23/02/18(土)12:17:41 教師と... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/18(土)12:17:41 No.1027809121
教師としては優秀だと思うんですよ
1 23/02/18(土)12:19:43 No.1027809778
尻尾爆発スクリュートを生み出すのってよく考えたら凄いな
2 23/02/18(土)12:20:02 No.1027809866
悪い人じゃないが関わるのはちょっとね
3 23/02/18(土)12:20:41 No.1027810093
教師として撫ぜりゃあよかったんだは無いだろ…
4 23/02/18(土)12:21:16 No.1027810281
ヒッポグリフとかセストラルの授業はまだ良いよ 何も知らない状態で生み出した尻尾爆発スクリュートの研究に生徒を巻き込むな
5 23/02/18(土)12:22:43 No.1027810744
教師としてが一番ダメなのでは
6 23/02/18(土)12:24:58 No.1027811534
一巻のワンシーンくらいしか描写ないが森番としては頼もしかった
7 23/02/18(土)12:25:22 No.1027811667
危険動物をあてがわない普通の魔法動物の授業では優秀なんですよ… 貴重なユニコーンの子供とか見せてくれるし
8 23/02/18(土)12:26:25 No.1027812019
人と距離置くのが安全だと思うけどそれはそれで変な物作ったり育てたりしそうで怖い
9 23/02/18(土)12:26:57 No.1027812155
>教師としてが一番ダメなのでは まぁアレはフォイが10割悪い
10 23/02/18(土)12:27:22 No.1027812290
森番として置くのが一番いいと思う 危険生物を作らないよう監視が必要だけど
11 23/02/18(土)12:27:25 No.1027812304
マンティコアの世話までできるってことだよなこの半巨人
12 23/02/18(土)12:28:01 No.1027812496
ほぼ完全無欠のダンブルドアだけど教員選ぶセンスは皆無だと思う
13 23/02/18(土)12:28:10 No.1027812544
>>教師としてが一番ダメなのでは >まぁアレはフォイが10割悪い やーい頭ハグリットー
14 23/02/18(土)12:30:01 No.1027813170
>やーい頭ハグリットー マルフォイが危険生物相手に舐め腐ってたのが原因だから仮に別の先生でもやらかしてただろ!
15 23/02/18(土)12:30:29 No.1027813309
こいつ多少のことならダンブルドアが守ってくれると思って犯罪犯してるフシあるよね
16 23/02/18(土)12:30:43 No.1027813387
ヒッポグリフはかなり安全な方だからな生物としては あれはフォイが馬鹿すぎる
17 23/02/18(土)12:31:47 No.1027813736
普段の授業はマシなんだけどやる気ないとレタス食い虫を押し付けてこれの世話してろって私情持ち込んだりするし尻尾爆発に関してはあれよく死人が出なかったな…
18 23/02/18(土)12:32:10 No.1027813866
>マルフォイが危険生物相手に舐め腐ってたのが原因だから仮に別の先生でもやらかしてただろ! アレに関してはいくら魔法生物関連だと重犯罪者の ハグリッドとはいえ叩かれる筋合いは無いからな…
19 23/02/18(土)12:32:30 No.1027813974
めちゃくちゃ目立つであろうことはおいておいてダンブルドアの間者としてはかなり有能ではある
20 23/02/18(土)12:33:20 No.1027814267
幼い子供の教育じゃなくてもっと大学みたいなとこで教鞭とるべきでは
21 23/02/18(土)12:33:23 No.1027814278
>ほぼ完全無欠のダンブルドアだけど教員選ぶセンスは皆無だと思う 人材枯渇しすぎなのが悪い
22 23/02/18(土)12:33:38 No.1027814363
赤子のハリーを連れて行く役目としては最適だったと思う 死喰い人の残党が複数人来ても魔法無効パンチ!で何とでもなるし…
23 23/02/18(土)12:33:39 No.1027814371
どっちかと言うと森番としての方がアレ アラゴグ繁殖するし巨人持ち込むしでケンタウロスとの関係悪化しかしてねえ
24 23/02/18(土)12:34:02 No.1027814479
お辞儀大戦一期の頃はバリバリに不死鳥騎士団として戦ってるからな
25 23/02/18(土)12:34:05 No.1027814490
チャーリーと仲が良かったと言われるがそりゃそうだ
26 23/02/18(土)12:34:17 No.1027814567
ハグリッドは危険生物よりもまず一番身近な人間の脆さについて学ぶべきだと思う
27 23/02/18(土)12:34:32 No.1027814647
尻尾爆発スクリュートについてはフォイとハーマイオニーからの評が一緒になるの酷い
28 23/02/18(土)12:34:46 No.1027814721
ていうかなんで魔法効かねえんだ…
29 23/02/18(土)12:34:48 No.1027814729
>幼い子供の教育じゃなくてもっと大学みたいなとこで教鞭とるべきでは あの世界そんなもんないと思う 殆どの人間が独学で研究してるし17歳になったらそれ以上学ぶ教育機関がない
30 23/02/18(土)12:34:48 No.1027814734
>アラゴグ繁殖するし巨人持ち込むしでケンタウロスとの関係悪化しかしてねえ ケンタウロスたちはそれでもハグリッドならしょうがないにゃぁ…してるよ
31 23/02/18(土)12:34:55 No.1027814775
なぜりゃーいい
32 23/02/18(土)12:35:12 No.1027814875
>ていうかなんで魔法効かねえんだ… 巨人の血ひいてるから
33 23/02/18(土)12:35:19 No.1027814925
醜い毛むくじゃらのデカブツ君と呼んだだけなのに…!
34 23/02/18(土)12:35:38 No.1027815051
>尻尾爆発スクリュートについてはフォイとハーマイオニーからの評が一緒になるの酷い フォイとハーマイオニーが2人揃ってハグリッドの事を狂ってんのかって言い出す程度には危険だからな
35 23/02/18(土)12:35:45 No.1027815085
クソ硬いロックケーキ(味自体は美味しい) 食った後口がしばらく開かない糖蜜ヌガー(味自体は美味しい) とか珍妙なお菓子をお出ししてくれる
36 23/02/18(土)12:35:47 No.1027815094
管理人というか番人としては森の生物に愛されおっちゃん扱いされてるからいいんだ 学生に被害を出すんじゃあない
37 23/02/18(土)12:35:47 No.1027815096
>ていうかなんで魔法効かねえんだ… 巨人がそうだから 正確には体表が弱い魔法が効かないなので目とか粘膜からやられたりする
38 23/02/18(土)12:35:55 No.1027815149
森番の名目で校長のエージェントしてるのがいいよ
39 23/02/18(土)12:36:04 No.1027815195
何で無責任に危険生物誕生させちゃうんです?
40 23/02/18(土)12:36:40 No.1027815374
フォイのコネクションでどうにかなったけど本来ヒッポグリフの処刑まではいかないんじゃないかな
41 23/02/18(土)12:37:04 No.1027815521
賢者の石をグリンゴッツからホグワーツに持ち帰ったりと割と重要な任務をこなすよなこの人
42 23/02/18(土)12:37:10 No.1027815565
魔法生物の世話という点ではニュートクラスに転職と言っていい
43 23/02/18(土)12:37:40 No.1027815727
>管理人というか番人としては森の生物に愛されおっちゃん扱いされてるからいいんだ >学生に被害を出すんじゃあない 被害出したの一般的にはスクリュートの生態を知る為の授業でやばかったくらいであとはフォイの自業自得だけだ
44 23/02/18(土)12:38:42 No.1027816088
追い出されて社会的な人間性の成長機会を奪われたって所は同情するしかないと思うの
45 23/02/18(土)12:38:51 No.1027816147
アラゴクを勝手に飼育してた時は論外だけど教師としては悪くはない
46 23/02/18(土)12:38:58 No.1027816193
ヒッポグリフの可愛さとアクロマンチュラのヤバさがよく分かるホグワーツレガシーは好評発売中!
47 23/02/18(土)12:39:10 No.1027816259
なんで魔法生物もお辞儀にこだわってるんだろう
48 23/02/18(土)12:39:28 No.1027816366
ヒポグリフの件はハグリットの数少ない純粋に同情できる案件だ…
49 23/02/18(土)12:39:32 No.1027816395
仕方ないとはいえ6年生の授業で誰もハグリッドの授業受けてないのは酷い
50 23/02/18(土)12:39:36 No.1027816414
というか三年にもなったらある程度やべー魔法生物見る機会があっただろうにヒポグリフに舐め腐ってたフォイがアレすぎるというか… こういう生物は危険だからこういう風にするんだぞって教えようとしてたアズカバンのときのスレ画はまだ教師してたよなというか…
51 <a href="mailto:トム">23/02/18(土)12:39:40</a> [トム] No.1027816435
こいつ ヤバい
52 23/02/18(土)12:39:47 No.1027816490
アクロタランチュラを卵から育てると懐くってのを発見したのはすごいと思う 問題は幼虫であっても巨人パワーがなければ即死になることだ
53 23/02/18(土)12:40:30 No.1027816714
ホグワーツを放り出されたこいつにこっそり杖を与えて色々やらせてるあたりにダンブルドアのやり手ぶりが垣間見える
54 23/02/18(土)12:40:32 No.1027816728
セストラルの調教に成功したりとスレ画が初めてこなした偉業も多い
55 23/02/18(土)12:40:44 No.1027816808
アクロマンチュラはそもそも人工生物で繁殖も当時は合法で宝を守る番人として使ってたから初めてじゃないと思うよ
56 23/02/18(土)12:40:52 No.1027816849
まあ闇祓いになるなら真っ先に切るよね
57 23/02/18(土)12:40:53 No.1027816853
>クソ硬いロックケーキ(味自体は美味しい) >食った後口がしばらく開かない糖蜜ヌガー(味自体は美味しい) 柔らかくするために暖炉のそばに置いておいて結局置いたままになってるところ好き
58 23/02/18(土)12:40:55 No.1027816868
>というか三年にもなったらある程度やべー魔法生物見る機会があっただろうにヒポグリフに舐め腐ってたフォイがアレすぎるというか… >こういう生物は危険だからこういう風にするんだぞって教えようとしてたアズカバンのときのスレ画はまだ教師してたよなというか… まさに最初の授業だし何度も礼儀正しくしろよって忠告したよ なのにハリーが出来たから自分も余裕じゃんとか調子に乗ってヒッポグリフを貶してキレられた
59 23/02/18(土)12:41:03 No.1027816922
>アクロタランチュラを卵から育てると懐くってのを発見したのはすごいと思う うn >問題は幼虫であっても巨人パワーがなければ即死になることだ おい
60 23/02/18(土)12:41:12 No.1027816970
教師としても危ないし飼育員としても密輸や無許可で交配するから闇の魔術師として優れてる
61 23/02/18(土)12:41:49 No.1027817167
現在進行形で密輸に手を染めてるのはやばい
62 23/02/18(土)12:42:06 No.1027817268
と言うか魔法生物に関わる将来のある進路にいく生徒の方が珍しいんじゃないかな6年生以降は
63 23/02/18(土)12:42:20 No.1027817337
一巻のドラゴンの下りでもう迷惑なおっさんとして描かれている
64 23/02/18(土)12:42:33 No.1027817408
こう見えておじぎと同級生
65 23/02/18(土)12:42:34 No.1027817418
>なんで魔法生物もお辞儀にこだわってるんだろう 賢いから
66 23/02/18(土)12:42:41 No.1027817456
とはいえどっから魔法生物生えてくるのかわからんからなあ…
67 23/02/18(土)12:43:01 No.1027817574
>アクロマンチュラはそもそも人工生物で繁殖も当時は合法で宝を守る番人として使ってたから初めてじゃないと思うよ 作った奴が番人として作っただけで吸魂鬼と同じ違法枠じゃないかな…
68 23/02/18(土)12:43:25 No.1027817709
>こう見えておじぎと同級生 俺様の方が先輩じゃなかったっけ
69 23/02/18(土)12:43:32 No.1027817755
入れた本人にしか出せない巾着とか ハリーにいつも特殊なアイテムをプレゼントしてくれるの好き
70 23/02/18(土)12:43:47 No.1027817830
授業が危険なのは仕方ないが尻尾爆発以外は真っ当に教師してるんですよ尻尾爆発以外は
71 23/02/18(土)12:44:08 No.1027817939
尻尾爆発ってあれ利用方法とかあんの?
