虹裏img歴史資料館 - imgの文化を学ぶ

ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。

23/02/18(土)15:10:26 ショッ... のスレッド詳細

削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。

23/02/18(土)15:10:26 No.1027865647

ショックだった

1 23/02/18(土)15:11:14 No.1027865874

その頭は飾りかよ 飾りだった

2 23/02/18(土)15:11:30 No.1027865937

強度関係なく頭打ち合ってる生物ってけっこういない?

3 23/02/18(土)15:12:45 No.1027866293

>強度関係なく頭打ち合ってる生物ってけっこういない? そういうのってだいたい四足歩行でどうしても頭突きせざるを得ないってのが多いんじゃね?知らんけど

4 23/02/18(土)15:13:36 No.1027866549

冷静に考えたら一番大切な器官である脳味噌にショックを与えかねない頭突きがメインウエポンってのは危険過ぎるからな…

5 23/02/18(土)15:15:11 No.1027867035

首の骨の強度が明らかに頭突きをする為の生き物としては弱くて本気でぶつかり合うと死にかねないとか

6 23/02/18(土)15:16:46 No.1027867494

現代でも平気じゃないのに頭突きで戦う動物結構いるけどな

7 23/02/18(土)15:17:04 No.1027867584

もう恐竜はジュラシックパーク準拠でいいよ

8 23/02/18(土)15:17:28 No.1027867721

まあ「」よりは流石に学者の方が色々考えているだろ

9 23/02/18(土)15:18:40 No.1027868122

爬虫類にそこまでの知能があるとは思えない

10 23/02/18(土)15:18:47 No.1027868173

仲間同士の優劣を決めるのに頭突きをする動物の脳は普通にダメージが蓄積していくらしいね

11 23/02/18(土)15:18:51 No.1027868201

頭突きで死ぬやつは運が悪か!よか恐竜じゃ!

12 23/02/18(土)15:19:00 No.1027868243

何かサイズ感も思ってたのと違う

13 23/02/18(土)15:19:30 No.1027868401

>もう恐竜はジュラシックパーク準拠でいいよ なんだよあのディロフォサウルス!

14 23/02/18(土)15:20:54 No.1027868822

たしかに脳震盪起こしながら戦ってみたいな話し聞くな…

15 23/02/18(土)15:21:13 No.1027868922

>冷静に考えたら一番大切な器官である脳味噌にショックを与えかねない頭突きがメインウエポンってのは危険過ぎるからな… 羊は…

16 23/02/18(土)15:24:13 No.1027869856

つまり…にわとりだろ…?

17 23/02/18(土)15:24:56 No.1027870053

>羊は… キツツキもそうだがあいつら平気そうな顔してるが全然大丈夫じゃない

18 23/02/18(土)15:25:18 No.1027870180

別に脳だけが重要な臓器じゃないしちょっと知能に影響あるくらい平気だろ サッカー選手だってヘディングしてるし

19 23/02/18(土)15:25:44 No.1027870323

>>羊は… >キツツキもそうだがあいつら平気そうな顔してるが全然大丈夫じゃない ダメージの蓄積よりも早く寿命で死ぬからok

20 23/02/18(土)15:26:52 No.1027870692

キツツキって脳にショックアブソーバーがついてんじゃないの…?

21 23/02/18(土)15:27:04 No.1027870750

ドラコレックス→ドラゴン!?レックス!?やばい!!強そう!!! つfu1934032.jpg

22 23/02/18(土)15:27:04 No.1027870752

>冷静に考えたら一番大切な器官である脳味噌にショックを与えかねない頭突きがメインウエポンってのは危険過ぎるからな… fu1934033.jpg

23 23/02/18(土)15:27:22 No.1027870842

スピノサウルスが割とこれだったけど最近は受け入れられるようになってきた

24 23/02/18(土)15:27:26 No.1027870859

>なんだよあのディロフォサウルス! エリマキと毒吐きは遺伝子を書き換えた結果

25 23/02/18(土)15:27:34 No.1027870909

>冷静に考えたら一番大切な器官である脳味噌にショックを与えかねない頭突きがメインウエポンってのは危険過ぎるからな… でも野生動物って走れなくなったら即終了だから 怪我するなら脚や体より頭がマシってことはないか

