ここでは虹裏imgのかなり古い過去ログを閲覧することができます。
23/02/18(土)03:44:04 No.1027732465
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
1 23/02/18(土)03:45:22 No.1027732566
有事にわかりやすい左の方が優秀だろ!!!!!!!
2 23/02/18(土)03:47:07 No.1027732727
左の方が安全じゃない? 右だと咄嗟のときに見落としそうじゃない?
3 23/02/18(土)03:47:46 No.1027732772
思ったよりバズってはなかった https://twitter.com/kyoshiro44/status/1626067943468728320
4 23/02/18(土)03:47:48 No.1027732775
ていうか右って消防法でアウトなのでは…
5 23/02/18(土)03:48:31 No.1027732828
>ていうか右って消防法でアウトなのでは… ちゃんと通ってるから「それ通っていいのか…」ってなってる
6 23/02/18(土)03:49:03 ID:n/YDS2jE n/YDS2jE No.1027732871
>ていうか右って消防法でアウトなのでは… 空港とかこんなんだし fu1932827.jpg
7 23/02/18(土)03:49:21 No.1027732898
ググってきたけど美術館だから調和が必要って主張みたいよ 判るようなヒヤットするような… https://twitter.com/kyoshiro44/status/1626144862855913473
8 23/02/18(土)03:49:38 No.1027732918
床の消化器もそうだけどもはや風景だと思ってるから なんかあったときにあそこに消化器があったはず!って頭が回る自信が全くない
9 23/02/18(土)03:49:44 No.1027732929
許可取れたんだ…
10 23/02/18(土)03:50:12 ID:n/YDS2jE n/YDS2jE No.1027732964
fu1932831.jpg fu1932832.jpg
11 23/02/18(土)03:50:38 ID:n/YDS2jE n/YDS2jE No.1027732993
>fu1932831.jpg >fu1932832.jpg 隠しアイテム
12 23/02/18(土)03:50:49 No.1027733016
緊急時に消防士さんに面倒のコスト押し付けるだけで済むから許すが…
13 23/02/18(土)03:50:54 No.1027733023
防災上の理由で設置してるのに わかりにくくするのがいいわけないわな
14 23/02/18(土)03:51:01 No.1027733040
景観守っとる場合か!
15 23/02/18(土)03:51:27 No.1027733067
あー美術館なのかーまぁギリギリかな… でも展示室でもなけりゃ多少周りから目立つようにしときなさいよとは思う
16 23/02/18(土)03:51:44 No.1027733087
美術館で客が消火器使うことなんてないしな
17 23/02/18(土)03:52:10 ID:n/YDS2jE n/YDS2jE No.1027733123
fu1932833.jpg
18 23/02/18(土)03:52:22 No.1027733149
まぁ必要な時に取り出せなくて困るのは自分だしいいんじゃねぇの
19 23/02/18(土)03:52:49 No.1027733171
職員はミッチリ消防訓練やらされることになるんだろうな
20 23/02/18(土)03:54:10 No.1027733282
別に他の施設と客が消火器使う確率は大差ないし 従業員や消防士が施設の設備配置頭に叩き込んでるわけでもないんだから 美術館だからは何の免罪符でもなさそうだが
21 23/02/18(土)03:54:42 No.1027733328
書き込みをした人によって削除されました
22 23/02/18(土)03:55:10 No.1027733367
むしろ関係者以外に勝手に使われたくない
23 23/02/18(土)03:55:21 No.1027733384
消防法の問題はないとしても ディティールよくねえだろこれ 溶け込ませることだけ考えてルーバーの色でフォント消えてるし 消防に指摘されずなるべく目立ちにくいフォント選びましたレベルで調和もない逃げ
24 23/02/18(土)03:55:29 No.1027733399
>従業員や消防士が施設の設備配置頭に叩き込んでるわけでもないんだから 職員は設備配置知ってるよ
25 23/02/18(土)03:55:39 No.1027733404
どう見ても右のデザインのほうがクソだろ デザインって使われるためにあるのに
26 23/02/18(土)03:55:50 ID:n/YDS2jE n/YDS2jE No.1027733418
fu1932837.jpg
27 23/02/18(土)03:56:07 No.1027733440
単に壁と背景合わせてるだけで 必要な文字表示部分を何もデザインとして消化できてないよね
28 23/02/18(土)03:57:07 No.1027733517
本末転倒でいいのかなこういうのも ディテールじゃなくて頭の話だが
29 23/02/18(土)03:57:17 No.1027733527
商業施設なら客でも使えるようにとなるけど 特殊な施設である場合は客に使われる方が困ることが多い
30 23/02/18(土)03:57:28 No.1027733542
誰も消火栓の存在にイラついたりしないんじゃねえかな…
31 23/02/18(土)03:57:33 No.1027733549
ここまで文字隠すならもう書かなくても同じじゃね?
32 23/02/18(土)03:58:28 No.1027733609
美術館とか火が出たとかの緊急時に即応できるようにしといた方がよくない?
33 23/02/18(土)03:58:43 No.1027733624
右のはBADUIの本とかに載ってそう 明確に失敗例だろう
34 23/02/18(土)03:58:59 No.1027733641
見栄えなんかいざって時の備えの前には糞みたいなもんだ 全体の調和なんか考えて非常時にどこにあるかわからなくなるなら思いっきり目立っててくれた方がいい
35 23/02/18(土)03:59:03 No.1027733645
右もランプで分かるんじゃないか?