72 23/02/18(土)12:44:08 No.1027817949
暴だけかと思ったら杖仕込み傘にしてこっそり持ち歩いてるの怖い…
73 23/02/18(土)12:44:37 No.1027818126
>尻尾爆発ってあれ利用方法とかあんの? かわいいだろうが
74 23/02/18(土)12:44:58 No.1027818247
>尻尾爆発ってあれ利用方法とかあんの? 並みの魔法使いなら殺せる
75 23/02/18(土)12:45:09 No.1027818306
魔法生物は危険なほど可愛いからな…
76 23/02/18(土)12:45:12 No.1027818326
これで大雑把とはいえ魔法ちゃんと使えるから困る
77 23/02/18(土)12:45:27 No.1027818406
>教師としては優秀だと思うんですよ ウォリアーとしても優秀だが?
78 23/02/18(土)12:45:36 No.1027818460
>めちゃくちゃ目立つであろうことはおいておいてダンブルドアの間者としてはかなり有能ではある メチャクチャ舐められてる点って割とプラスだよね こっそり杖も持ってるし
79 23/02/18(土)12:45:43 No.1027818504
>尻尾爆発ってあれ利用方法とかあんの? トライウィザードでクソでかいのが課題に出てきた
80 23/02/18(土)12:45:51 No.1027818550
ちゃんと教育しておかないとハグリッドみたいになるので危険生物を飼い慣らせる教師が必要だったんですね
81 23/02/18(土)12:45:54 No.1027818578
腹部には魔法が効くから原種マンティコアやドラゴンよりはマシ
82 23/02/18(土)12:46:21 No.1027818728
夜に交代で尻尾爆発スクリュートの観察をするぞ!は誰だってNO!と言いたくなる ちょうど学業が忙しくなる学年にそれは…
83 23/02/18(土)12:46:23 No.1027818741
>暴だけかと思ったら杖仕込み傘にしてこっそり持ち歩いてるの怖い… 悪いことしたから杖折って退学処分にしたのにダンブルドアがニワトコで直したからバレたらアウトなんだ…
84 23/02/18(土)12:46:25 No.1027818752
トムいなくても遠からず退学になっていたはず
85 23/02/18(土)12:46:28 No.1027818768
半巨人の体質と低級とはいえ魔法を兼ね備えたこいつを私兵にするダンブルドアはセンスあるよ
86 23/02/18(土)12:47:12 No.1027818997
>半巨人の体質と低級とはいえ魔法を兼ね備えたこいつを私兵にするダンブルドアはセンスあるよ 闇側になったら厄介だし囲っておくほうが良い
87 23/02/18(土)12:47:30 No.1027819103
巨人と死喰い人に追われて生還してこられるのはハグリッドぐらいなもんだよ いやよく生きて帰ってこれたな?
88 23/02/18(土)12:47:46 No.1027819197
ニフラーの授業はとても良い授業だと思う
89 23/02/18(土)12:48:00 No.1027819273
>作った奴が番人として作っただけで吸魂鬼と同じ違法枠じゃないかな… 繁殖が違法になった年が明確に示されてるからそれは間違い
90 23/02/18(土)12:48:04 No.1027819284
闇に堕ちてないだけ素晴らしい人物といえるがいかんせん自分のフィジカル前提なことを相手に求めすぎる
91 23/02/18(土)12:48:22 No.1027819387
>巨人と死喰い人に追われて生還してこられるのはハグリッドぐらいなもんだよ >いやよく生きて帰ってこれたな? マダムマクシームもいたからな あの人がいなかったらヤバかった
92 23/02/18(土)12:48:44 No.1027819515
信じられないかもしれないがハグリッド在学時にアクロマンチュラを飼うのは魔法界では完全に合法です
93 23/02/18(土)12:48:55 No.1027819578
禁じられた森はケンタウロスいるだけでも危険なのにアクロマンチュラ大量発生巨人も生息とかもう入れないじゃん
94 23/02/18(土)12:49:09 No.1027819654
将来闇祓いになりたいとか自然保護官になりたいなら 初めて見た魔法生物でもちゃんと制圧する観察眼とかスキルとかは必要だろうから 尻尾爆発スクリュートみたいな新生物の需要もゼロではないとは思う
95 23/02/18(土)12:49:32 No.1027819785
>禁じられた森はケンタウロスいるだけでも危険なのにアクロマンチュラ大量発生巨人も生息とかもう入れないじゃん あぶねーから禁じてるんだよ! 聞いてるか転入生
96 <a href="mailto:お辞儀">23/02/18(土)12:49:42</a> [お辞儀] No.1027819841
怪物はペットになれねえつってんだろ
97 23/02/18(土)12:50:17 No.1027820029
>信じられないかもしれないがハグリッド在学時にアクロマンチュラを飼うのは魔法界では完全に合法です えっマジで?後々法律変わったの?
98 23/02/18(土)12:50:36 No.1027820147
てめえアラゴグに何しやがる!!で学生時代の俺様を殴った経歴を持つ男
99 23/02/18(土)12:50:46 No.1027820206
なに気軽に危険な交配種作ってんだテメー
100 23/02/18(土)12:50:51 No.1027820227
まぁ禁じられた森のアクロマンチュラの群れは ハグリッドに責任もって処分して貰えば良いから…
101 23/02/18(土)12:51:08 No.1027820315
ハグリッドを退学にしたのは功績だと思うよ
102 23/02/18(土)12:51:11 No.1027820328
>てめえアラゴグに何しやがる!!で学生時代の俺様を殴った経歴を持つ男 そのまま殺してたら多くの人が救われたのにな
103 23/02/18(土)12:51:25 No.1027820392
>まぁ禁じられた森のアクロマンチュラの群れは >ハグリッドに責任もって処分して貰えば良いから… するかな?
104 23/02/18(土)12:51:35 No.1027820462
>えっマジで?後々法律変わったの? 飼育はそもそも禁止が明言されてない 1965年にアクロマンチュラやバジリスクの繁殖がようやくニュート・スキャマンダーによって禁止された ハグリッドの在学は1943年
105 23/02/18(土)12:51:55 No.1027820573
あのタイミングでセストラルの授業してくれたのはありがたいよね ただ他の生徒の前で「ハリーお前さんは見えると思っとったぞ」はもうちょっと気配りというか…
106 23/02/18(土)12:52:05 No.1027820618
アクロマンチュラの群れはハグリッド単独じゃ無理だろ…
107 23/02/18(土)12:52:32 No.1027820765
スクリュート作る関係上マンティコアも飼ってるんだよな‥
108 23/02/18(土)12:53:11 No.1027820987
書き込みをした人によって削除されました
109 23/02/18(土)12:53:13 No.1027821001
ニュートも大概狂ってるがハグリッドよりはマシ…いやマシかな?
110 23/02/18(土)12:53:16 No.1027821009
アラゴグが止めてたから食わなかっただけです って言い切る子孫共はほんま… それでどうやって襲ってくる蜘蛛たちからアラゴグの遺体を取ってきたんだハグリッド…
111 23/02/18(土)12:53:25 No.1027821055
>教師としては優秀だと思うんですよ それで?履修学生の人数は?
112 23/02/18(土)12:53:27 No.1027821066
ドイツの処刑場に住んでたマンティコアはあれ特別育った個体なんだろうか
113 23/02/18(土)12:53:32 No.1027821091
アラゴグだけだったらあそこまで繁殖することはなかったハグリッドが妻を用意してくれた 増えた
114 23/02/18(土)12:53:46 No.1027821169
>スクリュート作る関係上マンティコアも飼ってるんだよな‥ 人語喋れるから野生のマンティコアに協力して貰ったのかも
115 23/02/18(土)12:53:49 No.1027821183
>それでどうやって襲ってくる蜘蛛たちからアラゴグの遺体を取ってきたんだハグリッド… すごいね半巨人
116 23/02/18(土)12:53:51 No.1027821197
バジリスクなんて目を合わせたら死ぬのにどうやって飼うんですか
117 23/02/18(土)12:53:55 No.1027821216
>アラゴグだけだったらあそこまで繁殖することはなかったハグリッドが妻を用意してくれた >増えた なにやってんだよ!!!
118 23/02/18(土)12:54:00 No.1027821244
マートル事故で殺すまでは分霊箱ないのも確定してるから ハグリッドがリドル先輩撲殺はかなり稀有なRTAチャンス
119 23/02/18(土)12:54:21 No.1027821364
年齢的にこいつが学生の時代まだニュート生きてそうなんだよな 師事受けてたりするんだろうか
120 23/02/18(土)12:54:41 No.1027821491
自分と生徒の耐久力の圧倒的な差を分かってない時点でヒッポグリフの件とか一切抜きにホグワーツの先生としては論外だよ 怪我上等で大人が学びに来るような魔法生物の研究機関とかがあれば大活躍できたんだろうけどね
121 23/02/18(土)12:54:50 No.1027821545
ニュートってハリーポッターの時代でも存命じゃなかった?
