tospo-keiba.jp/tmopera-o/24006 >岩元は、テイエムオペラオーの2000年初戦を京都記念に定めた。前年秋に有馬記念まで4走したため放牧に出すことも考えたが、岩元はあくまで勝利に飢えていた。極寒の京都で開催されるこの伝統重賞なら、一線級の馬は不在になることも多く、比較的相手が軽くなる。勝つことを最優先と考えたとき、このレースが最適だと考えた。

153 23/02/19(日)13:05:36 No.1028253054

>オジュウチョウサンすごいのは間違いないけど走ってる場が違いすぎて諸々の話から除外されるのちょっと悲しい 薔薇親父ファームで可愛いアピールしてるオジュウ 可愛い

154 23/02/19(日)13:05:42 No.1028253092

>>本当は差し脚が凄くて後ろからの競馬も滅茶苦茶強いけど >>脚まわりを気にして先行策を取ってるとかいう絵に描いたような強キャラ設定いいよね >強キャラの○○は使うなよ設定って使うための前フリですよね? あの有馬は若干その片鱗がある なんでマジのギリギリまで馬群の中にいるのに1着取ってんだお前

155 23/02/19(日)13:05:50 No.1028253126

>多分ダービー菊の二冠馬が1番珍しい いるの?

156 23/02/19(日)13:06:20 No.1028253294

エアシャカールはあれはあれでなんでクラシック勝ち馬が夏に英国行ってんだよ普通お休みだろ…

157 23/02/19(日)13:06:34 No.1028253380

ダービー菊はクリフジとタケホープだけだったかな

158 23/02/19(日)13:06:37 No.1028253395

>>多分ダービー菊の二冠馬が1番珍しい >いるの? タケホープ…ハイセイコードリームを砕いた馬がね…

159 23/02/19(日)13:06:39 No.1028253404

あの秋天までドトウがマル外だって意識してた奴ほとんどいないからな

160 23/02/19(日)13:06:56 No.1028253507

>さんざん言われてるけどドトウもおかしすぎる… オペラオーがいない世界線で単に上に着順スライドするとドトウ1着固定で2着は割とばらけるからこいつ一頭だけ飛び抜けて強かったんだな…って解釈できる ワンツー固定になるのは本当におかしい

161 23/02/19(日)13:06:58 No.1028253530

>>多分ダービー菊の二冠馬が1番珍しい >いるの? タケホープとクリフジ(変則三冠)

162 23/02/19(日)13:07:16 No.1028253638

>>多分ダービー菊の二冠馬が1番珍しい >いるの? クリフジ(オークス勝ってるのでどっちかというと変則三冠)とタケホープ どちらも皐月はそもそも未出走だ

163 23/02/19(日)13:07:16 No.1028253642

>>多分ダービー菊の二冠馬が1番珍しい >いるの? タケホープくらいしかいないクリフジは変則三冠だし

164 23/02/19(日)13:07:31 No.1028253734

残り310mしかありません!とかいう名実況 ここだけに限れば文句なしの主人公だった

165 23/02/19(日)13:07:43 No.1028253799

>>オジュウチョウサンすごいのは間違いないけど走ってる場が違いすぎて諸々の話から除外されるのちょっと悲しい >薔薇親父ファームで可愛いアピールしてるオジュウ >可愛い ステゴ一族は舌遊びが好きなのかもしれない あの兄弟の特に兄の方は知らない