36 23/02/18(土)03:59:52 No.1027733713
本当にデザインに凝るなら調和を保った上で目立たせないとダメだよね 見えなくするのは根本的に間違ってる
37 23/02/18(土)03:59:59 No.1027733727
動線の正面に位置していて探そうと思えば必ず見つかる思い出せる位置なら右みたいなデザインでもいいだろうが… それでも定期的な職員防災研修は必須だけど
38 23/02/18(土)04:00:11 No.1027733735
美術品にぶっかけれたら困るし…
39 23/02/18(土)04:01:08 No.1027733791
>美術館とか火が出たとかの緊急時に即応できるようにしといた方がよくない? それをするのは消火器の仕事ではないと思う もう施設にがっつりと防火設備を組み込む 美術品の取り扱いとか客に任せるわけにいかないし
40 23/02/18(土)04:01:10 No.1027733793
左は壁面がゴチャゴチャしてるからなんとも言えない
41 23/02/18(土)04:01:13 No.1027733797
必要な機能の見栄えが悪いから塗りつぶしました ってだけだからな右 見栄えはマシでも機能損ねたら意味ない
42 23/02/18(土)04:01:32 No.1027733816
みっちり訓練積んでる職員だって 冷静さを欠いてる非常時に見分けのつきづらい設備をパッと見つけられるわけがないんで…
43 23/02/18(土)04:02:43 No.1027733892
美術館ってガス消火設備あるし
44 23/02/18(土)04:03:07 No.1027733913
美術館なら逆に安易に炭酸ガスブッパしたらやばいことになりそうだしなぁ…って思うからギリセーフかな でもそれを取り上げて調和とかいうのは嫌い
45 23/02/18(土)04:03:43 No.1027733958
ここでさっきから馬鹿の一つ覚えみたいに 客に使われたら困る客に使われたら困るって連呼してるような奴が こういうデザイン支持してそう
46 23/02/18(土)04:03:58 No.1027733973
>右もランプで分かるんじゃないか? 慌てて探してる時に必ず目に付く角度や位置にあればいいんだけどね… 例えば屋内火災の設備なんだから有事の際に消火栓探す人は建物の外側じゃなく中心側からフロアに入ってくる可能性が高いので そのポジションからパッと目に付く場所や光り方を意識出来てるかとか
47 23/02/18(土)04:04:56 No.1027734037
客に使われたら困るっていっても 左みたいなよくあるデザインの施設で客が消火器ぶっぱする事件丼だけ起きてんだよ
48 23/02/18(土)04:05:32 No.1027734071
>ここでさっきから馬鹿の一つ覚えみたいに >客に使われたら困る客に使われたら困るって連呼してるような奴が >こういうデザイン支持してそう 海外の環境活動家の騒動見れば 消火器使って汚損する奴出かねないって分かるだろ
49 23/02/18(土)04:05:38 No.1027734076
訓練で使い方や場所をある程度把握してたって非常時に冷静に訓練通りに行動できるわけがないんで ぱっと見であそこだ!ってわかるに越したことはないんだ
50 23/02/18(土)04:05:50 No.1027734091
するのは良いけど塗装とかは自分らでやってくれ…
51 23/02/18(土)04:06:11 No.1027734109
>ここでさっきから馬鹿の一つ覚えみたいに >客に使われたら困る客に使われたら困るって連呼してるような奴が >こういうデザイン支持してそう 消火栓を使うやつは多分いないと思うが空調とか配電盤とかシャッターとかのパネル開けて勝手にイジるバカ客はマジでいるので イタズラ警戒する気持ちならばわからなくもない
52 23/02/18(土)04:06:37 No.1027734128
>客に使われたら困るっていっても >左みたいなよくあるデザインの施設で客が消火器ぶっぱする事件丼だけ起きてんだよ https://www.niikei.jp/561148/ 結構ある
53 23/02/18(土)04:06:42 No.1027734136
>海外の環境活動家の騒動見れば >消火器使って汚損する奴出かねないって分かるだろ そういう極論持ち出してくる時点でアホの理論なのはよくわかった
54 23/02/18(土)04:07:22 No.1027734172
>>海外の環境活動家の騒動見れば >>消火器使って汚損する奴出かねないって分かるだろ >そういう極論持ち出してくる時点でアホの理論なのはよくわかった 実際に起きてる事例って極論…?
55 23/02/18(土)04:08:17 No.1027734221
>消火栓を使うやつは多分いないと思うが空調とか配電盤とかシャッターとかのパネル開けて勝手にイジるバカ客はマジでいるので >イタズラ警戒する気持ちならばわからなくもない イタズラするような奴は地味にしたってやるから意味がない前提だと思う 完全に隠しちゃったらそれこそ非常設備の意味がないし
56 23/02/18(土)04:08:19 No.1027734222
悪意があるのはわかりづらくしたって防ぎようがないから関係ないでしょ あくまで火災があった時に対応すべきかどうかという話で
57 23/02/18(土)04:08:42 No.1027734255
消火器置かなければ解決する気がする
58 23/02/18(土)04:09:07 No.1027734281
消防法…!
59 23/02/18(土)04:09:18 No.1027734291
美術館なんて不要なもの作らなければ解決
60 23/02/18(土)04:09:19 No.1027734292
設計が悪いせいで事故とか起きても設計した人間には苦情行かないからやり放題
61 23/02/18(土)04:09:29 No.1027734305
私立の美術館なら別にいいじゃん右でも
62 23/02/18(土)04:10:02 No.1027734331
消火器は使うけど消化器を誰が使うかってことでしょ
63 23/02/18(土)04:10:25 No.1027734351
>実際に起きてる事例って極論…? 環境活動家が暴れるような悪意ある行動だったら設備を地味にしようが探し出してやるだろ
64 23/02/18(土)04:10:52 No.1027734375
>イタズラするような奴は地味にしたってやるから意味がない前提だと思う >完全に隠しちゃったらそれこそ非常設備の意味がないし 右例でも基準を満たしてる以上その是非を決めるのは個々の施設だから安全性に疑問を持つ第三者の正論とは別の問題にも理解は示せるという話
65 23/02/18(土)04:11:09 No.1027734392
気持ちよく叩けなくなったからってそんなに怒らなくても…
66 23/02/18(土)04:11:14 No.1027734397
カモフラージュ扉なら出火してたけど消火器の場所わかんなくて全焼しました しても許してくれるかな
67 23/02/18(土)04:11:20 No.1027734403
活動家はそもそも道具持参してきてるのに 消火器を半端に隠すことに意味があると思えないな
68 23/02/18(土)04:11:44 No.1027734428
その結果美術品が焼け落ちても特に文句は無い人なんだろう 美術品の所有者はどう思うか知らんが
69 23/02/18(土)04:11:55 No.1027734441
いたずらされないように鍵かけようぜ!