122 23/02/18(土)12:55:09 No.1027821637
>バジリスクなんて目を合わせたら死ぬのにどうやって飼うんですか 蛇語でうっかりでも絶対に俺の目を見るなと教え込む
123 23/02/18(土)12:55:15 No.1027821668
>ニュートってハリーポッターの時代でも存命じゃなかった? 存命だよ 何作目かで地図に名前が出てくる
124 23/02/18(土)12:55:36 No.1027821790
>ニュートってハリーポッターの時代でも存命じゃなかった? 2017年120歳の誕生日を迎えてる
125 23/02/18(土)12:56:19 No.1027822005
「やめろおおおおおおお!」 どでかい少年がリドルに飛びかかり、杖を引ったくり、リドルをまた投げ飛ばした。
126 23/02/18(土)12:56:22 No.1027822027
>自分と生徒の耐久力の圧倒的な差を分かってない時点で そうは言っても魔法使いも超タフだし…
127 23/02/18(土)12:56:28 No.1027822060
120歳って魔法族でも割と長寿な方なのかな
128 23/02/18(土)12:57:03 No.1027822253
>「やめろおおおおおおお!」 >どでかい少年がリドルに飛びかかり、杖を引ったくり、リドルをまた投げ飛ばした。 そこからスクリュードライバー決めてたら歴史変わってたな
129 23/02/18(土)12:57:04 No.1027822254
>「やめろおおおおおおお!」 >どでかい少年がリドルに飛びかかり、杖を引ったくり、リドルをまた投げ飛ばした。 つよい
130 23/02/18(土)12:57:23 No.1027822353
>「やめろおおおおおおお!」 >どでかい少年がリドルに飛びかかり、杖を引ったくり、リドルをまた投げ飛ばした。 あのお辞儀がハグリッドに投げ飛ばされてると思うとすげぇ笑えるな
131 23/02/18(土)12:57:46 No.1027822472
>「やめろおおおおおおお!」 >どでかい少年がリドルに飛びかかり、杖を引ったくり、リドルをまた投げ飛ばした。 こいつヤバい
132 23/02/18(土)12:57:49 No.1027822485
>「やめろおおおおおおお!」 >どでかい少年がリドルに飛びかかり、杖を引ったくり、リドルをまた投げ飛ばした。 お辞儀から杖ひったくってる…化け物かな?化け物だったわ
133 23/02/18(土)12:57:55 No.1027822507
学生が習うような魔法じゃハグリッドに太刀打ちできない
134 23/02/18(土)12:58:28 No.1027822692
>「やめろおおおおおおお!」 >どでかい少年がリドルに飛びかかり、杖を引ったくり、リドルをまた投げ飛ばした。 トム時代最大の危機じゃねこれ
135 23/02/18(土)12:58:48 No.1027822806
このままリドルを撲殺してそのまま勢いよく秘密の部屋に飛び込んでバジリスクを飼いならして日記を噛みついて破壊してもらえばRTA完了です
136 23/02/18(土)12:59:31 No.1027823049
入学前にやらかしてるからこの時点でも相当強いはずのトムにこれキメるハグリットおかしいだろ
137 23/02/18(土)12:59:31 No.1027823050
魔法生物って気軽に魔法弾くからな… あいつらの甲殻か何かで鎧作ればアバダ弾けんじゃねってくらいには
138 23/02/18(土)12:59:36 No.1027823081
>トム時代最大の危機じゃねこれ だから顔真っ赤にしてあの蛮族を処刑しろ!!って叫んだ
139 23/02/18(土)12:59:44 No.1027823114
>このままリドルを撲殺してそのまま勢いよく秘密の部屋に飛び込んでバジリスクを飼いならして日記を噛みついて破壊してもらえばRTA完了です ハグリッドが日記に噛みつくのかと思ってしまった…
140 23/02/18(土)12:59:54 No.1027823183
最終巻のハグリッドがハリーの死体(生きてる)を抱えて帰るシーンは泣けるんだけど そもそもなんでお前は囲まれてる状態で無事なんだよ
141 23/02/18(土)13:00:14 No.1027823314
ヤバい呪文とか毒とか食らってもピンピンしてるフィジカルとか豊富な知識あるし魔法生物絡まない不死鳥の騎士団とかの仕事だと大役もこなせるしで在野で好き勝手されるよりある程度問題行動には目を瞑って近場に置いとくのがいいんじゃないかな
142 23/02/18(土)13:00:16 No.1027823325
>ハグリッドが日記に噛みつくのかと思ってしまった… 行ける可能性もある
143 23/02/18(土)13:00:17 No.1027823333
普通に知能があって巨人族の魔法耐性も引き継いでると思うと超強いな半巨人 グロウプみたいなのが生まれるパターンもあるから産んで増やすべきかはなんとも言えんが
144 23/02/18(土)13:00:31 No.1027823406
迷惑なおっちゃんではあるけど悪人では無いし学校を愛してるの良いよね
145 23/02/18(土)13:01:21 No.1027823705
ハグリッドにボコられたからアバダぶっぱマンになってしまった可能性が
146 23/02/18(土)13:01:24 No.1027823720
ピーブズと同じぐらいホグワーツへ愛があって ピーブズと違って悪意がない はいハグリッドの勝ち
147 23/02/18(土)13:02:11 No.1027823960
弟は純巨人だからハグリッドと比べると知恵が足りなかったんじゃなかったっけ まぁハグリッドの子孫が悪い先祖返り起こして巨人並の知性と悪意を帯びる可能性考えると 独身のままのが一番だけど…
148 23/02/18(土)13:02:23 No.1027824032
ポルターガイストとゴーストの違いがわからない
149 23/02/18(土)13:02:29 No.1027824064
>ピーブズと同じぐらいホグワーツへ愛があって >ピーブズと違って悪意がない >はいハグリッドの方が厄介
150 23/02/18(土)13:02:41 No.1027824132
>ピーブズと同じぐらいホグワーツへ愛があって >ピーブズと違って悪意がない >はいハグリッドの勝ち 比べる相手ピーブスなのかよ…
151 23/02/18(土)13:02:42 No.1027824143
正直見た目をここまで汚いおっさんにキャスティングする必要あった…?
152 23/02/18(土)13:02:58 No.1027824213
禁じられた森の生息生物に狼人間って記載されてるのひどい
153 23/02/18(土)13:03:04 No.1027824246
ピーブズは生前とかないああいう存在 ゴーストは死人の意識体
154 23/02/18(土)13:03:06 No.1027824263
>正直見た目をここまで汚いおっさんにキャスティングする必要あった…? ハリポタの中でもトップクラスのベストキャストだろ…
155 23/02/18(土)13:03:44 No.1027824436
>正直見た目をここまで汚いおっさんにキャスティングする必要あった…? これ以上なく完璧な配役だと思う 吹き替えの声も含めて
156 23/02/18(土)13:03:58 No.1027824501
あそこでハグリッドがお辞儀を倒してたらなぁ…
157 23/02/18(土)13:04:46 No.1027824740
ホグワーツレガシーでアクロマンチュラと戦えるせいでさらにヘイトが高まってて笑う
158 23/02/18(土)13:05:46 No.1027825017
有能ではあるけど知らんとこでヤバい事やっててちょっと論理感が魔法使い側の世界でも狂ってんのかってとこがあるのが
159 23/02/18(土)13:06:18 No.1027825171
同級生が退学の原因なアクロマンチュラをさらに養殖してた事に気がついた時のトム君の気持ちを述べよ
160 23/02/18(土)13:06:24 No.1027825197
糖蜜ヌガーをファングに食べさせて吠えられないようにするとか ハリー達ももうそういうギミックだと認識してるのに笑った
161 23/02/18(土)13:06:46 No.1027825282
魔法ダメよされて杖折られたのに傘に仕込んでるのは危険人物すぎる…
162 23/02/18(土)13:07:00 No.1027825350
>魔法ダメよされて杖折られたのに傘に仕込んでるのは危険人物すぎる… これはまあダンブルドアが悪い
163 23/02/18(土)13:07:19 No.1027825446
>ポルターガイストとゴーストの違いがわからない ポルターガイストは生まれついての霊的存在で不滅 ゴーストは魔法族の死後の一形態
164 23/02/18(土)13:07:48 No.1027825603
ハグリットは味方としてどうこうより何するか分からないから手元に置いて監視したいっていうのがデカい気はする 根は善良だけどよかれと思ってやらかすし可能性は低いけど死喰い人サイドに行かれたらやばすぎるからな
165 23/02/18(土)13:08:34 No.1027825838
学生が外で魔法使ったら色んな通知がすっ飛んでくるのに 大人はバンバン使いまくって悪さしてもバレない魔法界のゆるゆるさ
166 23/02/18(土)13:08:36 No.1027825846
これからお辞儀と戦うこと考えるとこのレベルの私兵は欲しいだろ
167 23/02/18(土)13:09:08 No.1027826021
>根は善良だけどよかれと思ってやらかすし可能性は低いけど死喰い人サイドに行かれたらやばすぎるからな 自由にやっていいよって言われたらなに作るかわからんしな…
168 23/02/18(土)13:09:14 No.1027826052
>あそこでハグリッドがお辞儀を倒してたらなぁ… ハグリッド一人の犠牲で済むと考えると十分おつりが来るな
169 23/02/18(土)13:09:21 No.1027826095
こんなんでも生徒たちからは慕われてるよね
170 23/02/18(土)13:09:42 No.1027826189
>自由にやっていいよって言われたらなに作るかわからんしな… そのために教育があるのに冤罪でイギリス唯一の学校から放り出されたから拾ってる面はあると思うダンブルドア
171 23/02/18(土)13:10:20 No.1027826413
>こんなんでも生徒たちからは慕われてるよね 人間性としてはいい人なんだ ちょっと危ない動物が好きなだけで…
172 23/02/18(土)13:10:58 No.1027826623
>120歳って魔法族でも割と長寿な方なのかな 大体死ぬの150歳くらいだからまだまだ ただお辞儀のせいでイギリス周辺は爺婆か若い層かの二極化が酷い
173 23/02/18(土)13:11:03 No.1027826654
ってか尻尾爆発スクリュート完全に違法なのに寮対抗戦で使うなや…
174 23/02/18(土)13:11:15 No.1027826712
野生化した車が無かったらハリー普通に食い殺されてたぞオメー!
175 23/02/18(土)13:11:22 No.1027826749
本気でハグリッド闇落ちしたら世界がヤバいと思う ヤバい魔法生物大繁殖させるだろうから
176 23/02/18(土)13:11:34 No.1027826796
お辞儀にビビってたりアズカバンにビビってたり色々と間抜けな部分がピックアップされてるからアレに見えるけど 後半の描写から見る限りかなり上位の近接系パワーファイターだ というか100%混血なのになんでラストバトルで死んでねえんだ デスイーターに囲まれてたのに
177 23/02/18(土)13:11:54 No.1027826891
>ってか尻尾爆発スクリュート完全に違法なのに寮対抗戦で使うなや… 許可を得てやってた可能性
178 23/02/18(土)13:12:10 No.1027826987
>バジリスクを飼いならして 完全に育ったバジリスクを蛇語無しで御するのはハグリッドでも無理じゃねえかな 巨人はバジリスクの即死無効とかあるならともかく
179 23/02/18(土)13:12:10 No.1027826990
>そのために教育があるのに冤罪でイギリス唯一の学校から放り出された 冤罪かな…冤罪か?いやまあ罪状と実際の犯行が違うという意味で冤罪なんだが
180 23/02/18(土)13:12:10 No.1027826993
>>ってか尻尾爆発スクリュート完全に違法なのに寮対抗戦で使うなや… >許可を得てやってた可能性 あんなものに許可を出すな!
181 23/02/18(土)13:12:16 No.1027827026
レガシーやって余計危険さがわかったよ 蜘蛛はちゃんと殺さないと…
182 23/02/18(土)13:12:20 No.1027827052
こいつ殺したらホグワーツ統治した時にアクロマンチュラいる森の管理者いなくなるだろ
183 23/02/18(土)13:12:34 No.1027827118
死喰い人vs尻尾爆発スクリュート軍団
184 23/02/18(土)13:12:37 No.1027827147
ファンタジー的な動物おじさんって感じで小汚さはあんま感じなかったなスレ画
185 23/02/18(土)13:12:48 No.1027827209
マートル殺しは冤罪 それ以外はアズカバアアアアアン!!!
186 23/02/18(土)13:13:13 No.1027827363
>冤罪かな…冤罪か?いやまあ罪状と実際の犯行が違うという意味で冤罪なんだが 上でも出てるけどアクロマンチュラ飼うのは非合法じゃないから容疑は殺人だけでしょ
187 23/02/18(土)13:13:37 No.1027827480
ファンタビでスクリュートの親に当たるマンティコアが出たが あれをどうやって御したんだよ
188 23/02/18(土)13:13:39 No.1027827494
>>>ってか尻尾爆発スクリュート完全に違法なのに寮対抗戦で使うなや… >>許可を得てやってた可能性 >あんなものに許可を出すな! 魔法界だぞ?
189 23/02/18(土)13:13:40 No.1027827504
>こんなんでも生徒たちからは慕われてるよね 辞めさせられる時も卒業生や魔法省の職員から嘆願きてたね
190 23/02/18(土)13:13:45 No.1027827528
>魔法生物って気軽に魔法弾くからな… >あいつらの甲殻か何かで鎧作ればアバダ弾けんじゃねってくらいには ところで誰がドラゴンやマンティコアを討伐して剥ぎ取るんです?
191 23/02/18(土)13:13:54 No.1027827577
持ってくるならちゃんと管理しろや!