26 23/02/18(土)15:27:40 No.1027870947

>スピノサウルスが割とこれだったけど最近は受け入れられるようになってきた 最近の方が異形感あって好き

27 23/02/18(土)15:27:52 No.1027871017

>fu1934033.jpg ダメだった

28 23/02/18(土)15:29:30 No.1027871531

>キツツキって脳にショックアブソーバーがついてんじゃないの…? あんな生態してるから何かしらそういう作りになってるだろと言われてたけど そういうの全くないよ

29 23/02/18(土)15:29:33 No.1027871546

キツツキは舌が衝撃吸収してるとかやっぱ意味なかったとか色々言われて 結局のところ脳が小さいんでダメージもあんまないよって話になってたような

30 23/02/18(土)15:29:46 No.1027871620

>キツツキって脳にショックアブソーバーがついてんじゃないの…? そう思われてたけど調べたらそんなものは無かった

31 23/02/18(土)15:31:23 No.1027872174

世のいきものはだいぶ適当なシステムで動いている

32 23/02/18(土)15:32:12 No.1027872445

スピノサウルスってジュラシックパークでティラノサウルスを食い殺してた最強オブ最強の恐竜だったのに…

33 23/02/18(土)15:32:25 No.1027872506

https://www.sciencealert.com/new-research-challenges-past-ideas-on-why-woodpeckers-don-t-suffer-brain-damage >Rather, its brain might simply be too tiny for it to care. ダメだった

34 23/02/18(土)15:32:45 No.1027872596

>スピノサウルスってジュラシックパークでティラノサウルスを食い殺してた最強オブ最強の恐竜だったのに… ワールドでスピノ骨格標本ぶち壊して吠えるティラノいいよね…

35 23/02/18(土)15:36:53 No.1027874033

ずっとイメージ通りやってるティラノサウルスってやっぱ恐竜界の顔ですわ 途中なんかスカベンジャー説とか変な羽毛姿とか広まったこともあったけど

36 23/02/18(土)15:37:21 No.1027874202

草食動物の頭突きってリスク面ではあまり考えられてなくて 体が一直線になって全質量を相手にぶつけられる利点のためなんじゃないか そもそも戦う時点でリスクだし 身内とのマウントの取り合いはまあ多分手加減してるんだろう

37 23/02/18(土)15:41:47 No.1027875689

全身骨格が見つかってないので何とも言えないヤツ

38 23/02/18(土)15:42:36 No.1027875936

山の断崖登るヤギの仲間かなんかも普通に落下死してるらしいし自然界生命の扱いが雑すぎるだろ

39 23/02/18(土)15:45:18 No.1027876794

強度がないからってやらないというナイーブな考えはやめろ

40 23/02/18(土)15:46:53 No.1027877341

>ずっとイメージ通りやってるティラノサウルスってやっぱ恐竜界の顔ですわ 嘘つけ!

41 23/02/18(土)15:46:58 No.1027877370

アノマロカリスが節足動物だと知ってオレはガッカリした

42 23/02/18(土)15:48:19 No.1027877769

>山の断崖登るヤギの仲間かなんかも普通に落下死してるらしいし自然界生命の扱いが雑すぎるだろ どうせクレバーな生態してても自然災害や気候変動で全滅する運ゲーなんだロックにいけ

43 23/02/18(土)15:49:58 No.1027878314

>エリマキと毒吐きは遺伝子を書き換えた結果 明らかな考証ミスやその後の研究の発展と齟齬が出てきてもこう言い張れるから便利な設定だよね…

44 23/02/18(土)15:51:02 No.1027878717

でっかい羊か山羊がパッコォーーンってすごい音鳴らしながら頭突きバトルしてる動画見たことあるけどあれ大丈夫なんだろうか

45 23/02/18(土)15:51:30 No.1027878889

例えば牙を持ってる動物は牙をぶつけ合って喧嘩するけど 普通に死んだり折れたりするので全然平気じゃない

46 23/02/18(土)15:52:11 No.1027879124

こういうのって誰かがそう思ったレベルのソースだったりするから…

47 23/02/18(土)15:53:07 No.1027879401

こいつの頭やたらトゲだらけだし頭突きしなくても普通に頭の周り危ないよな

48 23/02/18(土)15:53:36 No.1027879568

>でっかい羊か山羊がパッコォーーンってすごい音鳴らしながら頭突きバトルしてる動画見たことあるけどあれ大丈夫なんだろうか 上でも散々言ってるけど 大丈夫じゃない

49 23/02/18(土)15:54:02 No.1027879721

>>なんだよあのディロフォサウルス! >エリマキと毒吐きは遺伝子を書き換えた結果 なんだよあのカルノタウルス(小説版)

50 23/02/18(土)15:55:19 No.1027880112

頭突きが必殺技で生涯に3万発放ったというプロレスラー大木金太郎も晩年は後遺症に苦しんだという

51 23/02/18(土)15:55:26 No.1027880149

平気じゃないのにやってるやついるからやってたんじゃない?

52 23/02/18(土)15:57:18 No.1027880726

この景色想像してニヤニヤしてるエレン結構バカな男の子だな

53 23/02/18(土)15:58:17 No.1027881011

キツツキは軽減するような仕組みはあるけどあくまで軽減なだけって話じゃなかった?