70 23/02/18(土)04:12:14 No.1027734461
>カモフラージュ扉なら出火してたけど消火器の場所わかんなくて全焼しました >しても許してくれるかな ランプって非常時に光るんじゃないの?
71 23/02/18(土)04:12:26 No.1027734473
>気持ちよく叩けなくなったからってそんなに怒らなくても… 活動家が暴れる事例とか馬鹿みたいな前提持ってきて正当化しなくても…
72 23/02/18(土)04:12:42 No.1027734497
火事で燃えるより消化器で広範囲に台無しにされるから いやこの主張はちょっと無理か
73 23/02/18(土)04:12:56 No.1027734513
消火器の場所がわかんなかったらそれは職員の練度不足としか
74 23/02/18(土)04:13:51 No.1027734555
こういうのは本職の人に聞いて見ないとわかんね
75 23/02/18(土)04:13:58 No.1027734563
一般客は消火器しか知らないからすぐ消火器出そうとするよ ガス消火設備有るのにね
76 23/02/18(土)04:14:05 No.1027734568
悪意ある人間が無茶苦茶やる可能性があるからだめなんて言い出したら そもそも関係者以外立ち入り禁止にしないといけないわけだが美術館でそれやるの?
77 23/02/18(土)04:14:52 No.1027734612
そもそも美術館とかに設置される消火器は泡が出てべたべたになるやつじゃなくて 二酸化炭素噴き出して火を消すタイプだから 客に勝手に使われて汚されるみたいなのは根本的に起きないよ
78 23/02/18(土)04:15:22 No.1027734631
>まぁ必要な時に取り出せなくて困るのは自分だしいいんじゃねぇの 消火栓必要な時に困るのは自分だけなわけないだろ……
79 23/02/18(土)04:15:37 No.1027734650
なにかあったら事務所から走って駆けつけて消火する訓練はしてるけど 現場の客が消火作業して火事が広がらないなら別に良いよ 大きな火事にならんことが一番じゃわい
80 23/02/18(土)04:15:56 No.1027734668
>消火器の場所がわかんなかったらそれは職員の練度不足としか 非常時に冷静にいつも通り行動できる人間の方が圧倒的少数だと思うが
81 23/02/18(土)04:15:57 No.1027734669
まず美術館だけじゃないって上に出てるだろ そのうえで調和だか何だかを選んだってだけで
82 23/02/18(土)04:15:59 No.1027734675
右がいいデザインとは思わないけど一般的な奴ダッセーからカッコよくしようぜって発想は俺は好き むしろもっとオシャレにして目立たせたらいいんだ
83 23/02/18(土)04:16:22 No.1027734695
>なにかあったら事務所から走って駆けつけて消火する訓練はしてるけど >現場の客が消火作業して火事が広がらないなら別に良いよ >大きな火事にならんことが一番じゃわい 美術館って展示室に職員座ってるんだけど…
84 23/02/18(土)04:17:04 No.1027734725
>>消火器の場所がわかんなかったらそれは職員の練度不足としか >非常時に冷静にいつも通り行動できる人間の方が圧倒的少数だと思うが そんなん言ったら消防士以外役に立たないじゃん
85 23/02/18(土)04:17:20 No.1027734735
>ランプって非常時に光るんじゃないの? 検知するレベルにならないとだから対応遅れくらいはあるかな
86 23/02/18(土)04:17:37 No.1027734749
>美術館って展示室に職員座ってるんだけど… うちの職場は美術館ではないので知らん
87 23/02/18(土)04:17:53 No.1027734762
左みたいに分かりやすくしても物置いちゃうから結局管理者次第じゃん
88 23/02/18(土)04:17:54 No.1027734763
>非常時に冷静にいつも通り行動できる人間の方が圧倒的少数だと思うが だから少しでも出来るように訓練するんだろ 消防訓練はお遊びじゃないんだ
89 23/02/18(土)04:18:16 No.1027734784
素人でもうまく動ける確率を上げたほうがいいって話してんのに それ意味わからんだろ
90 23/02/18(土)04:18:33 No.1027734800
>そんなん言ったら消防士以外役に立たないじゃん 慣れてる消防士以外の人間が対処するんだから ぱっと見で見つかることの方がデザインより大事なんだって話だと思うんだが
91 23/02/18(土)04:19:00 No.1027734819
>だから少しでも出来るように訓練するんだろ だから設備の方でデバフかけないでわかりやすくあるべきだよね と言う話にやっと追いつけたね
92 23/02/18(土)04:19:25 No.1027734835
>>そんなん言ったら消防士以外役に立たないじゃん >慣れてる消防士以外の人間が対処するんだから >ぱっと見で見つかることの方がデザインより大事なんだって話だと思うんだが 消火器の使い方ちゃんと知ってるか怪しい客と 訓練してる職員どっちがマシかな
93 23/02/18(土)04:19:50 No.1027734850
>だから少しでも出来るように訓練するんだろ >消防訓練はお遊びじゃないんだ お前の中の消防訓練が異様に万能なのはよくわかった
94 23/02/18(土)04:20:16 No.1027734866
職員に分かればいいで
95 23/02/18(土)04:20:16 No.1027734867
平常時に気付かれず台車とか置かれそう
96 23/02/18(土)04:20:30 No.1027734881
左が壁と色があってないとか言ってるけど横のドアと上の絵と大差ない色してる気がするけどな
97 23/02/18(土)04:20:38 No.1027734888
右そんなに分かりにくいか? 壁面はともかく通路のこの位置ってのは覚えやすそうだけど
98 23/02/18(土)04:20:44 No.1027734897
>消火器の使い方ちゃんと知ってるか怪しい客と >訓練してる職員どっちがマシかな こういう謎の排他構造で人気するのが根本的におかしいよね 職員+客が使える状況と職員だけが使える状況の比較であって 客だけ:職員だけって比較にならないよね
99 23/02/18(土)04:21:17 No.1027734923
機能美追及しろや…
100 23/02/18(土)04:22:13 No.1027734982
そりゃ設備を完全に把握して火事にも非常時にも慣れてる消防士が使うんだったら話は別だが そうじゃない人が使う前提なんだからデザインの面でマイナス付与して何もいいことないだろ
101 23/02/18(土)04:22:27 No.1027734995
>>消火器の使い方ちゃんと知ってるか怪しい客と >>訓練してる職員どっちがマシかな >こういう謎の排他構造で人気するのが根本的におかしいよね >職員+客が使える状況と職員だけが使える状況の比較であって >客だけ:職員だけって比較にならないよね 一応聞くけど消火器の使い方の手順ちゃんと知ってる?