192 23/02/18(土)13:13:57 No.1027827590
アズカバン行きが妥当と言われたらそれはそうなんだけど…
193 23/02/18(土)13:14:08 No.1027827645
なんで非合法じゃないか考えると飼った奴は死ぬからだと思われる
194 23/02/18(土)13:14:12 No.1027827669
>こいつ殺したらホグワーツ統治した時にアクロマンチュラいる森の管理者いなくなるだろ こいつは増やしてたんだぞ
195 23/02/18(土)13:14:16 No.1027827703
ヒポグリフの前足見て舐めた態度取れるフォイがアホだよアレで引っかかれたら死ぬぞ
196 23/02/18(土)13:14:30 No.1027827778
繁殖させたせいで森がえらいことに
197 23/02/18(土)13:14:38 No.1027827812
>なんで非合法じゃないか考えると飼った奴は死ぬからだと思われる なんかハグリッドの名誉のために人を食わないって言うレベルに懐かせてる…
198 23/02/18(土)13:14:39 No.1027827824
闇の魔法使い側に寝返られでもしたらメチャクチャ困るので何が何でも善側に置いておかないといけない 幸い本人も気質は善良で正義の為に戦ってくれるので多少の問題行動はフォローする価値がある
199 23/02/18(土)13:14:46 No.1027827865
まあホグワーツにいるなら大っぴらにやらないだけましにはなる 解き放ったら躊躇なく魔法生物交雑と危険な魔法生物の繁殖やり始めるだろうし
200 23/02/18(土)13:15:05 No.1027827969
>ところで誰がドラゴンやマンティコアを討伐して剥ぎ取るんです? 1流の魔法使いが複数人がかりでどうにか…
201 23/02/18(土)13:15:07 No.1027827981
闇堕ち好き放題したらお辞儀も関わりたくなさそう
202 23/02/18(土)13:15:13 No.1027828009
ダンブルドアがハグリッドをどう考えていたのかがちょっと測りかねてる
203 23/02/18(土)13:15:19 No.1027828045
魔法が効かない鎧は普通にゴブリンに作らせればいいんだよ そういうの作れるやつはお辞儀側についたけど
204 23/02/18(土)13:15:22 No.1027828059
>>なんで非合法じゃないか考えると飼った奴は死ぬからだと思われる >なんかハグリッドの名誉のために人を食わないって言うレベルに懐かせてる… 親はいいんだよ親は 子供にもちゃんと徹底させろ!
205 23/02/18(土)13:15:25 No.1027828084
>解き放ったら躊躇なく魔法生物交雑と危険な魔法生物の繁殖やり始めるだろうし ファンタスクティックビーストでのラスボスになりかねねぇ
206 23/02/18(土)13:15:26 No.1027828091
ハグリッドは一般的な魔法使い・魔法生物相手の戦闘能力めちゃくちゃ高くと忠誠心カンストしてるし危険な才能持ってるからあらゆる意味でホグワーツにいなきゃいけない人材だよ
207 23/02/18(土)13:15:27 No.1027828092
困った時に泣きつくには程よい距離感と人柄してるし喧嘩の仲裁もできるからな…
208 23/02/18(土)13:15:30 No.1027828104
>>えっマジで?後々法律変わったの? >飼育はそもそも禁止が明言されてない >1965年にアクロマンチュラやバジリスクの繁殖がようやくニュート・スキャマンダーによって禁止された >ハグリッドの在学は1943年 ニュートが禁止するとかヤバくない?
209 23/02/18(土)13:15:32 No.1027828114
ヒポグリフの件については他の授業でもマンドラゴラとか指示無視したら死ぬ案件だよね
210 23/02/18(土)13:15:43 No.1027828189
>こんなんでも生徒たちからは慕われてるよね 普通に付き合う分には気のいいおっさんだしな
211 23/02/18(土)13:15:44 No.1027828197
>>冤罪かな…冤罪か?いやまあ罪状と実際の犯行が違うという意味で冤罪なんだが >上でも出てるけどアクロマンチュラ飼うのは非合法じゃないから容疑は殺人だけでしょ 裏取引で購入してんのは非合法では…
212 23/02/18(土)13:15:47 No.1027828211
魔法耐性高すぎて殺せなかったのか捕縛するだけに留まってるの面白すぎる
213 23/02/18(土)13:16:15 No.1027828386
ドラゴンの革の巻物とかあるし材料手に入らない事もないんだよな 単純にゴブリン製の鎧の方が強いだけなのかもしれないが
214 23/02/18(土)13:16:29 No.1027828476
不死鳥の騎士団でバリバリ前線で戦ってたんだよな…
215 23/02/18(土)13:16:29 No.1027828477
魔法生物の異種交配はバリエーションが豊かでドラゴンと鶏掛け合わせてドラゴンサイズの鶏だか鶏サイズのドラゴンだか作ったアホもいる
216 23/02/18(土)13:16:31 No.1027828487
ホグワーツレガシーでもアクロマンチュラ絡みのクエスト受けられるが 序盤なのに対象レベル高すぎて危険度があからさま過ぎる
217 23/02/18(土)13:16:38 No.1027828529
ドラゴンの卵の売買は明確に違法だけどアクロマンチュラの卵の取引はわからん
218 23/02/18(土)13:16:41 No.1027828538
>>>冤罪かな…冤罪か?いやまあ罪状と実際の犯行が違うという意味で冤罪なんだが >>上でも出てるけどアクロマンチュラ飼うのは非合法じゃないから容疑は殺人だけでしょ >裏取引で購入してんのは非合法では… アラゴグ自体は旅人がハグリッドに与えただけで当時未成年だからまあ許されると思う
219 23/02/18(土)13:16:57 No.1027828613
魔法生物のブリーダーとしては天才としか言えないのがまた厄介すぎる…
220 23/02/18(土)13:17:02 No.1027828641
>ニュートが禁止するとかヤバくない? ニュートは生態観察や保護がメインで新種作りてえとか生態系壊すような真似するタイプではないので…
221 23/02/18(土)13:17:08 No.1027828682
>ドラゴンサイズの鶏 恐竜やんけ
222 23/02/18(土)13:17:14 No.1027828720
長が死んで暴走するアクロマンチュラの群れに突っ込んで 敵に捕縛されてるおっさん
223 23/02/18(土)13:17:19 No.1027828741
まず魔法生物に惹かれる人間ってみんな頭のネジ外れてるよね
224 23/02/18(土)13:17:24 No.1027828772
>魔法生物のブリーダーとしては天才としか言えないのがまた厄介すぎる… まあ身体ボコボコにしても怪我で済むからな……
225 23/02/18(土)13:17:30 No.1027828813
>ドラゴンの革の巻物とかあるし材料手に入らない事もないんだよな >単純にゴブリン製の鎧の方が強いだけなのかもしれないが 杖の素材としてもドラゴンの心筋とかあるし魔法使いの卒業後の進路にモンスターハンターはあるのかもな
226 23/02/18(土)13:17:33 No.1027828829
ハグリッド割とレイブンクロー適正もありそう
227 23/02/18(土)13:17:37 No.1027828854
>ホグワーツレガシーでもアクロマンチュラ絡みのクエスト受けられるが >序盤なのに対象レベル高すぎて危険度があからさま過ぎる あんなんでも本編のアラゴグと比べたら全然小さい方という
228 23/02/18(土)13:17:39 No.1027828872
アクロマンチュラを本人のみ対象とはいえ手懐けたのは偉業なのでは
229 23/02/18(土)13:17:40 No.1027828876
吹き替えの声の人当時30代だよね確か
230 23/02/18(土)13:17:45 No.1027828901
>まず魔法生物に惹かれる人間ってみんな頭のネジ外れてるよね ニュートはいいだろ!
231 23/02/18(土)13:17:55 No.1027828968
>闇堕ち好き放題したらお辞儀も関わりたくなさそう 闇堕ちせずに不死鳥入りしても放置してるから正直関わりたくなさそうな気がする
232 23/02/18(土)13:18:02 No.1027828996
ニュートはいいやつだけどネジは外れてるよ
233 23/02/18(土)13:18:02 No.1027828999
>>まず魔法生物に惹かれる人間ってみんな頭のネジ外れてるよね >ニュートはいいだろ! 一作目の序盤見返してみよう
234 23/02/18(土)13:18:03 No.1027829001
秘密の部屋の映画とか見返すとイメージほどでかく無いんだよなアラゴグというかアクロマンチュラ成体 初見だともっと怪獣みたいなでかさしてるイメージあった
235 23/02/18(土)13:18:08 No.1027829037
>ヒポグリフの前足見て舐めた態度取れるフォイがアホだよアレで引っかかれたら死ぬぞ 両親人質に取られるまでのフォイはマジのクソバカだし…
236 23/02/18(土)13:18:12 No.1027829054
ってか寮対抗戦はドラゴンだのスクリュートだのアクロマンチュラだの使ってて何考えてんだ過ぎる 優秀な生徒合法的に死なせるのが目的の大会かよ
237 23/02/18(土)13:18:19 No.1027829092
ルビウス・ハグリッド戦績 〇イゴール・カルカロフ(元死喰い人) 柳の樹に叩きつける △ドローレス・アンブリッジ&闇祓い4人 一人を投げ飛ばし二人を殴り倒して逃走 〇ワルデン・マクネア(死喰い人) 投げ飛ばす
238 23/02/18(土)13:18:29 No.1027829157
鶏ドラゴンのドリッケンとかバジリスクの製造未遂とか頭ハグリッドは結構いるんだあの世界
239 23/02/18(土)13:18:31 No.1027829164
偉業なのか余計な仕事が増えてるというか
240 23/02/18(土)13:19:01 No.1027829331
あそこバカすぎて親父が教育しないとダメだわ…ってなるレベルだからなフォイ
241 23/02/18(土)13:19:02 No.1027829337
>アクロマンチュラを本人のみ対象とはいえ手懐けたのは偉業なのでは それはマジでそう アクロマンチュラは本来人間に友情を感じたりしない
242 23/02/18(土)13:19:03 No.1027829345
闇祓い4人に正面から勝つのは戦闘要員として優秀過ぎる
243 23/02/18(土)13:19:06 No.1027829359
>ってか寮対抗戦はドラゴンだのスクリュートだのアクロマンチュラだの使ってて何考えてんだ過ぎる >優秀な生徒合法的に死なせるのが目的の大会かよ レガシーやってあの対抗戦の頭の悪さが分かった
244 23/02/18(土)13:19:23 No.1027829447
え!?尻尾爆発スクリュート!?めっちゃ面白いじゃんやろうぜ!!!ってカネだすスポンサーがいっぱいいるのかも
245 23/02/18(土)13:19:32 No.1027829505
一応授業でユニコーンの子供連れてきたときは女生徒全員うっとりしてたしフォイすら文句つけられない?授業だったかんな!
246 23/02/18(土)13:19:42 No.1027829555
>>まず魔法生物に惹かれる人間ってみんな頭のネジ外れてるよね >ニュートはいいだろ! いやよくはねえよ!?
247 23/02/18(土)13:19:42 No.1027829556
仮にアラゴグはまだよくても妻のモサグ持ってくる頃はもう完全に違法なんじゃないか?
248 23/02/18(土)13:19:44 No.1027829577
>え!?尻尾爆発スクリュート!?めっちゃ面白いじゃんやろうぜ!!!ってカネだすスポンサーがいっぱいいるのかも 正直魔法界ならいっぱいいそうじゃない?
249 23/02/18(土)13:19:46 No.1027829586
そもそも血統的にどうなのこの人 トロールとの混血でも驚かないぞ
250 23/02/18(土)13:19:51 No.1027829620
>え!?尻尾爆発スクリュート!?めっちゃ面白いじゃんやろうぜ!!!ってカネだすスポンサーがいっぱいいるのかも まあそういうバカはそれなりにいると思う
251 23/02/18(土)13:20:02 No.1027829685
>一応授業でユニコーンの子供連れてきたときは女生徒全員うっとりしてたしフォイすら文句つけられない?授業だったかんな! わざと言ってんのかテメー!
252 23/02/18(土)13:20:06 No.1027829705
レガ主ならどんなヤバいコンボ魔法もウキウキして使うぞ!