54 23/02/18(土)15:59:11 No.1027881279

>この景色想像してニヤニヤしてるエレン結構バカな男の子だな こいつは15だぞ?  「そういう時期」は誰にでもある

55 23/02/18(土)15:59:20 No.1027881332

キツツキが脳やられて頭悪いって話で 自分の育ててる雛をなんかのスイッチはいったのか 突然食い殺している動画を見てしまった

56 23/02/18(土)15:59:51 No.1027881494

強い雄はタネをばらまいたらさっさと死んだほうが回転率が上がって種全体にとって有利だしな

57 23/02/18(土)16:00:02 No.1027881560

>キツツキは軽減するような仕組みはあるけどあくまで軽減なだけって話じゃなかった? 軽減するような仕組みがあると思われていたけど実際はそんなもんなかったって話はあった

58 23/02/18(土)16:00:04 No.1027881568

人間だって歯を使い切るまでに死ぬ設計だから 歯失って生えてこないしキツツキやバッファローと同じよ

59 23/02/18(土)16:00:41 No.1027881762

4mもあるのに…

60 23/02/18(土)16:01:39 No.1027882043

>キツツキが脳やられて頭悪いって話で >自分の育ててる雛をなんかのスイッチはいったのか >突然食い殺している動画を見てしまった 環境によるストレスで子供を殺しちゃう動物は結構いる

61 23/02/18(土)16:02:16 No.1027882237

>キツツキが脳やられて頭悪いって話で >自分の育ててる雛をなんかのスイッチはいったのか >突然食い殺している動画を見てしまった 弱そうな個体を間引きするのは割とよくあるからそれじゃね

62 23/02/18(土)16:02:51 No.1027882413

>世のいきものはだいぶ適当なシステムで動いている 逆 物凄い制約だらけの中で最大限の効率出すための完璧なパラメータ振りしてる

63 23/02/18(土)16:03:22 No.1027882593

そう考えると適度に衝撃逃がせる角って上手いことできてんだな

64 23/02/18(土)16:06:01 No.1027883422

>逆 >物凄い制約だらけの中で最大限の効率出すための完璧なパラメータ振りしてる インテリジェントデザイン論者さんすか

65 23/02/18(土)16:07:41 No.1027883931

グッピーとかも産んだ直後に子供食べるしな

66 23/02/18(土)16:07:54 No.1027884012

ヤギは大丈夫な構造なの?

67 23/02/18(土)16:08:44 No.1027884251

海外はティラノサウルス信者とティラノサウルスアンチがいて度々学会でもレスポンチバトルをしててティラノサウルスアンチが御輿にギガノトサウルスを祭り上げてる …って聞いたけど本当かは分かんない

68 23/02/18(土)16:09:22 No.1027884453

相撲取りが頭から行くのも危ないの?

69 23/02/18(土)16:09:49 No.1027884603

亀は結構頭突きしてくる

70 23/02/18(土)16:10:25 No.1027884773

効率的な体に進化していくけど遊びも多々あるのが生物なんだろうおそらく…

71 23/02/18(土)16:11:01 No.1027884957

>もう恐竜はジュラシックパーク準拠でいいよ あのラプトル正確にはデイノニクスかユタラプトルらしいなデカさ的に

72 23/02/18(土)16:11:15 No.1027885032

>ドラコレックス→ドラゴン!?レックス!?やばい!!強そう!!! > >つfu1934032.jpg ダメか?言うほどダメか?ぶっちゃけ再現者の脚色の範囲でだいぶかっこよくなる余地ないか?

73 23/02/18(土)16:11:48 No.1027885232

>相撲取りが頭から行くのも危ないの? あれは肩をぶつけに行ってるんだよ!

74 23/02/18(土)16:12:05 No.1027885328

トリケラトプスのフリルもディスプレイだろうけど ティラノサウルスに噛みつかれた後があったりするから首を守れてもいたはず 役割が一つとは限らないのでは

75 23/02/18(土)16:12:31 No.1027885470

>相撲取りが頭から行くのも危ないの? サッカーのヘディングすら禁止の流れだよ

76 23/02/18(土)16:12:51 No.1027885575

>海外はティラノサウルス信者とティラノサウルスアンチがいて度々学会でもレスポンチバトルをしててティラノサウルスアンチが御輿にギガノトサウルスを祭り上げてる >…って聞いたけど本当かは分かんない 研究ガチガチに進んで適当な与太話でっちあげる隙も無いから 逆張りマンが議論が起こっているって事にしようと騒いでるだけなのがオチだよ