102 23/02/18(土)04:23:08 No.1027735021
いや職員は消防士以上に設備を把握してるだろ
103 23/02/18(土)04:23:08 No.1027735022
評価の仕方が一面的なのが頭悪く見える
104 23/02/18(土)04:23:19 No.1027735038
>消火器置かなければ解決する気がする やはり天井から炭酸ガスの一斉投下か…
105 23/02/18(土)04:23:48 No.1027735070
>そりゃ設備を完全に把握して火事にも非常時にも慣れてる消防士が使うんだったら話は別だが >そうじゃない人が使う前提なんだからデザインの面でマイナス付与して何もいいことないだろ 職員って防災訓練してるだろ!?
106 23/02/18(土)04:24:13 No.1027735088
>いや職員は消防士以上に設備を把握してるだろ ただの美術館職員がお前の中でどれだけスーパーマンになってんだ
107 23/02/18(土)04:24:20 No.1027735093
職員からもパッとわかる方が対応早くなって助かりそうだけどな 慣れちゃえば問題ないのかな
108 23/02/18(土)04:24:29 No.1027735099
職員をその日来たアルバイトか何かだとおもってる?
109 23/02/18(土)04:24:48 No.1027735123
>>消火器置かなければ解決する気がする >やはり天井から炭酸ガスの一斉投下か… 普通はそれがあるから客は消火器使わなくてもいいんだよな まず客は避難誘導されるし
110 23/02/18(土)04:24:49 No.1027735125
左かっこよくね?
111 23/02/18(土)04:25:28 No.1027735163
>>いや職員は消防士以上に設備を把握してるだろ >ただの美術館職員がお前の中でどれだけスーパーマンになってんだ 職員の意味分かってる?
112 23/02/18(土)04:25:34 No.1027735172
>職員って防災訓練してるだろ!? だから何でそんなに訓練してたら冷静にパーフェクトに動けるって思い込んでるんだ お前の中の訓練はどんだけ万能なんだ
113 23/02/18(土)04:25:57 No.1027735198
この防災訓練万能論者みたいなのはなんなんだろ その認識でいくならほとんどの職場や学校でぼ防災訓練やってきてる人ばっかりだから 全員消火器はきっちり扱えるってことなるし だったら消火器の場所は一見客にもわかりやすいほうがいいってことにしかならんぞ
114 23/02/18(土)04:26:04 No.1027735206
職員は施設の消火設備を熟知しまた緊急時には自分が逃げるより先に客の避難誘導に務めてくれる そう思っていたんです…って火災は割とあるから困るな…
115 23/02/18(土)04:26:12 No.1027735215
自分が職場のこと何も把握してないから他人もそうだと思ってしまってるのかな
116 23/02/18(土)04:26:57 No.1027735266
美術館って消防士が常駐してるんだね 知らなかったよ
117 23/02/18(土)04:26:57 No.1027735267
学校卒業してから防災訓練なんてやったことない
118 23/02/18(土)04:26:57 No.1027735268
>一応聞くけど消火器の使い方の手順ちゃんと知ってる? 論理構造のおかしさを指摘されて別の部分で粘り出すの見苦しいよ
119 23/02/18(土)04:27:17 No.1027735284
プロっていう概念が無いんだな
120 23/02/18(土)04:27:30 No.1027735298
客は逃げてくれよ!怪我される方が困るんだよ!!
121 23/02/18(土)04:27:49 No.1027735312
つまりよぉ消化器本体を景観を損なわないデザインにして設置場所もアクリルの扉にすればいいんじゃね?
122 23/02/18(土)04:28:22 No.1027735344
職場の消化器の場所…まあわかんなくはないか…
123 23/02/18(土)04:28:35 No.1027735356
>プロっていう概念が無いんだな 職員は消防のプロじゃないぞ
124 23/02/18(土)04:29:37 No.1027735429
避難誘導してるときに消火器探す客なんているのかな そもそも火元どこか客に分かるの?