253 23/02/18(土)13:20:39 No.1027829875
>そもそも血統的にどうなのこの人 >トロールとの混血でも驚かないぞ 母親が巨人
254 23/02/18(土)13:20:40 No.1027829881
種族のハーフって普通は両親の才能を半々に受け継ぐのが定番なのにこいつどっちの才能も10割受け継いでるからな
255 23/02/18(土)13:20:43 No.1027829897
>一応授業でユニコーンの子供連れてきたときは女生徒全員うっとりしてたしフォイすら文句つけられない?授業だったかんな! (はーこれで俺の優秀さが皆わかったろ…でも牙も爪も無い動物とかつまんね…)
256 23/02/18(土)13:20:54 No.1027829971
ニュートは1作目のやらかしはあるけどあれもわざとやったわけではないからまあ… そもそも秘密のアメリカ行き自体がダンブルドアの策略だし
257 23/02/18(土)13:21:14 No.1027830080
>一応授業でユニコーンの子供連れてきたときは女生徒全員うっとりしてたしフォイすら文句つけられない?授業だったかんな! 滅茶苦茶貴重なユニコーンの子供を日常業務の片手間に捕獲してくるあたり前代未聞なレベルで優秀なんだけどな…
258 23/02/18(土)13:21:15 No.1027830086
>え!?尻尾爆発スクリュート!?めっちゃ面白いじゃんやろうぜ!!!ってカネだすスポンサーがいっぱいいるのかも 増えて知能あるアクロマンチュラみたいな厄介さとか無ければああいう危険な魔法生物好きなのは多そうだからな魔法界
259 23/02/18(土)13:21:23 No.1027830130
最強ビルドに成功したマダム・マクシームとか言う魔法族の傑作
260 23/02/18(土)13:21:25 No.1027830147
>やらかしはあるけどあれもわざとやったわけではないからまあ… 魔法生物学者にありがちなやつ
261 23/02/18(土)13:21:27 No.1027830158
炎のゴブレットだっけ?どっか別の学校からきたでっかい女の人といい感じになってたの
262 23/02/18(土)13:21:48 No.1027830276
>鶏ドラゴンのドリッケンとかバジリスクの製造未遂とか頭ハグリッドは結構いるんだあの世界 しかしハグリッド並みの才覚と肉体のスペック持った研究者は?
263 <a href="mailto:ローリング">23/02/18(土)13:21:58</a> [ローリング] No.1027830330
>炎のゴブレットだっけ?どっか別の学校からきたでっかい女の人といい感じになってたの レベルが違いすぎてうまくいくわけねーだろ
264 23/02/18(土)13:22:11 No.1027830388
危険意識の鈍りは魔法界全体に共通する事だから… 回復薬と修復呪文がある以上そこらへんが人間と全く同一を維持出来るはずもないんだが
265 23/02/18(土)13:22:12 No.1027830399
親父は巨女シコか…
266 23/02/18(土)13:22:16 No.1027830414
>最強ビルドに成功したマダム・マクシームとか言う魔法族の傑作 こんな失礼なレスははじめてでーす!!!
267 23/02/18(土)13:22:21 No.1027830446
>炎のゴブレットだっけ?どっか別の学校からきたでっかい女の人といい感じになってたの 控えめに言ってきつかったわ
268 23/02/18(土)13:22:27 No.1027830468
敵じゃなくて本当に良かった人材
269 23/02/18(土)13:22:41 No.1027830551
その…魔法生物の入手経路なんですが…
270 23/02/18(土)13:22:49 No.1027830590
魔法生物にはめっぽう好かれるよねハグリッド 純粋な性格だから?
271 23/02/18(土)13:22:51 No.1027830596
まあぶっちゃけ敵にフルパワーハグリッドいたら無理だったからな
272 23/02/18(土)13:22:58 No.1027830635
マダムマクシームとはまあどう考えても無理だよ…
273 23/02/18(土)13:22:59 No.1027830639
2,3作目のトランクがちゃんとしてるどころか性能上がってるあたり1作目はダンブルドアがトランクになんかやってない? と疑ってしまう
274 23/02/18(土)13:23:01 No.1027830648
ホグワーツに就職させとかなきゃもっとやばいことになってそう
275 23/02/18(土)13:23:01 No.1027830652
>味方で時々後悔する人材
276 23/02/18(土)13:23:05 No.1027830678
冷静に生物として捉えると馬の膂力に猛禽類の嘴や爪とか控えめに言って猛獣だからなヒポグリフ…
277 23/02/18(土)13:23:20 No.1027830750
>敵じゃなくて本当に良かった人材 敵じゃなかったとも言い切れないのが何とも 人間にとっては純粋悪なのかもしれん
278 23/02/18(土)13:23:23 No.1027830767
>敵じゃなくて本当に良かった人材 ダンブルドアが丁寧に忠誠心を植えつけたから…
279 23/02/18(土)13:23:24 No.1027830771
>その…魔法生物の入手経路なんですが… こいつその手の密輸業者とのコネも凄いからな…
280 23/02/18(土)13:23:27 No.1027830791
>>炎のゴブレットだっけ?どっか別の学校からきたでっかい女の人といい感じになってたの >レベルが違いすぎてうまくいくわけねーだろ JKはさあ…
281 23/02/18(土)13:23:44 No.1027830883
機会に恵まれたらバジリスクも飼育したがりそう
282 23/02/18(土)13:23:45 No.1027830891
>>その…魔法生物の入手経路なんですが… >こいつその手の密輸業者とのコネも凄いからな… 密輸を するな
283 23/02/18(土)13:24:02 No.1027830986
まぁ自分が半巨人だと認められないアイデンティティでキャリア積んだ才女と 半巨人なの一切隠してないハグリッドとでは釣り合う釣り合わない以前の問題であった
284 23/02/18(土)13:24:03 No.1027830988
対抗戦の他の学校良いところなかったな…
285 23/02/18(土)13:24:08 No.1027831015
>魔法生物にはめっぽう好かれるよねハグリッド >純粋な性格だから? それもあるが知識が豊富で圧倒的に強いから 知性無くてパワーある系の奴はひれ伏すし 知性ある奴は強さと知性を兼ね備えたハグリッド畏敬の念をもって接する ケンタウロスでさえ基本はハグリッドを尊敬していた 人間相手じゃないから人間性は基本問題にならない
286 23/02/18(土)13:24:12 No.1027831034
なんかとんでもないの作り出すから変なスポンサーはいそうだよね
287 23/02/18(土)13:24:28 No.1027831115
>密輸を >するな 合法の方法で買えないのが悪いよなあ
288 23/02/18(土)13:24:28 No.1027831117
>JKはさあ… でも100人が100人そうだねって言うと思うよ
289 23/02/18(土)13:24:43 No.1027831184
巨人探しの旅ではいい感じだった?のに弟連れてくるのはお前…
290 23/02/18(土)13:24:44 No.1027831190
1年目からしてチャーリーにドラゴン引き取ってもらう話に巻き込まれてるからな…
291 23/02/18(土)13:24:48 No.1027831207
>なんかとんでもないの作り出すから変なスポンサーはいそうだよね SEGAみたいだなコイツ
292 23/02/18(土)13:24:59 No.1027831280
礼節を守れば安全なパックビークにやってはいけないラインを飛び越えるフォイがちょっと…
293 23/02/18(土)13:25:13 No.1027831372
>ケンタウロスでさえ基本はハグリッドを尊敬していた 問題あるけど…ハグリッドがやったんならまあ…って許してくれるよね
294 23/02/18(土)13:25:19 No.1027831398
ケンタウロスは基本的にハグリッドを対話相手として認めてて調停者ポジに置いて助けを求められたら出てくるからな… 弟の下りぐらいだと思うぞマジギレしてたの
295 23/02/18(土)13:25:35 No.1027831488
こいつに関しては人材不足とかじゃなくて光る物はあるから成長も兼ねての起用だろう 成長してないようにみえるけど
296 23/02/18(土)13:25:42 No.1027831527
>礼節を守れば安全なパックビークにやってはいけないラインを飛び越えるフォイがちょっと… 純血はダメね
297 23/02/18(土)13:25:54 No.1027831604
魔法自体はかなり優れてるアンブリッジでもケンタウロスに囲まれたら手も足も出ないのにハグリッドはケンタウロスが群れで裏切り者粛清してる所に割り込んで粛清されてるケンタウロスを助け出す事ができる
298 23/02/18(土)13:25:55 No.1027831611
森はお前のものでもあるがあいつのものでもあるんだってセリフにハグリッド溢れてる
299 23/02/18(土)13:26:04 No.1027831667
>>なんかとんでもないの作り出すから変なスポンサーはいそうだよね >SEGAみたいだなコイツ グリンゴッツさんお金貸してくだち!!
300 23/02/18(土)13:26:05 No.1027831678
ハグリッドならしょうがないか…で許すからハグリッドの中のハードルがどんどん低くなっていったのでは?
301 23/02/18(土)13:26:05 No.1027831684
>ルビウス・ハグリッド戦績 >〇イゴール・カルカロフ(元死喰い人) >柳の樹に叩きつける >△ドローレス・アンブリッジ&闇祓い4人 >一人を投げ飛ばし二人を殴り倒して逃走 >〇ワルデン・マクネア(死喰い人) >投げ飛ばす 魔法生物だろこいつ
302 23/02/18(土)13:26:12 No.1027831729
>純血はダメね (純血ではない)
303 23/02/18(土)13:26:20 No.1027831787
弟もアレだけどホグワーツ戦では戦ってくれたし…
304 23/02/18(土)13:26:22 No.1027831793
お前さん達は魔法生物の事を誤解しちょる!
305 23/02/18(土)13:26:25 No.1027831808
>魔法生物だろこいつ そうだが?
306 23/02/18(土)13:26:45 No.1027831919
成長も何ももう60代なのに
307 23/02/18(土)13:26:54 No.1027831966
笑えない危険人物
308 23/02/18(土)13:27:03 No.1027832017
>お辞儀にビビってたりアズカバンにビビってたり色々と間抜けな部分がピックアップされてるから そこ間抜けな部分にすると魔法界のほぼ全員が間抜けになっちまうよ!
309 23/02/18(土)13:27:05 No.1027832023
>機会に恵まれたらバジリスクも飼育したがりそう 機会はいくらでもあるけどやってないだけの理性はあるみたい
310 23/02/18(土)13:27:17 No.1027832091
裏切り者のハグリッドはケンタウロスの友情を喪失したのだ!って怒られてたけどケンタウロスと友情結べるのがもうかなり凄いからな
311 23/02/18(土)13:27:19 No.1027832100
アクロマンチュラを創造した偉大な魔法使いも草葉の陰で喜んでることだろう
312 23/02/18(土)13:27:26 No.1027832144
>こいつに関しては人材不足とかじゃなくて光る物はあるから成長も兼ねての起用だろう >成長してないようにみえるけど 目に見える範囲に居ないと危険が危ないから起用されているのでは?
313 23/02/18(土)13:27:26 No.1027832146
アズカバンは基本的にビビらない奴いねぇよ!!
314 23/02/18(土)13:27:34 No.1027832187
こいつがお辞儀側についてたらどうなってたんだろう…やばい魔法生物ホグワーツにとか?
315 23/02/18(土)13:27:41 No.1027832224
>成長も何ももう60代なのに 番人に置いたのはもっと前だからそれで成長してないんだよ…
316 23/02/18(土)13:27:45 No.1027832243
巨人に欲情する魔法使いが結構いるっぽいのが怖い
317 23/02/18(土)13:27:47 No.1027832256
こいつはむしろ手元に置いておかないとやばい部類
318 23/02/18(土)13:27:53 No.1027832299
まぁアイツのことだからな で笑って済ませられるラインを少し超えてくる人
319 23/02/18(土)13:27:58 No.1027832334
間違いなく魔法生物学の才能は作中トップクラスだし 丈夫さという面でも適正はものすごくある
320 23/02/18(土)13:28:07 No.1027832384
アラゴグまでならセーフな時点で相当譲歩されてるよな…
321 23/02/18(土)13:28:24 No.1027832503
フォイのあれはアルコールランプの火に指近づけて火傷したくらいの馬鹿だけど 怪物的な怪物の本はあれ低学年に持たせる奴じゃねえよ!