166 23/02/19(日)13:07:44 No.1028253801

ドトウもその年のはじめまでメイショウさんちでよくあるよくあるマル外をメイショウさんが引き取って走らせてるみたいな馬だったのに

167 23/02/19(日)13:08:13 No.1028253973

ドトウのいきなりの覚醒が謎すぎる

168 23/02/19(日)13:08:33 No.1028254080

道は消えたはずだった

169 23/02/19(日)13:08:33 No.1028254083

クリフジは三冠の話するときは実質三冠馬みたいに扱われるし ダービー菊の二冠馬の話するときは二頭しかいないからそのときは二冠馬扱いになる

170 23/02/19(日)13:08:35 No.1028254101

>No.1028252876 ステイヤーズSといいマジで勝利に飢えてたんだな そこでトプロと当たったのどんな気分だったんだろう

171 23/02/19(日)13:08:55 No.1028254227

ドトウはまず父親がわけわからん いや成績は名馬だけどマジでドトウ以外にロクな産駒がいない

172 23/02/19(日)13:08:58 No.1028254242

>>岩元は、テイエムオペラオーの2000年初戦を京都記念に定めた。前年秋に有馬記念まで4走したため放牧に出すことも考えたが、岩元はあくまで勝利に飢えていた。極寒の京都で開催されるこの伝統重賞なら、一線級の馬は不在になることも多く、比較的相手が軽くなる。勝つことを最優先と考えたとき、このレースが最適だと考えた。 ブロコレだからどっかちゃんと勝ちたいってのはわかるな 2000年あんなことになると思わないしね…

173 23/02/19(日)13:09:01 No.1028254267

同期ライバルがもっと古馬でマシだったらシャカールはクソローテで壊されただけ!って当時言って貰えたと思う真面目に

174 23/02/19(日)13:09:06 No.1028254291

まずドトウが飛び抜けて強くてそれより遥かにオペラオーが強くないとああはならないからな… 2頭とも何で急にそんなに強くなるんですか?

175 23/02/19(日)13:09:28 No.1028254423

>さんざん言われてるけどドトウもおかしすぎる… 滅相もないわたしは万年2位の弱小馬です……

176 23/02/19(日)13:09:30 No.1028254440

トプロまでは上がいなかったら順位スライドするけど ラスカルは上がいなくても二着取ってるイメージがある

177 23/02/19(日)13:09:42 No.1028254496

古馬王道5レース(当時)完全連対達成馬 (記録は達成時のもの) タマモクロス(1-1-1-2-2) スペシャルウィーク(1-2-1-1-2) テイエムオペラオー(1-1-1-1-1) メイショウドトウ(2-2-2-2-2)

178 23/02/19(日)13:10:17 No.1028254699

オージは3歳時も強いからわかる ドトウは何…

179 23/02/19(日)13:10:20 No.1028254714

>本当に脳をやられて数年オペで通用した仕掛けしちゃった… これは外野の偏見でしかないと思うよ リュージはよくオペラオーでできてたことができないのかみたいに野次られたけど馬が全然違うのにそんなことできるかと思ってたと後年言ってる

180 23/02/19(日)13:10:27 No.1028254755

>テイエムオペラオー(1-1-1-1-1) >メイショウドトウ(2-2-2-2-2) もう笑うしかないだろこんなの

181 23/02/19(日)13:10:34 No.1028254795

>メイショウドトウ(2-2-2-2-2) これ隔年だろ!

182 23/02/19(日)13:10:46 No.1028254869

スペちゃんが取った賞金王を即塗り替えるんだよね

183 23/02/19(日)13:10:56 No.1028254932

ドトウは文字通りの本格化だったとしか…

184 23/02/19(日)13:11:00 No.1028254953

>17723/02/19(日)13:09:42No.1028254496No.1028254496+ >古馬王道5レース(当時)完全連対達成馬 >(記録は達成時のもの) >タマモクロス(1-1-1-2-2) >スペシャルウィーク(1-2-1-1-2) 惜しかったね… >テイエムオペラオー(1-1-1-1-1) >メイショウドトウ(2-2-2-2-2) なにこれ

185 23/02/19(日)13:11:04 No.1028254985

>テイエムオペラオー(1-1-1-1-1) >メイショウドトウ(2-2-2-2-2) ここだけ雑すぎんだろ

186 23/02/19(日)13:11:24 No.1028255085

オージ調べてるとリュージのことも知りたくなる あれ?この人真面目にすごい人なのでは…

187 23/02/19(日)13:11:29 No.1028255121

>ステゴ一族は舌遊びが好きなのかもしれない >あの兄弟の特に兄の方は知らない 弟は舌遊びしてヒトミミが可愛いーみたいに油断したところに噛みつくとかいう知能犯

188 23/02/19(日)13:11:49 No.1028255233

>まずドトウが飛び抜けて強くてそれより遥かにオペラオーが強くないとああはならないからな… >2頭とも何で急にそんなに強くなるんですか? オペラオーはまだ分かるよ 皐月賞の脚がやばいし有馬で3着入れば次の年の主役級だなってなる ドトウはおかしいだろオペさんが有馬三着やってるその日に六甲ステークスドベだぞ!?

