虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。新しいログはこちらにあります

23/02/18(土)18:56:50 思って... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/18(土)18:56:50 No.1027943643

思ってたキャラと違う行動されると冷める事あるよね

1 23/02/18(土)18:59:13 No.1027944616

嫌な観客だな

2 23/02/18(土)19:00:27 No.1027945149

>思ってた原作者と違う行動されると冷める事あるよね

3 23/02/18(土)19:04:48 No.1027947207

人間なんだから行動のブレくらいはあるだろう

4 23/02/18(土)19:05:58 No.1027947805

>人間なんだから行動のブレくらいはあるだろう これは嬉しい観客

5 23/02/18(土)19:06:53 No.1027948176

飛影はそんなこと言わない…

6 23/02/18(土)19:09:30 No.1027949402

でもさAVでメソッド演技されても困るじゃん?

7 23/02/18(土)19:09:55 No.1027949594

>人間なんだから行動のブレくらいはあるだろう 現実だとキャラも一人称もブレブレだけどなんで創作だと基本統一してるの考えてみると言い

8 23/02/18(土)19:11:25 No.1027950267

明るかったり図太い感じのキャラがいきなり繊細な感じになったりするとなんか嫌 暗い展開にしたいのは分かるんだけどさ…

9 23/02/18(土)19:11:39 No.1027950359

>飛影はそんなこと言わない… どもー!飛影でーす⭐︎

10 23/02/18(土)19:12:20 No.1027950662

>でもさAVでメソッド演技されても困るじゃん? 泣きながら襲ってくる男優に抵抗してそばにあった花瓶で咄嗟に頭をぶん殴るAVとか見たくないと?

11 23/02/18(土)19:12:24 No.1027950690

>人間なんだから行動のブレくらいはあるだろう 創作なんだから納得のいく行動をして欲しい

12 23/02/18(土)19:13:04 No.1027951024

>>でもさAVでメソッド演技されても困るじゃん? >泣きながら襲ってくる男優に抵抗してそばにあった花瓶で咄嗟に頭をぶん殴るAVとか見たくないと? それAVか?

13 23/02/18(土)19:13:59 No.1027951478

馬鹿丸出しのキャラがいきなり聡明な喋り方して実はこっちが本性だったのだとか言われてもその困る

14 23/02/18(土)19:14:05 No.1027951515

>でもさAVでメソッド演技されても困るじゃん? 凄い地味で淡白な絵面になるんだろうな…

15 23/02/18(土)19:14:53 No.1027951993

レイプものでなく実際レイプで逮捕された会社あったよな…

16 23/02/18(土)19:15:01 No.1027952067

>泣きながら襲ってくる男優に抵抗してそばにあった花瓶で咄嗟に頭をぶん殴るAVとか見たくないと? 男優の演技が濃すぎるのはあんまり趣味じゃないんで

17 23/02/18(土)19:15:50 No.1027952517

出された物大人しく享受してればいいのにね

18 23/02/18(土)19:16:04 No.1027952608

理解とか何目線だよ監督がオッケー出した演技がそのキャラだろう

19 23/02/18(土)19:16:52 No.1027952980

このキャラが突然こんなこと言うなんて… なるほど黒幕を罠にかけるためのフェイクだな!と思ってたら本気でそんなこと言ってたときがあって そのキャラの印象ガタ落ちしたの覚えてる

20 23/02/18(土)19:17:05 No.1027953077

出されたものに一切不満を持たず受け入れろというのは違うと思う

21 23/02/18(土)19:17:18 No.1027953188

こういう性格だからこういう行動を取って然るべきだってさもしい考え方だと思わない? 極悪人でも気まぐれに蜘蛛助けたりするだろうしそれに半生に基づいた理由求めても仕方なくね

22 23/02/18(土)19:18:26 No.1027953727

>レイプものでなく実際レイプで逮捕された会社あったよな… 今は女優に事前に伝えないと法に触れるから 痴漢モノの9割はヤラセだってね

23 23/02/18(土)19:19:02 No.1027953996

>極悪人でも気まぐれに蜘蛛助けたりするだろうし 普段の一貫性から外れた気まぐれを起こしたなら それが気まぐれと伝わるよう描写するのは監督の義務だと思う

24 23/02/18(土)19:20:17 No.1027954559

キャラのぶれや役者の解釈違いに見えるかそのキャラの別の側面に見えるかは 受け手の感覚と作り手の能力によるところが大きいから真面目に考えると難しい話だな…

25 23/02/18(土)19:20:18 No.1027954565

お出しされたものが正しい以外にあるの?