322 23/02/18(土)13:28:26 No.1027832516
普通に考えてアンブリッジ含む腕利き闇祓い5人に囲まれたらどんな奴もアウトだし失神呪文5連打とか命に関わるけどハグリッドはなんとかなるからな
323 23/02/18(土)13:28:27 No.1027832523
>こいつがお辞儀側についてたらどうなってたんだろう…やばい魔法生物ホグワーツにとか? バジリスクの量産に成功してる 腐ったハーポの再来
324 23/02/18(土)13:28:28 No.1027832527
むしろアズカバンに行って帰ってきて即日常生活に戻れるハグリッドがすごいんだ
325 23/02/18(土)13:28:30 No.1027832541
ルートバグマンは賭けにぼろ負けして小鬼から催促されてるレベルのアホだからな
326 23/02/18(土)13:28:34 No.1027832567
>目に見える範囲に居ないと危険が危ないから起用されているのでは? いや見込みないならアズカバンに突っ込んでもいいだろうこんなやつ
327 23/02/18(土)13:28:43 No.1027832616
魔法使い平気で100歳超えるからな
328 23/02/18(土)13:28:44 No.1027832627
>巨人に欲情する魔法使いが結構いるっぽいのが怖い デカ女にチョウチンアンコウしたい「」だって結構いるからなぁ
329 23/02/18(土)13:28:47 No.1027832639
ハリー達が成長するに連れて距離を置いてくのがまぁそうだろって感じ
330 23/02/18(土)13:28:53 No.1027832674
先生っていうよりは研究者としてはだと思う
331 23/02/18(土)13:29:10 No.1027832761
ハグリッドの場合マジで調べられるとアズカバン行きが逃れられないくらいの事やってるからこりゃ怖いよ
332 23/02/18(土)13:29:23 No.1027832841
>>お辞儀にビビってたりアズカバンにビビってたり色々と間抜けな部分がピックアップされてるから >そこ間抜けな部分にすると魔法界のほぼ全員が間抜けになっちまうよ! 言い方が悪かった ビビりまくってて微妙に小心者のイメージがついちゃうんだよね1巻だと 実際はそんなことまったくないわけだが…
333 23/02/18(土)13:29:24 No.1027832846
>ハリー達が成長するに連れて距離を置いてくのがまぁそうだろって感じ 子供の頃近所にいた土管に住む謎のおじさん的な扱い
334 23/02/18(土)13:29:30 No.1027832892
>アラゴグまでならセーフな時点で相当譲歩されてるよな… アラゴクが義理堅い性格でよかった
335 23/02/18(土)13:29:32 No.1027832905
魔法生物学の前任は手足のうち三本は欠損してたけどハグリッドは無論無事だし そもそも第一次魔法大戦の時も前線でバリバリ戦ってたけどやっぱり無事だったからな
336 23/02/18(土)13:29:35 No.1027832925
>そこ間抜けな部分にすると魔法界のほぼ全員が間抜けになっちまうよ! 読者も舐め腐ってたのが思ってたよりヤバい奴だな?となるのが言霊の呪いの存在が明らかになった時
337 23/02/18(土)13:29:45 No.1027832969
本編後のダンブルドアがいなくなった学校でやっていけるかは割と心配
338 23/02/18(土)13:29:53 No.1027833004
善性の人ではある 思慮と配慮と想像力が欠けているだけで
339 23/02/18(土)13:29:55 No.1027833013
>デカ女にチョウチンアンコウしたい「」だって結構いるからなぁ 俺はチョウチャンマンコしたい
340 23/02/18(土)13:30:11 No.1027833099
>本編後のダンブルドアがいなくなった学校でやっていけるかは割と心配 呪いの子は読んでないけどホグワーツに健在なのかな
341 23/02/18(土)13:30:13 No.1027833111
>>デカ女にチョウチンアンコウしたい「」だって結構いるからなぁ >俺はチョウチャンマンコしたい ハリーのレス
342 23/02/18(土)13:30:14 No.1027833118
>俺はチョウチャンマンコしたい なんとまあ見下げ果てた男じゃ
343 23/02/18(土)13:30:16 No.1027833130
>本編後のダンブルドアがいなくなった学校でやっていけるかは割と心配 マクゴナガル先生とも仲良しだからその辺は割と兵器
344 23/02/18(土)13:30:25 No.1027833176
お辞儀はスレ画のこと嫌いだろうし… 自分と同じ異種族ハーフなのにそれをあまり気にしていない同期!
345 23/02/18(土)13:30:29 No.1027833194
>怪物的な怪物の本はあれ低学年に持たせる奴じゃねえよ! でも70年前からある名著だし…
346 23/02/18(土)13:30:30 No.1027833196
>善性の人ではある >思慮と配慮と想像力が欠けているだけで 欠けてるのにも限度あるよ!!
347 23/02/18(土)13:30:36 No.1027833228
>マクゴナガル先生とも仲良しだからその辺は割と兵器 確かに兵器だが…
348 23/02/18(土)13:31:09 No.1027833420
>お辞儀はスレ画のこと嫌いだろうし… >自分と同じ異種族ハーフなのにそれをあまり気にしていない同期! あとボコボコにされたことがある
349 23/02/18(土)13:31:10 No.1027833422
おまえさんたちはアクロマンチュラについて誤解しちょる! 危害を加えようと近づくから反撃される事を分かっとらん!
350 23/02/18(土)13:31:11 No.1027833433
こいつ短期間とはいえアズカバンにぶちこまれて聖マンゴの世話にならずに即社会復帰するからな
351 23/02/18(土)13:31:13 No.1027833438
ハリー達にとっていい人ではあるけどあんまり関わってはいけないタイプなのが付き合う内にわかってくるからな…
352 23/02/18(土)13:31:25 No.1027833506
ケンタウロスとも本編後ちょっと間をおいていやーすまんすまんって言いに行ったらしょうがねえなハグリッドはまったくって仲直りできそうな感はある
353 23/02/18(土)13:31:26 No.1027833511
外来種森に放つし魔法生物好きの間でも評価分かれそう
354 23/02/18(土)13:31:31 No.1027833539
>お辞儀はスレ画のこと嫌いだろうし… >自分と同じ異種族ハーフなのにそれをあまり気にしていない同期! 母親に捨てられてるけど親父さんとめっちゃ仲いいのにもちょっとピリついてそう
355 23/02/18(土)13:31:37 No.1027833574
というかこんな理性のないデスイーターより危険な奴らに愛情注ぐプッツンした奴らという条件だとハグリッドもめっちゃ上澄みだよ
356 23/02/18(土)13:31:37 No.1027833575
>お辞儀はスレ画のこと嫌いだろうし… >自分と同じ異種族ハーフなのにそれをあまり気にしていない同期! お辞儀も流石に半純血と異種姦ハーフを同じ扱いはしないと思う…
357 23/02/18(土)13:31:50 No.1027833655
>>本編後のダンブルドアがいなくなった学校でやっていけるかは割と心配 >呪いの子は読んでないけどホグワーツに健在なのかな アルバスがハグリッドの小屋に招かれてるよ7巻最後の章で
358 23/02/18(土)13:31:57 No.1027833700
>ハグリッドならしょうがないか…で許すからハグリッドの中のハードルがどんどん低くなっていったのでは? 禁止して守れるやつじゃねえんだ
359 23/02/18(土)13:31:59 No.1027833707
>思慮と配慮と想像力が欠けているだけで 新生物作る位の想像力はある
360 23/02/18(土)13:32:07 No.1027833758
そりゃベッドの下で狼人間の子供育ててたり トロールと相撲をしに禁じられた森に通ってたら学生時代のおじぎもドン引きするよ
361 23/02/18(土)13:32:18 No.1027833817
>マクゴナガル先生とも仲良しだからその辺は割と兵器 マクゴナガル先生の頭もおかしいんだな… 終わってるよあの学校
362 23/02/18(土)13:32:20 No.1027833828
映画でもでけぇのであんま意識されないが 原作ハグリッドは6際で親父の身長越す+1-1.5mぐらいのサイズだ
363 23/02/18(土)13:32:24 No.1027833843
そばに置いておけば制御はできないが尻ぬぐいはしてやれる
364 23/02/18(土)13:32:32 No.1027833888
お辞儀がハグリッドのこと嫌いなのは半巨人であることを気にしていないとかそれ以前の問題
365 23/02/18(土)13:32:35 No.1027833898
別にハグリッドが嫌いな訳じゃなくて魔法生物学はもういいかなってなっただけだから ハリーはハグリッドがピンチならいつでも庇ってたし信頼してる ただ魔法生物学は時間割に組み込みたくなかった
366 23/02/18(土)13:32:45 No.1027833943
>マクゴナガル先生の頭もおかしいんだな… >終わってるよあの学校 マクゴナガル先生をバカにするな! クルーシオ!!!
367 23/02/18(土)13:32:54 No.1027833997
ハグリッドは命は皆平等と考えてるフシがある
368 23/02/18(土)13:33:08 No.1027834079
ちょっとクィデッチに狂ってるだけでまともだろ!!!
369 23/02/18(土)13:33:11 No.1027834099
>そばに置いておけば制御はできないが尻ぬぐいはしてやれる ダンブルドア並みの権威じゃなければ尻拭い厳しいだろ
370 23/02/18(土)13:33:14 No.1027834112
>禁止して守れるやつじゃねえんだ もうアズカバンから出してはいけないのでは?
371 23/02/18(土)13:33:17 No.1027834129
お辞儀は肉体的にはそこまで人間やめてないからな
372 23/02/18(土)13:33:19 No.1027834141
>そりゃベッドの下で狼人間の子供育ててたり >トロールと相撲をしに禁じられた森に通ってたら学生時代のおじぎもドン引きするよ 狼人間も生徒への被害考えたらやべえ
373 23/02/18(土)13:33:23 No.1027834164
大丈夫 アラゴグは森に逃した
374 23/02/18(土)13:33:24 No.1027834171
ハグリッドは手綱さえ握れれば凄い功績を残せたと思う 手綱さえ握れれば
375 23/02/18(土)13:33:46 No.1027834274
こいつなにやってんの…ってことばっかしてる
376 23/02/18(土)13:33:48 No.1027834282
>大丈夫 >アラゴグは森に逃した …その後は?
377 23/02/18(土)13:33:56 No.1027834328
なんでこいつ魔法界にいれるの…
378 23/02/18(土)13:33:56 No.1027834329
>お辞儀は肉体的にはそこまで人間やめてないからな むしろ分霊箱のせいで肉体ボロボロだもんな
379 23/02/18(土)13:34:00 No.1027834351
マクゴナガル先生がまともじゃなかったらまともな人間ほぼいねえだろ
380 23/02/18(土)13:34:03 No.1027834376
遊びに行ったり飯食ったりする分にはいいけど悩み聞くとか突っ込んだことはしたくないかな…
381 23/02/18(土)13:34:03 No.1027834381
レガシーのお陰でスレ画とお辞儀のヤバさが再評価されて鼻が高いよ…
382 23/02/18(土)13:34:04 No.1027834382
マジな話ハグリッドが死ぬ前にチャーリーあたりが助手について研究成果まとめさせるべきだと思う 言語化されてない英知が多すぎる
383 23/02/18(土)13:34:13 No.1027834427
クィデッチは一部の趣味に合わない奴以外狂わす魔性のクソゲーだし…
384 23/02/18(土)13:34:13 No.1027834428
>…その後は? ?
385 23/02/18(土)13:34:18 No.1027834461
>ハグリッドは手綱さえ握れれば凄い功績を残せたと思う >手綱さえ握れれば セストラルの繁殖と調教だけで教科書のれる
386 23/02/18(土)13:34:27 No.1027834508
>なんでこいつ魔法界にいれるの… 非魔法界に居てもいいわけねえだろ
387 23/02/18(土)13:34:29 No.1027834516
自然に対する慈しみを持っていてケンタウロスを逆撫でする事なく魔法界との繋がりを持てる 欠点はほっとくと森にアクロマンチュラとか半巨人を放つ
388 23/02/18(土)13:34:37 No.1027834554
>>大丈夫 >>アラゴグは森に逃した >…その後は? 独り身じゃかわいそうなので嫁さんを探してきました!