189 23/02/19(日)13:11:51 No.1028255249

>>メイショウドトウ(2-2-2-2-2) >これ隔年だろ! でもそもそも通算でも達成してるのその4頭だけだし…

190 23/02/19(日)13:11:59 No.1028255294

>テイエムオペラオー(1-1-1-1-1) >メイショウドトウ(2-2-2-2-2) 仲良しか

191 23/02/19(日)13:12:00 No.1028255300

>あれ?この人真面目にギャグが面白い人なのでは…

192 23/02/19(日)13:12:12 No.1028255376

隔年ありならドトウは22221にしてあげろ

193 23/02/19(日)13:12:15 No.1028255398

ドトウは3歳のとき何してたか確認する度に有馬記念当日のOP戦で普通に大敗してる所で笑ってしまう

194 23/02/19(日)13:12:19 No.1028255424

>スペちゃんが取った賞金王を即塗り替えるんだよね 残した宿題を軒並み達成してそのあと続く馬が出ないのはそこらの打ち切り漫画でももうちょっと捻る展開

195 23/02/19(日)13:12:32 No.1028255508

>あれ?この人真面目にすごい人なのでは… ぼちぼちな馬を好走させる事に関しては間違いなく一流

196 23/02/19(日)13:13:18 No.1028255776

ブロコレでありゴルコレでありシルコレ テイエムオペラオーです…

197 23/02/19(日)13:13:30 No.1028255851

>オージ調べてるとリュージのことも知りたくなる >あれ?この人真面目にすごい人なのでは… しっかり凄い人だから依頼途切れねぇんだ まだまだ凄い人山ほどいるから分かりにくいけど

198 23/02/19(日)13:13:51 No.1028255982

>01年の湯治に出したら大雪でろくに運動できなくなって仕上げ間に合わなくて産経大阪杯4着も色々と運命的なものを感じてしまう >それでも4着入るんかいとか 予定通り阪神大賞典行ってたらトプロがレコードで雪辱晴らしてたのかなとか運命の悪戯を感じる

199 23/02/19(日)13:13:53 No.1028255995

スペシャルウィーク(1-1-1-1-1)

200 23/02/19(日)13:13:56 No.1028256015

一流の上に超一流がうじゃうじゃいるだけで一流は一流よね

201 23/02/19(日)13:14:05 No.1028256070

パドックで見るドトウの筋骨隆々っぷりは凄かったけど あれも本格化の結果だったのだろうか

202 23/02/19(日)13:14:18 No.1028256154

>スペシャルウィーク(1-1-1-1-1) 宝塚は無理がある

203 23/02/19(日)13:14:19 No.1028256160

>ドトウは3歳のとき何してたか確認する度に有馬記念当日のOP戦で普通に大敗してる所で笑ってしまう そこからわずか3週間で何があった…

204 23/02/19(日)13:14:23 No.1028256177

>スペシャルウィーク(1-1-1-1-1) スペちゃん。

205 23/02/19(日)13:14:25 No.1028256186

>ぼちぼちな馬を好走させる事に関しては間違いなく一流 いいよねワダリュージフクショウ

206 23/02/19(日)13:14:26 No.1028256194

オペさんの仕掛けって基本超遅い(最終直線の起伏抜けてから)ので リュージがいつも乗るような馬でやってたらもっとひどいことになってたよ!