125 23/02/18(土)04:29:41 No.1027735434
しょうぼウホ
126 23/02/18(土)04:30:59 No.1027735523
>職場の消化器の場所…まあわかんなくはないか… 平常時にはそりゃ把握もしてるだろうが 火が出て周囲がパニックで自分も冷静じゃない状態でそれを平常時通りやれるわけないし 確実にある程度情報が頭から飛ぶだろ
127 23/02/18(土)04:32:05 No.1027735581
>>職場の消化器の場所…まあわかんなくはないか… >平常時にはそりゃ把握もしてるだろうが >火が出て周囲がパニックで自分も冷静じゃない状態でそれを平常時通りやれるわけないし >確実にある程度情報が頭から飛ぶだろ そんなパニックになってるなら消防士の到着待てよ
128 23/02/18(土)04:32:56 No.1027735626
なんなら俺の勤めてる工場でいざ火災が起きた時に 最寄りの消火器にまっすぐ行ける自信は俺にはない
129 23/02/18(土)04:33:29 No.1027735660
職員って派遣のおばちゃんとかも多いし 消防士に消火器の場所教えるのが職員の仕事じゃないの
130 23/02/18(土)04:33:42 No.1027735675
想定しても動けませんなんて理屈を通そうとされても困る それだとあらゆるマニュアルが意味を為さなくなる
131 23/02/18(土)04:33:57 No.1027735693
>なんなら俺の勤めてる工場でいざ火災が起きた時に >最寄りの消火器にまっすぐ行ける自信は俺にはない (きっと誰かがなんとかしてくれるから逃げるか…)
132 23/02/18(土)04:34:06 No.1027735700
初期消火の重要性をご存知でない?
133 23/02/18(土)04:34:47 No.1027735738
>そんなパニックになってるなら消防士の到着待てよ 消防士が到着する前に消火活動しなきゃいけない でも本職の消防士じゃないので冷静に器具なんか探せる状況じゃない だから消防設備はわかりやすくする必要があるんですね
134 23/02/18(土)04:35:16 No.1027735771
命を刈り取るデザイン
135 23/02/18(土)04:35:25 No.1027735779
じゃあ上の方にある空港も叩こうぜ
136 23/02/18(土)04:35:36 No.1027735783
>初期消火の重要性をご存知でない? ある程度の大きさの美術館って自動消火設備あるよ
137 23/02/18(土)04:35:42 No.1027735787
そりゃ「」の部屋なら何の気兼ねもなく誰でもぶっ放せるけど
138 23/02/18(土)04:36:13 No.1027735813
>初期消火の重要性をご存知でない? 客に初期消火任せる美術館に行きたくねえな
139 23/02/18(土)04:36:17 No.1027735816
ガスで窒息消火は展示や施設への影響が少ない強カードなんだけど火だけでなく人も窒息して死ぬのがな…
140 23/02/18(土)04:37:04 No.1027735855
>>初期消火の重要性をご存知でない? >客に初期消火任せる美術館に行きたくねえな それずっと言ってるけど単にお前がやりたくねえだけの話じゃん
141 23/02/18(土)04:37:28 No.1027735881
そもそも美術館にそんなに火元あるか? あったとして電気設備だろ
142 23/02/18(土)04:37:29 No.1027735882
>>初期消火の重要性をご存知でない? >客に初期消火任せる美術館に行きたくねえな 近くで燃えてて消火器がすぐ見つかるならそれこそ職員でも客でもやるだろ
143 23/02/18(土)04:37:49 No.1027735897
>>>初期消火の重要性をご存知でない? >>客に初期消火任せる美術館に行きたくねえな >それずっと言ってるけど単にお前がやりたくねえだけの話じゃん お前やりたいの?ヒーロー願望?
144 23/02/18(土)04:38:27 No.1027735920
職員で対応しますからどうぞ避難して下さいくださ
145 23/02/18(土)04:38:36 No.1027735925
>ガスで窒息消火は展示や施設への影響が少ない強カードなんだけど火だけでなく人も窒息して死ぬのがな… 窒息消火ヨシ!
146 23/02/18(土)04:38:46 No.1027735930
>>>初期消火の重要性をご存知でない? >>客に初期消火任せる美術館に行きたくねえな >近くで燃えてて消火器がすぐ見つかるならそれこそ職員でも客でもやるだろ 職員にやらせろよ 客が下手にやって損害賠償とかやだよ
147 23/02/18(土)04:40:52 No.1027736034
単に気取っててムカつくってだけ言っとけばいいのに
148 23/02/18(土)04:41:05 No.1027736055
誰も「客にやらせる」なんて話をしてなくて 客でもやれる状況のほうがいいって話をしてるんだけど そこを頑張って摩り替えないと持論が維持できないんだろうな
149 23/02/18(土)04:42:02 No.1027736111
>職員にやらせろよ >客が下手にやって損害賠償とかやだよ 嫌ならお前だけはやらなきゃいい話だろ
150 23/02/18(土)04:42:41 No.1027736137
>誰も「客にやらせる」なんて話をしてなくて >客でもやれる状況のほうがいいって話をしてるんだけど >そこを頑張って摩り替えないと持論が維持できないんだろうな 客にやらせるな どうせ失敗する
151 23/02/18(土)04:42:43 No.1027736140
>誰も「客にやらせる」なんて話をしてなくて >客でもやれる状況のほうがいいって話をしてるんだけど よくないって話でしょ
152 23/02/18(土)04:44:14 No.1027736225
消防設備とか活用する機会が稀だしそういうデザインで損した事例も少ないからやりたいようにやればいいんじゃない トイレの案内板みたいな普段から客が使うやつで利便性無視したクソデザインは滅べと思うけど
153 23/02/18(土)04:44:21 No.1027736235
>よくないって話でしょ いやいいだろ 今日日AEDだって素人にも使えるよう場所の明示やアナウンスあるぞ
154 23/02/18(土)04:44:44 No.1027736252
>どうせ失敗する 職員がいるときは当然職員がやるし 客がやって失敗しても放置したのと結果同じなんだから もう自分でも何言ってるかわかってないでしょ?
