23/02/18(土)09:27:44 主人公... のスレッド詳細
削除依頼やバグ報告は メールフォーム にお願いします。個人情報、名誉毀損、侵害等については積極的に削除しますので、 メールフォーム より該当URLをご連絡いただけると助かります。
23/02/18(土)09:27:44 No.1027766054
主人公の実家はこの程度でいい
1 23/02/18(土)09:36:42 No.1027768055
そりゃ魔法界毛嫌いするわってなった家族
2 23/02/18(土)09:37:09 No.1027768135
ダドちゃんと和解できてよかったね
3 23/02/18(土)09:37:25 No.1027768191
家族の背景が捩れすぎている
4 23/02/18(土)09:40:55 No.1027768950
ダドリーとかマルフォイが長じてからは普通なのは生々しい
5 23/02/18(土)09:44:37 No.1027769807
お前の妹の息子を成人までとりあえず面倒見てくれや 成人したら死ぬから
6 23/02/18(土)09:51:18 No.1027771423
ハリーが1718くらいで死ぬ予定なの知ってたっけ?
7 23/02/18(土)09:57:05 No.1027772832
>ハリーが1718くらいで死ぬ予定なの知ってたっけ? ホモがペチュニアにだけ知らせてる
8 23/02/18(土)09:58:01 No.1027773049
クソみてえな家族
9 23/02/18(土)09:58:54 No.1027773230
リリーとペチュニアが姉妹というにわかには信じがたい事実
10 23/02/18(土)10:01:22 No.1027773816
魔法使いに憧れる幼少期自分は覚醒せずに妹にだけ発現
11 23/02/18(土)10:01:34 No.1027773870
ビッグDってなんだよ
12 23/02/18(土)10:03:44 No.1027774370
リリーとペチュニアの不仲にまでスネイプが絡んでるという
13 23/02/18(土)10:03:59 No.1027774428
ペチュニアおばさんの精神状態複雑過ぎない?ってなる
14 23/02/18(土)10:05:46 No.1027774858
>>ハリーが1718くらいで死ぬ予定なの知ってたっけ? >ホモがペチュニアにだけ知らせてる あのホモ悪辣すぎない…?
15 23/02/18(土)10:06:56 No.1027775125
ペチュニアは心理的な状況がもう複雑骨折してる
16 23/02/18(土)10:07:56 No.1027775370
知れば知るほどクソだなってなるホモ
17 23/02/18(土)10:08:26 No.1027775485
他はともかく親までリリーの方を溺愛してたのは辛いだろうな
18 23/02/18(土)10:08:40 No.1027775533
酷い扱いしてるのは自覚してるからハリーに励ましの言葉かけられないからなおばさん…
19 23/02/18(土)10:09:15 No.1027775679
喧嘩別れになってしまった妹への未練はあるそれはそれとして魔法使いになれなかった嫉妬もずっとあるそんな妹が唯一残した子供を突然連れてこられてどうしよう→>お前の妹の息子を成人までとりあえず面倒見てくれや >成人したら死ぬから
20 23/02/18(土)10:10:19 No.1027775933
でもダンブルドアの策略抜きでは俺様倒せないから
21 23/02/18(土)10:10:58 No.1027776083
ハリーの見た目がジェームズそっくりに育つのもまたペチュニアとバーノンの癪に触るという
22 23/02/18(土)10:11:46 No.1027776279
ハリーがクソコテになったのって この一家の虐待によるところが大きいと思う
23 23/02/18(土)10:11:55 No.1027776329
リリーの護りの魔法の維持に血縁者が必用しかもそれがマグルだったからお辞儀も大々的に手を出せないっていう好条件じゃ しかも虐待のおまけ付きでちやほやもされん
24 23/02/18(土)10:13:57 No.1027776782
>酷い扱いしてるのは自覚してるからハリーに励ましの言葉かけられないからなおばさん… JKローリングの被害者なんだ…
25 23/02/18(土)10:14:00 No.1027776796
>ハリーがクソコテになったのって >この一家の虐待によるところが大きいと思う 溺愛したらしたで増長すると思う
26 23/02/18(土)10:14:07 No.1027776828
>ハリーがクソコテになったのって >この一家の虐待によるところが大きいと思う クソコテ化したの5巻以降だし校長とおじぎが8割悪いよ…
27 23/02/18(土)10:14:35 No.1027776953
ダンブルドアは若者がちやほやされて調子に乗ること自体が嫌いなのかと思ったらホグワーツでは思いっきり甘やかしてるよな
28 23/02/18(土)10:14:42 No.1027776978
>溺愛したらしたで増長すると思う ダンブルドアもそのこと言及してるしね
29 23/02/18(土)10:14:46 No.1027776999
炎のゴブレット以降のハリーはだいぶメンタルがキレたナイフ
30 23/02/18(土)10:15:00 No.1027777063
ダンブルドアは大義のために近しい者を犠牲に差し出すのがちょっと怖い
31 23/02/18(土)10:15:23 No.1027777149
>ダンブルドアは若者がちやほやされて調子に乗ること自体が嫌いなのかと思ったらホグワーツでは思いっきり甘やかしてるよな 飴と鞭じゃよ 良い思い出を胸に魔法界を護って貰う方が気分がいいじゃろ?