207 23/02/19(日)13:14:34 No.1028256243

>ぼちぼちな馬を好走させる事に関しては間違いなく一流 前の順位より一つでも上に上げることを売りにしてるとか足に負担をかけない走り方を心掛けてるとか 騎手の戦略とか知ると楽しいね

208 23/02/19(日)13:15:34 No.1028256588

>オペさんの仕掛けって基本超遅い(最終直線の起伏抜けてから)ので >リュージがいつも乗るような馬でやってたらもっとひどいことになってたよ! いいですよねなんか向こう正面で1人だけ鞭バシバシ入れてるせいでどこ走ってるかすぐ分かるリュージが定期的に見れるの

209 23/02/19(日)13:15:49 No.1028256669

でも六甲ステークスのドトウは一番人気だったかんな! つまり何が言いたいかというと当時からそこまで弱くはないと思われてたというのと ヤスヤス。クズ。

210 23/02/19(日)13:16:34 No.1028256935

リュージはG1に恵まれなかっただけで騎手としては渋い中堅みたいな感じ 人気薄を人気以上に持ち上げる事には定評がある

211 23/02/19(日)13:16:34 No.1028256937

例の有馬の実況聞いたけどウッは本当にウッだったんだね アナウンサーも解説しにくそうだしリュージはあんまりうれしそうじゃないしで見ててしんどい

212 23/02/19(日)13:16:36 No.1028256945

今年の阪神大賞典もリュージとプボくんを応援したまえ!

213 23/02/19(日)13:16:41 No.1028256969

ヤスヤスは騎手としての腕前はまあまあ褒められてたから… 人格はまあええやないか

214 23/02/19(日)13:17:26 No.1028257205

この馬を当時評価低く見てた人がいたってのがよく分からん

215 23/02/19(日)13:18:17 No.1028257502

>この馬を当時評価低く見てた人がいたってのがよく分からん 現実を理解できなかったんだと思われる

216 23/02/19(日)13:18:21 No.1028257521

>オージは3歳時も強いからわかる >ドトウは何… ドトウも注目馬ではあったからね、追っかけてる人はいた

217 23/02/19(日)13:18:28 No.1028257564

低く見てた人は1人もいないと思うよ

218 23/02/19(日)13:18:31 No.1028257576

>例の有馬の実況聞いたけどウッは本当にウッだったんだね >アナウンサーも解説しにくそうだしリュージはあんまりうれしそうじゃないしで見ててしんどい 有馬勝っても曇っててつらそうだけどいいよね…

219 23/02/19(日)13:18:56 No.1028257738

完全に包囲された有馬で自分から進路探してこじ開けてるのが本当にヤバい

220 23/02/19(日)13:19:04 No.1028257788

>この馬を当時評価低く見てた人がいたってのがよく分からん 映像見直しにくい時代っていうのもあったんじゃないかな 俺もこの数年で見直すまで00春天の強さとかは理解できてなかった

221 23/02/19(日)13:19:20 No.1028257867

>>あれ?この人真面目にギャグが面白い人なのでは… ウッ?

222 23/02/19(日)13:19:52 No.1028258039

というかタマ強くない?ヤバくない?

223 23/02/19(日)13:20:04 No.1028258113

騎手の僕は諦めちゃったのに馬の方は諦めてなくて情けなくてゴーグル外せなかったんですって

224 23/02/19(日)13:20:14 No.1028258171

00年前後って競馬人気低い時期だっけ?

225 23/02/19(日)13:20:33 No.1028258261

オペ居ないドトウは代わりに全部勝てたかは疑問だけど少くてもいくつか勝って今の永遠の2番手みたいな評価とは全然違ってたんだろうってのは間違いないからなぁ種付けやらで競馬史にも影響あるだろうし