389 23/02/18(土)13:34:43 No.1027834590
>マクゴナガル先生をバカにするな! >クルーシオ!!! シリウス殺された時も沸かなかったガチの殺意が マクゴナガル先生に唾はいた奴相手に湧き上がるのいいですよね
390 23/02/18(土)13:34:45 No.1027834601
>>禁止して守れるやつじゃねえんだ >もうアズカバンから出してはいけないのでは? ハグリッドは手元に置いておくのが一番安全じゃ
391 23/02/18(土)13:34:46 No.1027834607
スレ画が大概の魔法(禁呪含む)無効って知ったけどあの世界でそれってやば過ぎだろ
392 23/02/18(土)13:34:48 No.1027834616
無責任に生物を離しちゃうやつが生物学の教師やっちゃダメだろ
393 23/02/18(土)13:34:50 No.1027834625
>>なんでこいつ魔法界にいれるの… >非魔法界に居てもいいわけねえだろ やはりアズカバンか
394 23/02/18(土)13:34:52 No.1027834638
>半巨人を放つ 純巨人だよ
395 23/02/18(土)13:35:00 No.1027834683
>>なんでこいつ魔法界にいれるの… >非魔法界に居てもいいわけねえだろ なんでアズカバンに居ねえんだっていうイギリス的な表現だと思われる
396 23/02/18(土)13:35:04 No.1027834712
尻尾爆発スクリュートもゲーム化したら酷いもんだろうな…
397 23/02/18(土)13:35:11 No.1027834750
>>アラゴグまでならセーフな時点で相当譲歩されてるよな… >アラゴクが義理堅い性格でよかった 魔法省分類XXXXXは魔法使い殺しであり訓練することも飼い慣らすことができない… アクロマンチュラは卵から育てれば友情を育むことができるみたいだが
398 23/02/18(土)13:35:25 No.1027834853
>スレ画が大概の魔法(禁呪含む)無効って知ったけどあの世界でそれってやば過ぎだろ 魔法生物はそういう奴が多い
399 23/02/18(土)13:35:37 No.1027834930
クィディッチは控えめに言ってクソゲーだと思う 競技製もクソもないだろ
400 23/02/18(土)13:35:49 No.1027834989
>スレ画が大概の魔法(禁呪含む)無効って知ったけどあの世界でそれってやば過ぎだろ 原作の戦闘描写はすごいぞ 他の魔法使いが呪文かけあってる中こいつ一人だけ相手をぶん殴っただのぶん投げただのステゴロで戦ってる
401 23/02/18(土)13:35:57 No.1027835036
こいつは森の元の生態系のこと全く考えてないのが1番ヤバい ケンタウロスさんよく生きていられるな…
402 23/02/18(土)13:36:02 No.1027835062
まあ1巻の振る舞いで普通に頭もすごくいいのわかりにくい気はする
403 23/02/18(土)13:36:09 No.1027835091
群れじゃなくて一個体とはいえアクロマンチュラと良好な関係築けるって滅茶苦茶偉業だと思うよ ケンタロウスともフィレンツェ庇った上で最低限他の群れとも関係維持出来るのマジで凄いと思う アイツら気難しいなんてレベルじゃないし
404 23/02/18(土)13:36:17 No.1027835133
>別にハグリッドが嫌いな訳じゃなくて魔法生物学はもういいかなってなっただけだから >ハリーはハグリッドがピンチならいつでも庇ってたし信頼してる >ただ魔法生物学は時間割に組み込みたくなかった ハリー自身が1巻からずーーーーっと魔法生物に苦労させられてるからな… ハグリッドは大好きなんだが…
405 23/02/18(土)13:36:20 No.1027835148
まず筆頭の吸魂鬼がウルトラアホバカ魔法使い製だからな… どうして個体数が増える仕様にしたんですか?
406 23/02/18(土)13:36:22 No.1027835158
魔法使う生物の中で人間が弱いんだむしろ
407 23/02/18(土)13:36:27 No.1027835194
というか敵にいるハグリッドってダンブルドアとかじゃないと多分倒せないからな いざとなれば森の動物たちとかもついてくるし
408 23/02/18(土)13:36:28 No.1027835205
>クィディッチは控えめに言ってクソゲーだと思う >競技製もクソもないだろ そのクソゲー大好きなアホ集団のひとつにマホウトコロがあるんだよね
409 23/02/18(土)13:36:31 No.1027835221
>>>禁止して守れるやつじゃねえんだ >>もうアズカバンから出してはいけないのでは? >ハグリッドは手元に置いておくのが一番安全じゃ これ自分が最強であることから出る傲りだ
410 23/02/18(土)13:36:34 No.1027835248
レガシー見ると元々ヤバい蜘蛛そこらに溢れてるし放ったっても交渉して大人しくさせた強個体に縄張りとらせてるのは十分プラスなのではと思わなくもない いやレガシーあんま原作と繋げて考えるべきではない作品だけど
411 23/02/18(土)13:36:39 No.1027835276
どうせ密猟者だらけの森なんだから蜘蛛追加くらい平気平気
412 23/02/18(土)13:36:55 No.1027835367
ドラゴンも見つかるのがもう少し遅れて大きくなってたら森に逃してたんだろうか
413 23/02/18(土)13:37:11 No.1027835436
>クィディッチは控えめに言ってクソゲーだと思う >競技製もクソもないだろ なので中止します!
414 23/02/18(土)13:37:21 No.1027835502
ハグリッドの小屋の周りで赤い光線が飛び交い続けていた。 しかし、光線はなぜかハグリッドの体で跳ね返されているようだ。ハグリッドは依然としてがっしりと立ち、ハリーの見るかぎりまだ戦っていた。 怒号と叫び声が校庭に響き渡った。 「おとなしくするんだ、ハグリッド!」男が叫んだ。 「おとなしくが糞喰らえだ。ドーリッシュ、こんなことで俺は捕まらんぞ!」ハグリッドが吼えた、 ファングの姿が小さく見えた。 ハグリッドを護ろうと、周りの魔法使いに何度も飛びかかっている。 しかし、ついに「失神光線」に撃たれ、ばったり倒れた。 ハグリッドは怒りに吼え、ファングを倒した犯人を体ごと持ち上げて投げ飛ばした。 男は数メートルも吹っ飛んだろうか、そのまま起き上がらなかった。 ハーマイオニーは両手で口を押さえ、息を呑んだ。 ハリーがロンを振り返ると、ロンも恐怖の表情を浮かべていた。
415 23/02/18(土)13:37:23 No.1027835510
アズカバン長期送りにしたらディメンター飼い慣らしかねないし正直送るのは危険な気がする
416 23/02/18(土)13:37:31 No.1027835545
魔法界の娯楽ってチェスとクィディッチくらいしかない?
417 23/02/18(土)13:37:35 No.1027835567
悪いやつじゃねぇんだ!ってレス見るたびに吹き替えで脳内再生されて笑う
418 23/02/18(土)13:37:39 No.1027835579
>ドラゴンも見つかるのがもう少し遅れて大きくなってたら森に逃してたんだろうか 森に逃がしてたら今度こそケンタウロスからも見放されるぞ
419 23/02/18(土)13:37:50 No.1027835652
>レガシー見ると元々ヤバい蜘蛛そこらに溢れてるし放ったっても交渉して大人しくさせた強個体に縄張りとらせてるのは十分プラスなのではと思わなくもない 森の中にあのアクロマンチュラ溢れかえって しかも約束守るのアラゴグだけだぞ
420 23/02/18(土)13:38:01 No.1027835714
>レガシー見ると元々ヤバい蜘蛛そこらに溢れてるし放ったっても交渉して大人しくさせた強個体に縄張りとらせてるのは十分プラスなのではと思わなくもない >いやレガシーあんま原作と繋げて考えるべきではない作品だけど 元々そんな人がホイホイ入り込む森でもないしケンタウロスたちいるんだから 本来いない危険生物を入れる理由にならねえ
421 23/02/18(土)13:38:05 No.1027835735
>スレ画が大概の魔法(禁呪含む)無効って知ったけどあの世界でそれってやば過ぎだろ 魔法生物は結構多いんだ スレ画がヤバいのは魔法生物みたいな強靭な肉体と人間の知恵と杖を併せ持ってる点で
422 23/02/18(土)13:38:06 No.1027835747
大体の魔法生物と交流できて一目置かれてるのは凄い それだけなんだけど
423 23/02/18(土)13:38:24 No.1027835838
>アズカバン長期送りにしたらディメンター飼い慣らしかねないし正直送るのは危険な気がする 飼い慣らしたら慣らしたでもうそこで就職させて実質封印しよう
424 23/02/18(土)13:38:24 No.1027835839
なんかハグリッドだけ物理と防御関係のステータス壊れてるよね
425 23/02/18(土)13:38:31 No.1027835874
確かキメラも危険度XXXXXだったけど キメラって使役するためじゃないの何でこんなの生み出したんだ
426 23/02/18(土)13:38:32 No.1027835883
>レガシー見ると元々ヤバい蜘蛛そこらに溢れてるし放ったっても交渉して大人しくさせた強個体に縄張りとらせてるのは十分プラスなのではと思わなくもない まずその個体を放った罪と ハグリッド以外にはルールが適用されないクソさを天秤にかけてほしい さらに繁殖した個体残して友好?個体居なくなって地獄になったし
427 23/02/18(土)13:38:38 No.1027835910
>魔法使う生物の中で人間が弱いんだむしろ 闇魔法解禁したら一気に強さ跳ね上がるぞ
428 23/02/18(土)13:38:41 No.1027835933
ロン「だからハグリッドってダメなんだ!怪物はどうしたって怪物なのにみんなが怪物を悪者にしてしまったんだと考えてる!」
429 23/02/18(土)13:38:44 No.1027835955
スクリュートは対抗杯の為に作ってたんじゃないのか?
430 23/02/18(土)13:38:46 No.1027835965
>なんかハグリッドだけ物理と防御関係のステータス壊れてるよね 半巨人だからな
431 23/02/18(土)13:38:47 No.1027835969
ハグリッドが森番になったあとの森は密猟者も死んでるだろ 危険度が段違い過ぎるしハグリッドが放した魔法生物がアラゴグだけとは思えない
432 23/02/18(土)13:38:48 No.1027835976
>大体の魔法生物と交流でき これが凄すぎるんだよ
433 23/02/18(土)13:38:58 No.1027836027
85点の森番 20点の教師 120点の人間性 -80点の知能
434 23/02/18(土)13:39:04 No.1027836055
正しい魔法生物との付き合い方を実践できてるから フィジカルでごり押してる部分差し引いても魔法生物学者として優秀なんだなハグリッド
435 23/02/18(土)13:39:07 No.1027836080
こいつこそ研究対象じゃない?
436 23/02/18(土)13:39:07 No.1027836083
>大体の魔法生物と交流できて一目置かれてるのは凄い >それだけなんだけど いや色んな意味で凄まじいぞ…
437 23/02/18(土)13:39:11 No.1027836099
飼ってたアクロマンチュラを森に逃がす 巨人も森に逃がす ヒポグリフも森に逃がす ドラゴンは逃がせなかった…
438 23/02/18(土)13:39:20 No.1027836129
>ハグリッド以外にはルールが適用されない いやアラゴグは人間一度も食わないまま死んだけど 完全にハグリッドとの約束を護りきった
439 23/02/18(土)13:39:27 No.1027836167
安心しろ! アラゴグは人を襲ったりしねぇ!
440 23/02/18(土)13:39:30 No.1027836181
>キメラって使役するためじゃないの何でこんなの生み出したんだ 生み出したやつが人間全員死ねって思ってる魔女モルガナだったから
441 23/02/18(土)13:39:30 No.1027836183
>85点の森番 >20点の教師 >120点の人間性 >-80点の知能 知能はめちゃくちゃ高いぞ
442 23/02/18(土)13:39:32 No.1027836199
>>魔法使う生物の中で人間が弱いんだむしろ >闇魔法解禁したら一気に強さ跳ね上がるぞ だから他の魔法生物に杖を与えないように法律で制限する必要があったんですね
443 23/02/18(土)13:39:33 No.1027836200
マイナスは知能じゃねぇ 価値観と倫理観だ
444 23/02/18(土)13:39:33 No.1027836201
すごいんだよ本当に でも出す結果が酷いんだよ
445 23/02/18(土)13:39:37 No.1027836232
>アクロマンチュラの卵は取引禁止品目Aクラスに指定されている アズカバアアアアアン!!!!!