32 23/02/18(土)10:15:34 No.1027777203
複雑な内面を抱えてるおばさんに対してただ単に不思議な物が大嫌いなおじさんは癒やし
33 23/02/18(土)10:16:39 No.1027777473
バーノンおじさんはわりとジェームズ嫌いも乗ってる
34 23/02/18(土)10:16:52 No.1027777531
ローリングおばさんの作るキャラの精神構造キレッキレすぎる
35 23/02/18(土)10:16:56 No.1027777547
実家では疎外された日々を送ってたのがホグワーツ行ったら急にチヤホヤされだす…そりゃ性格おかしくなるわというハリー
36 23/02/18(土)10:17:08 No.1027777612
>ダンブルドアは大義のために近しい者を犠牲に差し出すのがちょっと怖い 自分とスネイプの身を顧みないのはともかくハリーの死が必至なことに淡々としてるのは恐ろしい
37 23/02/18(土)10:17:38 No.1027777747
お辞儀はなんとしてでも排除せんといかんからな
38 23/02/18(土)10:18:09 No.1027777889
>>ダンブルドアは大義のために近しい者を犠牲に差し出すのがちょっと怖い >自分とスネイプの身を顧みないのはともかくハリーの死が必至なことに淡々としてるのは恐ろしい ハリー生存させてお辞儀野放しにするよりハリー死んでお辞儀も死ぬほうが魔法界にとってマシだと思ってるから…
39 23/02/18(土)10:18:32 No.1027777990
主人公虐待してたから基本下げ要員なんだけど おばさんに関しては可愛そうってなる部分が大きすぎて…
40 23/02/18(土)10:18:35 No.1027778000
お辞儀のがまだ慈悲というかそういうの感じちゃうんだよなリリーだけは殺さないでってかわいい部下のお願い聞いてあげたり
41 23/02/18(土)10:18:52 No.1027778076
ハリーがちやほやされつつ割と内省的なのはダーズリー家で育ったおかげだな
42 23/02/18(土)10:18:55 No.1027778085
ダンブルドア「ペチュニアお前こんな手紙送りつけてたよなw」 スネイプ「俺も知ってるわw」
43 23/02/18(土)10:20:24 No.1027778432
ハリーはそれでもマージおばさんは膨らませたけどダーズリー一家にはほぼ手を出してないから偉いよ…
44 23/02/18(土)10:20:32 No.1027778460
>ダンブルドアは若者がちやほやされて調子に乗ること自体が嫌いなのかと思ったらホグワーツでは思いっきり甘やかしてるよな リリーの愛の魔法が残ってる間はハリーがペチュニアの住む家だけが自分の家なんだって認識してないといけない ダンブルドアがいるホグワーツだけは流石にお辞儀一派も強襲出来ないからハリーに優しくして居心地良くしてあげられる
45 23/02/18(土)10:21:08 No.1027778581
バーノンおじさんはキングズリーのことは認めてるあたりちゃんとした魔法族なら絶対だめってわけではないらしい やはりジェームズがちゃんとしてれば問題なかったのでは…?