226 23/02/19(日)13:20:34 No.1028258269

この時のリュージは負けたら交代って言われてたし 交代しなかったけど

227 23/02/19(日)13:20:40 No.1028258302

>この馬を当時評価低く見てた人がいたってのがよく分からん 残念なことに上がりタイムとか着差が付きにくい先行馬は過小評価されやすいのよ

228 23/02/19(日)13:20:43 No.1028258317

>というかタマ強くない?ヤバくない? 風か光か

229 23/02/19(日)13:20:46 No.1028258337

包囲されるのを嫌って2001JCでは早め早めに抜け出したんだけどジャンポケの目標にされちゃって差し切られたのは力負けだった あるいは鞍上の未熟さかもしれないが…

230 23/02/19(日)13:20:52 No.1028258374

リュージは諦めちゃったのに自分から突っ込んでいったとかトラウマになるわ

231 23/02/19(日)13:21:15 No.1028258517

>この馬を当時評価低く見てた人がいたってのがよく分からん ずば抜けて強いのが無双する=世代の他の馬が雑魚だったからこいつも微妙って評価低くするやつ多いんだ 本当に多い

232 23/02/19(日)13:21:19 No.1028258539

>00年前後って競馬人気低い時期だっけ? 売上落ち始めて三年目なのでみんなが人気下がってきたのを実感しだしたころ

233 23/02/19(日)13:21:30 No.1028258600

>オペ居ないドトウは代わりに全部勝てたかは疑問だけど少くてもいくつか勝って今の永遠の2番手みたいな評価とは全然違ってたんだろうってのは間違いないからなぁ種付けやらで競馬史にも影響あるだろうし 天皇賞マル外解禁直後に古馬戦線ぶっ壊したやべーマル外として認識されてそう

234 23/02/19(日)13:21:34 No.1028258630

>騎手の僕は諦めちゃったのに馬の方は諦めてなくて情けなくてゴーグル外せなかったんですって お前はなぜ走れたのか? について本当にテイエムオペラオー号自身しかわからないのやめろ!

235 23/02/19(日)13:21:44 No.1028258675

>この馬を当時評価低く見てた人がいたってのがよく分からん これは今もそうだけど一回イメージ付くとそれって払拭できないんだよなかなか 3歳時のちょっと勝ちきれないイメージを多くの人が引きずってしまった これがデビュー時からクラシック期待されてた良血馬とかならまだ違ったんだろうけど

236 23/02/19(日)13:21:49 No.1028258701

>>もしかしてボクって凄いの? >なんというか陣営の使い方が凄いよ >今やったら多分頭おかしい扱いされると思うローテ 前年のスペも似たようなもんだしそういう時代ってだけでは?

237 23/02/19(日)13:22:45 No.1028259034

過小評価されてたのはオペというよりあの世代とその後だよ

238 23/02/19(日)13:22:46 No.1028259040

熱狂した黄金世代が去っていきつつあって情熱が燃え尽きてた レース見返す手段がdvdぐらいしかなかった ここら辺が原因かな

239 23/02/19(日)13:23:31 No.1028259277

>結果的におかしい偉業達成したけどテイエムさん何考えてあそこまで走らせたんだ… 今の視点で見るとなんでこんなに使ってるのってなるけど 当時はまだG1前にステップ使うのが当たり前で 今に繋がるようなしっかり仕上げてのぶっつけとか色々試してた藤沢師が 裏で色々言われてたような時代なのだ

240 23/02/19(日)13:23:37 No.1028259308

>この時のリュージは負けたら交代って言われてたし >交代しなかったけど 全部勝て はい…オペラオーとリュージ全部勝ちます… 勝った

241 23/02/19(日)13:24:25 No.1028259580

シンプルに大衆が熱狂しにくい陣営だったってだけだと思うよ 武豊が乗ってればどれか落としてたとしても超強い馬と言われてただろう 評価なんてそんなもん

242 23/02/19(日)13:24:47 No.1028259687

競馬おじさんって1頭が無双すれば回りを雑魚扱いするし群雄割拠なら皆まとめて雑魚扱いするしで 素直に強いって認めることが無いイメージがある そういうのが目立つだけかもしれない