77 23/02/18(土)16:13:16 No.1027885708

子供の頃恐竜図鑑凄い好きだったからラプトルが鉤爪の恐竜ってきいてラプトルって卵泥棒してる方じゃなかった…?って凄い気になってた

78 23/02/18(土)16:13:33 No.1027885803

ドラコレックス・ホグワーツィアは スレ画の幼体って説が

79 23/02/18(土)16:17:19 No.1027887030

実は幼体だったで消えた有名なのなんかいたよな

80 23/02/18(土)16:22:00 No.1027888368

>海外はティラノサウルス信者とティラノサウルスアンチがいて度々学会でもレスポンチバトルをしててティラノサウルスアンチが御輿にギガノトサウルスを祭り上げてる >…って聞いたけど本当かは分かんない ギガノトサウルスは草食恐竜に負けるクソ雑魚じゃねえか

81 23/02/18(土)16:27:22 No.1027890058

実際の所これは分からない 人間だって危険なのに拳でもの殴ったりするし

82 23/02/18(土)16:27:34 No.1027890122

>ドラコレックス・ホグワーツィア マルフォイを連想する名前してんな

83 23/02/18(土)16:29:28 No.1027890693

多分元々はやってたんだけどそれで頭骨が分厚い奴が生き残った結果頭骨が分厚い=モテるとなって戦わずして優劣が決するようになりそれを支える首の方は弱くなっていったとかじゃないか

84 23/02/18(土)16:30:09 No.1027890910

>スピノサウルスってジュラシックパークでティラノサウルスを食い殺してた最強オブ最強の恐竜だったのに… アイツは四足歩行と分かる前から魚食ってる奴なのは分かってたから アレはスピノサウルス側にも個性無視した失礼な改変

85 23/02/18(土)16:30:41 No.1027891080

>>ドラコレックス・ホグワーツィア >マルフォイを連想する名前してんな ホグワーツの竜王を関する名だぞ フォイはフォイでしかないぞ

86 23/02/18(土)16:31:42 No.1027891365

ジュラシックパークの描写はかなり適当だから信じちゃだめよ 専門家も言ってる

87 23/02/18(土)16:32:48 No.1027891690

>ジュラシックパークの描写はかなり適当だから信じちゃだめよ >専門家も言ってる なんなら政策サイドも同じこと言ってる!

88 23/02/18(土)16:33:26 No.1027891864

>人間だって危険なのに拳でもの殴ったりするし やってるの知らずに調べたら 拳骨で殴打するとか思わないくらい繊細な作りしてるよね

89 23/02/18(土)16:33:28 No.1027891876

多分二足歩行になった結果腰痛に悩まされたり出産で死にかけてる人間も他の生き物からは珍獣扱いされてる

90 23/02/18(土)16:34:19 No.1027892124

ジュラシックワールドのラプターは設定でヴェロキラプトルの亜種って事になってる

91 23/02/18(土)16:34:48 No.1027892269

ジュラシックワールドのは本物の恐竜じゃなくて 恐竜のDNAで作ったモンスターだから実際の生態と違っててもいいんだ

92 23/02/18(土)16:36:07 No.1027892636

>>人間だって危険なのに拳でもの殴ったりするし >やってるの知らずに調べたら >拳骨で殴打するとか思わないくらい繊細な作りしてるよね いや… ゴリラとかオランウータンとか他の霊長類との比較から 寧ろ繊細に動かしてたって説の方が珍説扱いされるかもしれん

93 23/02/18(土)16:36:19 No.1027892700

>ジュラシックワールドのは本物の恐竜じゃなくて >恐竜のDNAで作ったモンスターだから実際の生態と違っててもいいんだ 遺伝子情報欠けてるところはカエルので代用したんだっけ

94 23/02/18(土)16:36:42 No.1027892828

>ジュラシックパークの描写はかなり適当だから信じちゃだめよ >専門家も言ってる ケツァルコアトルスどうやって飛んでるんだろうね?

95 23/02/18(土)16:36:59 No.1027892911

じゃあジュラシックワールドで壁ぶっ壊したり大活躍したのは…

96 23/02/18(土)16:38:08 No.1027893269

かつて地球には怪獣が闊歩していた! ってロマンも解るけど 未知が明らかになっていくロマンも大事にしてほしい

97 23/02/18(土)16:39:19 No.1027893638

>冷静に考えたら一番大切な器官である脳味噌にショックを与えかねない頭突きがメインウエポンってのは危険過ぎるからな… アメフト選手とかキツツキは脳破壊凄いらしいからな…

98 23/02/18(土)16:42:11 No.1027894446

キツツキは普通に他の取りの雛の頭つついて割って脳味噌うめうめするのもいるからな…

99 23/02/18(土)16:44:43 No.1027895167

>ジュラシックワールドのは本物の恐竜じゃなくて >恐竜のDNAで作ったモンスターだから実際の生態と違っててもいいんだ 科学で再現する系はこれがあるから強い エデンの檻で図鑑の挿絵に似てるのは図鑑に似るよう再現されてたからって言い切ってたのとか好き

↑Top