46 23/02/18(土)10:21:26 No.1027778667
ダンブルドアとスネイプが密談するシーンは二人が普段隠してる冷酷な面やリリーへのキショい愛情を剥き出しにしてくるからどれも趣深い
47 23/02/18(土)10:21:58 No.1027778802
ハリーの息子とマルフォイの息子がうまくいってるのみるとマルフォイの家ってちゃんと愛があったんだなぁと
48 23/02/18(土)10:22:22 No.1027778908
>バーノンおじさんはキングズリーのことは認めてるあたりちゃんとした魔法族なら絶対だめってわけではないらしい >やはりジェームズがちゃんとしてれば問題なかったのでは…? バーノンおじさんは起業して自分で稼いでる事にプライド持ちだから無職で親の遺産食い荒らしてるジェームズは地雷なんだ
49 23/02/18(土)10:23:32 No.1027779188
生前のジェームズが優等生顔して実はかなりのクソ野郎だったという事実がわかってくるにつれてハリー周辺の人間関係の印象が変わるの面白い
50 23/02/18(土)10:23:35 No.1027779196
具体的な描写はないけどかなり若くして結婚したジェームズとハリー10歳の時点で社長やってるダーズリーじゃ下手すると親子ほど年齢違うから魔法抜きにしても価値観合わないわな
51 23/02/18(土)10:23:35 No.1027779199
ウェーイ系のノリでバーノンおじさんにうざ絡みしてきたことは想像に難くないなジェームズ
52 23/02/18(土)10:23:42 No.1027779228
久々に賢者の石見直すとダドリーより親二人がハリーへの態度が悪いからこうなったんだな……っていうのがはっきり分かってマジこいつ……ってなる 嫌いになる理由は分かるんだけど子供に当たるか? あとケーキ食われたからってマグルに魔法使うのはハグリッドもうダメだろ
53 23/02/18(土)10:24:17 No.1027779367
強大な魔法使いであるダンブルドアがあそこまで完璧にハリーの人生使い潰さないと対抗できないくらいお辞儀がやべーんだ
54 23/02/18(土)10:24:31 No.1027779434
>ハリーの息子とマルフォイの息子がうまくいってるのみるとマルフォイの家ってちゃんと愛があったんだなぁと どの陣営から見てもイマイチな活躍ぶりが印象的なルシウスもドラコの親としてだけは的確な言動が多い
55 23/02/18(土)10:25:07 No.1027779595
>生前のジェームズが優等生顔して実はかなりのクソ野郎だったという事実がわかってくるにつれてハリー周辺の人間関係の印象が変わるの面白い 優等生のクソ野郎は両立する まあクソ野郎方面の見え方はだいぶスネイプフィルターあるから…
56 23/02/18(土)10:25:41 No.1027779730
ジェームズってプータローではないよね?不死鳥の騎士団が本業でもないだろうし
57 23/02/18(土)10:25:58 No.1027779796
>どの陣営から見てもイマイチな活躍ぶりが印象的なルシウスもドラコの親としてだけは的確な言動が多い お前が勉強してないから成績負けてるんだぞドラコ!!
58 23/02/18(土)10:26:02 No.1027779814
お辞儀がいなかったら伝説の人物にもならなかったし増長することもなかったのでは
59 23/02/18(土)10:26:43 No.1027779985
>ジェームズってプータローではないよね?不死鳥の騎士団が本業でもないだろうし いや人生使い潰してヴォルデモートに対抗してたよ 3回戦って生き残ってるんだし
60 23/02/18(土)10:27:32 No.1027780189
フォイパパはあんな言動の割にスリザリンですら浮いてた学生時代の偏屈根暗混血ボーイのスネイプをかわいがってたり実力主義の面が結構あるかなだから息子にも真面目に勉強しろと言う
61 23/02/18(土)10:28:12 No.1027780341
俺様が悪人じゃなかったらホグワーツ同期生の親同士として汽車のホームでハリーと顔合わせてたと思うと面白すぎだろ
62 23/02/18(土)10:28:29 No.1027780427
この環境で心折れてないハリーは少したくましすぎる...