243 23/02/19(日)13:25:06 No.1028259795

スペが未遂で翌年オペが達成で遠からずロブロイも出て秋古馬三冠結構出そうだな?という誤解があった気がする

244 23/02/19(日)13:25:20 No.1028259865

良血ではない…とまでは言わないけど1000万の安馬だしな その1000万の安馬と500万の超安馬に2000年は破壊されたんだけど

245 23/02/19(日)13:25:27 No.1028259892

負けちゃったけどリュージ次も頑張ろうね… >全部勝て 我は世紀末覇王

246 23/02/19(日)13:25:39 No.1028259973

勝ちまくる馬を止められない=周りの馬が弱い みたいな論調はちょくちょく出てくるからな…

247 23/02/19(日)13:25:43 No.1028259989

G1だけ連続出走して4連勝したデジタルが当時初めての記録だから普通はステップ挟む

248 23/02/19(日)13:26:35 No.1028260282

家の飼い葉を全部食べました…

249 23/02/19(日)13:26:42 No.1028260313

>競馬おじさんって1頭が無双すれば回りを雑魚扱いするし群雄割拠なら皆まとめて雑魚扱いするしで >素直に強いって認めることが無いイメージがある >そういうのが目立つだけかもしれない 雑なのが声でかいのはどんなところでもそんなもんだ

250 23/02/19(日)13:26:49 No.1028260350

00年中長距離G1は強さを疑うものじゃないけどクセのあるレースが多かったのは間違いない 雨降りすぎじゃないですかね

251 23/02/19(日)13:26:57 No.1028260402

>シンプルに大衆が熱狂しにくい陣営だったってだけだと思うよ >武豊が乗ってればどれか落としてたとしても超強い馬と言われてただろう >評価なんてそんなもん あの頃のでした。は大正義だったからな…

252 23/02/19(日)13:27:07 No.1028260450

そりゃ結果見たら勝ってるけどハナ差の勝利を圧勝って言うか?次はわからんよ これを何度も繰り返すことによって妙な低評価とハナ差圧勝というパワーワードができる

253 23/02/19(日)13:27:38 No.1028260640

同じ相手にばかり勝ってたからというのも過小評価の理由らしいがそれはそもそも得意不得意や調子による実力のブレをものともしないぐらい実力差がないと不可能なわけで…

254 23/02/19(日)13:27:54 No.1028260731

>勝ちまくる馬を止められない=周りの馬が弱い >みたいな論調はちょくちょく出てくるからな… レコードタイム出すとそういう声は収まる ただレコードも芝や展開や開催週でいくらでも変わるからねえ

255 <a href="mailto:キンチェム">23/02/19(日)13:27:55</a> [キンチェム] No.1028260736

>競馬って完全に≪記号が成り立つ競技だったかな… たった4年弱ですが自分≪自分以外が成り立ちました!

256 23/02/19(日)13:28:00 No.1028260772

頭おうまPな競馬関係者が特にメディア周りで想像以上に大勢いたというのも大きい

257 23/02/19(日)13:28:15 No.1028260839

そもそもオージはハナ差勝利はそんなにしてないんじゃ~~~!!

258 23/02/19(日)13:28:17 No.1028260856

落札価格とオッズは馬の能力を示してるとは限らないからな…

259 23/02/19(日)13:28:23 No.1028260890

G1複数勝ってるのにイマイチ実力信用されてないとかは今も普通にあるしね

260 23/02/19(日)13:28:33 No.1028260945

海外遠征周りは馬主か調教師の個人的コネがなければ そもそも滞在厩舎探すのも無理ゲーみたいな時代ってのを考慮しないとね 今は遠征ノウハウも共有され引き受けてくれる現地の体勢も整ってて楽になった

261 23/02/19(日)13:28:33 No.1028260946

>>この馬を当時評価低く見てた人がいたってのがよく分からん 俺の好きな馬の方が派手なレースをしてたみたいな個人は多い 懸賞馬に選ばれないことは皆んなキレた

262 23/02/19(日)13:28:38 No.1028260976

>家の飼い葉を全部食べました… モリモリ食べられてえらい!