26 23/02/18(土)19:21:18 No.1027955054

アムロはチャーミングだからさなど言うキャラではない

27 23/02/18(土)19:21:20 No.1027955068

>お出しされたものが正しい以外にあるの? 正しいかと受け入れられるかは別問題じゃん?

28 23/02/18(土)19:21:56 No.1027955336

解釈違いってファンの鳴き声だと思ってた

29 23/02/18(土)19:22:47 No.1027955713

プライド高いやつがらしくない行動をするって別にまあおかしいことでもないしな

30 23/02/18(土)19:23:20 No.1027956039

>正しいかと受け入れられるかは別問題じゃん? 受け手の問題だから無視でいいな

31 23/02/18(土)19:24:49 No.1027956831

>普段の一貫性から外れた気まぐれを起こしたなら >それが気まぐれと伝わるよう描写するのは監督の義務だと思う 一貫性とは言う手足の動き一つにまで信念や思想を纏わせて日常生活を送る人間なんていないだろ これは作り物で出演してる人達は演技してるだけって醒めた視点を忘れずに映画見るなら別だけどさ

32 23/02/18(土)19:26:02 No.1027957433

>解釈違いってファンの鳴き声だと思ってた 作り手が全て綿密に計算して作るわけでもないし 出来上がったのを俯瞰して見れるわけでもないからな

33 23/02/18(土)19:26:02 No.1027957441

こんなにお互いの話が噛み合ってないスレも無い

34 23/02/18(土)19:26:34 No.1027957712

急にここで泣け!みたいな感動アピールやオーバーリアクションされるの大嫌い

35 23/02/18(土)19:27:11 No.1027957993

「怖いな」って「なにこいつ急に個人の妄想語りだして気持ち悪いな」って意味かと思っちゃった

36 23/02/18(土)19:27:27 No.1027958104

>こんなにお互いの話が噛み合ってないスレも無い ディスカッションじゃなくて自分の嫌いなもの殴りたいだけの奴が向き合うとこうなる まあ匿名掲示板で真摯さを求めるのは無駄はだろう

37 23/02/18(土)19:27:28 No.1027958110

前作と性格が変わってる主人公とか客演で別人みたいになってるゲストとか

38 23/02/18(土)19:28:34 No.1027958634

>「怖いな」って「なにこいつ急に個人の妄想語りだして気持ち悪いな」って意味かと思っちゃった 日本は使ってるのに理解できていない「」は一番怖い

39 23/02/18(土)19:29:04 No.1027958875

>これは作り物で出演してる人達は演技してるだけって醒めた視点を忘れずに映画見るなら別だけどさ 物語に夢中になったりのめり込んだりせずちゃんと粗を見つけるためにはそういう気持ちで映画館なり行かないといけないのだろうが…

40 23/02/18(土)19:29:37 No.1027959162

天才だからなんで100%役を理解して演じられないのかが理解できないのさ マヤも同じ感想いいそう

41 23/02/18(土)19:29:55 No.1027959328

>「怖いな」って「なにこいつ急に個人の妄想語りだして気持ち悪いな」って意味かと思っちゃった 俺もそっちかと思ったから あ…褒めるんだって

42 23/02/18(土)19:31:17 No.1027959999

人間がそんな一貫性持って動いてる訳ないし…

43 23/02/18(土)19:31:34 No.1027960164

映像としてお出しされてる以上はそうなのだろうって ついていけないなりに自分の中でつじつま合わせを試みて 結果スレ画みたいにどっと疲れてるような感想文はしばしば見かける

44 23/02/18(土)19:34:33 No.1027961823

>>「怖いな」って「なにこいつ急に個人の妄想語りだして気持ち悪いな」って意味かと思っちゃった >俺もそっちかと思ったから >あ…褒めるんだって 一般人がこれならきもいな…ってなるけど役者が言ってるならばまあってなる

45 23/02/18(土)19:36:24 No.1027962906

役者ならむしろこれくらい考えられなきゃだめだよね

46 23/02/18(土)19:36:50 No.1027963220

>プライド高いやつがらしくない行動をするって別にまあおかしいことでもないしな プライド高い奴が周りを気にする余裕がなくなるほど悲しいんだよ!ってのも考えられる

47 23/02/18(土)19:37:47 No.1027963919

グリフィスなんてあのタイプのキャラなら突然姫様をオナホにする行動しないと思うけどそれをしてしまったからキャラクターとストーリーの魅力がぶっちぎったんだな って考えたことはある