155 23/02/18(土)04:45:10 No.1027736275
>>よくないって話でしょ >いやいいだろ >今日日AEDだって素人にも使えるよう場所の明示やアナウンスあるぞ 出火と発作どっちが多いのか分かるだろ!?
156 23/02/18(土)04:45:50 No.1027736319
>>どうせ失敗する >職員がいるときは当然職員がやるし >客がやって失敗しても放置したのと結果同じなんだから >もう自分でも何言ってるかわかってないでしょ? 消防計画に客でも使えるように分かりやすいデザインにしましたなんて書くなよ 突っ返されるぞ
157 23/02/18(土)04:45:58 No.1027736330
こういう風に後出しで謎の評価軸にずらして粘るパターン試してんの?
158 23/02/18(土)04:46:24 No.1027736350
>今日日AEDだって素人にも使えるよう場所の明示やアナウンスあるぞ 病院でそれをするかって話だろ
159 23/02/18(土)04:47:17 No.1027736387
>病院でそれをするかって話だろ 美術館は消防署ではない
160 23/02/18(土)04:47:34 No.1027736398
美術館が火事で焼けた例なんてないしな
161 23/02/18(土)04:47:42 No.1027736407
>病院でそれをするかって話だろ 馬鹿なのはとっくにわかってたけどさ 病院なんか客に使えるところにAED設置してるのが一番多いレベルの施設だぞ
162 23/02/18(土)04:48:45 No.1027736465
まあちゃんと赤いボタンが隠れてないから許すが…
163 23/02/18(土)04:49:52 No.1027736501
>出火と発作どっちが多いのか分かるだろ!? 出火かな
164 23/02/18(土)04:50:57 No.1027736560
ここまで例え話の論点ずらしが下手なの久しぶりに見た
165 23/02/18(土)04:50:58 No.1027736562
備えの話だからどっちか多いかあり得るかというのは論点にはならないと思う
166 23/02/18(土)04:51:33 No.1027736586
もう勝負ついてるのにな…
167 23/02/18(土)04:51:36 No.1027736587
デザインに殺されるわけよね
168 23/02/18(土)04:52:04 No.1027736603
右みたいなデザインにクレーム付けるジジイ実際に居るから左の方がマシ
169 23/02/18(土)04:53:23 No.1027736648
>>病院でそれをするかって話だろ >馬鹿なのはとっくにわかってたけどさ >病院なんか客に使えるところにAED設置してるのが一番多いレベルの施設だぞ うーん、勝ち
170 23/02/18(土)04:53:40 No.1027736663
「」が気付かないだけでこうやってひっそりと置かれてる防火設備沢山あるんだろうな
171 23/02/18(土)04:54:15 No.1027736689
AEDって失敗したら死ぬんじゃないの?
172 23/02/18(土)04:55:23 No.1027736745
美術品の代わりに消火器を展示すればなんかアートっぽいし安全になるしそれでよくない?
173 23/02/18(土)04:55:48 No.1027736768
>AEDって失敗したら死ぬんじゃないの? そりゃ死にかかってるのを助ける装置なんだから失敗したら死ぬよ!
174 23/02/18(土)04:56:40 No.1027736814
>美術品の代わりに消火器を展示すればなんかアートっぽいし安全になるしそれでよくない? 現代美術の展覧会やる美術館の方が少ないだろ 調和以前の問題
175 23/02/18(土)04:57:24 No.1027736855
AEDの使い方分からない人いるの? 普通習うでしょ
176 23/02/18(土)04:57:27 No.1027736856
>現代美術の展覧会やる美術館の方が少ないだろ いや結構あるな…
177 23/02/18(土)04:57:33 No.1027736865
>「」が気付かないだけでこうやってひっそりと置かれてる防火設備沢山あるんだろうな あるかないかで言えばあるだろうけど 話してるのはそこじゃなくない?
178 23/02/18(土)04:57:58 No.1027736894
AEDの知識ガバガバすぎないかい?
179 23/02/18(土)04:58:06 No.1027736900
>AEDって失敗したら死ぬんじゃないの? アナウンスに従え 使わなくてもいい人間相手はちゃんと動かないから
180 23/02/18(土)04:58:27 No.1027736917
>美術品の代わりに消火器を展示すればなんかアートっぽいし安全になるしそれでよくない? 部屋ごとに1個ずつ展示するのか?
181 23/02/18(土)04:58:28 No.1027736918
前が見えねえ!前が見えねえ!
182 23/02/18(土)04:58:55 No.1027736948
>>現代美術の展覧会やる美術館の方が少ないだろ >いや結構あるな… 都市部に多いだけだよ
183 23/02/18(土)05:00:23 No.1027737020
>AEDの知識ガバガバすぎないかい? 消火器の使い方よく知らんしやっぱ訓練は無駄
184 23/02/18(土)05:00:43 No.1027737038
調べてみました! 設置基準的には赤い表示ランプが見えれば良いそうです! いかがでしたか?
185 23/02/18(土)05:01:43 No.1027737083
>調べてみました! >設置基準的には赤い表示ランプが見えれば良いそうです! >いかがでしたか? そりゃそうだよな 煙が充満したらどの道壁面なんて見えんし
186 23/02/18(土)05:03:44 No.1027737178
消防がいいって言ったんならいいと思うけど だとしてもこの方がいい!みたいなこと言われても……ってなる
187 23/02/18(土)05:04:25 No.1027737205
消防法でNGって言う観点で語ってると思ってたの?