263 23/02/19(日)13:28:57 No.1028261073

>結果的におかしい偉業達成したけどテイエムさん何考えてあそこまで走らせたんだ… ここまでの情報を纏めるとG1は当時の風潮として全部走る 天皇賞は大事なので大賞典で叩きをする 去年負け続きだったので京都記念から始動する 年8戦ローテできた!

264 23/02/19(日)13:29:06 No.1028261124

ヒシミラクルおじさんって凄かったんだな…

265 23/02/19(日)13:29:10 No.1028261145

ハナ差圧勝はもともと皮肉と叩きの意味を込めたスラングだったような

266 23/02/19(日)13:29:30 No.1028261263

>懸賞馬に選ばれないことは皆んなキレた ファンもアンチもキレたってのは面白い

267 23/02/19(日)13:29:44 No.1028261333

>G1複数勝ってるのにイマイチ実力信用されてないとかは今も普通にあるしね 1番人気になれないタイトルホルダー… 春天はどうなるかな

268 23/02/19(日)13:29:47 No.1028261352

問題は記者連中も声がデカいおじさんに乗せられたことだよ

269 23/02/19(日)13:30:05 No.1028261469

>G1複数勝ってるのにイマイチ実力信用されてないとかは今も普通にあるしね 現役だとソダシさ白毛のアイドル的人気あるからって逆に実力を過小評価されることがある気がする…

270 23/02/19(日)13:30:08 No.1028261492

オペで顕彰馬無理ならどの馬がなれるんだよ!

271 23/02/19(日)13:30:14 No.1028261520

>>この馬を当時評価低く見てた人がいたってのがよく分からん >映像見直しにくい時代っていうのもあったんじゃないかな >俺もこの数年で見直すまで00春天の強さとかは理解できてなかった アンカツやらが今分からんでも後々トンデモないの分かるよと言ってたとは言え20年経ってほぼアンタッチャブルだわってなるのは少々悲しい

272 23/02/19(日)13:30:15 No.1028261525

アンチ「オペラオーはラキ珍」 記者「そうだよね!オペラオーは顕彰馬に相応しくないよね!」 アンチ「は?ふざけんなボケ」

273 23/02/19(日)13:30:21 No.1028261563

ヒシミラクルはすごいぞ結果を知ってる今見てもここがすごい!っていう点が特に見当たらない 序盤からずっと追って最後までズブズブ伸びて勝つ

274 23/02/19(日)13:30:30 No.1028261623

スペちゃんも1999年の走数は結構なもんだったな… オージは出たの全部勝ったに過ぎない…?

275 23/02/19(日)13:30:34 No.1028261639

勝ち方で評価が変わるのはそんなおかしなことでもない

276 23/02/19(日)13:30:36 No.1028261652

>シンプルに大衆が熱狂しにくい陣営だったってだけだと思うよ >武豊が乗ってればどれか落としてたとしても超強い馬と言われてただろう >評価なんてそんなもん 花屋の奉公人から競馬の世界に飛び込んだ調教師とその幼馴染みの馬主だからな 競馬村からしたら外様もいいとこ

277 23/02/19(日)13:30:40 No.1028261686

選ばれないならそんな制度意味無いから止めちまえ!ってそりゃなる 黄金世代のゴタゴタもあった直後で尚更

278 23/02/19(日)13:30:45 No.1028261711

>オペで顕彰馬無理ならどの馬がなれるんだよ! そしてアーモンドアイも落ちた

279 23/02/19(日)13:30:45 No.1028261715

タケシバオーおじいさんたちはまだいいとして該当なしを選ぶオッサンたちは追い出して欲しい

280 23/02/19(日)13:30:56 No.1028261772

>>懸賞馬に選ばれないことは皆んなキレた >ファンもアンチもキレたってのは面白い まあそれを受け入れたら今後推してる馬がある程度いい成績残しても顕彰馬に値しないってなるからな