446 23/02/18(土)13:39:38 No.1027836238
>ロン「だからハグリッドってダメなんだ!怪物はどうしたって怪物なのにみんなが怪物を悪者にしてしまったんだと考えてる!」 ロンというかいつもの三人はこれくらい言っても許されるよ
447 23/02/18(土)13:39:39 No.1027836244
>大体の魔法生物と交流できて一目置かれてるのは凄い >それだけなんだけど 闇側に堕ちたら本当にの終わってた
448 23/02/18(土)13:39:40 No.1027836253
>どうせ密猟者だらけの森なんだから蜘蛛追加くらい平気平気 ねえ原作の時代に密猟者がいないのって…
449 23/02/18(土)13:39:52 No.1027836328
ベッドの下でなに育ててんだよ…
450 23/02/18(土)13:39:54 No.1027836338
アクロマンチュラは死喰い人に城攻めに利用されてるのが最悪過ぎる
451 23/02/18(土)13:39:55 No.1027836346
>安心しろ! >アラゴグは人を襲ったりしねぇ! これは本当 だがアラゴグの子供たちはどうかな?
452 23/02/18(土)13:40:09 No.1027836420
ハグリッドは大半の魔法に耐性があって危険な魔法は回避する知恵があり目にもとまらぬスピードで動き回れ掴むか殴るかで並の人間は一撃なだけのおとぼけおじさんだが…?
453 23/02/18(土)13:40:15 No.1027836461
>ドラゴンは逃がせなかった… 赤ちゃんだから逃せなかっただけで出来たらやるぞこいつは
454 23/02/18(土)13:40:17 No.1027836472
レガシーの禁じられた森は低山の谷間の小さいスペースしか無いからなぁ 本来の設定なら多分もっと広いだろうし半分が蜘蛛に支配されてる事もないだろうし…
455 23/02/18(土)13:40:24 No.1027836510
ハグリッドの組み分け帽子してるところみたいわ
456 23/02/18(土)13:40:30 No.1027836554
>ベッドの下でなに育ててんだよ… 狼人間の子供…
457 23/02/18(土)13:40:45 No.1027836630
>ロン「だからハグリッドってダメなんだ!怪物はどうしたって怪物なのにみんなが怪物を悪者にしてしまったんだと考えてる!」 ロンがナチュラルにハグリッドを人間サイドに置いてるから出る発言だと思う ハグリッドは怪物側だから怪物を怪物と認識できてない
458 23/02/18(土)13:40:47 No.1027836634
>マイナスは知能じゃねぇ >価値観と倫理観だ おまえさんは勘違いしちょる!
459 23/02/18(土)13:40:54 No.1027836674
>>ベッドの下でなに育ててんだよ… >狼人間の子供… これ別方向にヤバくて好き
460 23/02/18(土)13:41:03 No.1027836711
喋り方が訛ってて善性を疑わない気質なだけで愚鈍ではないんだハグリッド
461 23/02/18(土)13:41:12 No.1027836760
知能と魔法生物飼育に関しては下手したらニュート以上だろう ハグリッド以外適用できる奴がいないだけで
462 23/02/18(土)13:41:14 No.1027836771
でもハグリッド以外の授業も指示守らなければ十分危険だよね
463 23/02/18(土)13:41:15 No.1027836774
ドラゴンに関するお仕事してるロンの兄貴もやたら強そうな外見描写されてたな…
464 23/02/18(土)13:41:17 No.1027836785
トロールと相撲取った話とかリドルは普通に引いてそうでいいよね
465 23/02/18(土)13:41:25 No.1027836830
教師だけはやっちゃいけない男 やりたいことと教職で教えるべき範囲が致命的に乖離してる
466 23/02/18(土)13:41:25 No.1027836831
ハグリッドは-100くらいの理性だと思う
467 23/02/18(土)13:41:37 No.1027836902
>赤ちゃんだから逃せなかっただけで出来たらやるぞこいつは 赤ちゃんだろうと成体だろうと本来の生息域に返すという発想はないのかコイツは
468 23/02/18(土)13:41:40 No.1027836918
>ドラゴンに関するお仕事してるロンの兄貴もやたら強そうな外見描写されてたな… やはりフィジカル…
469 23/02/18(土)13:41:47 No.1027836963
>でもハグリッド以外の授業も指示守らなければ十分危険だよね それはそうなのでまあべつにハグリッドだけ言うもんでもないよなとは思う 闇の防衛術とかもあるしな
470 23/02/18(土)13:41:47 No.1027836966
>ドラゴンに関するお仕事してるロンの兄貴もやたら強そうな外見描写されてたな… おれ自身がドラゴンになることだを実践し続けてるドラゴンキチガイだぞ
471 23/02/18(土)13:41:59 No.1027837030
レガシーの時代飼っても飼っても湧き出して魔法省も手を出せなかった密猟者を根絶した偉人なのに…
472 23/02/18(土)13:42:03 No.1027837051
協調性もマイナスだと思う
473 23/02/18(土)13:42:04 No.1027837054
>でもハグリッド以外の授業も指示守らなければ十分危険だよね 魔法薬とか薬草学とかもかなり危険みたいな事言われてた気がする
474 23/02/18(土)13:42:09 No.1027837088
>でもハグリッド以外の授業も指示守らなければ十分危険だよね 詭弁がすぎる ハグリッドはやばいやつがジジイに擁護されてなんか先生してた期間があるだけだ
475 23/02/18(土)13:42:10 No.1027837091
>教師だけはやっちゃいけない男 >やりたいことと教職で教えるべき範囲が致命的に乖離してる 優れた研究者だけど研究やらせるのもどうなの? となってしまう
476 23/02/18(土)13:42:12 No.1027837101
トムが追放してなかったら多分在学中にアズカバン送りだったと思うよハグリッド
477 23/02/18(土)13:42:14 No.1027837115
>ハグリッドは-100くらいの理性だと思う 理性はあるよ 魔法生物に関する危機感が一般魔法使いと異なってるだけで
478 23/02/18(土)13:42:21 No.1027837160
>教師だけはやっちゃいけない男 >やりたいことと教職で教えるべき範囲が致命的に乖離してる その気になれば評判いい授業できるのがまたね
479 23/02/18(土)13:42:33 No.1027837219
>教師だけはやっちゃいけない男 >やりたいことと教職で教えるべき範囲が致命的に乖離してる 上から抑えられて大人しい生物教えてる時の生気の無さが酷い
480 23/02/18(土)13:42:43 No.1027837268
>>教師だけはやっちゃいけない男 >>やりたいことと教職で教えるべき範囲が致命的に乖離してる >その気になれば評判いい授業できるのがまたね (つまんね…)
481 23/02/18(土)13:42:55 No.1027837326
何度もいわれてるけどスレ画がおっやったなやんちゃボウズめ! が常人だと即死なだけだぞ
482 23/02/18(土)13:42:58 No.1027837345
単純に好きなんだよな危険な生き物がハグリッド…
483 23/02/18(土)13:43:00 No.1027837359
>レガシーの時代飼っても飼っても湧き出して魔法省も手を出せなかった密猟者を根絶した偉人なのに… 森から根絶されたのが密猟者だけじゃないといいね…
484 23/02/18(土)13:43:01 No.1027837369
>上から抑えられて大人しい生物教えてる時の生気の無さが酷い つまんねー…危険な魔法生物おしえてー!
485 23/02/18(土)13:43:12 No.1027837434
じゃあレタス食い虫の仕分けで…
486 23/02/18(土)13:43:14 No.1027837452
フィジカルかー
487 23/02/18(土)13:43:21 No.1027837487
なまじ自分が平気だからみんな平気だろうみたいなところがあるというか…
488 23/02/18(土)13:43:22 No.1027837494
>>でもハグリッド以外の授業も指示守らなければ十分危険だよね >それはそうなのでまあべつにハグリッドだけ言うもんでもないよなとは思う >闇の防衛術とかもあるしな 教材の選択がクソすぎる
489 23/02/18(土)13:43:30 No.1027837534
手間のかからない子より手間のかかる子の方が可愛いからな…
490 23/02/18(土)13:43:32 No.1027837547
自分がそうだから子供たちもちょっと危険なくらいの魔法生物が隙だろうという思い込み ちなみに「ちょっと」はハグリッド基準とする
491 23/02/18(土)13:43:47 No.1027837619
でもハリーポッターの魔法って飛んでくるの避けたりで無事だったりするしフィジカルだよねやっぱり
492 23/02/18(土)13:43:58 No.1027837679
>レガシーの時代飼っても飼っても湧き出して魔法省も手を出せなかった密猟者を根絶した偉人なのに… レガシー主人公が1年で大暴れしてるから数年たったら正直消えてそうではある
493 23/02/18(土)13:44:03 No.1027837703
>赤ちゃんだろうと成体だろうと本来の生息域に返すという発想はないのかコイツは おまえさんは禁じられた森を勘違いしちょる!
494 23/02/18(土)13:44:17 No.1027837803
危険な魔法生物興味はあってもそこまで知りたくはないよ…
495 23/02/18(土)13:44:27 No.1027837859
なんで教師やらせてるんだ…
496 23/02/18(土)13:44:39 No.1027837933
>単純に好きなんだよな危険な生き物がハグリッド… ハグリッドの場合魔法生物といより危険生物が好きとういう性癖が強いのがね… いや魔法生物自体好きではあるんだけど
497 23/02/18(土)13:44:42 No.1027837951
ヒポグリフはむしろ教材としては最適だぞ 対策がマニュアル化されてて万一事故っても即死したり緑色のドロドロになったりしないんだからな
498 23/02/18(土)13:44:55 No.1027838033
>なんで教師やらせてるんだ… 魔法生物の知識だけはすごい高いからな
499 23/02/18(土)13:44:57 No.1027838048
>なんで教師やらせてるんだ… わしはハグリッドを信じて折る
500 23/02/18(土)13:45:16 No.1027838157
あの三人が年単位で根に持つ尻尾爆発スクリュートは相当酷かったんだと推察できる 普通に授業してても傷だらけになるってどういうことだよ
501 23/02/18(土)13:45:17 No.1027838167
>>なんで教師やらせてるんだ… >わしはハグリッドを信じて折る 折るな
502 23/02/18(土)13:45:32 No.1027838241
>魔法生物の知識だけはすごい高いからな 知識あるのに生態系については考えないの?
503 23/02/18(土)13:45:37 No.1027838272
>折るな いや折れ 杖を取り上げろ
504 23/02/18(土)13:46:00 No.1027838418
どうして折ったはずの杖が傘に仕込まれてるんですか?
505 23/02/18(土)13:46:01 No.1027838429
スクリュートとレタス食い虫以外は教材として適切だろ
506 23/02/18(土)13:46:07 No.1027838459
>>折るな >いや折れ >杖を取り上げろ (傘に仕込む)
507 23/02/18(土)13:46:07 No.1027838460
ブリーダーとしては一流
508 23/02/18(土)13:46:20 No.1027838534
>>魔法生物の知識だけはすごい高いからな >知識あるのに生態系については考えないの? そこまでの倫理性は伴わない
509 23/02/18(土)13:46:39 No.1027838638
>>折るな >いや折れ >杖を取り上げろ うむ 退学となった以上やむを得ぬことじゃな (…レパロ)
510 23/02/18(土)13:46:41 No.1027838646
>>魔法生物の知識だけはすごい高いからな >知識あるのに生態系については考えないの? 自分がどこでも生きていけるからな
511 23/02/18(土)13:46:43 No.1027838654
>ブリーダーとしては一流 支援者いそうだよねほんとに
512 23/02/18(土)13:47:07 No.1027838798
普通の魔法族はハグリットとは違うことをわかってほしい
513 23/02/18(土)13:47:19 No.1027838880
自分が側にいるんだから禁じられた森でいいだろと思ってるふしがある
514 23/02/18(土)13:47:45 No.1027839020
色々溜まってたものが巨人持ってきた下りをきっかけに 完全に教師と生徒としての関係は切れた感じある