188 23/02/18(土)05:05:04 No.1027737234
>消防法でNGって言う観点で語ってると思ってたの? 俺が分かりにくい・気に入らないからクソって観点だよな
189 23/02/18(土)05:05:46 No.1027737269
>消防法でNGって言う観点で語ってると思ってたの? それ以外の観点なんて個人の好みしかないから語る意義ないだろ
190 23/02/18(土)05:05:48 No.1027737272
書き込みをした人によって削除されました
191 23/02/18(土)05:06:01 No.1027737284
>>AEDの知識ガバガバすぎないかい? >消火器の使い方よく知らんしやっぱ訓練は無駄 消火器って抜いて向けて握る以外あんの? ちんこみたいだなこう書くと
192 23/02/18(土)05:07:15 No.1027737354
>消火器の使い方よく知らんしやっぱ訓練は無駄 訓練してなお知らないならたしかにお前には無駄だったみたいだな…
193 23/02/18(土)05:07:54 No.1027737378
>>>AEDの知識ガバガバすぎないかい? >>消火器の使い方よく知らんしやっぱ訓練は無駄 >消火器って抜いて向けて握る以外あんの? >ちんこみたいだなこう書くと ホースの途中持っちゃう人訓練でわりと居る
194 23/02/18(土)05:09:01 No.1027737422
デザイン性と実用性のもんだいだなあ…
195 23/02/18(土)05:10:12 No.1027737480
>デザイン性と実用性のもんだいだなあ… 実用性ならランプが見えてりゃいいじゃん
196 23/02/18(土)05:16:43 No.1027737793
人の命は地球サイズ超えから紙一枚まで変わる相場の安定しないやつだから 高く見積もればいくらでもケチがつけられるし低く見積もれば無くたって平気までいける
197 23/02/18(土)05:20:19 No.1027737996
正直美術館だとボヤ程度で美術品に向けて消火器を使いたくない 消火器の使い方知ってても他の美術品損壊しそうで怖い
198 23/02/18(土)05:22:25 No.1027738100
突然何の話?
199 23/02/18(土)05:28:24 No.1027738395
>>デザイン性と実用性のもんだいだなあ… >実用性ならランプが見えてりゃいいじゃん まあいちいちここの壁には消火栓って書いてあるからここだな!とは絶対ならんしな…
200 23/02/18(土)05:31:01 No.1027738518
何で美術館って特定防火対象物じゃないんだろう って消防乙種勉強してて思った
201 23/02/18(土)05:31:54 No.1027738564
分かりやすい分かりづらいを無視した見た目の良し悪しでも左の方が優れてるように思う…
202 23/02/18(土)05:38:16 No.1027738869
単純に眼が疲れるデザインだわ右は
203 23/02/18(土)05:39:12 No.1027738918
>分かりやすい分かりづらいを無視した見た目の良し悪しでも左の方が優れてるように思う… これはこういうものであたりまえにあるもの気にしてはいけないって黒子的な認識してるから 隠そうとして変えられると逆に意識に残るとかはありそう
204 23/02/18(土)05:42:52 No.1027739115
美術館が守りたいのは客じゃなくて作品じゃないの
205 23/02/18(土)05:52:46 No.1027739625
消防署が許可してるんなら外野が言う事は何もないな
206 23/02/18(土)05:54:19 No.1027739700
>消防署が許可してるんなら外野が言う事は何もないな ぶっちゃけどっちがいい悪いでもないしな 景観守ってるのと分かりやすさ優先は場所や状況によって変わるもんだし
207 23/02/18(土)05:55:22 No.1027739743
美術館や博物館みたいなところだと来館者に消化器使わせたくないって意図もありそうな気がする
208 23/02/18(土)06:00:33 No.1027740034
城観に行った時に消火栓が堂々と置かれてたらうーn…って思うから施設に即したデザインが大事ってのは分からんでもない
209 23/02/18(土)06:02:54 No.1027740157
>美術館が守りたいのは客じゃなくて作品じゃないの 建物全損なんてそうそうある話じゃないけど 消火のために作品にぶっかけてその部屋丸々台無しにするは割とあり得る話だから…
210 23/02/18(土)06:05:59 No.1027740321
それより何故人は防火扉の前に物を置くなって書いてるのに 物を置いてくかで語ろうぜ
211 23/02/18(土)06:06:53 No.1027740372
上にある画像見てるとスレ画はまだ赤い警報機付いてる分滅茶苦茶マシだな
212 23/02/18(土)06:16:15 No.1027740911
こういうのの他に目立つ必要があるものといえばそう 男女トイレの位置表示だ
213 23/02/18(土)06:21:21 No.1027741222
一応外観で分かりにくくても消火栓を示す表示をつけて審査通る場合もあるとは聞いた この美術館?がどうかは知らん
214 23/02/18(土)06:23:08 No.1027741341
消防にだっていい加減なやつはいるさ
215 23/02/18(土)06:26:06 No.1027741535
隠し宝箱みたいなのが許されてるんならどんなものでも許されてそうだな
216 23/02/18(土)06:34:16 No.1027742108
カットのみの理髪店で洗髪設備いるのと同じように使用を想定してない場所で消防法の設置義務通す用だから消火器の文字だけ見えれば何でもいい
217 23/02/18(土)06:42:39 No.1027742797
デザイン的に隠すのは出来るけど消火栓の前に物を置いたりして 非常時に使えないようにしてしまう行為は変わらず違法だからな…
218 23/02/18(土)06:49:51 No.1027743417
>正直美術館だとボヤ程度で美術品に向けて消火器を使いたくない >消火器の使い方知ってても他の美術品損壊しそうで怖い 二酸化炭素消化器! 人がいるところでぶっぱなせ!