48 23/02/18(土)19:37:56 No.1027964015

その観た映画の役者だって考えた上でその演技したのかも知れないしな

49 23/02/18(土)19:39:02 No.1027964679

>グリフィスなんてあのタイプのキャラなら突然姫様をオナホにする行動しないと思うけどそれをしてしまったからキャラクターとストーリーの魅力がぶっちぎったんだな >って考えたことはある 無自覚なホモだったからで解決するのでは

50 23/02/18(土)19:39:07 No.1027964713

細かいところだけど清楚で礼儀正しいキャラがすみませんじゃなくすいませんって言ってるとチッ!ってなる

51 23/02/18(土)19:40:30 No.1027965607

らしくない行動に作劇上の都合が透けて見えるとげんなりする

52 23/02/18(土)19:40:33 No.1027965624

>細かいところだけど清楚で礼儀正しいキャラがすみませんじゃなくすいません​って言ってるとチッ!ってなる すみませんとすいませんの間には単体の礼儀正しさだけでなく生まれた地域や階層や本人の滑舌も絡んでくるだろうし…

53 23/02/18(土)19:40:33 No.1027965626

>無自覚なホモだったからで解決するのでは ガッツへの執着はすごいけどそれ以上に賢明って描かれ方だと思ってたからあそこで落ち込みはしても急に姫様を襲うのは理にかなってないと思う それが良いんだけど

54 23/02/18(土)19:40:36 No.1027965652

プライドの高い彼が人目も気にせず泣くくらい感情的になったって描写かもしれないしそういうこともあるだろとしか言えない

55 23/02/18(土)19:40:41 No.1027965694

キャラと違う事させるなら説得力持たせないとダメだよ なんなんだコイツってなる

56 23/02/18(土)19:40:57 No.1027965823

そういうギャップがいいんじゃないの?