281 23/02/19(日)13:31:33 No.1028261985

記者の実名投票にすれば諸々解決しそうだと思うけどまぁならないだろうな

282 23/02/19(日)13:31:49 No.1028262070

>まあそれを受け入れたら今後推してる馬がある程度いい成績残しても顕彰馬に値しないってなるからな 顕彰馬選出は事実そうなったな…

283 23/02/19(日)13:32:01 No.1028262135

顕彰馬に投票してる連中は20年前からまるで成長していない……

284 23/02/19(日)13:32:23 No.1028262261

デジたんの「G1を5つぐらい勝ってる程度の穴馬」って表現ほんと好き

285 23/02/19(日)13:32:42 No.1028262341

まぁオルフェーヴルですら年度代表馬投票で満票行かない投票ですからね ただこのときの1票だけはなんというか例外的に仕方ないというか納得できますが

286 23/02/19(日)13:32:43 No.1028262343

顕彰馬は選出は一度やらかしたからもうね…

287 23/02/19(日)13:33:19 No.1028262527

>顕彰馬は選出は一度やらかしたからもうね… 一度で済むのかな…?

288 23/02/19(日)13:33:21 No.1028262548

ウオッカが選ばれてダイワスカーレットが選ばれない理由がわからない 連対100%のお馬ですよ?

289 23/02/19(日)13:33:25 No.1028262573

>ヒシミラクルはすごいぞ結果を知ってる今見てもここがすごい!っていう点が特に見当たらない >序盤からずっと追って最後までズブズブ伸びて勝つ 最初からずっと追わなくちゃいけないってのが無茶苦茶すごい

290 23/02/19(日)13:33:35 No.1028262630

>まぁオルフェーヴルですら年度代表馬投票で満票行かない投票ですからね >ただこのときの1票だけはなんというか例外的に仕方ないというか納得できますが ドバイWC勝ったピサだっけまあそっちに入れたくなる気持ちもわからんでもない

291 23/02/19(日)13:33:58 No.1028262755

年度代表馬はグラスペでやらかしてからずっとまともじゃない? 舎弟の時も理由を聞いたら強くは言えない

292 23/02/19(日)13:34:10 No.1028262820

>>ヒシミラクルはすごいぞ結果を知ってる今見てもここがすごい!っていう点が特に見当たらない >>序盤からずっと追って最後までズブズブ伸びて勝つ >最初からずっと追わなくちゃいけないってのが無茶苦茶すごい このズブさ絶対巨乳でしょ

293 23/02/19(日)13:34:13 No.1028262831

該当なしとか無効票やらかす奴に投票権はいらん

294 23/02/19(日)13:34:18 No.1028262864

>勝ち方で評価が変わるのはそんなおかしなことでもない 先行馬はどうしてもゴール前で差を詰められる姿が映りがちなので評価されにくいとは言われてるな キタサンブラックもなかなか一番人気にならなかった 3歳で有馬3着からの4歳始動戦大阪杯で5番人気だからな… まあその時は結局負けたんだけど

295 23/02/19(日)13:34:33 No.1028262931

中央競馬の発展寄与した云々って顕彰馬とは別に成績基準で満遍なく入れる名球会みたいな制度が望まれる?

296 23/02/19(日)13:34:47 No.1028263007

>ウオッカが選ばれてダイワスカーレットが選ばれない理由がわからない >連対100%のお馬ですよ? GⅠ勝ち数で機械的に足切りだよ! いや俺はクソ基準だと思ってますけどね…

297 23/02/19(日)13:34:50 No.1028263030

>まぁオルフェーヴルですら年度代表馬投票で満票行かない投票ですからね >ただこのときの1票だけはなんというか例外的に仕方ないというか納得できますが これは0票だったらそれはそれでダメなやつだからな

298 23/02/19(日)13:35:45 No.1028263294

>ウオッカが選ばれてダイワスカーレットが選ばれない理由がわからない >連対100%のお馬ですよ? 混合G1を1勝は入らないよそりゃ

299 23/02/19(日)13:35:53 No.1028263323

記者も含めてアンチが頭悪かっただけじゃないかってしかならん

↑Top