219 23/02/18(土)06:50:39 No.1027743474
>二酸化炭素消化器! >人がいるところでぶっぱなせ! おいやめ
220 23/02/18(土)07:04:00 No.1027744582
正直そんなん気にしない気がする そういう防火設備として見てるし
221 23/02/18(土)07:09:08 No.1027745073
安全ではないけど何かあったときの責任は消防署に押し付けたから良し
222 23/02/18(土)07:20:24 No.1027746154
>消防にだっていい加減なやつはいるさ 消防検査までに必要な耐火設備の設置間に合わなかった時あったけど無事突破できたからいい加減な人には感謝してる
223 23/02/18(土)07:21:45 No.1027746310
いっそショーケースにいれておいておけばいいんじゃないかな
224 23/02/18(土)07:24:57 No.1027746682
美術館は法律として設置はしてるけど 実際起こったら消火器も消火栓も使わせないだろうからな…
225 23/02/18(土)07:35:08 No.1027747888
>美術館は法律として設置はしてるけど >実際起こったら消火器も消火栓も使わせないだろうからな… じゃあ火事が起きた場合どうするんだろう… なんかすごい火事が起きた美術館の事例とかないのかな
226 23/02/18(土)07:39:42 No.1027748408
>>消防法でNGって言う観点で語ってると思ってたの? >俺が分かりにくい・気に入らないからクソって観点だよな いいねディテールさんの事叩くっていうのかよお前 最悪だな
227 23/02/18(土)07:57:04 No.1027750551
左は異質さで存在が際立ってバランス取れてる 右は適当に同じ色で塗りつぶしたようなデザインで見にくいだけで調和取れてない
228 23/02/18(土)07:58:15 No.1027750708
>じゃあ火事が起きた場合どうするんだろう… >なんかすごい火事が起きた美術館の事例とかないのかな https://youtu.be/YBWQD24Wub8 こういう二酸化炭素の消火設備とか 濡れても紙をボロボロにしない特殊な消火液を撒くスプリンクラーとかを常備してたりする
229 23/02/18(土)08:00:16 No.1027750998
右は縦縞が目に痛いからデザインから失敗してると思う
230 23/02/18(土)08:02:00 No.1027751250
>床の消化器もそうだけどもはや風景だと思ってるから >なんかあったときにあそこに消化器があったはず!って頭が回る自信が全くない その辺のおっさんとかは別にそれでいいよ 施設職員や管理の人員が覚えておくもんだし
231 23/02/18(土)08:02:34 No.1027751331
上に貼られてる画像だとランプすら無いけどこれアウトってことなのか
232 23/02/18(土)08:02:51 No.1027751371
炎は美しいからな
233 23/02/18(土)08:03:39 No.1027751491
というか職員じゃない人も対応できる方がいいじゃん…
234 23/02/18(土)08:04:30 No.1027751595
最近の消火栓のランプ出っ張って無いんだよね よくあれに肘とかぶつけて痛かったんだけど
235 23/02/18(土)08:06:20 No.1027751844
この縦縞に黒字は目が痛いし雑にしか見えないからせめて赤字にしてくれないか?
236 23/02/18(土)08:12:39 No.1027752703
fu1932986.jpg あえて内部を見せることで消火設備も展示の一部にしてる長野県立美術館が一番スマートだわ
237 23/02/18(土)08:18:43 No.1027753597
なるほどこういうやつがクソわかりにくい男子/女子トイレのアイコンとか作るわけだな
238 23/02/18(土)08:19:34 No.1027753702
壁の色とかは施設に合わせるとかしていいからクソデカフォントで消化器!!って壁に書いておいて欲しい
239 23/02/18(土)08:23:31 No.1027754272
目立たせないんじゃなくて目立つ上で馴染むデザインを考えるのがデザイナーの仕事じゃねえかな…
240 23/02/18(土)08:26:11 No.1027754725
AEDを分かりにくくしてるデザインを見たことあるな 緊急時に少しでも対処が遅れるようなものは配慮に欠けてると思うが
241 23/02/18(土)08:28:21 No.1027755071
ストライプを補色とかにすればいいんじゃないの
242 23/02/18(土)08:29:12 No.1027755208
fu1933002.jpg 優先順位が致命的に間違ってる
243 23/02/18(土)08:33:59 No.1027756018
壁とデザイン合わせるのは別にいいけど文字と壁が被りまくって潰れてるのはオーソドックスなスタイルよりも余計ダサいと思う 色付きの背景にうっすいゴシック体が浮かんでるのがパワーポイントみたいに見える
244 23/02/18(土)08:35:22 No.1027756241
>fu1932986.jpg >あえて内部を見せることで消火設備も展示の一部にしてる長野県立美術館が一番スマートだわ もうこれでいいんじゃない?
245 23/02/18(土)08:36:30 No.1027756416
(貼られる「消火器↓ココ」テプラ)
246 23/02/18(土)08:36:49 No.1027756481
テプラだらけにされてる機械や看板を作りそうなデザイナーだな
247 23/02/18(土)08:37:55 No.1027756668
消火栓はわかってる人がわかれば良いけど消化器は隠すな
248 23/02/18(土)08:48:46 No.1027758568
ホテルとかでも目立たんようになってるとこ結構あるよね
249 23/02/18(土)08:50:37 No.1027758898
ランプなきゃ普通アウトだからなんらかの特例なんじゃないかな
250 23/02/18(土)08:50:44 No.1027758920
>fu1932986.jpg >あえて内部を見せることで消火設備も展示の一部にしてる長野県立美術館が一番スマートだわ これ好き
251 23/02/18(土)08:59:37 No.1027760566
消火器が分かりやすく設置してあれば貴重な絵画が焼失しなかったのに…ってならない?
252 23/02/18(土)08:59:45 No.1027760590
ちゃんと目立って尚且つ周囲との調和が取れたデザインをオーダーメイドすればええ!