57 23/02/18(土)19:41:19 No.1027966148

急に説明したくなるときだってあるだろう

58 23/02/18(土)19:41:19 No.1027966153

わりといろんな作品でも印象に残ったシーンが 役者なりにキャラのこと解釈してアドリブで喋ったシーンだったりするしな

59 23/02/18(土)19:42:13 No.1027966776

作劇はある程度の納得感を観客に持たせる必要があるけど現実の人間の行動ってブレブレだな!ってなる

60 23/02/18(土)19:42:19 No.1027966854

こういう話考えてた人があんな犯罪したと思うとそっちのほうが怖いよね

61 23/02/18(土)19:42:20 No.1027966867

ウォーズマンはそんな事しない

62 23/02/18(土)19:42:37 No.1027967073

>キャラと違う事させるなら説得力持たせないとダメだよ >なんなんだコイツってなる 結果的に支離滅裂な精神構造のキャラということになったアスラン・ザラ

63 23/02/18(土)19:42:58 No.1027967313

>こういう話考えてた人があんな犯罪したと思うとそっちのほうが怖いよね いちばん嬉しい観客か

64 23/02/18(土)19:43:00 No.1027967331

>こういう話考えてた人があんな犯罪したと思うとそっちのほうが怖いよね 思ってたキャラと違…うーん

65 23/02/18(土)19:43:27 No.1027967591

キャラと違う行動を取るほどの描写があれば面白いってなるし 急になんだってなったら作り手の情報伝達が上手く行ってない場合もあるし

66 23/02/18(土)19:43:27 No.1027967592

フィクションだと内心が覗けちゃうから

67 23/02/18(土)19:43:35 No.1027967654

むしろ有能な芸術家が性癖破綻者はあるある

68 23/02/18(土)19:43:46 No.1027967774

>>こういう話考えてた人があんな犯罪したと思うとそっちのほうが怖いよね >思ってたキャラと違…うーん 直近の新キャラが子役だったもんな…

69 23/02/18(土)19:44:07 No.1027967954

>そういうギャップがいいんじゃないの? ギャップのあるキャラとしてお出し出来るかって問題は実際あるからな… 受け取れるかって問題も当然あるけど

70 23/02/18(土)19:44:10 No.1027967983

役者の提案で原案から変えたシーンが解釈通りでいい時も悪い時もある

71 23/02/18(土)19:44:17 No.1027968062

実はそういう一面もあったんですよ!で納得するしかないと思う

72 23/02/18(土)19:44:43 No.1027968349

現実ならなんでもいいけど創作なら一貫性のない行動するなら理由というかそれに至る感情の動きを表現する必要はある

73 23/02/18(土)19:45:55 No.1027969010

どっちにしろ想像力があるということだ

74 23/02/18(土)19:46:39 No.1027969512

単にプライド高いキャラが泣くシーンって言っても 元々描写されてたプライド高いキャラのキャラクターや失った人物との関係性とかによって受ける印象変わるしな

75 23/02/18(土)19:46:44 No.1027969572

たまに漫画の連載でもこのキャラこんな行動するぅ?ってなる展開が来たりする

76 23/02/18(土)19:47:06 No.1027969808

コナンで犯人の行動を逐一推察する中で妙だな?と訝しがられた行動が いやその人物が俺だったらそれくらいの不合理な行動普通にするよ…ってなったことはある

77 23/02/18(土)19:47:20 No.1027969955

そもそも「プライドの高い彼がこんなに声を上げて泣くんだ…」てのも普通にキャラの性格描写だからな

78 23/02/18(土)19:47:25 No.1027969992

>実はそういう一面もあったんですよ!で納得するしかないと思う そのためにはそれなりのエネルギーが必要だから 飲み込みやすいように作り手がある程度工夫する必要があるとは思う

79 23/02/18(土)19:48:17 No.1027970477

あのキャラならこうするはず…っていうのも思い込みでしかない

80 23/02/18(土)19:48:29 No.1027970608

>そもそも「プライドの高い彼がこんなに声を上げて泣くんだ…」てのも普通にキャラの性格描写だからな なんでそこだけ切り取るのって話よな

81 23/02/18(土)19:48:54 No.1027970847

プライドの高いキャラ…たとえばナルトのサスケがわんわん声を上げながら泣くようなもんか?

82 23/02/18(土)19:49:04 No.1027970913

無言ならつじつま合わせができないこともないんだけど モノローグ付きで君そんなキャラだったっけ!?な行動されるとキャラ崩壊~?!ってなる

83 23/02/18(土)19:49:40 No.1027971181

>プライドの高いキャラ…たとえばナルトのサスケがわんわん声を上げながら泣くようなもんか? やったら冷めるわ…

84 23/02/18(土)19:50:22 No.1027971545

思ってたキャラとというとちょっと違うが製作者側の頭が 明らかにキャラの頭のよさの設定に追いついてなくて萎えることはある

85 23/02/18(土)19:50:36 No.1027971662

仲間を守る為に戦う!って建付けのキャラが 特に葛藤なく不殺し始める展開の時に思うやつ

86 23/02/18(土)19:50:36 No.1027971665

>思ってた原作者と違う行動されると冷める事あるよね 冷めるどころか燃え上がったじゃろがい!!

87 23/02/18(土)19:51:27 No.1027972064

>冷めるどころか燃え上がったじゃろがい! つまりみんなの思った通りの行動してたと考えられる

88 23/02/18(土)19:51:59 No.1027972389

>現実ならなんでもいいけど創作なら一貫性のない行動するなら理由というかそれに至る感情の動きを表現する必要はある 人間はそんなに合理的じゃない!って反論する人いるけどそういうことじゃないんだよね その行動に至る動機付けというか背景をちゃんと物語として描いてくれよってだけで

89 23/02/18(土)19:52:06 No.1027972493

>人間がそんな一貫性持って動いてる訳ないし… なんやかんやみんなダブスタだったりするよね バイトテロとかは極端な例だけど

90 23/02/18(土)19:52:57 No.1027972947

作品だからな…

91 23/02/18(土)19:53:11 No.1027973038

現実の人間の言動には一貫性がなくても創作でそれやってストーリーを動かしたらただのご都合と変わらんから

92 23/02/18(土)19:53:28 No.1027973233

真面目な委員長が淫乱なのはギャップ萌えされてキャラブレと思われないのは不思議ではある

93 23/02/18(土)19:53:29 No.1027973254

>細かいところだけど清楚で礼儀正しいキャラがすみませんじゃなくすいませんって言ってるとチッ!ってなる 絶望先生の加賀愛ってキャラクターがすいません!すいません!って言ってるのに文句言ってる人思い出した

94 23/02/18(土)19:53:39 No.1027973367

加賀随一の武将が泣いたりしたらそれだけすごいことって意味じゃん

95 23/02/18(土)19:53:49 No.1027973484

リアルと違って創作はリアリティが必要だからな…

96 23/02/18(土)19:54:23 No.1027973811

未来最高!未来最高!

97 23/02/18(土)19:54:38 No.1027973943

現実の人間だって一貫性はないといっても 何らかのランダム性を出す要素とか ある閾値で折れるとか何らかの法則はあるからな

98 23/02/18(土)19:55:02 No.1027974210

こういうキャラはこういう行動しなきゃいけないって それただの偏見じゃないの?ってなる

99 23/02/18(土)19:55:55 No.1027974688

>こういうキャラはこういう行動しなきゃいけないって >それただの偏見じゃないの?ってなる 客が違和感持つかどうかって話なのでそれは全く関係無いと思う

↑Top