63 23/02/18(土)10:29:27 No.1027780660
たとえクソな大人達に囲まれていても子供には変わるチャンスやタイミングがあるのは一貫してる辺りにローリングの願いが含まれているように感じる
64 23/02/18(土)10:29:29 No.1027780667
>あとケーキ食われたからってマグルに魔法使うのはハグリッドもうダメだろ ハグリッドに倫理を問うな
65 23/02/18(土)10:30:01 No.1027780784
>溺愛したらしたで増長すると思う シリウスが引き取ろうとしてたけどそうならなくて本当に良かったと思う 加護の魔法があるからどっちしろ無理とはいえ
66 23/02/18(土)10:30:18 No.1027780834
マルフォイが初め魔法使いには血統があるから付き合う友達は考えたほうがいいぜって言うの ロンがよく考えたら良い血統なのいま思うと味わい深いというかよかったなハリー
67 23/02/18(土)10:30:31 No.1027780901
>>あとケーキ食われたからってマグルに魔法使うのはハグリッドもうダメだろ >ハグリッドに倫理を問うな アズカバンに入れましょうダンブルドア!
68 23/02/18(土)10:31:21 No.1027781097
お辞儀倒した後のハリーが魔法界の大物になったわけでもなくそこそこくらいの地位にとどまってるというのがちょっと世知辛かった呪いの子の設定
69 23/02/18(土)10:31:23 No.1027781102
>ロンがよく考えたら良い血統なのいま思うと味わい深いというかよかったなハリー あのマルフォイの発言はウィーズリーが貧乏人で惨めな生活してるってことも込みの発言だろ
70 23/02/18(土)10:31:41 No.1027781190
ロンもだいぶウィーズリー家の中で大変なポジだからな… トネリコユニコーンの壊れた杖お下がりで渡されるのは罰ゲームでもなかなかないゴミ
71 23/02/18(土)10:32:23 No.1027781323
お辞儀はお辞儀のお母さんの件がある限りまともな魔法使いになることは絶対無いのがつらいね
72 23/02/18(土)10:32:25 No.1027781330
>あのマルフォイの発言はウィーズリーが貧乏人で惨めな生活してるってことも込みの発言だろ そこはまあ分かる 正直ロンがあそこまで良い血統だとは思わなかったお古の杖使ってるけど ただの貧乏人かと昔は思ってたから…
73 23/02/18(土)10:32:54 No.1027781455
初対面のジェームズがへ~この人達が君の親戚?俺親の遺産で食ってまーすみたいな態度だったので 魔法使いってこんなやつらなの…?って毛嫌いするようになったおじさん
74 23/02/18(土)10:33:07 No.1027781512
ウィーズリー家は血を裏切った一族とかそういう特殊な呼び方されるくらいだからなあ
75 23/02/18(土)10:33:48 No.1027781674
>ハリーの息子とマルフォイの息子がうまくいってるのみるとマルフォイの家ってちゃんと愛があったんだなぁと 終盤のママフォイの肝の据わったクソ度胸には参る いい母ちゃんだったんだろうな
76 23/02/18(土)10:34:06 No.1027781745
ローリングはお辞儀のかーちゃんが生きてて育ててればお辞儀は改心できたかも的なこと言うけどぜってー無理だって 誕生の経緯考えるとかーちゃんのその愛絶対歪んでるって
77 23/02/18(土)10:34:12 No.1027781770
>ジェームズってプータローではないよね?不死鳥の騎士団が本業でもないだろうし 騎士団が本業でしょ 遺産めちゃくちゃ持ってたから専念出来た
78 23/02/18(土)10:34:15 No.1027781788
ダンブルドアもスネイプもジェームズも程度の差はあれ良くない過去と決別して正道に立ち返った大人だもんね
79 23/02/18(土)10:34:20 No.1027781812
新入生なのにボロボロのローブでうわなにこいつってなるからしょうがない 身なりはとっても大事
80 23/02/18(土)10:34:32 No.1027781857
>お辞儀倒した後のハリーが魔法界の大物になったわけでもなくそこそこくらいの地位にとどまってるというのがちょっと世知辛かった呪いの子の設定 ハリー本人が一番才能あるのはクィディッチで学業の成績はハーマイオニーのおかげでそこそこ優秀程度だし 特別な子だった理由の大半占める母の愛パワーも期限切れだし